
このページのスレッド一覧(全180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 9 | 2025年9月9日 16:21 |
![]() |
1 | 1 | 2025年9月8日 22:47 |
![]() |
29 | 14 | 2025年9月8日 04:33 |
![]() |
12 | 5 | 2025年9月8日 21:06 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2025年8月31日 16:05 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2025年8月30日 21:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot V1
質問です。
こちらのpowershotv1が素敵だと思い購入したくこちらのページに辿りつきました。ヤマダ電機の店舗やネットでも現在メーカー公式で納期6ヶ月待ちのアイテムと言われているのにどうしてAPEXさんやGIGAさんでは新品の取扱があるのでしょうか?日本語対応していない商品だったりするのでしょうか?また、なぜ中古より新品の方が安いのか疑問でしかありません。
事情をお知りの方がいらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:26285035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

非正規流通品は新品でない可能性もあります。
下記ショップの場合は、明らかな中古品の指摘もあります。
https://kakaku.com/shopreview/2640/?pdid=K0001677703&ScoreType=Total&ScoreYesNo=2
書込番号:26285044
1点

>たとりさん
中の事情に詳しいわけではないので良くは分かりませんが、二次流通品の可能性はあるでしょう。
しかし、まかりなりにも店舗を構えて何年間も経営してきた業者が「新品」として販売してる商品だし、初期不良等の場合は返品や交換もしてくれると思うので特に心配はありません。
注意点としては、格安店は現金先払い(振込)であることに了承できることと、商品到着したら速やかに動作確認などを行い、問題があればすぐに必要な行動を取れること、くらいでしょうか。
私は今在庫ありの業者さんの中では、GIGA、測定の森、アライカメラ、あきばお〜、WiNK、Qoo10、らいぶshopは利用経験があります。
どこも全く何の問題もありませんでしたよ。
たいてい、午前中に振込手続き完了すれば当日出荷で翌日には到着します。
長期保証を付けた場合は、保証会社(クロネコ延長保証サービス、ジャパンワランティサポート等)との契約になりますが、保証書などは2〜3ヶ月後に届きます。
先日、クロネコ延長保証サービスを初めて使いましたが、対応がスーパー遅くて参りました。
でも最終的にはちゃんと無償修理してもらえましたよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032431/SortID=26124323/
書込番号:26285103
1点

大型量販店は在庫があっても在庫がないとしている場合もあります。多くのお客様に売るのが重要なので在庫数量が残っていても販売用の在庫はなしとしている場合もあります。一方で小型店の場合は棚ズレ品という流通ルートに問題あるものが流れることもあり、1個でもあれば在庫ありとして販売してます。一般消費者にはわかりにくいところですが、量販の世界にはそういう現象があります。
書込番号:26285142
1点

2025/09/09 08:29
>ダンニャバード様
ご丁寧に詳しくありがとうございます!!すごく納得しましたし、実際に買った経験についても教えてくださり誠にありがとうございます(;_;)
なんだかすごく安心したので、カメラ購入にあたり背中を押された気分です♪
また、延長保証はやはり付けるべきなのでしょうか?初心者なのでそこら辺がわからず…教えていただけますと幸いです。
書込番号:26285189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PowerShot V1は「Made in Japan」です。
転売目的で購入した連中が、考えていたような人気にならなかったので、中古(新品未開封もある)で流したのでしょうけど、
店頭価格(新品)の値下がりが予想以上に早かっただけでは?
価格.comに登録のある店舗では「店頭販売あり」のお店が良いように思います。
アライカメラさんは利用したことがあります。
思っている以上に大きいですよ!
書込番号:26285213
0点

アライカメラさんは何十年も前からある歴史あるカメラ店さんです。
私の地元ですのでお店にも行ったことがありますが、まあ、昔ながらのお店です。
楽天のサイトに店舗一覧がありました。
https://item.rakuten.co.jp/arai/c/0000000127/
実店舗がある分、安心感はありますね。ローカルですが・・・(^^ゞ
地元企業を応援する意味でも、良ければこちらで購入してあげてもらえたら嬉しいです。
書込番号:26285226
0点

>たとりさん
大手量販店やキヤノンオンラインには在庫が無いってのは間違いないと思います。
納期6か月は目安で早く入手できる可能性もありますし、遅れる可能性もあると思います。
店舗があっても通販してるショップもありますし、通販専門でもメーカー(代理店)経由で入手して販売してる場合もありますから、新品の取扱いがあっても不思議ではないと思います。
ネット通販の場合、ショップ評価を見て判断する必要があるでしょうし初期不良時の対応も確認しておいた方が良いと思います。
例えばですが、ヨドバシなんかは初期不良だと交換対応ですが、ネット通販専門店だと対応せずメーカーに修理依頼する必要があったりします。
PowerShotV1、動画向けと言う感じなので予想よりも売れなかったのではと思いますし、中古が高いのは中古市場が高騰化してるのと大手量販店やキヤノンオンラインショップとかで在庫が無いため高値で販売できると考えてるからだと思います。
まあ、新品よりも中古の方が高いってことは大いにあることです。
アライカメラは店舗があったけど、時代の流れでオンライン専門に切り替えて人件費や店舗費を削って安く販売してるようです。
どこで買うかは人それぞれです。
実店舗が良いのかメーカー直のオンラインが良いのか安く欲しいのでネット通販なのか。
初期不良対応などトータルで考えて購入してはと思います。
延長保証に入るかも人それぞれです。
自分なら延長保証よりも入るなら携行品保険かなと思いますが、延長保証でも水害や落下にも対応してるなら検討するかも知れません。
保証と言う意味ではソニーストア購入でベーシックやワイド保証が付くので良いなと思いますので、ソニーならソニーストアで買います。
書込番号:26285487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ショップレビューではアライカメラに初期不良交換を断られるケースが目立ちます。
https://kakaku.com/shopreview/1221/?ScoreType=Total&ScoreYesNo=2
これは、公式の説明にある「製品によりましては、5日以内でも交換ではなく〜」に該当しますが、具体的な記載が無いのが問題です。
https://www.araicamera.com/information.html#henpin
書込番号:26285506
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P950
P950の購入を検討しているのですが、カメラの仕様を確認すると通常時の寸法はわかるのですが、ズーム時にレンズが伸びた状態の寸法がわかりません。
もしよかったら、レンズが1番伸びてる時の寸法を教えていただけないでしょうか?
書込番号:26284935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳細な数値は知りませんが、公式サイトに画像があるので、格納時の奥行き:149.8mmを元に比較すればおおよそのサイズが分かると思います。
大体、215mm前後じゃないでしょうか。
(「突起部除く」なので、知らんけど)
https://nij.nikon.com/products/lineup/cdsc/p950/spec.html
https://nij.nikon.com/cms/products/compact/lineup/p950/img/index/product_10.jpg
https://nij.nikon.com/cms/products/compact/lineup/p950/img/index/product_11.jpg
書込番号:26284984
1点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IV
>Orchis。さん
こんにちは、自分のところにはまだメール来ていませんよ。
誰かに届いているのなら今回はダメって事になりますねぇ。
なんていうか、気になりますねぇ。
書込番号:26279627
0点

>おさるオサルさんこんにちは。返信をくださり有難うございます。
そうなんですよ。気になりますよねぇ。
GR SPACE TOKYO も行って、予約を入れた方が良いのかなぁ・・・。
書込番号:26279703
1点

一時間程前から其処此処で当選連絡の話が聞かれ出しましたね。
私のトコロには来ていません・・・ハズレかな???
GR SPACE TOKYO も行ってみるしか無いかな???
書込番号:26279838
0点

>Orchis。さん
>おさるオサルさん
ハズレにはメールしないとされています。
私はダメでした。
2次抽選もキャンセルが発生した場合だけのようなので望み薄だと思います。
書込番号:26280022
0点

すみません、当選していない方には申し訳ないのですが、情報共有として。
当選しました。
18:21に以下の内容でメールが来ました。
XXXX様
この度は、「RICOH GR IV 抽選販売」に
お申し込みいただき誠にありがとうございました。
厳正なる抽選の結果、ご当選されましたのでお知らせいたします。
今後のご注文のお手続きは以下の通りです。
こちらの商品ご注文用URLよりご注文ください。
■商品ページURL
https://ricohimagingstore.com。。。。
■アクセス時のパスワード
。。。。
※商品のご注文の際にはリコーイメージングフォトID会員登録(無料)が必要です。アカウントをお持ちでないお客様は、新規会員登録をお願いいたします。
※リコーイメージングストアをご利用されたことがあるお客様は、2025年7月1日のサイトリニューアルに伴い、今までご利用のパスワードは一旦リセットさせていただいております。7月1日以降初めてログインいただく際には、大変お手数ですがパスワードを再設定いただきますよう、お願い申し上げます。
パスワード再設定についてはこちらをご確認ください。
・ご注文受付期間
2025年9月2日(火)本メールのお受取り時〜9月4日(木)午後11時59分
※ご注文受付期間中にご注文ください。
ご注文受付期間終了後は、商品ページが無効になりご注文いただけませんのでご注意ください。
・商品発送期間
商品発送予定:9月12日(金)にお届けできるよう発送(※)
※沖縄や離島など、お届け先によっては9月12日(金)にお届けできませんので、あらかじめご了承ください。
発送手続きが完了いたしましたら、お問合せ送り状番号が記載された
発送についてのご案内のメールが配信されますのであわせてご確認いただけますと幸いです。
なお、お手続きに際しては、注意事項を今一度ご確認くださいますようお願い申し上げます。
書込番号:26280054
8点

>kyonpriceさん
おめでとうございます。
連絡くるの結構遅い時間だったのですね。
再度確認したけれど、やっぱりきていませんでした。
羨ましい限りです。
書込番号:26280088
3点

なかば諦めていたのですが.......
昨日の夕方「GRW 当選」の通知が届きました。
メールは「18:21」です。
今日から地道に資金繰りします。
到着が楽しみですが、18マン円を準備しないと
書込番号:26280300
3点

期待していませんでしたが僕も当選しました!カード決済が何度もエラーになってPaypalもログインできず、注文は一旦キャンセルというメッセージに。それから再度購入手続きができなくなって困惑。SafariからGoogleChromeで手続きし直して代引きにしてなんとか購入できそうです。倍率が何倍だったのか知りたいですな。
書込番号:26280329
2点

私はハズレました。
スイッチ2は一発だったので、今年は運があるかな?と思ったのですが・・(^_^;)
CANONのV1を買ったし、あきらめて国内限定200本の時計を買うことにしました。
書込番号:26280474
1点

こんにちは。
当選メールの来た方、おめでとうございます!!祝!!
私は、明日 GR SPACE TOKYO へ抽選登録をしに行ってみようと思います!!
書込番号:26281045
2点

>hinappさん
それって、万が一全員当たったらどうするのかしら?
書込番号:26283445
3点

>chokoGさん
そりゃ転売でしょ。興味ない人に名義借りしてるのさすがに呆れる
書込番号:26283573
4点

おはようございます。
五日(金 に GR SPACE TOKYO へ行こうとしましたが、台風15号にて断念。
翌六日(土 の午後に行くと・・・・・パンク状態。整理券が配られており、私で 235番 3時間OVER待ち にて受付開始。
一つだけ親切かな?と思えたのが、抽選に外れてもメールが来る(嫌ダケド)そうです・・・。
買えることを願って・・・
書込番号:26284237
0点



本機種はさらに生産完了となっているようですが、後継機はでるのでしょうか?
今では、このクラスの商品としては唯一のモデルと言えると思います。
出るとしたところで、コストをかけて開発してしまうと、価格の大幅なアップにつがる事になるでしょうから、
基本仕様はそのままで、カードスロットをマイクロSDに変更して、違うモデルをアピールして、10%程度の価格上昇で販売してくるとか?
儲からないモデルなので切り捨てられるか??
それともきっちりとコストをかけて完全な新規モデルとして、8万から10万円程度の価格で登場してくるのか?
740SXが先月より受注再開となり (すぐに受け付け中止になりましたが) 77000円で販売を再開しました、これよりも高くなると流石に売れないでしょうから、さすがに新規開発はないでしょうね??
唯一のモデルですから、あまり高くしないで継続販売してもらいたモデルではあります。
3点

>天下一品こってりさん
キヤノン、コンデジ増産らしいですから既に受注再開したカメラがありますし、PowerShotV1も出しました。
受注再開したけど、既に受付終了しましたが。
そう考えるとIXY650の再開もしくは後継機ってのは考えられるとは思います。
35o換算、25-300o相当のレンズですから旅行などに便利ではあるので出せば需要はあると思いますが、価格もポイントではありますね。
ただ、出しても転売ヤーによる適正価格が維持できないのであればユーザーには不利益でしかないため無理に出さなくてもとは思います。
個人的にはPowerShot V1ベースでスチルメインのカメラに期待したいですね、出すならば。
書込番号:26278899 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>個人的にはPowerShot V1ベースでスチルメインのカメラに期待したいですね
同感です。
最近、動画向けばっかりですもんね。
あと、キヤノンがこの流れにすぐは飛びつかなくても、放置はしないような…。
『富士フイルムの人気がコンデジ市場を活性化』
https://digicame-info.com/2025/09/post-1864.html
書込番号:26279018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

IXY650気に入っていたのですが落としてしまったので、販売再開でも後継機でも良いので、出るなら絶対に買います。
出来れば性能はそのままで価格を抑えて欲しいです。
書込番号:26279191
1点

期待するようなのはない。
あるのは原価低減を目的とした、
なんちゃって新製品。
あとは部品が入手困難になって別の部品に
設計変更した新製品。
いずれも型名が変わるので後継機には違いないが、
ここの住人はすぐに気づく。
よくあるでしょ。新旧で間違い探しのようなスペックの製品が・・・
書込番号:26279345
0点

>天下一品こってりさん
新型が出そうですね。
キヤノンが間もなく「PowerShot ELPH 360HS(IXY 650HS)」の後継機を発表?
https://digicame-info.com/2025/09/elph-360hsixy-650hs.html
書込番号:26284914
2点



受講者が5名程度の小規模セミナーをビデオ収録したいと考えております。
ただ、私自身は収録に関しては全くの素人であり、できるだけ低予算で実施できればと考えています。
そこで、初心者でも扱いやすいオススメのビデオカメラやピンマイクなどの機材についてご教示いただけないでしょうか。また、収録にあたって最低限そろえておくべき備品(例:三脚、照明、録音用機材、バックアップ用の記録メディアなど)についても、併せて教えていただけますと大変助かります。
ご多忙のところ恐れ入りますが、どうぞよろしくお願いいたします。
1点

家庭用ビデオカメラが 一番つかいやすいです
壁に固定できるクランプがあれば便利
書込番号:26277983
0点

>ウオッチ☆さん
どの立場での収録でしょうか?
照明うんぬんと書かれているので、開催者側かと思いますが、
例えば、オンラインセミナーの場合で、
まずはプロジェクタースクリーンに照明を当てるとダメですので、この段階での認識が無く、
かつ【販売目的】の場合は撮影業者を探すほうが良いかと思います。
(そうしないと、(コロナ禍中期以降からのレベル比較で)非常に見劣りする画像提供をすることになってしまいます(^^;)
しかし、社内セミナーなど、売り物ほどの撮影技術が必須でない場合は、
・予算
・およその撮影範囲(特に横幅)と撮影距離
を、具体的に明示してみてください。
なお、社内でのオンラインセミナー(ウェビナー)の場合は、
・明瞭に聴こえること、声の大小の不快や摺動音など不快なノイズを【動画編集時に、十分に調整できること】が重要で、ピンマイク単体の音質は 極端な安物の低音質でなければ、二次的な扱いになります。
・プロジェクター表示の撮影「だけ」では、解像力以前に低コントラストで非常に見辛いので、(コロナ禍中期以降からのレベルとしては)、スイッチャーもしくは
PCソフト側のスイッチャー相当機能で【画面切り替え】が必須かと思います。
備考
オンラインセミナー(ウェビナー)と
スイッチャー他について
・ローランド
https://www.roland.com/jp/lp/onlinelesson/
・リコー
https://www.ricoh.co.jp/products/concept/online-webinar-solution/column/detail019
↑
販売目的を含む【録画】は、もはや二次的な立場の扱い、と思っても差し支えないでしょう。
書込番号:26278009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ウオッチ☆さん
チャットAI(Chat GPT,Google Gemeni,など)に、冒頭の説明文(テキスト)を入力して、AIからの提案に対して深堀質問を繰り返してみてください。
そのうえで、具体的に見えてきた機材名の候補について、不明点があったらこの場で確認する、という方が手っ取り早そうに思いました。
書込番号:26278040
0点

長ったらしくなりますが、冒頭の説明文をコピペしてGeminiに問いかけたら、こんな具合の返答でした。
-------------------
小規模セミナーのビデオ収録、お考えなのですね。5名程度のセミナーでしたら、工夫次第で比較的低予算かつシンプルな機材で対応可能です。初心者の方でも扱いやすい機材と、最低限揃えておきたい備品について、いくつか提案させていただきます。
1. ビデオカメラ
まず、カメラですが、ご予算や今後の利用頻度によって選択肢が変わります。
a. スマートフォン
手軽さを最優先するなら、お持ちのスマートフォン(iPhone、Androidなど)が最もおすすめです。
メリット: * 多くの機種が4Kなどの高画質撮影に対応しており、十分に綺麗な映像が撮れます。
操作が非常に簡単で、追加の機材も少なく済みます。
デメリット:
撮影時間が長くなると、熱暴走やバッテリー切れの可能性があるので、モバイルバッテリーなどで対策が必要です。
画角が広いため、登壇者の方を大きく映したい場合は、位置を工夫する必要があります。
b. ビデオカメラ(カムコーダー)
おすすめ機種: パナソニック HC-VX992Mなど
メリット: * 撮影に特化しているため、長時間撮影に強いです。
光学ズーム機能が優れており、登壇者の方に寄って撮りたい場合に便利です。
手ぶれ補正機能が充実しているものが多く、安定した映像が撮れます。
デメリット: * スマートフォンよりは高価になります。
操作に慣れるまで少し時間がかかるかもしれません。
2. マイク(音声収録)
映像以上に、音声はセミナーの質を大きく左右します。聞き取りやすい音声を収録するために、マイクはぜひ用意してください。
a. ピンマイク(ワイヤレス)
おすすめ機種: DJI Mic、RODE Wireless GO IIなど
メリット: * 登壇者の襟元などに取り付けるため、話している人の声をクリアに拾えます。
ワイヤレスなので、動き回る登壇者にも対応できます。
レシーバー(受信機)をカメラに接続するだけで使えます。
デメリット: * バッテリー管理が必要です。
複数人同時に話す場合、マイクの数が足りなくなる可能性があります。
b. 複数人での話し合いを録音する場合
セミナーの形式によっては、登壇者だけでなく、参加者も発言する場合があります。その際は、カメラとは別に録音用の機材を用意する方が良いでしょう。
おすすめ機種: ZOOM H1n、TASCAM DR-05Xなど
メリット: * 周囲の音(部屋全体の音)を広く拾えるので、登壇者と参加者の声の両方をバランス良く録音できます。
単体で録音できるため、カメラとは別に音声をバックアップとして残せます。
デメリット: * カメラの映像と音声の同期(編集作業)が必要になります。
3. 最低限そろえておくべき備品
三脚: * カメラを手で持つと映像がブレてしまうため、三脚は必須です。
カメラの高さや角度を固定し、安定した映像を長時間撮影できます。
照明: * 部屋の照明だけでは、登壇者の顔に影ができたり、暗く映ったりすることがあります。
LEDライトなど、安価なものでも顔を明るく照らすことで、映像の質が格段に向上します。
記録メディア: * 撮影した映像を保存するためのSDカードやmicroSDカードが必要です。
長時間の撮影に備え、容量の大きなもの(64GB以上)と、万が一に備えた予備を用意しておくと安心です。
モバイルバッテリー(または予備バッテリー): * スマートフォンやカメラのバッテリー切れを防ぐために、予備は必ず用意しておきましょう。
延長コード: * 撮影場所によっては電源が遠い場合があるため、あると非常に便利です。
4. 収録のコツ(初心者向け)
事前のテスト撮影: * 本番前に、登壇者の方に協力してもらい、音声と映像のテスト撮影を必ず行いましょう。
音声がしっかり録れているか、ピントが合っているか、画角は適切かなどを確認します。
バックアップ体制の確保: * 万が一の機材トラブルに備え、スマートフォンでも予備として撮影しておく、または音声だけ別の機材で録音しておくなど、バックアップを確保しておくと安心です。
まとめ
予算を抑えつつ、初心者の方でも手軽に始めるなら、**「スマートフォン+ワイヤレスピンマイク+三脚+照明」**の組み合わせが最もおすすめです。
もし、将来的に本格的な映像制作を視野に入れているのであれば、安価なビデオカメラから始めてみるのも良いでしょう。
これらの情報が、セミナーのビデオ収録を成功させる一助となれば幸いです。頑張ってください!
書込番号:26278045
0点

>ウオッチ☆さん
ビデオカメラやスマホで対応できると思いますが、撮影時間でも違いますし、スマホだと熱問題があるように思います。
手軽なのはビデオカメラだと思いますし、固定すれば良いので照明も大丈夫ではと思いますが、撮影するだけなら良いかも知れませんが、後から配信するとかならマイク(ピンマイク)は必要になると思います。
検索したら色々出てくるとは思いますが、低予算だとビデオカメラなのかなと思います。
書込番号:26278079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず、質問の情報が少なすぎる。
簡単なものならスマホか、ビデオでしょう。
被写体の人数は5人。
小さな室内ですか。
小さな室内なら、室内の照明でいいでしょう。
撮影時、カーテンは閉めるのか。
大きい部屋や暗い部屋だと、きっと思っている大きさのライトより大きいのを選ばないといけないでしょう。
録ったものをどのように活用するのか?
かなりのクオリテイが必要か。
その場合、業者に頼んだ方がいいでしょう。
情報が少ないのでこれ以上答えようがない。
書込番号:26278095
0点

5人規模のセミナーを 撮影込みで行うなら
会場は10〜15人規模の部屋であったほうがいいです
案外カメラの画角は狭い
書込番号:26278149
1点

>ウオッチ☆さん
画角(⇒代替例:換算f)と、
撮影距離と撮影範囲のご参考まで(^^;
※スマホの「標準」は、換算f=24~26mmぐらい(ただし、画面比4:3)、
家庭用フルハイビジョンで(現状)唯一マシなVX900の広角端で換算f=25mmまたは~28.9mm(ただし、画面比16:)
https://panasonic.jp/dvc/products/HC-V900.html
・1枚目 ※抜粋(トリミング)
換算f=25mm、撮影距離:2.5~5m
・2枚目 ※抜粋(トリミング)
換算f=25mmおよび 50mm、撮影距離:2.5~40m
・3枚目 ※抜粋なし
書込番号:26278191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ライカ > D-LUX 8 [black]
先日遅ればせながら購入したのですが、予備バッテリー欲しいなと思い、いくつか購入しようと思ってますが、バッテリーケースがついていないような気がしており、バッテリーケースはついていますか?
互換のパナのDMW-BCG10もジップロックのようケースしかなく、ハードタイプのものは調べたのですがなさそうでした。
ただ心配性なだけですが、モバイルバッテリーの発火事故などのニュースを見ると端子をむき出しにして運ぶのも憚かれまして。
皆さんがどのようにバッテリーを持ち運びされているのか知りたいです。
書込番号:26277190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

100円ショップやホームセンター、amazon等で、適当なプラケースを探してみてはいかがでしょう。
端子のショートは論外ですが、最近のリチウムイオン電池の発火の原因は端子ショートではありません。
書込番号:26277199
1点

よほど変な互換品じゃなければ心配要らないと思いますけどね。
うちにもいくつかのカメラで中華互換品を使ってますけど発火はもちろん液漏れなどもありません。
そもそもこのバッテリー自体が中華製であることは公式でも書いてますしね。
Amazonなどで良く流通してるものなら大丈夫じゃないですかね?ロワジャパンとかメジャーだと思います。
端子が汚れるとかの心配は多少ありますが、普通に100均とかに売ってるケースや小袋でいいんじゃないですかね?私はむき出しのまんまカメラバッグに入れますけどね。もちろんこのカメラではありません。
書込番号:26277281
0点

>pi-pocchiさん
このての商品の事だと思いますけど
https://amzn.asia/d/coCg0im
Panasonic用とか、タイミングも有るかと思いますが
あまり見かけませんね、
書込番号:26277296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

pi-pocchiさん こんにちは
自分の場合 100均で 小銭入れの小型のケースの中で サイズが合いそうなもの購入し使っています
書込番号:26277299
1点

>pi-pocchiさん
自分はthink tank photoのバッテリーホルダー2を使ってます。
自分が購入した時より値上げしてますね、カラー変更やカラビナとか引っかけれるようにループ付いたようですが。
2個用、4個用あります。
https://www.thinktankphoto.jp/products/accessories/battery-holder-2
バンガードのALTAだとバッテリー4個とメディアとかも入れることができますね。
2個用だとコスパが悪いですね、バンガードのは。
https://www.yodobashi.com/product/100000001004159381/
ジップロックに入れてる方もいますし、ハードタイプだとJJCから出てますね。
https://www.yodobashi.com/product/100000001004331418/
書込番号:26277310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pi-pocchiさん
パナソニックも同様にバッテリーケースは付いてません。ジップロックみたいな袋が付いてませんか
自分はヴァンガードのバッテリーケース使ってます、アマゾン、楽天から購入できます
https://www.vanguardworld.jp/search?q=%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9
バッテリーはパナのDMW-BCG10の方がいいですよ、ライセンス分上がってるだけです。
容量が少ないので2個以上持っているのがオススメです
書込番号:26277358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
バッテリー単品で持ち歩くに端子が剥き出しになるのが困る→それ用に絶縁保護キャップがほしいのなら、
いっそROWA辺りのキャップ付属な安価互換バッテリーを買っちゃってキャップだけ使うとか。
互換バッテリー本体の使い道はさておき。
¥4000のバッテリーを守るキャップだけ欲しさに¥1380の出費、まーギリギリでアリかも(笑)
●Amazon | パナソニック対応 Lumix対応 DMW-BCG10 JT-H320BT-10 互換 バッテリー 端子カバー付 ロワジャパン
https://www.amazon.co.jp/dp/B002UWQLCM
書込番号:26277411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>皆さんがどのようにバッテリーを持ち運びされているのか知りたいです。
当方は100均のチャック付き袋を利用してます。
100円+消費税で数十枚。草臥れてきたら新品にチェンジ。
バッテリだけでなく、他小物類で濡らしたくないものを保管するに重宝してます。
書込番号:26277557
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





