
このページのスレッド一覧(全25399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2009年4月24日 07:26 |
![]() |
8 | 10 | 2009年4月24日 01:42 |
![]() |
8 | 5 | 2009年4月24日 01:41 |
![]() |
4 | 5 | 2009年4月24日 01:08 |
![]() |
3 | 4 | 2009年4月24日 00:57 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月23日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


おはようございます。
現在、手ぶれ防止にネックストラップを使ってます。
ただ、バッグやポケットに収納したい時、結構、邪魔になります。
皆さんは、どちらをお使いですか?
また、お洒落なハンドストラップで、オススメはありますか?
0点

私の機種は違いますが、昔から両手が使えるネットストラップ派です(^^)v
書込番号:9420360
0点

簡単に着け外しできて、ネックストラップとハンドストラップに
できるものがあれば便利ですね。
書込番号:9420404
0点

m−yanoさん、じじかめさん、おはようございます。
やはりネックストラップですか?不便は感じませんか?
まさに、じじかめさんのおっしゃっているストラップを探してます。
ありそうなもんですよねー?
書込番号:9420669
0点

私はハクバのKST−31PWを使っています。
ジョーシンWebで¥630。
色も8種あります。
私はBKRですがGX200にピッタリです。
http://joshinweb.jp/camera/1563/4977187312492.html
書込番号:9420785
0点

あれっ!? GX200って両吊りではなかったのでしょうか?
書込番号:9422057
1点

そうなんですけど・・・
両吊のハンドにすると、ママゴトのハンドバッグみたいになってしまうんですぅ・・・。
書込番号:9422298
1点

みなさん( ^-^)ノ(* ^-^)ノこんばんわぁ♪
私の場合、
GR DIGITAL は、何もつけず
GX 200 は、リコーさんのネックストラップをつけています。
GXはポケットに入れないので、あまり気になりませんが、ケースに入れる時は、NATIONAL GEOGRAPHIC のケース
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/69555-4875-4-1.html
にストラップがついたまま入れています。
既にご存知と思いますが、ネックストラップ系では、LEATHER ROPE DG
http://www.kojima-shouten.com/del_cuoio/leather_rope_dg/index.html
のネックストラップがが、簡単にストラップ部を取り外せるので人気があるようです。
ETSUMI エツミ ハンドフリーストラップ(E-6069)
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=%A3%C5-%A3%B6%A3%B0%A3%B6%A3%B9
というのを、GX 100 に取り付けていたこともあります。
今は、リコーさんのネックストラップを付けっぱなしです(⌒-⌒)
書込番号:9423159
2点

花とオジさん、ご説明ありがとうございます。
そう言えば、LX3に両吊りのネックストラップをつけてもそんな感じです。
書込番号:9423163
0点

皆さん、おはようございます。
情報ありがとうございます。
やはり自分と同じく、ネックストラップが多いみたいですね〜。
児島の良さそうですね。
購入検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9439441
0点



一眼デジカメとコンパクトデジタルカメラ(コンデジ)を状況に合わせて併用していますが、コンデジの方が調子が悪くなってしまいました。カシオのEXILIM・Z600なのですが、電源を切るといつも初期状態(言語を選択する画面)になってしまいます。調べたところ「内臓バッテリーがダメ」だからだそうで、これはカシオに良くあることで、修理に出さなくてはならず出費もそれなりにするとの事。
もういいかげん古いコンデジですし、そんなカシオの製造の姿勢にウンザリしたので、それなら、いっそのこと新しいコンデジを買おうかと思っています。そこで、最近の皆さんのおすすめのコンデジを教えてください。
求めるコンデジの希望の特徴は、
コンパクト性がある程度高いもの、
電源を入れてからシャッターを押せるまでの時間が短いもの、
自然や街の風景を写すのに適しているもの、
バッテリーの持ちが比較的良いもの
などでしょうか。
アドバイス、よろしくお願い致します。
0点

リコーのCX1は、ちと大きいかな?
PANAのFX40とか良いかも?
内蔵バッテリーの問題は
どこのメーカーでも同じだと思いますねぇ。
書込番号:9425795
2点

こんにちは
その他のおすすめはキヤノン510is , フジF200EXR 辺りでしょうか。
画素数がアップしてる分、データ数も多くなってるなど、バッテリーの持ちはこのクラスでは
似たりよったりですね。
バッテリー優先でしたら、エネループ4本タイプですね。
書込番号:9425807
0点

価格.comには条件を入れて検索する機能があります。
http://kakaku.com/specsearch/0050/
ただ、どんな条件でも入る訳ではなく、限られますが…。
>1.コンパクト性がある程度高いもの、
>2.電源を入れてからシャッターを押せるまでの時間が短いもの、
>3.自然や街の風景を写すのに適しているもの、
>4.バッテリーの持ちが比較的良いもの
の場合、1.と2.は項目がありません。(メーカーHPや仕様表で判断することになります。)
3.は焦点距離:28mm〜で選べば良いかと。
4.は例えば、コンデジでは、撮影枚数:300枚以上でしょうか。
有れば良い機能として、手ぶれ補正有りや、デジ物は新しい機種ほど良くなっていると考えられるので、発売時期:過去6ヶ月以内と追加して検索したら(予算は無視)、11件が出てきました。
上記11機種の中から、1.の条件を考え、一眼レフ型を除くと、7台になります。
これらの中から、ご予算に合わせて機種を絞り、店頭で実際に触って決めれば良いと思います。
書込番号:9425820
2点

カシオは避けたいとお思いなのかもしれませんが・・・
電池寿命約550枚!というポイントでEX-Z400はいかがでしょう。
写りはこんな感じです。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0902/12/news033_4.html
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/04/17/z400/005.html
書込番号:9425901
1点

こんにちわ。
RICOHのGX200はどうでしょうか?一眼をお持ちとのこと、きっと楽しめると思います。
書込番号:9425902
1点

FX40でいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500410940.K0000017811.K0000020915.K0000021091
書込番号:9426012
1点

皆様、すばやいお返事、ありがとうございます。お一人ごとにお返事できませんが、取り急ぎ、お礼申しあげます。
影美庵さんのおっしゃる検索機能、たいへん役に立ちます。じじかめさんがご指摘して下さったように、EXILIM・Z600を比較対照に入れてみればいいんですよね。EXILIM・Z600の「液晶モニター」はけっこう大きくて良いと思っていたのですが、比較してみると、他のもほとんど同じなのですね。
皆さんのおっしゃって下さったデジカメ、比較して見てみたいと思います。
書込番号:9426175
0点

穴場的な選択になりますが、Optio P70はいかがですか?
110gと軽量で写りも良く、超強力な手ぶれ補正(電子式)が付いています。
私も一眼と併用していますが、P70は過去に使ったコンデジの中で一番のお気に入りです。
書込番号:9426427
1点

皆様
いろいろなアドバイス、ありがとうございます。
検索機能でいろいろ見てみました。今のところ気になるのは、焦点距離からして
ニコン COOLPIX S610
パナソニック LUMIX DMC-FX37
パナソニック LUMIX DMC-FX40 (上のとほとんど機能が同じ?)
リコー CX1(RICOH R10は、今はすぐに手に入らないようですが)
というところでしょうか。OptioP70も面白そうですねえ。
実際の使い勝手はどうなのでしょうか?ズームで撮った時の画像のぼやけ方とか。「撮影枚数」からすると、LUMIX DMC-FX40が一番良いのかな、と思い始めていますが。
もし、アドバイスなどありましたら、お教えいただけますでしょうか。
書込番号:9428094
0点

皆様
いろいろなアドバイス、ありがとうございました。
お教えいただいた検索機能とこのサイトの口コミをフルに活用しながら、上記のカメラから選ぶことにしました。バッテリーの持ち、(謳い文句でない)実際にかかる起動時間、携帯性などを考えて、パナソニックLUMIX DMC-FX40にしました。
カシオEXILIMの画像のシャープさが気に入っていたためか、FX40のサンプル画像はちょっとアマイかなとも思ったのですが、本気で撮る時は一眼デジカメに頼ることにして、割り切ることにしました。とりあえず使ってみる事にします。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:9439072
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F440
某サイトの物々交換で、当方7〜8千円の品物と交換依頼がきたのですが、
FinePix F440の中古品の相場って、どれくらいなものでしょうか…?
もちろん状態によってまちまちだとは思うのですが。
ご家庭で3年間、使われていたそうです。
ちょうど、近々、新品で2万くらいの800画素くらいのものを買おうと考えていました。
FinePixF440は、画素的にはおちますが交換品相当の価値があるのであれば
それもいいかなぁと思っています。
ややこしい質問で申し訳ありません。
F440の良い点・悪い点等のアドバイス、相場の情報等、
よろしくお願いいたします。
1点

新品同様の状態で買取金額2500〜3000円ですから
現物交換だとせいぜい5〜6000円が妥当でしょう。
書込番号:9437766
2点

相場はわかりませんが、5年も前の機種で、しかも中古なら2000円くらいの価値しかないと思います。
新品で二万円くらいのを買う方がいいと思いますよ。
書込番号:9437775
2点


http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf450/specs.html
メディアがxDの上に仕様上は1Gまでしか対応していません。
>xD-ピクチャーカード(16MB〜1GB)
使われていたのであれば、xDをお持ちのはずですが、メディアなしだとメーカーが見切りをつけて、SDに移行しようとしているのに、xDをわざわざ買うのは馬鹿らしいです
充電式ですが、最初からついていたバッテリーだったら寿命ではないでしょうか?
>充電式バッテリー NP-30(リチウムイオンタイプ)(付属)
>充電式バッテリー 型番:NP-30 メーカー希望小売価格:4,500円
キタムラなんかで週末特価\10,000の製品の方が絶対にメリットがあると思います。
>ちょうど、近々、新品で2万くらいの800画素くらいのものを買おうと考えていました。
初志貫徹がいいのでは?
書込番号:9438519
2点

みなさま、さっそくのアドバイス、ありがとうございます!
みなさまのご意見を読んで、やはり新品を買うことにします♪
バッテリーの寿命のことは、初心者の私は考えてもおらず、
とても、参考になりました。
あと、落札相場を見れるサイトがあることも知りませんでした。
まだまだ無知でお恥ずかしいです。
このクチコミ掲示板というのは、とても頼りになりますね!
たくさん読んで、もっと勉強したいと思います。
ありがとうございました。<m(__)m>
書込番号:9439069
0点



DP1を使っていて、レンズがF2.8くらいならいいな〜と思っていたので、
DP2の41mmでF2.8は嬉しいのですが、よく考えたら41mmは28mmよりも
手ブレの可能性が高いので、結果的には同じくらいなんですかねえ?
(DP1よりレンズが明るい分、手ブレが起きにくいかとおもったのですが・・・画角的に
41mmより広い28mmの方が、比べた時に手ブレが起きにくいので・・)
あまりこの辺に詳しくないのですが、どうなのでしょう?
0点

同じ画角にリサイズして比べれば
どちらも手振れに関しては同じですよ。
目立つか目立たないかだけの差です。
41mmそこそこしかなんですから1/50くらい
欲を言えば、1/100くらいSSが稼げれば十分だと思いますよ。
どうしてもブラしたくないシーンでは三脚も考えた方が良いかもしれません。
手振れに関しては、撮る人のスキルによるところが大きいかもしれません。
書込番号:9434247
1点

露出と言う意味では同じくらいになるんでしょうけど、絞り値やシャッター速度等が変わると結果には違いが出るでしょうねぇ〜。
書込番号:9434260
0点

以下のブログによると、手ぶれ率が激減するそうですよ。
http://shinzlogclips.blogspot.com/2009/04/sigma-dp2.html
以下引用------
さらに開放でF2.8という明るさは、DP1のF4よりも1段明るいわけですが、この1段の明るさはとても大きいです。DP1に比べて実際の撮影時の手ブレ率が激減しました(笑)。
書込番号:9436148
0点

手ブレしない目安の「1/焦点距離」を基準に考えれば、DP1なら1/28秒で撮れることになり、DP2は1/41秒必要なことになりますね。
DP1が1/28秒で撮れる時、同じシチュエーションだとレンズが一段明るいDP2は1/56秒になりますね。
DP2の目安の1/41秒より、シャッタースピードをわずかに(1/3段ほど?)稼げていますね。
またDP2よりも高感度の画質が改善されていれば、より暗所性能(手持ちで撮れる能力)は上がったと言えますね。
書込番号:9436540
3点

手振れの数値化は難しいですよね。
ブドワールさんがおっしゃるように目安は「1/焦点距離」と言われますが、そこを境目に100%手振れするわけでもなく歩留まりの問題ですし。また慣れればそれ以上に手振れしないで撮影できるようにもなりますし。
「1/焦点距離」というとあたかも手振れが焦点距離に比例するようですが、それは手振れしたときの手振れの量が比例するだけであって、そもそも最初に手振れが目立つようになる自分の限界のシャッタースピードまで余裕があるとかならずしも焦点距離に比例はしません。
逆に限界(自分の限界、シャッター機構の振動の限界など)までいくと今度はどんなに広角でも手振れするようになります。
なので、目安としてはブドワールさんの計算の通りでDP2に若干分があると思いますし、実際には体感的にはそれ以上に違う可能性もありますので、一段分明るいレンズというのはそれなりに効果はあると思います。
どうしても語尾があいまいな表現になりますが、手振れがそれほど規定できないものだということだと思います。
書込番号:9438959
0点




DP1とサイズが同じであればハクバから出ているようですが、実売600円以上かな?
パソコン用のでかい保護フィルムをカットして使うのも経済的かも
100均でもフリーサイズのものがありますのでそれをカットしてもいいかも
個人的には、DP1には貼ってません
意外と丈夫だと思いますよ、液晶画面。張り替えを前提で考えるのなら、パソコン用をカットして使うのが経済的かと・・・
書込番号:9438867
1点

夜分遅くに回答ありがとうございます。
早速明日、カメラ引き取り時に購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9438879
0点

おぢいさんの仰るようにハクバからも出ているようです。
てか、ハクバの方が普通に売っている確率が高そうですね(汗
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=130974
書込番号:9438931
1点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z400
WMPで変換せずに動画を楽しみたいと思い探していると、この機種の動画の拡張子がAVIで、さらにHD解像度なのがわかりました。
他のAVIで録画できる機種は殆どが640×480なので、AVIで尚且つHD解像度のZ−400を購入しようかと思っています。
ずばりこの機種で撮ったAVIの動画はメディアプレーヤーで再生できますか?
またこの機種は24コマ/秒らしいですが再生時に不具合はありませんか?
ムービーメーカーでも編集したいとも思っています。
この機種を使っている方がいらっしゃいましたら回答お願いします。
0点

サンプル動画がありますので、ご自分のPCで試してみて下さいて下さい。
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_z400/gallery.html
WMP、ムービーメーカー(VISTA)では確認済みです。
書込番号:9437510
0点

先ほどカシオのHPでZ−400の説明書を読んでいたら
どうやら公式にWMPでの再生に対応しているようです。
AVIにも色々種類があるので再生できるか不安でしたが
説明書に「メディアプレーヤーで再生する事ができます」とあるので安心しました。
これならムービーメーカーも使えそうです。当方VISTAを使用しているのでHD動画も編集できそうです。
ただ色々製品を見ているとEX−FC100が気になってきました。
最高1000fpsのハイスピードモーションやAVI形式の30fpsのHD動画など。
価格もさほど変わらないので今の所FC100に軍配が・・・
書込番号:9438161
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





