このページのスレッド一覧(全25415スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 12 | 2022年11月2日 10:23 | |
| 5 | 6 | 2022年10月30日 14:55 | |
| 7 | 5 | 2022年10月26日 13:04 | |
| 25 | 13 | 2022年10月20日 08:24 | |
| 14 | 7 | 2022年10月14日 23:24 | |
| 6 | 6 | 2022年10月14日 14:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX9
DMC LX9とDMC TZ85を購入しました。日々の記録撮影をしていますが、初歩的な質問ですが 全体をクッキリ撮る方法はどのように
行うのでしょうか?ほとんどオートフォーカスで撮っています。
ご教授頂けると幸いです。
3点
LX9に関してはモードダイヤルをAにして絞りリングの絞りの数字を大きい方向に回せばそれに応じて近くも遠くもピントが合うようになります。排反として光が入りにくくなる所からISOが上がってノイズは増える方向です。
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/lx9/appearance.html
TZ85の2枚目の写真は個体の調整がずれているいわゆる片ボケかもしれませんね。3枚目の写真もその傾向は垣間見えますが、モードダイヤルをPにしてフォーカスエリアを1点にし、目標とするAFポイントを明確にすれば全体的に何となく合っていないと言う写りにはならないでしょう。
書込番号:24988800
![]()
4点
>板井健一さん
製造上の問題を別とすることを前提条件として。
被写界深度の要因と、
根本的な光学解像力の要因があります。
前者については、既にあるレスの通りの設定に加えて、ピント位置は心持ち後方にしてみてください。
(前方のピンぼけに気をつけて。
また、超狭小画素の1/2.3型コンデジは、小絞りボケの都合で元々あまり絞れないので注意)
後者については、どうしようもありません。
そもそも、レンズなどの光学段階で、無限に解像できたりしませんので(^^;
(既に光学段階の制約のほうが大きくなって久しいので、仮に1億画素であっても現状と大差ない結果に)
書込番号:24988817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>sumi_hobbyさん
さっそくの返信ありがとうございます。LX9 モードダイヤルをAですね。絞りリング レンズの周りに付いていました。今まで気づきませんでした。すいません。カチカチと数字を大きくして次回撮影してここにアップしたいと思います。
TZ85のフォーカスエリアは49点に設定されていました。1点にして次回試してアップしたいと思います。
初歩的な質問ですいません。ありがとうございました。
書込番号:24988827
2点
>>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。意識して後ろの方にピントを合わせて撮影します。
絞りを大き目にしてボケを少なくして撮影しようと思います。
書込番号:24988866
0点
>板井健一さん
絞り過ぎたら、小絞りボケが【ドンドン酷くなっていきます】し、
手持ち撮影でしたら、シャッター速度の確保のために、高感度になって結果的に解像力が低下します。
ご注意を(^^;
過焦点距離の比較
【共通:換算f=24mm】
絞り値 フルサイズ 1型
F 1.41 12.2 m 4.5 m
F 2 8.6 m 3.2 m
F 2.83 6.1 m 2.2 m
F 4 4.3 m 1.6m
F 5.66 3.1 m 1.1 m
F 8 2.2 m 0.8 m
F 11.3 1.5 m 0.6 m
F 16 1.1 m 0.4 m
↑
被写界深度に関わる要素として【過焦点距離】があり、上記は昔からの計算同様ですが、フルサイズの値と比較すると、
絞っても F4
高感度を考慮すると F2.8
という感じです。
(再)
絞り過ぎたら、小絞りボケが【ドンドン酷くなっていきます】し、
手持ち撮影でしたら、シャッター速度の確保のために、高感度になって結果的に解像力が低下します。
書込番号:24988953 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。絞り過ぎに注意します。
過焦点距離の比較が撮影する時の参考になります。被写体より遠くに焦点を当てて撮影すると全体のボケが少なくなることが参考になりました。
早く試したいです。(なかなか休みがないもので)
書込番号:24988984
0点
>板井健一さん
どうも(^^)
昼休みに屋外で撮影条件のテストをすれば、基本的なところは把握できますし、
屋内が広い場合や、
マンションなど集合住宅で距離がとれれば、そこでも(^^)
書込番号:24989002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>ありがとう、世界さん
昼休みに食事がてら散歩した時にでも撮影しようと思います。
マンションの高層階から風景画を練習しようと思います。
写真は奥が深いです。
書込番号:24989012
0点
被写体深度とAF点を何処かにするかです。
絞りの数字を大きくするとピントが広く合います。
ただ内蔵レンズやレンズ付け替えタイプでも安いレンズを使うと解像力が低いです。
もし走行中の電車を撮るならSSも考えないといけません。
数字を減らすと被写体ブレで流れやすく、増やすとブレ幅が減って動感が無くなります。
露出は面白いですよ。
書込番号:24989282
![]()
1点
>>MiEVさん
返信ありがとうございます。シャッタースピードと露出設定 走っている電車を撮ってみたいです。
頭がこんがらってきました。
書込番号:24990176
0点
ファミレスで撮影しました。
書込番号:24990202
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II
【困っているポイント】
windows 11にしてから、PCとのWi-Fi接続ができなくなりました。
ホームページを見ても、windows 11の64ビットのサポートがあまりおいてありません。
USB接続はできるのですが、キャップを開け閉めしたくありません。
(開け閉め部分の接着があまく、パーツが取れてしまうため)
【使用期間】
3年くらい?
【質問内容】
以前にも、同じような書き込みの方がおられましたが、書いてることが難しくてわからなかったので、
再度同じような質問になりすみせん。
どなたか、windows 11でWi-Fi接続できる方法をご存じの方いらっしゃいませんでしょうか?
0点
無理なのに無理してやろうとはせず、カードリーダーを使えばいいでしょう。
書込番号:24986341
0点
>ぬこぽんさん
Image TransferによるカメラからPCへの直接転送はできなくなりました。
今できるのは一度キヤノンのサーバーへ送って、その後PCでダウンロードする方法です。(クラウドシンクロ)
回りくどいやりかたですが、今までとだいたい同じ使い勝手で、無料です。
カメラ側はファームのアップデートが必要です。
PC側はDownloader for image canonという常駐ソフトを使います。
詳しくは
https://image.canon/st/ja/
書込番号:24986509
![]()
2点
>ぬこぽんさん
image Canonでカメラからクラウドサービスにアップロード、それをPCにダウンロードですね。
クラウドにアップするのが手間ならカードリーダーを使ってPCにコピーすれば良いと思います。
撮影枚数が少ないならアップロードとダウンロードでも良いかも知れませんが、枚数が多いならカードリーダーの方が速いと思います。
書込番号:24986621 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>MiEVさん
無理かどうかがわからないので、ここに書き込みをさせてもらいました。
windows 11では無理なのですね。残念です。
書込番号:24986985
1点
>with Photoさん
PC↔カメラのWi-Fi機能はできなくなったのですね。
便利だったんですけどね〜Wi-Fi機能。残念です。
枚数はそこまで多くありませんが
カードリーダーのほうが楽そうなので、今後はそのように対応してみます。
ご指導いただき、ありがとうございました。
書込番号:24986996
0点
>technoboさん
リンクまで貼っていただき、ありがとうございました。
もう、なんでもかんでもクラウドなんですね。
一度サイトに行って、勉強してきます。
カードリーダーとの手間を天秤にかけて、今度どちらを使用するか検討してみます。
ご指導ありがとうございました。
書込番号:24987000
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-LX100M2
いつも教えていただいている、まいかたと言います、よろしくお願いします。
この機種はレンズも明るく花のマクロ写真もきれいに撮れて重宝しているのですが、もう少し望遠側のズームが使えたらいいのにと思うことがあります。
そこでこの機種のテレコンがあれば教えてください。
書込番号:24978835 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
以下のブログを見るとオリンパスの1.7倍のTCON-17Xで上手く行っているようです。小さい写真ですが実写もありますので色収差なども含めてご確認下さい。ステップアップリングも込で必要との事です。
https://mkokemaru.blog.fc2.com/blog-entry-1717.html
https://mkokemaru.blog.fc2.com/blog-entry-1725.html
書込番号:24979018
![]()
0点
でかいと思ったらTCON-17Xは重さ280gなんですね。
書込番号:24979047
1点
>まいかたさん
光学では3.1倍ズームで換算75mmですが、EX光学ズーム,デジタルズーム,超解像iAズームの設定の組み合わせで画角的には600mmの超望遠ズームレンズとしても使用できますが・・・
超解像技術も組み合わさったいわゆるデジタルズームの換算135mm辺りか、クロップで600mmまで持って行くではダメですかね。
書込番号:24979589
![]()
1点
TCON-17XはXZ-1用に持っていますが、、
これをステップアップリングで鏡筒の先端に付けるのですか?
故障の原因にならなければ良いですが・・・(-_-;)
書込番号:24979805
![]()
0点
まいかたといいます。
sumi_hobbyさん、バラの蕾さん、しま89さん、RC丸ちゃんさん、など沢山の方から返信をいただきありがとうございました。
オリンパスのテレコンが使えるとのことですが、大きくて重いので取り付けると鏡筒が変形しそうで怖いですねー。
しま89さんの提案ですが、EX光学ズームを使って不足する分はトリミングで35mm換算で200mm相当まで、頑張ってみようと思います。
書込番号:24981396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
みなさんこん〇〇は
現在、FZ300を使用しています
用途はサッカー(Jリーグ)動画(65%)&写真(35%)です
光学ズーム帯85%、iAズーム帯15%の割合で使用しています
主に日産スタジアムメイン2Fから撮影しています
上記用途においてFZ300から買い換えしても満足の行く機種(メーカー問わず&コンデジ)はどの辺りになりますでしょうか?
価格帯の希望としてはMAX10万、できれば6,7万です
どうぞよろしくお願いいたします
1点
夜勤中の者です。DC-FZ85を使っています。
FZ400が出るのを気長に待ちましょう。
それまで、新品FZ300を買い増して使い倒しましょう。
10万円だしても、20万円出しても25-600mm F2.8のデジカメは買えません。
書込番号:24965150 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
一眼レフ買いましょう!
書込番号:24965154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>SawtoothAGP400さん
サイバーショット DSC-RX10M3 の中古
https://kakaku.com/item/K0000869559/
1/2.3型 から1インチセンサーにすると画質の向上が見込めます。
書込番号:24965160
2点
FZ300はライカでOEMで販売して無いし、パナソニックのコンパクトカメラは1.0型センサーのTXシリーズだけになって、1/2.3型センサーの機種は作らないと言ってますので、中古の明るい望遠ズームレンズと中古のミラーレスカメラを候補にした方がよさそうですかね。
書込番号:24965167
3点
>SawtoothAGP400さん
こんにちは。
>上記用途においてFZ300から買い換えしても満足の行く機種(メーカー問わず&コンデジ)はどの辺りになりますでしょうか?
FZ1000M2あたりが似た使い勝手で
画質も改善が見込めるかもしれません。
いずれもisiuraさんというFZ使いの方の価格のスレですが。
FZ1000(旧機種)
・FZ1000でサッカーを撮る2015/05/18 22:10(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=18789108/
FZ1000M2(現行機種)
・FZ1000M2のiAズーム800mmでサッカーを撮る1』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001138203/SortID=22567908/
f=9.1-146mm(35mm 判換算: 25-400mm)F2.8-F4です。
iAズームですが最大4倍(1600mm相当)、センサーの
面積が4倍になりますので高感度ISO画質が2段の
改善が見込め、FZ300の望遠端F2.8からF4で高感度
ISO画質が1段分不利になりますので、差し引き1段分
高感度画質が期待できそうです。
iAズームも最大4倍は画質がわかりませんが、
2倍(800mm)程度ならFZ300で使用されている
(換算)焦点距離をうまくカバーできませんでしょうか。
書込番号:24965191
4点
この機種でサッカーの画像をよく見ます。
はっきり言って、画像はザラっぽく綺麗ではありません。
理由はセンサーが小さいのと、設計が古いからでしょう。
APS-Cやフルで撮ったことがある人なら勧めないでしょう。
薦めてもいい人は予算が少ない、機材が大きく重くなると撮ることに支障がある人くらいでしょう。
ほとんどプリントとしない、PCやタブレット・スマホで大きく見ないならいいでしょう。
予算が許せるなら、センサーのサイズを考えて選択肢を増やすことを薦めます。
しかし、日産スタの2Fって、どんだけ遠いのですか。
かなりのここで撮りましたが、1Fの横通路の前でしか行ったことありません。
開場して直ぐに、横通路より後ろで座ったことありますが、ピッチまでが遠く被写体顔が伏せ気味になってきます。
2Fなら尚更でしょう。
プリントしても貰った人が感動しませんね。
書込番号:24965201
2点
以前に同じ質問をされていますが、その時から状況は変化無しと思っていただいて結構かと思います。即ち、動画(65%)&写真(35%)、光学ズーム帯85%、iAズーム帯15%の割合を考慮するとFZ1000M2のメリットは見出しにくいと言う事です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=24401154/#tab
予算を無視してRX10M4に触手を伸ばしたとしても光学ズームを越えるとワイドエリアのAFしか選択出来ない撮影時の難しさはあると思います。買い換えしても満足の行く機種と言う事であればやはりミラーレス一眼を考慮に入れる必要はあると思いますけれど望遠ズームが必要なら予算内、大きさ、重さとも厳しいでしょうね。
書込番号:24965322
0点
>SawtoothAGP400さん
FZ300の後継機は出てないですから他機種になると思います。
600of2.8相当のレンズは魅力あるので本来なら後継機を出して欲しいのですが、コンデジが売れないので厳しいように思います。
ワンランク上になりますがFZ1000M2がベターかなと思います。
書込番号:24965432 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
FZ300の後継機は出ていませんし、これから出る見込みも立っていません。この機種に不満がなければ使い続けたほうがいいでしょう。
次点としてはビデオカメラですね。静止画の画素数はあまり多くはありませんが、4Kまでは大丈夫です。
ビューファインダーはありませんが、たとえばFDR-AX45Aなど。
https://kakaku.com/item/J0000038959/
書込番号:24965676
1点
>holorinさん
>with Photoさん
>sumi_hobbyさん
>MiEVさん
>とびしゃこさん
>しま89さん
>娘にメロメロのお父さんさん
>ちょっとだけ出てます!さん
>乃木坂2022さん
皆様
沢山のコメントありがとうございました
コンデジでは、これ!と言う機種は無さそうとのこと理解しました
現在FZ300で画質に不満は特にない(写真の印刷はほとんどしていません)
手持ちのFZ200の代替機種としてFZ300以外で何かないだろうかと思いまして質問した次第です
(前回の質問から1年ぐらい経過したので現状がどうだろうかと思いまして再度質問いたしました)
一眼は予算の問題と言うよりも手軽さ(含む サイズ感)の点で現状考えておりません
RX10M4は価格帯が予算を大分超過していますが、これしかないなら検討してみようと思います
RX10M4とFZ1000M2は価格が倍ぐらい違いますが当方の使い方において価格差に見合う差はあると思われますでしょうか?
追加の質問となりますが可能であれば教えて頂きたくお願いいたします
書込番号:24966162
0点
>SawtoothAGP400さん
ナイター撮影はありますよね?
その前の夕方の段階で、スポーツ撮影⇒高速シャッターに耐えうる超望遠コンデジが挙げられている機種のみですが(^^;
書込番号:24966276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
FZ300は1/2.3型センサーの1200万画素で光学最望遠600mm、RX10M4は1型センサーの2000万画素で光学最望遠600mmとなります。超解像(iA)ズーム領域は光学600mmに更に2倍とし1200mmとするならFZ300は1/4.6型相当の300万画素、RX10M4は1/2型相当で500万画素です。FZ1000M2は800mmでRX10M4の領域に達してしまうのでSawtoothAGP400さんの使い方における光学最望遠600mmと400mmの差はとても大きい事になりますね。
さて、超解像(iA)ズーム領域の1200mm<におけるFZ300とRX10M4の1080p60FHD動画切り出し画像を貼っておきますが、シャギーやモアレの無さで圧倒的にRX10M4が上回っています。手軽さと言う点で考えるとFZ300比でRX10M4は一回り大きくなるのと400g近く重くなります。FZ300に350g内容量の缶飲料を乗せた感じですかね。
https://camerasize.com/compare/#630,722
RX10M4はF2.8スタートで最望遠はF4の1型センサー用としては大きなズームレンズを搭載していますが、その他の売りとして315点の像面位相差AFセンサーの配置とAF・AE追随 最高約24コマ/秒の高速連写があります。SawtoothAGP400さんの方で撮影の幅を広げる形でこれらを活かせばより楽しめる機種となるでしょう。
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX10M4/index.html#L1_10
書込番号:24968632
![]()
1点
>sumi_hobbyさん
ご説明ありがとうございます
知識不足で理解が及んでおりませんが、当方の使い方においてFZ1000M2とRX10M4の性能差は価格差に見合っているという事で認識いたしました
書込番号:24972624
0点
デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキット
動画撮影に重点を置いてこちらの商品を検討しておりますが、初心者なのでアドバイス下さい
動画撮影中に写真撮影はできるのでしょうか?
動画を停止してから写真に切り替えて撮影?
これ1台で動画と写真の両立は難しいのでしょうか?
10年程前のオリンパスE-PL6が手元にあるのですが、ツーリング先での風景を撮る場合、写真撮影はオリンパスと割り切るか、いやいや写真も動画もこれ1台で撮影した方が綺麗だし手間なしとか
勿論、荷物が少ない方が助かりますが
書込番号:24961982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ソニーの場合に動画撮影中の静止画撮影をデュアル記録と呼んでいますが、過去にZV-1を実機確認した事があります。ざっと上げるとXAVC S 4K影時は不可、XAVC S HDならデュアル記録可能でした。その他の制限も含めて下記のリンクに詳しく書き出しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034300/SortID=23631862/#23632376
ソニーのデュアル記録は他のメーカーでよく使われている動画からの切り出しではなく、品位の高い静止画が得られます。ただ、シャッタースピード等は静止画のような自由度は得られないでしょう。
書込番号:24962124
![]()
7点
>sumi_hobbyさん
早速のご返信ありがとうございます
探せば過去に回答してくれてるのがあったのですね、失礼しました
出来るけど使えるかと言われたら利用者次第で、切り取りなんかを多様するとか、様々ですね
ちなみに、今後欲が出て動画をSNSに投稿したいとかになった場合、動画編集に関してもこちらの機種は初心者向きでしょうか?
なに分時代遅れな者で調べても理解が遅く、けど撮ったりした物が誰かに観てもらえたら嬉しいというかつい欲張ってしまいますが、まずは初歩的に動画、静止画を自己満足するまで使いこなせたら良いかなと思ってこの機種にたどり着きました
書込番号:24962292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お早うございます。
ZV-1自体には編集機能がありませんから、例えばもしお持ちのスマホがiPhoneだとしたら動画と静止画をImaging Edge Mobileと言うアプリを使って取り込み、iMovieで編集して投稿って言う感じになりますかね。
https://imagingedge.sony.net/ja-jp/ie-mobile.html
iMovieに関して下記のリンクに詳しい説明書きがありますけれど実際に操作すると何をやってもスルスルヌルヌル動きます。ファイル分割を伴いますがキャプションも入れられますから最低限の編集は可能です。
https://join.biglobe.ne.jp/mobile/sim/gurashi/imovie_basic/
書込番号:24962651
2点
>sumi_hobbyさん
おはようございます
スマホはXperiaなんです
スマホの上位機種買った方が編集面では楽だなのかなとか思いますが、それだと用途が変わってきますし
スマホ+ジンバル?
実際、最新機種のスマホのカメラにジンバルと
ZV-1等の差はどれくらいあるのでしょうかね
ちなみにこちらはコンデジの部類に入るのでしょうか?
書込番号:24962658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Fool On The Planetさん
ZV-1はRX100M5Aの機能をベースにVlogに特化したカメラと考えて良いのではと思います。
コンデジ部類と考えて良いと思います。
レンズ交換式だとZV-E10。
最新スマホにジンバルとで比べた場合、画像処理も含めて仕上がるスマホの方が有利ではあると思います。
ただ、iPhone14Proと比べると価格差もあります。
書込番号:24962792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sumi_hobbyさん
撮影から編集、投稿まで1括りにすればスマホとジンバルのセットが優位ですが、お値段的にどうなのと。
自身がiPhone14を使用してればまた話は別かもしれませんが。
難点としては、撮影中に着信あったり充電等のリスクですかね。
ほぼほぼこちらの機種で決まりそうなのですが、このご時世どこで買うべきか悩みますね。
家電量販店でネットの価格に近付ける程在庫に余裕も無さそうな売り手市場だし、ネットは万が一保証的な部分が出て来た時にハズレの店舗もあるかも?
書込番号:24965051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>with Photoさんへの返信でした、すいません
書込番号:24965056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP3 Merrill
写真はyamadori様の投稿を出させて頂きました。
勝手にすみません。
書込番号:24964213
0点
まるちゃん1124さん こんにちは
ファインダー部分は PLファインダー
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/other_accessory/4961607789469.html
フィルターは C-PL(W) バーニア
https://www.kenko-tokina.co.jp/discontinued/filters/pl/4961607315262.html
になると思います。使い方は PLファインダーの方でメモリの部分回しながら効果を回転させながら確認し ベストな所のメモリとフィルターのメモリを合わせることで フィルター効果を合わせる仕組みですが デジカメでしたら ファインダーを使わなくても 背面液晶で ある程度確認できると思います
書込番号:24964222
![]()
1点
>まるちゃん1124さん
PLファインダーは、フラッシュ(ストロボ)のシューに取り付けていますが、
水平器の土台は、カメラの構造上、スレ主様自身で工作しないと取り付けられません。
LPL L2493-1 (ツインシューブラケット)があると、
PLファインダーと水平器を並べて置けるので便利かと思います。
書込番号:24964361
![]()
1点
>まるちゃん1124さん
>> フィルターは C-PL(W) バーニア
>> https://www.kenko-tokina.co.jp/discontinued/filters/pl/4961607315262.html
この製品、ヨドバシカメラでは、販売終了となっていて、入手出来ないので、ご注意です。
書込番号:24964367
1点
>おかめ@桓武平氏さん様 はじめまして。
>masa2009kh5さん様はじめまして。
>もとラボマン 2さん様はじめまして。
みなさまご回答感謝いたします。
書込番号:24964430
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)














