デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(269835件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25415スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
25414

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:95件

明けましておめでとうございます。
以下の条件に合うまたは近いデジタルカメラはありますでしょうか。
・短時間(5分位)の動画撮影を何回かと静止画の撮影ができる(幼稚園の運動会などで)
・光学ズームが5倍以上
・携帯性が高い
・スマホに簡単に転送できる
・価格が6万前後
・レンズが明るければなおよし
・スマホよりは使えそう

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:25077501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2023/01/01 07:51(1年以上前)

スマホのガッツリしたHDR処理に通常のデジカメは中々敵わないものですからスマホよりは使えると言う観点では望遠をターゲットに考えた方が良いと思います。そして屋外撮影の場合に幼稚園から引き続き小学生くらいまでは写す事を考えた場合に5倍だと全然足りないと言う事もあるかもしれないので予算からはかけ離れていますがパナソニックのTX2D辺りを軸に考えた方が良いと思いますよ。

動画は4Kで撮影したとしても15分連続で撮れる仕様であること、動画撮影中の静止画撮影が可能である事、24mmからの光学15倍ズームである事、静止画のみで撮影した場合にAFスピードが比較的速いので取り逃す確率が下がるであろう事がこの機種のメリットかと思います。

書込番号:25077523

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2023/01/01 07:58(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
早速ありがとうございます!
実は DC-TZ95Dが気になっているのですが、条件的にはいかがでしょうか?レンズの暗さが気にはなっております。

書込番号:25077530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2023/01/01 08:16(1年以上前)

そうですね。曇天や日が落ちて来た時の望遠撮影も考えるとブレないようにシャッタースピードを上げてISOも上がってしまった場合のザラザラ感が何処まで気になるかと言った部分がポイントになるかなと思います。後、パナソニックお得意の空間認識AFは暗いレンズの超望遠であまり性能を発揮しないようなのでその辺りも考慮に入れてはと思います。

以下のリンクはISOが1600の時のZS60(日本モデル名 TZ85)とZS200(日本モデル名 TX2)のチャート比較例です。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=panasonic_dmczs60&attr13_1=panasonic_dczs200&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr16_0=1600&attr16_1=1600&attr126_1=normal&attr171_0=off&attr171_1=off&normalization=compare&widget=13&x=-0.8876740992214646&y=0.14817302728152243

書込番号:25077543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2023/01/01 09:06(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
詳しい回答ありがとうございます。参考になりました。
SONYのMシリーズやCanonのmarkシリーズもいいんですがいかんせん価格が高くて。。

書込番号:25077599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2023/01/01 10:08(1年以上前)

撮影距離10m~80m、換算f=100~800mm

撮影条件の相関 : レンズの明るさ「だけ」ではダメ

謹賀新年(^^)


>倍沢直樹さん

物理的(光学的)要因が支配的になるので、
レンタルとか適度な【諦め】も必要かと。

※ご要望があれば添付画像の説明など致します。


落とし所は、
TX2(D)を延長保証付きで 3~5年の分割払いかな?
と思いますが(^^;

書込番号:25077676 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2023/01/01 10:41(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>sumi_hobbyさん

詳細な情報ありがとうございます。
パナソニック TZ95D
ソニー HX99
キヤノン SX740 HS
この中で条件に近いおすすめはありますでしょうか?
もし情報があれば教えてもらえると助かります。

書込番号:25077710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2023/01/01 10:44(1年以上前)

>倍沢直樹さん

どれも、体育館内の行事では、買い替え・買い増しを検討する事になると思います。

書込番号:25077712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:3件

2023/01/01 15:41(1年以上前)

>倍沢直樹さん

はじめまして
レンズが明るい方が良いとの事なのでパナソニックのfz300とかはどうでしょうか?
少し古く値段が高いかもしれませんが、動画も4kが撮れますし、ズームも24倍レンズで望遠端でもf2.8で明るいです。

書込番号:25078051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2023/01/01 15:49(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>tapioka_76さん
返信ありがとうございます。
fz300もいいのですが、携帯性となるとハードルが高いかなと。
今のところ実勢価格で安めのtz95かなぁと思います。。

書込番号:25078059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2023/01/01 15:53(1年以上前)

>倍沢直樹さん

実際に買って使って、
「勧められなかった理由」を体験によって納得してから、
・買い替え/買い増しする
・諦めてそのまま使う
などを選択されるほうがいいかも知れませんね(^^;

書込番号:25078068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件

2023/01/01 16:02(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>tapioka_76さん
>sumi_hobbyさん

確かに使ってみないと納得しかねるところもありますね。
たぶん、ありがとう、世界さんの御指摘が正しいのだろうとはうすうす感じてはいるのですが(^^;;

皆様
ありがとうございました!感謝です

書込番号:25078081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2023/01/02 00:06(1年以上前)

吾輩なら条件下なら
中古で、オリンパス Stylus1(Stylus1s)
または
カシオ EX100 (EX100F)
を選ぶかな?と

書込番号:25078740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2023/01/02 16:22(1年以上前)

>ほら男爵さん
>ありがとう、世界さん

ありがとうございます。
カメラ目利き素人なので中古は辞めときます。。

ビデオカメラの掲示板にも書いたのですが、
5-10分単位の短時間動画+静止画で撮影するなら、動画撮影中に写真も撮れる ビデオカメラがいいのでしょうか?あるいは写真も動画も撮れる高倍率のデジタルカメラがいいのでしょうか?

書込番号:25079513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:3件

2023/01/02 16:29(1年以上前)

>倍沢直樹さん

10分位の動画ならなおさらデジタルカメラの方が良いように思います。
長時間の動画撮影ならビデオカメラが良いと思います。

書込番号:25079525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:3件

2023/01/02 16:46(1年以上前)

追記
静止画ですと、デジタルカメラの方がビデオカメラよりオートでもかなり綺麗に撮れますし、少し練習してマニュアル撮影も出来ますので、デジタルカメラの方が用途にあっていると思います。

書込番号:25079545 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2023/01/02 17:41(1年以上前)

>倍沢直樹さん

ビデオカメラ板にもレスしましたが、現実的な選択肢はここへのレスと同じ結果になります。

書込番号:25079617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2023/01/02 18:55(1年以上前)

>tapioka_76さん
>ありがとう、世界さん

ご返信いただきありがとうございました。
おかげさまでデジカメの方が用途的に適していると認識できました。大変助かりました。

書込番号:25079698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2023/01/07 15:15(1年以上前)

ナイター照明条件と仕様別のシャッター速度例

ナイター照明他の条件と仕様別のシャッター速度例

>倍沢直樹さん

添付画像1枚目は、主にナイターの明るさに対して、
(個人毎の)許容ISO感度例と F値から、
シャッター速度がどれぐらいになるか?の例示です(^^)

添付画像2枚目は、TX2(D)や他の撮影条件も追加しました。
※体育館内の照明条件も加えています。


グリーンが濃いほど高速シャッターに、
灰色が濃いほど低速シャッターになります。
(Excelの機能で自動的に濃淡色付けできる程度にしています)

※画像をダウンロードすれば、個々の数字等は十分に判読できます。


同じ条件でも暗めに撮れば、もっと速いシャッタースピードになりますが、
標準的な露出(≒画像の見ための明るさ)においての目安になります(^^;


※下記スレに同じ画像をアップ済み
https://s.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=25080171/

書込番号:25086600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2023/01/07 16:12(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございました。
tz95かtx2dか、引き続き検討してみます!

書込番号:25086671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2023/01/07 16:55(1年以上前)

どうも(^^)

・明るい屋外限定のつもりで TZ95を買う

・意外に室内の催しが多く、困った

・仕方がなく、室内撮影能力が4倍ほどマシな TX2(D)を買う

スレ主さんには一見無駄な出費ながら、コロナ禍以降で「目立たないところがズタズタになった経済」に、多少なりとも貢献できますし、
実際の経験による再検討が出来るでしょうから、
買い増しも買い替えも決して無駄になりません(^^)

書込番号:25086724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラに耳を近づけると空気音がする

2022/12/26 21:15(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX70 HS

クチコミ投稿数:23件

【困っているポイント】
カメラから音がする
【使用期間】
10 日くらい
【利用環境や状況】
室内
【質問内容、その他コメント】
皆さんのSX70HSも音がしますか?
最初の頃はしてなかった様な気がします。

書込番号:25070155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/26 21:22(1年以上前)

>ハッピーなめこさん

こんにちは。

>カメラに耳を近づけると空気音がする

電源オン状態での空気音?ですよね?

電源オフで消えるなら、
こちらの手振れ補正ユニットの作動音ではないかと思います。

・望遠時でもさらに手ブレに強く「デュアルセンシングIS」
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx70hs/feature-zoom.html

書込番号:25070176

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2022/12/26 21:25(1年以上前)

>ハッピーなめこさん

このカメラは使ってませんが、ズームすることでレンズ内の空気が動くからではないですか。

静かな環境下で近づくことで聞こえたりする可能性はあるように思います。

ズームレンズなんかは使ってる枚数も多いです。
レンズ内の空気が動いて入れ替わることでカビ防止にもなったりします。

埃が入ることもあると思いますが。

使用期間が10日程度で気になるなら購入店に相談してはと思います。

書込番号:25070183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/12/26 21:26(1年以上前)

回答ありがとうございます。

電源オンの時です。カタカタする音もします。

手ぶれ補正の音なのですね。

初めてのネオ一眼なので初期故障かと思いました。

書込番号:25070187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/12/26 21:29(1年以上前)

回答ありがとうございます。

ズームの音ですか。

もう少し様子を見てみます。

書込番号:25070189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2022/12/26 21:34(1年以上前)

>ハッピーなめこさん

テキトーに動画を撮ってアップされては?

ウチのSX70HSでは、「空気音」と形容できるような音は聴こえませんので(^^;


どういう状態で異音?が発生するのか書かれていませんし。
ズーム操作で(この機種に限らず)空気が出入りしますので、それなんでしょうか?

異音?が聞こえるぐらいならば、録音されると思います。


なお、「実は、エアコンの音でした(^^;」というオチは無いですよね?

全機種が該当するかどうか知りませんが、東芝の大清快(低出力コンプレッサー付)で、時々、「プシューッ!!」という、それこそ空気圧コンプレッサーみたいな音が出ることがあります。
(流石に空気圧コンプレッサーほど大きな音ではないけれど)

書込番号:25070202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/12/26 21:50(1年以上前)

回答ありがとうございます。

音はしませんか。

初期不良かもしれませんね。

今日は色々な撮影を試して見ようと思い、白黒や魚眼の撮影をしたら「BUSY」が出たのでそれが原因かもしれないと思っています。

書込番号:25070239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2022/12/27 00:42(1年以上前)

>白黒や魚眼の撮影をしたら

具体的に何でしょうか?

被写体に「デジカメに効く呪い(^^;」でも付与されていたりするわけじゃないでしょうから、
タイミング = 原因と考えるのはどうかな?と(^^;

そのまま推定原因では?と伝えると、おそらく対応者の態度が一変するかも?

書込番号:25070431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2022/12/27 16:49(1年以上前)

>ハッピーなめこさん
ズームの音ですか。

返信ありがとうございます。

ズームの音と言うよりもズームすることでレンズ内の空気が動いて音がするって感じではと思います。

違う可能性もありますから不安なら早めに購入店に相談するのが良いと思います。

書込番号:25071203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/12/27 21:58(1年以上前)

店舗に行って同じ機種を見てきましたが音はしてなかった気がします。

Canonにも電話してみましたが、見てみないとわからないらしいです。

写真は撮れるので、気にしすぎなのかもしれませんね。

書込番号:25071590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2022/12/29 08:14(1年以上前)

動作出来るうちに見てもらっては?
ノーマルと違う異音は、異常状態ですので。

書込番号:25073368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/12/29 10:22(1年以上前)

回答ありがとうございます。

店舗に見に行って、カメラに耳を当てて聞いて見たら小さいけど音がしていたので、この機種の仕様だと思いました。

もう少し様子を見てみようと思います。

書込番号:25073486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


アオGさん
クチコミ投稿数:11件

2023/01/06 19:58(1年以上前)

>ハッピーなめこさん
私は既にこのカメラを手放してしまったのですが、「気になる音」について2020年2月にキヤノンお客様相談センターにメールでの問い合わせした内容と回答が残っていたので貼っておきます。ハッピーなめこさんの「空気音」とは違いますがご参考までに。

■質問内容
2020年2月15日(土)〜〜〜本店にて購入したSX70 HSについて、
光学望遠端(1365mm相当に近づいたあたり)でシャッターボタンを半押しすると内部で「カタッ、カタッ」といったメカ的な音がして、手にもわずかな振動が感じられます。
明らかに何かが動作して発生した音と振動ですが、これは不良ではないでしょうか?
・AFを合わせる度に音と振動があるので非常に気になります。
・光学望遠端に達する前の広角側では音はしません。
・購入当初からの現象です。
-------------------------------
■以下の連絡が来ました
-------------------------------
キヤノンお客様相談センター、メール担当の〇〇と申します。
〜略〜

当方にて、現象の確認を行いました。

光学ズーム最大65倍にし、シャッターを半押しすると
広角側に比べ、内部の作動音、並びに振動が大きく発生することを
確認いたしました。

この現象は、オートフォーカスを行うためのフォーカス駆動部や、
手ブレ補正の駆動部の作動によるものでございます。

また、望遠側にするほどレンズが伸びることで、
内部の駆動部をより大きく動かすために反響が
大きくなります。

そのため、多少の音や振動の場合仕様と考えられます。

しかしながら、お手元のPowerShot SX70 HSが、
仕様の範囲内の作動か否かについてはメールでは、
正確に判断いたしかねます。

誠に恐れ入りますが、ご心配な場合、よろしければ
弊社修理拠点へ点検にお出しいただくようご検討
いただけましたら幸いでございます。

点検修理のお申し込み方法や弊社修理拠点の所在地、
修理料金目安等、下記のページにて情報を掲載しておりますので、
ご参照のうえお申し込みいただければ幸いでございます。

◆修理のお問い合せ・お申し込み
 https://cweb.canon.jp/cgi-bin/e-support/repair/index.cgi

〜略〜

書込番号:25085563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2023/01/06 22:48(1年以上前)

情報ありがとうございます。

やはり仕様のようですね。

私にとって初めてのネオ一眼なので大事に使おうと思います。

本を読みながら少しづつ勉強しています!

書込番号:25085817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

RX100M3からの買い替え

2023/01/05 11:25(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M6

クチコミ投稿数:421件

RX100シリーズの新機種が出たら購入しようと思っておりました。
しかしM7で打ち止めみたいだしM3もくたびれてきましたので、
RX100M3からの買い替えを検討しております。
RX100M7かRX100M6にするか迷っておるところです。
M7に出来てM6に出来ない事はタイムラプス位で
あとは電池の持ちが少々良くなった程度。
仕様書から読み取れる情報はこれだけの様です。
実際にお使いになられて、
M6よりもM7のここが良いなどの情報などお教え願います。
逆にM7でなくてもM6で十分などご意見があればお教え下さい。
同内容をRX100M7の板にも書き込みました。

書込番号:25083504

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/05 21:01(1年以上前)

>sonyガンバさん

M7の方にも書きましたが、

ソニーのリアルタイムトラッキングAFは
大変優れていますので、予算に問題
無ければM7がおすすめです。
動画の手振れ補正やマイク端子など
大事な部分がアップデートされています。

フォトスクさんのHPの比較に詳しく載っています。

・「RX100M7」と「RX100M6」の違い
https://photosku.com/archives/4020/

書込番号:25084340

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ライブ撮影

2022/11/17 13:40(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

十数年ぶりに投稿します。
前のiDなどは忘れました。
よろしくお願いいたします。

自分の娘が屋内でのライブ撮影(静止画)をしたいということで
私の防湿庫で眠っていた、EOS50Dにタムロンの18-270高倍率ズームを貸しました。
古いし、駄目だろうと思っていたのですが結構良く撮れていました。(すべてオートで)
使い道がアイフォンに表示するだけなので案外問題無いのかもしれません。
ただ古いし、大きく重いのでもっと軽くて使いやすいものを探してこちらに来ました。

十数年ぶりにカメラのこと調べて
これならなんとか同レベル以上の写真が撮れるかなと思うのですがどうでしょう?
ミラーレス一眼もいいかと思いましたがAPS-C270mm以上だと高くて、デカくなるので無理そうです。
200mmくらいならなんとかなりそうですが、トリミングでもありでしょうか?

他にも良い選択肢あればお教えねがいます。予算10万円強くらいまでで、上記用途。あとアイフォンに簡単に画像が送れるものが良いです。

娘は漠然と一眼が良いと思っているようですが価格と大きさで難しいのでは無いかと思いますが…
50Dではファインダーを見ないで撮っていたらしいのでミラーレスが良いかと思います。

ご教授いただけると幸いです。

書込番号:25013638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
maruboriさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:12件

2022/11/17 14:06(1年以上前)

>レッドインパルス一番機さん
予算は少し超えるかも知れませんが、Sony ZV-E10 + Tamron Model B061ではいかがでしょうか。

書込番号:25013660

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2022/11/17 14:26(1年以上前)

強い期待があれば、少々のレスで納得し難い場合もあるかと思います。

そのような場合は【レンタル】で確かめてみることも検討されては?


なお、ご検討中の機種ですが、ライブでも明るい条件と暗い条件では極端な差が出てきます。

また、レンズの明るさに注目していると思いますが、
【カメラ別・個人別】の許容範囲の ISO感度などとの兼ね合いになります。

(仮称)低照度対応性≒許容ISO感度/(250*F^2)

コンデジ例
400/(250*2.8^2)≒400/(250*8)≒400/2000≒0.2

ミラーレスやデジイチ例
6400/(250*5.6^2)≒6400/(250*32)≒6400/8000≒0.8


計算例の比較では、後者が4倍有利

書込番号:25013681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2022/11/17 20:53(1年以上前)

ZV-E10 + Tamron Model B061の構成は今回の目的に良さそうですね。大きさはEOS 50D + Tamron Model B008TSとあまり変わらないようです。総重量はZV-E10 + Tamron Model B061の方が軽いみたいですよ。
https://camerasize.com/compact/#878.1019,195.313,ha,t

写りに関してはチャート例として明るいレンズの1/2.3型よりはレンズが暗くてもAPS-Cの方がノイズ感も解像感も良さそうです。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos70d&attr13_1=panasonic_dmcfz300&attr13_2=sony_a6400&attr13_3=panasonic_dmcgf7&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=3200&attr16_1=800&attr16_2=3200&attr16_3=3200&attr126_0=1&attr126_2=1&attr126_3=1&attr171_0=1&attr171_1=1&attr171_2=1&attr171_3=1&normalization=compare&widget=1&x=0.8666249968770448&y=0.20477447745585398

スマホアプリに関しては今時の製品だと特に大きな懸念は無いでしょう。ソニーで言えばImaging Edge MobileでiPhoneに飛ばす事が出来ます。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00277777

書込番号:25014108

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2022/11/17 20:58(1年以上前)

>maruboriさん

早速にありがとうございます。

Tamron Model B061 ミラーレスで使える300mm以上のコンパクトな望遠はこれ一択のようでした。
α6400か6100で考えてみましたがやはりたかいですね。
ZV-E10は見ていませんでしたが、フラッシュが無いので、娘には難しいかなと思います。
普段も、使ってみたいとは言っていたので・・・
とりあえず、ダブルズームで、しばらくはトリミングでなんとか・・。という感じかと思います。
今日、仕事帰りにヤマダ電機のぞいたら、α6100のダブルズームキット
展示品で¥82800で売っていましたが、ソニーのミラーレスも良さそうですね。

>ありがとう、世界さん

レンタルは良いかもしれませんね。
やはり実際に試してみないと、わからないですよね。

数字データも参考になりました。
ありがとうざいます。

FZ300は古いのがちょっと気になりますよね。
最近のカメラ調べてみると、ここ5年くらいの進歩は早いみたいだし、今ははモデルチェンジの挟間期なのでしょうか?

書込番号:25014114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2022/11/17 21:12(1年以上前)

>maruboriさん

機種別の画像サンプルありがとうございます。
とても参考になり、わかりやすかったです。
やはりFZ300はつらいかもと、思いました。

ZV-E10はそんなに良いのでしょうか?
ブログや動画メインの機種かと思って全く見ていませんでした。
>sumi_hobbyさん
に言われて、初めて見ましたが、フラッシュが無いのが厳しいなと思ったのですが
α6400や6100に比べて今回の状況に向いているのでしょうか?
よろしければ、簡単にお教えいただけると幸いです。

書込番号:25014130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2022/11/17 21:19(1年以上前)

>maruboriさん

今、見ましたが、ボディとレンズのサイズ比較ができるサイトがあるのですね。
大変驚きました。
参考になります。
やはり、いろいろ聞いてみるものですね。

書込番号:25014142

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2022/11/17 22:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

出荷台数ベースでは、コンデジは意外と多い

ところが、出荷金額ベースでは コンデジの比率も芳しくない

レンズ交換式カメラのメーカー比率

>レッドインパルス一番機さん

どうも(^^)

たぶん、本件では FZ300を買われないと思いますが、
よくある感想ですので、一応補足します(^^;


>FZ300は古いのがちょっと気になりますよね。

1/2.3型というか、比較的に安価な超望遠ズームカメラで、ナイター照度ぐらいでしたら結構使える「唯一無二の存在」ですが、
昨今のカメラ事情を考慮すると、モデルチェンジ無しで、消えるときは後継も無くなり、少なくとも消えてから数年ぐらいは惜しまれると思います(^^;
(比較的に安価な超望遠ズームカメラで、)


>最近のカメラ調べてみると、ここ5年くらいの進歩は早いみたいだし、
>今ははモデルチェンジの挟間期なのでしょうか?

1/2.3型の場合は、その5年ぐらいの間のモデルチェンジが極端に減り、
「存続か、死か?」みたいになっています(^^;

※コンデジは、添付画像中の「レンズ一体型」に入ります。
(本体が大きいサイズでも、コンデジでは違和感があってもレンズ一体型なら無問題?)


ただし、パナの場合はCANON、SONY、NIKON、FUJIに対して、
レンズ交換式カメラの伸びがアレレです(^^;

※添付画像の3枚目

CANON、SONY、NIKON、FUJIのようにレンズ交換式カメラに注力するためにコンデジを大幅リストラすると「売るカメラが無くなり、カメラ事業から撤退同然」に一直線かと思いますので、
現実逃避しない限りは、まだ延命するように思います(^^;


書込番号:25014221 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2022/11/17 22:51(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

なんだか、カメラ業界も大変そうですね。

自分も子供がおおきくなって、めっきり写真を撮らなくなってしまいました。

今は写真もほとんどスマホでしょうからね。

子供が小さい15年くらい前は、狂ったようにデジカメ買ってましたね。
30台くらいは買ったかな?
オリンパスのEー100RSやカシオのQVなんたらEXなんたら。パナソニックの初代TZ-1だったかな?
高倍率コンデジは一番活躍しましたね。

その後、一眼に移り
EOS50DとKissDN、初代5Dが最後で、ずっと防湿庫でねむってます。

久しぶりに娘に相談されても、まったくわかりません。

書込番号:25014270

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2022/11/17 23:05(1年以上前)

>オリンパスのEー100RS

私も買いました(^^)

特にメカシャッターの連写音が気に入っていました(^^;

書込番号:25014282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件 アオパンツ 

2023/01/05 19:01(1年以上前)

いつもライブ撮りで使用していて重宝しています。自分もEOSを持っていますが重いですよね。プロのひと達やお金持ってる人は本気カメラやミラーレスを使っていますが、ライトユーザーのファンはフロア内でこのカメラをよく見かけます。普段はフラッシュオフで使用していますが、ホールの2階席からも狙えない事はないですね。紫の照明など中間色はブレる事が多いです。最前のスタンディングライブで揉みくちゃになってもまぁ潰れてもいいか、、と思っているので扱い易いです。しかし、品薄なのか最近ちょっと高いですね。
他スレにもありますが後継機ボチボチほしいです笑。
アプリは遅いですが50枚くらいならそんなにかからないかもですね、自分は500-1000枚なので暫くほったらかしです。最近はSDカードからPCに入れてAirDropか、iPadに飛ばしておいてAirDropです。SONYのアプリも使いにくいですが若干ましかもです。

書込番号:25084139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームウェアについて。

2022/12/31 22:28(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 bluecf4さん
クチコミ投稿数:3件

皆様はじめまして。
オールドデジカメに興味があり、先日KD-510Zを手に入れました。
こちらの投稿を読ませていただいたところ、ファームウェアのアップでAF動作時に音が鳴るようにできることを知りました。
ファームウェアのバージョンは3.39Aが最終のようですが、すでにケンコートキナーのサイトからは配布されてませんでした。
どなたか、ファームウェアバージョンの確認方法とファイルの配布先・アップデート方法をご存じの方いらっしゃいませんでしょうか。

書込番号:25077208

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:45件

2023/01/01 01:35(1年以上前)

>bluecf4さん
以下からダウンロードできるようです。
https://www.touslesdrivers.com/index.php?v_page=23&v_code=17583&v_langue=en

書込番号:25077410 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:45件

2023/01/01 18:11(1年以上前)

以下のサイトのほうが良さそうです。
Mac用とWindows用のファイルがあり、アップデートの仕方のドキュメントも読めます。
https://www.konicaminoltasupport.com/index.php?id=3975&L=3.index.php

書込番号:25078259

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bluecf4さん
クチコミ投稿数:3件

2023/01/01 18:42(1年以上前)

>バラの蕾さん

ありがとうございました!
おかげさまで、無事にアップデートできました。

初め、ダウンロードはできたものの、アップデートの作業方法がわからなかったのですが、KD-400Zのクチコミ掲示板でやり方を記載されている方がいらっしゃいましたので、参考にしてやってみたところできました。

一応、今回の作業をアップしておこうと思います。

<ファームウェアのバージョン確認方法>

電源ON→ menuボタン →セットアップ画面へ
DISPLAYボタンを押すと画面右上にバージョン表示される(ちなみに、うちのは3.00でした)

<ファームウェアのバージョンアップ手順>

1. カメラでフォーマットしたSDカードをカードリーダーでPCに接続(当方はWindows10)
2. ダウンロードしたKD-510Z.BINファイルを、SDカード内のDCIMファイルの隣にコピーする
3. SDカードを所定の手順でカードリーダーから外しカメラに挿入する
4. カメラの電源をON(レンズカバーを開ける)
5. 画面にPUSH DEL KEY TO UPDATEと表示されたら、ゴミ箱ボタンを押す
6. PLEASE POWER OFFに表示が変わったら、レンズカバーを閉じ(電源OFF)たら完了

再度電源をONにしてメニュー画面からSDカードをフォーマットしておくと良いかも。

書込番号:25078289

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluecf4さん
クチコミ投稿数:3件

2023/01/01 18:52(1年以上前)

>以下のサイトのほうが良さそうです。

なるほど、そうですね。
ふつうは、MacとWin両方あるはずですよね。
私はWin PCなので無意識にダウンロードしてました。(^^;)

書込番号:25078304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:45件

2023/01/04 14:40(1年以上前)

>bluecf4さん

解決して良かったです。

今はスマホからアップデートできたりしますから、昔のカメラで当たり前だった
メモリカードからのアップデートになじみのない人も多いかもしれないですね。

書込番号:25082166

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 野鳥撮影専用として購入検討

2022/11/22 23:14(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX70 HS

クチコミ投稿数:114件
別機種

R5の所でも類似の質問させていただいていますが、
SX70 HS or sony10RX4の購入を検討しています。
用途は野鳥撮影専用機としてです。

ポートレート、風景、星景、モータースポーツ、野鳥と
色々かじっているのですが現在の撮影環境では野鳥撮影に頭を抱えています。
ボディが6D mark2
レンズが100-400II型でテレコン1.4で撮影をしているのですが望遠端でも焦点距離が足りなくなる事が多く、解像しないどころかぼやぼやの写真が殆どです。
F8開放なので少しでも暗所だと苦しくなるのも…といった感じです。

ヨンニッパ等のレンズを使えば解決するのでしょうが、小遣い制の20代にとても出せる金額ではありません。
なのでベストではなくベターの選択肢を選べたらなと思い相談させていただいています。
フルサイズに画質で一歩譲るのは理解していますが、どの程度解像してくれるのでしょうか。
写真は先日撮ったエナガになりますが、正直羽毛が1mm単位で解像までは求めてなくこれくらい解像してくれたら購入しようかなと思います。

この機種を使って撮影されている方いらっしゃいましたら作例などをお見せいただけないでしょうか、どの程度撮影出来るものなのか気になるのです。
また、一眼レフと比べて不便な所ありましたらご教示いただきたいです。
私としましてはプリンターがCanonで、カメラもCanonなので出来ればこちらのネオ一眼を購入したいと思っています。

書込番号:25021015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2022/11/22 23:37(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

画面中央付近のゴミのようなものに注目(広角端 換算f=21mm)

光学望遠端(換算f=1365mm)ではこれぐらいに撮れるのは嬉しかった(^^)

鳥撮り、警戒距離を考慮すると【望遠】偏重で妥協(^^;

使っていますが、制約なり「しょせん、狭小画素1/2.3型コンデジ」ということを承知の上で買いました(^^;

特に、明るい日中に限定していますし、「コカゲノクラサガー」とかイチイチ悔やまないようにしています。

広大画素のミラーレスなりデジイチなりとは、特に階調の差が出ますので、
気になるならば【レンタル】してみてください。

他人の評判で決めたいならば、すでにその時点で間違っています(^^;


また、「プリンターと同じメーカーだし」という思考は、もっともっと高齢者の意義の薄い思考ですから、この瞬間に気にしないほうが良いでしょう。

書込番号:25021042 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/11/23 08:23(1年以上前)

ネオ一眼は、キヤノン、ニコン、パナソニックが3強だと思いますが、1台持っておくと便利ですよ。画質は最新スマホと大差ないですが、スマホで超望遠は無理ですからね。レンズ一体型なのでメーカーを一眼と合わせる必要は特にありませんね。

テレ端がF2.8なのはパナソニックのFZ300(新品5万円台/25-600mm)だけです。

FZ300+テレコンx1.7でカワセミのホバリング
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=19279619/
オリンパスのx1.7テレコンは中古1.5万円位です。

書込番号:25021268

Goodアンサーナイスクチコミ!4


2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:10件 PowerShot SX70 HSのオーナーPowerShot SX70 HSの満足度5 晴歩雨描 

2022/11/23 13:12(1年以上前)

「SX70 HS」持っています。35mm判換算1365mmは便利です。が、AFと画質にはあまり期待しない方が良いかもです。

「EOS R10+RF100-400mm F5.6-8 IS USM」も購入しました。AFは素晴らしいです。35mm判換算640mmでSX70 HS程、大きくは撮影できませんが、「EOS R10+RF100-400mm F5.6-8 IS USM」で撮影したものを、トリミングした方がきれいです。

参考)キヤノン PowerShot SX70 HS 購入&レビュー。野鳥撮影に最適?。AFは改善の余地あり。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2020/01/10/233422

参考)野鳥撮影用カメラとして「EOS R10+RF100-400mm F5.6-8 IS USM」購入。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2022/09/30/175836

参考)野鳥撮影カメラ候補「EOS R10+RF100-400mm F5.6-8」「RX10M4」比較。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2022/09/19/162943

書込番号:25021597

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/12/13 20:49(1年以上前)

別機種

参考までにDC-FZ85の換算810mmでミサゴ

>2ndartさん
>>SX70 HS」持っています。
>>35mm判換算1365mmは便利です。
>>が、AFと画質にはあまり期待しない方が良いかもです。

そうなんですか? 
まあセンサーが1/2.3型なら、どれも画質に大差ないかもですね。
参考までに、パナソニックDC-FZ85の換算810mmで撮った中型猛禽類のミサゴの飛翔画像を貼ります。1/1600秒です。

書込番号:25052093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/29 16:12(1年以上前)

別機種

3代前のSX50HSですが

こんなのも撮れますよ

書込番号:25073888

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング