デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1900件)
RSS

このページのスレッド一覧(全185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
185

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信17

お気に入りに追加

標準

1億画素は必要なのか

2025/07/20 15:16(1ヶ月以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100RF

クチコミ投稿数:3件

1億画素、タタミ1畳の大きさまで、大プリントするなら必要。
A4のプリントなら1000画素。
SNSやインスタ、スマホで見るなら、600万でも十分すぎる画素だ。

かつての巨匠は中判ハッセルで(800万画素相当)全紙(新聞紙)でプリント
して展覧会してました。
この大きな画素は本当に必要か、この世の何を撮るのか?

書込番号:26242664

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:93件

2025/07/20 15:30(1ヶ月以上前)

>あきき056さん

 目に見えない物まで撮りたいという人向けでは。

 自宅に帰り、PC等で拡大して見れば、双眼鏡などを持っていなければ分からない物まで写っている。

 写真撮影におけるロマンの一つでは。

書込番号:26242667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2025/07/20 15:39(1ヶ月以上前)

ピクセル毎の精度は頭打ちなんで画素数増やすしかないよね

書込番号:26242672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:19件

2025/07/20 16:18(1ヶ月以上前)

普通の人は2400万画素で充分です。
EOS R3だって2400万画素ですが必要十分です。

1億画素以上必要なのは広告業界のカメラマンです。
ハセオ先生みたいな。

https://www.hasegawahaseo.com/

書込番号:26242703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2025/07/20 16:28(1ヶ月以上前)



・・・「2位じゃダメなんですか」

・・・これは、2009年11月13日、当時の政権党・民主党の蓮舫議員が、当時世界一を目指し1200億円もの巨費が投じられた「スーパーコンピューター:京」の開発費に対して放った言葉である。


・・・その後、計画は「凍結」の後、各方面からの反対により「凍結撤回」となったことは、皆さん、ご承知のとおりである。


・・・そして現在、2019年に終了した「京」の後を引き継ぎ、「京の100倍の性能」の「富岳」(1,100億円)が開発され、「豪雨、地震による津波、竜巻などを予測するとともに、避難が困難な道路の特定や避難者ごとの最適避難指示の策定」などを担っているわけだ。 もちろん、それだけでなく、いろんな分野において活躍している。


・・・その「精度」については、「我々は肌で感じ取っている」と思う。

・・・「昔の気象予報は全くと言っていいほど当たらなかった」のが、「今はほぼピンポイントで予測が可能」


・・・これ、「2位じゃダメなんですか」の言葉で「凍結」されていたら、その瞬間に「科学・技術の進歩が止まる」わけで、「相も変わらず、昔々と同じ、精度の悪い気象予報や科学技術の中で暮らさなければならなくなってしまう」んですよ。


・・・まあ、「先に将来どうなるかを常に考え準備するプロメテウス」と、「悪いことが起こってからでないと考えない・動かないエピメテウス」の「2人の巨神兄弟」と同じように、この世にはプロメテウス的な考えをする人々によって支えられてるんですよ。


・・・ということで、このスレの主題は・・・「エピメテウス的」です。残念ながら。









書込番号:26242711

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2025/07/20 17:26(1ヶ月以上前)

レンズ補正で歪を改善させるので(電子的に画像を移動させるので)
1億画素位ある方が画像周辺部の画質低下が目立たなくなるのです。
歪み補正を使わないなら8Mピクセル程度でも良いと思いますが、
今のレンズは電子的な歪み補正をする事を前提に小型化しているので
高画素化を避けては通れないのです。

書込番号:26242743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:32件

2025/07/20 18:36(1ヶ月以上前)

>かつての巨匠は中判ハッセルで(800万画素相当)全紙(新聞紙)でプリントして展覧会してました。

ハッセルだと、レンズ性能やスキャン方式によって3000から5000万の情報量はありますよ。当時は引き出せなかったとしても。

ただ大フォーマットで、コントラストや階調面で非常にポテンシャルの高いデータだと、縮小しても保たれる割合は大きいです。

>この大きな画素は本当に必要か、この世の何を撮るのか?

デジタル的な解像度はともかく、フィルムのほうが毎回記録とプリントで最低2枚の紙を浪費するしラボでの現像も厳密なテクノロジーで管理されていたわけなので、一億画素のデジカメよりもさらに贅沢だったと思います。さらに画像編集にも10倍は手間がかかります。
「この資源と労力と金銭の浪費は本当に必要か、この世の何を撮るのか?」との問いは、より深刻と思います。

書込番号:26242798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2025/07/20 18:55(1ヶ月以上前)

こんばんは、GFX100RF は持ってませんが・・・

合成した7800万画素です
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001274576/SortID=25781687/ImageID=3942527/

こんなのを"楽しみ"たければ1億画素あってもよろしいんじゃないかと

持論を裏付けるためにプリント説を持ち出すと「一面的な見方」とも

もっと視野を広く、パノラマ写真みたいにって
余計なお世話かも

書込番号:26242816

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2025/07/21 06:09(1ヶ月以上前)

1億画像が仮に役にたたなくても・・・

SF作家のアイザック・アシモフ曰く、
「人間は無用な知識が増えることで快感を感じることができる
唯一の動物である」

たとえこの無用なスレでも・・・

書込番号:26243147

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/07/21 12:03(1ヶ月以上前)

>あきき056さん

ヒトの視力1.0の分解能を「60秒角⇒1分角」として、
俗にいう「360°」は、立体角で「4π」⇒ 平方度で「41,253」、平方分で「1.49億」⇒RGGBとして「5.94億」となります。

ヒトの両眼視野(左右180°以上、上下130°以上)は、焦点距離換算できないので、
上記の立体角「4π」に対して、「スイカを 8等分に切ったうちの3つ分」に相当する「1.5π」とすると、
平方度で「15,470」、平方分で「5569万」⇒RGGBとして「2.23億」となりますから、
ヒトの両眼視野の(面積相当の)半分ぐらいをトリミングする⇒1億画素、
という「見方」をすれば、要不要は別として「興味深い」とは思いますね(^^;

※RGGB⇒通常の単板単層カラー撮像素子は、通常の1ショット撮影で「画素毎に解像できない」ので、とりあえずRGGB計4画素として扱っていますが、
現実的には【レンズ解像度などの光学的制約を受ける】ので、もっと厳しくなったりします

書込番号:26243339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5424件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/07/21 17:43(1ヶ月以上前)

>あきき056さん

大きく伸ばすためというよりは、
ノイズレス鑑賞用かと。

同じ銘柄のフィルムをハーフのカメラで撮って
キャビネ判に焼くより、
35mmで撮るって焼く、
さらに中判で撮って焼く方が
相対的にフィルム粒子が目立たなくなります。

デジタルも、普及している4Kモニタが約800万画素。
縦横2倍で約3200万画素以上である程度目立たなくなる。
ダイナミックレンジはS/N比。
ノイズが目立たなくなればダイナミックレンジが良くなる。

これを量販品工業製品として
性能と歩留まりと価格をバランスさせようとして、
デジカメ用は
APS2600万画素の各画素構造(3.76μm)をベースにして、
それをフルサイズ6100万画素なり
中判1億画素なりに敷き詰めたのが今。

スマホ用も同じく高画素にしていますが、
最初から複数画素の平均を出力画素にする
ピクセルピニングで低ノイズを実現させています。

今のカメラ用センサは、
スマホ、監視、車載の各センサ技術の
おまけで作られています。
監視用だと、
例えばキヤノンの試作でフルサイズ4.1億画素が
今中国の展示会で公開中。

自社でセンサを作れない各社は、
センサメーカーの製品を元にカスタムする
イージーオーダーが精一杯。

書込番号:26243572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:419件

2025/07/21 18:26(1ヶ月以上前)

1億画素は800万画素にはできるけど800万画素を1億画素はかなり無理がある。

それを逆手に取ったのがRFのデジタルズームなのでは?
トリミング耐性では大幅に優位です。

ただこのセンサーで3000万画素くらいのすごいDRのカメラを出してほしい気がしなくもないですけどね

書込番号:26243602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2025/07/22 09:35(1ヶ月以上前)

>この大きな画素は本当に必要か、この世の何を撮るのか?

何億何兆画素だろうが『需要がある限り必要』。


40年程前のPCが8ビット全盛時代。主記憶32キロバイト(メガ、ギガ、じゃ御座いません)全盛時代にVRAM48キロバイトと主記憶64キロバイトを積んだPCが登場。

当時のPC雑誌で『一体このような広大なメモリ空間を誰が使い切れるのか』との記事がありました。
現在、普通に何ギガバイトも使います。8ギガバイトでも少なく感じる昨今。

なので杞憂心配は一切ご無用。あるだけ使ってれば良いのです。

書込番号:26244159

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2025/07/23 11:33(1ヶ月以上前)

あきき056さん こんにちは

画素数が多ければ プリント目的ではなく 高性能単焦点レンズ一本付けて置き デジタルズームで切り出して使うという使い方が出来るようになるので レンズの軽量化 レンズ交換無しでの使用が出来るようになってくると思います

実際 最近 デジタルズームを使い カバーする画角広げる使い方するカメラが出てきています

書込番号:26245051

ナイスクチコミ!2


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:68件

2025/08/14 12:03(1ヶ月以上前)

見えるかどうかより、情報として存在するかどうかが質感では大事かと思います。充分情報が得られる状況かどうかが必要かどうかに関わってくると思います。例えば山岳遠景などは違いがでます。情報量が少ないと画質がドライになったり絵の具のようになったりします。もちろん有害光線カットや減光も必要ですが、GFXとフルサイズでははっきりと差を感じます。レンズはフルサイズの方が良質なのですが。

書込番号:26263095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7740件Goodアンサー獲得:366件

2025/08/14 15:13(1ヶ月以上前)

 
 
 レンズの分解能がそこまでないので、画素数を多くし過ぎても無意味。画像がボケるだけです。キヤノンのLレンズでさえも、フルサイズのカメラで2千万画素に相当する分解能がないレンズが大半です(DxOMarkのスコアデータによる)。


書込番号:26263190

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/08/14 21:55(1ヶ月以上前)

(備考)
下記は、画角⇒撮影範囲(「面」相当)に対して、
視力1.0分解能(60秒角)の場合の仮定です。
※実際のレンズの解像力を加味すれば成り立たないかもしれない条件も含みます(^^;

※下記の仮定においての例:
RGGB計≒1.02億画素になる条件は、
GFX実f≒25.8mm (⇒ 換算f≒20.4mm、4:3比率)

【各画角と 視力1.0の分解能
 ⇒解像dot、RGGB画素数】
   (GFX)
換算f 実f 対角 【視力1.0分解能】 
(mm) (mm) 画角 解像dot RGGB※
18.2  23  100°   3219万 1.29億
19.7  25   95.2° 2725万 1.09億
20.4 25.8 93.3° 2550万★1.02億★
20.5  26   93.0° 2519万 1.01億
23.7  30   84.8° 1892万   7569万
35.5  45   62.7°   841万   3364万
39.5  50   57.4°   681万   2725万
43.4  55   52.9°   563万   2252万
49.8  63   47.0°   429万   1716万
63.2  80   37.8°   266万   1064万
86.9 110  28.0°   141万  563万
94.8 120  25.7°   118万  473万

※GFXフォーマットのアスペクト比≒4:3

※解像dot⇒視力1.0分解能(60秒角)より

※広角になるほど、焦点距離との比例的な関係が崩れますので計算過程に「2tan(θ/2)」の部分があります。

通常の単板単層カラー撮像素子は、画素単位で解像できないので、
解像単位の(仮称) 1dotあたりで RGGBの4画素を充てる仮定です。
※そこが気になる方は仮定を変更して計算してみてください(^^;

書込番号:26263512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/24 23:40

この話題もかなり前のことになってしまいましたね。

私は「1億画素で何を撮ることができるのか?」を考えると楽しくて仕方がないです。
一体どんな世界が見えてくるのか?
結局のところ、当機を買った人だけの特権ですね。

私は縁あってRX1R IIIを手に入れました。そして「6,000万画素はこんなに写るのか!」と
驚きの連続です。

それでも当機を手に入れられた方々がうらやましいですね。

書込番号:26272340

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 LUMIX DC-TZ99 購入検討

2025/08/24 11:29


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ99

クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】
屋外球場での撮影(昼間、ナイター)
【重視するポイント】
ズームで綺麗に撮れる
【質問内容、その他コメント】
スマホは格安でカメラ機能は良くないので、久しぶりにデジカメ購入を検討しています。ズーム機能と携帯性も重視したく一眼レフを除外して、LUMIX DC-TZ99が今選択肢にあります。
きっかけは、野球の試合の様子を綺麗な写真で残したいと思ったことです。子供の試合や、プロ野球の試合(個人で楽しむ用です)など。
皆さんの口コミから昼間の屋外は綺麗に取れそうだと分かりました。夜間ですがナイターで明るさがある程度ある場合はどうでしょうか(写真の鮮明さやブレなど)。
アドバイス頂けたら幸いです。

書込番号:26271696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:221件

2025/08/24 12:07

まず望遠で動きがあるのでファインダーがあった方が捉えやすいです。
夜間ナイターは望遠は強いですが。センサーが小さいので高感度に弱い。
レンズの望遠端が暗いのでそれこそブレやすいですね。

LUMIX DC-FZ1000MUが1インチセンサーで
明るいレンズで良いですが。製造終了で中古しかないのと
もう少し大きくなるので。

ミラーレスがナイターは良いでしょう。
但しどのカメラもオートでは綺麗に撮れませんので
シャッタースピード優先とか絞り優先と色々自分で
使いこなせる必要もあります。

書込番号:26271727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2025/08/24 12:53

ズームで綺麗に撮れる

どこまでを希望しているのでしょう。
上位機種を使っている人たちからしたら、望遠域の撮影はショボいでしょう。
ただ高倍率ズームが効くので、撮れるというだけ。

書込番号:26271755

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:7676件Goodアンサー獲得:183件

2025/08/24 12:55

今どきの6万円程度の高倍率ズームコンデジですから、妥協も必要かと・・(^_^;)

書込番号:26271756

ナイスクチコミ!2


hard69さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DC-TZ99のオーナーLUMIX DC-TZ99の満足度3

2025/08/24 21:16

当機種

夜の松本城

>ドリドンドンさん

TZ99を購入して間もない初心者です。
あくまで私見かつ野球場内での撮影実績はありませんが、ドーム球場等であればそれなりに照度は確保できると思われますので、ズームによる撮影を主体とするのであれば、本器でも満足できるような感じがします。

本器の最大の特徴は、小さな本体で素晴らしいズーム能力を発揮することだと思っています。
風景などの撮影が主体だとすると、場合によってはスマホの方が綺麗に感じる事もあるかも知れませんが、お子さんやプロ野球の選手の撮影が主体であれば本器の能力を最大限生かせるような気がします。
何と言ってもさりげなく高倍率のズーム撮影ができるところが気に入っています。

※参考にならないかも知れませんが、夜間のお城を手持ちでズーム(200mm)撮影した画像を添付しておきます。



書込番号:26272236

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/08/24 22:37

機種不明

ナイターの 1/64ぐらい? 撮影(被写体)照≒5 lx(ルクス) ※Lv(Ev)2

hard69さんの撮影画像の撮影データ
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000046783/SortID=26271696/ImageID=4066270/
>シャッター速度 1/5秒
>絞り数値 F5.6
>ISO感度2000
から、
その撮影(被写体)照度を単純計算すると、約5 lx(ルクス)のようです。
※Lv(Ev)2


ナイター球場の場合、球場毎や球場内の場所で明るさの際はありますが、
Kakakuの画像アップを含めた多数の条件から、(統計的な)目安として、
Lv(Ev)9 ⇒ 撮影(被写体)照度:1280 lx(ルクス)で例示します。

特に店内照明が明るい部類の梅田ヨドバシより少し暗い程度


※以下、画像の見た目の明るさ≒【露出】は標準的であることを、前提条件にしています。


さて、
hard69さんの撮影条件の多くを流用し、
明るさの差異1280/5=64倍をシャッター速度に全ブリできたとすると、
シャッター速度1/5秒*64倍⇒ 1/320秒ですので、
スポーツ撮影としては遅いシャッター速度ですが、フルオートより遥かにマシでしょう。


しかし、1/2.3型コンデジで ISO 2000では「特に人間の肌の違和感というか画質劣化が厳しい」ので、
同じF値のまま ISO 1600や800に抑えると、シャッター速度が どれぐらい遅くなって、ナイタースポーツ撮影に向かなくなっていくのか?
を想定してみましょう。

ISO 1600
⇒ シャッター速度 : 1/250秒
投球時など動きの速い場面では、ブレ(被写体ブレ・動体ボケ)が残念ながら、全滅とまでには至らない

ISO 800
⇒ シャッター速度 : 1/125秒
投球時など動きの速い場面では、ブレ(被写体ブレ・動体ボケ)が全滅に近づく(^^;

書込番号:26272300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q3 43

クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
日中シンクロ撮影の実現
【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:26269586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13693件Goodアンサー獲得:2862件

2025/08/22 09:30

>大和の街さん

純正でSF40とSF60があり、どちらもハイスピードシンクロに対応しています。
https://leica-camera.com/ja-JP/photography/accessories/flashes/flash-sf-40-black
https://leica-camera.com/ja-JP/photography/accessories/flashes/system-flash-sf-60

書込番号:26269700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/08/22 12:00

あさとちんさん

初めまして、早速の御教示ありがとうございます。
先程ヨドバシカメラで調べに入り、SF40の在庫確認しております。
背景が明るい室内での集合写真時にシンクロさせたいので
しっかり話を聞いて購入を図ります。

貴重な御助言感謝致します。 水戸 拝

書込番号:26269797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2025/08/22 12:23

大和の街さん こんにちは

SF40やSF60の場合 ニッシンのOEMで 以前は ニッシンでもライカ用が出ていたのですが 今はライカからしか発売されていないので ライカから選ぶしかないと思います

自分の場合 ニッシンのi40 ライカのSF40に相当するストロボ使っています SF40h使ったことが無いので ライカ用は改善されている可能性もありますが ニッシンのi40の場合 背面のダイヤルが動きやすく 知らない間に ダイヤルが動いてしまったり 発光部が簡単に回転し 撮影したら ストロボのヘッドが 変な方向向いていたなど 可動部が 動きやすいので この部分は 購入時チェックしておいた方が 良いかもしれません

書込番号:26269818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/08/24 20:47

>もとラボマン 2さん
ニッシン社の情報ありがとうございます。
純正の高価な事に驚きまして、パナソニック
辺りに無いかな?と思っていた所です。

探して見ます!!ありがとうございます。
多謝

書込番号:26272201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

クチコミ投稿数:19024件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4 ドローンとバイクと... 

こんにちは。
今さらな質問だし、もしかしてもの凄く初歩的なところで躓いてるのかもしれませんが・・・

当機種で撮影した画像を出先でスマホにダウンロードしたい場合、
1.カメラの電源を入れる
2.メニューからスマートフォン転送機能→スマートフォン転送→スマートフォンから選ぶ
3.スマホのImageEdgeMobileを起動→カメラとの接続開始
でようやくカメラ内の画像一覧がでてきます。
ちなみに私の場合、3.の後でほぼ必ず一度「接続が切れました」となって、「開始する」からやり直しします。2度目は切れません。

で、質問なんですが、この上記の2.の手順って省略できないのでしょうか?
なにげに面倒くさくて・・・
ちなみにフジのX-T4とXAppの場合は2.の手順は必要なく、スマホの操作のみで画像一覧までいけます。
さらにちなみにですが、Insta360X4の場合は1.の手順すらいらなかったりします。

もしかすると私の設定や手順が悪いのかもしれませんので、アドバイスをお願いいたします。

書込番号:26268024

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2025/08/20 07:48

スマホに接続できるSDカードリーダーを買って、SDから直接スマホにコピーを取れば良いです。
カメラのバッテリーも無駄に減らさなくて済みます。

書込番号:26268026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19024件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4 ドローンとバイクと... 

2025/08/20 07:55

別機種

そういった代替案は不要です。
てか、もちろんそれはずっと前から使ってます。σ(^_^;)

書込番号:26268029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2025/08/20 08:03

たぶんWIFIデバイスの電源はバッテリー寿命に大きく影響しますので

機器自身に画像確認できる機能(液晶)のあるものの
多くは 手動切り換えになっています

機器自身に画像確認のできないものは
デフォでONかもしれませんが

書込番号:26268033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19024件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4 ドローンとバイクと... 

2025/08/20 08:16

>ひろ君ひろ君さん

いえ、カメラのWi-Fi起動にはBluetoothが使われます。(富士フイルム機、Insta360機とも)
Bluetoothは待機時の電力消費が少ないためでしょう。
Insta360の場合は電源OFF(スリープ)時もBluetoothが生きていて、スマホからの指示でカメラの起動まで可能です。
RX100M7もBluetooth通信機能が備わっているので、富士フイルム機と同様のことができるはずと思うのですが、私の環境ではできてないんで疑問に思いました。

ソニー機でスマホ連携機能(ImageEdgeMobile)をお使いの方におたずねします。
スマホでの画像取り込みやカメラ操作時、カメラのメニューからいちいちWi-Fi設定しないといけない状況でしょうか?

書込番号:26268039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19024件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4 ドローンとバイクと... 

2025/08/20 08:47

機種不明
機種不明

もしかして新しいアプリが出てるとか?と思ってチェックしてみると、ありました。
Creators' Appというまたしてもわかりにくい名称・・・
https://creatorscloud.sony.net/catalog/ja-jp/creatorsapp/index.html
しかし!悲しいかなRX100シリーズは対象外だそうで。

ならImageEdgeMobileをしっかりテコ入れしろよ!とちょっと怒りが湧いてきました。
だってRX100M7はまだ販売中なんだし・・・
★1.7って・・・完全に終了してるやん〜悲

書込番号:26268058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/08/20 09:15

>ダンニャバードさん

>>ソニー機でスマホ連携機能(ImageEdgeMobile)をお使いの方におたずねします。

ImageEdgeMobile時代はダメダメでした、
Creators' Appに成って一気にマシに成りましたよ

DSC-RX100M7も世代交代でM8にして欲しいですね。
まあ昨今の調子だと初値30万円越えそうな気もしますけど。汗

書込番号:26268081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19024件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4 ドローンとバイクと... 

2025/08/20 09:48

>よこchinさん

やっぱりそうでしたか・・・
Creators' Appが使えたら色んな不満は解消しそうですが、対象外なんですよねぇ。
販売終了したモデルだったら仕方ないなぁ、と思うんですが、まだ売ってますよね、RX100M7。
って、公式ストア見たら209,000円?また値上げした?(^0^;)

書込番号:26268109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/08/20 10:07

>ダンニャバードさん

私もまだ現行機種のα6400使ってますが、こちらはも非対応。涙

α7SV・α7Wくらいが切れ目の機種のようですね、
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/CCCA03001

書込番号:26268123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19024件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4 ドローンとバイクと... 

2025/08/20 10:23

>よこchinさん

あら?コンデジだから捨てられた、って訳じゃなくて、年式で区切ってるんですね。
技術的な問題ではなく商売上の理由でしたか・・・
だったら販売中のは対応しろよ!さもなくば非対応機種は販売終了しろよ!って思ってしまいました。
なんだかなぁ〜、ですね。(^0^;)

書込番号:26268135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/08/20 10:35

>ダンニャバードさん

本体仕様を並べるとUSB Type-C採用機種かどうかが鍵の気がしてます。

書込番号:26268146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

久しぶりに倉庫から骨董品が・・・・・

2025/08/10 01:31(1ヶ月以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SZ-30MR

クチコミ投稿数:6件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

SZ-30MR

SZ-30MR 正面

起動成功

液晶良好

家財整理をしていたところ、当時2011年に購入したこのカメラが倉庫から発掘されました。
一応中身は出した事があるのですが、傷一つなく残っていました。
ちょうど15年経つんですね早いですね〜
当時はボディー形状やズームなどに魅かれて買ってしまいましたが、欠点は1つだけシャッターボタンだけタイミングが合わないんですよね。ズームとボタンの押すタイミングが少し悪く、ボタンを押した後にズームに修正が掛かって撮りたいタイミングを見逃してしまう。
サーキットなどのレーシング場によく行くのでその為にと思い購入しましたが少し失敗でした。
試し撮りで10枚ほど撮影した後は、倉庫で眠りの時間に・・・・・
バッテリーも充電して起動しましたが、やはりシャッターのタイミングは合わず、けれど大事に保管してます。
山などで野鳥撮影や夜空の撮影には良いかもですね。
hさ

書込番号:26259473

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2025/08/10 17:02(1ヶ月以上前)

今、このクラスが欲しいんですよね。
軽くて、それなりには使えるから。
子連れの散歩用に薄いやつ。

書込番号:26259894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1258件Goodアンサー獲得:9件

2025/08/10 17:27(1ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

GX100

GX100とケース

チャノキ

ヤマブキの種子

>カメラ愛好家さん >松永弾正さん こんにちは

骨董品カメラで遊んでいると楽しいですよね!

私の 18年前のリコーのGX100も 今でもバッチリ撮れます。

書込番号:26259917

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7676件Goodアンサー獲得:183件

2025/08/10 20:35(1ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

今年の生存確認

2011年のオリンパスといえば、私にはXZ-1です(^_^;)

書込番号:26260066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2025/08/11 07:16(1ヶ月以上前)

>RC丸ちゃんさん
XZ-1は今でも現役バリバリ(笑)

書込番号:26260305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7676件Goodアンサー獲得:183件

2025/08/11 08:41(1ヶ月以上前)

別機種

ストラップ付きが現役

松永弾正さん、こんにちは。

XZ-1は気が向いたときに持ち出す程度でしたので状態は良いです。
AWBの安定感はCANON S95の方がダンチで良いので、当時良く使っていたのはS95ですね(^_^;)

その後XZ-2はCMOSになっちゃったし、すでにRX100を買ってしまっていたこともあり購入せず!
RX100シリーズは12年間にこんなに買ってた・・自分でも驚き(>_<)

書込番号:26260365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2025/08/11 20:31(1ヶ月以上前)

>RC丸ちゃんさん
僕のXZ-1は修理3回を経て、ボロボロですが絶好調(笑)
パワーショットも同じくらい好きで…S80、S90、S90赤外線撮影改、S100を経てG7Xを使ってます。
G7Xも2回直してます(笑)

>カメラ愛好家さん
使ってあげてください(笑)
持味を意識して使うと楽しいですよ(笑)

書込番号:26260863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/08/18 11:21

たまにしかこちらに覗かないので遅くなってしまい申し訳ない。
年齢アイコンとか20歳以下になったままでした、、、、

>松永弾正さん
>RC丸ちゃんさん
>もつ大好きさん

メッセージありがとうございます。
まだまだ使えそうなので野鳥などをと思っています。
最近は熊の影響で登山や森林に入るのは避けています。
動作的に昔のものなので少し不快感はありますが、大事に使っていきたいと思います。
有難う御座いました。

書込番号:26266460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ302

返信76

お気に入りに追加

標準

これ、どういう所で使う用途なんですか?

2025/07/16 22:35(2ヶ月以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM3

クチコミ投稿数:143件

VLOGとかならオズもポケット3で良いですし、写真ならミラーレス使えば良いですよね
動画撮影の手ブレが凄くて、なおかつオズモポケット3より遥かに画質が良い?
そんなわけないですよね?
35ミリでそんなに広角でもないですし、ズームも効かない ですから野鳥もスポーツも撮影できない
これはどういう用途の時に使うのですか?

書込番号:26239522

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/07/16 22:44(2ヶ月以上前)

>シショツさん

動画も撮れるフィルムカメラ

あるいはLeica Q3でしょう、
https://leica-camera.com/ja-JP/photography/cameras/q/q3-black

書込番号:26239528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2025/07/16 23:00(2ヶ月以上前)

風景用でいいんじゃないでしょうか。

書込番号:26239547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2025/07/16 23:27(2ヶ月以上前)

常時携行用のスナップカメラですね。

書込番号:26239570

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/17 01:46(2ヶ月以上前)

>シショツさん
カメラ系YouTuberの自慢大会

書込番号:26239627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2655件Goodアンサー獲得:51件

2025/07/17 02:57(2ヶ月以上前)

>シショツさん

コンセプト・ムービーから分かるように、普通にスナップ撮りですね。

書込番号:26239650

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:143件

2025/07/17 06:17(2ヶ月以上前)

皆さんコメントありがとうございます
スナップ写真というならミラーレスで良いのではないですか?

書込番号:26239683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:5件

2025/07/17 06:31(2ヶ月以上前)

コンパクトだからスナップ向きですね  
自分みたいに僻地に行って風景撮影する人間にはコンパクトなカメラは重宝します
荷物が少なくればそれだけ軽くなり別の荷物を持っていける 今の時期なら水筒 暑さ対策の品を余分に持っていけます
単焦点だから構図に悩むことが少ないので意外と良い写真が撮れます
去年の秋に単焦点だけで紅葉を撮りましたが最高の写真が撮れました

書込番号:26239690

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2025/07/17 07:18(2ヶ月以上前)

機械式の腕時計みたいなもんじゃないかと。

性能や実用性で考えればこの選択はないですよね・・・(^^ゞ

書込番号:26239707

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:143件

2025/07/17 07:30(2ヶ月以上前)

>異仙忍者 自来也さん

でもミラーレスと小さなレンズならコンパクトなのでは?
そりゃ600ミリズームレンズで とかなら分かりますけど(^_^;)

書込番号:26239710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2025/07/17 08:49(2ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

その割には500グラムもありますね

書込番号:26239752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2025/07/17 09:01(2ヶ月以上前)

>シショツさん

だから「実用性がない」と思います。
RX100M7なんかはコンパクトでズームもできてそこそこ高画質、という実用性がありますが、RX1は完全に趣味の世界ですよねぇ。

趣味のツールとして代表的なROLEXの腕時計なんかも、機械式としては驚異的な精度があり、100m防水性能や視認性の高さなど実用性も高いですが、でもまあ、ソーラー電波の時計やApple Watchのほうがずっと実用性は高いです。

なのでRX1も趣味の一品と考えたらアリだと思うのですが、それにしても進化の度合いが少なすぎると思います。
ROLEXの機械式ムーブメントは「今さらゼンマイの時計?」って思いますが、その実、もの凄い先進技術や新しい素材などを駆使して、ゼンマイなのに一日に1秒も狂わないという、もの凄い魅力が詰まっていたりするんです。
新型RX1にもそういった魅力を期待してしまいますが、う〜ん・・・ですね・・・

書込番号:26239762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/07/17 09:04(2ヶ月以上前)

>シショツさん

一眼レフで35mmのレンズばかり使ってる人からすると魅力的なカメラだと思いますよ。
フルサイズ、35mmF2、フルサイズにしては軽量コンパクト、レンズも良さそう。私も欲しいです。

刺さる人には刺さる、そうじゃない人には全く響かない。フジのX100シリーズもそんな感じでは?
値段が高すぎて興味がある人でも「さすがに無理」となりそうなカメラではありますが。

書込番号:26239763

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:5件

2025/07/17 10:51(2ヶ月以上前)

正直高いです。モノの価値というのはプライスタグに書かれた数字や、
他の製品との比較だけで決まるものではありません。
他に代わるものが無くて、かつそれがどうしても欲しいなら、買うしかないと思います

書込番号:26239834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:32件

2025/07/17 11:18(2ヶ月以上前)

> https://youtu.be/YVIk3svjJzI?si=sUt8DzNdzp5ioKu2

フェアレディZ、を箱根とか高速道路やサーキットで飛ばすのもいいが、ケーターハムスーパー7なら街中でもスポーティ、みたいな。贅肉を削ぎ落とした道具。極端な例えをすれば。
でもスーパー7なら普通の人でも「乗りさえすれば」刺激を得られるけど、RX1Vはその辺のガジェット好きなおじさんが買ってもおそらく残念写真を量産するだけ。スタイルも行動力もないと宝の持ち腐れになる。
要は使い手次第かと。


> 新型RX1にもそういった魅力を期待してしまいますが、う〜ん・・・ですね・・・

いやいや。ダンニャ、勘違いし過ぎです。
高嶺の花なんだよ。凡人がたかの知れた小金払って「GETしました」で済むカメラではない。
「ゼンマイなのに一日に1秒も狂わないという、もの凄い魅力」、、、で、その時計を買って付けるあなたの魅力や能力を問われるのですかね?そこの違いを見誤るのは致命的すぎる。

書込番号:26239854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:143件

2025/07/17 11:30(2ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

趣味の一品というなら、このカメラ買わずに
ミラーレスと小さなレンズを買えば良いと
思うのですが

書込番号:26239866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2025/07/17 11:32(2ヶ月以上前)

>かぶはちさん
一眼レフで35mmのレンズでF1.8を持っているなら、全く魅力がないカメラではないですか?
手ブレ補正もついていないとか

書込番号:26239869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2025/07/17 11:34(2ヶ月以上前)

シショツさん こんにちは

フルサイズ+高性能レンズで コンパクトなので スナップには使い易いと思います

また コンパクトでいうと フィルムカメラ時代に出てきた 高級コンパクトの流れから来ているカメラのように見えます

書込番号:26239871

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:143件

2025/07/17 11:35(2ヶ月以上前)

>カリンSPさん

うーん意味がわからないです
これ買うなら50万円以上のミラーレスとレンズの組み合わせで良いのでは?

書込番号:26239873

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2025/07/17 12:09(2ヶ月以上前)

スナップならミラーレス…

ミラーレスでも大きく重い機種もあるのでは?

スマホやコンデジでも
ミラーレス一眼でも
スナップを撮ってもよいのでは?

何をどう撮るなんて、
その人の考えで
その人が満足するならなんでも良いのでは?

で、
必要と思う人が使う。

高価な時計やブランドバックも同様では…
1人で移動だけなら、安い軽自動車でもよく
でも、それにプラスを求めるから
色んなクルマが存在していると…
所有することで満足を感じる人もいるかと。

書込番号:26239897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2025/07/17 12:13(2ヶ月以上前)

35mmと50mmと75mmとマクロの4本のレンズを持たずにこれ1台で撮影ができて、スマホよりいい画質が欲しいかた向ですかね。
GRVよりいいものてところでしょう。

書込番号:26239898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:28件

2025/07/17 12:28(2ヶ月以上前)

66万円のコンデジ、普通の人が買うものではない。

誰が買うのか、お金に余裕がある人でしょう。
そういう方の脳は、考え方が多分違うんです。

ソニーはそういう脳にアプローチしてきたんでしょう。

35mmの単焦点、何がいいかって、レンズをどれにしようかと悩むことがない、潔い。
このレンズ一本で勝負。

出張カバンにそっと収まる、これは楽しい。

自分も初代RX1を、20万の大枚をはたいて購入しましたが、66万は無理っスね。
α1Uの準備金にしたいです。

書込番号:26239909

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:4件

2025/07/17 13:30(2ヶ月以上前)

世界第2位の経済大国、一億総中流。
もう遠い過去の話しです。
日本人の平均収入は韓国にも抜かれて、アメリカなら低所得者の部類でしょうか。
日本の物価が安い安い安いと言っている海外勢から見れば、このカメラも高く感じないのでしょう。
このカメラで何を撮る?と感じるのは、所得が低い日本人だからかも知れない。
お金持ちなら、値段も気にならず、普通に買って撮りたい物を撮るだけでしょうね。
国内より海外向けかもね。日本人なら富裕層向けとか。
本当に日本を何とかして欲しいワ。

書込番号:26239951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:143件

2025/07/17 13:53(2ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん

ミラーレス&レンズでもフルサイズでコンパクトでは
無いですか?

書込番号:26239963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2025/07/17 13:56(2ヶ月以上前)

>okiomaさん

でもミラーレス&小型レンズなら小さいのでは?
しかもレンズ交換すればスポーツも野鳥も撮影できる
そしてこのコンパクトレンズとそんなに差のない
金額で色んな用途で使える、そして画質が素晴らしい
このカメラを買う意味がわからないです

書込番号:26239964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2025/07/17 14:10(2ヶ月以上前)

>しま89さん

別に色んなレンズ持っていかなくても
「今日は何ミリで撮影するぞ!」ならレンズを
持って行かなくて良いのでは?

書込番号:26239973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2025/07/17 14:14(2ヶ月以上前)

>レンホーさん

でもレンズ悩まない代償として「あー35ミリでしか撮影出来ないんだ!」という絶望感を生み出すのでは?
それにレンズ悩まないと言うなら「俺はミラーレス&35ミリで撮影するぞ」なら悩まなず結局同じ事では?

ミラーレス&小さいレンズでもコンパクトでは?
そりゃ200-600レンズっていうなら大変ですけど

書込番号:26239975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2025/07/17 14:16(2ヶ月以上前)

>宇宙人ニャジランさん

いえ値段は別に高くても良いです
このカメラ買うなら値段高いミラーレス&レンズで
良いのでは?と思います

書込番号:26239981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:28件

2025/07/17 15:08(2ヶ月以上前)

>シショツさん

ソニーは、あなたの脳を見捨てているということでしょう。

書込番号:26240011

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2025/07/17 15:24(2ヶ月以上前)

性能で買うカメラではないと思う。
カネに糸目をつけない人たち、富裕層向けマーケットって、私たちが理解できない世界が存在してる。
とにかく大きく重く立派なカメラを60万円くらいで出して欲しい、そしたら予約して3台買うから。
ライカはもう何台もあるから、ソニー製で出してくれ。
ソニーが良いんだ。
という人たちが、現地の販売店を動かす。
中国の販社は本当に発言権が強いので、フジフイルムGFX RF が出来たのに、なぜソニーでは出来ないのかと急かす。
どの製品でも、どの国でも似たような事情があるけど、場合によってはメーカーより立場が強い販社が、新製品の主導権を持ってる。
高級車市場も同じだね。

書込番号:26240023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:32件

2025/07/17 15:47(2ヶ月以上前)

>うーん意味がわからないです
これ買うなら50万円以上のミラーレスとレンズの組み合わせで良いのでは?

95%以上の人はその感覚でしょう。これは残り5%未満の人向けのカメラです。

RX1RV買う人の過半数もメインはレンズ交換式のミラーレス機だと思うけど、さらにそこにプラスしてこれを買うと。
仮にその人が50歳なら、、、、定年までのあと10数年の間、趣味のカメラに新鮮な風を吹き込みたいが何か良いものないか?という場合に本機が浮上する。今後10年でボーナス20回と仮定して、そのうち1回を潰して買ってみようかな?合わなければ高値で売れるし、みたいな。つまりギャンブル性はさほどない。35歳でも同様。
X100やGRだとメイン機より画質が落ちるので、高嶺の花的な感覚はない。また経済的にも、50歳の会社員からすると単に「普通よりやや高い買い物」の範疇になってしまい、「これを買ったから何かを頑張ろう」という引き金として弱いのです。

もちろん、25歳の若者が買ってもいい。しかし50歳の人は「高級ミラーレスと小型レンズの組み合わせ」によるスナップを20年位は継続してうえで「より新鮮な選択肢」を欲してるケースが多いのに対して、25歳じゃまだミラーレスの安い入門機で撮り始める頃合い。その意味では、若い人が特別欲しくなるものでもないかと。

書込番号:26240036

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:32件

2025/07/17 15:52(2ヶ月以上前)

>「高級ミラーレスと小型レンズの組み合わせ」によるスナップを20年位は継続してうえで

いや、20年は経ってないな。6000万画素以上になった7RWから数えてもまだ6年か。

書込番号:26240042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2025/07/17 16:11(2ヶ月以上前)

別機種

間もなく還暦のほぼ高齢者です。
今はまだ元気なのでNikon Z8+レンズ数本とかで写真撮ってますが、そのうち体力的にも辛くなると思えるので、将来的にはこう言ったカメラに移行するのではないかと夢想しております。

初代のDSC-RX1は中古で入手して使ったことがありますが、その当時はまだフルサイズの走りの頃で、フルサイズを体験したかった・・・程度の興味でした。

LEICAのQ3シリーズに魅力を感じていましたが、さすがに100万は出せないと思うので、各社がこう言ったカメラを発売していただけることを期待しています。

写真は初代のRX1です、本当に所有していましたよってことで。

書込番号:26240058

ナイスクチコミ!11


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2025/07/17 16:36(2ヶ月以上前)

>シショツさん

人の意見を否定するなら、
スレ立てる意味ないのでは?

書込番号:26240077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/07/17 16:55(2ヶ月以上前)

別機種
別機種

横浜のイングリッシュガーデン 最近の写真

後ろの2台が持ち出すことが多くなりました

>シショツさん

横スレ失礼します。


>まるぼうずさん

私も初代RX1を中古で3年前85,000円ぐらいで買いました。

発売当時から気にはなっていましたがコンデジとしては高いので当時手が出ませんでした。

今も使用していますが、RX1の後のカメラを持ち出すようになってきて購入当時より持ち出す回数は減ってます。

このカメラ66万、付属品10万位で購入価格は多分70万弱はするだろうと思います。

そうなるとLeicaも買えるので、どうせならブランド力のある方が使っていて楽しいかなと!

魅力はありますが30万代位に中古が落ちてきたら手に入れてもいいかなと。

欲しいですがプロパーで買うほどの魅力は無いように感じます。

書込番号:26240088

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:143件

2025/07/17 17:30(2ヶ月以上前)

>レンホーさん蓮舫さん

ソニーは完全に私達の脳を見捨てましたね

書込番号:26240118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2025/07/17 18:29(2ヶ月以上前)

>okiomaさん
いえ否定ではなく納得させて欲しいんです。

例えば、このカメラでスナップ写真を撮影したらミラーレスよりも
凄い画像が撮影できる! 誰が見ても驚く画像を撮影できる
とかですか?

書込番号:26240160

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2655件Goodアンサー獲得:51件

2025/07/17 18:51(2ヶ月以上前)

>シショツさん

ここに、参考記事が掲載されています。

「ソニー「RX1R III」体験会レポート 前モデルとの比較や実写画像を掲載」

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/2032152.html

書込番号:26240176

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:84件

2025/07/17 18:52(2ヶ月以上前)

機種不明

例えばこういう鞄に入れたいんですよ

ミラーレス+小さいレンズで良いじゃないか!と連呼されておられますが
ソニーには詳しくありませんが、同じようなスペックのフルサイズ+35mmレンズくっつけると結構大きいんですよね
RX1III:113.3x67.9x74.5 mm
498g
α7CR+SEL35F28Z:ボディ124x71.1x63.4 mm+レンズ61.5x36.5 mm(奥行き換算で99.9mm)
515g+120g=635g
奥行きで+25.4mm、重さで+137g
おまけにこのレンズでは35cmしか寄れませんし、F2.8です(RX1IIIは14cm、F2) 同等ではない
もちろんミラーレスなら-20万とバーゲンプライスではありますが

着飾ってオシャレ鞄で出かけたい、スナップ用にフルサイズ一眼レフなんて重いし鞄に入らない、でもGR(APS-C)だとノイズが目立つしボケないし画質に二軍感は否めない・・・
ワガママな話ですが、コンパクトだけど画質は諦めたくない「1.5軍」カメラが欲しい人にはぴったりなんです(私です)
それでも結局レンズが出っ張るので、お世辞にもコンパクトとは言えないですけどね

まぁでも66万じゃ買えないっす いいカメラっぽいんですけどね 夢見させてもらいました

書込番号:26240178

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:4件

2025/07/17 20:09(2ヶ月以上前)

日本人には66万でも、平均収入が2倍も3倍も有る国なら、それぞれ33万、22万位にしか感じ無い。
22万なら買ってみるかって気になるよね。

日本人は余裕が無いのでメチャクチャ高い。外人勢から見れば安いし手頃。理屈抜きで買う気になれば買えますわな。

まあ、伝説の登山家ジョージマロリーは、何でエベレストに登るんですか?「そこにエベレストがあるから」は有名。

理屈なんて有りません。欲しいから買う、手頃な値段で買えるから買う。海外勢なら気持ちひとつでしょう。
まあ、ソニーもこの値段を付けたと言う事は、それなりの価値があるんでしょう。

書込番号:26240241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2025/07/17 20:44(2ヶ月以上前)

>いえ否定ではなく納得させて欲しいんです。


今話題の次男系ラーメン店の、常連ご指定ルールを是として粛々と食する客のように、

   その商品・製品を客側で納得できる人

が買えるのでしょうな。
メーカー側が客を納得させる必要性は多分、無い。納得できないなら買わなくて良い、他社製品をどうぞ、との判断でしょう。

書込番号:26240279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:143件

2025/07/17 20:45(2ヶ月以上前)

>takokei911さん

奥行きで+25.4mm、重さで+137g 

わずかこのぐらいの差なら全然じゃないですか
そりゃ200-600レンズをつけてというならわかりますが
わずか137グラムの差ですよ(^_^;)
今やスマホでも200グラムオーバーなのに

書込番号:26240281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2025/07/17 20:49(2ヶ月以上前)

>The_Winnieさん

画像を見ましたけど、別に すげぇぇぇぇ ってならなかったです
フルサイズならではのボケ感といった所ですかね?

書込番号:26240285

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2025/07/17 21:08(2ヶ月以上前)

>シショツさん

お題は
>これ、どういう所で使う用途なんですか?

と質問しているのに

スナップとか言っている方に

スナップなら
ミラーレスで良いとかと言っていませんか?

>ミラーレスと小さなレンズならコンパクトなのでは?

>趣味の一品というなら、このカメラ買わずに
ミラーレスと小さなレンズを買えば良いと
思うのですが

その人が使いたいと思うなら、
それで良いのでは?

人に迷惑とかかけるならまだしも
趣味の上ならば他人からとやかく言われたくはないですね。

ミラーレスとひとくくりにしていますが
フルサイズのミラーレスであっても
大きさや重さはさまざまでは?
キヤノンのR1やニコンのZ9とか大きさや重さを知っているのですか?

更にそもそも、固定焦点のカメラとわかりきってきるのに
わざわざ200-600のレンズと
比較する必要がどこにあるのですか?



>凄い画像が撮影できる! 誰が見ても驚く画像を撮影できる

まず尺度のないものを
どうやって凄いのか
驚くのか…
説明してくれます。


この機種に限らず、
凄いものや驚くものが撮れないこともあるでしょう。

逆にスマホで凄い画像や驚くものが撮れることもあるかと
違いますか?

書込番号:26240311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:143件

2025/07/17 22:20(2ヶ月以上前)

>okiomaさん

>これ、どういう所で使う用途なんですか?
これは言葉足らずでしたが、どういう用途での中に
「凄いスナップ画像を撮影するためのもの」という答えも出てくるのかなぁという
ことでもありました。
なので、そういう答えも無かったですし、それならミラーレスで良いのではということです

>ミラーレスと小さなレンズを買えば良いと
思うのですが

その人が使いたいと思うなら、
それで良いのでは?

それだと説得力が無いというか
なぜ、その人が使いたいと思うのかが知りたいわけです


>わざわざ200-600のレンズと
比較する必要がどこにあるのですか?

ミラーレスと小さなレンズとこのカメラとの比較で
このカメラが軽いからとかコメントがあったので
私はたかだか200グラムぐらいの差で そんなに違いますぅ?
しかも35ミリでしか撮影できないカメラなのに
そのぐらいの差ならレンズを変えれて色んなシーンを撮影できる
ミラーレスで良いのでは? ということなんですよ
それが200-600のレンズをつけたカメラと比較するなら
そりゃ「コンパクトの方が良いだからこのカメラだ」とわかりますが 
ってことの200-600のレンズを例に出したまでです

>まず尺度のないものを
どうやって凄いのか
驚くのか…
説明してくれます。

それはですね、単純に66万するスナップ写真専用なので
その画像を見た瞬間に衝撃が生まれる
そりゃもう色んなカメラのスナップ画像を並べて
見ただけで、このカメラだとわかるぐらいの違いの分かる男
ゴールドブレンドになれるぐらいの画像なのかなぁというのが
どうやって凄いのかの説明です

書込番号:26240387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2025/07/17 22:24(2ヶ月以上前)

>okiomaさん

例えばスマホのカメラだと、もうiphoneもピクセルもギャラクシーもシャオミーも
もうパッと見わからないですよね?

でもオズモポケット3の動画画質には衝撃を受けました
このカメラにもオズモポケット3のような衝撃波、ディープインパクト3冠ぐらいの衝撃が
あるんでしょうねぇ66万もするのだから、じゃないとミラーレスで良いじゃんって
なるわけなんですよ

書込番号:26240390

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2025/07/17 22:40(2ヶ月以上前)

そもそも、決めつけ過ぎに感じますね。

書込番号:26240409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:143件

2025/07/17 22:43(2ヶ月以上前)

>okiomaさん

決めつけ杉かどうか分からないですが
そういう事なんですよ

書込番号:26240413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2025/07/17 22:48(2ヶ月以上前)

>okiomaさん

ざっくりしかわかりませんが、コンデジでフルサイズ、6100万画素、35o単焦点。これなら、α7cRのほうが良くありませんか?α7cU、RX100M7使ってますが解像度、色味とも気に入ってます。私はいりません。α7cRは考えてますけど。

4



返信


Wataru Nishida 西田航
&#183;

2 件の返信

@WataruNishida
1 日前
なるほど!



返信


@いつなとはなり
12 時間前
そう、それです。外スナップ用と考えれば、F2.8で十分とすると、α7CR++FE 35mm F2.8=635gでFZ100バッテリー。RX1R IIIの約半値!RX1R IIIはこの価格でポップアップじゃないでっぱりファインダーだったら、1.0 cm(0.39型)電子式ビューファインダー(XGA OLED)というのが・・・。そう考えるとやっぱりα7RVの現状価格のコスパと万能性が高杉・・・。

書込番号:26240415

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2025/07/17 22:57(2ヶ月以上前)

>シショツさん

ここでスレ立てても
多くの方の意見に対し、ああだこうだと言っても
あなたの返信内容も納得できるようなものではありません。

納得したいなら、納得できるまでトコトン直接メーカーと連絡したらどうですか?

書込番号:26240419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:143件

2025/07/17 23:38(2ヶ月以上前)

>okiomaさん

納得したいためのスレなのです
メーカーにこんなことを聞いても無視されますし

書込番号:26240435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:31件

2025/07/17 23:50(2ヶ月以上前)

このカメラの最大の美点は、「完全調整された35mmレンズの高画質」と、
「日中シンクロのシャッタースピードの高さ」だと思います。

レンズ交換式カメラではフランジングバッグが固定されているために
焦点距離に合わせた最適値にすることができなかったり、撮影素子への
入射角度に応じた微調整もすることもできません。

このレンズ固定式カメラは、これらを最適値で固定できるのです。
その結果、素晴らしい画質であること請け合いです。

また、レンズシャッターである(たぶんM3も同じだと思います)ことから、
屋外ポートレート撮影に必須の日中シンクロにおいて、非常に速い
シャッタースピードを使用できます。

これだけでもバーゲンセールだと思います。

初代RX1Rを今も使用しています。
所有している機材内では、いまだに画質がRX1Rを超える
[ミラーレス+35mmレンズ]はありません。

もうこれは、撮影したことのある人でないと理解できないと思います。

私は初代RX1Rに衝撃を受け、その後、LEICA Q2 と LEICA Q3_43 を
愛用しています。

老婆心ながら。

書込番号:26240444

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:143件

2025/07/18 00:06(1ヶ月以上前)

>明日のその先さん

ありがとうございました
納得しました。
感謝感激雨あられです

書込番号:26240452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2025/07/18 01:06(1ヶ月以上前)

これレンズシャッターなんだね。

書込番号:26240470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2025/07/18 01:09(1ヶ月以上前)

レンズシャッター方式を生かし、マルチインターフェースシューを使ったフラッシュ同調速度は最大1/4000秒を実現する。

書込番号:26240471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2025/07/18 06:02(1ヶ月以上前)

レンズシャッターを味わえるのも
コンデジならではですね

シャッターの進化ちょっと期待しましたけど開放だと1/2000ってのも前機種から受け継いでますね
電子シャッターは追加ですね

書込番号:26240522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2025/07/18 10:30(1ヶ月以上前)

>CSKAよいさんさん

スナップ写真用のカメラなのにシャッタースピードの
上限4000って、そんな必要あるんですか?
せいぜい1000ぐらいで十分ないのですか?

書込番号:26240669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1433件Goodアンサー獲得:165件 α cafe 

2025/07/18 11:51(1ヶ月以上前)

別機種

これで十分なのはよくわかります

私も欲しい理由に「レンズシャッターだから」に1票、初代RX1初撮りで、「撮ったの?」とカミさんに言われたことを覚えています。

フラッシュの利点は当然ですが、積層センサーで無いものはメカシャッターを使いますよね、その時のシャッターフィーリングの違いが大きいと思います。

書込番号:26240748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:31件

2025/07/18 12:34(1ヶ月以上前)

1/4000秒があるのは、レンズのボケを活かすためです。

広角レンズ35mmでもフルサイズセンサー機では絞り「f2」を使えば近距離撮影においてボケを
楽しむことができます。
ポートレートでも上半身であれば背景をボカせます。

日中に絞りを開けて浅い被写界深度で撮影する場合、1/1000秒では足らないため、初代RX1Rでは
わざわざNDフィルターをレンズに装着して撮影していました。

しかし、1/4000秒があれば2絞り分絞りを開けられるので、とても有利になります。

ちなみに、M3の場合、日中の日向の撮影を想定すると、
ISO 50(拡張)
絞り f2
SS 1/4000秒
ということで、「f2」で撮影できてしまうのです!

蛇足ですが・・・
実はこの手のカメラは、センサーに埃が付いた場合は修理に出すことになる(当然高額な修理費が必要)
ため、多少、埃が付いても我慢して使い続けることになってしまいます。

※M3が防塵防滴仕様がどうかは仕様書ではわかりませんでした。
ちなみにLEICAは防塵防滴仕様なので埃が入りにくくなっています。
M3も防塵防滴仕様だといいですね。

センサーに付いた埃は、レンズ絞り値が大きいほど写真にハッキリと写り込みますので、
できるだけ修理に出さなくて済むようにレンズ絞り値を小さく(開けて)して使うことが多いのです。
その意味でも1/4000秒はとても有効です。

老婆心ながら。

書込番号:26240784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/18 12:58(1ヶ月以上前)

>シショツさん
過去にRX1、RX1RUを所有してました。(子供の成長にカメラのAFがついて行けず、手放していますが)
このシリーズの魅力は、明日のその先さんの
「所有している機材内では、いまだに画質がRX1Rを超える[ミラーレス+35mmレンズ]はありません。
もうこれは、撮影したことのある人でないと理解できないと思います。」
これに尽きると思います。さらにどのフルサイズミラーレスよりも小型軽量です。

RX1の代わりを模索していて、35mmF2.8ZAも勿論試しましたが、ただ小さいレンズだなと。
現在α1と35GMを所有してますが、私は35GMを手放して、RX1RVを購入する予定です。
AFが不安でしたが、「現時点で市場最高のAF性能だ!」との記事も確認できましたので。

最高の35mmだと思いますよ。

書込番号:26240801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2025/07/18 13:04(1ヶ月以上前)

金持ちのおじいちゃんが
女子大生を
ナンパする時に
使うカメラだよ。

書込番号:26240808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:31件

2025/07/18 13:10(1ヶ月以上前)

連投申し訳ありません。
良く確認せずに投稿してしまいました。

仕様書を読んでいると、注意書きに
「4F5.6以上に絞った場合。開放時の上限は1/2000秒になります」
とありますね・・・
私が書いたM3の想定は間違っていました。

しかも、初代RX1Rの日中シンクロを1/1000秒と書いているのも間違っています。
1/2000が正しいです。

↑の書き込みは、取り消します。
読み飛ばしてください。

スレ汚しになってしまい、本当に申し訳ありません。
m(_ _)m

書込番号:26240815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2025/07/18 13:29(1ヶ月以上前)

>シショツさん
>明日のその先さん

動くものを止めるためなら1/1000まで充分というのはそのとおりですけど
明日のその先さんの言う通り絞りの自由度考えると、速ければ速いほど良いんですよね

ただこちらのカメラ、スペック見る限りメカで1/4000出るのはF5.6までのようで 開放だと1/2000まで
なので結局NDは持ち歩くことになりそうです
F2まで開いて戻れるほどは速くないんでしょう

レンズシャッターのメリットとしては
小型化出来るのとスリット露光にならないのでフラッシュ撮影に便利でフリッカーに強いこと、シャッターショックが小さいこと独特なシャッターフィーリングが得られること
あたりでしょうか

レンズは前機種から変わってないとのことですが、レンズ構成図でいうとどのあたりにシャッターが入っているかって情報あるんでしたっけ?

書込番号:26240826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2025/07/18 14:30(1ヶ月以上前)

>シショツさん

シャッタースピードの上限ではありません。笑
同調速度の話です。

上限4000が必要か、という質問ですが、当然必要です。
写真のことを少し勉強すれば分かるようになります。

書込番号:26240859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2025/07/18 17:30(1ヶ月以上前)

>シショツさん
世の中には一眼にレンズフルセット持ち歩いて撮影するのに疲れた人が結構居るのです。
特に資産を持った高齢の人ですね。
そう言う人ににとってレンズ交換不可、35mm単焦点の高額カメラがとても魅力的に見えるのです。
ある意味潔いとは思いませんか?

昔、レクサスを販売するにあたって、トヨタの人が言いました。
ベンツと同じ価格設定の車をトヨタが作ったらこうなるんだよ。
と言う車を出すのです。とね。

このカメラも、ライカ買う人にソニーならコレだよ!と言っているような気がします。

書込番号:26241019

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:14件 Replicant Labyrinth 

2025/07/18 18:04(1ヶ月以上前)

>シショツさん
2020年に亡くなってしまったヴァイオリンの先生が、
RX1Rを持っていました。
基本としては動画機として使っていて、
演奏フォームの確認をしていました。
今でも遺品として御家族が持ち続けているのかは、
私にもわかりません。
古いカメラですから、処分されているかも?
たまに発表会ではスチルカメラとしても使っていました。
とても懐かしい機種です。

書込番号:26241042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2025/07/18 20:51(1ヶ月以上前)

>CSKAよいさんさん

野鳥撮影なら4000はわかりますが、止まっているスナップ撮影に
4000も必用なんですか!!! 逆にスローシャッターで川の流れを止めてみる
方が好きです。

書込番号:26241182

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2025/07/18 22:21(1ヶ月以上前)

>シショツさん

野鳥と違って
誰でもどこでも簡単に撮れるスナップは、
表現のために何かを工夫する必要があるんです

画角やカメラ位置や被写界深度、つまり構図で作品に仕立てるって楽しみ方をするんです、きっと

そうすると、炎天下の明るいとこでも被写界深度を小さく出来るって選択の幅はそのまま表現の幅に繋がる

ストロボで全速同調ってもの幅ですね
映すのに必要かどうかではなく

書込番号:26241283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:31件

2025/07/19 12:04(1ヶ月以上前)

前回大失敗してしまいましたので自粛しておりましたが、なかなか有用なレスがないようなので
シャシャリ出てきました。

シンクロ1/4000秒という表示は、表示上の「副作用」だと思ってください。

スレ主さんのおっしゃる通り「35mmレンズで日中シンクロでf5.6以上絞って1/4000秒」という
のは実際の撮影でもなかなか使いません。

スキーのジャンプ台の下からジャンパーを撮るとき(飛び散る雪も鮮明に捉えたい)、
空港の滑走路の近くから真上を通るジェット機を撮るとき・・・ぐらいでしょうか?

全く無いわけではないのですが、むしろ、「f2で1/2000秒」を表示したいがために「f5.6で1/4000秒」
となってしまうのです。

レンズシャッターはメカシャッターのため限界があります。
(前回の大失敗した私のレスは、以前からf2で1/4000秒で同調して欲しいという願望があったために、
うっかり何も考えずに投稿してしまったものです。反省。)

今回M3は、残念ながら初代から変わっておらず、このメカシャッターの上限は1/2000秒です。
レンスシャッターは絞りと同じように開閉しますので、シャッター羽を全開から全閉するまでの
距離を走らすためには、どうしても1/2000秒かかるようです。

しかし、絞りがありますから、常に全開から全閉まで走らす必要は無いわけで、f5.6くらいまで
絞った位置からスタートさせれば結果として1/4000秒と同等の効果を出せることになります。

f2だと全開からシャッター羽をスタートさせないといけないので1/2000秒が上限となってしまうわけ
ですが、仕様書の表示上、「上限」として1/4000秒を記載しているのだと思います。

ですから実用上は「f2で1/2000秒」を良く使うことになるのですが、これが使えるのは日中の
「日陰」での撮影で、木漏れ日が当たるか、バックが明るくて逆光になるときです。
日向での撮影では、NDフィルターが必要ですのでご注意ください。

ちなみに、中間のf2.8〜f4だと同調スピードは1/3200秒など中途半端なシャッタースピードになりますよ。

前回スレ汚ししてしまったお詫びにお役に立てると良いのですが・・・

老婆心ながら。

書込番号:26241644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2025/07/19 12:55(1ヶ月以上前)

こんにちばんは、RX1RM3 は持ってませんが・・・
って当たり前の発売前

「どういう所で使う用途なんですか?」

と尋ねながら自ら"スナップ"と限定されてるようにも

自分なりに思うところ・・・

"退職金+高額年金"のじっちゃんが
這い這いを始めた孫・ひ孫を縁側やテラス窓際でパチリ
「じっちゃん、上からばかりでなくて正面ローアングル、目線で撮ってよ」と娘
「バリアングルでないから、腰が痛くて・・・」とじっちゃん

そこそこ高給取りのオジサマ
雰囲気の良いちょっと薄暗いバーやレストラン
カクテルを手にした隣のお嬢様をパチリ
背面モニターに拡大表示して
「なにこれブレてるじゃん」
あるいは「こんなに肌は荒れてないわ」
または「こんなに化粧は濃くないわ」
「電子式手振れ補正は仕方ないか」とオジサマ

明るい未来を信じてローンで買った若者
街角スナップ撮り
背面液晶やスマホで"撮れをチェック"
似たり寄ったり代わりばえ無し
違うのは写しこんだ女性の後ろ姿、服だけ
「スマホでいいじゃん」とぼやき

あえて否定的に書いてます
これらを否定する写真をぜひ、購入の暁には
って、コレをかえる人が写真投稿するとも思えんしな

なお、勝手な想像・創作です
あしからず、発売前に付き

<余談>

這い這いする赤ちゃんを上からアングルで人物認識
そのままカメラを床まで下げても人物認識が追い続ければ
ローアングルで撮れるかもしれません
ノーファインダーになっても

6000万画素にこだわらず画素数を落とせば粗(あら)は目立たなくなるかもしれません

街角スナップは・・・・

商品情報ページ
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX1RM3/feature_1/
男性の後ろ姿の街角スナップ、6000万画素の圧倒的な画質・稠密感を感じるにはこの作例写真ではイマイチ
図書館の写真は撮影情報なし、「このカメラで撮影しました」ではないのかも
いずれにしても縮小リサイズしてる点で加工済み写真なわけだけど

仕様表のページ
右端の1文字が欠けてるなんて細かいことに気づいちゃダメだよ
60万円も数万円のコンデジもWeb担当者は同じ、かもしれないから

書込番号:26241675

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/07/20 14:03(1ヶ月以上前)

>盛るもっとさん

>このカメラも、ライカ買う人にソニーならコレだよ!と言っているような気がします。

そう思います。

普通の写真撮影(野鳥とかでは無い)が趣味で、カメラボデイに100万円、レンズに100万円、ポンと出せる方、
そのような方は、ライカへ行くことが多い、のではないでしょうか。

ソニーは本機で、こういった、趣味に潤沢にお金をかけられるユーザーにアプローチしている、ような気がします。


>シショツさん

>これ買うなら50万円以上のミラーレスとレンズの組み合わせで良いのでは?

そのようにお考えになるスレ主さんは、ソニーが設定した、本機のターゲット購買層では無い、のかもしれません。

書込番号:26242607

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2025/07/20 21:30(1ヶ月以上前)

>シショツさん

こんにちは、連続動画撮影時 → ファインダーファインダー使用時: 約80分、液晶モニター使用時: 約80分 これは行けるのでは。
動画時はあえて5000万画素に落としてますね、発熱対策とおもわれます。

それとレンズが凝ってるようでF2はとくに明るくせず、バランスをとって軽くするためにもそうしたと考えられます。

山形県酒田市へ市立土門拳写真美術館がありますが、彼は生前「35mm1本あれば他は要らない」と言って傑作を残しましたね。
フルサイズの35mmは画角、合焦範囲、バックのボケなどが上手くバランスされて居たのかなと。

書込番号:26242960

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5424件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/07/20 22:43(1ヶ月以上前)

おじゃまします

>シショツさん

ミラーレスでお好きなレンズで撮りたい人には、それ用のカメラとレンズをソニーはすでに用意しています。
それに飽き足らない人、とか、このレンズの写りに惚れた人用のカメラと考えると良いのかなと。

ミラーレスって、センサーがあってマウントがあって、間に空間がある。
センサーの前にはマイクロレンズとかカバーガラスがついていて、
しかも汎用設計になっているわけです。
ソニーのEマウントは、最初にAPS-C用で設計したため、
マウント径がミニマムでカバーガラス厚がそれなりに厚く、初代α7の頃は周辺画質が良くなかったんですよ。
RX1Rm2が出たころにα7Rm2との比較を行った方がいて、
その時は確か、RX1Rm2の周辺画質のほうが上だったと記憶。
汎用で組むより専用設計のほうが、小型軽量高画質を実現しやすかった。

RX1Rm2以降にソニーはGMasterを出して、
コンピュータシミュレーションの計算量と組付け/加工機器の高精度化を図ってきました。
なので、今の最新レンズと比べてRX1Rm2そのままのRX1Rm3に優位点があるかは
自分にはわからないところではありますが、
このレンズが欲しいからRX1系にするという人が少なからずおいでになるわけで、
そういう人向けに小ロット出してきたのではないでしょうか。
主要部品が継続だったり共用だったりすれば、少量生産でペイする可能性も増えますし、
ライカ、フジ、リコーなどが高級コンデジで人気を集めている中、
プレイヤーとして引くわけにはいかなかったのかもしれません。

世の中には、
スマホがあればカメラ専用機は不要って方が多くおいでになって、
一部の人だけがコンデジとかレンズ交換式デジカメを愛好しているのが現実。
スレ主さんの論は、スマホで十分な多くの人から見れば、なんで?意味が分からない。ってなる論なわけです。

スマホで十分な人の理解が及ばない趣味の人が世の中には少数おいでになって
その人たちのために用意したカメラ。
その中でも、
スレ主さんの理解が及ばない趣味の人が世の中には極少数おいでになって
その人向けに用意したカメラがRx1Rm3と考えればよいのではないかと。

書込番号:26243023

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2025/08/15 22:28(1ヶ月以上前)

>明日のその先さん
>ですから実用上は「f2で1/2000秒」を良く使うことになるのですが、これが使えるのは日中の
「日陰」での撮影で、木漏れ日が当たるか、バックが明るくて逆光になるときです。
日向での撮影では、NDフィルターが必要ですのでご注意ください。

確かにメカシャッターでは、f2の場合NDフィルターが必要になると思いますが、m3は電子シャッター1/8000撮影が出来ますので、日向の時は
電子シャッターを使用すれば、NDフイルターを使わなくてもよろしいと思いますが、いかがでしょうか?ローリングシャッターの歪みが気にならない被写体であれば使えると思います。

書込番号:26264421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:31件

2025/08/15 23:33(1ヶ月以上前)

>サイモン-1488さん

日中シンクロ時の話です。

老婆心ながら。

書込番号:26264465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/08/16 08:16(1ヶ月以上前)

>明日のその先さん
そうでしたか!!失礼しました。しかしストロボを使わないのであれば 、m3の進化点として、電子シャッターで1/8000が使えるようになったのは言っても良いのではと思いました。

書込番号:26264630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:31件

2025/08/17 00:31

>サイモン-1488さん
私のレスの内容とは何の関連性も無い話をされています。

サイモン-1488さんがそう思われるのであれば、単独でそうお書きになれば良いことです。

関連性の無い話をわざわざ「しかし」で繋いで、前段を否定することに何かしら意味があるのでしょうか?

老婆心ながら。

書込番号:26265399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング