
このページのスレッド一覧(全180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 7 | 2025年8月30日 23:58 |
![]() |
403 | 44 | 2025年8月30日 23:24 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2025年8月30日 21:08 |
![]() |
14 | 7 | 2025年8月30日 12:06 |
![]() |
30 | 12 | 2025年8月26日 13:31 |
![]() ![]() |
22 | 9 | 2025年8月25日 12:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM3
体力の衰え?に反比例してカメラの大きさは小さくなっていき、キャノンのフルサイズからsonyへ乗り換え。オーロラ見物が夢で、その時のためにαSVと交換レンズ一式を残してましたが、結局それもすべて売り払い、残っていたのはRX100m7のみ。私の撮影人生ではこれとスマホで十分、最近衝動買いしたパナソニックのコンデジも1回使用してすぐに売却。もうカメラに関する興味は薄れてきた、スマホで十分というような気分。でもRX1RM3の発表をみて買ってみようか!レンズ一体型なので次から次と欲しくなる交換レンズに悩まされることも無い。500g弱は軽くはないが持てない重さでもない。納品まで1か月とのこと。RX1Rは1も2も持っていたがサブ機として持つには重いし、暇も無かったので使いこなせなかった。今度はじっくり使ってみようと思う。
12点

なかなか粋なカメラライフをされているようですね。
私はデジタルになってから過去のものも売らずにしっかり保管してます、使いませんが。
でも軽いカメラは正義ですね、持ち運びに重いものはどうしようもなく疲れます。
シンプルに小型カメラで済ませていることに憧れます。
書込番号:26273801
1点

>ムサーダさん
RX1R2.α7CR.G単焦点3本と入れ替えました。
私は、幸いにもキャンセルがあったのですぐ手に入れることができました。
RX1R3 良いです。
書込番号:26273846
3点

>ムサーダさん 今晩わ
>最近衝動買いしたパナソニックのコンデジも1回使用してすぐに売却
少し勿体なかったですね。
>残っていたのはRX100m7のみ。私の撮影人生ではこれとスマホで十分
結局そうなりますか、私もそうなるのかな。
αRXとα1Uの2台体制のつもりですが、
まだ仕事続けてるし、たまの休みは暑いので、この春に広島行ってから、カメラ使ってません。
>今度はじっくり使ってみよう
私もまだやれるでしょうか?
書込番号:26273850
0点

スレ主様さん
>オーロラ見物が夢で、
その夢は、もう叶えられましたか?
「体力の衰え?」と言われますが、もしまだなら早めの方がよろしいかと・・・。
何しろ最果ての地にして、かつ半端でない環境でも有りますので。(^-^;
書込番号:26273976
1点

>体力の衰え?に反比例してカメラの大きさは小さくなっていき
体力に正比例かな? (^^;)
カメラはツールと捉え、撮影・写真を目的とすれば
物質から解放されてより高いステージに移行できます。
書込番号:26274108
1点

天体ショーを撮影するには35mmレンズでは狭すぎるのではありませんか?
練習になるのかどうか・・・
日本で発生する幻日、日暈や天頂環アークなどの全体を収めるには最低でも
28mm、できれば15mm〜21mmくらいの広角レンズが必要となります。
ましてや広大なオーロラともなれば、本来は色々な画角が好ましいでしょうが、
とりあえず最小限の撮影セットにするとなると広角で全体を収めておいて、
撮影後にトリミングで切り出すのが後悔が少ないのではと思います。
次回カメラを購入される際には、レンズ交換式ミラーレス又は LEICA Q シリーズ
をお勧めします。
老婆心ながら。
書込番号:26275843
1点

>天体ショーを撮影するには35mmレンズでは狭すぎるのではありませんか?
>ましてや広大なオーロラともなれば、本来は色々な画角が好ましいでしょうが、
>とりあえず最小限の撮影セットにするとなると広角で全体を収めておいて、
確かに、オーロラ撮影では35mmレンズでは狭すぎる場合が多い様です。
拙劣ながら、上げた画像は一応フルサイズ機の16mmレンズで撮りましたが、それでも全然入り切れませんでした。(汗
書込番号:26277718
5点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM3
20万のカメラも、100万のカメラも写り、操作性など変わらないのだから、高ければ何でも良いという人が釣れればメーカーとしては成功と言うことなんだろね。
素晴らしいカメラとか、レンズとか言っても、その写りの違いを並べて、流石高いのはぜんぜん違う、価格差だけあるなんて比較今まで見たことないから、カメラって不思議な世界だね。良いものは、空気感まで写せるという、もはやオカルトなんですもん。ちなみに、その空気感、どんなに写真を眺めても、1時間も2時間も目を凝らしても、私にはその空気感とやら伝わりませんでした。
スナップ撮るだけなら、どうせこのカメラも昔の3万のコンパクト機と違いが分からない、所詮はそんなところでしょう。
日本は貧乏になったから、このカメラは中国人向けと言うことかな。日本の不動産安いみたいに、爆買いかな。
29点

>commet09さん
金額の提示のしかたが完全に
「Leica」をディスってますよね?笑
あっちに書いた方が良くないですか!
書込番号:26252990 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>スナップ撮るだけなら、どうせこのカメラも昔の3万のコンパクト機と違いが分からない、所詮はそんなところでしょう。
いや〜さすがにそんなことは無いと思いますけどね。
第一にさすがに3万円のコンデジではセンサーサイズが極小でしょう。
昔3万円台でありそうだったIXYとかでも1/2.3型CMOSでしょ?
このソニーのカメラは35mmフルサイズですよね〜?
さすがにこの違いは大きいでしょう。
https://fivestarcamera.net/column/post-15010/
フルサイズセンサーのコンデジとしてはめっちゃ高いとは思いませんけどね。まぁ、もちろん安いとも思わないけど、今のご時世APS-Cセンサーのコンデジで20〜30万ですから、フルサイズですし出たばかりなんでこんなもんでしょう。
私はここまで出すなら、もうこっちって思いますけどね。まぁ、実際買えませんけどね。
https://kakaku.com/item/J0000047599/
なおカメラやレンズの違いで、今まで撮れなかったものが撮れるとかは良くある話ですよね〜。スレ主様はカメラってもしかしてスマホしか使ったことないとかですかね?
書込番号:26252995
29点

それを言えば、軽トラでもロールスロイスでもフェラーリでも目的地に着くという点だけならどちらでもできる…のと同様、何をどこまで求めるかってことですよね。
実用性以上の趣味の世界なんて、カメラに限らずみんなそんなもんでしょう。
まぁ、私には買えないし買わないけど。
書込番号:26253039 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

違いが分からない人は買わないだろう、
違いの分かる人の中には買う人がいるだろう。
しかし、なぜ買わない人たちが値段がーとか普及品やスマホで充分だー、とか騒ぐのだろうか。
これを買いたい、買いたいが値段が高すぎるー、
とか騒ぐのならまだ理解できるが。
書込番号:26253061
40点

さすがに3万のデジカメと比較したら…僕レベルでもわかりそうなんだけど(笑)
…多分(笑)
…知らんけど(笑)
3万のデジカメは使ってきたから慣れてるし。
普段、食べてる代用シシャモと違う味が本物でしょうから。
国も民族も関係なく、これに価値を見出した必要な方、欲しい方が買えばいいだけです。
花崗岩も石。砂岩も石。金も石。ダイヤモンドも石です。
書込番号:26253087 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ブランド品。
RAY-BANのサングラス、
オメガの腕時計。その類。
スレ主はこれらにその価値が見出せないだけ。
見出せないことを恥じる必要はないが、
これらを許容できない器の小ささを知るべきかな。
書込番号:26253101
30点

単焦点のフルサイズというスペックだけでも3万のカメラと違うでしょ。
工業製品は量産型か少数生産型でも値段は変わるしね。
もう少し論理的思考で詰めた方がいいのでは?安直なものいいに見えました。
書込番号:26253172
7点

またか…
毎回毎回新製品がでると…
同じようなスレしか立てられない…
まだ発売もされていないのに、
写りや操作性が同じ?
いやはや
まともに比較すらもできないと
自ら宣言しているようなものだね…
哀れ…
書込番号:26253230 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>スナップ撮るだけなら
腹を満たすためだけなら、高級寿司でもチェーンの回転ずしでも変わらない。
書込番号:26253252
12点

これは「趣味のカメラ」であり、「仕事用」や「記録用」ではないと思ってます。
趣味になると、車やバイクや腕時計、古着など、なんであってもそれに価値があると感じた人以外に、その値段の価値は感じられません。
私も、穴が開いてたり色褪せてるTシャツに何万も出して買い集めてる会社の先輩を白い目で見てます(笑)向こうからしたらカメラ1台に50万とか払う私を同様に感じてる。趣味なんてそういうものかと。
私はもっと安かったRX1(中古)に過去どっぷりハマっていました。もう無いと思ってた後継機を出してくれたSONYへの敬意と、あの体験をまた味わいたくて予約しました。
あと一週間、久しぶりの再会をこうして楽しみに待ってます。
書込番号:26253268 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

ちょうど実物昨日見てきました。
さて、自分の言いたいことだけ言って、これって(質)なんですか?
書込番号:26253344
8点

フルサイズ、35mm、F2・・・コンデジとは全く異なる写真が撮れると思いますよ。
ボケ味なんて全然違うでしょうね。ポートレートが分かりやすいと思いますが。
書込番号:26253563
7点

所詮はコンパクト機と思っていたけど、先日カレンダー制作に、10年ほど前コンパクト機で写した写真を印刷したら、これが意外なほどよく写っていて、見た目一眼と全く変わらず、これならあえて高い、重たい一眼を買う意味がないと感じたくらいです。
確かに、シビアなシーンでは一眼が有利かもしれないけど、スナップ撮りならあえて高いカメラ必要ないでしょ。RX1RM3を使って、シビアな撮影をするとはどうしても思えないし。
このカメラ、どう見ても66,000円程度の価値なんでしょうね。外国の人からすれば、安い、安いになるのかもしれないけど。
書込番号:26253749
8点

>日本は貧乏になったから、このカメラは中国人向けと言うことかな。日本の不動産安いみたいに、爆買いかな。
為替レートで見ると日本の購買力は低下していることになるが、国内で生活する限りではさほど変化なはい。
確かに日本の一部の人は貧乏になったかも知れないが全ての日本人が貧乏になったわけではない。
中国人がこのカメラを爆買いすることないと思うが。
中国人が日本の不動産を買うのは自国では土地を買うことができないから、買える国で土地を購入する。
しかも日本の税法が適用しない彼らにはその不動産を親族に譲っても相続税がかからないので彼らにとっては魅力的な財産だ。
早く外国人にも日本の税法が適用されるようにすべき、まずは消費税の負担から。
書込番号:26253766
9点

なんで、
スナップとか
シビアな写真とか
限定的になるの?
スナップではなく
またシビアなものを撮るなら、
差は出てくると言ってるのと同じ…
書込番号:26253773 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どんな印刷機でカレンダーを印刷したかわかりませんが、所詮その印刷機が持つ性能以上のものは印刷できません。
よくWeb上のサンプル写真を見てコントラストかどうとか言ってる人がおられますが、
それってWebを見るために使われたモニターの映像の評価でしかないことを忘れているよう、
そのモニターの性能以上の画質を表現することはできません。
書込番号:26253787
11点

>commet09さん
>確かに、シビアなシーンでは一眼が有利かもしれないけど、スナップ撮りならあえて高いカメラ必要ないでしょ。
スナップ撮りは、今や、大抵の人は、スマホで済ませていると思います。
動物写真のように、瞬間の動きを狙うときは、レフ機やミラーレスが必要になりますが、スマホの動画で動物を撮る人が増えていますね。
書込番号:26254694
1点

さすがに1/2.3型センサーで61MPは解像しないので…
画素ピッチ的にはフルサイズ換算で15000MP相当(笑)
150億画素てこと
コンデジとの差はわかると思うよ
まあ世の中、一眼よりスマホの方がきれいとしか思ってない人もいるので
色んな評価が出てくるのだろうけども
とりあえず初値が60万円弱は高いと思うがな
昔は一眼とレンズ買うより一体型はレンズ付きでめちゃお得て値付けだったけども
7R5とFE35/1.8より10万円高い
7R4にすれば20万円近く高い
値付けの基準が大幅に変わった事を痛感します
書込番号:26255805
4点

>あっちに書いた方が良くないですか!
向こうのもそうだけど、「価格で話題騒然(?)」って流石ですな!
書込番号:26256003
2点

異常なのですか???
1997年(約28年前)にこのカメラが発売された時¥248,000でした。
当時、TOYOTAカローラの上級クラスが130万円−−現在300万円(約2.3倍)してます!
あのころ、このカメラを買った人からすれば、特に高額とも思わないですが・・
書込番号:26256417
9点



デジタルカメラ > ライカ > D-LUX 8 [black]
先日遅ればせながら購入したのですが、予備バッテリー欲しいなと思い、いくつか購入しようと思ってますが、バッテリーケースがついていないような気がしており、バッテリーケースはついていますか?
互換のパナのDMW-BCG10もジップロックのようケースしかなく、ハードタイプのものは調べたのですがなさそうでした。
ただ心配性なだけですが、モバイルバッテリーの発火事故などのニュースを見ると端子をむき出しにして運ぶのも憚かれまして。
皆さんがどのようにバッテリーを持ち運びされているのか知りたいです。
書込番号:26277190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

100円ショップやホームセンター、amazon等で、適当なプラケースを探してみてはいかがでしょう。
端子のショートは論外ですが、最近のリチウムイオン電池の発火の原因は端子ショートではありません。
書込番号:26277199
1点

よほど変な互換品じゃなければ心配要らないと思いますけどね。
うちにもいくつかのカメラで中華互換品を使ってますけど発火はもちろん液漏れなどもありません。
そもそもこのバッテリー自体が中華製であることは公式でも書いてますしね。
Amazonなどで良く流通してるものなら大丈夫じゃないですかね?ロワジャパンとかメジャーだと思います。
端子が汚れるとかの心配は多少ありますが、普通に100均とかに売ってるケースや小袋でいいんじゃないですかね?私はむき出しのまんまカメラバッグに入れますけどね。もちろんこのカメラではありません。
書込番号:26277281
0点

>pi-pocchiさん
このての商品の事だと思いますけど
https://amzn.asia/d/coCg0im
Panasonic用とか、タイミングも有るかと思いますが
あまり見かけませんね、
書込番号:26277296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

pi-pocchiさん こんにちは
自分の場合 100均で 小銭入れの小型のケースの中で サイズが合いそうなもの購入し使っています
書込番号:26277299
1点

>pi-pocchiさん
自分はthink tank photoのバッテリーホルダー2を使ってます。
自分が購入した時より値上げしてますね、カラー変更やカラビナとか引っかけれるようにループ付いたようですが。
2個用、4個用あります。
https://www.thinktankphoto.jp/products/accessories/battery-holder-2
バンガードのALTAだとバッテリー4個とメディアとかも入れることができますね。
2個用だとコスパが悪いですね、バンガードのは。
https://www.yodobashi.com/product/100000001004159381/
ジップロックに入れてる方もいますし、ハードタイプだとJJCから出てますね。
https://www.yodobashi.com/product/100000001004331418/
書込番号:26277310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pi-pocchiさん
パナソニックも同様にバッテリーケースは付いてません。ジップロックみたいな袋が付いてませんか
自分はヴァンガードのバッテリーケース使ってます、アマゾン、楽天から購入できます
https://www.vanguardworld.jp/search?q=%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9
バッテリーはパナのDMW-BCG10の方がいいですよ、ライセンス分上がってるだけです。
容量が少ないので2個以上持っているのがオススメです
書込番号:26277358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
バッテリー単品で持ち歩くに端子が剥き出しになるのが困る→それ用に絶縁保護キャップがほしいのなら、
いっそROWA辺りのキャップ付属な安価互換バッテリーを買っちゃってキャップだけ使うとか。
互換バッテリー本体の使い道はさておき。
¥4000のバッテリーを守るキャップだけ欲しさに¥1380の出費、まーギリギリでアリかも(笑)
●Amazon | パナソニック対応 Lumix対応 DMW-BCG10 JT-H320BT-10 互換 バッテリー 端子カバー付 ロワジャパン
https://www.amazon.co.jp/dp/B002UWQLCM
書込番号:26277411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>皆さんがどのようにバッテリーを持ち運びされているのか知りたいです。
当方は100均のチャック付き袋を利用してます。
100円+消費税で数十枚。草臥れてきたら新品にチェンジ。
バッテリだけでなく、他小物類で濡らしたくないものを保管するに重宝してます。
書込番号:26277557
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P950
2年ほど前に購入して以来、探鳥がメインですが自分にとって最高の相棒となりました。
毎日のように持ち歩いてきたせいか、グリップのラバー(上端)が剥がれてきてしまいました。
おすすめの接着剤やよい補修の仕方など、みなさまのアドバイスをいただけたらうれしいです。
よろしくお願いします。
0点

お奨め接着剤
Threebond 1530C 一液湿気硬化型弾性接着剤
書込番号:26276286
2点

>Cマルさん
また面倒な所が剥がれてきましたね、面積も広いところだし。
私も親指の母指球辺りのゴムが剥がれたのを修理したことがります。
私はコニシ プレミアムハードウルトラ多用途SUを使って直しました。
修理で一番大切だったのが、ゴムやボディに残っている両面テープでした。
両面テープが残っているとそこからまた剥がれてきますから確実に除去した方が良いです。
書込番号:26276315
2点

>Cマルさん
メーカーで修理可能でしたら、
精神的にコスト掛かりますが、何かと安心かと思います。
絶対にカメラを売らない条件でしたら、
自己責任で修理もありかと思います。
特にD200は、既にメーカー修理不能ですので、
自己責任でDIYしています。
書込番号:26276372
3点

>Cマルさん
ニコンってグリップのゴムが剥がれる印象がありますね。
使ってて伸びたりもしてるように思うので接着剤や両面テープ等で貼ってもシワができるかも知れません。
ただ、このままだと剥がれるだけだと思います。
P950は修理可能機種なのでメーカーに依頼した方が綺麗に仕上がると思いますが、部品代は数千円で技術料の方が高いと思います。
アリエクスプレスでゴムが販売してますが、6,732円と予想以上に高いですね、純正かも不明ですし。
そう考えるとニコンで交換した場合、技術料は1万はかかりそうに思います。
長く使うつもりならメーカー修理、買い替えを考えてたり使い倒すから低料金でと考えるならボンドですかね。
ただ、ボンドだと別の故障でメーカー修理に出した時に修理できないとか言われる可能性もあるのかなとは思いますが。
両面テープだと綺麗に仕上げるなら剥がしてから、再度貼る必要があるように思いますが、剥がす時に伸びて収まりは良くないか知れません。
>メーカーで修理可能でしたら、
精神的にコスト掛かりますが、何かと安心かと思います。
経済的にコストはかかると思うけど、綺麗になるなら精神的にはスッキリすると思うけど。
精神的にコストかかるって意味がわからないな。
書込番号:26276500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Cマルさん
たぶん自分で直してもまた同じようになると思います。修理費1万円ぐらいでしょうか、高いから不安を残して自分で直すか、安心料と割り切ってメーカーで直すかですが、長く使うならメーカー修理でしょうね。
書込番号:26276509
2点

Cマルさん、おはようございます。拙のP-1000も同様にグリップのラバーが膨れ上がって浮いています。
これはゴムが皮脂などを吸収して膨れ上がったものでしょう。<膨潤・ぼうじゅん>と言う現象です。
材質に起因するものなので、元に戻すのは至難です。純正部品で交換しても再発可能性が高いでしょう。
本革等で貼り変えるのが最良なんでしょうが、そこまでやる気にもなれません。
fujiやパナでは膨れはしませんが、ゴムにベタつき感が出てきます。グリップゴムの劣化は嫌ですね。
その点、流石にcanonは10年経っても変化しません。
我慢するか、本革に貼り変えるかの選択でしょうね。自分で本革に貼り変える選択もあります。
ま、拙の場合は握りこめば気にならないのでじっとガマンの子です。
書込番号:26277022
3点

みなさま、親切な返信をいただきありがとうございます。
具体的な接着剤やラバーの材質のこと、メーカー修理かDIYかのご提案など、とても参考になります。
私的には壊れるまで使い倒すつもりなので、ボンドがはみ出したりして見た目が悪くなってもDIYで可愛がって行こうと思いました。
書込番号:26277140
1点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IV
GRシリーズは一度も使ったことが無いですが一眼でポートレートを良くとるので今後、多分発表するであろうGR Wxに期待したいですが数年後ですかね、、、?同様の思いの人、居ませんか、、、
4点

28mmはあてもなく撮りまくるスナップ派には向いていますが、花や料理目的ではボケも大きい40mmがいいですね。
そもそも28mmで何を撮ればいいのか素人の私には難しいです。
書込番号:26269111 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まずはここから。
xの中古価格が上がらねばよいが…。
書込番号:26269139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も40mm大好きなので、IIIxはとっても期待しててちょっと使ってみたのですが
結果ちょっと違ったな。でした
私がGR に求めるのはそもそも気軽に気軽に スナップできるカメラが魅力的だったんですよね
28mmであることがその気軽さにも貢献してたんだと、気づきまして
40mmだとピント合ってるかどうか、ボケ味どんなもんか、が自然と少しだけ気になってしまった
IVxが出たなら、AFかが大きく進化してるはずですしまた期待して使ってみたいと思います!
書込番号:26269237 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

特化して、
24mm 欲しいです。
失礼いました。
;
書込番号:26269435
2点

α7シリーズのようにフォーカスが速くて正確であれば購入してたかも。
今どきのデジカメ、瞳フォーカスは必須ですね。
書込番号:26269439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

III買うときに無印かxか迷ったが、まずは基本の無印が先だろう。あとでx買い足せばいいかって思ってたらすぐに入手困難&価格高騰に。
ほんの数年前はそれぞれ9万円くらいで買えてたのにね。さらにもっと前だと7〜8万円くらいだった(無印の場合)。
今はもう16万円以上がザラ。2台分の予算が必要になってしまった。
>suumin7さん
>今どきのデジカメ、瞳フォーカスは必須ですね。
人物や動物を撮る趣味は昔からあまり無いので気にならないですね。必要な人には必要ってことですかね。
今どきのデジカメで必須は高性能な手振れ補正じゃないですかね。
書込番号:26269573
2点

当たり前ですけどフィルム時代には手ブレ補正などなかったですね。
きちんと構えて撮れば手振れなど起こさなかったです。
カメラはビントが最も大事だと思いますよ。
いくら良いカメラでもボケてたら意味ないですからね。
書込番号:26269709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あっ!ビントじゃなくってピントです。
ボケてますね(^o^;)
書込番号:26269718 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

原宿でGRiv触ってきました。
AFも良くなっているし、
グリップしやすくなっていたのが好印象。
まだ予約はしていませんでした
(公式ストアとは別にGR Space TOKYOでも抽選やるかも)。
自分のQ7と01レンズの組み合わせを見せて、
これが壊れるまでにGRivX出してとお願いしてきました。
画角が近い。
公式にはGRivHDFが今冬以降だから、
GRivXが出ても2026秋かなとは思います。
書込番号:26270080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も先日、実機を触りに行こうと原宿に行きましたがまさかのお盆休み触れず、、、
GRWxは20万で超えてきそうですね、、、
書込番号:26270618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GR3x使っています。
自分の場合、撮影者の位置に自由度があればいい感じでスナップ撮影できました。
40mmは大好きだけど撮影条件や被写体によっては構図に苦労する事も多かったです。
なので…価格を無視すれば、新型は35mmくらいでもいいかなって思ってます。
書込番号:26270706
1点

>YAZAWA_CAROLさん
同じく24mm欲しいです。GX100&200 が 24mm だったんですよね。
軍艦部にフラッシュが乗っていてとても良いカメラでしたが・・・続かなかった。
昆虫を撮っております。24mmの感覚でカメラを差し出すので(ノールック)、画角が若干足りません。
GRは「U」を使っておりました。好感度や近接出来ないなど少々使いづらかった部分もありましたが、
画質は当時で出来た OLYのTGシリーズと比べるべくも無く良いモノでした。
予約・・・・・当選しないかなぁ・・・・・。
書込番号:26273587
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM3
書き込み初心者ですが、よろしくお願い致します。
値段もとても高いし、自分にはRX1RM3を買う理由がないと思っているのですが...欲しい。
(単なる物欲・所有欲で唯の自己満足でしょ...という認識は持っています)
<ご教示頂きたいこと>
感覚的・経験的な部分でも構いませんので、RX1RM3がRX1RM2よりも劣っている部分があれば教えて頂きたいです(私が単に気付いていない可能性もあるので)
値段が同じだと仮定しても、RX1RM2を買う方はいますか。(以下の私の使い方で)
<状況>
現在RX1RM2を所有しております。
普段の撮影は風景やスナップが多いです。
正直、もう慣れてしまっている事もなり...不満はありません。
(マニュアルでしか撮らない+撮影枚数も少ないので、バッテリーにも不満なし、チルトも使わない...画素数も充分)
ですが、ただただ、自分にとってはとても格好いい。
以上、よろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:26271683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIONZ XRになって大飯食らいになったこと。よってバッテリーも変わりました。
種々の性能は向上していますが、発熱も大きくなっているはずです。
書込番号:26271809
2点

ご自身でも自覚のある通り、どうしても買わなければならない理由はないですよね。
またスペックなどを比較検討しても理由が見つからない、そうなってくると欲しい、買いたいという気持ちが一番重要ではないでしょうか。
私も稀に高いカメラを買いますが、他人様に説明できるような理由をもって買ったことはありません。
書込番号:26271988
3点

マニュアルでしか撮らないんならファーカス性能が進化したうえに高価なRM3はもったいないですね。
α7cなどに安価なMFレンズを付けて楽しんだほうが良いかと思います。
書込番号:26272026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
私もR1RM2から追加で購入し、今はRM3だけとなっています。
AF性能やレスポンスの向上など、テンポのよい撮影が可能な点とバッテリー運用の容易さで、RM2に戻ると違和感を覚えました。
画素数が増えたせいか、手振れにはシビアになった気がします。ただ、それは等倍で見た場合で、RM2レベルに圧縮した場合は同等レベルだと感じました。
逆に、トリミングが利用しやすくなり、50mm相当や75mm相当は思いのほか活用しています。
一番のデメリットは価格で、それ以外はすべての点でRM3が上回っていると思います。
まぁ、当たり前ではありますが。
書込番号:26272132
4点

こんにちは
>ですが、ただただ、自分にとってはとても格好いい。
RX1RM3のことをおっしゃっているのであれば、買いだと思いますよ。
自分はRX1RM2持ちでM3の経験はありませんが、M2の方が好きな部分としては、液晶がチルトできること、使い込んで艶のあるブラック塗装、フラット上面に埋もれていないダイヤルの方が回しやすい、(あとはフルカバーできる純正カバー)というところです。
書込番号:26272237
1点

>jip-bromptonさん
「迷ったら買え!」が信条?のワタクシですが、この高価格と、ソニーストアオンラインで
「10月上旬お届け目安」という納期が納得できて、さらに現物を見て触って試した上で、
「欲しい!」となったら買うのがよいと思います。アクセサリーもまだまだ出ていませんし。
私はRX1シリーズとして当機を初めて購入しましたが、大変満足しており、被写体が欲しく
て仕方がない状態になっております。
私としては即買いは止めたつもりですので、悪しからず(苦)。
書込番号:26272287
1点

1)ローパスフィルター効果の切り替えが無くなった。
ローパスレスでは(6100万画素で出にくいとは言え)偽色や、モアレが全く出ない訳ではない。
ローパスレスでは特に空の光芒は出にくい。
つまり、ローパスレスでは撮れない(撮りにくい)ものがある。
2)6100万画素では、手ぶれ補正機能が必要となる場面が格段に多くなる。
画質を求めるフルサイズなので等倍鑑賞は当たり前。
4200万画素でも十分。
3)外観でレンズに赤色(オレンジ色)のリングが無くなった。
良くも悪くもSONYカメラのアイデンティティーだった。
もしこれ買ったら、将来、必ずLEICAが欲しくなりますよ(笑)
老婆心ながら。
書込番号:26272290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>jip-bromptonさん
資金があるなら買うしかないのでは、と思います。
買わない理由をあれこれ挙げて自分を納得させようとしても、物欲・所有欲から欲しいと感じているなら、もはや理屈じゃないので、いつまで経っても気になってしかたないでしょう。
悶々とする時間を過ごすより、スパッと買って使って楽しむ方が有意義ではないでしょうか。
書込番号:26272296
5点

好きだっていうことに理由はいりません。ホントに好きだったらガバッと抱きしめて自分の物にしちゃって下さい。
書込番号:26272707
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





