このページのスレッド一覧(全25414スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 9 | 2023年7月7日 13:11 | |
| 7 | 3 | 2023年6月29日 08:22 | |
| 7 | 5 | 2023年6月28日 13:17 | |
| 1 | 5 | 2023年6月26日 23:25 | |
| 21 | 12 | 2023年6月26日 20:36 | |
| 7 | 8 | 2023年6月21日 21:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TX2D
まさひろ625さん こんにちは
file:///C:/Users/labo/Downloads/dc_tx2_guide_1.pdf
上の取扱説明書のP189を見ると トリミング後 MENU/SET ボタンを押すとありますが それで記録できないでしょうか?
書込番号:25274593
0点
何度かやったのですが 残ってないのですもう一度 取説をよく見てみます
書込番号:25274615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
トリセツナ 189 まではありませんので 取説が違うかもしれません
書込番号:25274632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
下記ページには DC-TX2D と DC-TX2D (活用ガイド) が有って、前者のタイトルは「取扱説明書」、後者は「取扱説明書 活用ガイド」となっています。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/manual/manual_02.html
もとラボマン2さんの言われる P189 というのは、後者の P189 ですね。
説明書の通りにやって保存できませんか?
所で、トリミングは、カメラの狭いディスプレイで操作するよりも、後からパソコンの大きな画面上で行う方がはるかに簡単にできると思いますよ。
パソコンの画像処理ソフトは様々なものが有り、どのソフトでもトリミングはできると思います。
参考までに、私は「IrfanView」というフリーソフトを使っています。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/irfanview/
書込番号:25274688
2点
ありがとうございますスマホでは簡単にできますがカメラのメディアでプリントしたかったので、また色々やってみます
書込番号:25274711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まさひろ625さん
HDMIのケーブル使ってテレビの画面に背面液晶表示すると操作楽ですよ。4kフォトの切り出しは大きな画面使ってます。
カメラ側HDMIマイクロ端子ですのでA−Dの変換アダプタでも使えます
書込番号:25275636
0点
ありがとうございます もう少しカメラの方で頑張ってみます、
書込番号:25276009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございました ようやく 使い方 分かりました どうも 本当にありがとうございました
書込番号:25276028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます🙇解りました🥳
書込番号:25333853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot V10
主にスナップショットで、canonの1インチコンデジはバッテリーは豆球センサーの機種と兼用によって持ちが悪いので、この新機種に期待感が少しあります。できれば夜景も撮ると思うので豆球センサーより1インチのセンサーのカメラによって、プリントは大きく引き伸ばさない記念写真が主な用途です。このカメラの売りはvlog動画が売りのようですが、購入の検討はどうかわかりません。
書込番号:25321037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>balnabas68さん
参考になるか不明ですが、夕方の写真添付しておきます
PowerShot V10 2枚 Xperia 1IV 1枚
ノイズや画質などは別して、スチルカメラ機として考えると 使いやすいかどうかは微妙かもしれません
V10の魅力が、センサーサイズだけなら、やめたほうがいい気もします。
バッテリーに関しては、最悪は給電利用できるので、モバイルバッテリ併用なら問題ないとおもいます
動画収録用して使ってますが、非常に満足しているユーザーです
スチルはあくまで、サムネやおまけ程度で使ってます
書込番号:25321508
![]()
4点
>Doohanさん
そのcanonの専用カメラとスマホの画像とはパット見、差がわかりません。高価な一眼カメラをもってると、PCモニターなどで画像拡大の等倍鑑賞で評価するでしょうが、暮らしの環境で気にすることでもんしでしょう。画像ありがとう。
スレ主
書込番号:25321784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>balnabas68さん
>そのcanonの専用カメラとスマホの画像とはパット見、差がわかりません。
そこが伝わればよかったと思います
>PCモニターなどで画像拡大の等倍鑑賞で評価するでしょうが、暮らしの環境で気にすることでもんしでしょう。
私の場合は、プリントもしてるので、DtoDで ピントが甘いとか ブレてるとか、ノイズがって 多少は見るとしても
プリントサイズや現像などで、全く影響がなかったりというのも多いです
A4サイズまでなら、スマホのほうが優秀かもしれないでね
このカメラは、アクティブにどこでも動画を撮るのに便利なように作られています
それに特化している操作になっていると、実際使っててそう思います
写真を撮るという事になると、スマホで撮るほうが楽かなっていうのが感想です
暗所での多少のノイズ耐性や、人を撮ると(撮り方にもよります)若干の背景ボケなど、はありますが
カメラ的なコンデジなどのほうが撮りやすいと思います
YouTube動画を撮影するての゛、若干映像クオリティは下がるけど、気軽に撮影がすぐにできる点は優秀なカメラだとおもいます
なので、写真はおまけ、動画向けな製品だと思います。
スマホライクに縦持ちで、横画像もいいですね
書込番号:25321968
3点
デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
バージョンは1.71です。 純正バッテリーを2個で回しているのですが、フル充電バッテリーでも2週間位触らないでいると、バッテリー0で電源がONしません。少し前までこんなことはありませんでした。
設定の何かが、電源OFF中もバッテリーを消耗しているのでしょうか? 充電回数は、バッテリーの購入から10回程度です。
よろしくお願いいたします。
0点
Wi-FiやBluetoothの接続はどうなっていますか?
書込番号:25319987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Bluetoothは電源ON時のみ接続。
無線LANはOFFでした。
バッテリーの消耗と関係無いと思いますが、iPhoneのバージョンアップのせいか、GRのバージョンアップのせいか
最近スマホとのリンクが出来なくなくなっています。
書込番号:25320017
1点
>niceday2021さん
他社製カメラですが私もフル充電から電源オフ状態で
1日持たない現象が出ました。
メーカーに問い合わせをすることをオススメします。
私のカメラは基盤交換etcされて無事帰ってきました。
もちろん送料、修理費用は無料です。
書込番号:25320173 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
そんな事もあるのですね。
一度、全ての設定を初期値にリセットしてみて
様子を見てみます。
それで、一日置きに電源を入れて、消耗具合を
確かめます。
ダメならメーカーに相談します。
ありがとうございます。
書込番号:25320366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
GRIIIの電池は元々、評判良くないです。
オリンパス コンデジにも使われていて、電圧低下が早く電源が落ちやすい電池です。
不思議とGRIIIとの相性が良くて200枚持つらしいですが。
GR無印・IIの電池の方が放電速度が緩やかで氷点下の電圧低下が起き難い優秀な電池でした。
OEMが良いしね。
書込番号:25320836 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1M2
以下の説明を見ると、コントロールホイールの中央ボタンに「被写体認識AF」を割り付けできるように書かれていますが、
https://helpguide.sony.net/dc/2310/v1/ja/contents/0413M_custom_key.html
選択肢に「被写体認識AF」は出てきません。
私の勘違いなのでしょうか?
0点
しかし、設定できたとして、
「中央ボタンを押したままの状態で撮影をしてください。」と書かれているので、私が期待しているものとは違うかも。
カスタムキーかFnメニューに、「被写体認識AF」オン/オフを設定できないものでしょうか?
書込番号:25318520
0点
最初の質問の答えは分かっていませんが、
私が期待していたFnメニューに、「被写体認識AF」オン/オフの設定できました。
お騒がせしました。
書込番号:25318542
0点
>2ndartさん
こんにちは。
>選択肢に「被写体認識AF」は出てきません。
写真3の画面の「再生」より上側に
ずっと移動していくと、そのうち
被写体認識AFなどの別な項目が
次々に表れて来ないでしょうか。
書込番号:25318551
![]()
1点
とびしゃこさん、こんにちは。
> 写真3の画面の「再生」より上側に
> ずっと移動していくと、そのうち
> 被写体認識AFなどの別な項目が
ご指摘の方法で、設定できました。
最初に出てくる選択肢が全てかと思っていました。上側へ移動していくという発想がありませんでした。
本当にありがとうございました。感謝!!!
書込番号:25318576
0点
>2ndartさん
よかったですね。
自分も迷ったことがあります。
毎度選択できる項目の頭から
並んで出てくれれば良いのですが、
直前に選んだ設定項目に近い?
選択タブから出てきたりしますので、
困惑しますよね。
書込番号:25318692
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100V
このX100シリーズというのは単焦点レンズを外そうと思えば外れるのですか?
ボルトオンもしくはねじ込み式のような感じで埋まっているのでしょうか?
もちろん無理やり外したところで他のxマウントのレンズと交換できないとは思うんですが、一体どんな構造になっているのか興味があります。
書込番号:25229622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CSKAよいさんさん
外すことが出来ません。
理由:レンズ一体構造になっているため。
書込番号:25229630
3点
あと、もし分かればですが、このカメラに埋まっている35mm F2 は過去に富士フイルムのAPS-C交換レンズの設計を流用してるのでしょうか?
それとも○郡○枚の設計含めて、レンズ埋め込みカメラのために新しく作った感じでしょうか?
単焦点のコンデジというのを他に知らないので興味津々てす。
書込番号:25229631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yamadoriさん
なるほど、ボディ構造と一体化してる感じなんですね。
外れないとなると本当に「埋まってる」感じでしょうか。
書込番号:25229637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
構造的にはコンデジと同じでしょう。筐体と一体化したレンズユニットにセンサ基板が載っている。
単焦点コンデジ
キヤノン IXY Digital L。2003.10発売。4M Pix。39mm相当 F2.8。超コンパクト、良く写ります。
書込番号:25229656
![]()
2点
CSKAよいさんさん
>あと、もし分かればですが、このカメラに埋まっている35mm F2 は過去に富士フイルムのAPS-C交換レンズの設計を流用してるのでしょうか?
・このカメラのレンズは23mmF2!(35mmF2ではない)
・単品発売のXF23mmF2とは写りや最短撮影距離が異なっているので、X100V専用設計レンズだと思います。
書込番号:25229674
![]()
4点
>うさらネットさん
わー、このカメラ良いですね。
IXYって廉価な普及機と思い込んでましたが、こんなモデルもあったんですね。
>筐体と一体化したレンズユニットにセンサー基盤!
やはり、完全に一体化してて、外すとかそういうのは不可能なんですね。
自分でも少し調べてみたんですが、初代X100の時から既に、レンズ絞りに不具合があるとセンサーごと交換だったという書き込みを多数見ました。
ありがとうございます!
書込番号:25229834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>yamadoriさん
失礼しました、画角間違ってました(汗)
そうですか、やはり専用設計なのですね。
全然知らない機種だったんですが、価格高騰騒ぎで初めて見て、ちょっと欲しくなってしまいました。
富士フイルムの品薄商法にすっぽりハマる分かりやすい脳味噌で悲しいです。
書込番号:25229838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CSKAよいさんさん こんにちは
分解はできると思いますが センサーまでの距離など 専用設計になっているので 取り外したら 他のカメラに付けれれるとはならないと思います。
でも フィルムカメラ時代 今夏のヘキサ―や GRのレンズ メーカーで単焦点レンズとして出したことが有るので 不可能では無いとは思いますが コストもかかるので デジタル時代では 難しいかもしれません。
書込番号:25230202
![]()
0点
>もとラボマン 2さん
こんにちわ!
やっぱり専用設計なんですね、
APS-Cなのでもしかしたらもしかしたら…なんて妄想をしていました。
フィルム時代はそういう流用もあり得たんですね。
ありがとうございました!
書込番号:25230329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>CSKAよいさんさん
X100Vではありませんが、
Fujifilm X100 Complete Teardown - LCD & Sensor Pathway
https://www.youtube.com/watch?v=bVvJ_uAMrzE
Fujifilm X100T Disassembly
https://de.ifixit.com/Anleitung/Fujifilm+X100T+Disassembly/55681
レンズ周りの部品を取り出して他カメラに載せ替えて、
オートフォーカスや絞りなどが機能するようカスタムファームウェアを作って・・・
ということを実現する技術や情熱があれば楽しめるでしょうね。
もし挑戦されたら、ぜひここで情報共有してくださいね!
書込番号:25230827
5点
>ヌレ主さん
うわ、この動画は凄いですね。。
2時間30分過ぎたあたりからレンズユニットの複雑さがよく理解できました。
自分が想像していたのの数十倍、複雑です(汗)
こういう分解ができる方は、ジャンク品買ってきて壊れてるユニットだけ交換して調整して、みたいなことやっちゃうんでしょうか。
とんでもないものを見てしまった気分です。
お腹いっぱいになりました。
情報ありがとうございました!
書込番号:25230845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フィルムカメラだったら裏蓋開ければわかるし
大概、レンズ鏡筒ないに全てのレンズが収まってます
でも以前コンデジを分解した時センサー近く鏡筒とつながってないレンズもありました。
非常に写りがいいので本体が壊れたらレンズだけ取り出してミラーレスようにでっち上げ使いたいと思う人はいると思います
書込番号:25318391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III
フジのx-s10をメインとして使ってますが、サブ機としてコンデジを検討しています。
主に3歳の娘を撮るのに使ってます。
x-s10…日常、お出かけ、ちょっとしたイベントなどなどたくさん撮ってます。レンズはxf23mmf1.4のみです。
コンデジは公園やお散歩などの時に肩掛けポーチにサッと入れて持って行きたいと思います。
また、x-s10+単焦点だけでは保育園のイベントは難しいので、ある程度のズームがあるrx100m7とg7xmk3で悩んでいます。
AFが速い、200mmズームのrx100m7か…
レンズが明るいg7xmk3か。
子供撮りをメインと考えた時、皆さんならどちらを選びますか?
書込番号:25310364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
同じキヤノンのコンデジG9Xを持っていますが、AF性能が低く、子ども撮りには使いたくない感じです。
G7X3では多少改善されているかもしれませんが、EOS系で採用されているDP CMOSでもないので、大して変わらないかも。
(実際ひどいレビューもあるようです。)
https://s.kakaku.com/bbs/J0000030692/SortID=24684599/
しかし、RX100M7は高いですよね。
ってことで、近距離や明るさ重視のときはメイン機を使い、コンデジは焦点距離重視でTX2ってのもひとつではないでしょうか。
https://s.kakaku.com/item/K0001476131/
ある程度大きくなると公園などで少し離れた位置から撮ることも多くなるように思うので。
キヤノンはR10並みのAF搭載したコンデジとか出さないのかな…。
書込番号:25310444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>保育園のイベントは難しいので、ある程度のズームがあるrx100m7とg7xmk3で悩んでいます。
撮影距離10mにつき、換算f=100mmは欲しいかと。
(体育館内の40mであれば、換算f=400mm)
添付画像内で、
緑のヒトガタ⇒ 100cm
青のヒトガタ⇒ 175cm
ですので、ご参考まで(^^;
書込番号:25310570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>えうえうのパパさん
g7x3はやはりAFが少し気になりますね、、
アップデートで改善したような?という口コミや記事も見ましたがAFはrx100m7には敵わなそうですね。
レンズの明るさと安さ的にもかなり気にはなっていましたが、、
レンズは多少暗くてもサブ機として割り切ってrx100m7を使っていく方向に少し揺らいでいます。
おすすめいただいたtx2は見た目的なところとf値で候補からは外れてます。泣
書込番号:25310721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>えうえうのパパさん
ありがとうございます!非常にわかりやすいです。
保育園イベントなどはコンデジだけで乗り切ろうと思っているので参考になります。
結局、写真一枚ごと有料とはいえカメラマンもいますし、運動会ならまだしもちょっとした参観程度で一眼をぶら下げてるのもなんだか…と思ってまして(笑)
書込番号:25310725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とんとんととんさん
こんにちは
> コンデジは公園やお散歩などの時に肩掛けポーチにサッと入れて持って行きたいと思います。
また、x-s10+単焦点だけでは保育園のイベントは難しいので、ある程度のズームがあるrx100m7とg7xmk3で悩んでいます。
AFが速い、200mmズームのrx100m7か…
レンズが明るいg7xmk3か。
保育園のイベント用に標準から望遠域の便利ズーム的なレンズを買い足すと、絵的にまた撮りやすさにおいてもそれがいいのではと思いました。
コンデジの変わりには、次スマホを買い換えるときに、写りが良いものに買い換えた方がよいのではと思いました。
書込番号:25310918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>とんとんととんさん
もうちょっとレンズが明るいけれども、カメラ全体としては大きくなるパターンも追加します(^^)
※8倍単眼鏡は「望遠の比較用」です(^^;
書込番号:25311017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とんとんととんさん、こんばんは。
X-Trans CMOS-4センサーは、位相差画素数を増やし、像面位相差AFエリアが画面全域(約100%)に拡大されたと思います。
サブカメラにコントラストAFだけのG7Xmk3で大丈夫ですか?
私は孫撮り用にRX10m4とRX100m7を使ってますが、おおむね満足してます。
「おおむね」というのは、まだまだ1型素子のAFは進化する(たとえばIMX989のコンデジ搭載など)と思っているからです。
しかし、高くなりましたね!私がRX100m7を購入した時は¥118,500でしたから・・
テレ端が200mmあれば便利ですよ。超解像ズームでの400mmもけっこう使えます。
あとは、テレ端F4.5を理由に値段が倍近く違うRX100m7を止めた!という選択ですかね。
小学校の運動会で友人の子供(36歳)にRX10m4を貸し出したのですが、動画を撮るとAF追従がFZ1000mk2とは全く違うと驚いてました。
書込番号:25311035
![]()
3点
2枚めの計算描画の画像タイトルの訂正です(^^;
誤
距離10~80m、8倍単眼鏡・換算f=70~360mm
正
距離10~80m、8倍単眼鏡・換算f=360~600mm
書込番号:25311045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















