デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(269835件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25415スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
25414

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

野鳥撮影 2機種で悩んでいます

2022/12/20 09:03(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1291件

現在、α7IVを持っていてサブ機に別マウントを考えています。
今のレンズは
・TAMRON 20mm F2.8
・TAMRON 70-180mm F2.8
・SIGMA 105mm F2.8 Macro
です。

野鳥撮影もできるシステムを考えているのですが、
・E-M1X + 100-400mm(オリorパナ)
・EOS R10 + 100-400mm
です。

予算は25万円までです。
安くそろえばいいので、可能な限り中古で揃えたいです。

野鳥撮影のみを考えているわけではなく、他にも1〜2本はレンズを持ちたいと考えています。
野鳥撮影も本格的に、解像感バチバチの物を撮りたいわけではなく、超望遠撮影の延長で考えています。
特にほしいレンズはありませんが、マクロレンズは好きなので気になります。

この2者択一なら、どちらを選びますか?

書込番号:25061157

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2022/12/20 09:32(1年以上前)

E-M1Xの中古、異常なまでに安くなっちゃいましたからねぇ...あれ新品で30ウン万だったのが、18万くらいまで半値強くらいまで値下げされちゃって、中古は物が良くても10万切るのすらありますからね
選択肢としてはありな気はする。というか自分がちょっとほしい

書込番号:25061197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2022/12/20 09:48(1年以上前)

>野鳥撮影もできるシステムを考えているのですが、
>・E-M1X + 100-400mm(オリorパナ)
⇒換算f=200~800mm
⇒望遠端で 15cmの鳥が「日の丸」の日章ぐらいの比率で写る撮影距離≒8.3m

>・EOS R10 + 100-400mm
⇒換算f=160~640mm
⇒望遠端で 15cmの鳥が「日の丸」の日章ぐらいの比率で写る撮影距離≒6.7m


こんな具合に、スズメぐらいの小さな鳥を、画面いっぱいどころか「日の丸」の日章ぐらいの比率で撮るだけでも、
10mも離れられません(^^;

最近の関連スレ
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25057863/

書込番号:25061216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1291件

2022/12/20 09:58(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
えっと...
なにをおっしゃりたいんでしょう。

書込番号:25061227

ナイスクチコミ!14


銀メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2022/12/20 10:38(1年以上前)

要は、その焦点距離のレンズでは、
小鳥をソコソコの大きさで撮るには、結構近づく必要がありますよ、
という感じです(^^;

先のレスは、
・ソコソコの大きさ(比率)
・撮影距離
を具体的に計算しています。

書込番号:25061282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/12/20 11:45(1年以上前)

DC-FZ85 ハクセキレイ 1200mm

撮影場所 動画よりキャプチャー

SMBTさん、こんにちは。

予算25万円ならFE200-600mm Gが買えますよ。
α7 IVのAPS-Cクロップ(1400万画素)で900mmになり、テレコン2倍で1800mmになります。

野鳥撮影は、600mmが最低条件、小鳥だと1200mmから2000mm必要な場合もあり、大半の方はトリミングで対応されています。超望遠撮影にはゴツい三脚必須、場合によってはオリンパスやニコンのドットサイトも必要になります。
https://www.yodobashi.com/product/100000001002615726/

写真展に出品する予定がなく、冬場の暇つぶし程度のノリなら、1000mm超えの高倍率ズーム一体型デジカメが楽です。軽いので野山歩きも楽です。

書込番号:25061356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1291件

2022/12/20 11:47(1年以上前)

サブ機に別マウントを考えている
そう書いたような…

書込番号:25061361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/21 00:35(1年以上前)

・EOS R10 + 100-400mm にして、RF800mm F11 IS STM や RF600mm F11 IS STM あたりが
面白いかもしれませんね。マイクロフォーサーズ
M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS/200-800mm 相当 (35mm判換算) までなんですよね。

EOS R10+ RF600mm F11 IS STM+テレコン なんていう荒技も一応出来ます。

書込番号:25062369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

発光禁止

2022/12/19 19:37(1年以上前)


デジタルカメラ > コダック > PIXPRO FZ45

クチコミ投稿数:36件

この機種の一つ前かと思われるFZ43の情報を見ると、デフォルトでフラッシュが発光になっており、メニューをたどって発光禁止にすることが必要で、その設定を記憶しないとあります。その点、本機種は改良されていますでしょうか。

書込番号:25060487

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2022/12/19 19:55(1年以上前)

>かんだたださん

フラッシュモードには設定が保持されるかは記載されてませんね。

レビューもありますが、購入して使ってる方は少ないように思います。
今のスマホは写真が綺麗ですので。

PDF版の取扱説明書はダウンロード可能です。
詳細は自身で取扱説明書を確認した方が良いと思いますが、設定が保持されるか発見できませんでしたのでおそらく改善されてないように思います。
見落としるかも知れませんが。

https://kodakpixpro.com/docs/manuals/friendlyzoom/fz45/fz45-manual-jp.pdf

書込番号:25060508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件 PIXPRO FZ45の満足度3

2022/12/20 19:26(1年以上前)

再生するKodak FZ45フラッシュ禁止設定記憶確認

再生するKodak FZ55フラッシュ禁止設定記憶確認

製品紹介・使用例
Kodak FZ45フラッシュ禁止設定記憶確認

製品紹介・使用例
Kodak FZ55フラッシュ禁止設定記憶確認

店頭で実機確認しましたが、リセットの工場出荷後のフラッシュはオートで常時発光ではありませんし発光禁止は電源をOFFにして再度ONにしてもちゃんと記憶されていました。ビデオを撮ってありますのでご確認下さい。ついでにFZ55も見てみましたが同じように発光禁止は電源をOFFにして再度ONにしてもちゃんと記憶されていました。

そもそもこの手のカメラでデフォルトがフラッシュ常時発光と言うのを僕は見た事が無いです。何か強制的に常時発光するシーンモードの一種のようなものを選択していて、それで発光禁止が記憶されない状態であった事も考えられます。

書込番号:25061899

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:36件

2022/12/20 20:08(1年以上前)

わざわざ実機で試して戴きありがとうございました。おかげで安心して購入できそうです。
FZ43については、価格コムとアマゾンの両方に同趣旨の書き込みがあったので心配でした。

書込番号:25061955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

挙動不審なこの動き

2022/11/26 13:02(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

つい今まできちんと動いていたのに、急にレンズが出ては引っ込んで、出ては引っ込んで・・。
バッテリーを抜かなければ断言も切れません。
何かリセット方法とかありますか?
それともこれは修理しないとダメですか?

書込番号:25025818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2022/11/26 13:11(1年以上前)

もし初期化ができるのであれば、初期化してみてください。
https://helpguide.sony.net/dsc/1920/v1/ja/contents/TP0001116817.html

それでもダメであれば、あるいは初期化にたどり着けないということであれば、修理でしょう。

書込番号:25025834

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/11/26 13:15(1年以上前)


クチコミ投稿数:22件

2022/11/26 13:23(1年以上前)

再生するこんな感じの動き方・・・

その他
こんな感じの動き方・・・

ありがとうございます。
モニターにメニュー画面が出てこないので、リセットできません。修理ですね。。。。涙

書込番号:25025853

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2022/11/26 13:49(1年以上前)

>写真が好きな自由人さん

これはショップに持ち込まれるのが一番良いように思います。

強いて言いますと、問題のソースがバッテリーなのか、本体のほうなのか、の切り分けはやってみる意味はあるかも知れません。まずバッテリーは満充電になってるでしょうか。また、ボディ側のバッテリーが入るところの金属接点はキレイでゴミがはいっていたりはしないでしょうか。同様、バッテリーのほうの接点はキレイでしょうか。もし予備バッテリーお持ちでしたらそれと交換しても症状は同じでしょうか。また、RX100M7 は外部電源で使えたと思います。それを試みても症状は同じでしょうか。https://helpguide.sony.net/dsc/1920/v1/ja/contents/TP0001138326.html など。

書込番号:25025897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2022/11/26 14:14(1年以上前)

>撮貴族さん
ありがとうございます。バッテリーと切り離して、電源供給で試みましたが、やはり同じ症状です。モニターにメニュー画面が出てこず・・・。
なんらかのプログラムのバグなのでしょうかね???
満充電してから、もう一度試してみることにしますm(__)m

書込番号:25025937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2022/11/26 15:21(1年以上前)

こんにちは

レンズイニシャライズが上手くいかないので、システムがループに陥って、メニューすら出て来ないって感じかなと。

電池抜いて一晩置いてからどうですかね?
(特に根拠無し)

TX7 というちと古いコンデジですが、センサーがブルブル止まらないのはこれでたまに直りました。

それでもってときは、買い換え覚悟で叩いたりもしてました。
※伸びるレンズのズーム機構が壊れるので叩くのはやらないほうが良いかなと。

今でも記録写真用として仕事で使えてます。

書込番号:25026017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/26 19:37(1年以上前)

>写真が好きな自由人さん

こんにちは。

電源オフにはできるのですかね。
出来なければやむなくバッテリーを
抜くなどの荒業リセットも?必要
でしょうか。

書込番号:25026382

ナイスクチコミ!2


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2022/11/26 20:08(1年以上前)

>写真が好きな自由人さん

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S0910061067546
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278034864

↑あたりかと思いましたが、外部電源でもだめですか。念の為、SDカードを抜き取った状態でも改善しませんでしょうか。それで駄目でしたら、私ならショップ持ち込みかサービス送りを考えます。

書込番号:25026438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/11/26 20:34(1年以上前)

バッテリーを抜く〜CとMENUを同時に押しながらバッテリーを差し込んでみる。

あるいは、FnとMENU同時に押しながらバッテリーを差し込む。

書込番号:25026478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2022/11/27 08:38(1年以上前)

>撮貴族さん
>とびしゃこさん
>りょうマーチさん
>里いもさん
>holorinさん

みなさんご親切にありがとうございます。
今朝になって、改めて色々とやってみましたが症状は変わりませんでした。
修理に出そうと思います。色々と情報ありがとうございました!

書込番号:25027074

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7862件Goodアンサー獲得:184件

2022/11/27 08:51(1年以上前)

写真が好きな自由人さん、こんにちは。


レンズ作動アクチュエータが、繰り出し規定位置をみているセンサか、パルス列を読み込めずにいるのではないかと・・
たぶん「修理」への道と思います。


レンズを出さずにモニター表示させたければ、「再生」ボタン押しですね。
これでもモニター点灯しなければ、そもそも「修理」でしょう?

書込番号:25027093

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2022/12/11 20:01(1年以上前)

こちらも全く同じ症状が出てSONYに修理依頼しましたが、液体が侵入して全損。修理不能という結果でした。
こちらとしては液体が侵入した経緯など全く身に覚えがないので、一体何の液体が侵入して故障したのか不思議なのですが、高額なカメラですから非常に残念な結果に落ち込んでおります。主様はそのような経緯などないでしょうか?>RC丸ちゃんさん

書込番号:25049115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2022/12/11 20:30(1年以上前)

>液体が侵入して全損。
>こちらとしては液体が侵入した経緯など全く身に覚えがないので、

浸水すると色が変わる水没検知シールを内部に貼り付けているかもしれません。

※「水没検知シール」でgoogle検索してみてください。
※リンクを貼らないのは、下記の過大反応タイプと一緒クタになるとマズいからです。

十年以上前ですが、家庭用ビデオカメラ板でも同様の「事件」がありまして、
どうやら結露が原因だったようで、
水没検知シールの過大反応によって結露ではなく水没の誤判断が疑われます。

書込番号:25049157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7862件Goodアンサー獲得:184件

2022/12/11 23:41(1年以上前)

堀川錦太郎さん、こんばんは。

修理不能は痛いですね!

SONY機では一度もありませんが、過去にCX3でレンズが出たままになる故障は経験しています。
その時は駆動モーターの故障でしたけど・・

液体侵入による故障は、RX100M6でEVFの基盤腐食(雨水浸入)はありました。
6月に少しだけ雨に当ててしまい、すぐに拭いたのですが・・
故障したのは9月でしたから、EVFの隙間から浸み込んで腐食が進行して行ったのでしょう。
EVFユニットをそっくり交換して¥35,000くらいだったような?

書込番号:25049427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2022/12/13 16:01(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん
>ありがとう、世界さん
>堀川錦太郎さん
いろいろとありがとうございます。
本日、修理から戻ってまいりました。
対応内容
電源投入後、勝手にレンズ出入り繰り返す症状を確認いたしました。
、今回の修理に伴い、本体設定およびネットワーク設定を初期化いたします。

とのことで43,901円(税込み)の修理となりました。
概算修理目安が25,740円だったのですが・・・・このご時世、イタイ出費となりました。
丁寧に使用しても、デジタル製品は思いもよらず故障tなりますから・・・、高級コンデジはタフさも欲しいところです。

書込番号:25051688

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オートズームされてしまいます

2022/09/16 20:50(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

クチコミ投稿数:10件

【使いたい環境や用途】
子どものバレエの発表会。暗い屋内。

【質問内容、その他コメント】
カメラ初心者です。
子どもの記録用にこちらを買いました。
動き回ってる子どもをすごく撮りやすいので気に入っているのですが、発表会の時にインテリジェントオートで撮ると意図せずカメラが子どもの顔に向かってズームが働きドアップばかり撮れてしまいます。
全身を撮りたい時に困ります。
言うことを聞いてくれる時とそうでない時がありまふが、その差は何でしょうか。
素人の質問で申し訳ありませんがどなたか教えて下さると有難いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24926069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2022/09/16 20:57(1年以上前)

自動ズームみたいな「余計な お世話モード」のような機能があれば、それに設定されているかもしれませんね(^^;

メニューから、工場出荷時状態にリセットされては?

※メモリーカードを取り外して。

※機種によりますが、工具のスパナみたいなマークのところが、この手の設定に関わっている場所だったりします。


・・・それでもダメな場合は、ズームレバーなど、何十回か大きく動かして、接点不良の応急処置をしてみてください(^^;
(接点の種類によれば、動かすことで酸化膜などが取れたりします)

書込番号:24926081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/09/16 21:21(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

早速分かりやすく教えて下さりありがとうございます!
設定の所のAFFというモードが、恐らく被写体の動きに合わせて動いてしまうのかなと思うのですがAFSにした所であまり変わらずでした。
ズームレバーを動かして改善されるか試してみます。
普段使いではあまりオートズームは働かないのですが、暗い所で何故か勝手に顔に寄ってしまいます^^;
教えて下さりありがとうございます。

書込番号:24926117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2022/09/16 21:30(1年以上前)

顔認識の関係か?

AFFは主に動画で便利。

書込番号:24926130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/09/16 21:36(1年以上前)

>うさらネットさん
ご回答ありがとうございます。
動画の時に便利なのですね!まだ買ったばかりで動画は撮ってないので参考にさせて頂きます。
顔認証などもまだ登録しておらず今改めて見ると「フォーカスセレクト」というモードが働いているのかな?と…。
ただそれもオフになっている時もオートズームされてしまうので困っています。
設定リセットし直したので改善されるか経過を見たいと思います。

書込番号:24926145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:25件

2022/09/16 21:44(1年以上前)

>はなとまとさん

動画撮影時に同様の現象が発生した例があったようですが、故障の可能性もあるのではないでしょうか。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11245422101

書込番号:24926162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/09/16 21:54(1年以上前)

>ドオナルノ・ダン・ベーカーさん

ご丁寧にありがとうございます!
URLを拝見しましたが全く同じ感じです( ; ; )
初期化してもしまた同じ問題が起きるならメーカーに問い合わせてみます。
新品で買って、最初からそんな感じで私の設定が悪いのかと思っていました…。
ありがとうございます。

書込番号:24926175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2022/09/16 22:18(1年以上前)

>最初からそんな感じで

これは、一番最初に書いてください(^^;

良く言えば、初期不良、
ハッキリ言えば欠陥品にアタッてしまっています。

こういう場合、我慢強いのはマイナスです。

初期不良交換期間が過ぎているかもしれませんし、
長期保証に入っていなかったら、有償修理になり、踏んだり蹴ったりです。

対策は・・・とりあえず、質問する。

もちろん、世の中はビョウテキな質問をされるかたもおりますが、
「書き方で なんとなく判る、返信の仕方で ほぼ判る」ので、
心配しなくて大丈夫です。

「・・・もしかして、私は・・・」と思っているかたの ほぼ全数はビョウテキではありません、大丈夫です(^^;


ところで、接触不良のうち、短絡を含む「不必要な通電」のパターンかと思います。

クルマで言えば、勝手にアクセルが踏みっぱなしのようになる最悪級のパターンです。

もし、クルマで、
「私の設定が悪いのかと思っていました…。」
と思いながら乗っていたら、信号待ちの群衆に突っ込んで何十人も轢き殺してしまうようなパターンに相当しますから、
カメラに限らず、
「・・・とりあえず、質問する。」をお忘れなく(^^;


書込番号:24926214 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/09/16 22:25(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ご丁寧にありがとうございます。
そして言葉足らずですみませんでした^^;
様子見して直るものでもないですよね…
もっと早く質問していればよかったです。
ひとまず教えて頂いた通り設定をリセットしてみました。
早めにメーカーに確認してみます。
思ったより酷い状態だったのですね…
わかりやすくありがとうございます!

書込番号:24926225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11745件Goodアンサー獲得:882件

2022/09/17 00:10(1年以上前)

>はなとまとさん
FZ300は持って無いのですが、オートズームの機能は無いと思いますが・・・
取説みた内容からですが、インテリジェントオートで撮るの問題かと、取説だとインテリジェントオートだと顔認識になるのですが、レンズ脇のサイドボタンを押すと追尾AFモードになるので、ズームボタンを押すと人物を追いかけて行ってしまうのではと思います。
無意識にズームボタン触るときにサイドボタンを押しているとか無いですか。
インテリジェントオートよりは露出優先のAモードでフォーカスは顔認識で露出ボタンで露出のプラス、マイナスを調整するの方がいいと思いますし、Aモードの顔認識だと目のピント位置も変えることできますし。
一度取説を読んでみるのもアリですよ
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/manual/manual_02.html
からFZ300の活用ガイドをダウンロードしてみてください

書込番号:24926351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/09/17 06:35(1年以上前)

>しま89さん
ご親切にありがとうございます。
取扱説明書はダウンロードしていたのですが、ご指摘の点はいまいち理解できでおらず読み逃しておりました。
追尾が働いていると言うことなのですね。
確かに顔に向かっていく時とそうでない時があり、もしかしたら無意識にボタンを押さえてしまっていたのかもしれません。お恥ずかしいです。
露出優先のAモード、具体的にモードまで教えて下さりありがとうございます!
露出変えたりとかはまだ分かるので、一度そのモードで撮ってみたいと思います!
インテリジェントオートにしていたのも、どのモードがいいか分からずお任せにしていたもので…すごく参考になります。
ありがとうございます。

書込番号:24926483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/09/17 19:09(1年以上前)

皆さん色々とアドバイス下さりありがとうございました。
本日インテリジェントオートモード以外でも撮影しましたが、ズームが勝手に働いてしまいました。
メーカーに問い合わせた所、初期不良の可能性が高いとのことでした。
ご指摘下さった通り、自動でズームされる機能はついていないとのことです。
初期化や、設定の見直し等こちらで教えて頂いた対策をした上で問い合わせたのでカメラ素人の私でもスムーズに話を進めることができました。
保証期間内に質問できてよかったです。
本当にありがとうございました。

書込番号:24927423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2022/09/17 19:44(1年以上前)

>はなとまとさん

お疲れ様です、保証期間内というのは、不幸中の幸いでしたね(^^)

書込番号:24927482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/09/17 20:14(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます!
詳しく教えて下さり感謝です。

書込番号:24927535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/12/11 22:18(1年以上前)

お世話になっております。
あれから修理に出しまして、保証期間内なので無償で「トップケース交換」の対応をして頂きましたが、同じ不具合が出たため再度修理に…。
今回も無償でトップケースに加えてレンズ交換とのことでした。これまでの経緯とこの際部分修理ではなく新品と交換して欲しい旨を書いたのですが修理という形での対応になりました。

初心者の質問で申し訳ないのですが、これでまた不具合が出る可能性はありますか?
レンズまで変えてもらうともう安心していいでしょうか。
色々と感情的な部分で書きたいことはありますが、何度も修理に出してまた大事な場面で使えない、ということの繰り返しに疲弊しております…。
どなたか教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:25049346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2022/12/11 23:10(1年以上前)

【次回も再発したら、瑕疵担保(カシタンポ)責任として、返品・返金してください】
と言ってみてください。

書込番号:25049402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/12/13 09:07(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
いつもありがとうございます( ; ; )
瑕疵担保責任、早速調べました。
購入した店舗の方にも「次もし不具合が出たら返品返金の方向で交渉する」とおっしゃって頂いたので、そちらの単語を出して話を進めたいと思います。
不具合が出ないことを祈ってますが…。

書込番号:25051159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新しい電池パック

2022/12/13 01:27(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-860 Tough

クチコミ投稿数:2件

初めまして、質問です。

先日新しい電池パックを購入してフル充電してから本体に差し込んだのですが、次の日には電池の表示が一つ減ってしまうのです。
これは電池パックに問題があるのでしょうか?
分かる方どなたか居ませんでしょうか?

書込番号:25050930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27387件Goodアンサー獲得:3134件

2022/12/13 02:59(1年以上前)

電池の個体によっては、充電しても100%ならい物があります。
機材に入れていてたら残量が早く減ったり、電池を入れていなく機材に入れて残量確認したら減っている。
これは電池の使い始めが、充電や放電が安定していないからです。
よく使用頻度が多いスマホでも同様な事が起きることが多いです。
ある程度充放電を繰り返すと、安定してくることがほとんどです。

書込番号:25050949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27387件Goodアンサー獲得:3134件

2022/12/13 03:06(1年以上前)

補足。
買われた電池が新品でも、製造が古いものだと、劣化が始まっている場合もあります。
その電池を初めて使う時、残量がゼロだと、古い可能性があります。
残量ゼロの期間が長いと過放電となり、劣化が起きやすいです。
ただある程度経った製品でも、残量ゼロは少ないでしょう。

書込番号:25050951

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2022/12/13 06:36(1年以上前)

お早うございます。

TG860の適合バッテリーはメーカーの適合表からLI-50Bと言う事ですね。まあ、amazon.co.jpを見れば互換バッテリー沢山有りますが、幾つかのブログではLI-50Bの互換バッテリーはあまり性能が良くないようです。
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI000409J.html#tg
https://www.amazon.co.jp/s?k=LI50B

純正のLI-50Bですがちょっと引っ掛かるレビューがありまして、それは「初めから充電が満タン」と言う所です。リチウムイオンバッテリーは満タンを長い事維持すると劣化が早くなるので通常は40%程度の充電に留めるのが一般的なようです。
https://www.yodobashi.com/community/product/review/100000001000958553/Teru720/detail.html

要因としてその劣化がもうかなり進んでいたというのが1つ考えられます。後、追い打ちを掛けるようにTG860のロガー機能が [ON]になっている事はありませんでしょうか。ロガー機能は電源OFFでもバッテリーを消耗するようなので合わせて確認されてはと思います。
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=004501

書込番号:25051011

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2022/12/13 08:57(1年以上前)

>大きなマツさん
 私のTG860とTG870は買ったときからどちらもそんな感じで、満充電してもすぐにひと目盛り減って表示されます。
ただそこから先の電池の持ちは普通です。
もちろん、劣化や気温など他の原因も考えられますが、私の場合は複数の電池で同じ傾向なので、そういう特性なのだととらえています。
 

書込番号:25051144

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2022/12/13 09:02(1年以上前)

ありがとうございます。
試してみます。

書込番号:25051152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファインダー格納時

2022/12/12 06:53(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5A

クチコミ投稿数:7件

M5から乗り換えました。ソニーストアでクーポンなどで結構な値引きで購入でき、12月7日から使っています。
困っているというほどのことではありませんが、ファインダーを格納する際、一瞬ですがモニターが点きます。これは普通の現象ですか?それとも初期不良ですか?設定でファインダー格納時に終了?するようにしていますが、同様の設定をしていたM5ではなかった現象です。

書込番号:25049578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19564件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2022/12/12 14:25(1年以上前)

>おとうちゃん52歳さん

こんにちは。
私のはM7ですので同じかどうかは分かりませんが・・・おそらくそれで正常だと思います。

「ファインダー収納時の機能」を「電源OFFする」になってませんか?
だからだと思いますよ。
その場合、ファインダー収納したと同時にライブビュー表示が背面LCDに切り替わり、その直後に電源OFFでLCDが消えるためでしょう。正常動作です。

気になるのでしたら、上記を「電源OFFしない」にするか、または「FINDER/MONITOR」を「オート」にすれば、その現象は見られなくなると思います。

書込番号:25050007

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2022/12/12 19:39(1年以上前)

再生するRX100M5Aでファインダー収納時に一瞬モニターが点灯する事を確認

製品紹介・使用例
RX100M5Aでファインダー収納時に一瞬モニターが点灯する事を確認

別機種

確かにRX100M5Aである事を確認

店頭で実機確認しました。RX100M5とRX100M5Aは殆ど区別が付かないと言う事で背面のモデルシールがRX100M5Aである事を確認し、ファインダー表示モードにしてファインダーに連動した電源ON/OFF動作でおとうちゃん52歳さんの言われている現象が再現しました。ビデオに撮っておきましたのでご確認下さい。

書込番号:25050404

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2022/12/12 20:42(1年以上前)

わざわざお店まで行って試して下さり、本当にありがとうございます。
お二方のご指摘で、正常な動作であることがわかりました。ありがとうございました。壊さぬよう、大事に使いたいと思います。

書込番号:25050539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/12/12 21:53(1年以上前)

ご回答、ありがとうございます。仰せのとおりの設定をしていました。どうもM5を基準に考えてしまい、「同じ設定なのになぜ?」と思ってしまいました。高校大学で銀塩写真をやっていたので、ファインダーを覗いて撮るのが当たり前になっていて、この現象は変!と思った次第です。「ファインダー格納で電源オフの際にはこうなるんだ」と思うようにします。ありがとうございました!

書込番号:25050682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング