このページのスレッド一覧(全25412スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 42 | 16 | 2024年3月28日 15:58 | |
| 71 | 8 | 2024年3月25日 13:41 | |
| 6 | 7 | 2024年3月24日 16:25 | |
| 16 | 18 | 2024年3月24日 15:44 | |
| 9 | 10 | 2024年3月22日 20:30 | |
| 3 | 5 | 2024年3月22日 16:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS
未だど素人とからの質問します。
今は手元にないP950ですが、望遠が凄く1本でなんでも撮影できましたが、
R50と比較するとボケが出しにくいで持ち運びにR50と比較すると大きすぎて処分しました。
R50で使ってたタムロン18−400これもとても良いレンズでしたが
長時間使ってみて重さに耐えかねて処分しました。
こちらのX740またく知らずに、価格コムで教えてもらい
色々調べてみると小さいのにP950と同じような月などの写真が撮影できるようですね。
残念ながらファインダーが無いと思ってましたが
今は一番使うスマホーでの写真、ファインダーないのが当たり前なので
何も考えずに手軽に使ってます。
ファインダーは必要ないのかな?と思ってます。
こちらのカメラ液晶画面で月など望遠で撮影するときは、手持ちでは
ぶれたりしやすいのでしょうか。
P950よりはコンパクトで持ち運びが利用しやすいのが一番良いのですが
他にもP950よりすぐれた所ありますか
写真の画質は
撮影された方の写真比較すると圧倒的にR50は良いようです
望遠をカバーしたり
スマホーの代わりに一緒に持ち歩いて利用しようと
思ってます。
スペック詳細見られたらすぐにお分かりになると思いますので
こちらのカメラのP950よりすぐれてる所ありましたら
教えていただけないでしょうか。
1点
換算f=960mmの SX740の(最大の)有効(口)径は 172/6.9≒24.9mmで、
https://personal.canon.jp/product/compact-digital-camera/powershot/sx740hs/spec
換算f=2000mmの P950の(最大の)有効(口)径は 357/6.5≒54.9mmですから、SX740の倍以上あります。
この(物理的な)段階でさえ、勝負になりません。
(面積比を年収で喩えると、
年収2369万円と年収488万円を比べているような感じです(^^;)
P950比較では、小型軽量以外のメリットは無いかと(^^;
>残念ながらファインダーが無いと思ってましたが
>今は一番使うスマホーでの写真、ファインダーないのが当たり前なので
>何も考えずに手軽に使ってます。
>ファインダーは必要ないのかな?と思ってます。
↑
これまで、P950もファインダーを使っていなかったのですか?
【ヒトの身体構造】により、ファインダーを使う超々望遠撮影のメリットは確実にあります。
スマホは広角域メイン、マトモな光学望遠でも換算100mmとか百数十mmですから、超々望遠どこか中望遠域ですので、
液晶モニターだけの撮影でもボロが出にくいだけです。
また、特にShashin is freeさんの場合は、思い悩むよりも
【レンタルで実際に経験してみる】ほうが、遥かに重要かと思います。
書込番号:25677299 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
まず、Shashin is freeさんは、
カメラに何を求めていますか?
で、
ファインダーがある場合、
何も感じなかったのですかね?
日中の明るい野外での視認性はどう感じましたか?
ファインダー越しで撮影された場合、カメラの保持はどう感じましたか?
いままで、何を思ってP950を買い替えていましたか?
R50プラス18-400の組み合わせで重いと感じた時、
移動時は、どんな持ち方をされていましたか?
書込番号:25677367 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Shashin is freeさん
現行の物理学(光学)に則っている限り
大きさ重さに比例して良いとされる写真が撮影出来るのが今のデジタルカメラです。
Shashin is freeさんが新しい物理学上の発見発明して下さいよ、
書込番号:25677370 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>Shashin is freeさん
>こちらのカメラのP950よりすぐれてる所ありましたら教えていただけないでしょうか。
・とにかくコンパクトでズームがしっかり出来るデジカメの中では最適な機種。同じズーム倍率では、競合製品も少なく、後継機も出ないですし貴重な製品
・液晶がチルト式
・1/2.3センサーで2000万画素
・手ブレ補正の効きが強力、AFの速さが速い
書込番号:25677477 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
まだ悶々と悩まれているんですね。
どうも、特性の大きく異なるカメラで比較したり、一方でスペックとか細かい点で袋小路にハマり込んでおられる気がします。
もう少し肩の力を抜いて、フィーリングや自分が満足するかどうかで選ばれてもよいのではないでしょうか。
人の意見も参考にはなりますけど、感じ方や最適解は人それぞれなので、ありがとう、世界さんが仰るようにまずはレンタルされてみては?
既存の製品ではすべて満たしてくれる製品なんてないですから、色々と使い分けたり妥協する必要もあるかと思います。
書込番号:25677575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も、
少なくとも「使い分け」は必須かと思いますし、
その前に「使い分けに関わる現実認識を持つこと」が必要かと思います(^^;
現時点で、「欲しい商品が無いことが問題」という認識で袋小路どころか無限迷路を彷徨っているようですが、
「欲しい商品うんぬんと言っている間に、子供は どんどん成長し、時間も月日も どんどん過ぎて行って、
撮影機会を逃すことの問題」
のほうが、遥かに大きいので。
(※そのように認識できた段階では、「覆水盆に かえらず」でしょうけれど(^^;)
書込番号:25677591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ありがとう、世界さん
いつも丁寧にコメントありがとうございます。
こちらのカメラ
一番の欠点はフアインダーが無い
この高倍率の望遠撮影がフアィンダー無しで上手く撮れるのか
ビッグカメラ・キタムラなど数件行ってみましたが
どこも欠品中でした
私には普段持ち運ぶのにはR50・P950も手軽に
撮影とまではいかなくて下記の動画で良いかなと思いました
https://www.youtube.com/watch?v=Q0ci_QOs4pg
P950もP900のファインダーが変更されとても使いやすいカメラに
なりましたよね
しかしこのカメラ凄い売れ行きですよね
現物見れないのが残念です
書込番号:25677616
0点
>okiomaさん
コメントありがとうございます
質問にも記載しましたが
『残念ながらファインダーが無いと思ってましたが
ファインダーは必要ないのかな?と思ってます。』
ここが一番知りたいところで、
スマートホンの時代ほとんどの方が、液晶で撮影されてますよね
今は一番使うスマホーでの写真、ファインダーないのが当たり前なので
何も考えずに手軽に使ってます。で、意外と一眼などより
手軽に使えるからか良い写真が撮れててることもあります
https://www.youtube.com/watch?v=Q0ci_QOs4pg
こちらを見てどうかなと使ってる方に聞きたかったのですが・・・
使われたことあります????
書込番号:25677634
0点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
適格な回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
私もそう思って検討していました
書込番号:25677661
0点
>Shashin is freeさん
ファインダーに関しては
私も古い人間ですのでオプションででも用意されていない機種は
購入しようと思いません。
iPhoneが150mm以上の望遠搭載してきたら
それなりに強力な手振れ補正搭載してるでしょうから購入するとは思いますけれど、
書込番号:25677695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Shashin is freeさん
センサーが小さく、しかも超望遠になる…
こう言ったカメラは、まず購入対象にはなりません。
理由、超望遠での画質の面で納得できません。
ファインダーがないと、
日中の明るい野外での視認性が落ちるため構図とか、被写体を入れるのに苦労しますので超望遠になるほど
候補にはあがりません。
さらに、超望遠でのカメラの保持が大変になります。
ファインダー部覗くとこによって、
その部分を顔を当てることにより、よりカメラを安定に保持できるからです。
但しです、
カメラに何を求めるかは、
人それぞれで変わってくるかと。
私は、スマホやコンデジ(低倍率)、
ミラーレス一眼、
一眼レフと所有していますが、
最近、コンデジはほとんど使っておらず、スマホで対応しています、
超望遠の撮影は一眼レフで対応です。
書込番号:25677698 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
散る俊樹(誤変換)
じゃなくて、チルト式といってもハイアングルでの撮影、
人混みの中、カメラを高く持って、あるいは一脚に取り付けて
の撮影はできない。まあ致命的な欠点ではないけど。
書込番号:25677699
0点
>Shashin is freeさん、こんにちは。
正直言って、本機のような手のひらサイズの 1/2.3 型機で 40 倍ズームなんてカメラは、誰が見ても "いびつ" なカメラで...
ホームセンターに行くと 100 倍双眼鏡なんてものがあったりしますが、ふつー、双眼鏡で手持ち(手振れ補正なし) では 10 倍くらいが限度ですが、
今、還暦の自分が小学生の頃から 「まったく使い物にならない」 と批判されてきた代物ですが、いつまで経ってもなくならないのは 「100倍って凄げぇ!!」 と間違って買ってしまう人が商売として成り立つくらいいるからですが、
本機のような手のひらサイズの 1/2.3 型機で換算 960mm、ファインダーなしなんてカメラも、上記双眼鏡と同じような代物で、「2000万画素」 「手振れ補正」 で解決する問題ではなく、まともな望遠写真が撮れないことは議論するまでもない自明なことです。
※ >ありがとう、世界さんもご指摘のように、スマホの望遠は例えば iPhone15ProMax は換算 120mm を超望遠と言い張ってますが、その程度なのでファインダーなしでも撮れますが、960mm なんて超望遠域を液晶画面だけ見ながら撮影するのは、まー、無理でしょう。
>しかしこのカメラ凄い売れ行きですよね
ちょっと認識にバイアスが掛かってしまってるようですが、本機のようなカメラは以前は HX99(SONY)/A1000(NIKON)/TZ95D(PANASONIC) 等々、各社から出ていましたが、正直、誰も相手にしなくなってしまったので、各社とも手を引いてしまってます。
本機も 6 年近く放置ですが、そこはキヤノンだけあって、販売だけは継続しているというだけのものです。
書込番号:25677708
6点
皆さんの言われる通りだとは思いますが。。。
以前p950での一番驚きました月のクレーターまで撮影できるカメラ
でしたが大きくて手軽に持ち運べないので処分しました
DC-TX2も使ってみてこちらは望遠が物足りなくできなくて処分し
レンズの交換できるR50現在使ってますが
タムロン18−400ミリも店頭で使って購入したのですが
半日ショルダーバッグもありましたが、手持ちで使って帰るころには、私には重たく使えるものでなく
カメラと同じく軽ければ、とても良いレンズでしたが処分しました。
こちらのカメラ説明にあるような望遠も使えて
カメラとスマホーを小さなショルダーバックに入れて
手軽に持ち運べて
便利かなとかなと思いましたが
皆さん指摘されるようにフアインダーがないのに
撮影できるかと不安に思っていましたら
https://www.youtube.com/watch?v=b7wMPt4VzDY&t=243s
こちらのユウチューブを見てみて
使えそうな気がして実際使われたかたから
感想聞きたくて質問しました。
今日の卒園式R50使いましたが写真・動画とても納得できる
撮影できました。
書込番号:25677883
1点
私は仕事しながら暇なときにコメント
色々と質問してますが
とても楽しく朝ドラじゃないですが、ワクワクドキドキです。
よく見かける皆さんは、仕事中なのですか?
次に購入予定カメラ、今から楽しみです。。
メルカリなどがありますから
便利に利用してます。
書込番号:25677895
1点
コンデジにファインダーは無くてもいい。
総重量:299g、スマホ以上の望遠撮影可能
なら重くて手放すこともないだろう。
売れ筋1位なら買って後悔することはないだろう。
何よりも
>ワクワクドキドキ
で撮影に臨めることが重要なので。
書込番号:25677969
3点
https://amzn.asia/d/6TMjNPv
Amazonで売ってる安いデジカメの中では形良いかと思います。
スペックシートではセンサーがフルフレーム?そんな訳無いですよね。
ブランドが調べたとこあまり情報無くて、どこ産のカメラなんでしょうね?
10点
お久しぶりです。
https://www.nbd-direct.com/pages/about-us
中国の会社のようです。
中華デジカメあるあるだと、中身はドラレコとか。
充電池は、CAS NP-40とのことで、
カシオのNP-40互換のようですね。
書込番号:25672791
![]()
7点
>パプポルエさん
こんにちは。
>スペックシートではセンサーがフルフレーム?そんな訳無いですよね。
レンズが5.6mm f/2.8ですので、
1/2.3型センサー辺りではないでしょうか。
(フルサイズで31mm相当)
書込番号:25672798
![]()
7点
パワフルな16倍デジタルズームと---と記載しつつ、
仕様欄では光学ズームって、記述内容が既にヲジャンクだわ。
書込番号:25672814
9点
>MA★RSさん
情報ありがとうございます。
やはり中華製ですか。
中身がドラレコなのは気がかりですが、新規参入では無くドラレコでもカメラに実績あるメーカーなら僕の中では信用出来る感じです。^_^
書込番号:25672825 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>とびしゃこさん
1/2.3型センサーなら申し分無いですね。
スペック記述は???ですけど。
書込番号:25672831 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>うさらネットさん
この値段ですからしょうがないんですが、記載だけは正しく行なっていただきたいですね。
書込番号:25672852 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>記載だけは正しく行なっていただきたいですね。
意図的にやっているから、期待すべきでありませんね(^^;
「信用・信頼の重み」を知らない人とか
軽視していても「今のところは大事に至らずに生きている」人を狙って売る感じで、
チョウチンアンコウの擬似餌の人間用みたいなイメージですね(^^;
書込番号:25672868
13点
https://sakura-checker.jp/search/B0CSJVK697/
サクラチェッカーではさほど悪くない評価ですけどね〜。
まぁ、2個の評価って時点で信用に値しないでしょうけどね。
それよりも画面ははめ込み合成ですって感じのもののオンパレードですね、最後の女性が手に持ってる写真なんか明らかに合成ですよね〜。多分この女性は他のカメラを手にもってると思います。指の位置が明らかにおかしいですもん。
この女性はどこ見て撮影してんだって感じでもありますしね。
怪しいTVショッピングとかで販売されてそうなカメラっすね〜〜〜
レンズの横にあるボタンは何に使うんでしょうかね?普通のカメラだと被写界深度確認ボタンだったりしますが、、、レンズ取り外しとかもありますね。最近だとファンクションボタンとかかなぁ、、、まさかボタンの割り当て機能なんて無いでしょうしね〜。
書込番号:25674040
6点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI
対応するSDカードで最も高速なものだと(対応していないUHS-II除く)、以下のタイプの物になるでしょうか?
https://amzn.asia/d/bf5oOf7
連写はしませんが、4K動画を高画質で残したいので、できるだけスピードの速いものを買っておきたくて。
よろしくお願いします。
書込番号:25672627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
GFX100SやX-H2ではProgradeのコバルトを使っているのですが、X100VIではゴールドでもUHS-IIなので無駄になってしまうので。
書込番号:25672629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rhkm_tmさん
以下の方が読取最大200MB/sでより速いです。
特選タイムセール: 【 サンディスク 正規品 】 SDカード 256GB SDXC Class10 UHS-I V30 読取最大200MB/s SanDisk Extreme PRO SDSDXXD-256G-GHJIN 新パッケージ
https://amzn.asia/d/2j8lSZc
書込番号:25672641 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
こんな似たようなシリーズがあったのですね。危ない危ない。
価格差もないし信頼性も高そうなのでこちらにします。
ありがとうございました。
書込番号:25672655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rhkm_tmさん
少しでも安くならUHS-I U3 V30で
トランセンドも安定してますよ、
動画なら多少の転送速度関係有りませんし。
https://amzn.asia/d/1kDjKmQ
書込番号:25672661 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>よこchinさん
やはりサンディスクブランドに惹かれますがこちらもいいですね。検討します。
書込番号:25672666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>rhkm_tmさん
こんにちは。
>連写はしませんが、4K動画を高画質で残したいので、できるだけスピードの速いものを買っておきたくて。
既に高速のUHS-IIを予備を含めてお持ちなら、
それを使ってみるのもよいかもしれません。
カメラでの書込時にはUHS-Iとしてしか
機能しませんが(UHS-IIは下位互換)、
4000万画素静止画や4K動画などの
重いファイルをPCなどにデータ移行
する場合はカードリーダーが対応なら
UHS-IIの方が速いと思います。
書込番号:25672853
![]()
1点
>とびしゃこさん
データはこまめに移していてそれほど速度は求めてないので上記商品を買いました。ありがとうございました。
書込番号:25672959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM2
初心者です。
今からこちらのカメラとGR III中古か、ニコンZ7か、シグマfp Lかで悩んでいます。
登山や花などの撮影です。
軽くて、できたら、フルサイズ希望です。
レンズはニコンD600ダブルキット単焦点&ズームとズミルックス50F1.4あります。
よろしくお願いします。
書込番号:25671804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>MMMANさん
TG-4の所有者・初心者の人ですよね。
候補に挙げられた3, 4台はどれもプロ向けですが、大丈夫ですか?
書込番号:25671840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その通りです。
確かにそうですね。
チャレンジしてみます。
書込番号:25671854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MMMANさん
サイバーとGRはスナップカメラ。用途にはちょっと力不足ですね。
Z7も(ある程度)軽量で防塵防滴だから、スレ主さんの用途に向いてなくもないですが、それ以上にシグマFPがスレ主さんの用途向けだと思います。
あとはレンズのチョイスですね。こっちの方が難問だと思いますけど。
書込番号:25671891
![]()
2点
>MMMANさん
mfレンズで使用であれば fp-l、af性能も求めればcr がよいと思います、同じ6100万画素ですし小型軽量フルサイズ機です。
(参考画像はfpですが、mマウントレンズを装着、cr にはアルパマウントをmに変換して付けたものです)
書込番号:25671959
![]()
1点
>MMMANさん
>今からこちらのカメラとGR III中古か、ニコンZ7か、シグマfp Lかで悩んでいます。登山や花などの撮影です。軽くて、できたら、フルサイズ希望
・GR IIIはフルサイズではないので×
・登山や花などの撮影なら近接撮影なのでRX1 MkIIは×
・シグマfp Lはリグを組んで使う前提のカメラなので軽くないので×
・ニコンZ7は旧モデルにつきニコンダイレクトで安売りで◯
書込番号:25671976 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ありがとうございます。
サイバーはGRに近いということなんですね。
勉強になります。
軽さ(手軽さ)をどれだけ重視するかが決まってません。特に登山は、ズームがいいと思いながらも、登山こそ嵩張らずに軽い方がいいなあと思っています。
ちなみにTg-7は持っていますが、主にトレランやダイビング用にしています。
書込番号:25671980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。
GRについては、フル希望ですが、あえてGRならば、候補に入れていました。
サイバーは、マクロはだめですか。残念。
ニコンは使い慣れてるし、ご指摘のとおり、安くなっていますし、いいのですが、この中では重く、おさらくレンズ交換しないことになりそうで。
悩んでばかりでごめんなさい。
書込番号:25672019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>maculariusさん
ありがとうございます。
シグマは、私には難しそうです。
RXは、古いものなので、気になりますが、いずれにしろ新しいものをそれほど使いこなせないので、wifiがあるし、フルサイズで、軽くて、レンズ変えない覚悟ができていいのかと思っています。他に何が古い分、困るのかが疑問でした。
私は、tg-7以外で、D600以来進化してないので、古いといっても充分なのかと。
とりあえず、4つのうち、シグマは外します。
書込番号:25672024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>maculariusさん
何度もすみません。
RXのマウントがMとは、ライカレンズが使えるということですか。よくわからず、すみません。
書込番号:25672030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MMMANさん
>RXのマウントがMとは
・RX1はレンズ固定式です。ライカQ3みないに。
・登山植物を撮るので重いカメラはダメ、なのですね。
・SONY a7C II + FE 50mm F2.8 Macro、これならMMMANさんのプロ思考、軽量、近接撮影の全部を満足します。
書込番号:25672187 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>MMMANさん
参考画像は RX1と同じ35mmf2レンズ装着のcrのものです、だいぶ重くなりますね、
RX1は軽量でよいのですが レンズ固定式なので、お持ちのズミルックス50F1.4 を使える軽量フルサイズ機の例として紹介しています。
(Mマウントアダプターを付けて装着しています。)
左のものもAFになるMマウントアダプターですが、お勧めというわけではありません、AFならソニー純正レンズが良いです。
書込番号:25672243
1点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。
よくわかりました。
a7C II + FE 50mm F2.8 Macro
調べてみます。
書込番号:25672264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>maculariusさん
ありがとうございます。
わざわざ写真まで掲載、本当にありがとうございます。
よくわかりました。
そうですね。レンズをどうするか。
よく検討してみます。
書込番号:25672270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
写真家 秦 達夫 × OM SYSTEM OM-5
〜登山に心強い相棒カメラ “OM-5”〜
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om5/recommend/review/tatsuo-hata
書込番号:25672294
1点
>最近はA03さん
ありがとうございます。
軽くて、あらゆる意味で登山用ですよね。
確かにそうでした。
候補にいれます。
書込番号:25672395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>SONY a7C II + FE 50mm F2.8 Macro、
そのレンズ、昔買ってAFがジーコジーコいいながら滅茶苦茶迷うし遅いしですぐに売り払った記憶あるんだけど、
その組み合わせ、ホントにお勧めできるの?
書込番号:25672469
2点
>MMMANさん
重さと体積増で、買って2~3回で携行を諦めるかもしれませんので、
・【レンタル】してみる
・または、同程度の重量増と体積増になるように、1リットルのペットボトルの内容量を調整して携行してみる
など、予行演習されては?
なお、質問者にどのような影響が出るのか一切気にせずという、無責任なレスには十二分に気をつけて(^^;
書込番号:25672532
2点
みなさん、本当にご丁寧にアドバイスありがとうございます。
とても勉強になりました。
ここまでにして、あとは少し考えてみます。
書込番号:25672897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100V
題名の通りなのですが、トップの素材と底の素材(ブラックは塗装含め)同じでしょうか?
よくトップの縁が削れている?擦れて地が見えてきている中古品を見かけますが、底も同じ素材だった場合机等に置くとどんどん擦れてはげていくのではないかと気になっております。
書込番号:25668893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どちらもアルミ。
書込番号:25669097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>moi*さん
外装はアルミニウムとのことです:
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x100v/
書込番号:25669167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
moi*さん こんばんは
X100Vのカメラの底の部分の画像を見ると 小さな出っ張りが有るので 机などフラットな所だと 底全体ではなく 小さな出っ張り部分だけがテーブル部分に当たるだけなので 剥げるとしたら この部分が 剥げてくるかもしれません。
でも 傷になると 塗装は同じだと思いますので 底の部分にも付くと思います
書込番号:25669315
![]()
2点
>アマゾンカフェさん
>もとラボマン 2さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。
どちらもアルミとのことで、専用ケース等検討しようと思います!ありがとうございました!
書込番号:25669349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フジはケース付けた方がいいですね。わたしは、必ず付けてます。高いですけどね。
書込番号:25669800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
X100VはTシリーズ辺りのマグネシウム合金に塗装したものと違ってアルミにアルマイト処理した物のですので
ブラックを持って居ますが、結構表面は丈夫で普段使いの擦れなどでは塗装が剥げたりしません。
書込番号:25670362
1点
>sonyもnikonもさん
やっぱりフジのカメラはそうなのですね。
ありがとうございます!参考にさせていただきます( ; ; )
>SSMayさん
参考画像までありがとうございます!
ちなみになのですが、こちら使用してどのくらい経ちますでしょうか?
書込番号:25670485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>moi*さん
良く覚えて居ませんが、発売されて、2、3ヶ月して、コロナが、流行り始めた頃ですから3、4年前だと思います。15万位したので、大事には使っていましたが、カバーなどはせずに普通に持ち歩いて使ってます。まあ、今度のx100viの価格なら怖くて持ち出せないかも知れませんね。
書込番号:25670580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>SSMayさん
ご丁寧にありがとうございます。
3〜4年!とても大切に持ち歩かれてるのがわかります。
素材は同じかと思いこちらで質問しましたが、実は手に入るのはYの方でして(・・;)
25万は裸で持ち歩くの怖いですよね(笑)
しばらくして外すかもしれませんが、ひとまずケースを購入しようと思います。ありがとうございます!
書込番号:25670606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III
まいかたといいます。いつも教えていただきありがとうございます。
この機種はAPS-Cと撮像素子が大きくて防塵防滴なので、山に持って行くのにいいかなと思っています。
ただ望遠側がもうちょっとあったらいいのにと思っています。
そこで×1.4とか×2とかのテレコンはないのでしょうか?
書込番号:24981203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これってレンズ交換が出ないので、レンズ先に付けるテレコンしか無いでしょう。
防塵防滴仕様でしたか?
書込番号:24981246
![]()
1点
まいかたさん こんにちは
このカメラ 37oのフィルターは取り付けられるので ネジ自体はありますが 鏡筒自体の強度は 弱いと思いますので フロントテレコン付かないほうが良いように思います。
書込番号:24981270
![]()
1点
まいかたといいます、
MiEVさん、もとラボマン 2さん早速返信をいただきありがとうございます。
そうなんです、防塵防滴仕様なので山に持って行くのにちょうどいいかなと思っています。
おっしゃるようにテレコンが付けれたとしても、鏡筒に力がかかるのでやめた方がいいですねー!
デジタルズーム機能があるそうなので、それを使うのが無難ですねー!
書込番号:24981405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まいかたさんの中ではもう解決していますけれど、それでもテレコンの例を探してみました。一応、ビデオカメラ用の軽量レンズであるRaynox HD-2205PROを取り付けたと言う例が見つかったんですが色収差があるようですね。
https://www.photo24.co.uk/raynox-hd-2205-telephoto-for-canon-powershot-g1-x-mark-iii
G1 X Mark IIIではなくG1 X Mark IIですが、オリンパスのTCON-17を取り付けた例があったのでオリンパスのこの辺りの製品はコンデジに使うのには画質を維持出来る唯一無二のテレコンなのかもしれません。ここではTCON-17とデジタルテレコン1.6倍の解像感の差も確認出来ます。
http://akiophoto.com/photonote/160913g1x2tcon/#table13
書込番号:24993240
![]()
0点
沢山の方から、情報をいただきありがとうございました、
又わからないことがあればよろしくお願いします
書込番号:25670327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








