このページのスレッド一覧(全25411スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 34 | 19 | 2025年7月28日 17:06 | |
| 8 | 5 | 2025年7月28日 09:23 | |
| 3 | 1 | 2025年7月27日 21:21 | |
| 10 | 9 | 2025年7月24日 15:35 | |
| 43 | 32 | 2025年7月24日 08:50 | |
| 3 | 1 | 2025年7月21日 12:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]
素人質問ですが
普段はEOS R50にタムロン18-400mmでたまに写真撮影してますが
万博に行くことになり他の荷物とこちらの機材では重たくて
とても軽いDC-FZ85Dを購入して持っていこうと思っているのですが
いつもオートしか使わずに撮影し、バファローの思い出箱で家族で52インチのテレビで鑑賞してます
一眼とコンデジ違いが大きくでますか??
0点
>蓮893さん
屋内撮影だと高感度ISOが必要になると思いますから高感度ノイズで差が出る可能性はあります。
ISO感度の許容範囲は個々で違うので何とも言えないところではありますが、センサーサイズが違うので許容範囲とは言えないのではと思います。
重さが苦ならTZ99の方が良いのではとも思います。
書込番号:26241860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
センサーサイズが大きく違います。
このカメラのセンサーサイズは例写真の黒い部分。
お使いのカメラのセンサーサイズは濃い緑の部分。
8倍くらいサイズが違いますかね〜。
EOS R50と同じセンサーサイズのコンデジはかなり高価になりますので、今のカメラをそのまま使ってサブでスナップ用にコンデジを使うといいと思います。私のお勧めはこちら。現在キャッシュバックキャンペーン中なのでどこで買ってもあとで1万円のキャッシュバックがあります。
水中でも使えるカメラなので、いろいろ便利だと思いますよ。
https://kakaku.com/item/J0000042608/?lid=20190108pricemenu_ranking_2_rating
接写も得意なカメラです。作例をどうぞ。
https://photohito.com/camera/brands/om+digital+solutions/model/tg-7/?cid=kakakuitemview_camera_text_top
書込番号:26241864
0点
>蓮893さん
EOS R50にキットレンズの18-45mmが軽くて高性能
もちろん持ってますよね
マイクロフォーサーズのパナでは
センサーが小さいので室内では苦労します。
画質が全く違いますよ。
書込番号:26241866
1点
>BlackPanthersさん
マイクロフォーサーズって関係ないやん。
センサーサイズを語るならフォーサーズでしょ?マイクロフォーサーズはマウント及びシステムの名前。センサーは大昔からフォーサーズ。しかもコンデジの話なんだし全然関係ない。キヤノンだってこのクラスのコンデジ作ってるんじゃねの?
書込番号:26241871
4点
>蓮893さん
>KIMONOSTEREOさん
センサーサイズの小さなコンデジはムダ
マイクロフォーサーズもムダだが
DC-FZ85Dはそれ以下のコンデジだった。
書込番号:26241873
0点
>蓮893さん
(添付画像は、別スレ用の類似仕様の比較例)
日中屋外なら、パッと見の違いを識別し難かったりしますが、
屋内展示の撮影で差が出やすくなります。
添付画像では、別機種の望遠端の開放F6.4の例ですが、FZ85DのF5.9と大差ないので、
1/2.3型しか使ったことが無いなら別ですが、
屋内撮影を考慮すると【せめて、1型だったら・・・】と後悔するかもしれませんね(^^;
※高感度性能の物理的制約は、1画素あたりの個別の受光面積の大差⇒【光電変換】の段階で制約になります。
書込番号:26241923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>with Photoさん
コメントありがとうございます。
TZ99は、ファインダーがないので、炎天下では見えずらいのではと
思いました。
書込番号:26241924
0点
添付ミスしましたので再トライ(^^;
※「画像をアップロード」の クリックし忘れ(^^;
※別スレの内容は「体育館内での運動会撮影」なので、ナイター想定の 1280 lx部分は非表示予定。
書込番号:26241930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KIMONOSTEREOさん
>BlackPanthersさん
>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。
APS-Cと比較したらA4サイズでも画像は落ちますか?
どこにいってもカメラぶら下げている人は少なく
私もですが普段は
写真はスマホーしか使わない方が増えていますよね
写真・ゲーム・動画も子供たちもスマホーしか使いません
運動会など家族も手軽に使える
サブカメラに使えないですかね。・・
、
書込番号:26241980
0点
センサーサイズに拘る必要は無いでしょう。スレ主様は万博で使うつもりですね。記録写真にセンサーサイズに拘る必要は無さそうですね。僕は10年前に出たフジのファインピクスS1を旅行で多用します。同じようなブリッジカメラで高倍率ズームですが大変便利です。画質はスマホやPCで見る透過映像では問題ありません。
書込番号:26242281
![]()
2点
>蓮893さん
こんにちは。
>いつもオートしか使わずに撮影し、バファローの思い出箱で家族で52インチのテレビで鑑賞してます
52インチならおそらく4K (800万画素)の
テレビでの表示ではないでしょうか。
暗所では小センサーは不利にはなりますが
フラッシュもありますし、テレビ鑑賞なら
1810万→800万画素のダウンコンバート
もありそうですし、悪くないかもと思います。
>万博に行くことになり他の荷物とこちらの機材では重たくて
事実上持っていけないカメラを考えても
仕方がありませんし、この時期で日中に
長時間の行列、となると日傘等日光対策も
必要になりそうです。右手でズームできる
本機は案外重宝するかもしれません。
書込番号:26242422
![]()
1点
ご家族も使われるならFZ85Dで良いですよ。むしろ一眼なんて持っていかない方が良い。
家族旅行の記録写真なんだから、外野の「センサーガー」なんてくだらないレス無視して構いません。
実際使ってもいないのに検索だけで変なうんちく垂れるそういうのが仕事の連中ですから。
書込番号:26242470
![]()
19点
>5g@さくら餅さん
>とびしゃこさん
>みきちゃんくんさん
とても参考になるアドバイスありがとうございます
スマートフォンで満足している人が多い中
これだけの性能があれば、
マニアでもないのでコンデジとフルサイズの見分けもつかないような撮影もできるのでは?
レンズをあれやこれやと変えなくても、高額な望遠レンズと同じような
万博の写真が家族で手軽に使えそうな気がしてきました
書込番号:26243019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>蓮893さん
通常の室内を含めて、
カメラにとっての暗所比較など【根本的な性能に直結する比較をしない】、
という前提条件が無いと、
>コンデジとフルサイズの見分けもつかないような撮影
が成立しません(^^;
なお、「他人事な上に、自分にとってはどうでもいい万博」と思っていそうなヒトの「意見」を区別するほうが良いかと。
個人的には、「せめて、1型デジカメのレンタル」をお勧めします。
↑
仕様差重視に受け取られそうですが、下記のような「安易な希望的観測」が「死亡フラグ」になりそうですので(^^;
>マニアでもないのでコンデジとフルサイズの見分けもつかないような撮影
>スマートフォンで満足している人が多い中
↑
「満足」というよりも「こんなもんでしょう」という、一種の達観とか諦観であって、
少なくとも「ミラーレスと比べて、比較うんぬん」という概念自体が、絶対多数に「無い」わけです。
書込番号:26243032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます
フルサイズのカメラ1度も使用したことがありません
昔友達から言われたフルサイズ以外のカメラはカメラじゃない?が、今でも忘れられません。
予算が限られていますので
8万以下で購入できる
フルサイズの中古のカメラないですかね!
書込番号:26243228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>蓮893さん
先に書きますが、蓮893さんが何のカメラを使おうとも、私個人は全く困らないという現実の上での、「お節介」なので、ご留意ください(^^;
また、「よくわからないから、関係ない」と思っていても、
たとえば「よくわからない不治の病に罹ったが、よくわからないから放置」しても済まないように、
個人の理解と現実とは直接関係ないので、
「個人の感性の範囲の判断で終始する事か、否か」と混同すると大変でしょう(^^;
さて、蓮893さんが、
>スマートフォンで満足している人が多い中
>これだけの性能があれば、
>マニアでもないのでコンデジとフルサイズの見分けもつかないような撮影もできるのでは?
↑
と書かれているので、そのまま コンデジと「フルサイズ」を相対させただけですので、
「撮像素子(正確には、個々の受光素子※)が、大きなミラーレスや一眼レフなど」として扱ってください。
(お手持ちの機種も含まれます)
※正確には、個々の受光素子が大きい
1枚目の添付画像は、前掲分の要所のトリミングで、ISOオートの範囲の比較ですが、
1/2.3型の例で最大 3200、
APS-C 例で最大 25600、と、8倍の差があります。
個々の受光素子は【光電変換】で画像を得ていること、
光は「光子」の概念において「個」の単位で【光電変換】に関わりますので、
1画素あたりの受光面積の差が 物理的段階で効いてきます。
↑
耕作地面積と農作物の収穫量の関係みたいな関係みたいなイメージ
(同じ品種の作物と 同程度の自然環境や地質や育て方他を前提とした)
2枚目の添付画像から、
1/2.3型例(TZ95)で、面積≒1.42μm2、ISO 3200時の光子数≒18個、
APS-C例(※有効2400万程度で CANON例が無いので「()内」で面積補正、面積≒15.1(→13.3)μm2、ISO 25600時の光子数≒24(→21)個、となっていて、
・1画素画素あたりの面積で 9.2倍の差
(ISOオートの各最大値は 8倍の差)
※ISOオートの各最大値で、
ISO 3200⇒光子数≒18個と
ISO 25600⇒同21個と、近い数値
(階調と光子数は不可分のため
⇒3枚目の添付画像「光子と階調(略)」参照)
↑
こんな具合いに、物理的な制約との関連が深いようです(^^)
【注】
光子数は、下記同様の計算から
https://www.ccs-inc.co.jp/guide/column/light_color_part2/vol05.html
↑
波長555nmの緑の単色光として。
(波長毎に個数が変わるため)
また、標準的な反射率18%相当で、標準的な露出となる条件で、ISO感度別に推算しています。
※ISO 100のとき、1μm2あたり約409個
書込番号:26243288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昨日(7/25)、万博に行ってきました。朝9時〜17時ころまでいました。
普段の旅行では、
EOS R8に24-105並ズーム
オリOM-5に14-140ズーム
TZ-70
を持っていくんですが、
万博は猛暑と聞いていたので、それらに代わって500mmのペットボトル2本とパナのTZ70にしました。
結果、TZ70でも画質的にはちょっと落ちる程度で、私は我慢できました。
更にいろいろと良いところもあります。
・常時首から下げても重くなく、電源ONでレンズキャップが開くのが良い
・トイレ(小)に行ってもカメラを後ろに回す必要がない。
・ズームがIAズームで60倍。
・パノラマ撮影が簡単にできた。
・フラッシュ内蔵で、室内や逆光でも問題なし。
・パビリオン内はフラッシュ禁止のところが多いが、手振れ補正が良く効いて、低速シャッターでもぶれずにとれていた。
・ただし、屋内でも真っ暗や薄暗いところばかりではない。明るいところなら問題なし。
・屋外はものすごく明るいので、センサーサイズなど関係ないくらいきれい。(センサーサイズで差がつくのは暗所)
総合して、結局、フルサイズより少し劣る程度でしたよ。
FZ85とTZ70は違いますが、画質だけ考えてはだめです。総合判断しなければ。
書込番号:26248121
2点
>ピーピピピーさん
貴重なアドバイスありがとうございます。
大阪は行きましたが
大阪城も異常な暑さと日本とは思えない外国人の多さに圧倒されました
万博に前日行かれた方に聞きましたら暑さと行列で疲れ果てた言われ
行くのを諦め大阪観光しました。
FZ85Dとても軽く使いやすいカメラでした。
これで63800円ですからね。
書込番号:26249642
1点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF10
いつの間にか凄い高騰してますね......
小さく画質も良くてデザインが素晴らしく私の手にベストフィットなため、小さなカバンのポケットや手にぶら下げて旅行やお出かけの際には毎回持ち歩いて一番愛用しているカメラです。
今は奇跡的に故障は全く無いですがコンクリートや電柱に何度も叩き付けており、また先週親族に貸したところ座布団で滑って旅館の壁に凹みが出来る程の勢いで投げつけられたため、そろそろ不具合が出そうです。
そのためxf10の修理受付対応は何時までやっているのか
また外装の修理や交換の注文は承っているのかが知りたいです
書込番号:26247570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>シルクネコのお父さんさん
いつまでということなら
XF10は今のところ修理等はしてくれますね。
フジのHPより
詳しくはここを確認してください。
↓
https://www.fujifilm-x.com/ja-jp/support/repair/estimate/
尚、
修理受付対応製品であっても、部品都合等により、他の製品に交換させていただく場合もございます。
との記載もあります。
点検関して
↓
https://www.fujifilm-x.com/ja-jp/support/repair/maintenance/
書込番号:26247589 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>シルクネコのお父さんさん
また外装の修理や交換の注文は承っているのかが知りたいです
修理対応は製造完了から7年までと法律で定められています。
が、その製造完了日を非公開にしているメーカーもあり基本は社外秘です。
ある日、修理完了しました告知はそのためです。
理由は保守パーツの枯渇で、修理が殺到するとパーツが直ぐになくなり修理不可になるからで、
メーカーが修理義務違反になって困ってしまう。
外装交換はメーカーの判断で、使用に支障がある時など特殊な時だけ、
見た目だけで、キズやヘコミがあるからでは不可。
だって転売ヤーが殺到するでしょ!
書込番号:26247637
![]()
2点
>シルクネコのお父さんさん
部品保有期間は製造終了から約5年から10年程度かなと思いますが、デジカメだと7年くらいが多かったと思います。
商品によっては長期に保存してることもあるようですが、法律的な規制はないです。
部品保管期間なら修理対応は可能だと思います。
PL法では商品の欠陥によって損害が発生した場合、メーカーは10年間の責任は負うとされてるようです。
XF10に関してはフジでは対応期間となってるので早めに依頼した方が良いと思います。
部品によっては早めに枯渇する物もあります。
外装もカラー次第で枯渇が考えられるので週明けにでも確認してはと思います。
書込番号:26247760 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>with Photoさん
>BlackPanthersさん
>okiomaさん
御三方ともありがとうございます
ダイアル部や液晶の在庫があるのか明日に一度確認してみようと思います
今回はとても助かりました
何かあった時に備えて後継機出ないかな
書込番号:26248678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
XF10を使い続けておられるとのこと、すばらしいです(^_^)v
レンズ固定式デジカメを購入するなら28mm画角がよいなぁ〜と思い、一番安くなった頃、4万円で購入しました。
APS-Cサイズのセンサーと換算28mm相当の単焦点、手振れ補正も無く、AFも遅かったけど、安価で、気軽に持ち運べ、Fuji画質が好みの方には良いかと思います。
最近まったく使わないので、金融ショップに持ち込んだら6.5万円で売れました。
シャンパンゴールドというボディカラー(女性に人気あり)も良かったみたいです。
その後、店頭に8.8万円で並んでいましたが、売れたのでしょうか・・(^_^;)
書込番号:26249326
1点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1100
動画撮影中に本体に手を触れずにリモートでズーム操作をしたいのですが可能でしょうか。
具体的には下記のようなことが知りたいです。
LANC規格のリモコンに対応しているか?
オプションの赤外線リモコンで動画撮影中にズーム操作は可能か?
USBケーブル経由で動画撮影中にズーム操作する手段はあるか?
SnapBridgeなどのアプリで動画撮影中にズーム操作する手段はあるか?
書込番号:26248701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
新品を数回使用の中古品を見つけたのですが5万円は買って損は無いでしょうか?
まだ微妙に1000M2と悩んでいるのですがこちらでこのレベルの中古が見つからずデメリット込でFZ300にしようかと検討中です
書込番号:26245543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お買い得だと思います。
私としては、1000M2は大きく重く持ち出すのに億劫になる時がある考え、300中古良品を購入しました。
書込番号:26245554 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>Jean・Luc Picardさん
ありがとうございます!思い切って購入します!
書込番号:26245566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
中古は中古です、未開封の新品とは違います。
水濡れ・落下などの外圧を受けていないかは簡単にはわかりませんよ。
書込番号:26245790
0点
>MiEVさん
ありがとうございます。
そういう可能性は承知の上です。ただフリマサイトだとリスクの中に掘り出し物があるのでそれを感じての購入です。あとからダメだったならダメで仕方ねえな〜!という感じで行きますね
書込番号:26245799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>いくきく0524さん
解決済みになっていますが
5万円が買いかどうかは…
実際現物を確認してのことですか?
さらに、古い機種ですから付属?しているバッテリーが劣化していないかとか…
書込番号:26245802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>新品を数回使用の中古品を見つけたのですが5万円は買って損は無いでしょうか?
10年前の中古品に数回使用だなんて!
怪しすぎる。
それに高いかな
書込番号:26245838
0点
FZ300の中古が¥50,000ですかぁ〜。
私の感じだと、いいとこ¥35,000ではないかと思ちゃうのだけど・・(^_^;)
まあ、、他の中古デジカメも数年前の2倍くらいの値段になってますし、
Amazonでも新品同様を謳う中古が¥50,000くらいなので、欲しければ買い!ですかね。
書込番号:26245895
1点
>いくきく0524さん
>フリマサイトだとリスクの中に掘り出し物があるのでそれを感じての購入です。あとからダメだったならダメで仕方ねえな
それが解っているなら
質問より購入
書込番号:26245992
1点
>ただフリマサイトだとリスクの中に掘り出し物があるのでそれを感じての購入です。あとからダメだったならダメで仕方ねえな
金額に対する価値観は
人それぞれかと思いますので、
ご自身が最悪5万を失っても
損とは思わないならいいのでは?
書込番号:26246063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P950
カメラ知識ゼロなのですがプロレスの選手を撮るためにLUMIX DC-FZ85Dを
2カ月前に購入しましたが納得いく画像が残せないでおります。
不満点は
@AFが全く機能しない時がたまにありボケボケの画像になってしまうことです。
1分以上ピントが合わない時もあり、電源オフから再起動で騙し騙し使ってます。(故障?不良品?)
Aやや暗所でのノイズも少し気になります。(これはコンデジのセンサーサイズでは仕方ないのかも?)
買い替えればこの2点の不満が解消されるのか?詳しい方に教えて頂きたいです。
遠くの座席からでもズーム撮影で迫力ある画像を撮影したいのですが知識ゼロのためコンデジで済ませたいです。
となると今すぐ買える選択肢はP950しかないと思うのですが、買い替えた場合は現状の不満点を解消できるでしょうか?
現在P1100が手に入らないので消去法でP950を考えてます。
P950に買い替えればDC-FZ85Dより満足は得られますでしょうか?
技の決まる瞬間を撮りたいのでAFの早さ、連射機能を重視してます。
ご教授よろしくお願いします。
4点
>あのたん0201さん
>>遠くの座席からでもズーム撮影で迫力ある画像を撮影したいのですが知識ゼロのためコンデジで済ませたいです。
これ逆ですよ、知識が有るならコンデジでも撮影出来る
知識が無いなら、100万・200万の大きく重い機材でやっと普通に撮れる。
書込番号:26233760 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
屋内のスポーツ撮影は、セミプロだって大変なの分かってる?
「プロレス撮影」でググると、カメラやレンズを紹介してるサイトが幾つか出てくるけど、レンズ一体型を勧めてる人は1人もいないよ。ニコンP950なんかじゃ無理。
プロレス撮るなら、APS-C以上のセンサーは必須だよ。
キヤノンEOS R10、またはニコンZ50 II、またはソニーα6400。
レンズはタムロン18-300mmが新品7万円、中古5.5万円。ニコン用とキヤノン用は来月発売予定。
合計20万円以内で買える。
書込番号:26233808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
10万円未満の激安デジカメでプロレス撮れたら、年収2000万円のスポーツカメラマンが失業するよ。
書込番号:26233814 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>あのたん0201さん
SNSで見るぐらいなら、最新のスマホとアタッチの望遠というのもありかと
書込番号:26233819
3点
>あのたん0201さん
>@AF
AF以前に屋内競技ですので、
「シャッター速度の設定」は、どのようにされていますか?
(具体的に。
あるいは、フルオート ⇒ シャッター押すだけ、とか)
>Aやや暗所でのノイズも少し気になります。
↑
「1/2.3型(及び同レベルの型)の
コンデジに買い替える」
=「同じ失敗を繰り返す」
と
同義になります(^^;
(揶揄ではありません。
現実の【光電変換】を考慮するなら、
1/2.3型(超狭小画素)の真逆の仕様を目標とすべき。ただし、小型軽量から離れます(^^;)
>技の決まる瞬間を撮りたいのでAFの早さ、
↑
旧来の「コントラストAF仕様」の段階で、あのたん0201さんが書かれている候補機の全ては基本的に「全滅」です(^^;
AFの速さとして、一眼レフの「位相差AF」、ミラーレスの「像面位相差AF」、これらの決定的キーワードを含まない機種では、基本的に「足るを知る」または「諦め」が必要になります。
↑
「位相差AF」や「像面位相差AF」でさえも、究極レベルでは無く、
また、当然ながら「機種差(レンズ含む)⇒格差」があります。
書込番号:26233824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あのたん0201さん
FZ85Dよりも AFが劣ると思われるコンデジでも、下記スレ
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=26190129/
の スレ主さんの実写画像は、
コンデジ仕様の目一杯ぐらいの撮影が出来ているように思いますので、ご参考まで(^^)
書込番号:26233835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>よこchinさん
なるほどそういうものなのですね。無知は怖いですね・・・
>みんなエスパーだよさん
屋内撮影が難易度高いことも知りませんでした。おすすめ品の提案ありがとうございます。早速これから実機をビックカメラに見に行ってみます。
>エクソシスト神父さん
なるほど、そういう世界なのですね。
>しま89さん
当初は私もそう思い、シャオミ15ウルトラとiPhone16proを使ってましたが、光学4.3倍ズーム以降のデジタルズームの
のっぺり画質に萎えて、取り合えずFZ85Dを買ったのですが結局満足できていません。
書込番号:26233925
1点
>ありがとう、世界さん
@プロレスの実写画像のリンク参考になります。じっくり読んでみます。撮ってる選手が丸被りで驚いております。
Aシャッター速度の設定もド素人のため、シャッター半押しでAFで撮ってるだけです。
75インチのテレビに映し出して鑑賞してますが粗いのとノイズが気になってしまいます。
書込番号:26233935
0点
>あのたん0201さん
どうも(^^)
撮影データから、撮影場所の明るさなど推算しましたが、プロレスとしては「明るいほう」なので、
ハッキリ言えば現在の機種では努力しても どうしようも無いので「高感度性能に優れたミラーレスなどを使う」か、
「現状で諦める」か、になるかと。
また、「ノイズ」と思っているものは、
(画像アップ分にない)
おそらく【被写体ブレ(動体ボケ)】でしょう。
「シャッター速度 1/125秒」ですので、望遠を使って大写しにすると、歩いているぐらいの速度でも【被写体ブレ(動体ボケ)】を認識できますので。
しかし、現状のISO感度を考慮すると、あまりシャッター速度を上げることができません ⇒ 「高感度性能に優れたミラーレスなどを使う」か、
「現状で諦める」か、になるかと(^^;
ーーーーーーーーーー
【画像アップ分の撮影データから】※リンク先を参照
1枚目(書込番号:26233935)
明るさ(撮影(被写体)照度)≒945 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)8.56
※「晴れ」の 約1/43の明るさ(暗さ)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222478/SortID=26233753/ImageID=4056111/
投稿者名[26233935] あのたん0201さん撮影日時2025年06月21日 18:05
カメラ機種DC-FZ85D
シャッター速度 1/125秒 焦点距離 35.8mm
絞り数値 F5.5 露出補正0
ISO感度 1000 フラッシュ発光禁止
2枚目(書込番号:26233935)
明るさ(撮影(被写体)照度)≒1,700 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)9.41
※「晴れ」の 約1/24の明るさ(暗さ)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222478/SortID=26233753/ImageID=4056114/
投稿者名[26233935] あのたん0201さん撮影日時2025年05月31日 21:24
カメラ機種DC-FZ85D
シャッター速度 1/125秒 焦点距離 215mm
絞り数値 F5.9 露出補正0
ISO感度 640 フラッシュ発光禁止
※明るさのうち、Lv(Ev)は死語化しつつあるので、無視してもOK
書込番号:26233986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
超ど素人の私に親切、丁寧にご説明頂きましてありがとうございます。私がアップした画像はコンデジの限界性能ぐらいは引き出せてるという事でしょうか?
しかしせっかく興味を持ち始めたので現場で諦めるよりも
レンズと本体で予算30万以内で探してみようかと思っております。
ど素人の私におすすめな本体とレンズはどの辺でしょうか?
望遠機能を重視したいです。
等倍から光学5倍までは手軽なiPhone16Proと
シャオミ15ウルトラで我慢します。
書込番号:26233998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あのたん0201さん
どうも(^^)
先述の【シャッター速度】の設定を、お手持ちの機種で(自宅内を含めて)練習してからのほうが良いのでは?
フルオートのままでは、数十万円をかけて重たい思いをしても、
「以前よりマシかな?」ぐらいで終わってしまうかと(^^;
※非常に多いパターンです
書込番号:26234044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。
まずは今のコンデジでシャッター速度を自分で調整する
知識と腕が必要なのですね。
YouTube動画で探して勉強してみます。
基礎知識ゼロでは金の無駄遣い、無謀なのは理解しました。
書込番号:26234069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あのたん0201さん
どうも(^^)
シャッター速度の設定自体は、「電子レンジの解凍時間設定」が出来れば十分に対応できます。
↑
一度設定すれば、そのままを維持できるので、繰り返しなら電子レンジの設定よりもラク(^^;
PDFの取説を探すことも検討してみては?
シャッター速度設定では、
例えば「1/500秒」に設定してみてください。
ただし、1/2.3型としては高感度になり過ぎて、高感度ノイズが気になってくると思いますが、
今まではノイズと思っていた「被写体ブレ(動体ボケ)」が、1/500秒などの高速シャッター設定で改善できることを、自分で確認することに、大きな意義があると思います(^^)
なお、(ISO感度オート設定で最高感度の)ISO3200を超える感度が必要な明るさ(暗さ)の場合は、感度が足らずに暗くなります。
※具体的には、1/500秒・F5.9・ISO3200で、撮影(被写体)照度≒1392 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)9.1で(※夜間の一般家庭の室内照度の4倍から十数倍の明るさ)よりも暗くなるほど、画像も暗くなります。
↑
あのたん0201さんがアップされた画像では、2枚目(暗いほう)が該当
書込番号:26234201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
【誤】
あのたん0201さんがアップされた画像では、2枚目(暗いほう)が該当
【正】
あのたん0201さんがアップされた画像では、1枚目(撮影(被写体)照度が暗いほう)が該当
書込番号:26234378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。
ご教授頂いたシャッター速度の変更を練習中です。
今日まで仕事で、明日、明後日が休みなので引き続き色々設定をいじってみようと思います。
今後はコンデジで何度か試合を撮影してみて感覚がわかってきたらz50Uを購入しようと思っております。
z50U付属の望遠レンズの250mmがコンデジでいう所の
光学何倍ズームなのかの知識も、まだ理解できず勉強中です。
今までの撮影画像を確認した所、1番ズームした場合のパナコンデジの焦点距離は215mmの撮影でした。恐らく光学60倍でしょうか。
超望遠で撮影しない時でもコンデジで50mmから120mmはを多用してました。
このような私の使用方法の場合、自分がコンデジ相当で光学何倍から何倍を多用してるのかを理解できたら、
z50Uに取り付ける望遠レンズの候補も見えてくるかと思い色々検索してますが、しっくり理解できないでおります。
コンデジ焦点距離50mmから120をmm多用、選手の顔ドアップ時に215mmを使用の場合、望遠レンズは焦点距離どの辺りを購入したら良いのでしょうか?
おすすめの望遠レンズはございますか?
書込番号:26235951
0点
>あのたん0201さん
どうも(^^)
書かれている誤解の通りであれば、愕然とする結果になりますので、
対照表みたいなものでも作成しましょうか?
なお、望遠端の実f=215mm⇒【換算f=1200mm】に相当する光学望遠は、
APS-C や フルサイズでは、(現実的に)買えないほど高額で巨大で極めて重くなります(^^;
書込番号:26235986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
早速の返信ありがとうござます。
換算表、ネットで自分でも探してみたのですがピンとくるモノが無くて困っております。
光学何倍=コンデジ焦点距離=APS-Cの焦点距離 の換算表があれば
将来的に購入したい望遠レンズの参考として助かるのですが。
会場の広さ、席の価格差にもよりますが、コンデジ焦点距離で
選手2人が入る全身の写真で25mmから60mmを多用
選手一人の全身で50mm〜100mmを多用
選手の顔アップで最大で215mmを使用してました。
少し調べた感じですとコンデジで言うところの光学25倍?のレンズ(タムロン50mm〜400mm)なら15万円ぐらいで買えるのかなあ。
書込番号:26236004
0点
>あのたん0201さん
換算表は、私が作りますよ(^^)
作表自体よりも、表のスクショをトリミングするほうが気を使う程度です(^^;
FZ85Dの実f表示で、
>コンデジ焦点距離50mmから120をmm多用、
>選手の顔ドアップ時に215mm
↑
これの、APS-C (2種)、ついでに(他の方兼用)でフルサイズや マイクロフォーサーズ併記予定です(^^)
※いずれにも共通する【対角画角】も。
※すぐ使わないところは、見なくてもOK
書込番号:26236063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
貴重なお時間を割いて換算表を作成ただけるとは恐悦至極でございます。
カメラの世界は奥が深いんですね。
知識が追い付かずに素人質問ばかりで恐れ入ります。
書込番号:26236076
0点
>あのたん0201さん
どうも(^^)
今後の使いまわし用途込みで作表しました(^^;
※サムネイルをクリックして、画像表示すれば、数字や文字を判読できます。
※できれば、A4印刷をお勧めします(^^;
>z50U付属の望遠レンズの250mm
「FZ85D」で、
・実f≒67.2mm
・「FZ85D」の「ズーム比」相当≒18.8倍
・多くのカメラの広角端(換算f=24mm)での「ズーム比」相当≒15.6倍
↑
複雑になるので【換算fのみで、比較する】ことをお勧めします(^^;
↓
※共通の、
・換算f≒375mm
・対角画角≒6.6°
コンデジなどの「倍」は、望遠端の焦点距離÷広角端の焦点距離⇒【ズーム比】なので、
【望遠の度合い そのものは、示しません】(^^;
書込番号:26236155 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM3
>19781122さん
こんにちは。
>FDA-V1Kは、取り付けれると思いますか?
RM3はRM2と同じくマルチインターフェースシューで
押し込めないようなことはないと思いますが
実機をお持ちならソニストで断ってRM3で
試させてもらうとよいように思います。
書込番号:26243364
![]()
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















