
このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2025年2月16日 13:31 |
![]() |
4 | 1 | 2025年2月14日 00:59 |
![]() ![]() |
13 | 9 | 2025年2月14日 11:45 |
![]() |
15 | 11 | 2025年2月12日 13:12 |
![]() |
7 | 4 | 2025年3月1日 13:45 |
![]() |
6 | 2 | 2025年4月2日 20:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

>嘆きのボインさん
行間読もうや。
>endrolllllさん
困っているならメーカーに問い合わせた方が早いよ。
書込番号:26076931
2点

>endrolllllさん
こんにちは。
>急に音量を3にしても音が出なくなったのですが、
P133の電子音の設定で、
「シャッター音のみ鳴らす」
にされていませんでしょうか。
・GRIIIマニュアル
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/gr-3.pdf
その場合は「すべて鳴らす」で
電子音が戻ってきそうですが、
もし各種設定に絡むような
プログラム上のバグならば、
設定の初期化を試すのも
良いかもしれません。
それでも直らないなら
故障かもしれませんので
販売店やメーカーに連絡して
点検修理のご相談になる
かと思います。
・修理のお申し込み・ご相談
https://www.ricoh.co.jp/support/repair/
書込番号:26077281
3点

>endrolllllさん
まずは設定初期化してはどうですか。
不具合が出た場合、初期化するのが第一歩だと思います。
初期化で戻れば何らかの設定をしたことが原因かも知れませんし、変わらずなら故障の可能性もあると思います。
改善しないなら購入店で相談するのも良いかも知れませんし、早々に点検修理に出した方が良いのかなとも思います。
書込番号:26077503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ99
オリンパスTough TG-5とパナソニックFZ300からの買い替え検討です。
当初DSC-HX99を検討して、特に動画の手ブレ補正がいいなと思ったのですが、生産終了と
で悩んでいたところに、DC-TZ99の話しがあったので、良さげと思い、情報を調べても
動画の手ブレ補正の話しがでてきません。旧製品と同等か向上しているのでしょうかね。
もしくは、発売後のYOUTUBEでのレビューを待った方が無難なんでしょうかね。
3点

>sonylovesさん
TZ95Dの活用ガイドに動画の手ブレ補正の事が書いてありますので、TZ99でも動画の手ブレ補正はあると思います
いくつか条件はありますが、動画撮影時は「5 軸ハイブリッド手ブレ補正機能」が働くようです
書込番号:26074200
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ99
現在、10年以上前に購入したOLYMPUS PEN Lite E-PL3を使用しています。
主な用途は、旅行に行った時の風景撮影などです。 ズームレンズはほとんど使っていません。
あまり写真にこだわりは無いのですが、風景の写真がスマホより綺麗に写りますので、ミラーレス一眼を使っています。
気軽に持ち歩いて、スマホより画質が良くいい写真が撮れたらと思っています。
このような使い方をしている私が、次に買い換えるとしたら、どのようなカメラがいいでしょうか?
ミラーレス一眼ではなくても、最近はコンデジでも高性能のものがあると聞くのでそちらでもいいかなぁとも思っています。
最近のコンデジはOLYMPUS PEN Lite E-PL3よりと綺麗に写真が撮れますでしょうか?
色々探していると、こちらの機種がいいのではないか?と思ったのですが、用途に合致していますでしょうか?
他におすすめの機種などございましたらご教示いただきたいです。
書込番号:26074010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>気軽に持ち歩いて、スマホより画質が良くいい写真が撮れたらと思っています。
多くのスマホと同程度の撮像素子サイズですので、
確率的に 「多くの人の目線で、スマホのほうが良さげな画質」になると思います。
ただし、
光学望遠のメリットがあるので、望遠の差が付くほど、
スマホのデジタルズームまたは
中望遠程度の光学ズームとの差が大きくなります。
書込番号:26074029 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ちみたん1654さん
TZ99はレンズ一体型のコンパクトデジカメですから、画質は今お持ちのに敵いません。買い替えなら、パナソニックのG100です。ボディのみがなくレンズキット8万円台。
https://kakaku.com/item/K0001589790/
書込番号:26074037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

詳しくありがとうございます!
こちらの機種では、そんなにスマホと差が感じられない程度の仕上がりになるということですかね。
あまりズームして使うこともないので…買い替えず今のカメラを壊れるまで使って様子を見るのがいいですかね。
書込番号:26074042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちみたん1654さん
こんにちは。
>最近のコンデジはOLYMPUS PEN Lite E-PL3よりと綺麗に写真が撮れますでしょうか?
撮影機能などで現状困っていなければ、
画質面ではE-PL3が画質はよいと思います。
(特に夕方や夜、室内など暗所では)
書込番号:26074055
3点

>ありがとう、世界さん
確かに、最近のスマホの画質はとてもいいですもんね。
スマホよりいい画質で写真を撮る、という目的にあまり合わなそうであまりズーム機能も使うことがないのでコンデジの購入はやめておこうかなと思いました。教えていただきありがとうございます!
書込番号:26074068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>中野ゆうさん
詳しい機種まで教えていただいてありがとうございます。値段もコンデジとそこまで変わらないし良さげです!今度店舗に行って見てみたいと思います。
書込番号:26074070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とびしゃこさん
そうなんですね!やはりミラーレス一眼は昔の機種とはいえ、画質がいいんですね。スマホだと10年以上前だととてもじゃないけど使い物にならないですが、カメラは全然違いますね。
せっかく新しくコンデジを買ってもがっかりしそうなので、コンデジを買うのはやめておこうと思います。教えていただきましてありがとうございます!
書込番号:26074073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちみたん1654さん
>最近のコンデジはOLYMPUS PEN Lite E-PL3よりと綺麗に写真が撮れますでしょうか?
10年前以上のカメラと比べて、どっちが綺麗かは難しいと思います
センサーサイズはE-PL3の方が大きいでしょうが、技術の進歩を考えると10年という年月は大きな差になっていると思います
でも、使い慣れたカメラが一番だと思うので、E-PL3が使える間はそのままお使いになられる方が良い気がします
ちなみに、TZ99の一番の特徴は30倍ズームです。
30倍ズームは便利ですよ
前機種のTZ95Dで2年前に撮影したサギの写真を2枚アップしておきます
一歩も動かずにアップの写真が撮れるのは、それはそれでいいですよ
書込番号:26074227
0点

ちみたん1654さん、こんにちは。
PEN Lite E-PL3は中古で1万円以下がゴロゴロあるので、手放してもたいした金額になりません。
手元に置いて・・新しいカメラは買い増しでしょう。
旅行に気軽に持ち歩けるコンデジを現存する中から10万円以下のおすすめは、SONYのVLOGCAM ZV-1かなぁ〜
書込番号:26074604
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ99
こちらの商品説明をホームページで確認しましたが、4K動画は15分しか撮影できませんか?
4K動画を28分くらい撮影できて望遠もあるコンパクトなカメラを探しています。
iPhone15Proで4K撮影していますが、容量がたりなくなるし、暗い室内の動画があまり綺麗ではないので
コンパクトなカメラを探しています。
4点

>4K動画を28分くらい撮影できて望遠もあるコンパクトなカメラを探しています。
↑
家庭用「4Kビデオカメラ」を検討されては?
>iPhone15Proで4K撮影していますが、容量がたりなくなるし、暗い室内の動画があまり綺麗ではないので
↑
【暗い室内の動画があまり綺麗ではない】
どのように汚いのかを確認しないと、たぶん買い物の失敗になります。
特に設定などしていない場合は、
【暗所でスローシャッターになり、
(残像感などを含めて)被写体ブレ(動体ボケ)が酷くなる】⇒ 粗いとか汚い感じになります。
ただし、被写体ブレ(動体ボケ)は【買うだけで解決しません】ので、
高感度性能の良い機種でシャッター速度の調整が必要になります。
※【動画】ですので、「1/60秒」などに設定するだけ。
(悩む必要さえ無いぐらいの簡単なオシゴトです(^^;)
※例えば 1/30秒のスローシャッターによる被写体ブレ(動体ボケ)は、
気になる人と気にならない人との差が激しいです。
動体視力なども関係しているので【他人の「意見」を重視することは無意味(むしろ、失敗の元)】です。
(私は気になるほう(^^;)
書込番号:26069772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まゆまゆcatさん
SONYのDSC-RX100M7 は長く4K動画撮影できるみたいですよ
お値段が高いですけど・・・
あとは、VLOGCAM系か・・・
TZ99は15分みたいなので、SONYのコンデジのクチコミで質問してみてはいかがですか
書込番号:26070153
1点

家庭用ビデオを勧める。
付属の電池でかなり長く録れます。
暗い室内で画質が荒れるならISOを下げる。
書込番号:26070163
3点

>まゆまゆcatさん
>iPhone15Proで4K撮影していますが、容量がたりなくなるし、暗い室内の動画があまり綺麗ではない
容量に付いては外付の1TB、2TBのSSD購入をオススメします。ProResビデオ撮影は容量が大きいのでお値段は高いですがSSDに保存されてはと思います.。
アマゾンなどで iphone15pro 外付けSSD で検索するといろいろと出てきます。
暗い室内の動画があまり綺麗ではないに付いてはカメラよりスマホの方が綺麗に補正しながら撮影しますので、TZ99などのコンデジだと画質は補正が無いのであまり変わらないかと思いますので、iphoneはカメラの設定を変えて撮影されてますか、Webで確認してみて下さい。
本格的に撮影されるならそれなりの予算組んでミラーレスの動画に強い機種の購入をオススメしますが、屋内撮影ですと明るいレンズなど、キットレンズ以外のレンズも必要となりますので結構なお値段にはなります
書込番号:26070354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夜間室内の範囲の明るさで、ISO感度の推算です。
(標準的な露出の場合の目安)
書込番号:26070503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まゆまゆcatさん
ビデオカメラが良いと思いますよ。
ズーミングもスムーズにできますし、三脚固定が確実にブレを抑えてくれると思いますが、手持ち撮影もビデオカメラの方がしやすいです。
デジカメやiPhoneに比べると重くなるのが難点に思いますが、気になる重さでは無いと思いますし、撮影の長さを考えると手持ちだと疲れるので三脚固定が良いですし。
パナソニックのビデオカメラなら比較的安価に購入できると思いますし、SDも価格が下がってますから。
256GBや512GBとか購入して定期的にバックアップするのが良さそうに思いますね。
書込番号:26070916 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ありがとう、世界さん
お返事がおそくなり申し訳ございません。
ご回答ありがとうございました。
ビデオカメラは検討していません。
中学生の子供が修学旅行にも持っていけるようにカメラの方が良いです。
現在持っているカメラは購入して古いのですが、
SONY RX100M3とDSC-WX500です。
どちらも4Kで20分以上動画を撮影できないので今回新しく購入したいと
考えていました。
予算も7万くらいまでにおさえたいと考えています。
このパナソニックのカメラが15分しか動画撮影できないなら
他を考えます。
早々にご回答ありがとうございました。
書込番号:26071886
1点

>ブランディバックさん
ご回答ありがとうございます。
SONY RX100M7 もいいですね。
しかし予算オーバーです。
SONY α6700を自分は使っていますが、子供には持たせられないので
デジカメをさがしています。
ズームもできれば20倍以上がほしいです。
書込番号:26071902
0点

>MiEVさん
ご回答有難うございます。
子供の修学旅行にもつかいたいのでカメラでさがしています。
アドバイス有難うございます。
書込番号:26071905
0点

>with Photoさん
ご回答ありがとうございます。
皆さんの言う通りビデオカメラが一番かとは思いますが、
カメラで探しています。
希望のカメラが見つからないなら、今回は見送ろうかと思います。
iPhoneでしばらく我慢しようかと思います。
書込番号:26071912
0点

>まゆまゆcatさん
どうも、下記、了解です。
>ビデオカメラは検討していません。
>中学生の子供が修学旅行にも持っていけるようにカメラの方が良いです。
今後ですが、
>予算も7万くらいまでにおさえたいと考えています。
↑
この段階で、少なくとも早期には無理かと思いますし、
物価上昇によっては、倍額でさえ無理になるかもしれません。
なお、別の方へのレスについて、
>ズームもできれば20倍以上がほしいです。
広角端⇒(20倍)⇒望遠端
・換算f=24mm ⇒ 480mm
・換算f=25mm ⇒ 500mm
↑
小型で「箱型」のコンデジの場合、少なくとも「1型以上は、物理的に無理」ですので、
現実の範囲で1型以上は諦めることになります。
ちなみに、製造終了品ですが、小型で「箱型」の1型コンデジで最長望遠の機種が換算f=360mmのTX2(D)
https://s.kakaku.com/item/K0001032986/
ですので、
・換算f=24mm基準では、15倍
・換算f=25mm基準では、 14.4倍
となります。
ーーー下記は難解ですので、読まれなくても OK(^^;ーーー
なお、1型より小さい 1/2.3型では、4K記録であっても光学段階の「上限」で 4K相応の可能性があるのは「広角側」になり、
(これも現実的にはレンズ解像度で無理っぽく、3K相応まで?)
F6.5などの望遠側では 4K記録であっても光学段階の「上限」で 2K相応の解像力しかありません。
↑
1/2.3型(対角7.75mm)の、絞り値(F値)別の光学解像力の「上限」について
F「K」※上限
8 1.57
7.13 1.76
6.9 1.82
6.5 1.93
6.35 1.97
6.27 2 ←「上限」で 2K
5.9 2.12
5.66 2.22
4 3.13
3.56 3.52
3.17 3.95
3.13 4 ←「上限」で 4K
2.83 4.43
(ついでに)
1/2.3型と1型を併記
1/2.3型 1型
対角mm 7.75 15.86
(係数)12.53 25.66
F 「K」 「K」
8 1.57 3.21
7.13 1.76 3.60
6.9 1.82 3.72
6.5 1.93 3.95
6.41 1.95 4
6.35 1.97 4.04
6.27 2 4.09
5.9 2.12 4.35
5.66 2.22 4.54
4 3.13 6.41
3.56 3.52 7.20
3.17 3.95 8.08 ←実際には 8K無理(^^;
3.13 4 8.19
2.83 4.43 9.07
※現実の製品では「レンズ解像度の制約」により、光学解像力の上限に全然足りなかったりします(^^;
書込番号:26072035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM Tough TG-7

>masatora02さん
カメラもハウジングも使ってませんが、レンズバリア装着したままハウジング装着は無理だと思います。
基本的に何も装着してないボディに合わせてハウジングを設計してるでしょうから、レンズバリア装着を前提としてるならレンズバリアを装着しない場合に隙間等が出来ますし、ハウジングで保護されるのでレンズバリアは必要無いと考えてると思います。
装着画像見るとレンズバリア装着しない状態でピッタリ収まって?ように見えますし。
書込番号:26066824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>masatora02さん
こんにちは。
>レンズバリアをしたまま、水中ハウジングは使用可能でしょうか?
ハウジング(PT-059)を使用するということは、
それなりに深く潜水されて、暗くなったり、
色も青くなったりでおそらくフラッシュも
使われますよね?
フラッシュ光がハウジングのガラス内側で
乱反射しないよう、PT-059使用時は
PT-059に付属している反射防止リングを
カメラにセットして使うことになっています。
・【ダイビング】絶対に失敗しないTG-7のセッティング&メンテナンス方法!
(りるたきさんのHPより)
https://marinelovers.com/2023/11/05/tg-7_how_to_setting/
当該のレンズバリアの表面は仕上げ光沢があり
容易に反射するでしょうし、せっかく潜るのでしたら
思わぬ失敗のないように(たとえ装着できても)
専用のリングを使われるのが良いと思います。
書込番号:26066997
2点

masatora02さん こんばんは
このカメラのシリコンジャケットの所を見ると シリコンジャケット使用時は レンズバリアが付けることできないとありますので 化粧リングとレンズバリアでは 大きさが 違っているようですので ハウジングでも 使えないかもしれません
書込番号:26067274
1点



デジタルカメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM Tough TG-7
本日購入したのですが、液晶画面をやや左側から右側に斜め向きに見ると、画面右側の淵のあたりが上から下まで一直線にバックライト光が見えます。これは仕様でしょうか?それとも私のカメラの個体不良でしょうか?
本機種ご利用の方、どのように見えているのか、情報頂けると助かります。
このような光漏れをしている液晶パネルを見たことがないため、気になってます・・・。(右側から左画を見たときに左側にはそのような光漏れはありません。)
なお、先ほどメーカーにも問い合わせを行いましたが、たいした確認もせずに仕様ですと回答されたら嫌なので、
こちらで実際に使用されている方の情報を頂ければ思い、投稿させて頂いております。
※実際に所有、ご利用されている方だけ、お願いします。
3点

光漏れはあります。
個体差ではなく製品仕様でしょう。
書込番号:26067497
3点

>SushiCoreさん
返信遅くなり、申し訳ございません。
情報ありがとうございました。
ご質問させて頂いた後、メーカー側に問い合わせを行い、確認をしましたところ、やはり個体差ではなく、
そのような設計になっているとのことでした。
私は、暗いところで使ったときに、一番最初に気になったのですが、誰も同じような書き込みをされてないので、
普通の人は気にならないのですね。。。(^^;)
書込番号:26132463
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





