このページのスレッド一覧(全25413スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 13 | 2023年10月7日 05:39 | |
| 5 | 4 | 2023年9月28日 19:31 | |
| 28 | 5 | 2023年9月28日 15:58 | |
| 23 | 26 | 2023年9月25日 20:15 | |
| 21 | 15 | 2023年9月22日 08:33 | |
| 3 | 6 | 2023年9月18日 22:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
知らないよ
リコーに聞いて見たら?
それよりiPhone15は?
書込番号:25443682 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ぐっさん価格さん
こんにちは、推測ですが
1, 多機能としたため、設計通りの仕上がりに苦労してるのでは?
2, 設計や試作での半導体が丁度2件の工場火災と重なり(旭化成宮崎ほか)入荷しないのでは?
3, リコー社内事情
書込番号:25443719
1点
>ぐっさん価格さん
1.海外でも人気だから(生産間に合わず)。
2.情報感度が強くないから(出遅れ)。
3.お財布に余裕がないから(買い控え)。
4.撮影ポリシーが固まっていないから(目移り)。
銀座で海外からの旅行者を見ていると、
親がライカM、中学生位の子供がGRIIIなんて組み合わせの
ご家族もおいでになる位、
1インチコンデジの代わりで人気なんですよ。
書込番号:25443732 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
日本のキタムラは納期未定になってますが、
米国Amazonは10月19日入荷になってます。
Vxは米国Amazonでは10月23日入荷予定。
書込番号:25443754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「なぜ」って商品が無いからだろ。
無い理由も半導体などの部材供給が遅れてるなど要因は色々あると思うが。
Amazonの入荷予定って気がついたら延長してることもあるから何とも言えんけど。
既に購入してるであろうiPhone15が最適解なんだからスレ立てても返信などせずに放置しかしないんだから、いい加減やめるべきだな。
「何故無駄スレ立てて放置してるのか」ってことの方が遺憾だよ。
書込番号:25443926 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
しょうがないと言えばしょうがないのでしょうね。
日本だけではなく世界中に欲しい方々が大勢いらっしゃるように思われますから。
コロナ前には考えられなかったような事態になりましたね。
私は昨年末にVxをイメージングストアで購入したときにはすぐに送られてきましたが、特に、今年初めの値上げ前あたりから深刻になってきたように思います。
この状況だといくらでも値段を吊り上げられそうだけれども、よくリコーはこらえてますよ。
でも、海外に生産を依存していると、この異常な円安では日本での価格維持が相当難しくなってくるのではないかなあ、などと勘ぐってしまいます。
書込番号:25444143
1点
今年の6月に購入した時も、1〜2か月待ちのアナウンスでしたが、実際には1か月足らずで届きました。
在庫が無い無いって注文しなかったらいつまでも買えませんよ。
書込番号:25444272
2点
店側でのアナウンスが2か月となっていても、メーカーは国内の注文がまとまったところで国内版を作ると思います。
そのタイミングに乗っかれば、早くなる可能性ありますね。
輸出用との違いは主に言語でしょうから。
書込番号:25444546
1点
>里いもさん
>輸出用との違いは主に言語でしょうから。
パッケージとかマニュアル類の違いだけと思いますけどね。
言語は選べますから、、、今調べたら21言語ありました。
書込番号:25444578
1点
色んな言語選べますが、確かSONYの海外仕様のカメラは日本語に設定できない制約があった気がしますね。
自分は国内版GRIIIx ですが今見たら英語メニューで使ってました。
書込番号:25445132
0点
>確かSONYの海外仕様のカメラは日本語に設定できない制約があった気がしますね。
そー
ソニーは日本でかったら日本にしか設定出いない
海外版を買わないとダメ
家電量販店、ソニーストアでも売ってるよ。
書込番号:25445160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆、優しいですね…
こんな放置スレにレスするなんて(笑)
書込番号:25452198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II
題名の通りです
一番簡単なやり方を教えてほしいです
以前はWebサービスへ画像を送信(クラウドシンクロ?)でやってた気がするのですが、ルーター買い替えてからできなくなってしまいました…
アクセスポイントの設定はちゃんとしたはずなのですが、エラーになってしまいます なにか操作が必要なのでしょうか?
0点
一旦、スマホに入れて、スマホから Google Photoにアクセスされては?
※Google Photoの利用権限があることを確認の上で。
書込番号:25441274 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
一番簡単なやり方ですか?
PCに取り込んでGooglephotoにアップするのが簡単だと思ってます
どうせPC使って外付けHDDとかにいろいろバックアップするんでしょうし
最近はGooglephotoはリサイズして小さくしたのを保存してます
スマホでみるなら小さくて十分だし15Gという制約あるし(タダで使うなら)
元のサイズで保存はHDDとかの媒体と割り切ってます
書込番号:25441283
0点
ファームウェアのアップデートで解決しました!
ありがとうございました
書込番号:25441315
0点
デジタルカメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM Tough TG-7
Bluetooth搭載と端子がType-Cになった以外に違いって何かあるんでしょうか?
ちょうど防水カメラを検討していたらモデルチェンジだったので気になりました。
書込番号:25439669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ポータースタンド2.8さん
グリップの改良、3インチモニタの改良、インターバルモードとタイムラプスモード、縦位置動画、写真からホコリを自動除去、暗い写真を明るくしたり、つなぎ合わせてパノラマ写真等の細々とした改良があるようです。
センサーや光学系は変わらいので、画質は同じです。
私は、今年の夏にTG7の発表直前にTG6を購入しましたが、いま買うなら、新しい方にします。
書込番号:25439702 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ポータースタンド2.8さん
改ざん防止SDが使用可
連写時の最大撮影枚数UP
縦位置動画
GPS(Galileo追加)
工事写真用機能
こんな所でしょうか
書込番号:25439706
![]()
4点
>Seagullsさん
>カレーライス初心者さん
そこまでの差はなさそうですね。
割と価格差もあるので、tg6でもいいかなと思いました。早速ありがとうございます。
書込番号:25439757 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
TGもやっと私の名前に追い付いてきました。
ケーブルをUSB-Cに統一したいので早速予約しました。
書込番号:25440097
7点
ワイヤレスリモコンが使えるようですが
スマホワイヤレス撮影
ワイヤレスリモコン RM-WR1
これ違いますか?
書込番号:25441095
1点
デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1M2G シューティンググリップキット
今Canonの一眼カメラを持っています。
しかし重たくて、なかなか持ち歩くのが億劫なので、コンパクトデジタルカメラの購入を検討しはじめました。
撮りたいものは、主に子供の学校行事(運動会や発表会)と習い事(ダンス)です。vlog用カメラというものが良く分かりませんが、運動会やダンスを撮るのに撮りやすそうだなぁと思っいるのですが、どうでしょうか?カメラに全く詳しくないので、そこまで難しく設定をいじったりはしませんので、できれば簡単に写真&動画が撮れて、軽いもの、iPhoneにデータをうつせる、SDカードなどが使用できるものがいいです。
このカメラ以外でもおすすめがあれば教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
書込番号:25436769 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ayusep20さん
Vlogカメラというのは「自撮り」をするカメラだと思って差し支えありません。
少なくともこのZV-1 IIは標準ズームのみのため、距離によりますが運動会や発表会では望遠が足りず、子供が大きく写せない可能性があります。
VLOGCAMシリーズならZV-E10がお勧めです。
レンズ交換式なので、運動会などでは望遠レンズに付け替えて撮影できます。
書込番号:25436782
6点
お早うございます。
今お持ちのキヤノンの一眼がどの程度のものか分かりませんが、運動会は望遠が必要、発表会はそれに加えて高感度撮影時のセンサーのノイズの少なさも要求されます。ZV-1M2の光学最望遠50mmは2倍以上の光学ズームを備えたスマホと同等ないしはそれ未満となり今回の撮影ケースではメリットが薄れるでしょう。
それらを勘案してレンズの暗さはありますが光学望遠が稼げる1型センサー機としてパナソニックのTX2Dを紹介します。光学最望遠は360mm、その時の開放Fは6.4と暗いですがそれは望遠とのトレードオフとしてなるべく近くで撮れるよう場所取りを頑張るなどで手を打つ事です。ZV-1M2と比べると高さが7mm程度高いのと重量が50g程度重いですが一眼に比べたら遥かにコンパクトでしょう。
TX2Dはスマホアプリは用意されていますのでWi-Fiでの静止画・MP4動画コピーも行えますし、SDカードを使って撮影する仕組みです。
書込番号:25436918
4点
>ayusep20さん
ペリスコープで120mmまで望遠強化して何処でもキレイに写るiPhone 15 Pro Maxはどうですか?
>sumi_hobbyさん
Panasoicは1型センサーカメラを生産終了したとの噂ですね。(T_T)
書込番号:25436956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よこchinさん
>Panasoicは1型センサーカメラを生産終了したとの噂ですね。(T_T)
↑
現時点のTX2DのHP
https://panasonic.jp/dc/products/compact/tx2.html
には表示されていないようですが、ネタ元とかありますか?
※前のTX2では、
>★DC-TX2は生産完了品です。
書込番号:25437019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ayusep20さん
VLOGCAM ZV-1M2Gでは、望遠足らずで困ると(^^;
書込番号:25437034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ayusep20さん
レンズ一体型で、運動会などで望遠が足りないのでは?
それと、ファインダーがないので、
野外の明るい場所では視認性がおちます。
さらに被写体が動いていると被写体を枠に捉え続けるのに苦労するかも。
その辺をどう思うかですね。
書込番号:25437038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
VLOGCAM ZV-1M2G
https://www.sony.jp/vlogcam/products/ZV-1M2/spec/
>画角(35mm判相当)(静止画)
>18 - 50 mm
↑
望遠端が、換算f=50mmなので、添付画像の【B】列と同様になります。
※【A】列の8倍単眼鏡と比較してみてください。
【D】列が TX2Dの換算f=360mmです。
※【B】列の表示「iPhone13~14」は修正予定
※添付画像は、サムネイルをクリックして画像表示させると、
撮影距離や機種名などが読めます。
また、添付画像2で、
【撮影距離と(換算)焦点距離】の比例関係を例示しています。
↑
撮影やカメラ関連というよりも、「算数の比例計算」のような感じでOK
書込番号:25437060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ayusep20さん
私が最初に見たのは、ここですが
https://asobinet.com/info-discon-lumix-dc-tx2d/
マップカメラでも【在庫限り(生産完了品)】の表記です。
https://www.mapcamera.com/item/4549980681817
書込番号:25437074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sumi_hobbyさん
>ayusep20さん
アンカー間違えました。m(_ _)m
書込番号:25437077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
>ayusep20さん
>sumi_hobbyさん
再びアンカー不足です。(T_T)
書込番号:25437079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
ソース、ありがとうございます(^^)
>ayusep20さん
無くなる前に、TX2Dを。
>今Canonの一眼カメラを持っています。
>しかし重たくて、なかなか持ち歩くのが億劫なので、コンパクトデジタルカメラの購入を検討しはじめました。
↑
このような理由の方々に、TX2D。
ミラーレスにしても、実際にはレンズ部分の重さが同じか更に重いので。
書込番号:25437087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
静止画も動画もとなれば、積層型CMOSセンサーや像面位相差AFではないものは消え行くでしょう。
特に動画はコントラストAFだけじゃ遅くて使う気になれない・・
書込番号:25437098
0点
>よこchinさん
>ペリスコープで120mmまで望遠強化して何処でもキレイに写るiPhone 15 Pro Maxはどうですか?
実は、自分も 「モノは試しに行ってみる?」 と考え始めてるのですが、細かいツッコミですいませんが、iPhone15 Pro Max はペリスコープではないみたいですね。
あと最大の問題は 「スマホに 19 万出せるか」 かもしれません。どんなに大事に使っても 10 年使えるモノじゃないしー。
書込番号:25437285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>アナキン@自社待機中さん
Appleではテトラプリズムって言ってますね。
総称で屈折光学系と書いた方が良かったですかね?
https://www.apple.com/jp/iphone-15-pro/
書込番号:25437325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アナキン@自社待機中さん
価格の面は、最近パソコン持たない人も増えているので
4K動画編集出来るパソコンと2台同時に買ったと思えばクリア出来るのではと、
書込番号:25437334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>テトラプリズムって言ってますね。
>総称で屈折光学系
のほうが良いかと思いますが、
分類の「前提条件」次第では、ペリスコープ「系」として扱えるかも知れませんね(^^;
※焦点距離を稼ぐための「手段」としては、ペリスコープもテトラプリズムも共通点あり
書込番号:25437411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>から竹さん
コメントありがとうございます!
望遠が足りないのですね。
自撮りカメラなるものなら当然ですね(^^;;
レンズ付け替えのものは私的にめんどくさくて、あまり候補に入ってないんですよね(^^;;
望遠レンズは、何倍くらいのものがあれば事足りるでしょうか。
書込番号:25437568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sumi_hobbyさん
コメントありがとうございます!
今持っているものは、EOSKISS9iというものだったと思います!
家電量販店で、スターターキット?で交換レンズがついてるものを買いました(^^;;
TX2D!!
調べてみます!
書込番号:25437574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
15promax!!!
14proは持っているのですが、あまりに重すぎて、妹の13と交換してもらいました( ;∀;)
今まではダンスはiPhoneで撮っていたのですが、すぐバッテリーが無くなってしまうので、デジカメの購入を検討しはじめたというかんじです、、
一眼は重たすぎて、首から下げていると首や肩が痛くなるので、カバンにスッといれられて、簡単に写真や動画が撮れるものが欲しいなと思っています(´ω`)
書込番号:25437576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます!
やはり望遠が足りないのですね(^^;;
書込番号:25437577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS
【質問内容、その他コメント】
主に野球観戦時に動画撮影する用途で購入検討しています。動画でのズーム撮影機能が良いとの口コミをみたためです。
以前使用していたビデオカメラは、USBでブルーレイレコーダーに接続し、撮影画像を取り込んで保存することができました。
このカメラではそれができないようなのですが、みなさんはどのように保存されているのでしょうか?
あまり電子機器に詳しくないため、分かりやすく教えていただけると助かります。よろしくお願い致します!
書込番号:25428534 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
動画撮影後の保存はどうするのか。
カメラに入れたまま・録ったSDに入れたまま・別のSDにコピーする・レコーダーに移す・PCに移す・外付けHDDに移す・他のバックアップ機器に移すなど。
色々保存方法があります。
カメラに保存用ストレージがあっても、長期間保存は避けたほうがいいです。
SDに長期間入れておくのは好ましくない。
別のSDも同様。
(カメラでSDを初めて使う時は初期化してから使う)
レコーダーに入れるのもどうかな。
レコーダーのHDDも壊れるので、壊れた時に救済出来ない。
一番いいのはPCを使いバックアップを、外付けHDDなどに作る。
大事なもの複数作る。
PCを使い、BDやDVDも出来るがエラー率が高く、読めなくなることもある。(自分はなりの枚数が飛んでしまいました)
PCを使うと、色々出来るので拡張性が高いです。
書込番号:25428556
2点
>えむ子31さん
TVで見たいならYouTubeに限定付けてアップロードしては?
書込番号:25428672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>主に野球観戦時に動画撮影する用途で購入検討
ナイターも含みますか?
動画なので遅いシャッター速度になると思いますが。
書込番号:25429102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>えむ子31さん
まずはPCにバックアップするのが良いと思います。
PCも容量がありますから定期的に外付けHDDに移すのが良いと思います。
外付けHDDも故障しないとは言えないのですから、外付けHDD2台に保存するとかDVDに保存するとかですかね。
DVDも永久的に保存されることはないと思いますから定期的にチェックしてコピーするとか手間はかかると思います。
cloudサービスもありますが動画だと容量的にも大きいと思いますから外付けHDDがコスパとしては良いと思います。
ただ、PCが必要なのと手間が少なからずあります。
写真や動画を趣味とするなら保存は付きものですからバックアップも含めた投資が必要になると思います。
書込番号:25429129 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>えむ子31さん
4Kで、一層DVD片面に近い4GBに、例えば 80Mbpsで 7分ぐらいしか記録できないので、
外付けHDDか、外付けを含む「BDドライブ」に記録することになるかと。
書込番号:25429185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx740hs/spec.html
↑
4Kは 120Mbpsなので、DVD片面一層に 5分未満、しかもDVDから直接再生できないでしょう(^^;
書込番号:25429304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>MiEVさん
細かく分かりやすく教えてくださり、ありがとうございました!しっかりバックアップとっておこうと思います。
書込番号:25429814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ありがとう、世界さん
ナイターも含めてで考えていました。
細かい数字まで引用して、詳しく教えていただきありがとうございました!
書込番号:25429823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>with Photoさん
PCと合わせて外付けHDDなど併用して保存するのが良いのですね。参考になりました!分かりやすく教えてくださり、ありがとうございました!
書込番号:25429834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
見たいのもそうですが、データ保存方法として何がベストかアドバイスをいただきたいと思い投稿しました。質問の趣旨が分かりづらかったようで、すみませんでした。
書込番号:25429847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。PowerShot SX740 HS は持ってませんが・・・
既に[解決済]、いまさら・・・
パソコンはお持ちなのかな、そうなら
動画ファイルの保存でしたらキヤノンからダウンロードできるソフトウェア(最近はアプリと呼ぶのが一般的かな)などで、パソコンにファイルとして取り込めます。
DVDやBD(ブルーレイディスク)のドライブがパソコンにあれば、それらのディスクにファイルとして保存できます。
でも保存したファイルそのままでは、家庭用のDVDあるいはBDプレーヤー/レコーダーでは再生できないかもしれません。(試したことがないのでなんとも・・・)
市販ディスクのようにプレーヤーで再生するにはDVDビデオ、あるいはBDビデオの形式にパソコンで変換して、それぞれの手順で保存することが必要になります。
変換に使うソフトとしては、以下のようなソフトがあるようです。期間制限の試用もできるようです。
PEGASYS TMPGEnc Authoring Works 7(ティーエムペグエンク オーサリングワークス 7)
https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw7.html
(PEGASYS社の回し者ではありません。古くはDVDの頃、古いバージョンのソレを使っていたので。)
このDVDビデオあるいはBDビデオのディスクから、動画を家庭用レコーダーのバードディスクにコピー(ダビング)できるかは知りません、やったことがないので。
パソコンをお持ちでないのなら、
スマホにカードリーダーなどの機器を介して動画ファイルを取り込めるなら、オンラインストレージと言うのか、インターネットの有料・無料のファイル保存サービスにアップロードできるかもしれません。
(使ってないので具体的にどこのサービスがイイなどのアドバイスはありません)
この場合、必要な時にスマホにダウンロードして鑑賞することになりますが、スマホにそのファイル形式の再生機能がなければ鑑賞はできないです。ただ保存されているだけです。
パソコンもスマホも面倒じゃいってのなら、撮影済みのメモリーカード(SDカード)を保存。
少々高価でも、信頼できるメーカーのメモリーカードを信頼できるお店から買って、そのメモリーカードを大事に保存しておくことになります。
経験的には数年なら大丈夫じゃないかと。5年10年先はメモリーカードがダメになってそのデジカメでは再生できないかもしれません。
それにデジカメがその頃でも使えているかも心配です。
他社や機種違いのデジカメだとダメかもしれません、メモリーカードは異状なくても。
・・・と、ここまで書いたところで思いついたことが。それは別の書き込みで。
書込番号:25429899
0点
つづき
Canonのホームページによると、多くのコンデジでUSBケーブル経由のレコーダーへの保存はできないようです。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/77662/~/%E3%80%90%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%82%92bd%EF%BC%88%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%EF%BC%89%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%81%B8%E3%83%80%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F
ものは試しと、デジカメをUSBで繋ぐのではなく、先述のUSBメモリーカードリーダーをレコーダーのUSB端子(タイプA)に繋いでこれにSDカードを刺してみたら、レコーダのハードディスクに取り込みできました。
(ただ、動画の画像は再生できるのになぜか音がでません。操作や設定の理解不足なのか、デジカメが壊れているのか、追求はしません、面倒なので。)
USB(タイプA)メモリーカードリーダーは、日本メーカーなら、IOデータ/バッファロー/エレコム/サンワサプライなど各社から出てます。Web検索であたってください。
試したデジカメは、Canon Powershot SX60HS
BDレコーダーは、Panasonic DMR-4CS100
カードリーダーは、エレコム MR3-K005 BK のバッタ品(1000円くらい)
書込番号:25429901
0点
ぁぁ、訂正の補足
「先述のUSBメモリーカードリーダー」って書いたけど、
スマホに繋ぐソレと、パソコンやBDレコーダーに繋ぐソレは別物です。
USBの端子形状が違います。
(最近のモノには疎いので、詳しくは言いません、できません)
それから、
5年10年20年先までの保存を考えると、複数の方法、メディアに、同じ内容を分散しておくことも考えてください。
ハードディスクにしてもDVD/BDにしても、いつかは壊れる・読めなくなる日が来ます。
そうなる前に、新たな、その時もっともメジャーなメディアに保存しなおすことも。
書込番号:25429909
0点
おじゃまのついでのおまけ
スレ主さんは解決したようでいまさらってことを。
最近知った、ひょっとしたらまだ知らない人がいるかもってお節介気分。
ひとつ。
BD(ブルーレイディスク)はCD/DVD用の袋や本型(ファイル)のポケットにいれて保存するとマズいらしい。
リンク先では「不織布ケース」と呼んでます。
サンワサプライ
https://www.sanwa.co.jp/product/acc/howto/bluray/blu-ray.html
ふたつ。
100年耐久を謳うBDもあるらしい。
「M-DISC」で検索を
I.O DATA
https://www.iodata.jp/ssp/verbatim/opticaldisk/m_disc/
知ってる人には今さらだろうし、
そんなの関係ねぇって人も。
まぁ、知ってて損することでもなさそうだし。
<補足>
試験では100年耐久となっても、
現実には極めてまれでも100年に及ばない製品がないとは言えません。
同一内容を複数のメディア・方法で保存することをお勧めします
それでも確率的にはまったくのデータ消失「0」にはなりえませんが、
現実的な時間(年数)では。
先の書き込みで「5年10年20年先までの保存」なんて書いたから気になった次第です。
パソコンのWindowsに標準でついてるCD(ひよっとするとDVDも)への書込み機能には、
書き込んだデータと書き込む前のハードディスクの元データとがまったく同じかチェックする機能(verify)はなかったような気がします。
パソコンにCD/DVDドライブが最初からついていると、verify機能のある別の書込み用のソフトが付属しているかと思います。
verify機能で書き込みエラーが表示されたら、ちゃんとした書き込み(保存)ができてないということですから、
再度書き込み処理を、何度もあるような別の銘柄のディスクを買いなおして書き込みしてください。
verify機能がなくても面倒な手順を踏めばチェックできなくはありませんが、面倒で専門的な手順ですので、
初心者にはハードルが高いかと。
書込番号:25432661
0点
スレ冒頭の書込番号:25428534
より
>あまり電子機器に詳しくないため、分かりやすく教えていただけると助かります。
書込番号:25432790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M3
先日こちらの機種を購入したのですが、購入前の傷を防ぐための、剥がして使う液晶保護シートはついているものなのでしょうか?
スマホなど他の商品などだといかにも剥がして使うとわかるようなペラペラのものがついていますが本品についているのはそのようなものではなく、液晶サイズにピッタリのシートが貼ってあるように見えますが、剥がしていいものなのか、そのまま使うものなのかわかりません。
SONY純正の保護シートを購入したので貼ろうと思うのですが、元からのシートを剥がしていいのか迷っています。
書込番号:25427705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コライユさん こんにちは
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653427/SortID=17636144/
上の以前の書き込みを見ると
ソニーに問い合わせたところ
>「DSC-RX100M3」は製品出荷時に
>保護フィルムは貼り付けられておりません。
>ご確認いただいた小さいフィルムのようなもの
>につきましてはお剥がしになりませんよう、お願いいたします。
だそうです。
書込番号:25427898
![]()
0点
>コライユさん
昔は保護用のフィルムが貼ってあった機種は多かったように思いますが、最近はコーティングも良くなったこととコストの問題で貼ってない機種が多いと思います。
ソニーは貼ってなかったと思います。
なので新品であれば貼ってないと思いますが、中古購入だと前のオーナーが貼っていた可能性はあると思います。
書込番号:25427980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます。
検索してみたりしたのですが、多くのクチコミの中見つけられませんでした。
やはり他にも疑問に思っていた方は結構居られたようですね。
剥がさないようにします。
お聞きしてよかったです。
ありがとうございます。
書込番号:25428014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>with Photoさん
ご回答ありがとうございます。
新品で購入しましたので、私が気になっている保護シートのようなものは、メーカー出荷時からついていると思われます。
先の方のご回答より、出荷時の仮保護シートではなくどうも剥がしてはいけないもののようです。
ありがとうございました。
書込番号:25428020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コライユさん、こんばんは。
私が購入した当時もRX100m3には購入前の傷を防ぐための、剥がして使う液晶保護フィルムは付いていませんでした。
コーティングされているからと、保護フィルムを貼らずに使っていましたが、ボロボロになりました(-_-;)
コーティングはとても弱く、使用中に剥がれてきますから、上から保護フィルムを貼って使った方が良いかと思います。
↓のような強者もいますが・・
https://pukuo-pukupuku.com/archives/rx100m3_display_coating_peeling.html
書込番号:25428118
1点
>RC丸ちゃんさん
ご回答ありがとうございます。
やはり剥がそうとしたら剥がれるものが貼られているんですね。
わからずに最初に剥がしてしまう可能性ありますし、説明書に書いておいてほしいところですね。
書込番号:25428361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)














