デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1888件)
RSS

このページのスレッド一覧(全182スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
182

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 RX100m6を購入しようか悩んでいます。

2025/01/12 11:05(8ヶ月以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M6

5年ほどRX100M3を使っているのですが、動画時に動いていないものでもピントが合うまで結構時間がかかる時があります。
ロックオンAFを使って合わせたりしていますが合わない時もあります。
激しく動くような被写体は撮りません。
M7は予算的に厳しいので、RX100M6を考えているのですが、タッチフォーカスで簡単にピントを合わせる事は可能なのでしょうか?
詳しい方いましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:26033554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3025件Goodアンサー獲得:140件

2025/01/12 16:46(8ヶ月以上前)

当機種
当機種

ミニーちゃんは昔の顔w

速い動きはファインダーからAFを合わせます

>ホワイトXブラックさん
タッチフォーカスもタッチシャッターも出来ます。
それほど遅くは感じなかった記憶があります。
しかし動きが速い物はファインダーを覗いて撮影した方が良いです。
難点は、コントロールホイールが少し触れただけで動作してしまい、撮影中に起動しなくても良い機能が出てきます。
コンデジにしてはノイズ処理が素晴らしく画質に満足できるのですが、使いにくいカメラで慣れるのに大変でした。
その点ではDSC-RX100M7の方が使いやすかったです。

書込番号:26034069

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/01/12 16:54(8ヶ月以上前)

>ホワイトXブラックさん

既に新品の入手が難しいのでは?

実質的な新古品とか、
新古を偽証した中古品や故障品(コレハ不燃ゴミ同然)を売ろうとする個人売買とかのカモにならないよう、
【マトモな販売店】か否かを確認されては?

書込番号:26034076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:183件

2025/01/12 20:00(8ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

初撮影はラーメン(^_^;)

草競馬を

カートレースを

超解像ズーム×2倍(400mm)

ホワイトXブラックさん、こんばんは。

RX100m6は発売日の翌日に受け取り・・初撮影がラーメンでした(^_^;)
RX100初代からバッテリーが変わっていないので充電済みのを持参し、すぐに撮影。

RX100m5からRX100m6に変えたのは望遠性能ですかね。
35mm換算で24-200mm F2.8-4.5のレンズは「暗くなった」とよく言われましたが・・

ちょっとだけ暗くなったけれど、最高の解像感を得るためには4.0まで絞るので、
開放F2.8を気にすることはほとんどの場面で無かったです。

m6の開放F2.8は、テレ端(換算200mm)によって手に入るものと相殺しても余りあると考えて私は購入しました。

位相差AFとコントラストAFを併用するAF性能は、動画を撮影するとコントラストAFのみのカメラとの差が歴然です。
さらにRX100m7したのは、孫を撮影するのにリアルタイムトラッキングやリアルタイム瞳AFに対応していたからです。

RX100m7には外部マイク端子もありますけどね!

どちらにするにしても「ポケットに入る高性能カメラ」であると私は思って使っております。

書込番号:26034375

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2025/01/13 13:15(8ヶ月以上前)

皆様お返事ありがとうございます。
最初はM6を中古で考えていました。
動画性能はM6とM7では差があるのですね。
予算的に厳しいですがRX100m7も視野に入れてみようと思います。
カメラのキタムラの中古、ランクAB〜Aで検討してみようと思います。

書込番号:26035187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:183件

2025/01/13 19:25(8ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

RX100m7です

ホワイトXブラックさん、こんばんは。

中古で3万円程度の差がありますから悩むところではあると思います。
まあ、、12万円と15万円と考えればRX100m7が現行機でもあり良いですかね。

私がm7を新品で買ったときは¥128,000くらいだったのに、高くなったものです。

書込番号:26035794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/13 21:23(8ヶ月以上前)

このクラスの高級コンデジだと物凄く精密機器の塊感あるように思いますので
お高くても現行RX100M7新品選んだ方がよろしいかと思いますが…
M6は既に新品枯渇しておりますし。

書込番号:26036027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/03/02 12:33(6ヶ月以上前)

売地売家の写真を撮るためにrx100m3を買って使っていましたが、紛失したので、rx100m6を買って使ってます。
m3の時は明るいレンズだったので、重宝しましたが、m6の利点は液晶モニターが上下両方に動くことですね。
両手を伸ばして地上2mくらいからの撮影とか、地上30cm くらいからの撮影に重宝してます。
焦点をピンポイントで固定できるのも重宝します。
手ブレしないようにASAは2000?4000で使ってます。
m3を使ってた時に、カメラをぶつけてしまってファインダーが上がらなくなった時に、修理に出したら、新品同様になって戻ってきました。
交換した部品も一緒に戻ってきたので、あの時は大変嬉しかったです。
今は首掛けショルダーケースに入れてます。
m7にするか迷いましたが、動きの速い被写体を撮るわけではないのでm6で十分です。
ご参考までに。

書込番号:26095088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 画質と振動耐性

2025/01/11 06:01(8ヶ月以上前)


デジタルカメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM Tough TG-7

クチコミ投稿数:19件

バイクの荷物入れに入れて運ぼうと思っているのですが、衝撃だけでなく振動への耐性はあるのでしょうか?

また、頑丈さが売りのカメラなのでお門違いな質問かもしれませんが、最新のAndroidや iPhoneの画質と比べて、5,6万ほど出す価値はあるのでしょうか?

書込番号:26031883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2025/01/11 06:12(8ヶ月以上前)

>おっさん26568さん
頑丈さが売りのカメラなのでお門違いな質問かもしれませんが

頑丈ではありません。
衝撃だけでなく振動への耐性もありません。
あくまでも精密機器です

書込番号:26031887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3672件Goodアンサー獲得:77件

2025/01/11 08:08(8ヶ月以上前)

画質を期待するカメラではない。


初心者が使うとして、最新型のスマホに
勝つカメラなんてそうそうない。

書込番号:26031943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/11 08:24(8ヶ月以上前)

気密性が高くて水中でも使えますってだけで、あくまでカメラなので衝撃や振動にそんなに耐性あると思えませんけどね。
バイクのパニアケースに直接放り込んで走っても大丈夫かというと疑問です。
やっぱり保護性クッション性のあるケースに入れて運ぶべきでしょうね。
画質は一昔前のコンデジと同等です。画質求めるカメラじゃないです。
全天候使えて水中撮影できるというのがこのカメラの役割です。

書込番号:26031958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3672件Goodアンサー獲得:77件

2025/01/11 08:39(8ヶ月以上前)

屈曲光学系だから画質はレンズが伸び縮みするコンデジより
不利だよ。

書込番号:26031972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/01/11 08:42(8ヶ月以上前)

>おっさん26568さん

対衝撃性能をアピールしているのは
リコー&ペンタックスのWGシリーズの方です。
https://s.kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=70,251&pdf_so=d2

書込番号:26031977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/01/11 09:24(8ヶ月以上前)

>おっさん26568さん

デジカメ一般として、
書かれているような振動&揺動条件では、特に光学式手ブレ補正またはセンターシフト式手ブレ補正などの部品が早逝してしまいます(^^;
(メーカー保証対象外(自然故障に非該当)になるでしょう)

ちなみに、PENTAXのほうでは、光学式手ブレ補正を以前から搭載ですが、
「通常条件での静止画撮影用」として使うなら、光学式手ブレ補正搭載のスマホのカメラのほうが有利になります。

※基本的に(従来からの)電子式手ブレ補正では、静止画撮影時の手ブレ補正に向きません。


書込番号:26032019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/11 09:27(8ヶ月以上前)

>おっさん26568さん

>衝撃だけでなく振動への耐性はあるのでしょうか

耐水性は耐衝撃2.1m
耐衝撃は2.1mです。
振動については判りません。
通常のカメラよりはタフなようですが。
メーカーに質問してみれば。

https://jp.omsystem.com/contents/index/cd/guide_faq/cd/qa_site_about

書込番号:26032023

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2025/01/11 12:03(8ヶ月以上前)

>おっさん26568さん
スマホと変わらないセンサーですので、、普通に撮るならいろいろと補正してくれるスマホの方が綺麗に撮れます。
画質は本人の好みですので気になるのでしたら、量販店ならSDカード持って行けば撮影データを保存できますので見比べてはと思います。
頑丈さでは他の方も書かれてますがスマホの方が上です。

書込番号:26032209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/01/11 12:23(8ヶ月以上前)

>おっさん26568さん

こんにちは。

>衝撃だけでなく振動への耐性はあるのでしょうか?

TGシリーズは単回の落下試験はクリアしていても、
「長時間つづく連続的な微振動」は精密機器には
良いことはないと思います。

バイクは自転車程ダイレクトでは伝わりませんが
荷物入れもそれなりには振動するでしょうから、
ネオプレン製のカメラケースなどに入れたりする
工夫は少なくとも必要になるのではないでしょうか。

・MegaGear MG1832 超軽量ネオプレンカメラケース
Sony Cyber-Shot DSC-RX100 VII、Olympus Tough TG-6、TG-5、
Sony Cyber-Shot DSC-RX100 VI、DSC-RX100 Vに対応 - イエロー
https://www.amazon.co.jp/dp/B083FW1X6J/



>最新のAndroidや iPhoneの画質と比べて、5,6万ほど出す価値はあるのでしょうか?

本機は1/2.33インチのCMOSの1200万画素機です。

iphone 16proの広角レンズは約1/1.3型CMOSで
4800万画素(デフォは1200万画素)ですので、
画像処理も優れているiphoneの方が素の画質も
見た目のきれいさも高画質かもしれませんね。
その分高価でもありますが。

書込番号:26032238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2025/01/11 12:26(8ヶ月以上前)

こんにちばんは。Tough TG-7 は持ってませんが・・・

「やめときなさい」
と、強く勧めておきます。

耐衝撃性は「1回限り」、あるいはあっても「数回」です、たぶん。
振動は、数を数えることさえ無駄なほどの回数です。

<余談>

シャープのポケットコンピューターをデコボコ道モータースポーツ車両で使ってましたが、
毎回基盤を固定する内部のネジが緩んで、増し締めが必要でした。

同条件で活用していた、
フィルムコンパクトカメラのフラッシュが光らなくなったことも。
(ハンダ付が外れたのかも。
たしか購入から11か月目あたりだったと思います、
しれ〜っとメーカー1年保証で済ませました。
それ以後は「写ルンです」を活用していたような)

同様車両でも、毎回ネジの緩みチェック・増し締めを行うのはその筋の常識でした。

そんな使い方はまったくしない普通のクルマでも、新車から1000kmだか3か月だかの点検をメーカーは勧めていたと思います。
特に足回り関連のネジは要点検項目のようです。

つまり、何が言いたいかというと、
「ネジは振動を与えると緩むのが当たり前」ってことです。
それを防ぐためのいろんな細工はありますが。
カメラにはそこまでの細工は施してないものと察します。

どうしてもってことならいわゆる「自己責任」、
厚めのスポンジで包むとか、できうる限りの対策を施して。

普通に、湿気のこもらない・外気に触れる服のポケットあたりでもいいのでは。
人間が衝撃・振動吸収の防震材。

「何のトラブルも起きなかった」みたいな体験談があるかもしれません、
「運が良かっただけ」あるいは「トラブルに気づく前にタマタマ手放した」みたいなことかも。

書込番号:26032243

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件 OM SYSTEM Tough TG-7のオーナーOM SYSTEM Tough TG-7の満足度4

2025/01/11 18:37(8ヶ月以上前)

一度自転車で転倒したとき、リュックの脇に入れておいた本機が地面に落下しましたが、今のところ問題なく作動しています。

そういう使い方をするためのカメラと思っていますが、できる範囲ではもちろん丁寧に扱ったほうがいいですね。

画質はホドホドと思ったほうがいいです。悪くはないですが、あくまでコンデジクオリティです。

書込番号:26032750

ナイスクチコミ!0


yamabuさん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/11 21:51(8ヶ月以上前)

別機種

ミヤマクワガタ 深度合成撮って出し

このカメラとほとんど同じメカのTGー6を使い倒しています。 何度かポケットから落としたことなどありますがメカ的には不具合は出ていませんがセンサーの汚れと思われるものが映り込むようになってしまいましたでも気に入っているカメラなので最近TGー7も購入しました。

画質は皆さんがおっしゃる通りそれなりですが、rowで撮影してライトルームで現像ノイズ低減処理をするとかなり見られるようになりますよ。
普通の撮影をするだけなら必要のないカメラたと思いますが、接写性能や深度合成撮影など機能に魅力を感じ使いこなせる人には他に代えがたいカメラだと思います。

書込番号:26032991

ナイスクチコミ!3


yamabuさん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/11 22:09(8ヶ月以上前)

別機種

ミヤマクワガタ 深度合成撮って出し先回のものは普通撮影ASA800

連投すいません先ほどアップした写真間違えて深度合成してないほうを投稿してしまいましたので深度合成した方をアップしなおします

書込番号:26033004

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/14 13:06(8ヶ月以上前)

当方、バイクのツOM SYSTEM Tough TG-7ーリングのお供に
毎回、カメラ(ミラーレス一眼)を持参しています。

OM SYSTEM Tough TG-7も所有しておりますが、
ツーリングには持って行きません。(画質面で)

持ち出すカメラを
ウエストポーチやヒップバックに入れて、
機動性を重視しますが、自分はやめました。
運転の楽しみ(自由度)が制限されるので。

出来るだけ機動性を損なわないようする工夫で、
リアシートにバックを固定し、素早く取り出せる所に、
一人用の折り畳みレジャーシートを敷いて、持ち出しています。
二年間、同じスタイルを続けていますが、カメラに支障はありません。

しかし、まだカメラを購入されていないのであれば、
一度アクションカム(Go-pro等の)を選択肢に入れてみると
いいのではないでしょうか?
自分は初代OSMO ACTION (5世代前)を使用していますが、
走行動画と静止画で、ツーリング記録が面白くなること、
間違いないです。

バイクの運転も、カメラ撮影も
あくまで自己責任の範疇になると思います。
壊れてもいいという覚悟で、
自分なりの持ち出しスタイルを
探していってください。


おっさん26568さんが何を楽しむか?でしょう。
良い選択ができますように♪

書込番号:26036636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件 OM SYSTEM Tough TG-7のオーナーOM SYSTEM Tough TG-7の満足度2

2025/01/14 20:13(8ヶ月以上前)

>おっさん26568さん
水にはめちゃ強いですし、機体内に塵が入る構造でもない。そこはオススメします。ツーリングでは見過ごせないスペックだと思います。

耐衝撃・振動性能については、有るとか無いとかではなく、極力衝撃を与えないことがカメラを使うことの大前提なので、あまり頼りにしない、むしろ考えない方がいいです。私は与える使い方しちゃってますが。
このカメラはレンズがむき出しなので、レンズバリアーか保護フィルターは必ずつけた方がいいです。液晶側にも。

画質は、この3〜4年以内に発売されたスマホをお使いなら、それ以上であるとは期待しない方がいいです。
今からコンデジを選ぶなら、APS-Cの高級ラインか、いっそのこと1/1.6〜1.7型CCDセンサー搭載のオールドコンデジを選んだ方が満足できるかな?と思います。
あと、ペンタックスのWG-1000も比較対象になりますね。個人的には、レンズ設計でムリをしていなそうなWG-1000の方に好感を持ちます。重さも軽いし。
tg-7ならRAWも撮れるから。と思うかもしれませんが、Jpeg以上の画質に整えるのはかなり難しいので、特に初心者の方ならJpeg専用機と考えた方がいいように思います。

ちなみに、GR初代とGR3をオフロードバイクでの林道走行(一日5回は転んでました)で使ってましたが、振動で壊れたことはないです。ただし、コケてもぶつけることが無いように、リュックサックの肩ベルトの左胸部分に取り付けたサブポケットに入れてました。

オールドコンデジは、上記した1/1.6〜1.7型CCDセンサークラスなら、tg-7よりも、最新スマホと比べても写りでは互角、味わいでは上回ると思います。ただし、古いがゆえに修理はききません。

とにかくタフでさえあればいいという考え方なら間違いなくtg-7はベストチョイスですが、写りにも多少はこだわりたい、という考えが頭の片隅程度にもあるなら、慎重に選んでください。

レビューは、Amazonに多く載ってます。良い評価のレビューも参考になりますが、辛口評価の、特に外国の方が寄せているレビューも参考になります。良い評価、悪い評価、かならず両方に目を向けた方がいいです。

書込番号:26037071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信42

お気に入りに追加

標準

これって1080pですか?

2025/01/06 18:22(8ヶ月以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:141件

普段、iPhoneをカメラとしても使っている私にとって、高画質撮影は必須です。ですが、家にあるカメラは本当に1080pで撮影できているのでしょうか?フォーマットを見ても1080pと書いてありますし、画像を見て分かる通り、1920×1080です。ただ、普段、iPhoneを使う私にとって、本当に1080pなのかどうかが気になります。

カメラに詳しい方がおられましたら教えていただけ無いでしょうか?カメラは、クレーンゲームで入手しました。品番は、HAC4084Aというものになります。取扱説明書に関しては、ネットからダウンロードするタイプになります。ただし、私の探し方が悪いのかもしれませんが、取扱説明書が見つかりませんでした。保証書の画像添付しておきます。

詳しい方がおられましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:26026966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:141件

2025/01/06 18:25(8ヶ月以上前)

追記
保証書を紛失しました。すみません。

書込番号:26026971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/06 18:51(8ヶ月以上前)

>南区のハマチさん

>これって1080pですか

HAC4084Aで写真を撮って、メモリをカードリーダでPCに
接続し、画像データをエクスポローラーのプロパティの詳細を見てください

書込番号:26027014

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/01/06 20:06(8ヶ月以上前)

>南区のハマチさん

仮に、電気的な部分で 1080pであっても、
レンズを含む光学段階と撮像素子サイズの多重制約によって、
ワンセグ程度の画質のような?

※レンズもオモチャに近いプラレンズのような?

書込番号:26027108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:183件

2025/01/06 20:27(8ヶ月以上前)

コレ・・ですか?

書込番号:26027132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2025/01/06 20:31(8ヶ月以上前)

ファイル1

ファイル2

>湘南MOONさん
ご返信ありがとうございます。すみません、PCをもっていないのPC経由で確認をすることができません。ちなみに、画像には、プロパティの記載はないのでしょうか?iPhone経由でのみ確認することができます。あと、TV(ハイセンスの32A4N)で確認したものを添付しておきます。(プロパティの記載があるかどうかは分かりませんが…)iPhoneでは確認できないのかどうかを教えていただけ無いでしょうか?

ご返信ありがとうございました。

書込番号:26027139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2025/01/06 20:39(8ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
ご返信ありがとうございます。
そうなんですね。やはり、おもちゃみたいな感じなんですかね。カメラにも、色々制約が、あるのですね。電気的な部分のみが1080pではだめなのですね。勉強になりました。
ご返信ありがとうございました。

書込番号:26027155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2025/01/06 20:47(8ヶ月以上前)

>RC丸ちゃんさん
ご返信ありがとうございます。

確かに品番が一致するので、それだと思います。私の場合は、クレーンゲームで入手したため、そのような箱には入っていませんでした。(ビニール袋に、本体、充電ケーブル、ストラップ、保証書、ウェブから見るタイプの説明書が入っていました。)クレーンゲームのみで販売されているわけではないのですね。画像のものと、私が持っているものの品番が同じなので、同じものだと思います。

つまり、1080pではないということなのでしょうか?ではなぜ、1080pという項目があるのでしょうか?詳しく教えていただけないでしょうか?また、40MPとの記載がありますが、実際撮影してみると12MPになります。これはなぜでしょうか?詳しく教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:26027166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/01/06 20:50(8ヶ月以上前)

>南区のハマチさん

どうも(^^)

気になれば日中の屋外で静止画を撮って、
画像アップしてみてください。


日中の屋外という良好な撮影条件でもイマイチであれば、部品(特にレンズ)も値段なりの性能かと(^^;

書込番号:26027171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2025/01/06 21:00(8ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
こんばんは
ご返信ありがとうございます。
日中の屋外の写真ですね。わかりました。明日撮影してアップロードします。日中の屋外でもイマイチの場合は、価格なりの性能ということになるのですね。ありがとうございます。

デジカメは持っているのですが、壊れており、使うことができないため、比較はできないですが(ちなみに機種は、PanasonicのLUMIX DMC-FP7です。)、私が持っている中で、一番画質がイマイチな、iPod touch第5世代との比較写真をアップロードしてみます。

ちなみに、iPod touch第5世代は、強い光があると、めちゃくちゃ白くなって、まともに撮影できません。(電球とか、窓とかになります。)画質は500万画素ですが、1080pの動画が30fpsなら、撮影できます。とりあえずは、明日撮影してみます。
ご返信ありがとうございました。

書込番号:26027182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:183件

2025/01/06 21:55(8ヶ月以上前)

いやいや・・私に聞かれても(>_<)

そもそも¥1,200程度のおもちゃですよ!

保証書が手元にあるのであれば、製造元や販売者に聞くのがスジなのでは??

書込番号:26027260

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/01/06 22:09(8ヶ月以上前)

動画は、VGA

>南区のハマチさん

どうも(^^)

日中屋外の画質が気になりますね(^^;

手ブレ補正無しですので、同じ場面を少なくとも数枚撮って、
・一番マシ
・平均的
の2種で評価するほうが良いかと思います。


このような「値段なり」を考慮するとき、
通常のデジカメと比べること自体が酷かと思います(^^;


なお、RC丸ちゃんさんが貼られた画像には、
選択に拠らず動画は VGAになる、の旨の記載があります。

※個人的には「レンズ画素数」の文言のほうが気になりますが・・・誤訳か誤魔化しの一種でしょう(^^;


書込番号:26027275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2025/01/07 17:03(8ヶ月以上前)

HAC4084A

iPod touch第5世代

HAC4084A

iPod touch第5世代

HAC4084Aで撮影したものと、iPod touch第五世代で撮影した画像をアップロードしておきます。下記の画像を参考にしてもらえますでしょうか?尚、どちらとも、同じ場所で撮影しています。画角の広さなどは違いますが、位置や場所は全く同じです。こちらは、今日撮影しました。時間は、14時25分ごろです。天気は晴れでしたが、撮影時少し雲がありました。ちなみに、空の色味が違いますが、全く同じ場所で、同じ方角の空を撮影しました。位置も同じです。

書込番号:26028035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2025/01/07 17:06(8ヶ月以上前)

HAC4084A

iPod touch第5世代

追記
あと、HAC4084Aで撮影したものに関しましては、12mpとの記載がありました。iPhone側も12mpと認識されていました。ただし、私の初期設定では、40mpなので、だいぶ画質が落ちることになります。iPod touch第五世代は、5mpです。アウトカメラを使用しています。

撮影した画像が参考になるかどうかはわかりませんが、参考になれば幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:26028038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2025/01/07 17:12(8ヶ月以上前)

>RC丸ちゃんさん
ご返信ありがとうございます。
そうですよね。会社に聞かないとわからないですよね。たしかにそうですね。元値が1200円なんですね。じゃあ普通のデジカメとは比べないほうが良いですね。

まあ、1200円で写真撮れることも素晴らしいですけどね。スマホのカメラと比べていた自分がいたので、改めて値段なりを考慮しないといけないなと思いました。
返信が遅くなりすみませんでした。
ご返信ありがとうございました。

書込番号:26028047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件

2025/01/07 17:21(8ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
ご返信ありがとうございます。
画像をアップロードをしましたので、確認してもらえますでしょうか?よろしくお願いします。やはり、値段なりを考慮しないといけないですよね。普通のデジカメやスマホと比べてはいけないのかもしれませんね。たしかに、どのような画質の動画でもVGAになると記載されていますね。レンズ画素数は誤魔化しなのかもしれないのですね。カメラにも色々あるのですね。

返信が遅くなりすみませんでした。
ご返信ありがとうございました。

書込番号:26028059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/01/07 22:47(8ヶ月以上前)

解像力確認用画像※「白黒のみ」1000x1000=100万ドット(自作)

>南区のハマチさん

どうも(^^)

現時点で、明るい日中屋外の撮影では、ワンセグ画質よりマシみたいですので、
その段階で「値段なり」には達したかもしれませんね(^^;

固定焦点でなければ、添付画像を使っての比較もどうか?
と思いましたが、近接撮影しても被写界深度外でピントがダメかと思います(^^;


kakakuの縮小画像でも、低解像の場合は、あるフリーソフトで評価できるかもしれないので検討しています。
後ほど改めて(^^)

書込番号:26028452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/01/08 00:07(8ヶ月以上前)

>南区のハマチさん

kakakuの画像アップは、一辺あたり1024ドットに制約されるので、
コンデジやスマホなどの画面比4:3画像は、1024x768≒78.6万ドットに制約されますが、
その条件でもヒトの視覚は、ブレやピンぼけをそれなりに知覚でき、
不十分な解像力であれば、78.6万ドットよりも「ずっと」低い数値になります。


また、既に数年前に下記フリーソフトをkakakuで例示する際に、
被写体によっては、解像力評価がイマイチになる画像もあることがわかっています。
https://photo.cyclekikou.net/archives/2840


・・・という事で、過剰に期待しているのであれば、ちょっとショックかもしれませんので、
1日ほど置いてからレス予定と致します(^^;


書込番号:26028517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2025/01/08 08:35(8ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
ご返信ありがとうございます。
たしかに屋外だとまだマシですね。ただ空の色味が違うのは気になりますが…(値段なりを考慮しないといけないのかもしれませんね。)アップロード時に解像度は落ちるのですね。レス予定はいつでも構いませんのでしっかり見てもらえたらと思います。お手間をおかけして申し訳ございません。

返信が遅くなりすみませんでした。
ご返信ありがとうございました。

書込番号:26028723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:183件

2025/01/08 14:14(8ヶ月以上前)

南区のハマチさん、こんにちは。

保証書を紛失されていたのですね!申し訳ありません<m(__)m>

詳細な仕様については、箱のフリーダイヤルにTELしてみるのも良いかもしれません。
かなり怪しい仕様内容なので、まともな回答が得られるかどうか・・(-_-;)

孫に買ったものなので本体が近くにありません(九州と信州なので)。
おもちゃ箱の中に現存していれば、聞くこともできるのですが・・

最大画素数が約1,160万画素と書かれているので12Mなのは当然と思います。
動画と同様で「表示が切り替わる」だけで、データ実態は全て同じの、おもちゃカメラなのでは?と思います。

書込番号:26029035

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/01/08 14:36(8ヶ月以上前)

>最大画素数が約1,160万画素と書かれているので

それは「記録画素数」であって、
「有効画素数」は、「レンズ画素数」という謎用語(※誤記か誤魔化し)の「800万画素」と思いたいところですが、
南区のハマチさん撮影画像の画像解析ソフトの結果は、もっと悲惨でした(^^;

(静止画も「実態は VGA相当」で、撮影後に【画素数の水増し画像処理】を行っているだけかもしれません
※中国を含む怪しい東南アジア製の謎カメラでは、珍しくもない sagi的仕様)

帰宅後に解析結果について、補足レス予定


なお、先の画像解析ソフトでは
【奥行のある生垣の撮影画像】
(特に、消失点があれば、より効果的)
が良さそうです。

※できればボケさせずに絞れる。

逆に、平坦な感じの画像の評価は、特に悪くなり、南区のハマチさん撮影の石碑(?)の画像は、ワンセグ画質程度の悪評価になっていました(^^;



書込番号:26029051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信17

お気に入りに追加

標準

写真について

2025/01/03 23:00(8ヶ月以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

この間趣味がてらcoolpixp610を購入しました。
最初の方は撮れていたのですが10枚ほど撮ったあとから突然撮った写真が真っ暗になりました。露出をあげるなどしましたが撮ると黒いままです。どうしたら元の写真が撮れるのでしょうか?(撮ったのは室内です)

書込番号:26023691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2025/01/04 00:30(8ヶ月以上前)

機種不明

Mになってませんか Pにもどしましょう

書込番号:26023752

ナイスクチコミ!2


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 COOLPIX P610のオーナーCOOLPIX P610の満足度5

2025/01/04 04:44(8ヶ月以上前)

>ただの初心者カメラマンさん
はじめまして。
懐かしいカメラですね。コンパクトなのに換算1440mmまで望遠できる楽しいカメラですよね。

このカメラはレンズが暗いので、室内で撮影すると設定によってはすぐに真っ暗になると思います。
撮りながらズームしませんでしたか?
ダイヤルがシャッタースピード優先(S)やマニュアル(M)になっていてISO感度が固定になってるのでは、と思います。
一度写真をこちらにアップしてみてもらえたら、アドバイスもらえると思います。

もし最初から全く同じ設定で、「暗く」なったのではなく「真っ暗」になったのなら故障の可能性があるので、購入店に相談されることをお勧めします。

書込番号:26023824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2025/01/04 06:14(8ヶ月以上前)

フラッシュが制限され使えないのでは?
遠景AF、∞無限遠固定、連写など

書込番号:26023864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/01/04 06:25(8ヶ月以上前)

当機種
当機種

Pモードで撮ったもの

最初の設定で撮ったもの

返信ありがとうございます。
Pモードで撮ってみると元に戻ったのですが、明るくなりすぎたのですがこの際は露出を下げればよろしいのですか?

書込番号:26023867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2025/01/04 06:36(8ヶ月以上前)

Pモードで露出補正は1.3になっているので、
露出補正をもう少し下げると良いと思います。

書込番号:26023871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/01/04 06:38(8ヶ月以上前)

室内で撮る際には露出は1以下が最適ということでしょうか?

書込番号:26023873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2025/01/04 06:50(8ヶ月以上前)

機種不明

露出補正は 基本+-0 です

馴れるまでは ISO 800程度をお勧めします。

まずもって 取説は入手しましょう

書込番号:26023876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/01/04 06:54(8ヶ月以上前)

Pで撮る時はISOはどこから変えるのでしょうか?
取説はダウンロードしています

書込番号:26023878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 COOLPIX P610のオーナーCOOLPIX P610の満足度5

2025/01/04 08:43(8ヶ月以上前)

>ただの初心者カメラマンさん
写真アップありがとうございました。
ISO感度が100で速度が1/250秒になってるから、露出不足ですね。
露出補正してもISO感度が固定だと補正できないと思います。

久しぶりに実機引っ張りだしてきました。
ISO感度はFnボタン押して、ISOを選ぶとISO感度設定が選べます。
一旦AUTOにしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:26023957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/04 09:22(8ヶ月以上前)

>ただの初心者カメラマンさん

>写真について

まずはオートモードで撮られては。
次にPモードでうまく撮れるようになったら
他のモードも試されたらいかがですか。

書込番号:26023995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/01/04 09:24(8ヶ月以上前)

皆様たくさん教えて頂きありがとうございます。
鳥などもいつかは撮ろうと考えているのですがどのようにしたら綺麗に撮れるのでしょうか?アドバイスなどございましたら教えて頂きたいです。

書込番号:26023999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 COOLPIX P610のオーナーCOOLPIX P610の満足度5

2025/01/04 09:44(8ヶ月以上前)

当機種

>ただの初心者カメラマンさん

>鳥などもいつかは撮ろうと考えているのですがどのようにしたら綺麗に撮れるのでしょうか?

アドバイス、というほどではないですが、レンズが暗いので屋外の明るいところで撮られることをお勧めします。
正直AFはショボいので、遠くから止まってる鳥を狙うのがいいかと思います。
飛翔している鳥はAFの面でもEVFの面でも厳しいと思います。
P610で以前撮った作例アップします。
望遠端で離れて撮ったものです。

書込番号:26024019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2025/01/04 10:58(8ヶ月以上前)

ただの初心者カメラマンさん こんにちは

明るく写っている写真の場合 シャッタースピード2秒 絞りがF4のようですので 暗い方のシャッタースピード1/250秒を 2秒にすると同じ明るさになると思いますよ

書込番号:26024095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2025/01/04 12:55(8ヶ月以上前)

>ただの初心者カメラマンさん

最初はモードダイヤルのカメラマーク(オート)にして色々撮って見るのが良いように思いますし、合わせてsceneモードで被写体に合わせた撮影をするのも良いと思います。

写真の基本は露出なのでシャッタースピード、絞り、ISO感度の関係を学ぶのが大切です。
オートで慣れたら風景撮影で絞り優先(A)で撮影してみるとか、動く被写体を狙うのにシャッタースピード優先(S)で撮影してみるとか露出補正も含めてチャレンジしたら良いと思います。

室内だと目で見るよりもカメラは暗く感じることが多いのでシャッタースピードが速すぎると暗くなりますし、遅いとブレます。

Pで撮影しても良いのですが露出を理解してないと失敗も増えますのでオートでチャレンジして露出を学?でレベルアップを目指すのが良いと思います。

Pで撮ったのは露出はカメラが合わせてのですが露出補正がプラスのためシャッタースピードが遅くなっててることで白とびして手ブレが生じてます。

暗く写ってるのは露出不足でシャッタースピードが速すぎるのとISO感度が低くいのが原因ですね。
プラス補正してることでハンガーが見えますが、露出不足です。

失敗しても撮影を繰り返すのが大切です。
頑張ってください。

書込番号:26024206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/01/04 17:14(8ヶ月以上前)

機種不明

暗い室内の撮影条件相関例 (仮称)Evバランスシート

>ただの初心者カメラマンさん

まずは、画像アップの室内撮影から。

露出オーバーですので、標準的な露出(≒画像内の被写体の見た目の明るさ)になる条件が、
F 4.0、ISO 100、シャッター速度は「2」秒ではなく「1」秒だったとすると、
撮影(被写体)照度は、一般家庭の夜間室内照度の平均の 1/4ぐらい(約40 lx(ルクス))のようです。
※添付画像1枚目の@(左上)


その明るさで、シャッター速度を 1/250秒にするならば、標準的な露出を得るには(本来は) ISO 25600が必要になりますが、
ISO 100のままでは【必要量の 1/256しか無い】ので、+3段が限度の露出補正をしたところで、【まだ必要量の 1/32しか無い】ので、真っ暗なままなワケです(^^;
※添付画像1枚目のA(右上)


同じ明るさで、P610の ISOオートでは ISO 1600までですので、標準的な露出を得るには シャッター速度は 1/15秒、しかもこの段階で(1/2.3型なので)高感度ノイズに注意(^^;
※添付画像1枚目のB(左下)


さらに同じ明るさで、P610の 拡張ISOモードでは ISO 12800まで可能ですが、標準的な露出を得るには シャッター速度は 1/125秒、高感度ノイズどころか画像劣化に注意(1/2.3型なので)(^^;
※添付画像1枚目のC(右下)


以上のように【収入と支出の関係】に近いので、
収入が乏しい(暗い場所で且つあまり高感度に出来ない)条件では、
支出(特にシャッター速度、そしてF値)が制約されるわけです(^^;


※商業科・経営学部・経理業務・管理業務などで「バランスシート」をご存知の場合は、理解しやすいかも?


屋外撮影条件は、別のレスで(^^;

書込番号:26024467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/01/04 21:34(8ヶ月以上前)

別機種
別機種
機種不明

SX70HS購入後 初の鳥撮り(1/500秒)

初「瞬膜」※1/800秒

日中屋外で「1/500秒」※F5.6例 Evバランスシート

>ただの初心者カメラマンさん

(続きの鳥撮り)

添付画像2枚目は、P610の近似仕様のSX70HSを買って、最初の撮影分です。
(シャッター速度優先モードで 1/500秒設定、100mぐらい遠方)

添付画像3枚目もSX70HSですが、1/800秒で数m先(初「瞬膜」(^^;)


さて、
>鳥などもいつかは撮ろうと考えているのですがどのようにしたら綺麗に撮れるのでしょうか?

別に気合いを入れなくても、晴れ~快晴なら、フルオートでもシャッター速度1/500秒ぐらいになるので、
鳥が止まっていたら、まずは撮ってみては?

ただし、鳥の多くはピクピクと高速に動くので、その瞬間は意外にブレます。
(被写体ブレ(動体ボケ))

また、曇り~「日陰」、あるいは夕方に近くなるほどフルオートではシャッター速度が遅くなるのですが、望遠端は F6.5ですので、
シャッター速度優先モードで「とりあえず 1/500秒」、
飛んでいる場合は「1/1000秒以上」に変えてみましょう。

その際の注意事項は、添付画像4枚目を参照(表示の都合で近似値の F5.6にしています)

@添付画像4枚目の左上は、
F 5.6・1/500秒・ISO 100のとき、「晴天」なら標準的な露出になることを示しています。
(もちろん順光、以下のABCも順光)

A同右上は、F 5.6・【1/1000秒】・ISO 100のとき、「快晴」なら標準的な露出になることを示しています。
(晴天に対して快晴は「2倍の明るさ」とされています)

B同左下は、F 5.6・【1/1000秒】で
「晴天」なので、標準的な露出にするには「ISO 200」にする必要があることを示しています。

※【シャッター速度優先モードで且つ ISOオートならば、自動的に ISO感度が調整される】ので、気にしなくても OK(^^)

1/2.3型コンデジなので、ISO100にしたい気持ちがあっても、ISO100固定にすると露出アンダーになってしまいます。
※なお、絞り開放の場合は(ISO固定なら)露出補正が効かない仕様が普通かと思います。


C同右下は、F 5.6・【1/1000秒】で
「明るい曇り」なので、標準的な露出にするには「ISO 400」にする必要があることを示しています。

※これも【シャッター速度優先モードで且つ ISOオートならば、自動的に ISO感度が調整される】ので、気にしなくても OK(^^)】


初心者段階で「良かれと思って」、
ISO感度を低めで固定」したり、
ISO感度の上限も低めに設定したりすると、
トラブった時に「何をどうしたら良いのか、判らなくなってパニクる(TT)」
ということが、過去スレで多々見受けられますので、
【トラブった時にパニクらなくなるまで】は、ISO設定の制約を自粛し、例えば
・ISO感度は「オート」のままにする
・ISO感度の上限設定は「しない」←上限もオート
をお勧めします。

(再)
【トラブった時にパニクらなくなるまで】の自粛のススメです(^^;

書込番号:26024781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/01/04 21:48(8ヶ月以上前)

(補足前)
>※なお、絞り開放の場合は(ISO固定なら)露出補正が効かない仕様が普通かと思います。

(補足後)
※なお、シャッター速度優先モードなどで絞り開放の場合は(ISO固定なら)、
絞りを開けてのプラス露出補正が効かない仕様が普通かと思います。

絞り開放なので、それ以上に絞りを開けられず、
ISO感度を固定していたら、ISO感度も変えられないので、プラス露出補正が効かない。

書込番号:26024798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

ファインダーの変色について

2025/01/01 14:31(8ヶ月以上前)


デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q Typ 116

クチコミ投稿数:10件

ライカQ購入したのですが、EVFとLCDの色味が明らかに異なります。

具体的にはかなりマゼンタ被りしているのですが、
これは正常状態でしょうか?

中古で比較的安めだったので、ある程度割り切れるのですが
仕様なのか変色しているのかが気になります。

Q2所持していましたが、同事象はありませんでした。

書込番号:26020945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/01/01 14:57(8ヶ月以上前)

>テスト123xyzさん

色かぶりしてるから中古が安かったんだと思います。

撮影画像には問題無いレベルのものもありますので、わざわざ説明しない業者もいるでしょう。

書込番号:26020965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/01/01 15:07(8ヶ月以上前)

お持ちのQは被らない、という認識であっていますか?>KIMONOSTEREOさん

書込番号:26020972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/01/01 16:17(8ヶ月以上前)

以前持っていた富士のX100Fでは使用時間は僅かだったにも関わらず色かぶりしてるということで、買取店に買い叩かれたことがあります。自分では問題無いレベルと思ったし、元々そういう色だったような気もしますが、買取店は色々ケチつけてきますね。

あなたのものも新品状態からそういう状態で、それがメーカー的には許容の範疇だったのかもしれません。

中古購入の際に確認されなかったのでしょうか?気にするのであれば。

書込番号:26021025

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

レンジが出ない問題。。

2024/12/30 10:10(8ヶ月以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:1件

販売終了して長い製品の質問で申し訳ございませんが。。

久しぶりに放置したGR DIGITALを起動してみたところ

電源は入るんですけど、レンズが出てこないです。

正確にはこんな状況です。

1.電源LEDが点滅
2.液晶が付き写真確認画面が出る。
3.レンズは出てこない。
4.出てきたとしてもすぐに戻ってしまう。

ネット等で検索して「レンズが戻らない」症状は見ていますが
このような状況は確認できなかったため、こちらに投稿させていただきました。

もし、修理が必要であればリコーでも修理できないこのような機会は
どちらで修理が可能か教えていただけますと幸いです。

書込番号:26018349

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2024/12/30 10:53(8ヶ月以上前)

フクイカメラサービスに、まずは問い合わせ。

10年以上前までのリコーコンデジはレンズの起動初期化及び収納が不得意なのか、
ヲジャンクで見かけるリコーコンデジに同不具合が多い印象。

書込番号:26018384

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:183件

2024/12/30 14:27(8ヶ月以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

今日も元気

撮影できてます

カナブルさん、こんにちは。

まずはやはりフクイカメラサービスに問い合わせが良いかと思います。
分解修理で済めば¥20,000程度かと思いますが、レンズユニット交換になると厳しいかも?

自分で分解はこちら↓を参考に・・(^_^;)
https://futatabi-hajimeru.hatenablog.com/entry/2020/09/04/200000

私のは今日も元気に撮影できておりますが、バッテリーがそろそろ限界かな(>_<)

書込番号:26018601

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング