デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(269835件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25415スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
25414

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS

スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:264件

当機種の購入を検討しています(約3万円)が、現行機種SX740 HS(5万円前半)とどちらのCPがいいでしょうか?
スペックを見る限り、SX740はセルフ撮影が可能なようですが、普通に被写体を撮るコンパクトデジカメとして性能的に大きくは違わない気がするのですが・・・。

後で後悔したくないので、アドバイスお願いします。

書込番号:25076860

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2022/12/31 18:06(1年以上前)

本製品は新品ですか?新品同士でなら比較できますけど、中古だと中古ならではの問題もあるので一概には言えません。

後悔したくないなら最新モデルを買うべきでしょう。

書込番号:25076865

ナイスクチコミ!2


スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:264件

2022/12/31 18:16(1年以上前)

肝腎な用途を書き忘れました。

人および風景を撮ることがほとんどです。(夜景も撮れればベストです)
多くの人がスマホで写している写真を、もう少し綺麗に撮れればいいだけです。

SX740だと価格的に躊躇しており、両者のコスパ度を教えていただけると助かります。
両者とも新品での比較です。

書込番号:25076876

ナイスクチコミ!0


スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:264件

2022/12/31 18:22(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん

追記しましたが、いずれも「新品」での比較です。
金額差が1万円以内くらいでしたら最新機種を買うのですが、差が大きいので当機種でも私のニーズは満たせるのかもと迷っています。

両者とも販売開始は2017年、2018年と、ピカピカの最新機種でもなさそうなので、さほど差も大きくないのでは、とも期待しているのですが・・・。

書込番号:25076884

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2022/12/31 19:25(1年以上前)

>多くの人がスマホで写している写真を、もう少し綺麗に撮れればいいだけです。

同程度の撮像素子を使っているコンデジとスマホの広角側において、
スマホは 単焦点のF1.8~2.0ぐらいの明るいレンズなので、
その段階で高倍率ズームで暗いレンズのコンデジは不利です。

しかも、画像処理に関わるところはスマホのほうが桁違いで、コンデジは根本的なところは十年ほど変わっていません。
(裏面照射型撮像素子が実用的になった段階で大枠の進化の殆どかも?)


こうなると、カメラ単体で差を出すならば「1型以上」の撮像素子を使ったカメラを、
スマホ搭載の画像処理機能を上回ることを目標に撮影条件を丁寧に調整し、
できればRAW記録して「撮影後もガンバル」という手順が必要になってくるかと思います。

おそらく、
餅は餅屋とか、
専用機がスマホのオマケカメラに負けるハズが無い(存在意義が無い)、
という意識が大きいと思いますが、そのような情緒的な期待は、同程度の撮像素子を使っているコンデジとスマホの広角側においては、あまり叶わないと思ったほうが良いかと思います(^^;

書込番号:25076972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2022/12/31 19:28(1年以上前)

大きな違いは動画性能ですね。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000028206_J0000018429&pd_ctg=0050

720はフルHDまで740は4k対応です。
また740はBluetooth接続にも対応してますので、スマホなどへの転送に便利です。

720は2016年、730が2017年、740が2018年のようです。

他に大きな違いはタイムラプス撮影に対応してることと、チルト液晶なことですかね?720は固定式です。
チルトの差は大きいと思いますけどね。

書込番号:25076974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2022/12/31 20:54(1年以上前)

>暇なしさん

SX720とSX740の違いはKIMONOSTEREOさんが書いてる通りですね。

SX720やSX740は高倍率ズームなので便利だと思いますが、スマホよりも綺麗であること被写体を考慮して機種選択した場合、G7XmkUやRX100M3の方が1インチセンサー搭載でレンズも明るく夜景を撮るのにも適してると思います。

高倍率は便利なので遠くの被写体を大きく写したりできるのは良いと思いますが画質は良いとは言えないことも少なくありません。

ただ、カメラを売りにしてるスマホは画像処理が優秀なためポートレートモードで背景をボカしたり夜景などを綺麗に写してくれます。
逆にデジカメは画像処理の部分で手を加えないと思うような写真に仕上がらないこともあります。

画質で言うなら1インチセンサー搭載機が良いと思いますが、シャッターを切ればスマホよりも綺麗に撮れるとは限らないです。

絞り、シャッタースピードやISO感度など基本的なことは理解する必要があると思いますし、画像処理もする必要があるかもと考えておいた方が良いと思いますね。

書込番号:25077081 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:264件

2022/12/31 20:58(1年以上前)

ありがとう、世界さん

アドバイスありがとうございます。

驚きです。
まさに素人考えで、コンカメ>スマホだと思っていました。
コンカメの存在意義ないですね。。。

私のスマホは、Galaxy A20のエントリーモデルなので、さすがにそれには勝るでしょうが、
ちょっと上位機種になれば、カメラ不要になるわけですね!

ということは、私の場合は、スマホのコンカメを買うよりスマホ上位機種を買った方がいいみたいですね。





書込番号:25077087

ナイスクチコミ!1


スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:264件

2022/12/31 21:07(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん

お調べいただきありがとうございます。
動画・チルト、ともに必須ではないですが、あれば便利そうなので欲しいです。

そう考えると、740がもう少し安くなるのを待った方がいいみたいですね。
(その時は更に便利な機能が付くでしょうが・・・)

今持っているのが9年前に買ったS110なので、ここ数年買い換えなきゃと思っていたのですが
もう少し検討しようかと思い始めています。

書込番号:25077095

ナイスクチコミ!0


スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:264件

2022/12/31 21:18(1年以上前)

with Photoさん

アドバイスありがとうございます。
Gシリーズですか。
確かに、手元のパンフで見たら1インチセンサーとの記載です。
夜景=明るいセンサーということも知りませんでした。。。

超望遠より夜景を撮ることの方がまだ多いので、G7の方が私に向いています。
ただ、予算はますます不向きになってしまいますが(悲)。

G9はズーム倍率が低いのでオススメしませんか?(チルトもないようです)

書込番号:25077111

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2022/12/31 21:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

超~超々望遠コンデジと有効(口)径 ※古い機種ばかりになりました(^^;

超々望遠コンデジSX70HSの光学望遠端のトリミング

超々望遠コンデジSX70HSの光学望遠端のトリミング2

(撮影位置同じ)SX70HSの広角端・・・風鈴は見えますか?

>暇なしさん

「光学望遠」については、まだ存在意義があります。

望遠は「レンズを長くする」こと以上に、
その望遠に相応の「レンズ径を大きく」するか「多眼」で分散するか、ということになり、
「レンズ径を大きく」が最も実用的な状況です。
(「多眼」で分散は画像処理の負担も大きい)
超望遠~超々望遠コンデジの事例(添付画像参照)が典型的かも知れません。

ご検討の機種の光学望遠+デジタルズームで「月」を大きく撮れますが、
別の添付画像のように月面のクレーターをソコソコ解像することは出来ません。
(技術の進歩進化以前の「物理的(光学的)制約」によります)

※「風鈴」の望遠端のトリミングは、「風で揺れている1場面」です。
(以前の神戸のメリケンパーク内で、撮影距離は十数m)

スマホでは、ご検討の機種よりも、望遠など物理的制約が根本的であるほど、もっと不利なのです(^^;

書込番号:25077130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2022/12/31 21:53(1年以上前)

【1型】新品、安い順
https://s.kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec105=4&pdf_so=p1

デジカメ最盛期≒最安期に比べると高額化していますね(^^;

新品も中古も「初期不良交換可能な、マトモな販売店」で買いましょう(^^)

書込番号:25077150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/12/31 22:18(1年以上前)

>暇なしさん
>>多くの人がスマホで写している写真を、もう少し綺麗に撮れればいいだけです。

だったら1インチのデジカメが必要になります。
https://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx

書込番号:25077194 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2023/01/01 02:28(1年以上前)

>暇なしさん

返信ありがとうございます。

G9XmkUならAmazonなんかで新品が売ってますがG7XmkUと価格差は少ないですね。

G7XmkUとmkVの違いは動画機能が主だったと思いますから動画が必要ないならG7XmkUかなと思いますし、G9Xはコンパクトですが小さすぎるかも知れませんので大きさなんかもチェックした方が良いように思います。

焦点距離の差は気になる程度ではありませんが望遠側の明るさが違います。
G7XmkUの方が良いと思います。

書込番号:25077432 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:264件

2023/01/01 08:29(1年以上前)

皆さん、年末の多忙な時にアドバイスどうもありがとうございました。
完璧に素人の私に色々教えていただきありがとうございました。

綺麗な写真にはレンズの明るさが必要なこと、大変勉強になりました。
素人ゆえ高価な高性能のカメラを買っても使いこなせないから安価なものという発想での当機種でしたが、
なかなか買い換えないタチなので奮発して「綺麗な写真のためにGシリーズ」を検討したいと思います。

書込番号:25077550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2023/01/01 08:43(1年以上前)

>暇なしさん

スマホのカメラはメモ代わりにはよく使いますが、本当に撮影をしたいときには使いません。

理由は単に使いこなせないだけです。あとスマホの電池を持たせたいというのもあります。
そもそもスマホは持ちにくいですしね。やはりカメラたるもの覗き見したいというのがありますしね。
そういう意味ではコンデジもあまり合わないものが多いかもしれません。

1インチのコンデジも持ってますが、ミラーレス機ならさほどサイズも変わらないものもありますので、結局ミラーレス機を使ったりしてあまり出番がありません。

むしろ最近は久々にレフ機に目覚めて最新?のレフ機を購入したりしてしまいました。レフ機ならではのミラーショックを楽しんでいます。

書込番号:25077567

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2023/01/01 11:49(1年以上前)

>綺麗な写真にはレンズの明るさが必要なこと、

謹賀新年(^^)

あまり ISO感度を上げられない撮像素子の場合は、レンズの明るさが特に必要になります。

考え方としては、感度を上げられない補填のために明るいレンズが必要、という補足的な位置づけのほうが、
「レンズの明るさ」に過度の期待をせずに済むと思います(^^;


「綺麗な写真」となれば、別の要素も幾つか加わります。
(撮影者による要因は、かなり大きな要因で、スマホの制御は撮影者要因をかなり補填します)


一般に、幾つも要素が挙げられると、解かりやすい1点に気がいってしまいますが、
レンズの明るさと ISO感度の「総合力」の目安は、基本的に下記のような感じになります。

レンズの明るさと ISO感度の「総合力」の目安
≒上限のISO感度/(F値の二乗)

「応用」を考慮すると、
≒上限のISO感度/(250*F値^2)


上限のISO感度とは、
個人毎・撮像素子毎に許容される ISO感度で、
例えば 1/2.3型で ISO800、1型で ISO3200。
「綺麗な」となれば、個人によっては 1/2.3型で ISO100、1型で ISO400。


1/2.3型 ISO100とF2.0で、
100/(250*2^2) = 100/(250*4) = 100/1000 = 0.1として、
デジイチやミラーレスで ISO1600の場合のF値を単純計算すると、
0.1=1600/(250*F値^2)
250*F値^2 = 1600/0.1
F値^2 = 16000/250
F値 = 64^0.5
F値 ≒8

レンズの明るさと ISO感度の「総合力」を同じにすると、こんなになります(^^;

書込番号:25077786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:264件

2023/01/11 11:40(1年以上前)

Goodアンサーの選択を失念していました。
遅くなって申し訳ありませんでした。

書込番号:25092388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

クチコミ投稿数:7件

3人目の子供が産まれるのを機に、スマホよりしっかりした写真を思い出として残したいためコンデジの購入を検討しています。

まず前提ですが「カメラの性能や機能を理解し使いこなすようなことはしたことがない初心者」となります。

▼どんな使い方を想定しているか
@動き回る子供達のベストな一瞬を切り取りたい
A 使用頻度は屋内(発表会など)が7割、屋外(七五三や運動会など)が3割
B主にデータ保存(印刷したとしても葉書サイズ程度を想定)
C三脚を構えて…というよりは持ちながら(動きながら)撮る
D子供以外では旅先の風景を撮る程度
Eカメラ一択で撮影したいというわけではなく状況によってはスマホでも撮影

▼どんなものを求めているか
A. 被写体に視線が行く自然なボケ感が出せる
B. レンズ交換が必要なものは手間なので対象外
C. 必要なシーンが少ないため望遠はそこまで重要視していない
D. AFですぐ動き回る子供達にピントが合う
E. 予算は10万円以内
F. 形から入るタイプの人間なのでゴツゴツした存在感のあるカメラが良い(すみません…)

▼検討している製品
LUMIX DMC-FZ300
LUMIX DC-FZ1000M2
Nikon COOLPIX P950
CANON PowerShot SX70 HS

情報が足りてないかもしれませんが、これらの条件に対してバランスの良い製品は検討している製品の中にあるか悩んでいます。

P950を買うつもりでしたが、よく考えたらそんな望遠はいらないし、何よりも動く被写体の撮影が苦手との口コミが多く考え直していたら何が良いのか分からなくなってしまいました。

よろしければご教授いただけると幸いです!
よろしくお願いいたします。

書込番号:25088366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15983件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2023/01/08 18:34(1年以上前)

>machado1173さん

>>C. 必要なシーンが少ないため望遠はそこまで重要視していない

その割に望遠に特化した機種を選ばれている様ですが
スマホの補完としては良いと思います。
予算10万円ってとこですかね?

その中なら少しでもセンサーの大きな
FZ1000M2が画質的にも満足出来ると思います。

しかし説明書は読んで分からない操作は無いようにした方が良いと思います。
(^_^;)

書込番号:25088430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2023/01/08 19:23(1年以上前)

>machado1173さん

候補からだとFZ1000M2が良いと思います。

1インチセンサーなので高感度も良いのかなと思いますし、iAフォトで800o相当なので運動会なんかも使いやすいと思います。

書込番号:25088491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/01/08 20:00(1年以上前)

>よこchinさん
早々にアドバイスありがとうございます!

>その割に望遠に特化した機種を選ばれている様ですが
>スマホの補完としては良いと思います。
検討中に皆既月食+天王星食があり「こんな綺麗に撮れるのか」とP950の製品ページで驚き、お恥ずかしながら引っ張られてしまっておりました…。
よく考えたら子供もまだ小さく、広いグラウンドでの運動会など望遠が必要なシーンはまだ来ないと思い考え直した次第です。

>その中なら少しでもセンサーの大きな
> FZ1000M2が画質的にも満足出来ると思います。
1.0型センサーという点は良いのかな?と思っていましたが、理解が深い方からのアドバイスをいただけて有難いです。

完全に予算的な観点のみで追加質問させてください。
FZ1000M2より3万円ほど安いCANON PowerShot SX70 HSも個人的には有力候補なのですが、やはりセンサーの差は大きいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:25088550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2023/01/08 20:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

室内~ナイター他、低照度下の撮影条件の制約について

撮影距離10~80m、換算f=100~800mmの例示

被写界深度の例示 ※各フォーマットで換算f=300mm F5.6

>▼検討している製品
>LUMIX DMC-FZ300
>LUMIX DC-FZ1000M2
 ↑
この2機種からになるかと。
初代FZ1000は、学校行事や部活などを ほぼ動画の「4Kフォト」からや静止画切り出し目的で買いました。
(その後のコロナ禍で、マトモに使ったのは2~3年、コロナ禍以降は死蔵状態 ※一時貸し出し中)


他の2機種は、レンズの明るい広角側だけであれば SX70HS、しかし、スマホのほうが広角側は もっと明るいので、望遠端も含めての評価になります。

その望遠端については、添付画像1枚目を参照(添付画像については、下記スレを参照)。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=25080171/
※高画質条件ではなく「個人毎に許容できそうな例示」ですので、お間違いなく(^^;


>C. 必要なシーンが少ないため望遠はそこまで重要視していない

(中学校以上の)バスケコート2面の体育館は、その長辺が40mぐらいになります(添付画像2枚目を参照)。


下記は「過剰な期待」がある場合について。
>▼どんなものを求めているか
>A. 被写体に視線が行く自然なボケ感が出せる

(撮像素子の大きな)ミラーレスなり一眼レフの役割です。
※撮像素子の大きさよりも、光学部分の要因になりますが、
どちらにしても物理的に期待すべきではありません。


>D. AFですぐ動き回る子供達にピントが合う
 ↑
「撮れたら、ラッキー」ぐらいの期待が現実的です。
4Kフォトで撮りっぱなしにしていても、
全場面でジャストフォーカスになったりしません。

最新の(撮像素子の大きな)ミラーレスなりをレンズ込みで百万円以上かけて揃えも、確率が増えるだけ。
(撮像素子が大きくなることで、被写界深度が狭く(浅く)なるという制約もあります→添付画像3枚目を参照)


※今回の添付画像は全て自作です(^^;
画像自体の検索をすると過去ログが見つかるか、似たデザインの表が見つかるだけだったり(^^;

書込番号:25088570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/01/08 20:16(1年以上前)

>with Photoさん
アドバイスありがとうございます!
iAフォトである程度は自動で良い画質の写真が撮れるというように理解しました!初心者には頼もしい機能ですね!

書込番号:25088579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15983件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2023/01/08 20:25(1年以上前)

>machado1173さん

>>やはりセンサーの差は大きいのでしょうか?

センサーだけでは有りません。
カメラは光をレンズで屈折させてセンサーに決像させる物理法則から逃れられないので

レンズもセンサーも大きく重い方が好ましい写真が撮れますね。
※決して価格の高い方がとはあえて言いません。

書込番号:25088597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2023/01/08 20:29(1年以上前)

別機種
別機種

この鉄塔の上は撮影距離で何十m

上記と同じ位置から SX70HSの光学望遠端(換算f=1365mm)


コロナ禍以降は、鳥撮りや「月」撮りで SX70HSを最も使っていますが、
その上で室内撮影などは勧めません。
(室内スポーツ撮影であれば論外)


「月」撮りの「月」自体は、日中でも夜間でも殆ど明るさが同じ(ただし半月~満月)という「実は、かなり明るい被写体」ですし、
鳥撮りも趣味の範囲と仕様の制約でも「活かせる」明るい日中限定としています。

※撮影例は、逆光に近い条件ですので、強めに露出補正をしています。


SX70HSの光学望遠端は F6 .5ですので、SX70HSなりの最高画質条件の ISO100固定において、
シャッター速度 1/500秒設定では「晴天」より少し明るい約54000 lx(ルクス)≒Lv(Ev)14.4で標準的な露出が得られる目安になるので、
晴天であっても夕方に近くなれば原則として使いません。

しかし、学校行事では、そんなより好みは出来ません。

書込番号:25088606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:169件

2023/01/08 20:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算25mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算400mmで撮影


machado1173さん、こんばんは。

作例にアップした4枚の写真は、私が以前FZ1000M2で手持ち撮影した写真です。

1枚目と2枚目はストリートダンスの発表会を撮影した写真ですが
1枚目の写真は、レンズ焦点距離25mmの広角端で会場全景を撮影しています。
撮影している場所からステージまでの距離と、ステージ照明の暗さが実感できると思います。

2枚目の写真は、同じ場所から400mm望遠端で撮影した写真ですが
激しく動いているダンサーを、なるべくぶれないように撮影するために
ISO 12800の高感度で撮影していますので、お子さんの発表会撮影の参考にしてください。

3枚目は、空中を飛んでいるボールを追って全力疾走しているサッカー選手を撮影した写真です。
広い競技場で撮影したので、画質劣化の少ないiAズームを使い800mm望遠端で撮影しています。
運動会の徒競走で、一生懸命に走っているお子さんを撮影する参考にしてください。

4枚目は、よさこいを撮影した写真ですが、ステージから降りて
やや観客に近いところで踊っている踊り手を400mm望遠端で撮影しています。
後ろのステージ上で踊っている踊り手が、どの位ボケているか参考にしてください。

高感度撮影時の画質や、自然なボケ感にこだわるなら
フルサイズの撮像素子を搭載したデジタル1眼に、明るい望遠レンズの組み合わせがベストですが
10万円以内の予算では、購入すること自体難しいと思います。

また、どんなに高価で高性能なカメラを購入しても
撮影者が、カメラの性能や機能を理解し使いこなさなければ、良い写真は撮れませんから
どんなカメラを購入しても、その性能を引き出せるように努力して
思い出に残るお子さんの写真を沢山撮ってあげてください。

書込番号:25088627

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2023/01/08 20:45(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
詳細にアドバイスいただきありがとうございます!

過度に求めている部分がある点、テレ端も含めての評価である点、という理解で拝読させていただきました。
※併用するであろうスマホはiPhoneXと古い端末のためカメラ性能は最新より見劣ると思います。

LUMIX DMC-FZ300は予算的にもありがたいのですが、LUMIX DC-FZ1000M2との初心者でも感じれるであろう決定的な差はあるのでしょうか?

センサーの差など何となくはイメージできますが、FZ300が主な利用シーンにおいてスマホ以上FZ1000M2以下なのであれば予算的にもFZ300が優位になりそうです。

文面上「すべてカメラ性能で何とかしてやろう」と感じてしまわれるかもしれませんが、もちろん使いこなせるよう勉強&実践はしていきます!

書込番号:25088639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2023/01/08 21:04(1年以上前)

機種不明

レンズと(個人毎の)許容ISO感度による「総合力」例

>LUMIX DC-FZ1000M2との初心者でも感じれるであろう決定的な差はあるのでしょうか?

個人毎の許容範囲次第ではありますが、先の添付画像1枚目の「総合力」の部分も検討対象になるしれません。

今回の添付画像
「レンズと(個人毎の)許容ISO感度による「総合力」例」
で、
FZ300は「0.4」
FZ1000(※新旧)は「0.8」と、倍も違います。

公立校などの暗い体育館では、例えば、
FZ300は「0.4」で シャッター速度 1/60秒、
FZ1000(※新旧)は「0.8」で シャッター速度 1/125秒、
というぐらいの差が出ます。


シャッター速度が遅くなれば、手ブレよりも動体ボケ(被写体ブレ)のほうがダメージが大きいので、
1/60秒と 1/125秒とは個人的には「雲泥の差」ぐらいに感じています。


ちなみに、現行の「写ルンです」でシャッター速度は 1/140秒。
https://www.fujifilm.com/jp/ja/consumer/films/utsurundesu-simpleace/specifications


書込番号:25088657 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/01/08 21:25(1年以上前)

>isiuraさん
具体的にイメージしやすいよう参考画像とセットでのアドバイスありがとうございます!

>2枚目の写真は、同じ場所から400mm望遠端で撮影した写真ですが
>激しく動いているダンサーを、なるべくぶれないように撮影するために
> ISO 12800の高感度で撮影していますので、お子さんの発表会撮影の参考にしてください。
屋内かつ暗く、望遠で撮影してもこれだけの写真が撮れるのは大変参考になりました!

動き回る被写体、ボケ感についても参考画像のような仕上がりであれば大満足です。

カメラの性能を引き出せるよう勉強と実践を繰り返していくつもりです!性格的にもそのままカメラの世界にどっぷり浸かりそうてです。笑

ありがとうございました!

書込番号:25088683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2023/01/08 21:38(1年以上前)

機種不明

有効(口)径と撮影素子サイズ⇒換算f

あと、光学部分の制約から、
1型で 1/2.3型レベルで良ければ、デジタルズーム(超解像「感」処理含め)で、光学望遠端の2倍ぐらいまで有効になります。
(過去ログの評価も含めて)

そのため、
1型の光学望遠端の換算f=400mmからのデジタル2倍(超解像「感」処理含め)とは、
1/2.3型レベルで良ければ、その換算f=800mm相当ぐらいの解像「感」になり、
高感度性能は元の1型のままなので、お得感はあるかも?

解像力の上限レベルでは、さすがに代替できません。
(「月」撮りで、光学望遠端の換算f=400mmで不鮮明であったクレーターが、デジタル2倍の換算f=800mmで多少鮮明になったりしません。
⇒結果的に、光学段階の仕様差で SX70HSを購入※根本的に暗い被写体は別です)

書込番号:25088703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/01/08 22:27(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
1. 屋外の日中で充分明るい状況での撮影
2. 日中でも屋内で体育館のような状況での撮影

この2つの状況であれば2の方が多いのは間違いなさそうです。

その上で改めて添付いただいた画像を確認すると、FZ300とFZ1000M2では同じ暗さでも確かにシャッタースピードは倍の差ですね。
被写体ブレはベストショットの確率を下げてしまうという理屈は納得で、更に初心者の技術的な未熟さによる失敗もかけ合わさると性能でカバーできるならそれに越したことはない。という結論に至りました!

書込番号:25088775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2023/01/08 22:49(1年以上前)

機種不明
機種不明

動体ボケ(被写体ブレ) ※注釈付き

動体ボケ(被写体ブレ)は、実際には「画面内の動き」として、撮影条件が緩和されます

どうも、動体ボケ(被写体ブレ)は必然ですから(^^;

また、アップにするほど、画面内の動体ボケ(被写体ブレ)の割合が大きくなり、
逆に、音速の半分より速く飛んでいる飛行機でも、画面内の動きとしては少なく、
至近距離で動き回っている子供のほうが撮影条件としては厳しくなります(^^;

※添付画像内には、飛行機の条件は入れていません

書込番号:25088820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:169件

2023/01/09 00:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


machado1173さん
写真をご覧頂き、ありがとうございます。

「カメラの性能を引き出せるよう勉強と実践を繰り返していくつもりです!」とのことですが
「動き回る子供達のベストな一瞬を切り取りたい」という希望を叶えるのに最適な練習は
飛んでいる鳥を撮影することです。

AF性能が低いカメラだと、飛んでいる鳥を大きく撮影すること自体難しいのですが
AFが速く、AF追従連写能力が高いFZ1000M2なら
作例にアップしたツバメ、ウミネコ、ミサゴ、アオサギの写真のように、大きく撮影することが可能です。

撮影のポイントは、鳥の飛翔スピードに合わせてカメラを動かし続け
飛翔中の鳥を、常にファインダーに捉え続けながらシャッターを切ることです。

飛んでいる鳥を大きく撮影できるようになれば
「動き回る子供達のベストな一瞬を切り取りたい」という希望を叶える可能性が高くなると思います。

飛んでいる鳥の撮影は、撮影すること自体がスポーツのようで、とても面白いですから
練習を兼ねて、ぜひチャレンジしてみてください。

書込番号:25088967

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2023/01/10 18:52(1年以上前)

>isiuraさん
>ありがとう、世界さん
>よこchinさん
>with Photoさん
みなさま、色々とアドバイスありがとうございました!

先日、FZ1000M2とFZ300の実機を両方触ることができました。
素人目線で大きな違いはありませんでしたが
・ファインダーの明瞭さ
・センサーの大きさ
・持った感じのしっくりさ
からFZ1000M2に決めることができました!

今後は勉強と実践を重ねてスキルを身につけ、いい思い出写真が残せるよう頑張ります。

書込番号:25091526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2023/01/10 21:56(1年以上前)

>machado1173さん

買えましたか(^^)

できるだけ早期に「露出補正」の方法を、
スポーツ撮影の機会の前には「シャッター速度優先モード」での高速シャッターの設定方法を、
そこそこ使えるようにするほうが良いかと思います(^^)

なお、少なくとも上記をソコソコ出来るようになるまでは、
・M(モード)は自粛する(真っ暗になったりしたら、パニクる確率が高い)。 ※マニュアルフォーカスとは違います。マニュアルフォーカスは、ネット越し撮影では必須だったりします。
・M(モード)を使う前に「絞り優先モード」を使ってみましょう。

書込番号:25091803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

コマンドダイアルの不具合?

2023/01/08 18:57(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X30

FUJIFILM X30を愛用しているものです。
ユーザー様にお聞きしたいのですが、コマンドダイアル(液晶モニターの右角上)の感度が鈍くなっていませんでしょうか?
本来、回してクリック感があることに絞り値の数値が1段階ごと上がったり下がったりすると思うのですが、2段飛んだり、逆の数値が出たりと気持ちよく変わりません。
この様なご経験は御座いませんでしょうか?

書込番号:25088465

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2023/01/08 19:37(1年以上前)

>グロックシューターさん

このカメラではありませんがダイヤルが空回りする現象は経験したことがあります。

X30は2022年6月にメーカー修理が終わってるため修理業者が対応できるかだと思います。

ダイヤルの空回りについては自己責任になりますが無水エタノールを綿棒に付けて清掃してる方なんかもいるようですね。

気になるなら修理業者に確認してはと思います。

フクイカメラはコンデジも取り扱ってるようなので相談してはと思います。

https://www.camera-repair.jp/

書込番号:25088512 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2023/01/08 19:44(1年以上前)

>with Photoさん

早々のお書き込み誠に有難う御座いました。
「無水エタノールを綿棒に付けて清掃」というのは一旦その当たりを分解して行うのでしょうか?

それと貴重な情報有難う御座いました。
フクイカメラさんに問い合わせしてみたいと思います。

書込番号:25088526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2023/01/08 20:11(1年以上前)

グロックシューターさん こんばんは

自分の場合 他のカメラですが 古くなったためか コマンドダイヤルの動きが悪くなり 最初のうちは 何度かから回しすることで復活しましたが 最終的には ダイヤルの接点が故障し 使えなくなりました。

書込番号:25088572

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2023/01/08 20:14(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

お書き込み有難う御座います。
部品の寿命ということもあるのですね。
自分でなんとかするのではなく、専門家に任せてみたいと思います。
それにしてもX30の様な使いやすいコンデジってもう出ないんでしょうかね?
残念です。

書込番号:25088576

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/01/09 12:15(1年以上前)

試される方にはこれらしい。
https://amzn.asia/d/chfT4bM

書込番号:25089472

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2023/01/09 12:22(1年以上前)

>hirappaさん
情報有難う御座います。
接点復活剤は持っておりますので、ネットで調べて出来るようならやってみたいと思います。

書込番号:25089488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2023/01/09 12:49(1年以上前)

>グロックシューターさん

返信ありがとうございます。

綿棒にエタノールを少量付けてダイヤルを回しながら清掃したりしてるようです。
汚れや固着があれば改善するだけかも知れません。

接点復活剤も同様に隙間から少量を垂らすなどして改善させてる方はいると思います。

原因が固着や接触不良で反応が悪い場合には有効なのかも知れませんね。

修理が確実で安全だと思いますが、修理できない場合には試すか現状のまま使うかですね。

書込番号:25089530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2023/01/09 12:53(1年以上前)

>with Photoさん
お書き込み有難う御座います。
まずは修理できるか問い合わせですね。
無理なようでしたら教えて頂いた方法を試してみます。
色々と本当に有難う御座いました。

書込番号:25089540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

RX100M3からの買い替え

2023/01/05 11:27(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

クチコミ投稿数:421件

RX100シリーズの新機種が出たら購入しようと思っておりました。
しかしM7で打ち止めみたいだしM3もくたびれてきましたので、
RX100M3からの買い替えを検討しております。
RX100M7かRX100M6にするか迷っておるところです。
M7に出来てM6に出来ない事はタイムラプス位で
あとは電池の持ちが少々良くなった程度。
仕様書から読み取れる情報はこれだけの様です。
実際にお使いになられて、
M6よりもM7のここが良いなどの情報などお教え願います。
逆にM7でなくてもM6で十分などご意見があればお教え下さい。
同内容をRX100M6の板にも書き込みました

書込番号:25083505

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11件

2023/01/05 11:54(1年以上前)

やはり動物瞳AFとリアルタイムラッキングでしょうか。
両機とも使用経験ありますが、自宅でペットを飼っているのとAF性能はM7の方が格段に上でしたのでM6からM7に買い替えて今に至ります。

書込番号:25083532

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2023/01/05 12:25(1年以上前)

RX100M7はミニα9と言われたりするほどの高性能積層1型センサー搭載コンパクトです。積層1型センサー搭載であると言う点ではRX100M6も変わりはありません。RX100M7のリアルタイムトラッキングやリアルタイム瞳AFなどのAF機能はRX100M6には無いものです。RX100M7はコントラストAFの分割数も細いですから様々な使用方法による合焦のしやすさも分があるでしょう。
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M7/feature_2.html#L1_160

RX100M6のAF機能についてはRX100M7に及びませんが一回り安い価格で35mm判換算24mmから200mmと言う望遠性能やAF追随高速連写は同様に存分に生かせるでしょう。RX100M3からの乗り換えで注意が必要なのは最広角で8cmまでしか寄れない所です。焦点距離50mmでも8cmなので実質RX100M3とは変わらない位ですがこの時のF値は4.0まで大きくなっています。
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M6/feature_1.html#L1_60

カラーフィルタはRX100M7で見直されてやや暖色になっています。総合して便利ズーム+AF性能を取りたいならRX100M7、AF性能はそこまで要らないならRX100M6と言う選択になるかなと思います。
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M7/#L1_30

書込番号:25083571

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8557件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2023/01/05 12:33(1年以上前)

私は静止画専門なのでM6でも十分すぎるくらいでしたがよく動体撮影をするのならM7を買われたほうが良いかもしれません。

迷ったら上位機種を買えば後々後悔する事はないので間違いはないかと思います。

書込番号:25083593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19564件Goodアンサー獲得:1811件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4 ドローンとバイクと... 

2023/01/05 13:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>sonyガンバさん

こんにちは。
M7を持ってます。発売日に購入しましたので、もう3年超えたでしょうか。
つい先日、コウノトリが飛んでいたので慌ててフォーカスエリアをワイドに変更して追いかけてみたところ、AF性能の良さに今頃になって気づいたバカ者です。(^^ゞ
静物ばかり撮ってるとわかりませんね〜・・・

M3からM6/M7だと、広角端の開放絞りが1.8から2.8になってしまうことが最大のデメリットですが、そこは大丈夫でしょうか?
あと、M3には内蔵NDがついているのではないでしょうか?M6/M7にはありませんのでご注意下さい。

書込番号:25083687

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/05 21:00(1年以上前)

>sonyガンバさん

こんにちは。

>RX100M7かRX100M6にするか迷っておるところです。

ソニーのリアルタイムトラッキングAFは
大変優れていますので、予算に問題
無ければM7がおすすめです。

フォトスクさんのHPの比較に詳しく載っています。

・「RX100M7」と「RX100M6」の違い
https://photosku.com/archives/4020/


動画の手振れ補正やマイク端子有など
他にも大事な部分がひそかにアップデート
されていますので使うと違いを実感される
ように思います。

書込番号:25084335

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:421件

2023/01/05 22:06(1年以上前)

皆さんこんばんは早速の返信ありがとうございます。

action-baseさん、
ペットは飼ってないですが動物瞳AF興味ありますね。

sumi_hobbyさん、
やはりAF性能はM7がかなり上回っているようですね。
M3での一番の不満はあまり望遠が効かない事でしたが
望遠端と広角端はトレードオフでどちらか諦めるしかありませんね。

ビンボー怒りの脱出さん、
動画撮影はほとんどしませんが上位機種のほうがいいかもですね。

ダンニャバードさん、
飛んでいる鳥のピントをカメラ任せであそこまで合わすAFってかなりポイント高いですね。
私も今までさんざん使っていたのにM3がNDフィルターが内蔵だとは気が付きませんでした。
フィルター後付けだと結構嵩張るようなのでどちらの機種を買っても
動画も取りませんししばらくはNDフィルター無しで使って様子を見ます。

とびしゃこさん、
やはり少しでも新しいM7が全てにおいて優れていると改めて認識しました。

M6からM7になって改悪された部分も無いようですし
2万円程の価格差で後々後悔する事になっても嫌なのでM7を購入することの決めました。
皆さん貴重な情報並びに御意見を頂き誠にありがとうございました。

書込番号:25084429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19564件Goodアンサー獲得:1811件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4 ドローンとバイクと... 

2023/01/06 05:03(1年以上前)

別機種

G7X 内蔵NDフィルター使用 岩の上に置いて2秒セルフタイマー

>sonyガンバさん

ありがとうございます。
はい、AFはさすがだと感じます。
被写体によっては、これだけのためにM7を選ぶのは十分ありだと思います。

>私も今までさんざん使っていたのにM3がNDフィルターが内蔵だとは気が付きませんでした。

実際、ほとんど使う機会はありません。
風景撮り専門の私の場合、滝と荒海くらいです。が、「あ!この被写体は低速シャッターで撮りたい!」と思ったときに、内蔵ならすぐに使えますが、普通のフィルターはまず間違いなく持ってきていません。(^0^;)
とはいえ3段分のNDフィルターがどの程度使い物になるのか・・・?というところも悩ましいところで、一度も使ったことがない、という人も多いでしょうね。

お勧めは買い換えではなく、買い増しですが、ご予算の都合もあるでしょうから良く検討されて下さい。
M3とM7は2台持ちでも十分意味があります。

書込番号:25084697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:421件

2023/01/08 09:35(1年以上前)

ダンニャバードさん、おはようございます。

返信がおそくなり申し訳ありません。
内蔵NDフィルターの設定を確認したらオートになってました、
もしかしたら知らず知らずのうちに内蔵NDフィルターの恩恵にあずかってたかもですね。
色々NDフィルターを調べたらアタッチメント込みだと嵩高くなって、
RX100の軽量コンパクトって良さが削がれる様なのでとりあえずはナシで使ってみます。

主に旅行やお出掛け用なんでM3とM7の2台持ちはちょっと無理で
M3は息子にあげようかと思ったら「スマホで十分だからいらない」って断られましたwww。

書込番号:25087622

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:7862件Goodアンサー獲得:184件

2023/01/08 21:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

sonyガンバさん、こんばんは。

解決済みですが、M7購入に踏み切ったようですので・・

RX100M7は連続設定にすれば、メカ〜電子シャッターで1/32000秒まで使えるので、
NDフィルターでシャッター速度をコントロールし、露出オーバーを防ぐ必要はまずありません。

しかし、、F8以上に絞るとコントラストAFのみになってしまうので、
私はアダプターでNDフィルターやPLフィルターが使えるようにはしています。

確かに、カメラの厚みは増してしまうので選択は夫々だと思いますが、
スローシャッターを切りたい時は、内蔵NDフィルターでも足りない時があるし・・(^-^;

ただ、クローズアップレンズなどの重いフィルターは鏡筒に負担がかかるので要注意ですけどね。

使い慣れてきましたらご検討ください。

書込番号:25088713

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP3 Merrill

クチコミ投稿数:620件 SIGMA DP3 MerrillのオーナーSIGMA DP3 Merrillの満足度5 Panoramioのページ 
当機種
当機種

DP3M用に割り当てていたBP-41が満充電でも数枚撮影で電池切れしてしまうようになり、フィールドで使えなくなってしまいました。
互換電池探していますが、お勧めの物はあるでしょうか?

いまさらだけどSIGMA DC CONNECTOR CN-11を買っていれば、USBモバイルバッテリーから給電できたんだなーとちょっと後悔

投稿写真は明日のおかず(蒸し野菜)にする、いい感じにフラクタル&フィボナッチ数列が出ているロマネスコ
食感がいいです。

書込番号:25072840

ナイスクチコミ!5


返信する
haghogさん
クチコミ投稿数:5895件Goodアンサー獲得:41件 SIGMA DP3 MerrillのオーナーSIGMA DP3 Merrillの満足度5

2022/12/28 19:44(1年以上前)

当機種

>紫の雨蛙さん、今晩は。

私もいっぱい有ったバッテリーが息絶え、下記のを購入しましたがまだ到着していません。

中国製だと思います。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09BTR4DM7/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:25072860

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件 SIGMA DP3 Merrillの満足度5

2022/12/28 21:19(1年以上前)

>紫の雨蛙さん
こんばんは

自己責任になりますが、リコーのDB-65が使えるようです。
充電器はシグマのものが、そのまま使えるっぽいです。
中身は同じじゃないかなと思います。

書込番号:25072986

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2022/12/29 06:12(1年以上前)

お早うございます。

ロワジャパンの互換バッテリーでDP3Mと共通のバッテリー機種であるDP1MとDP2Mの使用実績が書かれたレビューがあります。とても安価ですが他のレビューをざっと見た所では外れもあるようなのでそこは覚悟の上での購入と言う事になりそうです。ただ、DP1MとDP2Mのような電気大食いの機種でも問題無く使えたというのがポイントかなと思います。
https://www.amazon.co.jp/review/R2HLD9MMXFOE5B/
https://www.amazon.co.jp/review/R3CJQDWX04N50D/

書込番号:25073295

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:6件

2022/12/29 07:15(1年以上前)

>紫の雨蛙さん
こんにちは。
純正品に比べるとお高いですが、リコーDB-65が同じ物です。
得体の知れない互換品より安心度は高まると思います。

書込番号:25073315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2022/12/29 08:06(1年以上前)

DB65当然使えるけど、BP41の方が安いし持ちも良いです。

同じOEMと言われています。

書込番号:25073360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:620件 SIGMA DP3 MerrillのオーナーSIGMA DP3 Merrillの満足度5 Panoramioのページ 

2022/12/29 10:16(1年以上前)

機種不明

>午後のほうじ茶さん
>座敷笑爺さん

DB-65がリコーとしての品質パスしてる分安心できるんですが、
メリル3兄弟ハンドリングするために手持ちのBP-41 8個すべて買い換えようと思っていて、
それを考えると多少持ちが悪くても互換電池かな・・・と

>sumi_hobbyさん
Amazonレビューでは使えているようですが
ロワ・ジャパンのホームページ (https://www.rowa.co.jp/products/dmw-bcc12)
>◆SIGMA対応
>DP1 Merrill
>DP3 Merrill
>※DP2 Merrill対応できません
とDP2 Merrillだけ非対応となっているのが謎ですね。

年が明けたらまずDMW-BCC12 2個セット買ってみようと思います。

それと今朝思い出したんですが、Kodak PIXPRO用のLB-080も同じ電池でした。

書込番号:25073481

ナイスクチコミ!2


薄珈琲さん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:24件 フリッカー 

2022/12/29 18:37(1年以上前)

どういうことかというと、

https://www.kobayashiganka.co.jp/gt3/?p=4732
http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2012/09/dp2-merrill-201.html

楽天のレビュー(2022年3月)でもDP2Merrillで使えたとありました。
https://review.rakuten.co.jp/item/1/240822_10002590/1.1/?l-id=item_SP_SeeItemReview

今出荷される物がどうなのかというのは自己責任で試してみるしかなさそうです。
私はDP3Mしか残っていないので。m(_ _)m

BP-41が安かったので互換バッテリーの存在は知りつつも使う必要性が無かったんですよね。

書込番号:25074057

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2022/12/31 08:30(1年以上前)

1番最初の画像って、皿に乗ってるけど…
食べ物?野菜なの?
蒸し野菜って書いては有るけど…
ドリル感半端ないですね(--;)

コレ食べろって言われたら泣くかも(т-т)
なんていうのか攻撃して来そうなオーラが(--;)

書込番号:25076029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


haghogさん
クチコミ投稿数:5895件Goodアンサー獲得:41件 SIGMA DP3 MerrillのオーナーSIGMA DP3 Merrillの満足度5

2023/01/01 20:56(1年以上前)

予定より早く来たのでテストしてみました。

大体連写で250枚程度撮影できました。

単写だと100枚ぐらいかな。

まあ報告まで。

書込番号:25078492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:620件 SIGMA DP3 MerrillのオーナーSIGMA DP3 Merrillの満足度5 Panoramioのページ 

2023/01/04 20:31(1年以上前)

ROWAのバッテリーぽちる前にSIGMA fpLと105mm F2.8 DG DN MACRO | Artを指くわえながら見えています。

書込番号:25082747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:620件 SIGMA DP3 MerrillのオーナーSIGMA DP3 Merrillの満足度5 Panoramioのページ 

2023/01/04 20:38(1年以上前)

>テンプル2005さん
ロマネスコ(ブロッコロ・ロマネスコ)という、カリフラワーに近い野菜です。
ファーマーズマーケットのようなところでしか流通してないことが多いですが、見た目に反して美味しいですよ。

書込番号:25082757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2023/01/05 14:47(1年以上前)

基本、ブロッコリと調理は同じみたいですね。
しかも、芯も食べられるとは(--;)

書込番号:25083776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:620件 SIGMA DP3 MerrillのオーナーSIGMA DP3 Merrillの満足度5 Panoramioのページ 

2023/01/07 18:59(1年以上前)

本日郵便受けにROWAのバッテリー(2個)届いていたので、これから充電して、
DP1MとDP3Mでインターバルで何枚撮影できるか試してみます。

注意書きに3〜5回充放電することで性能をフルに発揮できるとありますが、いったん初回満充電でやってみようと思います。

書込番号:25086895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:620件 SIGMA DP3 MerrillのオーナーSIGMA DP3 Merrillの満足度5 Panoramioのページ 

2023/01/07 23:52(1年以上前)

DP1MとDP3Mに純正バッテリーBP-41を4個ずつ割り当てていて、ROWAの新品とで撮影可能枚数計ってみました。
対応外とうたわれているDP2Mは後日計測してみます。
結果、ROWAの互換バッテリーは2回目充電で180〜200枚連続撮影が可能でした。

充電2回ぐらいでは判断できませんが、値段も安いので1年程度の仕様で目に見えて劣化が無ければOKかなと考えるようにします。

条件
カメラ周辺室温15℃〜18℃
RAWのみ インターバル15秒 シャッタースピード1/8 電池切れシャットダウンするまでの撮影枚数

DP3 Merrill(新品購入時付属2個+2個同時購入)
No1 9枚
No2 23枚
No3 18枚
No4 9枚
互換No1 1回目 150枚
互換No1 2回目 208枚

DP1 Merrill(新品購入時付属2個+2個同時購入)
No1 137枚
No2 149枚
No3 107枚
No4 138枚
互換No2 1回目 175枚
互換No2 2回目 186枚


計測結果でDP3Mで使用しているバッテリーだけ劣化が激しいので、カメラ要因でないか少し心配してます。
DP1MとDP3Mで買った時期が違うので、バッテリーのロットの問題だったらいいんですが

書込番号:25087294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2023/01/08 10:56(1年以上前)

9枚 (--;)

OLYMPUS XZー1も低温での電池持ち酷かったですね。
星空撮影で、-5〜-10℃環境下だと3-9枚でしたね。
10本の予備持っていっても100枚撮れない(--;)
この10本、新品の純正でした(笑)

書込番号:25087734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

気になる点

2023/01/05 22:09(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ200

スレ主 tapioka_76さん
クチコミ投稿数:139件 LUMIX DMC-FZ200のオーナーLUMIX DMC-FZ200の満足度5

このFZ200で撮影した写真はパッと見綺麗なのですが、しっかり見ていると、先代のFZ18やFZ38と比べて、なんだか潰れ気味というか、ざらざらしているというか、荒い気がするのですが気のせいでしょうか?
後継のFZ300では同じセンサーなのに綺麗なのですがなにか違うのでしょうか?
気にしないで撮影するのが良いでしょうか?

書込番号:25084438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2023/01/05 23:26(1年以上前)

>tapioka_76さん

鑑賞方法がわかりませんが、単純に液晶で比べた場合46万ドットのFZ200に比べFZ300は104万ドットなので背面綺麗は綺麗だと思います。

プリントやPC画面で比べた場合、センサーは同一若しくは小改良だとしても画像処理エンジンが違うため処理能力向上による画質の違いはあると思います。

FZ18やFZ38と比べた場合も同様に画像処理エンジンの違いなどが関係してると思います。

画像処理エンジンは年代で発色やノイズ処理が変わりますから好みの違いもあると思いますが、新しいカメラの方が機能的には優位でも発色などが好みじいこともあると思います。

慣れれば気にならないかもしれませんが、気になりだしたら撮影するのも嫌にらなったりすることもあるかも知れません。

気にしないで撮影するのも悪くないと思いますし、良いと思うFZ300に買い替えるのも方法だと思います。

書込番号:25084540 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tapioka_76さん
クチコミ投稿数:139件 LUMIX DMC-FZ200のオーナーLUMIX DMC-FZ200の満足度5

2023/01/05 23:47(1年以上前)

>with Photoさん

ご返信ありがとうございます。
PCで普段鑑賞しているのですが、何年も前で画素数も少ないFZ18の方がFZ200より、解像しているように見えてしまいます。
色味はFZ18とFZ200同じ感じで、FZ38が若干独特な感じです。
FZ200は、フィルムとも違う、なんだかノイズリダクション感のある嫌な感じの粒々で、ディテールが低感度でも潰れてしまっているように感じます。
ようやくFZ18と同じくらい満足の行く、カメラだとおもったら、PCでよく見ると納得の行かない写真で残念です。
FZ300は、FZ200があると、ちょっともったいない感じがするので、我慢しようと思います。

書込番号:25084566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2023/01/05 23:57(1年以上前)

同じ被写体を撮影しての感想なのでしょうか?

書込番号:25084576 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tapioka_76さん
クチコミ投稿数:139件 LUMIX DMC-FZ200のオーナーLUMIX DMC-FZ200の満足度5

2023/01/06 00:11(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ご返信ありがとうございます。
同じものを同じ場所で撮影しても、荒い写真になっているように感じます。
むしろFZ200方が条件が良い場所で撮影しても、あくまで私の主観なのでなんとも言えませんが、微妙な感じです。

書込番号:25084588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:169件

2023/01/06 00:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


tapioka_76さん、こんばんは。

作例にアップした4枚の写真は、私が以前FZ200で撮影した写真です。

今はもうFZ200は手元にありませんが、FZ200の超望遠動体撮影能力の高さを活かし
いろいろな動きの速い被写体を撮影していました。

私自身、全く同じ被写体を、全く同じ撮影条件で
FZ200の画質を、他のFZシリーズの画質と比較したことが無いのですが
FZ200を使っている当時は、なかなか良いカメラだと感じていた記憶があります。

画質に関しての感じ方は、人それぞれだと思いますが
これからもFZ200を使っていかれるなら
ぜひFZ200の性能を引き出して、いろいろな被写体の撮影を楽しんでください。

書込番号:25084623

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 tapioka_76さん
クチコミ投稿数:139件 LUMIX DMC-FZ200のオーナーLUMIX DMC-FZ200の満足度5

2023/01/06 00:59(1年以上前)

>isiuraさん

ご返信ありがとうございます。
私は当時isiuraさんの作例を見て、凄く綺麗な写真で、私もこんな写真が撮ってみたいと思い、FZ18で初めてFZシリーズを購入しました。
isiuraさんがFZ200撮影した写真はとても綺麗に撮れているように見えます。
やはり自分の腕の問題もあるのは言うまでもないですが、FZ18では、自分でもそれなりに綺麗に撮れているように感じるのですが、よく分からないです。

書込番号:25084627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2023/01/06 09:04(1年以上前)

>tapioka_76さん

シャッター速度の設定とかされていますか?

書込番号:25084865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tapioka_76さん
クチコミ投稿数:139件 LUMIX DMC-FZ200のオーナーLUMIX DMC-FZ200の満足度5

2023/01/06 11:32(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

Mモードにて、絞り、シャッタースピード、isoを揃えて比較しました。

書込番号:25085016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2023/01/06 12:50(1年以上前)

下記は、 isiuraさんの画像の撮影データです。

どれも、結構な高速シャッターとなっています(^^)

【1枚目】1/1300秒、F4、ISO100
   ⇒Lv(Ev)14.3 (晴天)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/SortID=25084438/ImageID=3773002/

【2枚目】1/1300秒、F5、ISO100
   ⇒Lv(Ev)15.0 (快晴)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/SortID=25084438/ImageID=3773003/

【3枚目】1/1600秒、F3.5、ISO100
   ⇒Lv(Ev)14.3 (晴天)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/SortID=25084438/ImageID=3773005/

【4枚目】1/1300秒、F5、ISO100
   ⇒Lv(Ev)15.0 (快晴)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/SortID=25084438/ImageID=3773006/

書込番号:25085106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tapioka_76さん
クチコミ投稿数:139件 LUMIX DMC-FZ200のオーナーLUMIX DMC-FZ200の満足度5

2023/01/06 13:23(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ご返信ありがとうございます。
シャッタースピードをあげればあげるほど綺麗に写るのですか?
比べたときは、三脚に固定して、静態撮影だったので、レリーズ特の揺れや三脚の揺れ位しかブレはなく、そこまで速くなくても良いと思っていたのですが、何か影響があるのでしょうか?
そもそもノイズリダクション感の強い絵に、低感度時にもなってしまうのには関係あるのでしょうか?

書込番号:25085152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tapioka_76さん
クチコミ投稿数:139件 LUMIX DMC-FZ200のオーナーLUMIX DMC-FZ200の満足度5

2023/01/06 13:25(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございました。
とりあえず使い続けて見たいと思います。
うまく撮影できたら投稿したいと思います。

書込番号:25085155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2023/01/06 14:46(1年以上前)

>tapioka_76さん

綺麗かどうか以前に「動体ボケ(被写体ブレ)を軽減する」ことがポイントになると思います。


なお、isiuraさんの撮影データから、
明るいときには ISO100固定として、
小絞りボケに注意しながら、

・シャッター速度優先モードで 1/1000秒より速くしている。

・あるいは、絞り優先モードで F5以下で、且つシャッター速度が 1/1000秒以上になるようにしている。

・他、Mモードなどであっても、上記の注意点を考慮して設定している。

・いずれの場合でも、露出補正は出来るだけ適切に行っている。


なお、FZ200~300の小絞り限界は F4.6あたりですが、この時に相応のレンズ解像度は 320本/mm以上となり、安価なズームレンズでは非現実的な値ですので、
実際のレンズ解像度を考慮すると、
F5 ~ F5.6でも問題なさそうに思いますが、これは既に isiuraさんが検証済みなのでは?
と思います(^^)


なお、FZ200の絞り上限は F8ですが、快晴で 1/500秒であれば、F8になってしまいまい、
この F値では小絞りボケによる画質劣化を感じるのでは?
と思います。

書込番号:25085231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tapioka_76さん
クチコミ投稿数:139件 LUMIX DMC-FZ200のオーナーLUMIX DMC-FZ200の満足度5

2023/01/06 16:18(1年以上前)

別機種
当機種

FZ18で撮影

FZ200で撮影

>ありがとう、世界さん

ご返信ありがとうございます。
ティッシュの箱を撮影した写真を同じく倍率になるように固定して撮影した写真を拡大したものをのせます。
ホワイトバランスがおかしいのはお許しください。
固定して撮影しているので手振れはないはずです。
やはりFZ200の方は粒子感がある気がして気になります。
どちらもF2.8でiso100です。

書込番号:25085321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件 LUMIX DMC-FZ200のオーナーLUMIX DMC-FZ200の満足度4

2023/01/06 17:25(1年以上前)

FZ200ユーザーです。
等倍鑑賞での解像度は高くないと思いますよ。
FZ18とは撮像センサーがCCDとMOSの違いがありますし、800万画素という事もあってFZ18の方が解像していても不思議ではないです。

こちらのサイトで両機の画質比較ができます。
https://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
左右それぞれ画面上部の『Display Current | All Cameras』のAllを押してからプルダウンからFZ18とFZ200を選んで同ISOの画像を比較してみてください。
低ISOだとFZ200がややノイジーに感じますが、高感度になるにつれFZ200の方が良好な画質になります。
望遠端のF値を考慮して比較するなら、その差はさらに大きくなります。(例えばFZ18のISO800とFZ200のISO400で同等シャッター速度で撮れます)

書込番号:25085405

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2023/01/06 19:30(1年以上前)

>tapioka_76さん

・・・レンズの解像力は無限では無いで(^^;

比較結果の事実は事実として扱うべきながらも、
FZ18に比べてFZ200の5割増しの画素数は、(同じレンズでは無いけれども)レンズの粗を「引き伸ばすだけ」になってしまう等倍比較は、一般的評価においての意義は薄いと思います。
(個人的興味の範囲においては、個人の自由なので何でもありですが(^^;)


また、同じ被写体であっても、等倍の結果で同じようにするということは、
異なる画角で撮影するということですので、これも比較条件としては妥当とは言い難いように思います。


もし、「一般的でない比較のための比較」という手段そのものを重視している場合は別ですが、
先の isiuraさんの作例を見て、感じ入るところがあると思いますので、そのような方向に注力されるほうが有意義かもしれません。

書込番号:25085527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 tapioka_76さん
クチコミ投稿数:139件 LUMIX DMC-FZ200のオーナーLUMIX DMC-FZ200の満足度5

2023/01/06 20:27(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。

>豆ロケット2さん

高感度は間違いなく普段使っていても、FZ200が良いと思います。
望遠端F2.8やはり良いのですが。
FZ300では前、手にとって使える時があったため、見てみた所、FZ200よりかなりしっかり解像しているように見えたので、結局エンジンなのかと思っています。

>ありがとう、世界さん

私も普段等倍鑑賞はしないのですが、等倍でなくても私のPCモニターですと気になっていたので、価格.comの場合オリジナル画像を掲載しても、再圧縮されてオリジナルサイズで見れないようなので、分かりづらかったため、拡大しました。不快に感じられましたらすみませんでした。

書込番号:25085605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2023/01/06 22:01(1年以上前)

>tapioka_76さん

いえいえ、気を悪くしたわけではなくて、
(理系の端くれとして)比較方法が気になったわけです(^^;

しかし、撮像素子サイズが近くて同等画素数のFZ38との比較でもイマイチになれば、
もしかしたら、FZ200の光学系に初期不良~購入後のカビの発生を含めた問題があるかもしれませんね。


ちなみに、有効面とコンデジ用で現実的範囲と思われるレンズ解像度からの「(想定)解像ドット数」を比較すると、以下のようになりました。
(各HPの仕様の記載事項から計算)

例示のレンズ解像度からの「(想定)解像ドット数」と
有効画素数の関係は一義的ではありませんし、
そもそも光学ローパスフィルタの効きをどうするのか?という事も含めて、
「(想定)解像ドット数」と有効画素数の関係は一義的ではありませんが、
傾向としては数値の乖離が大きくなるほど、有効画素数1画素相当では不明瞭になっていきます。
(多くのコンデジやスマホと同様に、「画素毎の解像」には程遠い)

FZ18   有効面≒24.25mm2
  250本/mm ⇒ 606万(解像)dot
  200本/mm ⇒ 388万(解像)dot

FZ200 有効面≒29.1mm2
  250本/mm ⇒ 728万(解像)dot
200本/mm ⇒ 466万(解像)dot

FZ38   有効面≒28.4mm2
  250本/mm ⇒ 710万(解像)dot
  200本/mm ⇒ 454万(解像)dot


このあたりの差は、1~2割程度ならば判別し難いので、
有効画素数の多い少ないの影響のほうが大きくなると思います(^^;

書込番号:25085742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tapioka_76さん
クチコミ投稿数:139件 LUMIX DMC-FZ200のオーナーLUMIX DMC-FZ200の満足度5

2023/01/06 22:35(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

色々とありがとうございます。
画素数がだいたい同じのFZ38のほうが良いと言う事ですね。
ちょっと撮影してみます。

書込番号:25085804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tapioka_76さん
クチコミ投稿数:139件 LUMIX DMC-FZ200のオーナーLUMIX DMC-FZ200の満足度5

2023/01/06 23:32(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

FZ18

FZ38

FZ200

>ありがとう、世界さん

FZ38でも撮影してきました。
どうですかね?とりあえず前の写真と同じ所を同じようにアップにしましたが、いまいちな感じがします。
相変わらず、みんなオートホワイトバランスで色がメチャクチャです。

書込番号:25085861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2023/01/06 23:50(1年以上前)

機種不明

「白黒のみ」1000x1000=100万dot ※Jpeg再圧縮劣化につき「2値化」復元を推奨

>tapioka_76さん

添付画像を使ってみてください(^^;

なお、ブラウザによっては盛大に劣化する可能性があります。
これこそ「等倍表示」で「白と黒だけ」であることを確認してみて、
dot毎になっていない場合は、別のブラウザを使ってダウンロードしてみてください(^^)

印刷するなり、ディスプレイに等倍表示させて、それを撮影するなりで。


※サムネイルの画像は使えません(使う意味がありません)

書込番号:25085888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング