
このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 4 | 2025年2月27日 10:25 |
![]() |
55 | 5 | 2025年2月25日 22:19 |
![]() |
21 | 4 | 2025年2月25日 22:49 |
![]() |
6 | 6 | 2025年2月22日 09:18 |
![]() ![]() |
68 | 11 | 2025年2月24日 00:57 |
![]() |
67 | 23 | 2025年2月27日 10:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ99
2月20日に、日本国内で発売された Panasonic Lumix TZ99と、
海外で販売されているPanasonic Lumix ZS99は同じ製品だと思われますが、
なぜ製品名が違っているのでしょうか?
日本ではブラックとホワイトの2種類のみが販売で、海外ではブラックと
シルバーのツートンカラーの2種類が有ります。
このシルバーのツートンカラーが欲しいのですが、日本で販売される可能性は
あると思われますか?
1点

カメラでも車でも、国内と海外で名前が違うのはいくらでもありますよね。
有名なのは、キヤノンのKissが海外では名前が変わってます。
商品名にKissなんて、海外では大人のおもちゃかと思われます。
カラーも国内と海外では大きく違います。
ツートンは国内では価格に見合うだけの売上出ないでしょうから、発売されないでしょうね。
書込番号:26088986
1点

商標の都合とか、
(他の商品も含む場合もある類似型番とか)
販売目的地の隠語要因とか(^^;
(型番ではないけれど、有名どころでは、
「pocket monster」⇒「Pokemon」)
書込番号:26089074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

海外通販で買えるとは思いますが、保証書は無効で国内では修理もしないでしょうね。
海外モデルはそれくらいの覚悟が。
書込番号:26089079
0点

> くちだけさん、ありがとう世界さん、5g@さくら餅さん 有難う御座います!
ツートンは日本では売れないとの考えなんですね、どうせ作ったんですから売れば
いいと思うんですけど、そういうものでもないのか・・
海外から買うとメーカー保証が付かないのか 残念!
書込番号:26091385
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ99

>tripstarさん
何と比較していますか?
出荷直後の価格が3万円台は10年以上前じゃないですかね
また、昔は型落ちすると価格が落ちてたんですよ
だからもっと安いと勘違いしていたのかも
今は製造中止になってから後継機が出ないので、定価より上がる傾向にあります
例えば、私が持っているFZ85というネオ一眼は、発売当初は38000円位が、4年前に私が買ったときは3万円に落ちていたのに製造中止になってから、新品はどんどん値上がりして今は64000円になり、中古が3万で売ってます
昨年出た後継機のFZ85Dより新品価格が高いんです
誰が買うんだろう?
物価の上昇もありますし、スマホのカメラ性能が上がりすぎて、コンデジが売れなくなった事も価格上昇に影響していると思います
書込番号:26088035 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>tripstarさん
【量産効果】の程度問題です(^^;
例えば、100円ショップで税抜100円で売られている物品の多くは、
【大量生産と大量販売できるから、100円】なのであって、
製造販売量が極端に減ると 100円どころか 千円とか 1万円でも赤字になるから、売られる事さえなくなってしまいます(^^;
この数年、CIPAの出荷統計
https://www.cipa.jp/j/stats/dc.html
で、コンデジ、ミラーレス、デジイチの順で平均【出荷時】単価が急騰しており、
コンデジの場合は【統計対象の大手カメラメーカーの廉価機が減っている】ことが最も影響していると思われること、
しかも、EUの「USB Type-Cの義務化」に合わせて多量の廃番と僅かな対応品の登場(※一部変更の復活が多い)の過程で、以前より高額になっています。
また、以前のように過剰生産分を叩き売りする確率も激減しており、
モデル末期でも以前のような激安は期待できません。
ちなみに、パナ機を例にすると、以前の1型望遠コンデジ「TX2」は、
当時のパナのコンデジとしては値落ちが少なめの機種で、 手持ちの FZ1000とズーム範囲が類似するため、
小型メリットだけでは買う気が起きないので6万円切りで買う予定でしたが、
【統制価格のような売り方】のTX2Dに変わり、
瞬間風速的な値落ちがあったかどうかすら確認しないうちにTX2どころか TX2Dも廃番になって買えなくなり、
「小型の箱型の1型機」においては最長望遠(換算f=360mm)だったのに、ミスりました(^^;
TX2(D)の販売期間中に、現状の一端が顕在化し、昨今は【統制価格のような売り方】のTX2Dの値段ですら(1型として)安めに感じるような状況になっているので、
数年前どころか、十年前の値段が頭から離れないのであれば、
【諦めて、買わない】という選択肢も検討されては?
※愚痴は言っても(書いても)個人の自由です。
(ただし、押し付けない(^^;)
書込番号:26088136 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

・・・「カメラの板」にもかかわらず、知ったかぶりして「スマホが一番」だの「キレイに撮れるのはスマホ」などと、「板違い」の「スマホ推し」をするのがいるから、「カメラが売れなくなる」
・・・で、「値上がり」「生産中止」で、「自分で自分の首をしめる結果」になるわけだ。
・・・「新しいカメラ」が発売されるとはしゃぐくせに、そういった、「世の流れ」をまったく理解できない者がいるおかげですよ(笑)
・・・やれやれ。
書込番号:26088581
17点

03さんのおっしゃられる通り。
撮影にすまほ(笑)しか使わなくてみんなカメラ買わなきゃ
コンデジ売れないので生産数落として倍の値段になっても当たり前。
プロカメラマンにしたってスマホ推しする体たらく。
他のコンデジ高級化しまくっておっそろしい値段になってるので、
枯渇する前にTZ99買っときましたわ。
日本ではカラバリ不人気なので白が余っててカラバリ好きとしてはありがたい。
書込番号:26088735
13点

同じLUMIXのLX100M2持ってたんですけど、ヤフオクで購入時より2割以上高い値で売れましたよ。
5年以上経った中古品が。
スマホカメラの発展でコンデジ市場は急激に縮小しましたが、
スマホカメラに飽きたらなくなったものの高くて重い一眼はヤダ、
手軽さと(スマホでは成し得ない)高画質、撮影法を求める層に
どうやら高級コンデジとお手軽一眼が人気出てきているようです。
ところが高級コンデジは機種数も出回る台数も激減してるので
残った品の人気高まって高騰してるようですね。
TZ99もそうした人気あるのでは。
またここ数年、家電製品・電子機器は発売日から時間経ってもあまり値段下がらなくなってきました。
昔は時間経った機種は大幅値引きされたものですけど
今は売れ残りや中古を新興国も含めた世界中で売れるのと
過剰在庫抱えない予測技術進歩したのとで
値引きする必要性薄れてきたのでは??と思ってます。
書込番号:26089530
4点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ99

>iphoneプロ以上で撮れるのなら
望遠以外は諦めてください(^^;
そもそも、数万円程度のコンデジに
「選ぶ者の一個人の主張」は無意味かもしれません。
いかにもな大量生産品ですので(^^;
書込番号:26085311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>vvok09さん
センサーもiPhoneの方が大きいし、iPhoneは画質補正してくれるので何もしなくても綺麗に撮れるかと。
TZ-99の動画記録時間は4Kで15分、FHD/60p, ハイスピード動画/HDで29分59秒ですが目的に合ってますか
書込番号:26085377
3点

>vvok09さん
まずは主旨がわからないので、いくつか基本的な質問させてください
iPhoneいくつのProですか?
お持ちのiPhoneの動画撮影の何か不満を持っていますか?
何を撮影したいのでしょうか?
家族、動物、風景、スポーツ、早く動いている乗り物や馬 等々
どの様に撮影したいのでしょうか?
歩きながら撮影?三脚を使って撮影?遠くのものを撮影?ジンバルは使用する?
1回の撮影時間はどのくらいを想定していますか?
数分まで?20分以上?
何十分も撮影するのであればジンバルなしでの手持ちはあまりないですよね
本来、動画をしっかり撮りたいならビデオカメラを使う方がいいと思うのは当然だし分かっているとも思うのですが、ビデオカメラではなくコンデジのクチコミで質問する理由は何かあるのでしょうか?
形状?大きさ?価格?
あと、iPhoneは本体だけで動画をたくさん撮るとストレージを圧迫する点に問題がありますね
バッテリーも食いますし・・・
そのあたりも気になっていますか?
書込番号:26085825
4点




X1を2台持ってるのですが、その内の1台が、バッテリーを以上に消費する症状に悩まされてます。
同じバッテリーを使用しても、一方は1日保つのに、不良の方だと30分でバッテリーが残量ゼロになってしまいます。
同じような症状が出ている方、いらっしいますか?
書込番号:26083422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリを相互置換しても同じでしょうか。
勿論、設定は細部同一としてです。または初期化して。
書込番号:26083491
1点

同じバッテリーを2台相互に入れ替えてみましたが、明らかに減り方に大きな差が出ました。設定はどちらも同じはずなのですが、初期化してもう一度試してみます。ちなみにファームウェアはどちらも2.0です。
書込番号:26083617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

約15年前のバッテリー?
バッテリーは使用しなくても劣化します。
書込番号:26083622
1点

いいえ、バッテリーは新品です。
同じバッテリーで、もう一方のカメラでは長く保ちます。
書込番号:26084181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot V1
g7x mark2立ち上げ時に不調が起こる事が稀にあり、長年使用していますしそろそろ寿命かなとg7x mark2もしくはg7x mark3を探していましたが、なにせ品薄で売値も倍以上。
そこにきて昨日プレスリリースで発売を知った次第です。
当方静止画9割、動画1割。
気合い入れての撮影はr6 mark2ですが、普段使いでコンデジ使用を考えています。
この際サイズ感は妥協するとして、静止画主体の運用でg7x mark2から移行の場合、みなさまいかがお考えでしょうか?
気になるところは一点のみ、静止画のクオリティーのみです。
g7x mark2と同等以上なら即予約ですが、スペックを見る限り動画に比重を置いた機種のようにもみえます。
コンデジ品薄の時代、発売後も品薄が予想されるので、買うなら予約開始日に申し込もうと思います。
みなさまからのアドバイスを頂戴したくよろしくお願い致します。
書込番号:26083173 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私にとっては久々に使ってみたいカメラの登場です。
CP+2025で触れるのだろうか?
他社はレンズの噂ばかりで、唯一OM SYSTEMがOM-3なのかなぁ〜と・・
最近、新しいコンデジを購入したくて・・ZV-1M2でも買おうかと思っていたところでした。
焦点距離が16-50mmというのも嬉しい。
開放F値のF2.8-F4.5は、もう少し頑張ってほしかったかなと思うけどネ!
RX100M7を酷使してるので、代わりになれば、RX10M4とのコンビで旅行に持って行ける(^_^)v
何しろG5X Mk2を購入したものの期待外れだったので、今度こそ!の気持ちでおります。
書込番号:26083209
5点

>秋田名物きりたんぽ鍋さん
Vlogがメインのカメラですよね
f値が今お持ちのカメラより高いみたいですし、少し大きくて重いようです(私は厚さが気になります)
実際に触ってみてから判断したほうが良いと思います
書込番号:26083260 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>秋田名物きりたんぽ鍋さん
自分はG7Xのレビュワーした時に最優秀だったのでG7XをCanonさんから貰い、R6UとR8のサブ機として今でもたまに使ってます。
R8に16mmや24-50mmなど着けていたので、1台で16-50mmをカバーする焦点距離は大変魅力的です。
但し残念ポイントとしては、EOSのデュアルピクセルCMOSUが入るものの飛行機被写体認識AFが入っていない事と、星空軌跡撮影が入っていない事ですね。
それでも、R8と共通のバッテリーが使え、1.4インチセンサーと大型センサーによる描写が機体出来るので予約しちゃいそうです。
書込番号:26083320 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コメントありがとうございます。g7x mark2は暗くても撮れるのが使い勝手良かったのでF値が気にはなりますが、他に候補がないので買ってみます。
早速ヤマダ電機に予約をお願いしましたが、Canonオンラインと同時刻26日10時から店頭で受付開始との事でしたのでCanonオンラインで注文してみます。
g7x mark3はこのまま終わりそうなので諦めます。
書込番号:26083349 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> g7x mark3はこのまま終わりそうなので諦めます。
ACアダプタやモバイルバッテリーはP.D仕様にしてありますか?
G7X Mk3はType-C(P.D)なので、P.D対応機器からしか充電も給電もできません!
まあ、、USB充電や給電を使わない人には関係ないですけど・・(^_^;)
V1は、USB Type-C(USB 2.0)表記で(P.D)がないから、ノートPCや観光バス、電車のType-A端子からでも充電&給電撮影できるのかなぁ?
RX100M7はノートPCからUSB給電しながら動画撮影するので、個人的には充電は当たり前として、給電撮影ができるのかが一番気になるところです。
書込番号:26083432
5点

別スレからの転記ですが、あまり値下がりせず入手性が悪いなら、いっそR50にしちゃうってのもアリかもしれませんね。
重さは今どきのスマホの半分ほどしか差がないし、安くてセンサーサイズも大きくなりEVFもあってスチル向き。
まぁ、さすがにサイズは少し大きくなるのとレンズが悩ましいかも。
【V1】実売13-14万円?
WxHxD:118.3x68x52.5 mm
重量本体:379g/総重量:426g
【R50】レンズキット:約11万円
WxHxD:116.3x85.5x68.8 mm
重量 約329g(本体のみ)/約376g(BT&SD込)
【RF-S18-45】
最大径x長さ:69x44.3 mm
重量:130g
書込番号:26083445 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

・・・・やれやれ。
・・・・普段は平気で他人にスマホを進めてる人間が、こういうのが発売されるとはしゃいじゃってまあ・・。
・・・・こういうカメラがいつまでも売られてほしいのであれば、「カメラの板でスマホを推す行為はやめる」ことが大切ですよ。
・・・・「スマホを推すならスマホの板で」「カメラの板ではカメラを推す」。 これ、当たり前の話。
書込番号:26083600
10点

ん?誰かスマホ推してる人います?
削除されたのかな?
書込番号:26083671 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

・・・・心当たりがある人が必ずいますよ。
書込番号:26083682
2点

キヤノンのショールームに先行展示品があるとの事で実機を確認しました。残念ながらキヤノンの場合はソニーと違って先行展示品の画像持ち帰りは出来ない(発売日以降は可能)のでショールームのモニターで確認した結果です。
ノイズや解像感のボロが見つかりやすい高ISOやレンズのボロが見つかりやすいマクロ撮影など行ってみましたがG7 X Mark IIIよりもかなり良いですね。また、静止画撮影時は1.4倍のクロップ撮影が可能で機動性もあります。
ISO1600でもセンサーサイズに比例するようにノイズ感の少なさと解像感があります。最広角でのマクロは糸巻き歪みになりますが、G7 X Mark II/IIIのように周辺に向かって大きくボケてしまうことは無かったです。
動画に関してはレンズシフトの手ブレ補正と電子手ブレ補正を合わせたハイブリッド手ブレ補正の強にすると画角は40%位クロップされて24mmより広いけど20mmよりは狭いなと言う感じでした。目視なので誤差がある事はご承知おき下さい。
AFはソニー ZV-1M2のシュパッとした追随性に比べるとちょっと間があります。ただ、AFシステムは特定の被写体検出は別としてEOS R7並との事でしたので秋田名物きりたんぽ鍋さんお手持ちのG7 X Mark IIより軽快に撮影出来ると思います。
書込番号:26084903
7点

みなさん、アドバイスありがとうございます。バッテリーの持ちに関しては、今まで1日撮影しても100枚を超えたことはないので心配はしていません。
静止画のクオリティに関しても良さそうな感じですね。
g7x mark2はカメラに興味を持ち始めた息子に渡して、予約開始日にCanonオンラインで初回出荷枠を狙ってみます。
もし購入できたらレビュー等投稿したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26086718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ99
動くものを撮影すると輪郭が出来てしまいます。
下手なだけと言われたらそうなんですが
アドバイスをいただけたら嬉しいです。
Pモードでそのまま撮っています。
よろしくおねがいします!
6点

>!がんばらない!さん
これは非常に興味深い画像です。このようなのは初めて見ました。
詳しくありませんが、少なくともこれは光学的な原因ではないと思います。
手ぶれ補正機構の誤作動で画像がぶれて写ったりすることがありますが、この写真はそういった類いではないように感じます。
発生源は画像処理エンジンではないでしょうか。
ちなみにこの画像って、連写したうちの1枚ではないですか?
そうだとすると、前後の画像のデータの一部が重なってしまっている?ような印象を受けますが、全くの素人の想像です。
他のサンプルも見てみたいですが、同様の症状が頻発するようなら画像処理エンジンの不具合ではないでしょうか。
書込番号:26083080
2点

デフォーカス部の極端な二線ぼけに何かの画像効果でも加味したような。
書込番号:26083088
3点

>!がんばらない!さん
Pモードというのが気になりますが、iAだと出ないのでしょうか?
書込番号:26083146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まっさらの新製品なのでバグがあってもおかしくないよね。
多分すぐにファームアップがあるんじゃないかな。
残像画像添えてパナに報告すると良いと思う。
書込番号:26083151
5点

>!がんばらない!さん
当該機については詳しくないのですが、
画像をみるかんじ、
連写合成中に構図がズレたような印象。
4Kのフォーカス合成とか、手ブレ補正とかの
異常動作の可能性を自分ならチェックします。
手持ちでなく、三脚に据えたりどこかに直置きして、
リモートまたはセルフタイマーで撮っても発生しますか?
書込番号:26083198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

輪郭と言うよりかは多重の写りですね。下記のリンクの内容と類似した現象かと思われます。TZ99のHDRモードが有効なら無効にしてみましょう。HDRは3枚の合成写真ですから物体が動いてしまうと多重の写りになってしまうのでしょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=22004202/#tab
書込番号:26083303
8点

>!がんばらない!さん
動体に対して、シャッター速度が遅いだけ、
という古典的な問題ですので、できるだけ高速シャッターにしてみてください。
※特に明るい天候で順光ならば、自動的に結構速いシャッタースピードになりますので、
何もしなくても済むこともあります。
※シャッター速度優先モードで、F値や ISO感度に支障無しの範囲で。
(撮影条件を、液晶モニターまたは EVFに表示させる設定をお勧め)
なお、単にシャッター速度だけではなく、撮像素子の駆動パターンやカメラ内画像処理が関わっているかもしれませんが、
高速シャッターで【元を断つ】ようにすれば改善するでしょう。
書込番号:26083325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↑
修正中に送信してしまったので、再送(^^;
ーーーーー
>!がんばらない!さん
動体に対して、シャッター速度が遅い、
という古典的な問題+αと思われるので、できるだけ高速シャッターにしてみてください。
※特に明るい天候で順光ならば、自動的に結構速いシャッタースピードになりますので、
何もしなくても済むこともあります。
※シャッター速度優先モードで、F値や ISO感度に支障無しの範囲で。
(撮影条件を、液晶モニターまたは EVFに表示させる設定をお勧め)
なお、本件の場合、
単にシャッター速度だけではなく、撮像素子の駆動パターンやカメラ内画像処理が関わっているように考えられますが、
高速シャッターで【元を断つ】ようにすれば改善と思われるます。
※高速シャッターであっても発生するならば、
カメラ内の画像処理に問題があると思われるます。
リセットして且つ高速シャッター撮影でも改善しない場合は、まずは【画像を添えて】販売店に相談を。
※今回の画像は消さずに、このデジカメを手放すまで保管し続けることを強くお勧めします。
↑
高確率で容易に再現する場合は別
書込番号:26083334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

!がんばらない!さん こんにちは
原因は分からないのですが 像自体が2重になっているようですので 同じコマでシャッター2回切れているように見えます
本体のモードで一コマで2回シャッター切るモードで撮影しているか または メモリーカードの書き込み不良の可能性があると思いますので メモリーカード変えてテストして見ても良いかもしれません
書込番号:26083363
0点

確かに珍しい現象ですね。
>多分すぐにファームアップがあるんじゃないかな。
>残像画像添えてパナに報告すると良いと思う。
購入後どの位か知りませんが、私ならやはりすぐにその画像をメーカーに送って聞いてみますね。
またとない画像がこのように撮れたら、もう台無しですし・・・。
購入後 程ないのなら、或は交換になるやも知れませんし、そうでなくても適切なアドバイスがもらえるかも・・・。
いずれにしても、もしファームアップで容易に直るなら、ベストですね!
書込番号:26083458
3点

>!がんばらない!さん
このカメラは持っておりませんがパナソニックDMC-G6にてHDR機能を使ったら多重露光みたいになった事があります。
初期設定から何か設定変えた覚えはありますでしょうか。
書込番号:26083471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちばんは。DC-TZ99は持ってませんが・・・
ダウンロードした[活用ガイド]
149ページあたり[HDR]の説明
「動いている被写体を・・・不自然に・・・」
で、す、が・・・
「Pモードでそのまま撮っています」とのこと
[HDR]は意識して設定するだろうから・・・
不思議だ
やっぱぁ壊れてるんじゃないかい。
書込番号:26083475
0点


>!がんばらない!さん
4kフォト機能の合成に知らずに設定しているということはないのかな
取説
https://panasonic.jp/content/dam/panasonic/jp/ja/pim-assets/support/manual/000/000/003/096/796/000000003096796/dc_tz99.pdf
40ページ
ーーーー比較明合成や軌跡合成を行う場合、カメラのブレを押さえるために、三脚を使用しーーーーー
とも書いてあるので、この場合比較明合成?
深度合成の可能性もあるけど、
またこれを間違って行っちゃったとかは考えられませんかね?
書込番号:26083659
0点

ああだこうだ言ってないで、新製品はやはりこういう現象が起きたとメーカーに報告するのが良いと思いますよ。
設定ミスにしろバグなどの不具合にしろ、全ユーザーのためにもなりますし。
メーカーもユーザーからの情報はほしいと思います。
書込番号:26083774
1点

私も、「早くメーカーに画像を送って聞いてみる」に、賛成ですね。
なお・・・
>またとない画像がこのように撮れたら、もう台無しですし・・・。
・・・は、まさにその通りですね。
書込番号:26084628
1点

再確認すると、シャッター速度 1/640秒でしたので、
工場出荷状態+「フルオートのみ」+「他の設定等は一切しない」
という条件でも「再発」するなら、問題画像を多重保管の上で、【販売店】に初期不良交換を要求しては?
↑
販売条件毎の初期不良交換期間を最優先で注意!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000046783/SortID=26083061/ImageID=4014046/
↑
シャッター速度 1/640秒 焦点距離 30.9mm
絞り数値 F5.6 露出補正 0
ISO感度 80
⇒ 撮影(被写体)照度6.3万lx≒Lv(Ev)14.6
書込番号:26085157
1点

>!がんばらない!さん
Pモードの時にHDRがON になっていませんか?
その時に私も似たようなことが起きてOFFにしました。
書込番号:26085505 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


よく見るとHDRの3枚合成ですね。カメラが露光時間を変えて3枚露光している間に、右下もしくは左上方向にカメラが動いてしまったということですね。
HDR合成は、明るく写したコマの白飛びに近い部分は暗く写したコマから持ってくる、みたいなことをしています。で、明るく写っていると判定した部分を違うコマから持ってこようとしたら、カメラが動いてしまったので違うものを合成してしまった、という訳です。
皆さんのおっしゃる通りHDRの設定をオフにするか、もしくはもっとしっかり構えたり三脚を使ってカメラが3枚写し終わるまで動かないようにするか、ですね。
書込番号:26086679
8点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





