デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(269816件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25413スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
25412

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ダイヤモンド富士撮影の設定

2023/08/25 21:11(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ95D

クチコミ投稿数:12件

湘南地方、ダイヤモンド富士の季節がやってきます。
それに伴い予算内でこちらのカメラを購入しました。
ただカメラに詳しい方に聞くと絞りがF16は欲しいとの事。そこで最高F8のこのカメラで太陽の光条を添付写真まではいかなくとも比較的にキレイに撮れるモード、設定を教えて頂ければ助かります。因みに撮影時間は夕方で手前は海です。

書込番号:25396697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2023/08/25 21:14(1年以上前)

機種不明

こんな感じで撮影したいです。

書込番号:25396704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2023/08/25 23:28(1年以上前)


撮影条件以外に、機材の情報はありませんか?

特に「レンズ」。

書込番号:25396871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/08/27 09:52(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

EF35mm F1.4L II USMでしょう。

>Kagetora3823さん

光条を気にされるなら一眼を買われた方が良いです。
EOS RPならレンズキット15万円しかしません。
オリンパスやパナソニックならレンズキット10万円と激安です。

書込番号:25398513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2023/08/27 12:58(1年以上前)

>乃木坂2022さん

どうも(^^)

EF35mm F1.4L II USM
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/wide/ef35-f14lii/spec.html

こちらでしょうか?

スレ主さんの質問対象画像の光条は 18本のようですから、奇数羽根の9枚絞りで、
EF35mm F1.4L II USMも9枚絞りですね。


ちなみに、下記は2016年のもので、スレ主さんの別スレでも紹介したものです。

【誰得?】ちょっと本気で全メーカーのレンズを絞り羽根数で比較したらスゴイ事が分かった。
https://photo-studio9.com/diaphragm_matome/

2016年の調査時は、
>4. 8枚大好きキヤノンと9枚大好きニコン
https://photo-studio9.com/diaphragm_matome/#st-toc-h-4

とのことで、9枚絞りのEF35mm F1.4L II USMは、Canonの円グラフ内11%(9枚絞り)


書込番号:25398714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/09/09 20:26(1年以上前)

当機種
当機種

雲の無い日運良くダイヤモンド富士撮影!
なかなかいい感じで撮れました。一眼レフの太陽の光条とはかなり違うかもしれませんがこの機種でここまで撮れれば十分かなぁと。
メニュー内のiDレンジコントロールを中、超解像も中にしてみました。

書込番号:25416099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot V10

クチコミ投稿数:4件

メモリーカードを挿入する部分のカバーが
どうやっても開かなくて困ってます。

➖の形の引っ掛ける部分を親指で横にスライドしようとしてもビクともせず、家族みんなでお手上げ状態です。
こんな固いの初めてです。

特殊な開け方なんでしょうか?

書込番号:25415465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2023/09/09 13:17(1年以上前)

こんにちは。

スライドさせるのではなく、右側から上に持ち上げて開けるのですが、試されましたでしょうか。

・カバーの開け方
https://cam.start.canon/ja/C014/manual/html/UG-01_Preparations_0030.html

ではでは。

書込番号:25415482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/09/09 13:21(1年以上前)

コメントありがとうございます。

隙間も無いのですが
どうやって持ち上げたら良いのでしょうか?
なんかピンかなんか差し込む感じですか

書込番号:25415486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2023/09/09 13:40(1年以上前)

うーん、まったく隙間が無いようでしたら、滑り止めとしてゴム手袋など装着して開けるしかないですね…。

頻繁に開け閉めする場所でも無いので何とか頑張って下さい。

書込番号:25415512

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件 PowerShot V10の満足度3

2023/09/09 14:06(1年以上前)

ショールーム展示の試用レビューを出していますがPowerShot V10のマイクロSDカードスロットの蓋は尋常じゃなく固かったです。上から爪を引っ掛けて強引に引き出す感じですね。蓋が開いた状態の写真を載せていますのでご参考になさって下さい。
https://review.kakaku.com/review/K0001536369/ReviewCD=1728136/ImageID=700637/

書込番号:25415543

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2023/09/09 14:29(1年以上前)

何度もコメントのお手間お掛けしまして申し訳ありません。
ありがとうございます。
ちょっと試してみますね!

書込番号:25415586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/09/09 14:49(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

ご丁寧にありがとうございます!
URL拝見しましてようやく開けることが出来ました!
本当に助かりました( •̥ •̥ )ありがとうございます。

書込番号:25415611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

新たな持病?液晶の黄ばみ

2023/05/05 22:26(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF10

スレ主 pky318さん
クチコミ投稿数:964件 FUJIFILM XF10のオーナーFUJIFILM XF10の満足度4

購入して4年半になります。

今まで電子ダイヤルの不具合で何度も修理しましたが、この前修理に出した時に「液晶の右側に黄ばみがある」という連絡を受け、延長保証の金額内だったので交換してもらいました。
いつもより12000円くらい余計にかかりました。

最近ヤフオクなどを見てると、同じように液晶に黄ばみがある個体が複数確認できました。
電子ダイヤルの不具合はこちらの口コミで他の方からも同様の症状があることを確認できましたが、もしかして液晶も不具合というか持病があるのでしょうか?
だとしたら、延長保証が切れる前に手放そうかとも思います。

ユーザーの方で同様の不良が出た方がいらっしゃれば、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:25249128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10755件Goodアンサー獲得:1290件

2023/05/06 11:29(1年以上前)

>pky318さん

このカメラは使ってませんが、液晶の黄ばみは他機種なんかでも聞きますし、スマホでもありますね。

ファインダーが無いカメラだと液晶見て撮影するので気になるとは思いますが、部品ごとのバラつきはあると思いますから最終的に区切りをどこにするかだと思います。

フジも液晶はメーカーから購入してるでしょうし、持病と言うより劣化と捉えられるのかなと思います。

書込番号:25249575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2023/05/06 12:32(1年以上前)

すでに指摘されているように、
フジが「液晶モニターまで製造している」の可能性は非常に低く、汎用品を含めて外注と思います。

さらに、液晶そのものではなく、保護用の透明プラスチック板が、アクリルや(メガネなどの)PMMAなどの変色のような気もしますが、
液晶ユニットとして一体型になっていたら、液晶ユニットごとの交換になってしまうのでしょう(^^;

書込番号:25249624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 pky318さん
クチコミ投稿数:964件 FUJIFILM XF10のオーナーFUJIFILM XF10の満足度4

2023/05/06 13:22(1年以上前)

>with Photoさん

ご返信ありがとうございます。
おっしゃるように、部品の不良や経年劣化が原因だとは思っています。
たまたま使っている液晶がそういう特性があったのかもしれません。
発売から今年で5年になりますし、劣化だと考えるべきなのでしょうね。

>最終的に区切りをどこにするかだと思います。
4年持ったのだからまだマシなのかもしれませんね。

>ありがとう、世界さん
ご返信ありがとうございます。
なるほど、液晶そのものだけでなく保護用のプラスティック板も劣化したら液晶ユニットの劣化として交換になりますね。
日光などでも劣化しそうですね。

書込番号:25249675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2023/05/06 15:17(1年以上前)

どうも(^^)

材料によって、経年劣化でどうなるのか?
ということは、設計段階で容易に予測可能です。

マトモな材料メーカーならば、加速劣化試験を行っていますので、
紫外線劣化を含めて数年経たないとどうなるか不明ということは、少なくとも半世紀ぐらい前からはあり得ません。

もしかしたら、経年劣化の検討無し、検討はしたが最終的には、新品部品の値段優先で調達してしまっている、ということもあるかもしれませんが(^^;

書込番号:25249816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2023/09/05 10:25(1年以上前)

今更の回答ですが、液晶ディスプレイには白い反射板が通常入ってます。
それが紫外線で黄ばんだんでは無いかと思われます。
室内のみで使うことが少ないデジカメだと同しようもないですね。

有機EL だと入ってませんが、太陽光の下だと反射板のお陰で、通常液晶のほうが見やすいので、致し方なしですね。

書込番号:25409929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ダイヤモンド富士の設定

2023/08/25 21:27(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ95D

クチコミ投稿数:12件
機種不明

湘南地方、ダイヤモンド富士の季節がやってきます。
それに伴い予算内でこちらのカメラを購入しました。
ただカメラに詳しい方に聞くと絞りがF16は欲しいとの事。そこで最高F8のこのカメラで太陽の光条を添付写真まではいかなくとも比較的にキレイに撮れるモード、設定を教えて頂ければ助かります。因みに撮影時間は夕方で手前は海です。

書込番号:25396720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2023/08/25 21:41(1年以上前)

>絞りがF16は欲しいとの事。

フルサイズやAPS-Cのことになると思います。

また、コンデジでは、小絞りボケ対策で、F8~11でも、実際には「ND(減光)フィルター」で、物理的な開口比では無く、減光比だけ F8~11になっていて、実際には絞り開放か せいぜい F8の物理的な開口比だったりします。


なお、1/2.3型撮像素子の有効面の対角線は 7.75mm程度ですので、フルサイズの約1/5.6になりますから、
被写界深度のために F値もフルサイズの場合に換算すると、以下のようになります。

フルサイズ 1/2.3型
 F16 → F2.87
 F45 ← F8
 F63 ← F11

書込番号:25396730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15968件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2023/08/25 22:06(1年以上前)

>Kagetora3823さん

>>光条を添付写真まではいかなくとも比較的にキレイに撮れる

光条って絞りの形状にも由来するので
点光源(夕方の遠くの街灯等)をISO上げてF4くらいで撮ってみてどうですか?

書込番号:25396775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2023/08/25 22:07(1年以上前)

アドバイス有難うございます。
という事はF3程度で良いという事でしょうか?
絞り優先モードでF3にしてあとはオートにするのか具体的にシャッタースピード、ISO感度値も併せてアドバイス頂けると幸いです。

書込番号:25396777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2023/08/25 22:18(1年以上前)

>Kagetora3823さん

このカメラの仕様表を見ると、
「多段虹彩絞り F3.3-F6.4 (W端)F3.3 – 8.0 (T端)F6.4 – F8.0」
と書かれており、
恐らく実絞りはF6.4までで、以降はNDフィルターによる減光がなされているものかと思います。
なのでF6.4以上に絞っても写りは変わらないでしょう。

また、レンズ(絞りの形状)によって光条の出方というのはかなり異なります。
光条が出やすいレンズもあれば、出にくいレンズもあります。
そもそもこのカメラのレンズが光条を出せるのか、一度街灯などを撮って確認してみてください。

書込番号:25396791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2023/08/25 22:22(1年以上前)

>Kagetora3823さん

光条はレンズの絞り羽の枚数に依るんでしたよね。
仕様を見ましたが9群12枚(非球面レンズ10面5枚)、絞り羽の枚数はわからないですね。

書込番号:25396797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2023/08/25 22:25(1年以上前)

>よこchinさん
明日にでも絞り優先モードでF4にしてISOを調整しながら街頭を撮ってみたいと思います。

書込番号:25396801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/08/25 22:33(1年以上前)

当機種

>から竹さん
怪しまれない様気をつけながら夕方街頭を撮ってみたいと思います。
因みに今日17:30頃、太陽に向けてMモード、F8. SS 2000/1. ISO100 で撮ったらこんな感じになりました…

書込番号:25396815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2023/08/25 22:42(1年以上前)

機種不明

これは、高速シャッター例

>Kagetora3823さん

どうも、ご丁寧に。
こちらの TZ95Dユーザーは必要な理解ができるかたでホッとしました(^^)


さて
>絞り優先モードでF3にしてあとはオートにするのか

基本的に、その理解でOKです。

というのも、「被写体の明るさが、その時々で結構違う」ので、
>具体的にシャッタースピード、ISO感度値も併せて

これは作例の例示までが限界で、どのような場合でも言い切ったりできませんので(^^;

※特定の球場などのナイター照明や、特定の屋内競技場などの場合は、比較的に狭い指標も可能ですが、
日の出直前と日の出直後でも、比較のタイミングで十倍以上も変わります 。



(ご参考)
添付画像は、標準的な露出で撮影する場合の「目安」です。
上表では、昔の資料と同様に ISO100固定、
下表は、実際の明るさと釣り合わせるための、実際の ISO感度との相関例です。
(自作で、便宜上の仮称「負荷基準照度」などは無視しても利用できます)


便宜上、照度等を記載していますが、照度等の測定の必要はありません。
【実際の撮影条件や、他人を含む過去の撮影条件】から、表内の各数値を「辿って」照度等を推定すれば済みます。

おなじ ISO感度で、同じ露出のとき、
1/8秒 F16と、1/30秒 F8は「同じ」になるのですが、
感度が入ると 通常のヒトの計算力では把握できません。

そのため、標準露出となる場合の明るさを規定して「共通条件」にしています。

昔は「露出計」を持っている方が、いまよりも多かったのですが、
昨今は露出計の存在を知らない人が ほぼ全数で、露出計の理解には多少の対数を含む指数関数の知識が重要ですが、ハードルが高くなります。

そのため、
見掛け上は算数の知識の範囲で利用できるように変えて作表しました(^^;

書込番号:25396824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2023/08/25 23:00(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040179/SortID=25396720/ImageID=3846088/

投稿者名 [25396815] Kagetora3823さん 撮影日時 2023年08月25日 17:25
カメラ機種 DC-TZ95D
レンズ名  
シャッター速度 1/2000秒 焦点距離 11.7mm
絞り数値 F8 露出補正 0
ISO感度 100 フラッシュ 発光禁止

(実)焦点距離 11.7mmとのことで、換算f≒65.3mmと中望遠に近くなっているので、「太陽の滲んだ広がり」が余計に目立っていますが、
根本的には「ダイナミックレンジ」の問題にブチ当たります。

1/2.3型2000万画素級のダイナミックレンジの狭さは、努力や工夫で回避できませんので、経験により否応無しの承知に至れば、
とっておきの撮影は【レンタル機材】とか、
費用負担がキツイ場合で、個人の趣味のみで撮影機材が急に壊れても家族などの迷惑にならないのであれば、【初期不良交換や初期不良返品可能なマトモな中古カメラ店】で、中古カメラを買われては?

風景のみであれば、ライブビュー可能なペンタックス(現リコー)のデジタル一眼レフで、感じのよい光条がだせそうなレンズにに絞って探してみては?と思います(^^)

別にペンタックスを推奨しているわけではありません。

書込番号:25396847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2023/08/25 23:33(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
色々アドバイス有難うございます!
深いですね…
持ち歩きが楽で4K動画が撮れる機種で6万以内で探した結果TZ95Dとなりました。
カメラ初心者なので取り敢えず絞り優先モードを把握したいと思います。
因みにヤマダ電気のフォトマスター店員(カメラ100台持ち)が一生懸命考えてくれた結果「PENTAX」か「LUMIX」か忘れましたがレンズが2本付いて9万円台の安い一眼レフを勧められました。
ダイヤモンド富士本番が29日からなので絞り優先モードでISO、露出やホワイトバランスを調整できるよう練習したいと思います。

書込番号:25396879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15968件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2023/08/26 02:04(1年以上前)

>Kagetora3823さん

ふと起きたので(^_^;)

もうテスト撮影されていたのですね。

この状態だと光条の出かたが、サンプルの1枚目と違いますが
ご満足ですか?

もし光条の出かたをコントロールしたいなら変に絞らずクロスカットフィルターとの併用をお勧めします。

とは言えDC-TZ95Dにはフィルターネジが無いと思うので

大きめのフィルターをあてがうだけに成りますけど、
NDフィルターも角形とかですかね。

書込番号:25396971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2998件Goodアンサー獲得:219件

2023/08/26 03:16(1年以上前)

コンデジだときれいな光条は出ない、
(撮像素子の構造により)

かといって
わざわざクロスフィルター、NDフィルター
を用いるのも、持っていればともかく
新たに買うのでしょうか。

書込番号:25396998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2023/08/26 06:39(1年以上前)

別機種
別機種

レタッチ前

レタッチ後

>Kagetora3823さん

スマホのレタッチ機能で光芒を強調してみてはいかがですか?
添付はIpadでやってみたものです。

書込番号:25397071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2023/08/26 06:41(1年以上前)

追伸です

但しレタッチで光芒を強調させることはできても、形を変えることはできないです。

書込番号:25397072

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3233件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2023/08/26 07:45(1年以上前)

>Kagetora3823さん
>カメラ初心者なので取り敢えず絞り優先モードを把握したいと思います。
>絞り優先モードでISO、露出やホワイトバランスを調整できるよう練習したいと思います。

画面内に強い光が入る事と富士山のシルエット具合
(真っ黒に落とすのか、見える様にするか)など、また
僅かかもしれませんが、構図など変えたりする際に
絞り優先=露出補正必須で調節するよりMモードが
ベストかなと思います。

光条の感じがテストで出された作例で問題無ければ、
テストの値で最初に設定する露出は良いと思います。
少なくとも日の出の30分前には現場にいると思いま
すが、まず感度100、F8、1/2000でセットし富士山
のシルエット具合をSSで自分の好みに調整します(刻々
と変わるので早めに決めても直前で変わってしまいます
ので、それ迄は構図を作る感じ。

日の出時間位からしっかり撮りたい富士山の明るさを
SSで維持し、ダイヤモンになったらシャッターを押す。
数日ダイヤモンド富士が見れるのであれば、前日の画像の
明るさと、画像のExifデータ(撮影データ)を見て、露出を
追い込む(雲が掛かるなど大きく天候が変わらないなら
1日目のデータがテスト撮りより、より詰めたデータと
なります。

絞り優先に限らずSS優先、またISO感度オートなど
オートを入れると、カメラが勝手に判断してしまって
露出補正が大変になります。
真ん中に入れてた物を上下左右にずらしたり、ズーム
したりすると補正量が変わってその都度露出の制御の
手間が増えます。

その点Mモードは日の出に合わせて徐々に明るくなって
いく事だけを気をつけていれば良いの、カメラの測光制御
は一定で、実際の現場の明るさだけを、SSや絞りを使って
コントロール出来るのでカメラに振り回される事が無くなります。

刻々と明るさが変わるので、それに追従する何かしらの
オートの方が撮りやすく思えるかもしれませんが、EVFや
背面液晶でリアルタイムに記録する明るさが見えるので、
Mモードの方が撮りやすいと思います。

ただシルエットと光の塊の光条(光芒)では、コントラスト比
も大きくEVFも液晶も目安位にしかなりませんから、数日
チャンスがあるのであれば、1日目,2日目と鑑賞デバイスで
の見え方とExifデータを見て露出を詰めていく事をお勧めします。





書込番号:25397127

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4773件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2023/08/26 08:29(1年以上前)

おはこんにちばんは。TZ95Dは持ってませんが・・・

例写真のような太陽の光条(光芒)をお望みとのこと。

センサーサイズの小さいコンデジでは無理です。
センサーの大きさの違いが明確に写真に現れるシーンだから。

脳内シミュレーションしてください。

コンデジの写真は、大きなセンサーのごく一部をトリミング拡大したものです。
大センサーで細く鋭い光芒も、
拡大されると鈍く太い光芒にしか写りません。
で、同じようには無理なのです。

この現象は、
山の上から夜の街を見下ろしたような夜景のシーンや、
夜空の星を狙った時にも現れます。

他の人が語るのはほとんど聞いたこと見たことのない理屈ですが、ご理解いただければ幸いです。

もちろん絞り穴の形や大きさで納得できるならそれでもかまいません、結果は同じですから。

書込番号:25397174

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2023/08/26 10:54(1年以上前)

>Kagetora3823さん

どうも(^^)

>絞り優先モードでISO、露出やホワイトバランスを調整できるよう練習したいと思います。

絞り優先モードでは、露出調整がメインになります。

また、この機種も本来のMモード※ではなくて、
絞りとシャッター速度を設定すると、オートで ISO感度が調整されるので、露出調整を行うことで ISO感度が変わる仕様かと思います。

※本来のMモード : 銀塩フィルム時代と同じく、絞りも、シャッター速度も、ISO感度も、全て撮影者が調整する仕様。

使い慣れていない場合は、オーバー露出で真っ白になったり、アンダー露出で真っ暗になったりすると、パニクって途方に暮れるだけのパターンが高確率になるので、一定以上の操作が出来きる質問者の場合を除いてお勧めしておりません。

しかし、本件の場合は、絞り優先の露出調整範囲のプラス・マイナス2~3Ev→8~16倍・1/8~1/16倍で収まらないかも知れないことも含めて、
日の出だけでなく、日没時も試してみて、絞り優先で済むのか、Mモードが必須なのかを判断してみてください。


一般的には、設定条件が1つ増えると、その組み合わせでパニクり易くなります。
過去の質問などからは、
2条件の設定が多くの場合の限界、
3条件の設定になると、高確率でパニクり易くなっています。

そのため、設定操作の練習については、日の出や日没だけでなく、それ以外の時間で、
操作練習をしてみてください。


ちなみに、私の場合は銀塩フィルム時代に、実験サンプル撮影の都合で、初めて一眼レフを使う最初から Mモードでしたが、
サンプル撮影用に 500Wのランプ2つを使って ほぼ定常光としており、銀塩フィルムなので ISO感度は固定でしたから、
被写界深度調整のために絞りは実質固定状態で、サンプルサイズや反射の都合で光源を動かしたときの露出調整のためにシャッター速度を調整していたような条件でした(^^)


書込番号:25397344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2023/08/26 13:17(1年以上前)

>hattin89さん
ご返信有難うございます!
この機種は機能は沢山あり過ぎるのに背面液晶でリアルタイムに記録する明るさが見えずシャッター半押ししないと実際の色が見えないので買うか迷いました… またMモードはISOをオートにしないと露出もいじれません。
本当はリモートで色を確認しながらスマホで設定を色々変えたいのですがリアルタイムに変わらないので。
なのでコレをメルカリで売って安い一眼レフ(中古)を買うか検討中です。
それか教えて頂いたMモード設定で一旦固定してSSやISOで明るさを少しずつ変えて本番どうなるのか様子を見るかですね。
ダイヤモンド富士は湘南地方(葉山から平塚)で3週間は見れるんですが晴れるのは数日なので失敗したくないんです。

書込番号:25397542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2023/08/26 13:34(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
度々有難うございます。
この機種のMモードで露出を設定するにはISOをオートにしなければなりません。ISOをいじると露出はロックされます。また沢山機能があるのに絞り、SS、ISOの設定を変えても背面液晶でリアルタイムに記録する明るさが見えずシャッター半押ししないとダメなんです。パナカスタマーセンターで確認しました。
これからヤマダで勧められた安い一眼レフを再度見に行き中古がフリマに出ていたら購入しようか検討してます。色々知れば知るほどこの機種に限界がある事を思い知らされてます。
現場でパニックになり結局iPhone撮影では本末転倒ですよね^_^>

書込番号:25397574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2023/08/26 13:40(1年以上前)

>MモードはISOをオートにしないと露出もいじれません。

疑似Mモード「だから」、ISOをオートにすれば露出もいじれます。

本来のMモードでは、ISOも固定というか、カメラ側は露出制御せずに「撮影者の全責任で、撮影者が露出を決める」ので、ISOがオートになるという支援機能があるだけマシでしょう(^^;

【制御支援の違い】
         シャッター速度 絞り ISO感度
フルオート         オート オート オート
シャッター速度優先オート   撮影者 オート オート
絞り優先オート      オート 撮影者 オート
疑似Mモード(感度オート) 撮影者 撮影者 オート
本来のMモード     撮影者 撮影者 撮影者

書込番号:25397581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラとレンズ 買い替え

2023/08/28 16:30(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 蘭霧さん
クチコミ投稿数:8件

1週間程前に、似た質問をさせて頂き、そのアドバイスを聞いて、検討していました。

よくよく考えた時に、少なくとも手持ちのレンズではF値が足りないことを友人とカメラ店に行った時に指摘されました。主にポートレート撮影をするのですが、F値2.8程度は欲しいよなという話になりました。

被写体との距離は、2〜4m程度です。(多少は動けますが、遠ざかることは難しい環境です)
ネットで調べてみると。35~50mm程度の単焦点、もしくはその範囲をカバーするズームレンズが良いとのことでした。

その条件で調べてみると思ったよりも機種が少なく、中古でも高いと感じました。

検討していたカメラは EOS 8000D (キタムラで5万程度)
レンズ含めて、7万程度を予定していましたが、中々厳しいですよね・・・

レンズを妥協して、タムロン SP AF17-50mm F2.8 XR Di II VC キヤノン用にするか

一段グレードを下げて、ボディをEOS KISS X7i にして、シグマ 17-50mm F2.8EX DC OS HSM キヤノン用にするか

何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。

書込番号:25400057

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2023/08/28 17:28(1年以上前)

ちなみに、ここは一眼の掲示板ではありません。

ポートレート=背景ボケ、と言う固定概念がなければ、なんでもいいと思うのですが、タムロン SP AF17-50mm F2.8 XR Di II VCでもいいのではないでしょうか。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001147821/SortID=25399565/
思い切ってEF50mmF1.8STM 1本勝負でもいいかもしれません(私はたまにやります)。

書込番号:25400122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/08/28 18:18(1年以上前)

>蘭霧さん

APS-CのF2.8はフルサイズだとF4.5位になります。
フルサイズ一眼の中古も4万円位でありますし、フルサイズの4.5ズームレンズも中古だと2万円しません。合計7万円で買えますよ。

フルサイズ用24-85mm 中古1万円台
https://kakaku.com/item/K0000390896/

書込番号:25400173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nakato932さん
クチコミ投稿数:1194件Goodアンサー獲得:33件

2023/08/28 20:43(1年以上前)

被写体は仔猫ですが…寄れば背景ボケます。

>蘭霧さん
主にされるポートレート撮影は複数人ですか?
それともモデルさんとの一対一でしょうか。

それによっては予算に収まらない可能性も高そうです。

前スレも鑑みモデルさんとの距離が近いならカメラは現状のまま。
単焦点レンズEF50mm/F1.8、タムロン60mm/F2マクロ(程度の良い個体は手に入るか微妙)、タムロン90mm/F2.8マクロ辺り追加はどうでしょうか。

>レンスを妥協して
>
むしろ逆です、予算が少ないなら使いたいレンズを選んで本体を選んだ方が愉しめるかと。

書込番号:25400329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/08/28 21:10(1年以上前)

>蘭霧さん

こんにちは。

>主にポートレート撮影をするのですが、F値2.8程度は欲しいよなという話になりました。

予算のこともありますので、
EF50/1.8STMであれば、
キヤノンAPS-Cで80mm
相当の画角でF1.8で、
中古で1万円台なので
良いと思います。
(軽くて、そこそこよれて
よいレンズですよ。)

書込番号:25400363

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2023/08/28 21:45(1年以上前)

>被写体との距離は、2〜4m程度です。
(多少は動けますが、遠ざかることは難しい環境です)

>ネットで調べてみると。35~50mm程度の単焦点、もしくはその範囲をカバーするズームレンズが良いとのことでした。

その 35~50mmは、フルサイズ相当の【換算焦点距離(換算f)】と思います。

EOS 8000Dなど「CanonのAPS-C」では、実f=21.9~31.3mmになります。

買い替え前提であれば、買って画角が狭すぎたら、買い直しでも対応できますが、
そういうことを避けたいならば、【買う前の確認】が必要になります(^^;

書込番号:25400416 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2023/08/28 23:53(1年以上前)

超広角~中望遠の短距離撮影範囲 ※別スレから再掲

>蘭霧さん

類似条件の別スレがあります。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001445158/SortID=25400401/

添付画像の表も ご参考まで(^^)

書込番号:25400589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 蘭霧さん
クチコミ投稿数:8件

2023/08/29 12:18(1年以上前)

皆様、アドバイスを頂きありがとうございます。

「35~50mm程度の単焦点、もしくはその範囲をカバーするズームレンズが良いとのことでした。」
私のミスなのですが、焦点距離が35~50mmという意味です。

なので、焦点距離が35~50mmでf値がf2.8以下のモノが欲しいわけです。

書込番号:25400958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10755件Goodアンサー獲得:1290件

2023/08/29 16:31(1年以上前)

>蘭霧さん

シグマ17-50oはシャープですし、f2.8の明るさは室内での撮影には良いと思います。

APSのf2.8はフルサイズのf4.5位との書き込みがありますが、明るさはあくまでもf2.8です。
なのでフルサイズだとタムロンA09なら安いと思いますが、f2.8だと予算的に厳しいと思います。

ボディとレンズ、妥協するならボディだと思いますがX7iよりも X8iが良いと思います。

8000Dとの価格差は少なくなると思いますが。

単焦点ならシグマ30of1.4もあります。
ポートレートですから広角だと歪みが気になるのではと思いますので30から35oの明るい単焦点も良いと思います。

書込番号:25401194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2023/08/30 00:10(1年以上前)

>焦点距離が35~50mmという意味です。

「実」焦点距離(実f)ですか?
「換算」焦点距離(換算f)ですか?

先の表の推算より詳しくしますが、CanonのAPS-Cの場合、ピント位置で例えば全身+αで「2m」を画面長辺に入れるとすると、
実f=35(換算f=56)mmで 撮影距離≒3.1m以上、
実f=50(換算f=80)mmで 撮影距離≒4.4m以上
になります。

現段階で よくわからないかも知れませんが、
無駄な買い直しをせずに済むように推算しています。

面倒なのでダメだったら サクッと買い直しでOKと思っている場合は、推算とか気にしなくてもよいのですが、
>検討していたカメラは EOS 8000D (キタムラで5万程度)
>レンズ含めて、7万程度を予定していましたが、中々厳しいですよね・・・

とのことで、資金的に余裕が無さそうですので、再検討の可能性も含めての細かめの推算をしました。

書込番号:25401786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 蘭霧さん
クチコミ投稿数:8件

2023/08/30 00:28(1年以上前)

お手数お掛けします。ありがとうございます。

「換算」焦点距離です。被写体との距離が、3m前後が主な環境になるので

書込番号:25401800

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2023/08/30 00:53(1年以上前)

どうも(^^)

>「換算」焦点距離です。

広角寄りの換算f=35mmでは、(レンズ以前の位置関係の物理的な)歪みにより、ポートレート用途は制約されることを承知してください。
(意味不明の場合は【レンタル】で実情を経験することをお勧めします)


一応、換算f ⇒ 実fについて、ついでに CANON以外の APS-Cの実fも計算しました。
計算値ピッタリのレンズが存在しませんので、下記の数値より小さい実fのレンズを選ぶことになります。

換算f APS-C実f(Canon ) SONYやNikonなど
35 mm   21.9 mm以下   23.3 mm
50 mm   31.3 mm以下   33.3 mm

ワイド端は「以下」を遵守、
(本件の場合の)テレ端は ワイド端ほど気にしなくてOK

実際のところ、ワイド端の実fが 16~18mmぐらいのレンズからの選択になると思います。

書込番号:25401815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 蘭霧さん
クチコミ投稿数:8件

2023/08/30 01:27(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ありがとうございます。
広角側だと歪みが生じ、被写体(の一部)が実際よりも大きく映ったり、ポートレートであれば顔が大きく映ったりということであれば、承知しております。
大体50mm位から、歪みが気にならない程度になりますかな

単焦点はやはり厳しそう
やっぱり、ズームで シグマ 17-50mm F2.8EX DC OS HSM ですかねぇ...

書込番号:25401832

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/08/31 19:07(1年以上前)

>蘭霧さん

>単焦点はやはり厳しそう

どういう理由でしょうか?
その撮影条件でしたら、30mm F1.4 くらいで良さそうな気もします。
ミラーレスのレンズですが、シグマ 30mm F1.4 DC DN のレビューをお知らせします。このレンズはフルサイズ換算で、焦点距離45mm、 ボケF2.1 です。

『フルサイズ・カメラでも良い(画素数減少を気にしなければ)』
https://review.kakaku.com/review/K0000858043/ReviewCD=1404133/#tab

>やっぱり、ズームで シグマ 17-50mm F2.8EX DC OS HSM ですかねぇ...

このレンズのフルサイズ換算値は、焦点距離 27 - 80mm、ボケF4.5 ですので、絞り開放でもあまりボケないです。

書込番号:25403748

ナイスクチコミ!0


スレ主 蘭霧さん
クチコミ投稿数:8件

2023/08/31 20:05(1年以上前)

>pmp2008さん
ありがとうございます。換算f値のことなどは知ってます。
単純に、自分が前後に動くことが出来ず、被写体との距離が室内と屋外で変わる環境下において、厳しいと感じたからです。
勿論、30mmでもいけるとは思いますが、人混みでレンズを交換する回数を減らしたいので、ズームを選びたかったというのもあります。

まぁ、f2.8だと換算でボケが、というのは理解していますが、予算の都合もあるので、妥協です。ボケよりは精度を優先したい(数枚で決めないといけないし)

書込番号:25403818

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/08/31 20:32(1年以上前)

>蘭霧さん

なるほど、そういうことですか。

書込番号:25403852

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2023/09/01 00:47(1年以上前)

実f=17mm、追加しました。

>ズームで シグマ 17-50mm F2.8EX DC OS HSM ですかねぇ...

実f=17mm、追加しました。

書込番号:25404176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

動画用のカメラにどうかな?

2023/07/11 13:38(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III

クチコミ投稿数:8件

3年前にPowerShot G1 X Mark IIIを購入して、主に猫の写真を撮ってます。
シャッター速度の調整のおかげで躍動感のある写真を撮れてます。
最近キャンプをするようになり、動画の撮影もするようになりました。
1泊2日のキャンプで、バッテリーを何回も交換するので、モバイルバッテリーで充電できるやつを買って使ってます。
最近、動画向けのカメラはないかなーと検索してたら、こちらの機種にたどり着きました。
Video Blogモードが追加されたとみたんですが実際はどんな感じでしょう?
手振れ補正も強みらしいですがG1 X Mark IIIもそれなりですし、
G1 X Mark III持ってるなら大人しくゴープロ買っとけみたいな感じでしょうかね?

星空撮影モードも気に入っていて、同じCANONだしバッテリーも同じだし、操作方法がほぼ同じなので使いやすいかなとも思ってます。
星空軌跡を1台で撮影中に、別の場所をうろうろして星空を撮影するのも楽しいだろうなと。
そういうえばG1 X Mark IIIはレンズフードがつけられるので、星空撮影の時はソフトフィルターを付けてましたが、
G7 X Mark III はレンズフードとかフィルターとかはつけられるのでしょうか?
検索すると
https://oriental-hobbies.com/fs/camera/lensmate0000006000260
こんなページがありましたが、これくらいでしょうかね?

書込番号:25339735

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15968件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2023/07/11 15:03(1年以上前)

>うさおうささん

Vlog用って銘打って出てきたのつて、この2年くらいですよね。

キヤノンが出して来た答えって
https://s.kakaku.com/item/J0000041436/

これかと!
動画時も自撮り向きの19mmですし、

書込番号:25339801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/07/11 18:14(1年以上前)

>うさおうささん
こんにちは。

PowerShot G7 X Mark IIIはVlog機というより、4K動画も撮れるコンデジでしょうか。

私はG7 X Mark Uを持ってますが、主に静止画撮影に使ってます。F1.8-2.8の24-100mmズームと1型センサーを備えていて、家族旅行や子供の少年野球撮影のサブ機に重宝してます。

24-200mmズームと1型センサーのSONY サイバーショット RX100M7も気になりましたが、倍以上の価格のため、Powershotに落ち着きました。

書込番号:25339961 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2023/07/13 19:46(1年以上前)

>よこchinさん
返信ありがとうございます
貼っていただいたリンクのももちろん見ましたが、自撮りしないんですよね〜
あんまりそそられませんでした

>首都高湾岸線さん
返信ありがとうございます
4kも撮れるコンデジ、なるほどー
G7 X Mark IIをお使いなんですね
サイズもポケットに入る程度だし持ち歩きに便利そうですよね

もう少し検討してみますー

書込番号:25342702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:184件

2023/07/14 10:07(1年以上前)

うさおうささん、こんにちは。

「解決済」となりましたが、

G1_X Mk3のUSB充電はMicro-Bですが、G7_X Mk3のUSB充電はType-C(PD対応)となりますが大丈夫ですか?

この<PD>に対応している機器からでないと充電も給電も出来ませんのでご注意ください。

静止画も動画もAF追従はSONYのRX100m7と比べようもなく遅いですが、比べなければ「こんなものか?」でしょう。

書込番号:25343415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2023/07/14 14:56(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん
返信ありがとうございます。

G1_X Mk3のUSB充電はMicro-Bですが、G7_X Mk3のUSB充電はType-C(PD対応)となりますが大丈夫ですか?

この件、大丈夫です、チェック済みです。
ちょうどPD対応のモバイルバッテリー持ってるので、ケーブル確認して購入しようかなと(ほぼ購入決定段階)

SONYのRX100m7は比較によく出てきますね
それでもやっぱり、カメラはCANON、の頭になっちゃってるんでしょうかね〜
友人がソニーの一眼で猫撮影してますが、画質良いなあとは思ってます。
でもレンズに猫の毛が沢山入り込んで修理不可と言われ落ち込んでました…

G1のマークサンは防塵防水だったのでその点は気にしたことなかったんですけど、
このG7のマークサンは防水防塵じゃないんですよね、そっちの方がちょっと気になっちゃいました。
そこを気にするならオリンパスなんでしょうかねえ
カメラは全く奥が深いです。

書込番号:25343784

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2023/07/14 15:01(1年以上前)

>でもレンズに猫の毛が沢山入り込んで修理不可と言われ落ち込んでました…

こういう場合は、1型撮像素子のスマホのほうが安心できそうですね(^^;

他に、防水コンデジも。
猫パンチで爪が当たって透明のレンズカバーに傷が入ると泣きますが、スマホは交換するハメになるので、どちらが良いのかはネコちゃんと運次第?

書込番号:25343788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2023/07/14 15:43(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

iPhoneはソニーのレンズって聞いたんですけど、
私の使ってるアンドロイドもソニー、友人の使ってるスマホもソニー
確かにスマホだとレンズに猫の毛がゴミが入らないのが強いですよね。

猫パンチ等に関してはフィルタとかつけてカバーしたいです(゚∀゚)
あの方たちはレンズ舐めてこようとしてきますしね

そういえば最近機種変したスマホの画面保護ガラスを買ったら、レンズ用の保護ガラスも付いてきました。

ちょっと本題から離れすぎましたが…

書込番号:25343830

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2023/07/14 16:38(1年以上前)

いえ、スレ主さんにとっては本題の一環かと思います(^^)

あと、少々ゴツくなりますが、メーカー外品でマリンケースがある機種とか。

本格的なマリンケースは数万円とか十万円以上しますので、実質防滴程度のものになると思います。

書込番号:25343883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/08/30 11:27(1年以上前)

報告等

結局このカメラ、購入しました。

★猫撮影について
レンズが明るい、と言うんでしょうか
照明がいまいちな室内での撮影にストレスを感じにくくなりました。
シャッター速度上げても暗さが気になりにくくなりました。
隅っこで「わたしはいませんよ」みないに存在を消そうとしてる猫ちゃんも、
明度を上げれば、可愛く撮れます、ノイズも気にならないです。
ヤッタネ
おもちゃを振り回してぴょんぴょん跳ねる猫ちゃんの決定的瞬間もよい感じに撮れます。
連射しすぎて枚数が大変なことになりますが。
猫ちゃん撮影に関しては問題なしです。

★キャンプ動画撮影について
VLog動画撮影、割とよさげです。
モニタをくるっとレンズ側にできるので、撮影時にちゃんと写ってるかの確認もできるので使いやすいです。
シューの類が付いていないので、別で購入したワイヤレスマイクをどうつけようか悩み、
カメラブラケットとかシューブラケットとか、気付いた色々買ってました。
あとやっぱり良いなと思ったのが、PD対応のモバイルバッテリー&で給電しながら動画撮影ができる事でしょうか。
正直、動画撮ってると電池の減りは早いし、電池の交換は結構ストレスでしたので、非常に便利です。
PD対応の両側TypeCのケーブルはダイソーに売ってたので買ってみましたが普通に良かったです。
今回は今まで電池の充電用に使っていた30000mAhのモバイルバッテリーを使いましたが、
ちょっと重たいので、20000mAhのでもいいかなと思います。
一泊二日のキャンプで充分使えますね。
星空撮影もきれいに撮れます。
給電しながら撮影が可能なので、長時間の星空軌跡も撮りたいですがこればっかりはお天気と相談なので、
まだできてません。
4Kとかスローモーション動画とか色々やってみたいことはありますが、容量が大きすぎてスマホに転送するのも時間がかかるし、
結局圧縮転送してしまいます。
あ、デジカメの電源入れるだけで簡単にスマホと接続できるのが楽ちんすぎます。

総評として、使いやすいカメラでした。

書込番号:25402164

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:184件

2023/08/31 09:58(1年以上前)

別機種

うさおうささん、こんにちは。

G7 X Mk3を購入されたのですね♪

私はG5 X Mk2を使っておりますが、CANONのUSB(PD)給電(充電ではなく)って・・
G7 X Mk3も内蔵バッテリーを使い切ってから給電に切り替わる仕様でしょうか?

私はこれがイヤで、給電で使おうとする時は内臓バッテリーを抜いて(温存して)撮ってます。
充電器が付属なので、内臓バッテリーを外部充電しながら撮影できるのは便利ではあるのですが・・

USB(PD)給電ケーブルを外し、アクティブに動き回っての撮影に切り替えた時に、
内臓バッテリーを装着したまま容量が温存されていれば良いのになぁ〜と思うことがあります。

これ↓はズッと品切れ中ですね!
https://oriental-hobbies.com/fs/camera/canon/lensmate0000006000260

他機種と同じフィルター(52o)が使えるのでG5 X Mk2にも付けたいのですが・・

書込番号:25403235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/08/31 10:46(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

PD給電ですが、あんまり仕様に詳しくはないんですが、
まずモバイルバッテリーをつないだ場合、単純に充電中のオレンジランプがつくんです。
そこから起動すると、電池の表示が通常だと残量表示になりますが、
「給電」のマークに変わって、そのまま動画の撮影を行う事が出来ます。
バッテリーを抜いて給電しながら使う、が出来るかどうかはちょっとわからないので、
帰宅したら見てみようかなと思います。

CANONの説明ページ↓
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/96456/~/%E3%80%90%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91usb-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E5%85%85%E9%9B%BB-%2F-%E7%B5%A6%E9%9B%BB%E3%81%99%E3%82%8B-%28powershot-g7-x-mark-iii%29
↑G5 X Mark IIと同様の内容ですね

私は給電撮影が今のところキャンプでの動画撮影が主なので、
動画も静止画も!となると確かに、給電を外した時にバッテリーがFULLになってるのが好ましいですよね。
猫カフェで猫撮影する時は途中でバッテリー交換してましたそういえば。

レンズフィルターはヨドバシでこれを買いました!
https://www.yodobashi.com/product/100000001006579156/
でもフィルタをつけるとカタカタいうんですよね…

他に検討したのがJCCのやつでした
これは両面テープで固定するタイプでした
こちらはG5 Xでも使えるようですね
https://www.amazon.co.jp/JJC-%E5%B0%82%E7%94%A8%E3%81%AE%E9%87%91%E5%B1%9E49mm%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-ND%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%92%E5%8F%96%E3%82%8A%E4%BB%98%E3%81%91-49mm%E3%82%B9%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E4%BB%98%E3%81%8D/dp/B07K21HT41

書込番号:25403276

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:184件

2023/08/31 16:31(1年以上前)

別機種
別機種

ギズモン

UX-Tube

うさおうささん、お返事いただきありがとうございます。

USB(PD)給電は、ケーブル接続し、電源を入れた段階で外部給電に切り替わると思っていたのですが、、

以前、ケーブルを抜いて(外部給電を止めて)撮ろうと思ったら、
バッテリー残量が少なくなっていてダメ!だった時が有ったので、ケーブルが継がっていても、内蔵バッテリーが終わるまでは給電されない仕様なのかなぁ〜と思った次第。

それ以降USB(PD)給電する時は、内臓バッテリーを抜いて容量温存するようにしているのです。

ギズモンのUX-Tubeは以前使ってみましたが・・現在は使ってません。

フィルター類はレンズメイトのアダプターに合わせて52mmのを揃えてしまいましたし、
接着用の専用テープも、他の部品も単品で売られているのが嬉しいところです。

前写真のXF10は対応品が無いのですが、SONY用のに接着テープを3枚重ねて厚くして付けてます。
これがピッタリでビックリしました。

書込番号:25403587

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング