
このページのスレッド一覧(全25399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 7 | 2009年4月26日 14:54 |
![]() |
0 | 11 | 2009年4月26日 14:06 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2009年4月26日 13:36 |
![]() |
2 | 2 | 2009年4月26日 13:30 |
![]() |
8 | 19 | 2009年4月26日 13:12 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月26日 11:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
皆さん、室内の設定はどうされてますか?
特に子供を撮る際の設定に悩んでます。
静物を撮る時はブレを抑えることはできますが
子供を撮る場合はどうしても画質とブレとの葛藤になります。
フラッシュを焚くとどうしても絵が白っぽくなるので極力使いたくないのですが
そうするとブレとの戦いになります。
ISOは400が画質許容の上限です。
最近フラッシュのスローシンクロが意外と使えることがわかり
白っぽくならず良さげな感じですが、露出時間は発光禁止の場合と同じなんですね。
ブレ度合いもあまり変わらない感じです。
お勧めの設定をご存知であればぜひ教えてください。
あと、素朴な疑問としてフラッシュって極力使わないのが基本なのでしょうか?
多少ブレても実際を再現しているノンフラッシュか
ブレは嫌なので白っぽくなってもフラッシュを焚くのか
どちらを選択するのが普通(?)でしょうか?
私はブレても色目を気にする派ですが、これって少数派ですか?
1点

ブレてしまっては元も子もないなので普通はフラッシュを使うのが当たり前のようですね〜。
フラッシュを使わないという一眼レフの真似事はコンパクトだと無謀とも言えるかも?
書込番号:9449200
4点

ブレた写真は修正もできずどうにもなりませんが、ノンフラッシュ高感度で粗い写真ならまだましかも...
>多少ブレても実際を再現しているノンフラッシュか
>ブレは嫌なので白っぽくなってもフラッシュを焚くのか
当然後者のフラッシュ焚くが良いと思います。
書込番号:9449246
2点

要求がかなり厳しいですねぇ…
自分だったらISO1600まで上げます。
ISO1600でも、L版プリントならまずまずの画質とは思います。
書込番号:9449567
2点

コンデジでフラッシュが嫌というのは、わがままではないでしょうか?
デジ一なら、明るいレンズでノーフラッシュもいいと思いますが・・・
書込番号:9449657
3点

私もつい最近F31から買い増ししました。
以前はノーフラッシュ派でしたが、F200EXRではバンバンフラッシュ焚いてますよ。
もう室内ノーフラッシュに拘る必要が無いほどiフラッシュの性能は進化してると思います。
同じ感度でもフラッシュを焚くことにより人物に光がまわってノイズも目立ちにくくなりますし、デメリットはバッテリーの減りが早くなる事ぐらいでしょうか。
書込番号:9449893
2点

私もAUTO ISO800にして、ノンフラッシュで撮影することが多いです。
シャッター速度が1/15以下では2秒タイマー。
被写体ブレは覚悟の上で数枚撮ります。
書込番号:9450126
0点

皆さまありがとうございます。
なるほど、私の要求はすでにコンデジの域を超えていたんですね。
で、それに満足できない人がデジイチデビューを果たすということでしょうか。
子供の動きが小さい時はブレ具合も全然許容範囲なんですが
動かれると厳しくなります。
私も精度は諦めて数打ちゃ当たる戦法で対応している現状です。
ある程度のブレならノンフラッシュ時の色目と合わせて
良い雰囲気になる場合もありますし。
いえ、コンデジで無理ならそれはそれでいいんです。
良い方法があるにも関わらず知らずに悩んでいるのかと思いまして。
ちょっとデジイチの世界ものぞいてみようかなぁ〜。
また何か気になることなどございましたらぜひ教えてくださいませ。
書込番号:9450930
1点



初めまして。
私は今中国を旅していて、DP1を愛用しているのですが、
今日うっかり北京で地面に落としてしまって、壊れてしまいました。
(レンズの中の部品が外れたみたいで、それが液晶にも支障をきたしてしまい、ピントが合いません。)
日本のSIGMAに電話したのですが、
「香港の支社に行けばそこを通して日本に送り、10日程で戻ってくるかも?でもわからない」
と言われました。
そこでこのページに上海もしくは香港に住んでいらっしゃる方がいるようなので、是非お力を貸して頂ければと思い、書き込ませて頂きました。
私はこの後、明日にでも上海に向かうのですが、上海で日本で買ったこのカメラの修理をすることは可能でしょうか?
また、DP1もしくはDP2は上海でも売っているのでしょうか?
もし売っているようでしたら、その場所と大体の値段の相場などを教えて頂けると助かります。
中国語が全然ダメな為、なかなか情報が集められなくて困っています。
どうか宜しくお願い致します。
0点

>上海&香港さん
緊急事態ですね、修理公司はありますが、ビルの奥で土日は休みでした。
場所はここです。
http://www.sigmaphoto.com.cn/contact.asp
価格ですが
http://product.pconline.com.cn/dc/sigma/179640.html
4000元弱、私が3月購入したのはPLフィルターを付けて4800元でした
予備電池300元
場所は地下鉄環状4号線「魯班路」駅下車徒歩5分斜土路の方へ歩いて下さい
ビルの目安は写真を貼って置きます
書込番号:9422465
0点

>スペースオデッセイさん
名前を間違えました、ごめんなさい
【追伸】
写真のビル交差点を渡った角から入り1階左角、一番最初の店にDP1はあります
書込番号:9422635
0点

さっそくのお返事、ありがとうございます。
助かります。
上海に着いたらさっそく修理公司に行ってみたいと思います。
これで問題は修理期間がどれくらいかかるかということだけになりそうです。
一週間程で治ることを祈ります。
価格の方は上海だと日本の最安値とほぼ同じくらいなんですね。
もしかしたら安く買えるのかなと、甘く考えていたのですが。
それと教えて頂いたDP1の購入参考サイトの写真見たのですが、若干日本で販売されてるDP1と見栄えが異なるんですかね?興味深いです。
DP2も早く上海で発売されればいいですね。
親切で解り易い書き込み、本当にありがとうございます。
書込番号:9422648
0点

>スペースオデッセイさん
>中国語が全然ダメな為、なかなか情報が集められなくて困っています。
とありますが、修理は中国語で大丈夫ですか?
と言っても、私も同じです。
写真の交差点表示を見て頂くと 斜土路と魯班路と写っています
「シャドウルー」 「ルーバンルー」
と言えば、タクシーで連れ行ってくれると思います。
修理の方のビルも、この近くですが、地図を見せて辿り付いて下さい
>購入参考サイトの写真
同感です、あんな物では無いと言い切れます
RAW初心者の私が撮った物を貼りました「上海カメの右家マークをクリックして下さい」
最近、嬉しくて現像時、いじっています。撮った時のイメージが、もっと明るかったよな
なんて、至福の時は時間が早くたちます。土日は寝不足です(笑
DP2は簡単では無い様ですね
手前までボケが出るので、私の様な初心者には苦手になるかも知れません
28oが容認してくれるので、ただ、ただ寄って撮ればなんとかなる代物では無い様です
http://www.flickr.com/photos/rytterfalk/3456511231/sizes/l/
書込番号:9422738
0点

修理はやっぱり中国語なんですかね?
英語が通じることをひたすら願ってたんですが…。
でもチャレンジするしかないですね。
写真拝見させて頂きました。ありがとうございます。
どれもさりげない感じが素敵ですね。
これは全部上海の写真なんですかね?
カメラが壊れて落ち込んでたんですが、行くのが楽しみになってきました。
書込番号:9422800
0点

>スペースオデッセイさん
英語ならOKですよカメラ関係は、あのビルには、その場で修理する店が中にあります
最上階は行かない方がいいかも「と言ったら行きたくなるのでしょうが」ライカがずらり
上海モーターショー22日〜28日開催してますよ
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090420/chn0904202116003-n1.htm
市場の大きさから出品が多いそうですよ「コンパニオン狙い♪?」
http://www.auto-show21.com/motershow/shanghai_mo07/index.html
2008年の上海モーターショーコンパニオン
最近人気の「田子坊」古い民家密集地をそのまま洒落た店で覆い尽くした新名所
http://www.shanghainavi.com/spot/spot_map2.php?category_id=08&goods_seq=93
http://www.shanghainavi.com/spot/goods_summary.php?category_id=08&goods_seq=93
最近ここが被写体フィールドです
書込番号:9424547
0点

>上海カメさん
>あのビルには、その場で修理する店が中にあります
本当ですか?それなら万々歳です。
かなり希望が持てました。
今日は午前中にカメラを壊してしまったので、その後の観光は写真を撮ることができなくて生きた心地しなかったです。
>ライカがずらり
もし修理代金がかさむようなら、思い切ってライカを買うってものありかもしれませんね。(笑)
「田子坊」も良さげですね。
もしカメラがすぐに治ったら行ってみたいと思います。
書込番号:9425025
0点

>スペースオデッセイさん
DP2発売4/24と書いてあります 69,800円 4,746元
http://dc.yesky.com/490/8790990.shtml
価格未定の段階では予想価格7,300元と記載されていました「10万円オーバー」
置いてあるかも知れないけど価格は全くわかりませんが
あれば手にとって・・・買っちゃうんだろうなあ〜
書込番号:9426624
0点

>上海カメさん
貴重な情報ありがとうございます。
日本のSIGMAに電話して聞いても海外での発売時期はわからないと言われたので、この情報はかなり貴重です。
DP2は日本より上海の方が高いんですね。
修理日数によっては、思わず購入しちゃいそうですが…。
書込番号:9427320
0点

>上海カメさん
先日、教えてもらった「星光撮影器材城」に行ってきました。
たった一時間で直って、中国の修復技術の高さに驚き喜んでいたのですが、
先ほどまたしても突然故障(動かなく)しました。
今度は電源すら入らなくなり、前回より重傷かもしれません…
とりあえず、明日また修理に持って行きますが、今度はどうなることやらです。
上海にはまだ2〜3日いるのでその間になんとかせねばと思っています。
DP2の発売も遅いみたいだし、DP1をまた買うしかないんですかね。
書込番号:9442528
0点

>スペースオデッセイさん
あらら、再トラブルですか本当に困りましたねえ
でも、私は何もして上げる事が出来ませんが
1時間で修理出来る事って何だったんでしょう?
DP2版で同じ様な事書いてあったなあ
電池を外して、SDカード外して接触部を磨くと復旧とか
要は接触不良程度だといいのですが
分解して交換部品を精度を出して、テストを重ね保証出来る様な技術は
中国には無いと思います。日本に帰って修理に出した方が宜しいと思います
やっぱり、眼鏡と同じでサブカメラは持って出るのが良いと思います
私もDP1を中国で買うにあたり一抹の不安がありました
自己責任の海外では、何か有れば諦めるしか無い事も考えています
故に再度修理は一つの対策ですが、リセット出来ない可能性もあります
何しろ、買った店が明日無くなるのは日常茶飯事の国です
中国で買ったiPhone3Gは10回くらい修理しましたDP1より高かったのです
ちなみにDP2は5/7発売と正規代理店から情報を得ました
【追伸】
上海モータショー行きました当日入場券50元地下鉄2号線世紀公園下車コンパニオンUPしました
書込番号:9450773
0点



DP2初心者ですが、今回購入して雨ばかりで、カメラを試撮影することも出来ません。
家で外付フラッシユとDP2のフラッシユの場合も同様なのですが、撮影後再生ボタンで画像を確認すると、壁や窓外などの部分が赤くなりフラッシユします。
パソコンで画像を取込んで、画像投稿して、皆さんに見てもらいたかったのですが、取込めません。
朝起きて、雨空の中で日中写真を撮影しましたが、同様に画面全体が赤色になったり、空が赤くなったり、花を撮影してみたら、白ドウダンの花の中に赤がフラッシユしています。
そこで、皆さんに教えていただきたいのですが、原因と対策方法を教えてください。
よろしくお願いします。
0点

手元にDP2がまだ届いていないので確認できませんが、おそらく白飛びの表示と思います。
設定で白飛び、黒つぶれの表示するに設定されていませんか?
書込番号:9450253
0点

天国の花火さん、早急なご回答ありがとうございます。
使用説明書で、白飛びをさがしたのですが、それらしい記述はピクチャーセッテングのコントラストにしか見つけられなかったのですが、コントラストをマイナス側にすれば、白飛びや黒瞑れが少なくなるとありますが、設定後も全く変わらないですね
(私の探し方が悪いのかしれませんけども)
書込番号:9450406
0点

こんにちは
challengerさん
再生画面でMENUボタンを押して「露出警告」を「切」にしてみてください。
書込番号:9450561
2点

マニュアルは一度最後まで読みましょう!
意味は分からなくても、何か書いてあったことは記憶に残ると思うので・・・
書込番号:9450567
3点

NARUSICAAさん、こんにちは
書き込みどおりにして、解決できました。
ありがとうございました。
これからもよろしくおねがいします。
DDT_F9さん、こんにちは
たしかにそうですね
自分も今までのデジとあまり変わらないだろうと決めている部分がありますから、
反省します。
操作しながら使用説明書とにらめっこしてみます。
ありがとうございました。
これからもよろしくおねがいします。
書込番号:9450671
1点

警告はONにしておいた方が何かと便利ですよ。
変な色がついてるところは、飛んでるところなので、条件を変えるか、まぁ飛んでもかまわないと考えるか・・・
その場での確認は、構図と露出くらいに考えるのも手ですよ。
書込番号:9450690
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
現在、LUMIX DMC-TZ7と以下の2点について購入を悩んでおります。
EX-FC100のクチコミでも同様の質問をしている為、マルチスレッドと
言われるかもしれませんが出来るだけ多くの情報を戴きたいと思っております。
利用方法は8割が静止画像で2割が動画です。
被写体は殆どが子供(1歳9ヶ月)です。
バッテリーの持ちやノイズ等についてLUMIX DMC-TZ7が以下の2機種より
優れているところをご教授願います。
富士フィルム:FinePix F200EXR
Casio:HIGH SPEED EXILIM EX-FC100
宜しくお願いします。
0点

簡易比較…
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000019664.K0000019084.K0000017813
・高倍率ズーム
・ハイビジョン動画
・大型液晶&高精細
・撮影枚数
・3センチマクロ撮影
・広角25mm …などなど(カカクの仕様表より)
ただ、TZ7は現在バッテリー入手困難。
画質に関しては、それぞれの投稿画像見てちょ。。。
1つ指摘。新スレ立てる前に返信して下さった方にお礼をする。
マルチであるのをことわる前に。
書込番号:9450590
2点

C組メロンさん
ご指摘ありがとうございました。
早速、FC-100のスレッドに返信をいたしました。
もう少しTZ-7かFC-100か悩んでみます。
書込番号:9450675
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
TZ7の購入を検討していますが、PCの性能が下記の通りで、付属ソフトも使えないと思います。
PCスペック
PEN4 1.5GB Memory512MBです。
この際、動画をあきらめて、FX40あたりを購入するしかないでしょうか?(泣)
Quick Timeだったらいけそうみたいけど、付属ソフトとの関係もいまいち分からないです。
どうか、ど素人の私にご教授をお願いします。
0点

デジカメを購入する前にPCを買い換える? (^^ゞ
書込番号:9401333
0点

横スレで失礼します。
6年使用した私のPCが、最近不調で買換を考えているのですが、同時に防水デジカメも購入したいと思っています。機種はDMC−TZ7です。
DMC-TZ7の動画に対応出来るPCの最低・仕様値をお教え下さい。お願いします。
書込番号:9401374
0点

ringou隣郷さん
TZ7は防水タイプではないと思いますが。。。
書込番号:9401384
0点

とりあえずメモリを増設してみたらどうでしょうか?
買い替えはそのあとでも遅くないかも?
書込番号:9401654
0点

しきそくぜくうさん、
ぜんぜん愚問じゃないと思いますが。。。
TZ7を購入したらもちろんAVCHDの動画をサクサク再生したいですよね。
あたしもTZ7とニューPCの購入を検討してます。
環境はセレD2.53 メモリ2Gですが、FT-1で店頭で試し撮りした動画がコマ落ちします。
ウルトラATAなのもマズいかも。ビデオカードはFX5200でこれまたオソマツです。
10MPの静止画を見るだけでも一瞬待たされたりしてツラいです。
最低でもこのへん
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=860&a=1
できればこのへん
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=887&sn=91&vn=1&lf=0
あたりを買えば1〜2年はストレスなくイケるかなと個人的に思ってますが、
きっと間違ってるので、だけ書く人でなく、詳しい人をまちましょう。
>m-yanoさん
m-yanoさんらしからぬレスですね。
質問してるのにわざわざ「デジカメを購入する前にPCを買い換える? (^^ゞ」
とだけ書き逃げするのはしきそくぜくうさんをバカにしてるんじゃないでしょうか?
理解できなければスルーすればいいだけですよね?
質問スレに急いでやってきて、こうゆうコトをいの一番に書きたがる人は
理解に苦しみます。(m-yanoさんだけでなく)
書込番号:9401703
3点

虎キチガッチャンさん、お早うございます。
ご指摘を有り難うございました。勘違いしていました。
<<防水デジカメも購入>>の、「防水」を削除します。(寝起きでボー・・としていました。)
書込番号:9401707
0点

付属ソフトで見るのは厳しいですね・・・
カクカクします
しかし、Windows Media Player + cccp の組み合わせなら違和感無く見れましたよ♪
サンプル動画も落ちてるので試されてみては、どうでしょう?
書込番号:9401750
1点

こんにちわ
>PEN4 1.5GB Memory512MBです。
1.5GBって。。。
私も使ってますよ。PEN4 1.5GHz。
先日、ソフマップで、Seleron 2.4GHz(FSB400 LGA478)のジャンクが480円だったので、 おもわず購入し、いま、それで動いています。
焼け石に水ですかね。(^^)
書込番号:9402065
0点

ざこつさん
その環境でカクカクなりますか?
ちなみにプレイヤーは何を使用したのでしょうか?
軽いプレイヤーですむーずに再生できないかなー?
詳しい方、教えてください。
書込番号:9402099
0点

あれ?
今、気がついたのですが。
AVCHDってそもそも軽いんじゃなかったでしたっけ?
MPEG4でしたっけ?あれ。
PEN 1.5GHzで、DVDなんか普通に見れますよ。
CPU負荷は10%程度で。
ビデオカードの性能は、大きいのでは?
動画再生支援なんたらに対応している、ビデオカードとソフトであることのほうが、重要な気がします。
ざこつさん
AMDのCPUは、個人的には勧めません。
トラブルをよく耳にしますので。
ご注意ください。
書込番号:9402138
0点

再生だけなら、手持ちのネットブック
(Intel Atom N270 1.6Ghz)+Media Player Classic - Home Cinema で
ほぼコマ落ちなく再生できています。
MPC以外の再生ソフトでは厳しいみたいです。
編集は相当パワーのあるCPUでないと、とんでもない時間がかかりますね。
ちなみに、手持ちのノートPC(Intel celeron 560 2.13GHz)で、
CyberLink PowerDirector7を使って、5分程のAVCHDをちょっとしたカット編集の後、
YouTubeアップ用のWMVの変換するのに1時間ほどかっかってしまいました。
書込番号:9402262
0点

カメラとパソコンとUSB接続で見ていませんか?
転送速度が遅いとうまく見れないと思いますが。
カードリーダでも古いと同じことがおきます。
パソコンにデーターを移してからパソコン内のデーターとしてみてもだめですか?
書込番号:9402365
1点

しきそくぜくうさん、
参考意見ですが、
私もこのまま動画が撮れるカメラが多くなっていくなかで、
動画を何で再生するかを考えています。
PCを買い換えるより、AVCHD対応のBDプレーヤーの方が安くて使い勝手
がいいかもしれません。編集をしないと割り切ればですが。
パナのこれなら、ビエラリンクでいけますね。
http://panasonic.jp/dvdplayer/products/bd60/index.html
あとはPS3でしたらプレーヤーとして使うこともできるようです。
書込番号:9402399
0点

ざこつさんを筆頭に貴重な意見、皆様ありがとうございます。
しばらくデジカメの購入を見合わせることにしました。
お世話になりました。
書込番号:9402896
0点

>はるくんパバさん
石変えて遊んでたらCPUファン付け忘れて焼け石になったことあります(;;
個人的にはビデオカードは9600あたりをねらってます
AMDはあんま使いたくありませんが780Gチップセットに興味があります。お金ないし。
でもATIはいまいち怖いのでやはり
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=887&map=4
このへんかな 安いし。。
>虎キチガッチャンさん
GOMです。あたしの場合ビデオカードのrom書き換えたり遊んでたので
あんまり参考にならないかも。内部コーデックはつかってません。
>しきそくぜくうさん
あんまりあたし役にたってませんが(^^;;;; あたしも同レベルです
書込番号:9403366
1点

ざこつさん
こんにちわ
>石変えて遊んでたらCPUファン付け忘れて焼け石になったことあります(;;
焼け石って、もう動かないんですかね?
昔は、熱暴走して、熱がさめたら使えてましたが。。。
先日、私もCPUクーラーをつけずに、電源を入れたら、すぐに動かなくなりました。
幸い、熱を冷ましたら、普通に使えました。。。あぶないとこころだった、ということでしょうか(^^)
>個人的にはビデオカードは9600あたりをねらってます
値段も下がっているようなので、いいのではないでしょうか?
他の板ですが店の人に9800GTX+を進められた人がいましたが、電源容量を考えないと、拡張時に問題が出る旨を伝えたことがあります。
最近は、むづかしいですね。
>AMDはあんま使いたくありませんが780Gチップセットに興味があります。お金ないし。
>でもATIはいまいち怖いのでやはり
>http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=887&map=4
>このへんかな 安いし。。
わざわざリンクされているので、意見を求められているのかなと勝手に思い込んでレスさせていただきます。(^^)
これは、いいと思います。
バランスがいいですね。
少なくとも、私のパソコンよりははやい気がします。
ちなみに、私のメインのパソコンですが
・M/B SUPERMICRO社製 X7DA8 INTEL 5000チップセット
・CPU:XEON E5405 x 2 (つまりオクトコアです)
・メモリー:FB−DIMM 2GB (KINGSTONE社製)
・GPU:NVIDEA 8800GT (ZOTAC社製)
・HDD :500GB+1000GB+20GB
(私はこれを組むのに、なんとCPUクーラーでつまずきました 汗;)
性能比で通常のパソコンに比べて倍以上のコストがかかっているというような、あほなパソコンです。(失敗!失敗!)
おそらく、これよりはDOSパラの方が速い!と思っています(^^;)
AMDに未練がおありなようですが、386のころのK6ならわからなくはないですが、現在でAMDのCPUを積極的に選ぶ理由はあまりないのではないかと思っています。
メモリーたくさん積めることくらいですかね。
HyperTransport 3.0が目玉なんでしょうが、それだけがパソコンの性能を左右するわけではないので、トータルバランス的に見て、どうかと考えると、その辺のテクノロジは、パソコンのパフォーマンスが劇的に改善されるほどのものではなく、そんなに重要でもない気がします。(これから先はあたりまえの技術になるでしょうが、現時点では、なければいけない必須の技術ではないと思います。
i7クラスの話ではなく、あくまで6万円前後の価格帯のパソコンの話です。
GPU内臓についても、別途ビデオカードさすのであれば、いらない気がします。
負荷がかかったときに切り替えるみたいなことをしてますが、電気代の節約にはなるいい機能としかコメントできないです。
AMDで動かないソフトをいくつか目にしてきました。
昔、8年前くらい、Adobeのソフトで不具合が出ると聞いたことがあります。(インテルならちゃんと動く)
そういったことを十分理解された上で、選択される分にはいいかと思います。
お使いのリタッチソフトが動かなくとも、慌てず騒がず、あきらめて他のリタッチソフトを購入するくらいの気合があればとめません。それもいいかと思います。(^^)
そうでなければ、あえてリスクを選択するほどの他の理由がなければ、やめておいたほうが無難と思います。
そもそも、わたしはアンチINTELなんですが(サイリックス社のM2プロセッサとか使ってました)、それでも、たまに動かないソフトを見てると、AMDの選択はどうかと思っています。
インターネットとメールとオフィスが使えれば十分というエントリーユーザーではないでしょうからなおさらお勧めしません。
昔のINTELのチップは、「なんじゃこりゃ?」というスペックのものがありましたが、いまは十分ユーザーのニーズを満たしているように思います。
ここまでAMDをこき下ろしてますが、ゲームをしない私にとって、ビデオカードはAMD(旧ATI社)にしておけばよかったかもと思っています。
パソコン購入に際しての参考にしていただければ幸いです。
書込番号:9406268
1点

はるくんパバさん
スレ主でもないあたしにカメラ板にあるまじき?PCに関する丁寧なレスありがとうございました(汗
焼け石は、当時何度かためしましたがダメでした。まあああゆう経験も楽しいですよね(;;
Nvidiaにこだわってるのは、やはりゲームですかね。大きな声ではいえませんが
エミュもdkじゃsjhがs。。。。
780Gが気になってたのは、リーズナブルってだけです。GPUクーラーもうっとうしいし。
でもどうせNvidiaさすからIntel系チップセットで選ぼうと思ってます。で、アレです。
XEON8コアよりはやいとは思いませなんだが。。。
組むのを楽しまれてるようですね。アホくさ(爆 なんつって。キモチわかりますよ〜〜
あたしはアキバでみつけたジャンクからニコイチ4コイチパソ組むのがスキでした。
AMDはきのう見放しました(^^; VAIOをはじめ、けっこうお世話になりましたが。。
そういえばATIもAMDに飲まれちゃったんですよね。PC界も仁義なき闘争がいつまで続くやら。
あたしはappleも使ってますが、Intelmacが出たときやっぱ時代は変わるんだな〜とつくづく思いました。
macromediaももうないなんてイマイチ実感ありません。
ハナシを戻すと、ADOBEまるっと使ってるので、やはりこのへん(Core Duo近辺)で選ぼうかと思います。
そういえばお名前に見覚えが。。。ヤフーのアイコンじゃなかったから気がつきませんでした。
アイコンイメージってけっこう大事ですねえ(´・ω・)(・ω・`)ネー
コマ落ちはMotion JPGで撮っちゃたからです。イマイチわかりませんが。
いちおう最後にスレとすこしだけ関係ある話をムリヤリいれときました(^^;;
ありがとうございました。
書込番号:9406373
1点

色々ありがとうございました。
とりあえず、写真を撮りたいので、リコーのCX1を購入しました。
動画はしばらくお預けです。
書込番号:9450603
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
初歩的な質問ですいません。まだ購入していないので詳しく知りたいです。
AVCHD Liteをyoutubeにアップロードするにはカメラで撮った動画をSDカードからパソコンに移し、そのデータを付属ソフトでyoutube用に変換してアップロードという流れですか?
PCはVistaです。ソフトを使わないでPCにデータを移しただけでは動画のフォーマットがvista対応ではないため、そのままyoutubeにはアップロードできないとどこかのサイトに書いてありました。
youtubeにHDで簡単にアップロードできればと思っています。付属ソフトを使って3分ほどのデータをyoutubeにアップロードするまでどれくらいの時間がかかるのでしょうか?(PCの性能や回線にもよるでしょうが)
お時間のあるときに教えてください。
0点

はじめまして...
HDDに取り込んだAVCHD Liteのファイルをそのままyoutubeにアップしてみました。
http://www.youtube.com/watch?v=W07aoonnI2U
元ファイルのサイズは約60Mbで15分位かかりました。
環境はOS:WinXP 回線:KDDI光Oneです。
書込番号:9397574
0点

付属ソフトを使用しなくても、AVCHD Liteで撮ったHD動画をそのままyoutubeに単にアップロードだけでしたら可能です。
TZ7でHD動画を撮るとSDカードの中に、\PRIVATE\AVCHD\BDMV\STREAMというフォルダ構造が出来ますので、STREAMの中にある*.MTSファイルがHD動画データそのものですので、これだけをyoutubeにアップロードすればOKです。
但しどのファイルがアップしたい所望のものかは確認しておく必要があります。
付属ソフトを使用しない場合はAVCHDLiteどの動画データを見る手段が別途必要になると思います。
1〜2分程度を撮ったものでもアップには結構時間が掛かります。
これは主にyoutube側が混雑している為だと思います。
アップ完了後の通常品質で見れるまでにも少し時間が掛かります。
また、アップロードが完了しても直ぐにはHD品質では見られません。
HDボタンが出てきません。
アップロード完了後にかなり時間が掛かって(Youtube側で変換している為)やっとHD品質になります。
アップロード完了してもHD品質になるまで一時間以上掛かることもあります。
書込番号:9398013
0点

ありがとうございました。この情報のおかげで購入してしまいました。HD画質でどんどんyoutubeにアップロードしていきたいと思います。
書込番号:9406025
0点

ありがとうございました。
今日、カメラが届いたので動画を撮って、アップしていきたいと思います。
書込番号:9450349
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





