このページのスレッド一覧(全174スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 54 | 10 | 2025年6月22日 16:17 | |
| 40 | 8 | 2025年6月22日 18:26 | |
| 2 | 3 | 2025年6月22日 12:40 | |
| 0 | 7 | 2025年6月18日 20:19 | |
| 21 | 16 | 2025年6月21日 09:58 | |
| 43 | 21 | 2025年6月13日 13:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデル
生産工場の場所(国)が問題ですか?
その工場の工員のほとんどが非正規雇用でもいいのですか?
要は自分のことだけですか?
書込番号:26216803
3点
中国やタイなどの物価が上昇して相対的に日本の人件費が安くなってきたからか、「日本製」に回帰してきた例をチラホラ見るようになりましたね。
しかしかつての「勤勉な日本人が作業する日本製」というイメージは今の日本製にはないかもしれません。
勤勉さでは中国やタイの作業員の方がマジメな気がするし、日本の工場だからと言って日本人が多いかどうかもハテナです。
なので中国製もタイ製も日本製も、同じメーカーなら品質は同じ、と考えて問題ないかと。
私なんかは捻くれていますので、何なら日本製よりもタイ製の方が良さそうな気すらします。(^^ゞ
書込番号:26216839
19点
日本のメーカーが自社工場で生産しているならどの国で生産していようが品質基準は一緒です。
ファブレスメーカーや中小メーカーが海外企業に生産委託(OEM)してる場合は
委託先の品質基準になるので製造国によって違いが出る可能性はあります。
書込番号:26216893
0点
X100 VIだけですね。おめでとうございます。
大半は>Wetzlerさんが大好きな中国製です。
みんな大好き中国製!
書込番号:26216900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Made in Japanなんて幻想。
優位性は全くない。
書込番号:26216913
2点
>Wetzlerさん
箱に入れるだけでも「Made in Japan」と表記出来ますけど、
https://www.buhindo.com/blog/made_in_japan/
書込番号:26216957 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>Wetzlerさん
こんにちは。
>Fuji RumorsにMade in Japanになったとありますが本当でしょうか?
たしかX100VまではMade in Japanだったんですよね?
製造が国内に戻るのは悪いことではないと思います。
DPレビューに最近購入された方が
写真付きでコメント投稿されています。
稼働液晶の裏面(と外箱)に
Made in Japan記載があるようです。
・Made in Japan Fuji X100VI has arrived
https://www.dpreview.com/forums/post/68319719
デジカメインフォさんの最後のレスも
6月中旬購入ボディがMade in Japan
だった、と報告されていますね。
・富士フイルムが「X100VI」「X-M5」「X-T50」「X-T5」の生産国を日本に変更?
https://digicame-info.com/2025/06/x100vix-m5x-t50x-t5.html
中国に対するトランプ関税回避目的も
あるかもですが、日本製も売りであった
X100シリーズのユーザーさんには
うれしいことではないでしょうか。
あんなに関税がかかったら中国から
出荷するメリットはないですよね。
どなたか最近の国内購入の方からも
レスがあるとよいですね。
書込番号:26216963
5点
>Wetzlerさん
関税対策で中国から日本に変更してる機種があるようでX100Yも含まれてるようです。
品質はメーカー基準でしょうから、生産国が変わっても品質は変わらないと思いますが。
>生産工場の場所(国)が問題ですか?
その工場の工員のほとんどが非正規雇用でもいいのですか?
要は自分のことだけですか?
相変わらず質問に対して回答せず、質問で返すだけなのは何故?
回答になってないし、何が言いたいのかも不明。
自身の書き込みこそが、自分のことだけでは?
書込番号:26217047 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
皆さんコメントありがとうございました。
とびしゃこ さん、確認できました。ありがとうございます。
未だにX-100を使っていますが、10年で価格が倍になってしまいました。
悶々している時にこのニュースを見て気になっていました。
書込番号:26217213
1点
>Wetzlerさん こんにちは
初代 X100 私も時々 使っています。
東北震災前に発売前予約予約して届いたのは震災後の3/31 でした。
丁度 先程ヒマ潰しに撮った画像が有るのでアップします。
自宅アジサイの色付きは未だ中途半端です・・・
書込番号:26217327
1点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-HF1
>橋本司さん
海外で注文した人は既に入手済みたいですよ。
早く買って国内発売前に売り飛ばしたいから、
白箱でシンプルな外箱
背面液晶がやはり縦で小さくて見辛い
海外で買ったのは転売目的の人だけみたいです、
国内では発売しても買えないでしょう。生産してませんから、
例の、売れすぎて生産が間に合いません。はウソらしいので、
実は、生産してないので買えません。価格が釣り上がり、転売屋もウハウハ儲かります。
海外で大量に安く仕入れて、
国内では本家の富士フィルムが品薄を演出してくれるので、
転売ヤーが、2倍3倍の高い価格で転売できるビジネスモデルが完成してる。
書込番号:26216277
12点
ネットに踊らされないこと。
欲しいものを買えばいい。
書込番号:26216444
6点
橋本司さん 、こんにちは。
発売日に届くと良いですね。
来週末のお天気が心配ですけど、 ドコか撮りに行けるかな....
購入の決め手は...不便そうだから。でしょうか(^^
パララックスもピントも露出も分からない素通しのファインダー。
背面液晶で撮影できないフィルムカメラモード
JPEGオンリー。
恐ろしくハードモードですね。ナイトメアモードかな。
まぁ、たまには緊張感も欲しいよね。というコトです(^^
チープなフィルムカメラを使ってみたい。と思ってたコトも理由の一つでしょうか。
コダックのEKTAR H35が可愛くて面白そうだよな...でも、フィルムはコストがかかり過ぎでムリだな....
あぁ、ドコかに、可愛くてチープで液晶画面も無い、写ルンですみたいなデジカメ無いかなぁ.....と思ってたそこのアナタ(私)の前にタイミング良く現れました。
こちらは、ちゃんと撮れないコト前提で、それもイイよね。という緩和モードです。
書込番号:26216519
3点
>橋本司さん
軽いので気軽に持ち歩いていろいろ遊べそう、
トイカメラっぽいけど1インチセンサーでそこそこしっかり写って、Instaxよりは飽きなさそう、
….って感じです。
書込番号:26216528 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
フジヤカメラさんの抽選に応募し当選、25日発送のメールが来ました。
富士フィルムのカメラは結局どうしても買えないから論外との投稿がよくありますが、X-T5や本機を含めてそのようなことは決してないと思いますよ(X100Viも購入できました)。
ちなみに宝くじにはなかなか当たリせんので、くじ運がよい人間ではありませんよ。
書込番号:26216607
4点
みなさんは機能やコンセプトで選ばれてるんですね。
私はデザイン買いでした。
カメラから服を選んだりするの
すごく楽しそうじゃないですか?
女の人と出かけて撮ってあげるのもいいし
渡して遊んでもらうのもよさそう
一緒に楽しめるカメラだと思います。
早く届いてー
書込番号:26216652
5点
私も発売日に届くとマップカメラさんからメールが来ました。購入の決め手はタテ向きに写真が撮れること、2in1の写真が撮れること、チェキプリンターが使えること、ファインダーがあること、そして、1番の理由はX70のサイズ感に似ていて小さいことです。カメラとしての性能だけで考えるなら、もう少し出してX-M5のほうがいいでしょう。だけど私はX-T5を持っていますので写真を撮りに行く場合はM5単体で行くことはなく2台持ちで出かけることになるでしょう。普段からカバンに入れておくということもおそらくしないでしょう。そうしたら、M5の稼働率がイマイチになり意味がなくなります。サイズ感的にはX100シリーズとX-M5、X70とX-HF1が似ていますね。X70はX100よりひと回り小さくカバンに入れっぱなしで稼働率が高かったです。GR2も持っていましたが、もっとコンパクトでGR色でいいカメラなんですがフジ色でないので稼働率下がりすぎてサヨナラしました。
割と最近まで使っていましたがX70は質感も良くAPS-Cだし名機だったなあと思います。値段も初売り86,990円。AFがイマイチだったのとファインダーは外部ファインダーつけないといけないとこが弱点でした。X80を作ったら売れるでしょうが、市場として一眼のシェアを食ってしまうのかもしれませんね。X-hf1は似たようなのではなく、尖らせることで若者やフィルムを楽しんできた人など違った層も取り込めるといったところでしょうか。X-HF1は実物を見ておらず、1インチセンサー、起動時間1.7秒、プラ、AFの速さ不明というところが気になりますが、新しい撮影体験を期待しての購入です。チェキプリンターも持っています。カメラ自体もチェキとXシリーズの融合ですね。楽しみにしています。
ずっとカバンの中に入れておくと思います。
書込番号:26216880
3点
>カメラから服を選んだりするの
>すごく楽しそうじゃないですか?
そういう感覚はとてもステキですね。
カメラに合わせて服やバッグを選んだり、逆に服に合わせてカメラを選んだり。
モデルさんに合わせたり。
フジのカメラはシルバーが用意されていて、オシャレっぽいトコロがいいですね(^^
書込番号:26217435
1点
【質問内容、その他コメント】
先日LeicaQ2を購入しました。
電源がついている時に、カメラから小さくコーーーという音が聞こえます。静かな部屋で確認し、30cm離すと聞こえず、耳を当てたりファインダーを覗いたりする時に聞こえるくらいの小さな音です。
手ぶれ補正を切っても音はします。
これは電気が流れている音なのでしょうか?普通はするものなのでしょうか?
お持ちの方でご確認いただける方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:26215206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今確認していますが、起動中に「コー」という音はしません。
ファームウェアは「5.1.0」です
静かな部屋でQ2に耳を付けて確認していますが、モスキート音など、ただ単に年齢の関係で
聞こえていないだけの可能性もありますのでご了承ください。
若い方のレスを待たれた方が良いかもしれません。
電源オン後から電源オフまでの間、ズーッと途切れることなく同じ音程で音が聞こえているならば、
AF-C等フォーカス関係の音ではありません。
もし気になるのであれば、ライカ直営店(遠ければ購入店)で診てもらうと安心です。
老婆心ながら。
書込番号:26215332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご確認いただきありがとうございます!
こちらライカカメラに確認したところ、製品仕様との事でした!
解決しました。
書込番号:26215397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yururi_1224さん
こんにちは。
>カメラから小さくコーーーという音が聞こえます。
>手ぶれ補正を切っても音はします。
>こちらライカカメラに確認したところ、製品仕様との事でした!
手振れ補正機能(IS)がついているレンズでは、
ISユニットは固定されない(ぶらぶら)状態です。
機能としての手振れ補正をオフにしていても、
実際にはモーターに通電して手振れ補正メカを使い、
その「ぶらぶらのISユニットを中心に保ち続ける」
必要がありますので、電源オン時に多少の
駆動音がするのは普通です。
(ボディ内ISでも同じことです)
聞こえるか(気になるか)どうかは
使用時の環境音や個々人の聴力で
差が出てきます。
書込番号:26217143
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700
6月ですがここ数日猛暑で大変ですね。
私愛用の【 COOLPIX 5700 】に異常が発生しました。
題名の事が発生いたしまして、
【電子ビューファインダーを使用して撮影は困難状態になりました。】
☆背面のモニターを使用で撮影をしています。
このような事は経験していませんので、対処の仕方が「解説書」でも書かれていなので
皆様のお力を借りたいのです。 解決の仕方の手順を願っています。
よろしくお願いいたします。
0点
>北の山親父さん
バーコードと言うのは、色の濃淡の有る縞模様の事でしょうか?
一度カメラを初期化したください。
それで回復しないようでしたら、残念ながら寿命だと思います。
書込番号:26213596
0点
EVFでフリッカー現象が見えることもあるらしいのですが、
屋外でしょうか。
書込番号:26213705
0点
はい、
【屋外で花を撮影するのが中心です。】>エルミネアさん
お手数をお掛けしますがよろしくお願いいたします。
書込番号:26213729
0点
>北の山親父さん
故障ではと思いますが、EVFを撮影して画像があれば判別しやすいと思います。
発売から20年以上なら寿命のような気はしますが。
書込番号:26213840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>北の山親父さん
バーコードが現れてきたというのは主観的な表現で、
通常の画像の上に線が入ったような状況なのか、
もしくは背景にレンズを通した風景はなく、ただ色のついた線が
表示されているのか。
読取る方にしては少しあいまいすぎます。
しかし撮影場所は野外で人工光の影響がなく、要するにフリッカーや高周波フリッカーではないのなら、
「エルミネアさん」のコメの初期化をまず試してみるしか思いつけないです。
それでえ直らなかったら直す手順といっても、
メーカーの修理窓口への連絡方法を探すでしょうか。
また一応ですが線はヨコ線もしくは縦線どちらなのかな。
またそのときにビューファインダーから背面液晶へ、
表示を切り替えた場合、背面液晶では問題なく表示されている状態なのでしょうか。
とにかく少しは詳しく状態を書いた方が良いとは思いますよ。
可能ならそのビューファインダーの状況をスマホで撮ってアップするとかも。
書込番号:26213842
0点
DAWGBEARさん
【 背景にレンズを通した風景はなく、ただ色のついた線が
表示されてます。】 これが現状の状態です。
現在、背面のモニターで撮影していますので、撮影はできます。
解説書をよく読んで初期化になるようにしたいと思います。
詳細な記述をしませんでしたことに反省いたします。
書込番号:26213885
0点
十中八九EVFの故障でしょうね。
古いカメラなのでニコンでは修理不可かと。
フクイカメラサービスなら部品さえあれば修理してくれるかと思います。
https://www.camera-repair.jp/Monitoring/Detail.php?393
書込番号:26213935
0点
詳しい方、教えてください。
7月に旅行に行くのですが、iPhoneのように色味が実際よりほんの少しだけ鮮やかに映るコンパクトカメラを探しています。
人気のRICOH gr3はどちらかと言うと色味を抑えてレトロな感じなので違うかなと思っています。
オススメの機種はありますでしょうか?
書込番号:26208576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
iPhoneの様にフルオートで誰でも綺麗にははカメラでは無理です。
自分で設定して調整しないと難しいですよ。GRVの様にAPS-C
というコンデジでは比較的大きいセンサーサイズではないですが。
ファインダーはないですが。1インチより少し大きい1.4インチセンサー
のCanonPowaerShotV1はどうでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001677703/?lid=itemview_relation3_img
https://personal.canon.jp/product/compact-digital-camera/powershot/v1
書込番号:26208591
2点
>なっつ0606さん
比較されてるiPhoneは具体的にどの世代でしょうか?
私が使用した中では、iPhoneは12までは新しいほど派手目の発色でしたが、それ以降は比較的落ち着いた発色になってきたと思います。
また、発色や鮮やかさ、写真のメリハリなどは後加工でどうとでもなるというか、インスタなどで目を引く写真は大抵後加工でかなりいじっているようです。
撮って出しで誰もがハッとするような写真が撮れるのは、やはりスマホかなぁ?と思います。
iPhoneよりもGalaxyやXperiaのほうが印象的な加工をやってくれそうです。
デジカメでは富士フイルムの発色が印象的で私は気に入っていますが、いかがでしょうか?
ただ、コンパクトデジカメとなると選択肢が少ないですが・・・
というか、コンデジを買うくらいならスマホで工夫するか、またはせっかく買うならミラーレスカメラをお勧めします。
書込番号:26208596
0点
ありがとうございます。
powershot v1で撮られた写真をいくつか見てみたところ、好みの系統でした^^
書込番号:26208598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
iPhone 14proを持っているのですが、明るく映るところがとても気に入っているので、カメラも選べば似たようなものがあるのかなと思った次第です。
大きいと持ち歩かなくなりそうなので、コンパクトなものが良いかなと思っています。
コンパクトでセンサーの大きい物を探すしかないということですね。
書込番号:26208602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ交換式でレンズと含めて軽量なのはOM-5 12-45mmF4.0PROレンズキット
ボデイ+F4.0のレンズで668gでボデイ内手ぶれ補正6.5段、鮮やかにしたい場合
アートフィルターがあります。防塵防滴です。
6/17に新型が発表されるかもしれない様ですね。
OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット
https://kakaku.com/item/J0000039968/
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om5/index.html
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om5/feature6.html
https://photohito.com/search/photo/?value=&camera-maker=57&camera-model=8312&lens-maker=8&lens-model=4430&focallength_from=0&focallength_to=0&pref=0&area=0&year=0&month=0&day=0&range=0&order=recent&p=12
書込番号:26208620
0点
>なっつ0606さん
iPhoneが最高
書込番号:26208637
2点
> iPhone 14proを持っているのですが、明るく映るところがとても気に入っているので、カメラも選べば似たようなものがあるのかなと思った次第です。
https://irodori-x.com/tips/14034/
https://note.com/gallery_yuki/n/n4e8acb953b8a
ちょっと影になってたり光が回っていない部分を「明るく映る」ようにするなら、ほぼどのカメラでもダイナミックレンジ補正機能はついてるので、その補正レベルを変えながら撮ればいいです。AUTOもありますが、手動でもカスタムボタンからだと数秒なので特に不便ありません。慣れたらiPhoneよりは撮りやすいです。
明るくするために露出を上げる、とだいたい光の強い部分が白飛び気味になりがちなので、ダイナミックレンジ補正機能により主にシャドウ側を処理します。
ただシャドウを持ち上げる画像処理はややノイズ耐性が要求されますので、センサーがAPSC以上の機種を選びましょう。ボディ手ぶれ補正つきFUJIFILM X-S20 XC15-45mmレンズキットで20万、は高いけど。OM-5等のM43センサー機を使うくらいならiPhoneでいいと思います。
書込番号:26208655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>なっつ0606さん
iphone16で、Leica LUXとアプリで撮れば、Leica (ライカ)で撮ったような写真になります。無料です。
Leica っぽい色や、コダックブルーな色で撮れます。
https://leica-camera.com/ja-JP/photography/leica-apps/leica-lux?srsltid=AfmBOopzm931hCyzQzXziddoGFNEOcrjwp__6Js1y6cLhpkvHnFuAZvp
デジカメだと、8月発売のX-E5が良いでしょう。22万円です。
書込番号:26208661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今どき10万円以上も出してデジタルカメラ買うの??
いいねぇ〜生活に余裕のあるヤツらは・・
あと、スマホだけを薦める人間って可哀想だな!
余裕がない(買えない)からなんだろうかと思っちゃうよ!
書込番号:26208716
1点
>Benefrexさ
年金お爺ちゃん、そんなにカリカリしないでね。
今月から、年金がチョッビリだけ上がりますよ。
でも物価には追いついてないけど。
書込番号:26208785
2点
確かにな!
ちょっと前まで「年金だけじゃ暮らしていかれねぇ」とか聞くほうだったが、いざそうなってみると新しいデジカメなどとても買えん。
スマホだってiPhoneなど買えないから、AQUOS wish4だしよ!
だいたい「iPhoneが最高」とか言ってる奴らも、実際に使っているか怪しいものだがな。
書込番号:26208814
1点
前はIphoneだったけどAndroidに買い替えた。
予想通り、カメラ性能がかなりアップした。
Iphoneのカメラはそんなに良くないよ。
Samsungが良かったぞ。
書込番号:26208828
0点
カメラ任せだと
今お持ちのスマホのほうが好みになる場合が多いかも。
鮮やかものを求めるなら
そのための設定も必要かと
また、撮った後に
調整するとか考えていますか?
明るくなら、露出補正をプラス側にもっていけばよいかと思います。
ただ、明るくと鮮やかは違うと思いますが…
また、どう感じるかは
主観が大いに関係してきますので…
powershot v1で撮られたものが、
加工も含めて何もせず
単に撮って出しのものなら
powershot v1でよいのでは?
書込番号:26208854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
基本的に殆どのカメラは記憶色チューニングというか、実際よりも少し鮮やかな色で写ります。
しかし逆光とか、明暗差の大きなシーンを撮ると途端にイケてない感じになります。
これは、明暗の中間に合わせて撮影/現像してしまうため、どっちつかずな絵になります。
iPhoneや高性能なスマホは中間ではなく、明暗のそれぞれが見た目の印象に近くなるように強力に圧縮する補正をかけてくれます。似たような機能はコンパクトカメラも持ってはいるのですがあくまでオプション的な位置づけで、Aiの性能も低いため、iPhoneほどインテリジェンスに補正してくれません。
望遠レンズで大きく撮りたいとか、暗くて動きが速いなど条件の悪いところ、また写真の勉強がしたいといった場合は大きなカメラが向いていますが、旅行用途でしたらiPhoneの方が適していると思います。
スマホで撮る場合も、トレシーなどのメガネ拭きを持っていってときどきレンズの指紋を拭いたり、また逆光時に手で影を作ってレンズに直接太陽が当たらないようにすると、よりキレイに撮れます。
書込番号:26209519
2点
定額給付金が出たら、新しいデジカメ買って下さい。
その頃にはiphone17が発売済で、旧機種のiphone16が安く買えます。
書込番号:26216091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M3
sony Cyber shot RX100 M3
sony α6000
canon powershot G9 X Mark U
ricoh GRV
panasonic LUMIX LX9
海外旅行に持っていくカメラについて上記のものを検討しています.自然や街並み,食べ物あたりを撮ろうと思っています.なるべく軽量で,スマホ(xiaomi 14t)より綺麗に撮れるものを探しています.GoProも持っていくので動画性能は特に気にしません.上記の中ではどれが良いでしょうか.また上にないものでもおすすめのものがあれば教えていただきたいです.
1点
渡航先のお国は何処ですか?
日本は安全性がピカイチですからなんの不安もないのですが。
荷物は厳選して身軽がいいですね。
書込番号:26206894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ろーじゃーもーさん
仕事柄、海外には良く行きます。
コロナ後は、治安が悪化した国が増えました。
コロナ前に治安が良かったベトナムでも治安の悪化は顕著です。カメラは小さく軽いのがベスト。自分はフルサイズ機を持って行きましたが、9割方iphone16で撮りました。
書込番号:26206922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>麻呂犬さん
中央アジアと中東の10か国ほどです.治安が悪いところにはいきませんが一応ロゴなどはガムテープなどで隠していくつもりです
書込番号:26206955
0点
選んでいる機種が・・
旅行までに入手できるのかい??
書込番号:26207082
2点
>ろーじゃーもーさん
中央アジアで、最も治安が安定しているウズベキスタンでの日本人旅行者への嫌がらせ、悪質行為に関する注意喚起。
https://www.anzen.mofa.go.jp/od/ryojiMailDetail.html?keyCd=156740
また、NB1.8.1型のコロナウィルスが香港より西側で大流行中につき、マスクの着用をオススメします。
書込番号:26207086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Benefrexさん
旅行は半年後なので大丈夫だと思います
書込番号:26207107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コメントありがたいのですが、旅行のことはそれはそれでちゃんと考えてあるので、ここではカメラのアドバイスをお願いしたいです。
書込番号:26207108 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ろーじゃーもーさん
RX100M3がベストです。
カメラ2台だとバッテリー管理が面倒です。
スマホもあるので3台持ちは非現実的。
以上です。
書込番号:26207170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
選定にあたって、まず考慮したが良いと思われることがあります。自分の(数少ない)体験からですが、旅行での移動中は両手を空にして何も持たないようにすることが肝要です。片手に、あるいは両手に何かを握っていたりすると咄嗟の際の危機回避の動きが大きく制限されます。
では写真を撮りたい人はどうしたらいいかと言いますと、男性なら胸ポケットから取り出して写し終わったらすぐ仕舞う、女性なら着衣の胸の内側にすべりこませる、これです。カメラにはもちろんストラップを付け首に掛けています。となるとカメラはそのサイズ、とくに厚みが問題となります。小さい、軽い、平べったい、こんなカメラがベストです。
海外での旅の楽しい思い出のためにはいくつかの事がトレードオフになります。
書込番号:26207318
0点
・・・「好きなもの」持ってきゃ良いんですよ。 「正解」なんて無いですよ。
・・・前回の私
ボディ:α77ii(726g)
広角レンズ:SONY DT11-18mmF4-5.6(360g)
標準レンズ:SONY DT16-50mmF2.8(577g)
望遠レンズ:シグマ 50-150mmF2.8U(780g)
高倍率ズーム:シグマ 18-200mmF3.5-6.3(405g)
合計 約2.8kg
・・・今回(来週)の私
ボディ:α6700(500g)
広角レンズ:シグマ 10-18mmF2.8(290g)
標準レンズ@昼用:SONY E 16-70mmF4ツァイス(308g)
標準レンズA夜・遺跡・洞窟用:シグマ 18-50mmF2.8(230g)
望遠レンズ:SONY E 55-210mmF4.5-6.3(345g)
合計 約1.7kg
・・・スゲー、軽くなってコンパクト(笑) 全部、小さいショルダー1個に入っちゃう。
書込番号:26207370
0点
イスラム圏では、相手の了解を取らずに女性の写真を撮ると、公安警察や宗教警察に身柄を拘束されますよ。30日間はムショ暮らしになります。
書込番号:26207484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イスラム圏といっても国ごとに法律や慣習は大きく異なります。また厳しい国であっても観光客に対しては比較的柔軟に対応される傾向があり、いきなり拘束・投獄というのは通常、何度も警告を無視したり、悪質なケースに限られます。文化の違いに敬意を払うことは大切ですが、根拠のない恐怖や誇張されたイメージで語るのは、イスラム圏の人々や文化に対する誤解や偏見を助長することにもなりかねませんよ。
自然や食べ物の撮影が主ですが仲良くなった女性とは了解を得て一緒に写真を撮ることは今までもありましたし海外旅行は初めてではないので流石に非常識なことはしません。お気遣いありがとうございます。カメラの話を聞きたくてスレ立てしたのに的外れなコメントが多く大変残念です。
書込番号:26207536 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
日本語が読めないのか読む気がないのか分かりませんが的外れな回答が多く、残念に思いました。ここで聞いても意味がないことが分かりました。とりあえず全部買って試してみて、選んだやつ以外を売りに出します。ありがとうございました。
書込番号:26207545 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
その中ですと小さくてフラッシュもファインダーもズームもあって
これ一台だけで事足りる利便性高いRX100M3一択かと思います。
M3より高いですが一応新品も残ってはいるRX100M5Aでもよろしいかと思います。
ここに立てられたってことは主さんもRX100M3が一番だと感じられてるのではないでしょうか。
書込番号:26207732
0点
確かにここひどい回答が多いですね。。
私も趣味が海外旅行で、街歩き中心。(時として秘境)
50か国以上回りましたし、ことしも10か国ほど訪れています。
やはり街歩きや自然ですと、基本広角のほうが有利です。
2/3センサーデジカメやAPS-Cですと、どうしても撮影範囲が限られますので、APS-C保有時は標準域は一眼レフでも、広角域はスマホ、と使い分けていました。
そのため、現在はα7-CUに買い替え広角ズーム(16-35o)を付けて街歩きをしています。
これならば、手持ち1/30くらいで夜景もきれいに撮影できますし、確実にスマホよりは美しく映ります。
ただ、最近のスマホは画像処理能力が高く、例えば逆光時や低コントラスト時などはレフ機だと設定に四苦八苦するような場面で勝手に調光をしてくれます。スマホの販売台数はデジカメの比ではないため、研究開発費も桁が違います。センサーサイズの小さいカメラはそのうちに太刀打ちできなくなると思います。
一方、スマホがどうしても勝てないであろう分野があります。
それは、望遠と夜景です。
このうち夜景は撮影スタイルの問題もあるため、スマホでも長時間露光をしようと思えばできるでしょうが、現在はセンサーや光学性能の差で、やはり一眼にはかないません。
また、望遠は、その形状から焦点距離を長くするのは難しく、スマホのデジタルズームと光学ズームでは比べ物になりません。
そのため、私見ですが、スマホに勝る部分は、
・望遠撮影ならAPS-C(距離を伸ばせます。)
・夜景や広角撮影ならフルサイズ(見た目はスマホ撮影の方がきれいな場合もあり)と思っています。
そのため、この中で選ぶなら(私ならですが)、重量で問題を感じなければ、
@α6000(レンズの拡張性があるため、古くなっても本体側アップデート可)
ARICOH GR III(発売2019年で比較的新しい、ハイエンド、軽量)
かなと思います。
他のデジカメは、発売が2014〜2016あたりで既に終売しているため、今後はスマホに性能面で確実に置いて行かれるでしょう。
参考までに同じような場面でスマホとα7-C2で撮った画像です。
晴天下ではほとんど差はない(というか色調はスマホのほうがきれいかも)
一方で、デジタルズームと光学ズームの差はすごく大きいです。
スマホカメラの高度化が進み、コンデジがほとんど消えてしまったように、安価で並みの性能のカメラはスマホに食われてしまい、最後はハイエンド機しか残らないような気がします。
そういった意味からも重さに問題を感じなければ、レンズ交換式のカメラの方を推します。
書込番号:26208177
0点
・・・「カメラのことを質問している」のに「社会情勢」だとか「治安」だとか「トンチンカンな余計なお世話」が多いよね。
・・・「昭和の頃の海外旅行 注意 あれこれ」かよ(笑) どこも「日本語があふれ」、「夜中に酔ってカメラを肩にぶら下げて歩いてもなんともなかった」わ(笑)
・・・まるでこの話みたい(笑)
【ホリエモン 裸足で田植えするローラへの批判に猛反発…反対派に放った“痛烈2文字”】
https://news.yahoo.co.jp/articles/1523a86059e4943217bd3c648f32507aa119534a
書込番号:26208320
0点
行き先によると思うのですが。
>自然や街並み,食べ物あたりを撮ろうと思っています。
これってオール込みじゃないですか(笑)
場所によっては単焦点コンデジでも充分だし、望遠系が必要な所もあるし、動画が必要なら動画機能の充実したものが良いでしょうし。最近のカメラは機種を問わず綺麗な写真が撮れるので機種により差は無いですね。最近のインバウンド客の動向を見ているとスマホ6、デジカメ3、フィルム1みたいな感じです。日本人の海外旅行ではスマホ7、デジカメ3位の比率でしょうか。僕はコンパクトな高倍率ズームのコンデジを使いますが、あまり写真に拘ると、一番大切な物を見失いますよ。写真には五感が無いので、日本にはない五感で感じるダイナミックさを感じるのが海外旅行の魅力と思います。
書込番号:26208515
6点
>みきちゃんくんさん
主さんは動画用にGoProは持っていくのでスチル用途のみでよろしいようです。
GoPro+1インチズームコンデジ3台のどれかがベストでしょうね。
私なら高倍率ズームでマクロも使え動画もそれなりでオールラウンドなTZ99だけで行きますが
こう書くとすぐに「センサーガー」「アイフォーンノホウガー」とおかしな常連外野が噛みついてくるでしょう。
書込番号:26208542
0点
スマホ(xiaomi 14t)より綺麗に撮れるものを望んでおられるが・・
そのTZ99とかは・・ほんとに大丈夫なのかい??
書込番号:26208711
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)























