デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1888件)
RSS

このページのスレッド一覧(全182スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
182

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ63

返信14

お気に入りに追加

標準

RAWが撮れないことについて

2025/06/26 11:26(2ヶ月以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-HF1

クチコミ投稿数:18件

デザインも軽さもすべて気に入って、購入しようと思ったところRAWが撮れずJpegのみ・・・。
それで購入を諦めました。
この機種を紹介しているYoutuberさんの中にはそれも良しとしている人も見かけます。

皆さんRAWが撮れないことについてはどう思われますか?

書込番号:26220894

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/06/26 11:38(2ヶ月以上前)

>シノザブローさん

「写ルンです」や「チェキ」を良しとしない方には向かない気がします。

書込番号:26220907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


koothさん
クチコミ投稿数:5420件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/06/26 11:47(2ヶ月以上前)

>シノザブローさん

六本木で実機を触った感想ですが、
RAWが撮れないのはカメラのコンセプトと合致しているので問題なしと自分は考えます。
X側からX halfを見ると半端なのですが、
チェキから見ると、良いステップアップカメラ。

チェキは、ハイブリッドになってお遊び機能が充実したとはいえ、
小センサの縦長撮って出しが基本のカメラ。
これがフィルムを含めてほぼ独占で、世界のフジのカメラ部門を支えている形。

昨年、ここからのステップアップカメラがない状態でX100VIを出したら、
X100VIに100万台以上と言われるほど人気が殺到して、
Xシリーズ全体の供給に影響が出たのは記憶に新しい所。

部品などがXと被らず、
チェキより高画質でお遊び機能があるXより格下のデジカメが、
フジとしては必要だったのでしょう。

お遊び機能不要とかRAWが欲しいというリクエストが多いなら、
きっと同じセンサーでXQ2後継機でも出してくるでしょう。

書込番号:26220913

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/26 12:27(2ヶ月以上前)

>シノザブローさん

RAWは不要です。

書込番号:26220960

ナイスクチコミ!9


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2025/06/26 13:35(2ヶ月以上前)

連写機能がなければ、RAWを入れてもコストアップにはならない。RAWが欲しいと言う人も一定程度いると思うから、そう言う人を排除してでも良いと言う、富士独自のこだわり、ポリシー、でRAWを入れなかったんだろう。
吉と出るか凶と出るか、まあファームアップで出来る様にする事は出来ると思いますが。

書込番号:26221026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5844件Goodアンサー獲得:158件

2025/06/26 13:53(2ヶ月以上前)

こんにちは。
フィルムカメラモードでRAWが使えないのは当然。
それ以外でRAWが使えないのはやりすぎ(^^

書込番号:26221047

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2025/06/26 14:26(2ヶ月以上前)

シノザブローさん こんにちは

このカメラの場合 不便を楽しむカメラのように見えますので カメラ任せの仕上がりを基準にしたいのかも

書込番号:26221081

ナイスクチコミ!8


珈琲天さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/26 15:00(2ヶ月以上前)

全てのカメラにRAWを備える必要はないと思います。日本人はどうしてもスペック全部入りかどうかで一喜一憂する傾向が強いのですが使わないものは割り切りが必要でしょう。ざっくりいうと概ね50万円以上のカメラならRAWも欲しいという感じで考えてます。

書込番号:26221106

ナイスクチコミ!2


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2025/06/26 15:39(2ヶ月以上前)

私もほぼraw100%の生活を送っています。
rawはいいですよね。色々失敗がカバーできます。
時間が無いときなんかは編集前提にしてピントだけ気をつけていればあとは雑な撮影でも良かったり。
そんな状況を時々反省したりもしています。
撮影が上手くなってjpegで完成する写真であれば、加工しない限りrawは必要無いのでしょうね。
このカメラはスタイルから考えても失敗してもいい撮影が多いと思います。そんなカメラだからこそ基本のjpeg縛り、更には修行と呼ばれるフィルムモードまで、楽しみながらも緊張感を味わえるというのは、raw前提のユーザーにとっても良い刺激になるのではないでしょうか。

一度は買う決意をしE5との比較で悩んだ上今回は両機とも見送ることにしましたが、今後はjpeg縛りの撮影も取り入れようと考えています。

そもそも、1インチセンサーの出す画像ならスマホやSNS、LINE程度で表示共有する画像ならjpegから編集しても十分じゃね?とも思いますが。

書込番号:26221152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2025/06/26 18:33(2ヶ月以上前)

不便を楽しむとか、Jpegしばりで撮影するとかは持ち主の思いでするのは良いですが、カメラメーカーに矯正されたくないですね私は。 X-Pro3で懲りてないんですかね、メーカーのこだわりの押し付けを

書込番号:26221270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:7件

2025/06/26 20:50(2ヶ月以上前)

>シノザブローさん
後継機は、Rawで撮れるようになるかもですね。

書込番号:26221418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2025/06/26 21:26(2ヶ月以上前)

こんばんは、X half は持ってませんが・・・

富士フイルムのニュースリリース
https://www.fujifilm.com/jp/ja/news/list/12389

「フィルム撮影体験の魅力をデジタルで再現・進化」
「フィルムライクな写真表現」
「ハーフサイズカメラ特有のアナログな写真表現・撮影体験をデジタルで再現し、進化させた、撮影する楽しさを凝縮」

富士フイルムの商品紹介ページ
https://www.fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-hf1/

「「良い写真を撮らなければ」というプレッシャーはX halfにはありません」

これらを良くかみ砕いて飲み込んで腑に落ちてください

しかし
ネガフィルムなら焼き付け・引伸ばしプリントで
明るさや色合いの調整ができたような
撮影後、何度でも、その気になれば

が、が、が、
ハーフサイズフィルムカメラでそこまでする人はいなかったかな
その当時も

まぁ、RAW撮影ってのは
Canonのコンデジには
製品発売後ファームウェア更新で撮れるようになった機種があったように思うし
CHDKってCanon非公認の追加ファームウェアでも撮れたし

希望が多ければ、それが届けば
フジがユーザーの方を向いていれば
ファームウェア更新や次機種でできるようになるかも

<余談>

当時のハーフサイズフィルムカメラ
調べてみたらほとんどがマニュアルフォーカス
1機種だけAFがあったけど
まさかと思って取説を見たら
「ゾーンフォーカス」もありって
こだわったね

<余談U>

フジのWeb担当者、ココを見てるかい

ダウンロードのPDF版取説
目次から該当ページへのリンク
43ページ以降は効かないぞ

商品紹介ページの[ギャラリー]の作例写真
[画像サイズ: 3000×4000]となってるのに
拡大しても[1920×2560](500万画素弱)
しか見れんぞ

どうなってんだ

まぁ、毎度と言えば・・・
こっそりひっそり訂正って

書込番号:26221455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3672件Goodアンサー獲得:77件

2025/06/27 06:43(2ヶ月以上前)

製品のコンセプトから不要でしょうね。

軽トラにサンルーフモデルを期待します?

書込番号:26221706

ナイスクチコミ!10


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2025/06/27 13:59(2ヶ月以上前)

撮って出しを楽しむカメラでRAWは撮れない仕様です。

画像加工したいのならRAWのあるカメラを買えばいいだけでしょう。

書込番号:26222046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/29 22:38(2ヶ月以上前)

>シノザブローさん

ローが撮れない、価格がハイです・・・。

書込番号:26224479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 スマホよりも綺麗に撮りたい

2025/06/22 13:39(2ヶ月以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ99

クチコミ投稿数:2件
別機種
別機種
別機種

sx720

p950

p950

【使いたい環境や用途】
普段撮り、野球観戦
【重視するポイント】
画質(スマホ並みかそれ以上)、高倍率ズーム(光学30倍以上)
【予算】
7万
【比較している製品型番やサービス】
sx720hs、p950
【質問内容、その他コメント】
これまでSX720 HSを使用していたのですが、画質面が気に入らず売却をしました。(経年劣化のせいかもしれませんが、室内だと曇りや白飛びが目立ち、Xperia1VIよりも画質が悪く感じる)

そこで新しく買い替えを考えているのがtz99です。

家電量販店で触ってみたところズーム性能は劣りますが、画質はSX720 HSよりも綺麗な気がしています。
似たようなカメラとは思いますが、買い換える価値は十分にあるでしょうか?
またp950をレンタルしたことがあるのですが、単純な画質面ではこちらと大きな差はあるでしょうか?

書込番号:26217199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:7件

2025/06/22 14:48(2ヶ月以上前)

買い替える価値はないです。画質は大差ないです。
P950もISO400超えると塗り絵になります。

以前は1インチで24-600mmのキヤノンのパワーショットG3が10万円以下でありましたが、後継機は発売されていません。

書込番号:26217257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:18件

2025/06/22 15:03(2ヶ月以上前)

>デスドラゴンさん

高画質な高倍率ズーム機は、最近発売されていません。
2017年にソニーRX10M4が出たのが最後で、これの中古が20万円くらいします。

今から買うならAPS-Cを買うしかありません。
APS-Cだと19倍ズームが最大ですが、画質は段違いに良いです。

カメラ:EOS R10
レンズ:シグマ16-300mm F3.5-6.7 DC OS
合計金額:23万円

書込番号:26217272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2025/06/22 15:08(2ヶ月以上前)

挙げられたカメラは全て同じドングリの背くらべです。

そして、要望を全て満たすカメラはありません。
何を重要視して、何を捨てるか、です。

望遠は画質が落ちます。
大きく写るだけ良しとしたほうが良いかと思います。

書込番号:26217274

ナイスクチコミ!0


MASSI01さん
クチコミ投稿数:33件 旅行記 

2025/06/22 16:05(2ヶ月以上前)

私もほぼ同じような悩みを持ちこちらで相談しましたが、あまり有効な回答はありませんでした。

私はメインがSONY α7−CUを使用しているのですが、次の旅行で動物撮影をすることになり、望遠側距離が足りないため、レンズで望遠300o(APS-C換算450o)を購入か、少し古いですがSX70-HSを追加か、当機のDC-TZ99を購入しようか迷っています。
ただ、SX70にせよ、DC-TZ99にせよ、デジカメの場合はセンサーサイズから見て妥協は必要かと思いますので、メインの一眼用望遠レンズはも買い増すとして、サブ機として当期を購入しようかとなりました。

ただ、最近のカメラに力を入れているスマホ機種の性能はすごく、画像処理能力の高さもあり、標準域かつ明るい場所で写した写真はJ-PEG撮って出しベースではレフ機をしのぐほどの写りにもなります。(レフ機は設定を上手にしないと、意図した絵が出づらいので・・・)

しかし、スマホは形状の制約もあり、望遠はデジタルズームに頼ることになりますので、望遠性能に限っては明らかに光学ズームを持つカメラのほうが上になります。その意味でも軽量かつ光学倍率の高い当期はサブカメラとして有用ではないでしょうか。

個人的にはSX740-HSの後継機が発売されればベストなのですが、無理そうですね。。

書込番号:26217318

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ99

クチコミ投稿数:2件

旅行用に購入しました。
ひと通り触ってみて気づいたのですが、ウリの「光学30倍ズーム」は iA モードでは利用可能なのですが、A, S, P といった一般的な撮影モードではテレ端は 72mm までしかズームできないようです。ディスプレイに表示される「ズーム表示」も「24 - 72」と表示されます。

ひと通り取説を確認しましたが、撮影モードでズーム倍率が制限されると言った記述は見当たりませんだしたが、同様の経験をされた方や情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらアドバイスいただけると助かります。

書込番号:26217136

ナイスクチコミ!4


返信する
民木桃さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/22 13:11(2ヶ月以上前)

S.A.Pの各モードの時に「iAズーム」の項目は「ON」に設定なさっていますか?
たぶん「OFF」になっていると思います。

書込番号:26217173

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/06/22 13:32(2ヶ月以上前)

>KuriKumaChanさん

マクロモード(※チューリップマーク)などになっていませんか?

故障でなく且つ通常の状態で、記載されているような「標準仕様」は考え難いです。
(技術的・コスト的・知財的など、いずれも制約など必然性は無いかと(^^;)

書込番号:26217190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/06/22 14:08(2ヶ月以上前)

民木桃さん、ありがとう、世界さん、
アドバイスありがとうございました。

原因はわからないままなのですが、「設定リセット」を実行することにより、A, S, M, P モードでも 720mm までズームできるようになりました。
購入後いくつかの設定変更は行なっていたので、その中の何かの設定によって質問のようなズーム域の制限がされたのかと推測します。ズーム関連ではコントロールリングにステップズームの割り当てを行なっていましたが、「設定リセット」後に再度この設定を割り当てても問題は再現しませんでしたので複数の設定変更の組み合わせで発生しうる現象なのかもしれません。

ちなみにファームウェアは購入時点で v1.1 になっていました。

ご報告まで。

書込番号:26217222

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ52

返信10

お気に入りに追加

標準

Made in Japan ?

2025/06/22 01:22(2ヶ月以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデル

スレ主 Wetzlerさん
クチコミ投稿数:5件

Fuji RumorsにMade in Japanになったとありますが本当でしょうか?

書込番号:26216757

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2025/06/22 03:38(2ヶ月以上前)

生産工場の場所(国)が問題ですか?
その工場の工員のほとんどが非正規雇用でもいいのですか?
要は自分のことだけですか?

書込番号:26216803

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2025/06/22 05:44(2ヶ月以上前)

中国やタイなどの物価が上昇して相対的に日本の人件費が安くなってきたからか、「日本製」に回帰してきた例をチラホラ見るようになりましたね。
しかしかつての「勤勉な日本人が作業する日本製」というイメージは今の日本製にはないかもしれません。
勤勉さでは中国やタイの作業員の方がマジメな気がするし、日本の工場だからと言って日本人が多いかどうかもハテナです。
なので中国製もタイ製も日本製も、同じメーカーなら品質は同じ、と考えて問題ないかと。
私なんかは捻くれていますので、何なら日本製よりもタイ製の方が良さそうな気すらします。(^^ゞ

書込番号:26216839

ナイスクチコミ!18


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2025/06/22 07:33(2ヶ月以上前)

日本のメーカーが自社工場で生産しているならどの国で生産していようが品質基準は一緒です。

ファブレスメーカーや中小メーカーが海外企業に生産委託(OEM)してる場合は
委託先の品質基準になるので製造国によって違いが出る可能性はあります。

書込番号:26216893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:7件

2025/06/22 07:42(2ヶ月以上前)

X100 VIだけですね。おめでとうございます。
大半は>Wetzlerさんが大好きな中国製です。
みんな大好き中国製!

書込番号:26216900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/06/22 08:02(2ヶ月以上前)

Made in Japanなんて幻想。
優位性は全くない。

書込番号:26216913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/06/22 09:09(2ヶ月以上前)

>Wetzlerさん

箱に入れるだけでも「Made in Japan」と表記出来ますけど、
https://www.buhindo.com/blog/made_in_japan/

書込番号:26216957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/22 09:20(2ヶ月以上前)

>Wetzlerさん

こんにちは。

>Fuji RumorsにMade in Japanになったとありますが本当でしょうか?

たしかX100VまではMade in Japanだったんですよね?
製造が国内に戻るのは悪いことではないと思います。

DPレビューに最近購入された方が
写真付きでコメント投稿されています。

稼働液晶の裏面(と外箱)に
Made in Japan記載があるようです。

・Made in Japan Fuji X100VI has arrived
https://www.dpreview.com/forums/post/68319719

デジカメインフォさんの最後のレスも
6月中旬購入ボディがMade in Japan
だった、と報告されていますね。

・富士フイルムが「X100VI」「X-M5」「X-T50」「X-T5」の生産国を日本に変更?
https://digicame-info.com/2025/06/x100vix-m5x-t50x-t5.html

中国に対するトランプ関税回避目的も
あるかもですが、日本製も売りであった
X100シリーズのユーザーさんには
うれしいことではないでしょうか。

あんなに関税がかかったら中国から
出荷するメリットはないですよね。

どなたか最近の国内購入の方からも
レスがあるとよいですね。

書込番号:26216963

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2025/06/22 10:58(2ヶ月以上前)

>Wetzlerさん

関税対策で中国から日本に変更してる機種があるようでX100Yも含まれてるようです。

品質はメーカー基準でしょうから、生産国が変わっても品質は変わらないと思いますが。

>生産工場の場所(国)が問題ですか?
その工場の工員のほとんどが非正規雇用でもいいのですか?
要は自分のことだけですか?

相変わらず質問に対して回答せず、質問で返すだけなのは何故?
回答になってないし、何が言いたいのかも不明。
自身の書き込みこそが、自分のことだけでは?

書込番号:26217047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 Wetzlerさん
クチコミ投稿数:5件

2025/06/22 13:59(2ヶ月以上前)

皆さんコメントありがとうございました。
とびしゃこ さん、確認できました。ありがとうございます。
未だにX-100を使っていますが、10年で価格が倍になってしまいました。
悶々している時にこのニュースを見て気になっていました。

書込番号:26217213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:9件

2025/06/22 16:17(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

自宅アジサイ

前家のキンシバイ

前家のチンシバイ

>Wetzlerさん こんにちは

初代 X100 私も時々 使っています。

東北震災前に発売前予約予約して届いたのは震災後の3/31 でした。

丁度 先程ヒマ潰しに撮った画像が有るのでアップします。

自宅アジサイの色付きは未だ中途半端です・・・

書込番号:26217327

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信8

お気に入りに追加

標準

購入の決め手は何でしたか?

2025/06/21 12:07(2ヶ月以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-HF1

スレ主 橋本司さん
クチコミ投稿数:2件 FUJIFILM X-HF1のオーナーFUJIFILM X-HF1の満足度2

発売日まであと数日、楽しみですね!
予約された方は、決め手になったのは何でしたか?

書込番号:26216183

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/21 14:25(2ヶ月以上前)

>橋本司さん

海外で注文した人は既に入手済みたいですよ。
早く買って国内発売前に売り飛ばしたいから、

白箱でシンプルな外箱
背面液晶がやはり縦で小さくて見辛い

海外で買ったのは転売目的の人だけみたいです、

国内では発売しても買えないでしょう。生産してませんから、
例の、売れすぎて生産が間に合いません。はウソらしいので、
実は、生産してないので買えません。価格が釣り上がり、転売屋もウハウハ儲かります。

海外で大量に安く仕入れて、
国内では本家の富士フィルムが品薄を演出してくれるので、
転売ヤーが、2倍3倍の高い価格で転売できるビジネスモデルが完成してる。

書込番号:26216277

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2025/06/21 18:10(2ヶ月以上前)

ネットに踊らされないこと。
欲しいものを買えばいい。

書込番号:26216444

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5844件Goodアンサー獲得:158件

2025/06/21 19:12(2ヶ月以上前)

橋本司さん 、こんにちは。

発売日に届くと良いですね。
来週末のお天気が心配ですけど、 ドコか撮りに行けるかな....

購入の決め手は...不便そうだから。でしょうか(^^
パララックスもピントも露出も分からない素通しのファインダー。
背面液晶で撮影できないフィルムカメラモード
JPEGオンリー。
恐ろしくハードモードですね。ナイトメアモードかな。
まぁ、たまには緊張感も欲しいよね。というコトです(^^

チープなフィルムカメラを使ってみたい。と思ってたコトも理由の一つでしょうか。
コダックのEKTAR H35が可愛くて面白そうだよな...でも、フィルムはコストがかかり過ぎでムリだな....
あぁ、ドコかに、可愛くてチープで液晶画面も無い、写ルンですみたいなデジカメ無いかなぁ.....と思ってたそこのアナタ(私)の前にタイミング良く現れました。
こちらは、ちゃんと撮れないコト前提で、それもイイよね。という緩和モードです。

書込番号:26216519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:17件

2025/06/21 19:25(2ヶ月以上前)

>橋本司さん

軽いので気軽に持ち歩いていろいろ遊べそう、
トイカメラっぽいけど1インチセンサーでそこそこしっかり写って、Instaxよりは飽きなさそう、

….って感じです。

書込番号:26216528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/21 21:10(2ヶ月以上前)

フジヤカメラさんの抽選に応募し当選、25日発送のメールが来ました。
富士フィルムのカメラは結局どうしても買えないから論外との投稿がよくありますが、X-T5や本機を含めてそのようなことは決してないと思いますよ(X100Viも購入できました)。
ちなみに宝くじにはなかなか当たリせんので、くじ運がよい人間ではありませんよ。

書込番号:26216607

ナイスクチコミ!4


スレ主 橋本司さん
クチコミ投稿数:2件 FUJIFILM X-HF1のオーナーFUJIFILM X-HF1の満足度2

2025/06/21 21:58(2ヶ月以上前)

みなさんは機能やコンセプトで選ばれてるんですね。

私はデザイン買いでした。
カメラから服を選んだりするの
すごく楽しそうじゃないですか?

女の人と出かけて撮ってあげるのもいいし
渡して遊んでもらうのもよさそう
一緒に楽しめるカメラだと思います。

早く届いてー

書込番号:26216652

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 FUJIFILM X-HF1のオーナーFUJIFILM X-HF1の満足度5

2025/06/22 07:17(2ヶ月以上前)

私も発売日に届くとマップカメラさんからメールが来ました。購入の決め手はタテ向きに写真が撮れること、2in1の写真が撮れること、チェキプリンターが使えること、ファインダーがあること、そして、1番の理由はX70のサイズ感に似ていて小さいことです。カメラとしての性能だけで考えるなら、もう少し出してX-M5のほうがいいでしょう。だけど私はX-T5を持っていますので写真を撮りに行く場合はM5単体で行くことはなく2台持ちで出かけることになるでしょう。普段からカバンに入れておくということもおそらくしないでしょう。そうしたら、M5の稼働率がイマイチになり意味がなくなります。サイズ感的にはX100シリーズとX-M5、X70とX-HF1が似ていますね。X70はX100よりひと回り小さくカバンに入れっぱなしで稼働率が高かったです。GR2も持っていましたが、もっとコンパクトでGR色でいいカメラなんですがフジ色でないので稼働率下がりすぎてサヨナラしました。

割と最近まで使っていましたがX70は質感も良くAPS-Cだし名機だったなあと思います。値段も初売り86,990円。AFがイマイチだったのとファインダーは外部ファインダーつけないといけないとこが弱点でした。X80を作ったら売れるでしょうが、市場として一眼のシェアを食ってしまうのかもしれませんね。X-hf1は似たようなのではなく、尖らせることで若者やフィルムを楽しんできた人など違った層も取り込めるといったところでしょうか。X-HF1は実物を見ておらず、1インチセンサー、起動時間1.7秒、プラ、AFの速さ不明というところが気になりますが、新しい撮影体験を期待しての購入です。チェキプリンターも持っています。カメラ自体もチェキとXシリーズの融合ですね。楽しみにしています。
ずっとカバンの中に入れておくと思います。

書込番号:26216880

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5844件Goodアンサー獲得:158件

2025/06/22 18:26(2ヶ月以上前)

>カメラから服を選んだりするの
>すごく楽しそうじゃないですか?

そういう感覚はとてもステキですね。
カメラに合わせて服やバッグを選んだり、逆に服に合わせてカメラを選んだり。
モデルさんに合わせたり。

フジのカメラはシルバーが用意されていて、オシャレっぽいトコロがいいですね(^^

書込番号:26217435

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 LeicaQ2の起動中の音について

2025/06/20 08:40(2ヶ月以上前)


デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q2

クチコミ投稿数:2件

【質問内容、その他コメント】
先日LeicaQ2を購入しました。
電源がついている時に、カメラから小さくコーーーという音が聞こえます。静かな部屋で確認し、30cm離すと聞こえず、耳を当てたりファインダーを覗いたりする時に聞こえるくらいの小さな音です。

手ぶれ補正を切っても音はします。
これは電気が流れている音なのでしょうか?普通はするものなのでしょうか?
お持ちの方でご確認いただける方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:26215206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:31件 LEICA Q2のオーナーLEICA Q2の満足度5

2025/06/20 12:00(2ヶ月以上前)

今確認していますが、起動中に「コー」という音はしません。
ファームウェアは「5.1.0」です

静かな部屋でQ2に耳を付けて確認していますが、モスキート音など、ただ単に年齢の関係で
聞こえていないだけの可能性もありますのでご了承ください。
若い方のレスを待たれた方が良いかもしれません。

電源オン後から電源オフまでの間、ズーッと途切れることなく同じ音程で音が聞こえているならば、
AF-C等フォーカス関係の音ではありません。

もし気になるのであれば、ライカ直営店(遠ければ購入店)で診てもらうと安心です。

老婆心ながら。

書込番号:26215332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/06/20 13:33(2ヶ月以上前)

ご確認いただきありがとうございます!

こちらライカカメラに確認したところ、製品仕様との事でした!
解決しました。

書込番号:26215397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/22 12:40(2ヶ月以上前)

>yururi_1224さん

こんにちは。

>カメラから小さくコーーーという音が聞こえます。

>手ぶれ補正を切っても音はします。

>こちらライカカメラに確認したところ、製品仕様との事でした!

手振れ補正機能(IS)がついているレンズでは、
ISユニットは固定されない(ぶらぶら)状態です。

機能としての手振れ補正をオフにしていても、
実際にはモーターに通電して手振れ補正メカを使い、
その「ぶらぶらのISユニットを中心に保ち続ける」
必要がありますので、電源オン時に多少の
駆動音がするのは普通です。

(ボディ内ISでも同じことです)

聞こえるか(気になるか)どうかは
使用時の環境音や個々人の聴力で
差が出てきます。

書込番号:26217143

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング