
このページのスレッド一覧(全178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 14 | 2025年9月8日 04:33 |
![]() ![]() |
19 | 12 | 2025年9月6日 10:13 |
![]() |
10 | 4 | 2025年9月2日 06:44 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2025年8月31日 16:05 |
![]() |
24 | 7 | 2025年8月30日 23:58 |
![]() |
403 | 44 | 2025年8月30日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IV
>Orchis。さん
こんにちは、自分のところにはまだメール来ていませんよ。
誰かに届いているのなら今回はダメって事になりますねぇ。
なんていうか、気になりますねぇ。
書込番号:26279627
0点

>おさるオサルさんこんにちは。返信をくださり有難うございます。
そうなんですよ。気になりますよねぇ。
GR SPACE TOKYO も行って、予約を入れた方が良いのかなぁ・・・。
書込番号:26279703
1点

一時間程前から其処此処で当選連絡の話が聞かれ出しましたね。
私のトコロには来ていません・・・ハズレかな???
GR SPACE TOKYO も行ってみるしか無いかな???
書込番号:26279838
0点

>Orchis。さん
>おさるオサルさん
ハズレにはメールしないとされています。
私はダメでした。
2次抽選もキャンセルが発生した場合だけのようなので望み薄だと思います。
書込番号:26280022
0点

すみません、当選していない方には申し訳ないのですが、情報共有として。
当選しました。
18:21に以下の内容でメールが来ました。
XXXX様
この度は、「RICOH GR IV 抽選販売」に
お申し込みいただき誠にありがとうございました。
厳正なる抽選の結果、ご当選されましたのでお知らせいたします。
今後のご注文のお手続きは以下の通りです。
こちらの商品ご注文用URLよりご注文ください。
■商品ページURL
https://ricohimagingstore.com。。。。
■アクセス時のパスワード
。。。。
※商品のご注文の際にはリコーイメージングフォトID会員登録(無料)が必要です。アカウントをお持ちでないお客様は、新規会員登録をお願いいたします。
※リコーイメージングストアをご利用されたことがあるお客様は、2025年7月1日のサイトリニューアルに伴い、今までご利用のパスワードは一旦リセットさせていただいております。7月1日以降初めてログインいただく際には、大変お手数ですがパスワードを再設定いただきますよう、お願い申し上げます。
パスワード再設定についてはこちらをご確認ください。
・ご注文受付期間
2025年9月2日(火)本メールのお受取り時〜9月4日(木)午後11時59分
※ご注文受付期間中にご注文ください。
ご注文受付期間終了後は、商品ページが無効になりご注文いただけませんのでご注意ください。
・商品発送期間
商品発送予定:9月12日(金)にお届けできるよう発送(※)
※沖縄や離島など、お届け先によっては9月12日(金)にお届けできませんので、あらかじめご了承ください。
発送手続きが完了いたしましたら、お問合せ送り状番号が記載された
発送についてのご案内のメールが配信されますのであわせてご確認いただけますと幸いです。
なお、お手続きに際しては、注意事項を今一度ご確認くださいますようお願い申し上げます。
書込番号:26280054
8点

>kyonpriceさん
おめでとうございます。
連絡くるの結構遅い時間だったのですね。
再度確認したけれど、やっぱりきていませんでした。
羨ましい限りです。
書込番号:26280088
3点

なかば諦めていたのですが.......
昨日の夕方「GRW 当選」の通知が届きました。
メールは「18:21」です。
今日から地道に資金繰りします。
到着が楽しみですが、18マン円を準備しないと
書込番号:26280300
3点

期待していませんでしたが僕も当選しました!カード決済が何度もエラーになってPaypalもログインできず、注文は一旦キャンセルというメッセージに。それから再度購入手続きができなくなって困惑。SafariからGoogleChromeで手続きし直して代引きにしてなんとか購入できそうです。倍率が何倍だったのか知りたいですな。
書込番号:26280329
2点

私はハズレました。
スイッチ2は一発だったので、今年は運があるかな?と思ったのですが・・(^_^;)
CANONのV1を買ったし、あきらめて国内限定200本の時計を買うことにしました。
書込番号:26280474
1点

こんにちは。
当選メールの来た方、おめでとうございます!!祝!!
私は、明日 GR SPACE TOKYO へ抽選登録をしに行ってみようと思います!!
書込番号:26281045
2点

>hinappさん
それって、万が一全員当たったらどうするのかしら?
書込番号:26283445
0点

>chokoGさん
そりゃ転売でしょ。興味ない人に名義借りしてるのさすがに呆れる
書込番号:26283573
3点

おはようございます。
五日(金 に GR SPACE TOKYO へ行こうとしましたが、台風15号にて断念。
翌六日(土 の午後に行くと・・・・・パンク状態。整理券が配られており、私で 235番 3時間OVER待ち にて受付開始。
一つだけ親切かな?と思えたのが、抽選に外れてもメールが来る(嫌ダケド)そうです・・・。
買えることを願って・・・
書込番号:26284237
0点



デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1
@このカメラは手ブレ補正何軸、何段か分かる方はいらっしゃいますでしょうか。調べましたがでてこなくて…体感でも構いませんので教えて頂けますと嬉しいです。
A1型CMOSセンサーは、裏面照射型や積層型ではない感じでしょうか?
Bそれならセンサーはサイズは同じ1型でも、powershot g7x markVや、XR100シリーズの積層型センサーのほうがきれいに写るということでしょうか?
書込番号:26114014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@光学手振れ補正で、動画はアクティブモードも利用可能です。効果(何段相当か)については公開されていないようです。
A裏面照射型です。ZV-1Uは積層型です。
B集光効率が良くなることで解像、感度とも改善されるようです(実物を比較したことがないのでどこまで有意差があるかは知りません。)
書込番号:26114130
1点

手ブレの段数でうまく撮れるの?
裏面照射型・積層型を聞いて、わかるの?
わかるなら、聞かなくてもいいでしょう。
それで選択肢が変わるの?
書込番号:26114202
5点

>美しい景色が好きさん
仕様書
https://www.sony.jp/vlogcam/products/ZV-1/specification.html?srsltid=AfmBOoofeAbFIdbbBkZm469DKXnSrxcbpXgu2JjMm3u4NOiBGsguZqVu
@光学式
動画は光学式手ブレ補正(アクティブモード対応)
AExmor RS CMOSと記載されてるので裏面照射型積層型センサーだと思います。
BRX100M7もExmor RS CMOSなので画質は同等と考えて良いと思います。
G7X markUはソニー製CMOSだと思います。
ただ、IMX283(裏面照射型)かIMX383(裏面照射型積層センサー)かは不明なので何とも言えませんが。
ソニーのセンサー表記
Exmor Rは裏面照射型、Exmor RSは積層型
これ見るとソニーの積層センサー構造がわかりやすいと思います。
https://www.sony.com/ja/SonyInfo/News/Press/201208/12-107/
ZV-1はVLOGCAMですし、RX100M7はデジタルスチルカメラですから、立ち位置が違うので目的に合わせて購入するのが良いと思いますし、例えばですが焦点距離も違いますから。
>手ブレの段数でうまく撮れるの?
裏面照射型・積層型を聞いて、わかるの?
わかるなら、聞かなくてもいいでしょう。
それで選択肢が変わるの?
質問に質問で返して意味あるの?
で、自分は当然理解してらから質問で返してんだろうけど。
質問に答える気がないんだし、掲示板ルールで初心者には優しくとか書いてるの理解してる?
書込番号:26114264 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

おはようございます
この機種は持っていないので、手振れ補正の能力については省略いたします。
>美しい景色が好きさん
> A1型CMOSセンサーは、裏面照射型や積層型ではない感じでしょうか?
with Photoさんのおっしゃる通りでして、ZV-1の主な仕様に「1.0型(13.2mm x 8.8mm) Exmor RS CMOSセンサー、アスペクト比3:2」と書かれているので、積層型センサーですね。
> Bそれならセンサーはサイズは同じ1型でも、powershot g7x markVや、XR100シリーズの積層型センサーのほうがきれいに写るということでしょうか?
PowerShot G7 X Mark IIIのセンサーについては、Canonはどこのメーカーのものを使っているかを明言していないのですが、ソニーセミコンダクタソリューションズ製のセンサーだという噂になっておりまして、仕様に「1.0型 高感度CMOS(積層型)」とあるので、おそらくZV-1と同じセンサーだと思われます。
XR100シリーズは、RX100シリーズのことだと思いますが、これらは世代ごとにセンサーが異なり、以下のようになっております。
RX100(初代) 1.0型(13.2 x 8.8mm) Exmor CMOSセンサー ※通常の表面照射型
RX100M2 とRX100M3 1.0型(13.2mm x 8.8mm) Exmor R CMOSセンサー ※裏面照射型
RX100M4 から RX100M7 1.0型(13.2mm x 8.8mm) Exmor RS CMOSセンサー ※積層型
1型センサー機の場合、おおむね裏面照射型になると高感度ノイズが減って少し画質が良くなり、積層センサーになると4K動画が撮れると考えて良いと思います。
ZV-1はRX100M5AをベースにしてVlogカメラにしたものと考えると良いでしょう。
書込番号:26114377
1点

美しい景色が好きさん、こんにちは。
初心者マークでの投稿ですが・・(^_^;)
別スレのAPS-C機+タムロンレンズは購入されたのでしょうか?
VLOGCAM ZV-1を調査しているということは、まだ購入されてない?
購入する気もない?
静止画重視であれば、光学式手ブレ補正のあるZV-1は良い選択と思います。
内容的にはRX100M5Aベースといった感じですね。
Powershot G7 X Mk3のAFはコントラストAFのみで、像面位相差AFセンサー機ではありませんがよろしいでしょうか。
SONY機は2016年のRX100M5から像面位相差AFセンサーを搭載しています。
今やスマホでも像面位相差AFを搭載しているので、時代遅れ感が半端ないのですが・・
書込番号:26114468
1点

>杜甫甫さん
丁寧に教えてくださりありがとうございます。
積層型だと、感度や解像が良くなるのですね。
でしたらせっかくなら、最新型の積層型センサーを条件に考えたいと思います。
ありがとうございました。⁠◕⁠‿⁠◕⁠。
書込番号:26115018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
素人の失敗要因が多数ある中、特に手ブレで失敗しやすい。と書いてあったので、機械の協力な手振れ補正に助けてもらえればという願いでした。
あと、夜景は撮りたいけど、3脚は重さ的には持ち運べないので、手ブレ補正が強力であれば、色々条件を良くできるのかなと愚考してしまいました。
センサーは裏面型か積層型で、静止画の画質がかわるのであれば、そちらを条件に加えるつもりでいました。
言葉足らずで、かつ理解も足りなくて、大変申し訳ないです。
書込番号:26115023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
温かなお気持ちのアドバイスありがとうございます。
貼り付けくださったセンサーについてのURLは私にとりまして大変有用でした。
とくに「従来のRGB(赤/緑/青)画素にW(白)画素を加え、独自のデバイス技術と信号処理により画質を損ねることなく感度を上げたことで、暗い部屋や夜でもきれいに撮影できる「RGBWコーディング」機能」という記事部分に惹かれましたので、
買うなら積層裏面照射型>裏面照射型にしたいと決めることができました。本当にありがとうございます。
CANONさんのg7xUは、ソニーさんのセンサーをお使いなのですね!他社さんでもセンサー共通のことがあるとしれたことも良かったです。
ありがとうございます。⁠◕⁠‿⁠◕⁠。
書込番号:26115046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YoungWayさん
初心者に目わかりやすく、詳しいご解説を下さり、本当にありがとうございます。
zv-1とg7x markVが、同じセンサーを使っていると知れて、ありがたいです。
それでしたら、発売日がより昔である懸念は少し減り、静止画メインとしているg7x markVにしようかなと思いました。
g7x markUはmarkVよりもバッテリー持ちが良い(撮影可能枚数が多い)とのことで候補でしたが、
こちらは裏面照射型でした。
積層型のほうが静止画においても低ノイズ、高感度なのでしたら、お値段高くてもmarkVがんばってみようかなと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:26115568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RC丸ちゃんさん
覚えていてくださり、ありがとうございます。
レンズもボディも大事とのご意見を皆さまからいただき、α6700+16-50のGレンズを4泊5日レンタルしたのですが、家族から重すぎて体をこわすとか、かさばりすぎて恥ずかしいとか大反対を受けて、悲しい気持ちでおりました。
それなら高級コンデジにするしかないのかな…と思って色々一生懸命かんがえ、たどり着いた選択肢がこれらです。
「コントラストAFのみで、像面位相差AFセンサー機ではありませんがよろしいでしょうか。」
については全く吟味できておりませんでした。
ありがとうございます。
用語の意味からお勉強しなおしてみます。
zv-1とrx100Dの手ブレ補正はどちらが強力かは仕様にも書いていないのでわからないものなのですよね…もしご存知でしたらお知恵を頂きたいですが
書込番号:26115578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

美しい景色が好きさん、こんにちは。
> かさばりすぎて恥ずかしいとか大反対
自分がレンズ交換式を15年以上購入していないのは、50歳になって、デカい・重い・レンズ交換面倒くさい!だったからなぁ〜
重さはずいぶん軽くはなっていると思うけど、スマホに慣れた現在では「恥ずかしい」はあるかもしれないね
最近はコンデジでSNS用にラーメンとか撮っていると、ちょっと恥ずかしさがあります(^_^;)
孫と遊ぶのに、AFが速く、ポケットに入るコンデジを求めた結果RX100M7を使ってますが、
手振れ補正の無いXF10とかも使っているので、手振れ補正の段数など気にしたことが無いです<m(__)m>
恥ずかしいと感じる人がEVFなど覗いて撮らないでしょうからZV-1で良いと思うのですが・・
書込番号:26118105
2点

>美しい景色が好きさん
AQUOS sence9を購入してからZV-1の出番が激減しました。
ZV-1で動画を撮って比べると
AQUOS sence9の方が圧倒的に手ぶれがありません。
今まで比較対象がなかったので気が付きませんでした。
今まで撮ったのは何だったの?と愕然としました。
今は写真も動画もAQUOS sence9を使っています。
画面も有機ELなのでとっても綺麗です。
ZV-1の液晶モニターと比べて3倍の大きさです。
夜景を撮ってみると驚愕の性能差に驚きます。
怖いくらい凄いです。
ZV-1では夜景はブレブレで撮れません。
コンパクトデジカメはオワコンです。
電池の持ちも悪いし・・・
AQUOS sence9よりも綺麗に撮れるスマホも
たくさんあるのでそっちを検討した方が良いと思います。
書込番号:26282762
0点



本機種はさらに生産完了となっているようですが、後継機はでるのでしょうか?
今では、このクラスの商品としては唯一のモデルと言えると思います。
出るとしたところで、コストをかけて開発してしまうと、価格の大幅なアップにつがる事になるでしょうから、
基本仕様はそのままで、カードスロットをマイクロSDに変更して、違うモデルをアピールして、10%程度の価格上昇で販売してくるとか?
儲からないモデルなので切り捨てられるか??
それともきっちりとコストをかけて完全な新規モデルとして、8万から10万円程度の価格で登場してくるのか?
740SXが先月より受注再開となり (すぐに受け付け中止になりましたが) 77000円で販売を再開しました、これよりも高くなると流石に売れないでしょうから、さすがに新規開発はないでしょうね??
唯一のモデルですから、あまり高くしないで継続販売してもらいたモデルではあります。
3点

>天下一品こってりさん
キヤノン、コンデジ増産らしいですから既に受注再開したカメラがありますし、PowerShotV1も出しました。
受注再開したけど、既に受付終了しましたが。
そう考えるとIXY650の再開もしくは後継機ってのは考えられるとは思います。
35o換算、25-300o相当のレンズですから旅行などに便利ではあるので出せば需要はあると思いますが、価格もポイントではありますね。
ただ、出しても転売ヤーによる適正価格が維持できないのであればユーザーには不利益でしかないため無理に出さなくてもとは思います。
個人的にはPowerShot V1ベースでスチルメインのカメラに期待したいですね、出すならば。
書込番号:26278899 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>個人的にはPowerShot V1ベースでスチルメインのカメラに期待したいですね
同感です。
最近、動画向けばっかりですもんね。
あと、キヤノンがこの流れにすぐは飛びつかなくても、放置はしないような…。
『富士フイルムの人気がコンデジ市場を活性化』
https://digicame-info.com/2025/09/post-1864.html
書込番号:26279018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

IXY650気に入っていたのですが落としてしまったので、販売再開でも後継機でも良いので、出るなら絶対に買います。
出来れば性能はそのままで価格を抑えて欲しいです。
書込番号:26279191
1点

期待するようなのはない。
あるのは原価低減を目的とした、
なんちゃって新製品。
あとは部品が入手困難になって別の部品に
設計変更した新製品。
いずれも型名が変わるので後継機には違いないが、
ここの住人はすぐに気づく。
よくあるでしょ。新旧で間違い探しのようなスペックの製品が・・・
書込番号:26279345
0点



受講者が5名程度の小規模セミナーをビデオ収録したいと考えております。
ただ、私自身は収録に関しては全くの素人であり、できるだけ低予算で実施できればと考えています。
そこで、初心者でも扱いやすいオススメのビデオカメラやピンマイクなどの機材についてご教示いただけないでしょうか。また、収録にあたって最低限そろえておくべき備品(例:三脚、照明、録音用機材、バックアップ用の記録メディアなど)についても、併せて教えていただけますと大変助かります。
ご多忙のところ恐れ入りますが、どうぞよろしくお願いいたします。
1点

家庭用ビデオカメラが 一番つかいやすいです
壁に固定できるクランプがあれば便利
書込番号:26277983
0点

>ウオッチ☆さん
どの立場での収録でしょうか?
照明うんぬんと書かれているので、開催者側かと思いますが、
例えば、オンラインセミナーの場合で、
まずはプロジェクタースクリーンに照明を当てるとダメですので、この段階での認識が無く、
かつ【販売目的】の場合は撮影業者を探すほうが良いかと思います。
(そうしないと、(コロナ禍中期以降からのレベル比較で)非常に見劣りする画像提供をすることになってしまいます(^^;)
しかし、社内セミナーなど、売り物ほどの撮影技術が必須でない場合は、
・予算
・およその撮影範囲(特に横幅)と撮影距離
を、具体的に明示してみてください。
なお、社内でのオンラインセミナー(ウェビナー)の場合は、
・明瞭に聴こえること、声の大小の不快や摺動音など不快なノイズを【動画編集時に、十分に調整できること】が重要で、ピンマイク単体の音質は 極端な安物の低音質でなければ、二次的な扱いになります。
・プロジェクター表示の撮影「だけ」では、解像力以前に低コントラストで非常に見辛いので、(コロナ禍中期以降からのレベルとしては)、スイッチャーもしくは
PCソフト側のスイッチャー相当機能で【画面切り替え】が必須かと思います。
備考
オンラインセミナー(ウェビナー)と
スイッチャー他について
・ローランド
https://www.roland.com/jp/lp/onlinelesson/
・リコー
https://www.ricoh.co.jp/products/concept/online-webinar-solution/column/detail019
↑
販売目的を含む【録画】は、もはや二次的な立場の扱い、と思っても差し支えないでしょう。
書込番号:26278009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ウオッチ☆さん
チャットAI(Chat GPT,Google Gemeni,など)に、冒頭の説明文(テキスト)を入力して、AIからの提案に対して深堀質問を繰り返してみてください。
そのうえで、具体的に見えてきた機材名の候補について、不明点があったらこの場で確認する、という方が手っ取り早そうに思いました。
書込番号:26278040
0点

長ったらしくなりますが、冒頭の説明文をコピペしてGeminiに問いかけたら、こんな具合の返答でした。
-------------------
小規模セミナーのビデオ収録、お考えなのですね。5名程度のセミナーでしたら、工夫次第で比較的低予算かつシンプルな機材で対応可能です。初心者の方でも扱いやすい機材と、最低限揃えておきたい備品について、いくつか提案させていただきます。
1. ビデオカメラ
まず、カメラですが、ご予算や今後の利用頻度によって選択肢が変わります。
a. スマートフォン
手軽さを最優先するなら、お持ちのスマートフォン(iPhone、Androidなど)が最もおすすめです。
メリット: * 多くの機種が4Kなどの高画質撮影に対応しており、十分に綺麗な映像が撮れます。
操作が非常に簡単で、追加の機材も少なく済みます。
デメリット:
撮影時間が長くなると、熱暴走やバッテリー切れの可能性があるので、モバイルバッテリーなどで対策が必要です。
画角が広いため、登壇者の方を大きく映したい場合は、位置を工夫する必要があります。
b. ビデオカメラ(カムコーダー)
おすすめ機種: パナソニック HC-VX992Mなど
メリット: * 撮影に特化しているため、長時間撮影に強いです。
光学ズーム機能が優れており、登壇者の方に寄って撮りたい場合に便利です。
手ぶれ補正機能が充実しているものが多く、安定した映像が撮れます。
デメリット: * スマートフォンよりは高価になります。
操作に慣れるまで少し時間がかかるかもしれません。
2. マイク(音声収録)
映像以上に、音声はセミナーの質を大きく左右します。聞き取りやすい音声を収録するために、マイクはぜひ用意してください。
a. ピンマイク(ワイヤレス)
おすすめ機種: DJI Mic、RODE Wireless GO IIなど
メリット: * 登壇者の襟元などに取り付けるため、話している人の声をクリアに拾えます。
ワイヤレスなので、動き回る登壇者にも対応できます。
レシーバー(受信機)をカメラに接続するだけで使えます。
デメリット: * バッテリー管理が必要です。
複数人同時に話す場合、マイクの数が足りなくなる可能性があります。
b. 複数人での話し合いを録音する場合
セミナーの形式によっては、登壇者だけでなく、参加者も発言する場合があります。その際は、カメラとは別に録音用の機材を用意する方が良いでしょう。
おすすめ機種: ZOOM H1n、TASCAM DR-05Xなど
メリット: * 周囲の音(部屋全体の音)を広く拾えるので、登壇者と参加者の声の両方をバランス良く録音できます。
単体で録音できるため、カメラとは別に音声をバックアップとして残せます。
デメリット: * カメラの映像と音声の同期(編集作業)が必要になります。
3. 最低限そろえておくべき備品
三脚: * カメラを手で持つと映像がブレてしまうため、三脚は必須です。
カメラの高さや角度を固定し、安定した映像を長時間撮影できます。
照明: * 部屋の照明だけでは、登壇者の顔に影ができたり、暗く映ったりすることがあります。
LEDライトなど、安価なものでも顔を明るく照らすことで、映像の質が格段に向上します。
記録メディア: * 撮影した映像を保存するためのSDカードやmicroSDカードが必要です。
長時間の撮影に備え、容量の大きなもの(64GB以上)と、万が一に備えた予備を用意しておくと安心です。
モバイルバッテリー(または予備バッテリー): * スマートフォンやカメラのバッテリー切れを防ぐために、予備は必ず用意しておきましょう。
延長コード: * 撮影場所によっては電源が遠い場合があるため、あると非常に便利です。
4. 収録のコツ(初心者向け)
事前のテスト撮影: * 本番前に、登壇者の方に協力してもらい、音声と映像のテスト撮影を必ず行いましょう。
音声がしっかり録れているか、ピントが合っているか、画角は適切かなどを確認します。
バックアップ体制の確保: * 万が一の機材トラブルに備え、スマートフォンでも予備として撮影しておく、または音声だけ別の機材で録音しておくなど、バックアップを確保しておくと安心です。
まとめ
予算を抑えつつ、初心者の方でも手軽に始めるなら、**「スマートフォン+ワイヤレスピンマイク+三脚+照明」**の組み合わせが最もおすすめです。
もし、将来的に本格的な映像制作を視野に入れているのであれば、安価なビデオカメラから始めてみるのも良いでしょう。
これらの情報が、セミナーのビデオ収録を成功させる一助となれば幸いです。頑張ってください!
書込番号:26278045
0点

>ウオッチ☆さん
ビデオカメラやスマホで対応できると思いますが、撮影時間でも違いますし、スマホだと熱問題があるように思います。
手軽なのはビデオカメラだと思いますし、固定すれば良いので照明も大丈夫ではと思いますが、撮影するだけなら良いかも知れませんが、後から配信するとかならマイク(ピンマイク)は必要になると思います。
検索したら色々出てくるとは思いますが、低予算だとビデオカメラなのかなと思います。
書込番号:26278079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず、質問の情報が少なすぎる。
簡単なものならスマホか、ビデオでしょう。
被写体の人数は5人。
小さな室内ですか。
小さな室内なら、室内の照明でいいでしょう。
撮影時、カーテンは閉めるのか。
大きい部屋や暗い部屋だと、きっと思っている大きさのライトより大きいのを選ばないといけないでしょう。
録ったものをどのように活用するのか?
かなりのクオリテイが必要か。
その場合、業者に頼んだ方がいいでしょう。
情報が少ないのでこれ以上答えようがない。
書込番号:26278095
0点

5人規模のセミナーを 撮影込みで行うなら
会場は10〜15人規模の部屋であったほうがいいです
案外カメラの画角は狭い
書込番号:26278149
1点

>ウオッチ☆さん
画角(⇒代替例:換算f)と、
撮影距離と撮影範囲のご参考まで(^^;
※スマホの「標準」は、換算f=24~26mmぐらい(ただし、画面比4:3)、
家庭用フルハイビジョンで(現状)唯一マシなVX900の広角端で換算f=25mmまたは~28.9mm(ただし、画面比16:)
https://panasonic.jp/dvc/products/HC-V900.html
・1枚目 ※抜粋(トリミング)
換算f=25mm、撮影距離:2.5~5m
・2枚目 ※抜粋(トリミング)
換算f=25mmおよび 50mm、撮影距離:2.5~40m
・3枚目 ※抜粋なし
書込番号:26278191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM3
体力の衰え?に反比例してカメラの大きさは小さくなっていき、キャノンのフルサイズからsonyへ乗り換え。オーロラ見物が夢で、その時のためにαSVと交換レンズ一式を残してましたが、結局それもすべて売り払い、残っていたのはRX100m7のみ。私の撮影人生ではこれとスマホで十分、最近衝動買いしたパナソニックのコンデジも1回使用してすぐに売却。もうカメラに関する興味は薄れてきた、スマホで十分というような気分。でもRX1RM3の発表をみて買ってみようか!レンズ一体型なので次から次と欲しくなる交換レンズに悩まされることも無い。500g弱は軽くはないが持てない重さでもない。納品まで1か月とのこと。RX1Rは1も2も持っていたがサブ機として持つには重いし、暇も無かったので使いこなせなかった。今度はじっくり使ってみようと思う。
12点

なかなか粋なカメラライフをされているようですね。
私はデジタルになってから過去のものも売らずにしっかり保管してます、使いませんが。
でも軽いカメラは正義ですね、持ち運びに重いものはどうしようもなく疲れます。
シンプルに小型カメラで済ませていることに憧れます。
書込番号:26273801
1点

>ムサーダさん
RX1R2.α7CR.G単焦点3本と入れ替えました。
私は、幸いにもキャンセルがあったのですぐ手に入れることができました。
RX1R3 良いです。
書込番号:26273846
3点

>ムサーダさん 今晩わ
>最近衝動買いしたパナソニックのコンデジも1回使用してすぐに売却
少し勿体なかったですね。
>残っていたのはRX100m7のみ。私の撮影人生ではこれとスマホで十分
結局そうなりますか、私もそうなるのかな。
αRXとα1Uの2台体制のつもりですが、
まだ仕事続けてるし、たまの休みは暑いので、この春に広島行ってから、カメラ使ってません。
>今度はじっくり使ってみよう
私もまだやれるでしょうか?
書込番号:26273850
0点

スレ主様さん
>オーロラ見物が夢で、
その夢は、もう叶えられましたか?
「体力の衰え?」と言われますが、もしまだなら早めの方がよろしいかと・・・。
何しろ最果ての地にして、かつ半端でない環境でも有りますので。(^-^;
書込番号:26273976
1点

>体力の衰え?に反比例してカメラの大きさは小さくなっていき
体力に正比例かな? (^^;)
カメラはツールと捉え、撮影・写真を目的とすれば
物質から解放されてより高いステージに移行できます。
書込番号:26274108
1点

天体ショーを撮影するには35mmレンズでは狭すぎるのではありませんか?
練習になるのかどうか・・・
日本で発生する幻日、日暈や天頂環アークなどの全体を収めるには最低でも
28mm、できれば15mm〜21mmくらいの広角レンズが必要となります。
ましてや広大なオーロラともなれば、本来は色々な画角が好ましいでしょうが、
とりあえず最小限の撮影セットにするとなると広角で全体を収めておいて、
撮影後にトリミングで切り出すのが後悔が少ないのではと思います。
次回カメラを購入される際には、レンズ交換式ミラーレス又は LEICA Q シリーズ
をお勧めします。
老婆心ながら。
書込番号:26275843
1点

>天体ショーを撮影するには35mmレンズでは狭すぎるのではありませんか?
>ましてや広大なオーロラともなれば、本来は色々な画角が好ましいでしょうが、
>とりあえず最小限の撮影セットにするとなると広角で全体を収めておいて、
確かに、オーロラ撮影では35mmレンズでは狭すぎる場合が多い様です。
拙劣ながら、上げた画像は一応フルサイズ機の16mmレンズで撮りましたが、それでも全然入り切れませんでした。(汗
書込番号:26277718
5点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM3
20万のカメラも、100万のカメラも写り、操作性など変わらないのだから、高ければ何でも良いという人が釣れればメーカーとしては成功と言うことなんだろね。
素晴らしいカメラとか、レンズとか言っても、その写りの違いを並べて、流石高いのはぜんぜん違う、価格差だけあるなんて比較今まで見たことないから、カメラって不思議な世界だね。良いものは、空気感まで写せるという、もはやオカルトなんですもん。ちなみに、その空気感、どんなに写真を眺めても、1時間も2時間も目を凝らしても、私にはその空気感とやら伝わりませんでした。
スナップ撮るだけなら、どうせこのカメラも昔の3万のコンパクト機と違いが分からない、所詮はそんなところでしょう。
日本は貧乏になったから、このカメラは中国人向けと言うことかな。日本の不動産安いみたいに、爆買いかな。
29点

>commet09さん
金額の提示のしかたが完全に
「Leica」をディスってますよね?笑
あっちに書いた方が良くないですか!
書込番号:26252990 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>スナップ撮るだけなら、どうせこのカメラも昔の3万のコンパクト機と違いが分からない、所詮はそんなところでしょう。
いや〜さすがにそんなことは無いと思いますけどね。
第一にさすがに3万円のコンデジではセンサーサイズが極小でしょう。
昔3万円台でありそうだったIXYとかでも1/2.3型CMOSでしょ?
このソニーのカメラは35mmフルサイズですよね〜?
さすがにこの違いは大きいでしょう。
https://fivestarcamera.net/column/post-15010/
フルサイズセンサーのコンデジとしてはめっちゃ高いとは思いませんけどね。まぁ、もちろん安いとも思わないけど、今のご時世APS-Cセンサーのコンデジで20〜30万ですから、フルサイズですし出たばかりなんでこんなもんでしょう。
私はここまで出すなら、もうこっちって思いますけどね。まぁ、実際買えませんけどね。
https://kakaku.com/item/J0000047599/
なおカメラやレンズの違いで、今まで撮れなかったものが撮れるとかは良くある話ですよね〜。スレ主様はカメラってもしかしてスマホしか使ったことないとかですかね?
書込番号:26252995
29点

それを言えば、軽トラでもロールスロイスでもフェラーリでも目的地に着くという点だけならどちらでもできる…のと同様、何をどこまで求めるかってことですよね。
実用性以上の趣味の世界なんて、カメラに限らずみんなそんなもんでしょう。
まぁ、私には買えないし買わないけど。
書込番号:26253039 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

違いが分からない人は買わないだろう、
違いの分かる人の中には買う人がいるだろう。
しかし、なぜ買わない人たちが値段がーとか普及品やスマホで充分だー、とか騒ぐのだろうか。
これを買いたい、買いたいが値段が高すぎるー、
とか騒ぐのならまだ理解できるが。
書込番号:26253061
40点

さすがに3万のデジカメと比較したら…僕レベルでもわかりそうなんだけど(笑)
…多分(笑)
…知らんけど(笑)
3万のデジカメは使ってきたから慣れてるし。
普段、食べてる代用シシャモと違う味が本物でしょうから。
国も民族も関係なく、これに価値を見出した必要な方、欲しい方が買えばいいだけです。
花崗岩も石。砂岩も石。金も石。ダイヤモンドも石です。
書込番号:26253087 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ブランド品。
RAY-BANのサングラス、
オメガの腕時計。その類。
スレ主はこれらにその価値が見出せないだけ。
見出せないことを恥じる必要はないが、
これらを許容できない器の小ささを知るべきかな。
書込番号:26253101
30点

単焦点のフルサイズというスペックだけでも3万のカメラと違うでしょ。
工業製品は量産型か少数生産型でも値段は変わるしね。
もう少し論理的思考で詰めた方がいいのでは?安直なものいいに見えました。
書込番号:26253172
7点

またか…
毎回毎回新製品がでると…
同じようなスレしか立てられない…
まだ発売もされていないのに、
写りや操作性が同じ?
いやはや
まともに比較すらもできないと
自ら宣言しているようなものだね…
哀れ…
書込番号:26253230 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>スナップ撮るだけなら
腹を満たすためだけなら、高級寿司でもチェーンの回転ずしでも変わらない。
書込番号:26253252
12点

これは「趣味のカメラ」であり、「仕事用」や「記録用」ではないと思ってます。
趣味になると、車やバイクや腕時計、古着など、なんであってもそれに価値があると感じた人以外に、その値段の価値は感じられません。
私も、穴が開いてたり色褪せてるTシャツに何万も出して買い集めてる会社の先輩を白い目で見てます(笑)向こうからしたらカメラ1台に50万とか払う私を同様に感じてる。趣味なんてそういうものかと。
私はもっと安かったRX1(中古)に過去どっぷりハマっていました。もう無いと思ってた後継機を出してくれたSONYへの敬意と、あの体験をまた味わいたくて予約しました。
あと一週間、久しぶりの再会をこうして楽しみに待ってます。
書込番号:26253268 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

ちょうど実物昨日見てきました。
さて、自分の言いたいことだけ言って、これって(質)なんですか?
書込番号:26253344
8点

フルサイズ、35mm、F2・・・コンデジとは全く異なる写真が撮れると思いますよ。
ボケ味なんて全然違うでしょうね。ポートレートが分かりやすいと思いますが。
書込番号:26253563
7点

所詮はコンパクト機と思っていたけど、先日カレンダー制作に、10年ほど前コンパクト機で写した写真を印刷したら、これが意外なほどよく写っていて、見た目一眼と全く変わらず、これならあえて高い、重たい一眼を買う意味がないと感じたくらいです。
確かに、シビアなシーンでは一眼が有利かもしれないけど、スナップ撮りならあえて高いカメラ必要ないでしょ。RX1RM3を使って、シビアな撮影をするとはどうしても思えないし。
このカメラ、どう見ても66,000円程度の価値なんでしょうね。外国の人からすれば、安い、安いになるのかもしれないけど。
書込番号:26253749
8点

>日本は貧乏になったから、このカメラは中国人向けと言うことかな。日本の不動産安いみたいに、爆買いかな。
為替レートで見ると日本の購買力は低下していることになるが、国内で生活する限りではさほど変化なはい。
確かに日本の一部の人は貧乏になったかも知れないが全ての日本人が貧乏になったわけではない。
中国人がこのカメラを爆買いすることないと思うが。
中国人が日本の不動産を買うのは自国では土地を買うことができないから、買える国で土地を購入する。
しかも日本の税法が適用しない彼らにはその不動産を親族に譲っても相続税がかからないので彼らにとっては魅力的な財産だ。
早く外国人にも日本の税法が適用されるようにすべき、まずは消費税の負担から。
書込番号:26253766
9点

なんで、
スナップとか
シビアな写真とか
限定的になるの?
スナップではなく
またシビアなものを撮るなら、
差は出てくると言ってるのと同じ…
書込番号:26253773 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どんな印刷機でカレンダーを印刷したかわかりませんが、所詮その印刷機が持つ性能以上のものは印刷できません。
よくWeb上のサンプル写真を見てコントラストかどうとか言ってる人がおられますが、
それってWebを見るために使われたモニターの映像の評価でしかないことを忘れているよう、
そのモニターの性能以上の画質を表現することはできません。
書込番号:26253787
11点

>commet09さん
>確かに、シビアなシーンでは一眼が有利かもしれないけど、スナップ撮りならあえて高いカメラ必要ないでしょ。
スナップ撮りは、今や、大抵の人は、スマホで済ませていると思います。
動物写真のように、瞬間の動きを狙うときは、レフ機やミラーレスが必要になりますが、スマホの動画で動物を撮る人が増えていますね。
書込番号:26254694
1点

さすがに1/2.3型センサーで61MPは解像しないので…
画素ピッチ的にはフルサイズ換算で15000MP相当(笑)
150億画素てこと
コンデジとの差はわかると思うよ
まあ世の中、一眼よりスマホの方がきれいとしか思ってない人もいるので
色んな評価が出てくるのだろうけども
とりあえず初値が60万円弱は高いと思うがな
昔は一眼とレンズ買うより一体型はレンズ付きでめちゃお得て値付けだったけども
7R5とFE35/1.8より10万円高い
7R4にすれば20万円近く高い
値付けの基準が大幅に変わった事を痛感します
書込番号:26255805
4点

>あっちに書いた方が良くないですか!
向こうのもそうだけど、「価格で話題騒然(?)」って流石ですな!
書込番号:26256003
2点

異常なのですか???
1997年(約28年前)にこのカメラが発売された時¥248,000でした。
当時、TOYOTAカローラの上級クラスが130万円−−現在300万円(約2.3倍)してます!
あのころ、このカメラを買った人からすれば、特に高額とも思わないですが・・
書込番号:26256417
9点

DS-300ってスマートメディアが出た年にでてるけど
PCカードスロットのスマートメディアアダプタってもしかして5V用?
まあアダプタ変えれば当然3.3Vのスマートメディアが使えるだろうけども
書込番号:26256458
1点


>RC丸ちゃんさん
ああxDにも対応した新しいアダプタ使ってるんですね
フジが最初に用意したのが何Vだったのか気になる(笑)
ちなみに僕はDS-8を持っているので5Vのスマートメディアと
カードリーダーを持ってます(笑)
フジとオリはデジカメ黎明期に圧倒的存在感を誇ったのに
ことごとくメディアで失敗して一気に衰退したのが面白いとこ
スマートメディアからのxDだからね…
オリにかんしてはiD PHOTOまで手をだすポンコツぶり(笑)
書込番号:26256482
0点

あ
ちょっと勘違いしてました
スマートメディアは1995年発売なのでさすがに1997年のDS-300なら3.3Vですね
ちなみにDS-8は1996年
書込番号:26256489
0点

たかだか60万円ぐらいで高すぎるだの、異常だの大げさな。趣味のカメラに100-200万円使う人なんてざらにいるでしょ。
それと日本人が貧乏になったというよりは、格差が広がってんのよ。貧困層が増えているけれども、富裕層も増えているの。なのでカメラに60万円程度を出す人なんてごまんといるよ。
書込番号:26257421
20点

>それと日本人が貧乏になったというよりは、格差が広がってんのよ。
>貧困層が増えているけれども、富裕層も増えているの。
>なのでカメラに60万円程度を出す人なんてごまんといるよ。
確かに・・・。
私の友人は、先日も2000数百万円の腕時計を銀座のお店で買って来たと言っていました。
そこは結構流行っている様ですよ。
あっ、無論カメラにも相当額つぎ込んでいるそうで、色々とそれを見せられています。
書込番号:26257756
6点

そうだよ、高い高いって執着して、そっちの方が異常な世界だよ
900万1000万のベンツが街中、いっぱい走ってるじゃない。
書込番号:26257832
9点

このコメ主さんは以前から、何かをディスって喧嘩を売ることだけがスレ立ての目的なので、真面目に説明しても徒労に終わります。
書込番号:26257906
11点

日本人社会ではよくあること
とにかく自分の主張が正しいということを証明するために周囲に同意を求めてくること
自分の欲しいものを否定されると我慢できずに暴れる人およびそれを面白がる人
スルーすればいいのにダボハゼのように食いついては状況解説をしたい人
書込番号:26257919
5点

>commet09さん
いやあ、本当に最近のカメラは高いですね〜。高嶺の花過ぎて僻んでしまいます。
「もはや異常な世界」は納得ですね。趣味の世界なので本当にピンキリなんだけど・・・。
ひと昔前ならカメラに限らず「プロしか持たないだろう。かなりの金持ちしか所有しないだろう」と思っていた物がかなり一般化してるもんね。
昭和の高度成長期からは外れ、バブルの恩恵にあずかれなかった身としては何かにつけて付いて行けない領域が増えました。苦笑。
でもね、3万円のコンデジと比べられても・・・。自分としては安いコンデジ画質に堪えられなくて一眼レフに変えた
ケースなので・・・。(清水の舞台から・・・)って思うくらい一眼レフに手を出すのは最初は戸惑い何ヶ月も悩んだのだけどね。笑。
確かに条件が合えば安いコンデジでも素敵な写真は残せますけどね。なかなか写真を趣味にすると色々と昔のコンデジではね。
でも、このカメラのスペックは凄いですよね。自分の趣味には合わないですから、もし自分が金持ちでも買わないけどね。
人それぞれですね。
書込番号:26259287
3点

まあ働きだしてしまえば、稼げないのは自分の責任でよいのだけども
一番大変なのは学生だろうなと思う
都内だとここ数年でやっとバイトの時給が上がったけども
その前は20年くらい全く上がらなかったんだよねえ
その20年で物価がどれだけ上がったか?
外食なら1.5〜2倍くらいになってる
カメラは新品の値上げにつられて中古も相場が上がってるから
学生がはじめるの大変だろうなああ
まあ対外的には日本は物価が上がらなかったから国力が落ちたとなるのだけどね
政府がやらかした…
物価はもっと上がり、それ以上に給料が増えるのが健全だった
書込番号:26259311
0点

でもこういう高いものの話に限って買えない人が群がってきて
自分のことは棚に上げて世の中には買える人がいるみたいなこと書くやつ必ず現れる
他人の代弁とか恥ずかしいよね
貧富の差というより心の貧しいのが増えてると言える
たまには買える人、買った人の意見も聞きたいよ笑
書込番号:26259328
0点

買った人は価格コム見なくていいんだよ。
買ったんだから、ネット見ずに撮ってるでしょ。
また、精神性も関係ないよ。
移動中とか合間とかの時間つぶしが多いんじゃない?
久しぶりに気になる製品が出たから世間話してるだけ。
その辺りは国際情勢の話と同じ。
諸外国や諸勢力に具体的に圧力かけれる人は…まぁ、いないけど…情報みながら語り合うじゃん。
楽しく行こうよ。
それで役に立ちゃラッキーじゃない(笑)
書込番号:26259383 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>松永弾正さん
製品買ってレビューまでした人は価格コム見に来ちゃ行けないんだ笑
書込番号:26259532
2点

>珈琲天さん
見ない方が気が楽だよ(笑)
書込番号:26259784 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

子供のころの話
軍医上がりの校医がいて、学校行事になるとVcでパシャパシャ撮っていました。
エルマーの5cm以外を付けているのは見たことがなかったが目立っていました。
時代が違うので、値段ほどの衆目を集めることはないと思うけどVcより写りは良
いでしょうね・・・・・されど、コンデジ50マンエン
書込番号:26260222
0点

人それぞれ生活レベルが違うし社会的地位や趣味も異なる
なのに日本人はみんなが同じ世界を生きていると勝手に思い込んでいる
ネット社会が浸透して貧乏人や孤立してる人でも情報は取れるからね
書込番号:26260767
4点

>貧困層が増えているけれども、富裕層も増えているの。
>なのでカメラに60万円程度を出す人なんてごまんといるよ。
確かに・・・。
自分事ながら、まずは万難を排して「富裕層」までをクリアし、早く「超富裕層」の仲間入りをしたい!
超高額カメラは、それからでも・・・。(汗
「日本の富裕層・超富裕層は合計約165万世帯」
https://www.nri.com/jp/news/newsrelease/20250213_1.html
書込番号:26264109
0点

上で「友人の話から、超高級腕時計の販売店が繁盛している」と申した者です。
以前、そんな店で買った腕時計をしているその友人に「何で2000数百万円もするの?」と思い切って聞いたら、
「例えば、鎖バンドの主要部分が金で、また時刻表示部分が全てダイヤで出来ているから」とか言っていました・・・。
まあ、そこまで行かなくても、超高級腕時計業界はその路線で成功している様に見えます。
なので、今やジリ貧のカメラ業界(?)も生き残りを懸けて、そんな超高級カメラの路線に賭けてみるのって、ダメでしょうかね?!
書込番号:26264439
3点

そんな路線の危うさもあるよね。
なんの役にも立たない重そうなネックレスを付けてる淑女や野球選手のように、
「そうだったの、そうゆう種類の人なのね。」となればジリ貧が加速するやも
書込番号:26264555
1点

>なんの役にも立たない重そうなネックレスを付けてる淑女や野球選手のように、
「何の役にも立たない」といった見方もあるけど、本人にはそれを付ける事で「超無情の喜び!」を感じるらしいですよ。 聞いた話では、例えば高級クルーズ船での船長主催のディナーで、そういった超高額なアクセサリーや持ち物を携えてのディナーなどではね・・・。
>ジリ貧が加速するやも
今やまさに「じり貧加速状況」ですね。
ただ、近年は海外輸出で結構頑張っている様だけど、早晩やはりじり貧になるかと。
例え今売れている国々でも「あっ、やっぱ携帯カメラで充分だ!」とね。
画像出典 https://gyokai-search.com/3-camera.html
書込番号:26269847
4点

ジリ貧と言っても、近年では売り上げ総額では横ばいないしは直近ではむしろ伸びています。
その意味するところ、やはり高額カメラが売れているからで有り、その点ソニーはこの先を先取りしている様に見えますな!
私見ながら、チマチマした割安なカメラ販売では、今やカメラメーカーは存続出来ないのかも?(>_<)
書込番号:26269883 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>なんの役にも立たない重そうなネックレスを付けてる淑女や野球選手のように、
↓
>>「何の役にも立たない」といった見方もあるけど、本人にはそれを付ける事で「超無情の喜び!」を感じるらしいですよ。
超高価な宝石や時計だけでなく、例えば超高額なバックを持ち歩いている多くの方々もまた「それで無情の悦び!」を感じているんでしょうね。
翻って、カメラもそういった方々をターゲットにすれば良いのかも?
私はお金には全然余裕はありませんが(汗)、世の中にはお金持ちも一杯おいでのようですし・・・。
書込番号:26277696
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





