
このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2025年6月18日 20:19 |
![]() |
43 | 21 | 2025年6月13日 13:26 |
![]() |
6 | 11 | 2025年6月11日 17:19 |
![]() |
14 | 7 | 2025年6月7日 21:43 |
![]() |
126 | 31 | 2025年6月6日 12:01 |
![]() |
9 | 17 | 2025年6月5日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700
6月ですがここ数日猛暑で大変ですね。
私愛用の【 COOLPIX 5700 】に異常が発生しました。
題名の事が発生いたしまして、
【電子ビューファインダーを使用して撮影は困難状態になりました。】
☆背面のモニターを使用で撮影をしています。
このような事は経験していませんので、対処の仕方が「解説書」でも書かれていなので
皆様のお力を借りたいのです。 解決の仕方の手順を願っています。
よろしくお願いいたします。
0点

>北の山親父さん
バーコードと言うのは、色の濃淡の有る縞模様の事でしょうか?
一度カメラを初期化したください。
それで回復しないようでしたら、残念ながら寿命だと思います。
書込番号:26213596
0点

EVFでフリッカー現象が見えることもあるらしいのですが、
屋外でしょうか。
書込番号:26213705
0点

はい、
【屋外で花を撮影するのが中心です。】>エルミネアさん
お手数をお掛けしますがよろしくお願いいたします。
書込番号:26213729
0点

>北の山親父さん
故障ではと思いますが、EVFを撮影して画像があれば判別しやすいと思います。
発売から20年以上なら寿命のような気はしますが。
書込番号:26213840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>北の山親父さん
バーコードが現れてきたというのは主観的な表現で、
通常の画像の上に線が入ったような状況なのか、
もしくは背景にレンズを通した風景はなく、ただ色のついた線が
表示されているのか。
読取る方にしては少しあいまいすぎます。
しかし撮影場所は野外で人工光の影響がなく、要するにフリッカーや高周波フリッカーではないのなら、
「エルミネアさん」のコメの初期化をまず試してみるしか思いつけないです。
それでえ直らなかったら直す手順といっても、
メーカーの修理窓口への連絡方法を探すでしょうか。
また一応ですが線はヨコ線もしくは縦線どちらなのかな。
またそのときにビューファインダーから背面液晶へ、
表示を切り替えた場合、背面液晶では問題なく表示されている状態なのでしょうか。
とにかく少しは詳しく状態を書いた方が良いとは思いますよ。
可能ならそのビューファインダーの状況をスマホで撮ってアップするとかも。
書込番号:26213842
0点

DAWGBEARさん
【 背景にレンズを通した風景はなく、ただ色のついた線が
表示されてます。】 これが現状の状態です。
現在、背面のモニターで撮影していますので、撮影はできます。
解説書をよく読んで初期化になるようにしたいと思います。
詳細な記述をしませんでしたことに反省いたします。
書込番号:26213885
0点

十中八九EVFの故障でしょうね。
古いカメラなのでニコンでは修理不可かと。
フクイカメラサービスなら部品さえあれば修理してくれるかと思います。
https://www.camera-repair.jp/Monitoring/Detail.php?393
書込番号:26213935
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M3
sony Cyber shot RX100 M3
sony α6000
canon powershot G9 X Mark U
ricoh GRV
panasonic LUMIX LX9
海外旅行に持っていくカメラについて上記のものを検討しています.自然や街並み,食べ物あたりを撮ろうと思っています.なるべく軽量で,スマホ(xiaomi 14t)より綺麗に撮れるものを探しています.GoProも持っていくので動画性能は特に気にしません.上記の中ではどれが良いでしょうか.また上にないものでもおすすめのものがあれば教えていただきたいです.
1点

渡航先のお国は何処ですか?
日本は安全性がピカイチですからなんの不安もないのですが。
荷物は厳選して身軽がいいですね。
書込番号:26206894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ろーじゃーもーさん
仕事柄、海外には良く行きます。
コロナ後は、治安が悪化した国が増えました。
コロナ前に治安が良かったベトナムでも治安の悪化は顕著です。カメラは小さく軽いのがベスト。自分はフルサイズ機を持って行きましたが、9割方iphone16で撮りました。
書込番号:26206922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>麻呂犬さん
中央アジアと中東の10か国ほどです.治安が悪いところにはいきませんが一応ロゴなどはガムテープなどで隠していくつもりです
書込番号:26206955
0点

選んでいる機種が・・
旅行までに入手できるのかい??
書込番号:26207082
2点

>ろーじゃーもーさん
中央アジアで、最も治安が安定しているウズベキスタンでの日本人旅行者への嫌がらせ、悪質行為に関する注意喚起。
https://www.anzen.mofa.go.jp/od/ryojiMailDetail.html?keyCd=156740
また、NB1.8.1型のコロナウィルスが香港より西側で大流行中につき、マスクの着用をオススメします。
書込番号:26207086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Benefrexさん
旅行は半年後なので大丈夫だと思います
書込番号:26207107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがたいのですが、旅行のことはそれはそれでちゃんと考えてあるので、ここではカメラのアドバイスをお願いしたいです。
書込番号:26207108 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ろーじゃーもーさん
RX100M3がベストです。
カメラ2台だとバッテリー管理が面倒です。
スマホもあるので3台持ちは非現実的。
以上です。
書込番号:26207170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

選定にあたって、まず考慮したが良いと思われることがあります。自分の(数少ない)体験からですが、旅行での移動中は両手を空にして何も持たないようにすることが肝要です。片手に、あるいは両手に何かを握っていたりすると咄嗟の際の危機回避の動きが大きく制限されます。
では写真を撮りたい人はどうしたらいいかと言いますと、男性なら胸ポケットから取り出して写し終わったらすぐ仕舞う、女性なら着衣の胸の内側にすべりこませる、これです。カメラにはもちろんストラップを付け首に掛けています。となるとカメラはそのサイズ、とくに厚みが問題となります。小さい、軽い、平べったい、こんなカメラがベストです。
海外での旅の楽しい思い出のためにはいくつかの事がトレードオフになります。
書込番号:26207318
0点

・・・「好きなもの」持ってきゃ良いんですよ。 「正解」なんて無いですよ。
・・・前回の私
ボディ:α77ii(726g)
広角レンズ:SONY DT11-18mmF4-5.6(360g)
標準レンズ:SONY DT16-50mmF2.8(577g)
望遠レンズ:シグマ 50-150mmF2.8U(780g)
高倍率ズーム:シグマ 18-200mmF3.5-6.3(405g)
合計 約2.8kg
・・・今回(来週)の私
ボディ:α6700(500g)
広角レンズ:シグマ 10-18mmF2.8(290g)
標準レンズ@昼用:SONY E 16-70mmF4ツァイス(308g)
標準レンズA夜・遺跡・洞窟用:シグマ 18-50mmF2.8(230g)
望遠レンズ:SONY E 55-210mmF4.5-6.3(345g)
合計 約1.7kg
・・・スゲー、軽くなってコンパクト(笑) 全部、小さいショルダー1個に入っちゃう。
書込番号:26207370
0点

イスラム圏では、相手の了解を取らずに女性の写真を撮ると、公安警察や宗教警察に身柄を拘束されますよ。30日間はムショ暮らしになります。
書込番号:26207484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イスラム圏といっても国ごとに法律や慣習は大きく異なります。また厳しい国であっても観光客に対しては比較的柔軟に対応される傾向があり、いきなり拘束・投獄というのは通常、何度も警告を無視したり、悪質なケースに限られます。文化の違いに敬意を払うことは大切ですが、根拠のない恐怖や誇張されたイメージで語るのは、イスラム圏の人々や文化に対する誤解や偏見を助長することにもなりかねませんよ。
自然や食べ物の撮影が主ですが仲良くなった女性とは了解を得て一緒に写真を撮ることは今までもありましたし海外旅行は初めてではないので流石に非常識なことはしません。お気遣いありがとうございます。カメラの話を聞きたくてスレ立てしたのに的外れなコメントが多く大変残念です。
書込番号:26207536 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

日本語が読めないのか読む気がないのか分かりませんが的外れな回答が多く、残念に思いました。ここで聞いても意味がないことが分かりました。とりあえず全部買って試してみて、選んだやつ以外を売りに出します。ありがとうございました。
書込番号:26207545 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

その中ですと小さくてフラッシュもファインダーもズームもあって
これ一台だけで事足りる利便性高いRX100M3一択かと思います。
M3より高いですが一応新品も残ってはいるRX100M5Aでもよろしいかと思います。
ここに立てられたってことは主さんもRX100M3が一番だと感じられてるのではないでしょうか。
書込番号:26207732
0点

確かにここひどい回答が多いですね。。
私も趣味が海外旅行で、街歩き中心。(時として秘境)
50か国以上回りましたし、ことしも10か国ほど訪れています。
やはり街歩きや自然ですと、基本広角のほうが有利です。
2/3センサーデジカメやAPS-Cですと、どうしても撮影範囲が限られますので、APS-C保有時は標準域は一眼レフでも、広角域はスマホ、と使い分けていました。
そのため、現在はα7-CUに買い替え広角ズーム(16-35o)を付けて街歩きをしています。
これならば、手持ち1/30くらいで夜景もきれいに撮影できますし、確実にスマホよりは美しく映ります。
ただ、最近のスマホは画像処理能力が高く、例えば逆光時や低コントラスト時などはレフ機だと設定に四苦八苦するような場面で勝手に調光をしてくれます。スマホの販売台数はデジカメの比ではないため、研究開発費も桁が違います。センサーサイズの小さいカメラはそのうちに太刀打ちできなくなると思います。
一方、スマホがどうしても勝てないであろう分野があります。
それは、望遠と夜景です。
このうち夜景は撮影スタイルの問題もあるため、スマホでも長時間露光をしようと思えばできるでしょうが、現在はセンサーや光学性能の差で、やはり一眼にはかないません。
また、望遠は、その形状から焦点距離を長くするのは難しく、スマホのデジタルズームと光学ズームでは比べ物になりません。
そのため、私見ですが、スマホに勝る部分は、
・望遠撮影ならAPS-C(距離を伸ばせます。)
・夜景や広角撮影ならフルサイズ(見た目はスマホ撮影の方がきれいな場合もあり)と思っています。
そのため、この中で選ぶなら(私ならですが)、重量で問題を感じなければ、
@α6000(レンズの拡張性があるため、古くなっても本体側アップデート可)
ARICOH GR III(発売2019年で比較的新しい、ハイエンド、軽量)
かなと思います。
他のデジカメは、発売が2014〜2016あたりで既に終売しているため、今後はスマホに性能面で確実に置いて行かれるでしょう。
参考までに同じような場面でスマホとα7-C2で撮った画像です。
晴天下ではほとんど差はない(というか色調はスマホのほうがきれいかも)
一方で、デジタルズームと光学ズームの差はすごく大きいです。
スマホカメラの高度化が進み、コンデジがほとんど消えてしまったように、安価で並みの性能のカメラはスマホに食われてしまい、最後はハイエンド機しか残らないような気がします。
そういった意味からも重さに問題を感じなければ、レンズ交換式のカメラの方を推します。
書込番号:26208177
0点

・・・「カメラのことを質問している」のに「社会情勢」だとか「治安」だとか「トンチンカンな余計なお世話」が多いよね。
・・・「昭和の頃の海外旅行 注意 あれこれ」かよ(笑) どこも「日本語があふれ」、「夜中に酔ってカメラを肩にぶら下げて歩いてもなんともなかった」わ(笑)
・・・まるでこの話みたい(笑)
【ホリエモン 裸足で田植えするローラへの批判に猛反発…反対派に放った“痛烈2文字”】
https://news.yahoo.co.jp/articles/1523a86059e4943217bd3c648f32507aa119534a
書込番号:26208320
0点

行き先によると思うのですが。
>自然や街並み,食べ物あたりを撮ろうと思っています。
これってオール込みじゃないですか(笑)
場所によっては単焦点コンデジでも充分だし、望遠系が必要な所もあるし、動画が必要なら動画機能の充実したものが良いでしょうし。最近のカメラは機種を問わず綺麗な写真が撮れるので機種により差は無いですね。最近のインバウンド客の動向を見ているとスマホ6、デジカメ3、フィルム1みたいな感じです。日本人の海外旅行ではスマホ7、デジカメ3位の比率でしょうか。僕はコンパクトな高倍率ズームのコンデジを使いますが、あまり写真に拘ると、一番大切な物を見失いますよ。写真には五感が無いので、日本にはない五感で感じるダイナミックさを感じるのが海外旅行の魅力と思います。
書込番号:26208515
6点

>みきちゃんくんさん
主さんは動画用にGoProは持っていくのでスチル用途のみでよろしいようです。
GoPro+1インチズームコンデジ3台のどれかがベストでしょうね。
私なら高倍率ズームでマクロも使え動画もそれなりでオールラウンドなTZ99だけで行きますが
こう書くとすぐに「センサーガー」「アイフォーンノホウガー」とおかしな常連外野が噛みついてくるでしょう。
書込番号:26208542
0点

スマホ(xiaomi 14t)より綺麗に撮れるものを望んでおられるが・・
そのTZ99とかは・・ほんとに大丈夫なのかい??
書込番号:26208711
3点



取説
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/camera/mt-images/KC-AF11_manual_ver1_0.pdf
無いならPCでプロパティ・Exifで確認。
プリントに日付を入れるなら、プリンターソフトで設定。
書込番号:26202420
1点

>kkitarin55さん
もし、工事の施工記録用途なら、使えないと思うほうが良いかと思います。
また、タイムスタンプについて、仮に機能にあったとしても、
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/top/ninshou-law/timestamp.html
↑
このレベルなら、全く通用しません。
(リンク先は、従来は公証役場で押印可能な「確定日付」に近い法的証明性があるとされ、画像処理などすると無効になります)
書込番号:26202433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、KC-AF11 は持ってませんが・・・
興味本位、取説をダウンロード、見てみると
[日時の設定]の項目があります
と言うことは
日時を画像ファイル(JPEGファイル)に記録していると考えるのが普通とか
ですが・・・
取説の再生モードの例示では日時の表示は触れられていません
と言うことは
写真に日時を写しこむことはもちろん
パソコンでの鑑賞画面やプリントで日時を確認・プリントすることもできないのかも
どうも曖昧ですいません
メーカーに問い合わせるのが確実かと
<余談>
デジカメの日時や露出などの撮影時のデータはデジタルカメラの業界団体の"EXIF"と呼ぶ規格で画像ファイルに保存されるのが普通です
が、取説の"仕様"を見ても"EXIF準拠"みたいな記述は見当たりません
取説には「日時はファイルデータとして記録されます」とありますが
"EXIF"を示しているのかはわかりません
ファイルが作成された日時、"ファイルのタイムスタンプ"の事とも読み取れます
別途入手のEXIF情報編集ソフトなどを使えば
"ファイルのタイムスタンプ"を"EXIF"に転記することはできるかもしれませんが
かなり面倒でしょう
取説は目次からざっと見ただけですので
見落としがあるかもしれません
あしからず
書込番号:26202452
1点

>スッ転コロリンさん
>ありがとう、世界さん
>MiEVさん
返信ありがとうございます
説明書をダウンロードして読んでみても確認できなかったので、メーカーに問い合わせします
写真に日付を差し込みたい理由は、草刈りをした日付けわかりやすから
パソコンでの日付も確認できるから、いらないと思うのですが
なにせ、使用する父親は78才なので、
昔ながら写真に日付が入ってないと困る!
オレンジ色の数字が入っているのが便利だ!
が理由なのです
2万円ほどのコダックのカメラを選択しないとダメなんでしょうか?
おすすめの機種などありますか?
書込番号:26202850
0点

KEIYO(慶洋エンジニアリング) AN-DC003は写真撮影の日付時刻の写し込みが可能です。実際に撮影したものを貼っておきますのでご確認下さい。切り出した拡大写真も一緒に貼っておきます。左下に小さめの白ですが日付時刻が確認出来ます。
価格は最安価格(税込)で9,960円とお手頃です。5ヶ月位前の撮影ですが、操作性は特に小難しい事も無かったと記憶しています。
https://kakaku.com/item/J0000046851/
書込番号:26203101
1点

>kkitarin55さん
手頃な価格ですが、DPOFプリントやダイレクトプリントに対応してないので日付を入れることもできないと思います。
このカメラで日付を入れるなら印刷時しかないと思いますので、撮影後に印刷するかでも選ぶカメラは変わると思います。
コダックのFZ45は日付差込が可能のようですね。
予算次第なところはありますが、コダックFZ45は良いので良いのではと思います、単三電池使えますし。
書込番号:26203105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sumi_hobbyさん
>with Photoさん
返信ありがとうございます
とても、参考になりました
コンパクトなデジカメは、スマホの方が性能が良いので、ニーズが無いから選択肢は限られますね
昔の値段や機能で同じ物は無いのですね
すぐに、前と同じで良い! 価格も10-15年前の1万円で!
10年前を2-3年前と同じ感覚でストップしている人に説明するの大変です
そんな商品売ってないですもんね
いろいろ、ありがとうございました
書込番号:26203704
0点

失礼します。「写真に日付を差し込みたい…パソコンでの日付も確認できるから、いらないと思う」、この件から想像しましたが、
1)お父様が、日常、画像をパソコンで鑑賞されるのなら画像ビューワー(に間違いなく)組込みの日付表示機能が利用できます(スマートフォンについては自分には知識がありません)、、
2)紙焼き写真ならMiEVさんお書きの通りプリンターソフトがあります、
3)画像そのものに時刻を書き込みたいのであれば、たとえば「タイムスタンパー」というフリーソフトがあります。(一旦書き込みますと消せませんし、JPG画像の劣化防止もかね、コピーした画像に刻印されるのが安心です)、
4)最後に、撮影時刻を画像に焼き込む機能を持つコンデジをお求めになることです。
自分は、かっては日時焼き込み設定で写していましたが、便利でもあり不便でもあるので以降選択した画像にのみ上記フリーソフトを使用し書き込みを、いま最終的には画像ビューワー組み込みの日付表示機能を使っています。(蛇足ながら、サムネール一覧表示と鑑賞画面表示とのどちらでも撮影日時が、他に、撮影機種名なども表示させ見ることができます。)
書込番号:26205947
0点

再度失礼します。スレ主様お書きの「パソコンでの日付も確認できる…」がビューワーソフトで鑑賞画面への日付表示機能のことを指しておられると、三日おくれで気づきました。大変失礼いたしました。
書込番号:26206916
0点

>kkitarin55さん
EXIFデータが画像に含まれていれば、になりますが、
コンビニなどの写真プリントでも【日付表示】が出来ますが、
その方法はOKですか?
書込番号:26206929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
>laboroさん
返信ありがとうございます
laboroさんそのとおりです
日常、画像をパソコンで鑑賞されるのなら画像ビューワー(に間違いなく)
これでしか画像を見てません
画像をワードなどに貼り付けたりして、ビフォアアフターの書類などを作っているようです
文字を打ち込んだりが面倒なので、写真に日付が欲しかったようです
メーカーのケンコー・トキナーに問い合わせて回答が来て解決いたしました
製品「ケンコ- デジタルカメラ KC-AF11」の日時設定をいただきますと、横位置静止画撮影時左下に日時表示される仕様となっております。(参照画像「KC-AF11日時記録画像DSCF0001.JPG」をご参照ください)
日付が入るそうなので、このカメラを購入しようと思います
書込番号:26207207
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1100
3月になってから某カメラ量販店に予約注文して待っていたのですが、3ヶ月近くになるので予約先へ照会すると「数台入荷しても先に予約した先分なので、未だ未だ」と回答がありました。
このサイトを見ていると、何社かは在庫があるように表示されています。
在庫のある販売店に照会してみようかな?と考えているところですが、皆さんはどうされてますか?
3点

>若おじんさん
私は実際にカメラを操作して見るまで注文しません。
気長に待ちます。
書込番号:26201412
2点




>みんなエスパーだよさん
近場の北村にはなかったので、大型店となるとチョット遠いですね。
今、左肩が五十肩なので、治ったら行ってみようと思います。
書込番号:26202177
1点

>みんなエスパーだよさん
写真よく見たら、P900とP1000じゃないですか!
ガセネタかい!
危ない危ない。
書込番号:26202186
1点

このサイトでは最新情報が行き交っていると思ってましたが、皆さん意外におとなしいのに驚きました。
この投稿に併行して、某「店頭販売あり」店へ照会すると在庫ありだったので、即注文して最低価格でP1100を入手しました。その店は、今日確認すると既に「問合せ」になってました。
以上、ご報告まで。
書込番号:26203320
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ99
高級コンデジを購入検討してるのですが中古でもかなり値上がりしてるので
LUMIX DC-TZ99この機種なら定価で買えるので検討してるのですが
背景をボカして撮影もできるのでしょうか?
◯一眼レフも持っているのですが旅行に出来るだけ手荷物を減らしたいので今はiPhone13で撮影してるのですが物足りなくなってきてコンデジを検討しています。価格的には中古のSony Rx100M5aとかを検討してるのですが年式も古いので迷ってます。
0点

>ボブカットさん
ボカす設定をすれば
ボカせるかと。
被写体を近くに、背景を遠ざける。
絞りは開放。
より望遠側で…
ただし、センサーは小さいし、絞り開放も明るいレンズではありません。
満足できるかは、ボブカットさん次第かと。
私ならボカし前提では購入しないかな。
書込番号:26181393 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

基本的に「できるだけ近づいたときに、ある程度はボケる」程度になり、
1/2.3型コンデジに比べて大きな撮像素子のカメラと(撮影距離を含めて)同列のボケからは(物理的に)無理です(^^;
https://panasonic.jp/dc/products/DC-TZ99/spec.html
>開放絞り値 F3.3〜6.4
>焦点距離f=4.3mm〜129.0mm(35mm換算:24〜720mm)
↑
ちなみに、有効(口)径は、
広角端 : 4.3/3.3≒ 1.30mm
望遠端 : 129/6.4≒20.16mm
なお、オートでは広角端の最短撮影距離が長めなので、接写で被写界深度を あまり浅く(狭く)できず、
マクロなどのモードにする必要があります。
>撮影可能範囲
>通常:50cm(W端)/2m(T端)〜∞
>AFマクロ / インテリジェントAUTO / 動画 / MF:3cm(W端)/2m(T端)〜∞
↑
望遠端で 2mでの撮影範囲は、レンズの設計によりますが、
広めに写る場合でも「ヒトの顔部」から「ヒトの頭部」が入るか入らないか?
ぐらいの狭い範囲になるかと。
書込番号:26181395 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>最近はA03さん
>ありがとう、世界さん
>okiomaさん
皆さんのアドバイスを参考にさせていただきます。ありがとうございました。
しばらく検討してみます。しかしながらSONYの7〜8年前の中古コンデジに10万出して購入しても大丈夫なのか?考えてしまいます、、、
書込番号:26181427
1点

>ボブカットさん
>しかしながらSONYの7〜8年前の中古コンデジに10万出して購入しても大丈夫なのか?考えてしまいます、、
・・・・「私なら」買いませんね。 旅行なら、こちらのほうが「私の好み」です。
パナソニック LUMIX DC-G100DK レンズキット \75,500
https://kakaku.com/item/K0001589790/
書込番号:26181439
3点

>ボブカットさん
1型でも、ボケは限定的ですので(^^;
なお、換算f=50mmのF5.6~F11での比較ですが、
添付画像のグラフの曲線が寝ている(水平に近い)ほど、被写界深度は浅く(狭く)なります。
↑
同程度の換算fでの、撮像素子サイズ他の物理的要因によるものです。
撮像素子サイズが小さいほど、大きな撮像素子で【絞った状態の被写界深度】になり、
物理的要因に対しては、高額とか廉価とか関係なくなります。
ボケ優先であれば、
撮像素子の大きなカメラで、かつレンズのF値の「数値が小さい」⇒ 結果的に【コンパクトから、かけ離れていく】ことになるので、
妥協など必要になりますね(^^;
※撮影後の画像処理が、救済策になるのかゴマカシになるのかは、本人次第
書込番号:26181449 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

・ボケと有効(口)径の件は「普通に鉄板ネタ」
・被写界深度の件も同上に準じ、
「いま知らなくても、調べていけば否応無しに関わる」ことで、
個別計算なら多々の計算サイトあり。
・上記の件は、
「ボケの物理的要因と撮影距離の関係」の基本。
・上記を忌避するのは個人の自由ながら、
撮影距離の影響を軽視していると、いろいろ誤解してしまう。
書込番号:26181595 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

・・・・大きな間違い(勘違い)は、「撮像素子のサイズ」と「ボケ」を同じ次元で考えてしまうこと。
・・・・つまり「小さい撮像素子はボケない」って「頭っから思い込む」と、おかしな話をすることになる。
・・・・「ボケ」はあくまでも「焦点距離」と「絞り(F値)」によって決まるもの。
・・・・たとえ、「撮像素子が小さい」ものでも、「焦点距離の長いレンズ」+「F値の小さい(絞り開放に近い値)」で撮ればボケるもの。
・・・・大まかに計算するならば、「焦点距離」/「F値」が目安になる。
・・・・つまり、この値が同じなら、同じくらいボケるということ。
50mm/F1.4 = 100mm/F2.8 = 200mm/F5.6 = 400mm/F11
・・・「私の撮った作例」ならば、「139mmでF5.6」だから、
139mm/F5.6 = 70mm/F2.8 = 35mm/F1.4
・・・「70mmのF2.8」や「35mmのF1.4」と同等なのだから、かなりボケる、ってこと。 「実際の写真を見てもわかる」と思います。
・・・ま、この辺のことは「実際に撮ってる人」ならば、「感覚的にわかってること」なんですがねえ(笑)
書込番号:26181667
8点

>「ボケ」はあくまでも「焦点距離」と「絞り(F値)」によって決まるもの。
(実)焦点距離/F値 = 有効(口)径
↑
ごく基本的なこと
※既出 ※書込番号:26181395
>>開放絞り値 F3.3〜6.4
>>焦点距離f=4.3mm〜129.0mm(35mm換算:24〜720mm)
>↑
>ちなみに、有効(口)径は、
>広角端 : 4.3/3.3≒ 1.30mm
>望遠端 : 129/6.4≒20.16mm
書込番号:26181687 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ボブカットさん
(実)焦点距離/F値 = 有効(口)径
の件、
常連さんの秀逸なブログを参照(^^)
https://pochi-2001.hatenablog.com/entry/2019/09/29/134021
↑
ピント位置での大きさになるので、ピント位置が遠くなる(カメラからモデルさんまでの距離が遠くなる)ほど、
画面上のボケ円の大きさが小さくなっていきます。
↑
モデルさんが持っている「円」カードと背景のボケ円径の大きさを比較してみてください(^^)
書込番号:26181699 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>最近はA03さん
・・・ま、この辺のことは「実際に撮ってる人」ならば、「感覚的にわかってること」なんですがねえ(笑)
なるほど、作例写真があると非常に分かり易いです。
理屈よりも経験、実際に撮るですね。
書込番号:26181899
9点

こんばんは、Panaデジカメは持ってませんが・・・
「背景をボカして撮影」ですね
「背景にピントが合ってない」ほどのことならできるでしょうが
「背景のボケを活かした撮影」なら過大な期待はしないほうが
<補足>
同じほどのセンサーサイズ・ズームの別機種
ただし画素数や開放F値は異なりますが
参考になりますやら
どのていどなのか知りたいのなら
時間があればご覧ください
被写体の大きさと撮影距離を想像してください
「背景ボケが活きる」のは限られたシーンだけです
たいていは「ピントが合ってない」ほどの「活かせないボケ」です
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026711/SortID=23626047/ImageID=3429845/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11247209/ImageID=2265079/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749556/SortID=18578774/ImageID=2168070/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=14409807/ImageID=1156705/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=14213236/ImageID=1128449/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000283426/SortID=16213616/ImageID=1578455/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=13857098/ImageID=1067668/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11256034/ImageID=1869276/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11256034/ImageID=973027/
まぁ、1枚目2枚目あたりが普通に撮ったってトコでしょう
背景はボケてますけど、「背景ボケを活かした」ではないでしょう
3枚目は意識してダマクラカスつもりで(状況を謎解きしてみては)
4枚目・5枚目・6枚目は望遠で近づいて撮れる小さな被写体なら背景がボケはするけど
7枚目・8枚目、「背景ボケが出しにくい」のを活かして周りの雰囲気がわかるように撮るのがコンデジ風かも
9枚目、背景ボケの目的が相対的に被写体を引き立たせる背景の単純化なら、単純な背景を選べばってぇの
2枚目、背景を暗くするのも方法のひとつです
どれもかなり古い写真ですが、今のカメラでも似たような写真でしょう
スマホは別として
書込番号:26182038
0点


>5g@さくら餅さん
ありがとうございますとても良く伝わりました。これぐらい撮影できれば問題なさそうです。
書込番号:26182429
2点

・・・・「実際にやってみないとわからないこと」なんていくらでもあります。 こればっかりは「理屈じゃない」。
・・・・今でも「やってみて始めてわかること」なんてザラです。
・・・・挙げた写真、「手前の"檻の柵"がうまく消えた作例」と「手前の"檻の柵"がうまく消えなかった(ダメな)作例」 「頭でわかってても、やっぱり失敗する」という良い例ですね。
書込番号:26182440
4点

>ボブカットさん
・・・ま、この辺のことは「実際に撮ってる人」ならば、「感覚的にわかってること」なんですがねえ(笑)
検索でうんちく垂れるより、実機で撮影したものは確実に伝わります。
実際に写真を撮ってない人が検索してうんちく垂れるより、
実機で撮影した生きた写真は感覚的にも確実に伝わりますね。
スレ主さんが欲しいのは、実際の写真ですよね(^^;
書込番号:26182455
5点

>ボブカットさん
実機で撮影した生きた写真は感覚的にも確実に伝わりますね。
スレ主さんが欲しいのは、実際の写真ですよね(^^;
が価格COMでのマナーみたいなので、私も作例を
背景をボカして撮影するだけならスマホでも可能です。
作例のスマホは、iPhone6からの買い替えだったのでかなり古いです。
今はもっと綺麗だと思います。
自分は今でもコンデジよりもスマホ派です。
書込番号:26182587
2点

>ボブカットさん
「TZ99」の作例は今のところ
5g@さくら餅さん「のみ」です。
(要注意)
TZ99以外の作例には、
ボケかたが数倍も違う【APS-C 】の作例も入っているので、注意してくださいね(^^)
↑
マトモな常連さんであれば、キチンと注釈した上で例示するのですが(^^;
ちなみに、1/2.3型のSX70HS(換算f=21~1365mm)も使っていますが、
TZ99(換算f=21~1365mm)との望遠端の比較、例えば撮影距離2mで、TZ99よりも3倍以上の差が出るので、誤解を避けるためにも例示していません。
(撮影距離2mの後方被写界深度は、TZ99の約1/3.6の狭さ(短さ)になります)
自転車の歩道走行禁止以降、
【車道を逆走する自転車が爆増】しているのと同類の、
【誤解を与える作例】には注意してください(^^;
書込番号:26182670 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

・・・やれやれ。
・・・「(小さいセンサーの)コンデジのボケの作例」と、「(カメラはなんでもいい)実際に撮って失敗した作例」をゴッチャにしてる人、1名(笑) 「見苦しい言い訳」も。
・・・まさしく、「ノーサンキュー!ザ・ワールド」(笑)
書込番号:26182689
9点

手持ちの 1/2.3型機では【アピールするには、わかりにくい撮影画像】ばかりだったので、
【メーカー広告で、他機種画像を注釈無しで使うようなマズイ行為】
と同じことをしでかしたのでは?
と思いますが(^^;
最初に 1/2.3型機の画像をアップしていて、
単に間違いであれば、書込番号:26182670の指摘を受けて訂正なり補足発言すれば良いだけですが、
書込番号:26182689 で【あからさまな言い訳】しかしていないので、
「1/2.3型では無いことを認識」した上での しでかしでしょう(^^;
同程度の画角(⇒換算fで)と、同程度の撮影距離において、
1/2.3型では基本に【不可能】な事例
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000046783/SortID=26181372/ImageID=4041632/
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000046783/SortID=26181372/ImageID=4041633/
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000046783/SortID=26181372/ImageID=4041634/
を平気で挙げ、
その注意は 書込番号:26182440に一切なく、
書込番号:26182689では無責任な言い訳だけで、
スレさんなどへの【誤解を与える危険性】についてはスルー(^^;
まあ、マトモな常連さんでは無い場合は何を言っても仕方がありませんが(^^;
なぜそんな事をしでかしたか?
を推察すると・・・手持ちの 1/2.3型機では【アピールするには、わかりにくい撮影画像】ばかりだったので、
例えば【メーカー広告で、他機種画像を注釈無しで使うようなマズイ行為】
と同じことを しでかしたのでは?
と思います(^^;
書込番号:26182752 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5A
RX100M7とRX100M5Aで迷っています。どちらが良いでしょうか。
使用用途は旅行へ行ったときの風景、日常のスナップショット程度です。
レンズの明るさが違うとのことで、風景などはどちらがいいのか気になっています。
また、RX100M7とM5Aでは価格差が結構ありますが、M7はそれほどの価値があるのか教えてください。
また、ソニー以外のコンデジでもおすすめ機種等あれば教えていただきたいです。
0点

【追記】
LUMIX TZ99も安くて人気なので気になっていますが、RX100シリーズと比べて画質はどうなのでしょうか。
書込番号:26182668
0点

私のレビューの写真を見ていただければ、M5Aのレベルの高さがわかるかもしれません。望遠が要らなければM5Aはいい選択だと思います。
ただし、M5Aはすでにディスコンであること、タッチパネル機能がないことをどう捉えるかです。
書込番号:26182719 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あ、まだレビューしていませんでした、失礼しました。
基本的に写りの変わらないM5はレビューしています。
https://s.kakaku.com/review/K0000916069/ReviewCD=974609/
書込番号:26182724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Kent_nattouさん
こんにちは。
>レンズの明るさが違うとのことで、風景などはどちらがいいのか気になっています。
風景なら遠くも写せるM7の方が良いと思いますが、
そこまで望遠も必要なく、室内撮影も多いなら、
M5Aが良いかなと思います。
書込番号:26182754
1点

>Kent_nattouさん
>RX100M7とRX100M5Aで迷っています。どちらが良いでしょうか。
もし自分が今から買うとすれば、どちらも微妙ですね。
発売時期が2018年、2019年と古くて、その割にお値段が高い。
RX100M5Aを持ってますけど、室内撮影で少し暗くなると、画質が低下してガッカリします。
スマホのカメラの方が綺麗に撮れる場面も多いです。
出番が一番多いのは、α6600です。
>LUMIX TZ99も安くて人気なので気になっていますが、RX100シリーズと比べて画質はどうなのでしょうか。
画質が気になるのなら、もう少し頑張ってミラーレスにするか、
キヤノンのPowerShot V1、又はソニーのVLOGCAM ZV-1M2 を自分なら選びます。
ソニーはブログカメラの方に力を入れているので、もうすぐRX100シリーズは消滅すると思います。
書込番号:26183127
0点

自分はM5A使ってます
理由は望遠よりも日常使いで明るさの方が大事と思ってるからです!
明るいレンズであれば暗くてもISO上げずに夜景とか綺麗に撮れます
一眼レフも併用してて、そこで言う大三元レンズがちょうどF2.8通しの24-70mmレンズなんです
この画角で普段から慣れてるので旅行スナップなどはほぼ賄える焦点距離と認識してるからです!
作例のリンク探して来ますね(^^)
書込番号:26183298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Kent_nattouさん
ここにレビュー書いてます
あと過去レビューに、暗所での作例上げてます!
https://s.kakaku.com/review/K0001068764/ReviewCD=1235773/
書込番号:26183303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kent_nattouさん こんにちは。
>RX100M7とRX100M5Aで迷っています。どちらが良いでしょうか。
>使用用途は旅行へ行ったときの風景、日常のスナップショット程度です。
私は風景日常スナップを撮っていますが製造中止になったようなので慌ててM5Aをつい最近買いました
日常スナップ中心なのでさすがに200ミリは高額なのでM5Aを選びました。
望遠がほしいなら1型センサーではないですが同じ電池が使えて操作が同じファインダーも付いてる1/2.3型センサーのHX99を中古で買うと思います。
私は10年以上RX100M2を使ってますがくたびれてきてるのでM7かM5Aを買おうかと思ってました。
今年の始めには在庫があったM5Aがソニーストアヨドバシなど大手の店から消えました
製造中止になったようです。
M7はまだソニーストアでもヨドバシ等でも売っていますがM5Aは在庫の残りを持っている店のようですM5Aならお早めに。
書込番号:26183808
0点

SONYのHPみたら、M7、M5A、M3はまだ公式にはディスコンにはなってないようです。
それ以外の機種は検索するとDISCONTINUEDって出てきますが。。
とはいえ、ソニーストアでの販売も終了したようで、ディスコンってアナウンスされるのも、時間の問題化も・・・
書込番号:26184106
0点

>holorinさん
返信ありがとうございます。
レビュー拝見しましたが、さすが高級コンデジを名乗るだけ合って旅行用カメラとしては十分な画質ですね。
映像エンジンがそうはいっても古そうですが、その影響を使っていて感じたことはありますか?
書込番号:26185110
0点

>とびしゃこさん
返信ありがとうございます。
望遠があるほうがいい!と思い込んでいましたが、よく考えるとあまり遠くの物を撮影したことがありませんでした。
加えて旅行用カメラとしてサクッときれいに撮りたいので価格の安いM5Aの方が向いているかもしれません。
そうはいっても、12,3万あたりならニコンZ30やフジX-M5もあと少しで買えるくらいなので少し気がかりです・・・
書込番号:26185116
0点

>Kマートさん
返信ありがとうございます。
私も古いのにこの価格というのが気がかりで・・・(というか最近のソニー高すぎ、、、)
ここまで出すならニコンZ30やフジX-M5、一層のことニコンZ5のフルサイズもいいかなんて思ってしまっています。
けれど、小さめがいいのですよね・・・
書込番号:26185127
0点

>Paris7000さん
返信ありがとうございます。
小さいのは重要ですよね。旅行用途だと特にそう思います。
M5AはEVFはポップアップからそのまま使う・しまうことはできるのですか?
機種によっては一度引き出さないといけないと聞いたのですが。
書込番号:26185130
0点

>キン333さん
返信ありがとうございます。
M5Aなら手頃で良いですよね。
M7は価格が価格なので悩んでしまいます・・・
書込番号:26185132
1点

>映像エンジンがそうはいっても古そうですが、その影響を使っていて感じたことはありますか?
基本的に感じたことはありません。AFや連写のスピードも十二分です。
いわゆる画質に関しては、私の場合RAW現像が多くBIONZXの恩恵はほとんどありません。
(M5のレビューの画像はJPEGそのままです)
書込番号:26185418
0点

>Kent_nattouさん
EVFはポップアップから引き出すタイプです。
ボクはこっちの方がギミックで好きですー笑
書込番号:26185503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

rx100m5a
ではなく、僕は去年中古のm4を買って海外旅に行きました。
実は僕もm7と迷いに迷いましたが、m4を選んで正解でした。
やはり開放が明るいと撮って出しオートで枚数をバンバン稼ぎたい海外旅では大活躍します。
屋外で日中ならm7でも良いのでしょうが、博物館やホテルの中など、夜や早朝の旧市街散策など、ノイズが出やすい環境で思い出に残したい場面もかなり出てきます。
そんな時にF1.8-2.8の1インチがこのサイズ感であると、どんな場面にも対応できて持ち運びにも優しく非常に重宝します。
使ってみて分かりましたが、望遠はあっても殆ど使わない、あっても画角の迷いが出る、電池の消耗が凄い、故障リスクが上がる。などメリットよりデメリットが上回るかなという感じでした。m4の70mmでも望遠多めに使ったらあれ?電池もう無いの?という感じでしたので。
肝心の画質ですが、iPhoneと比べてもまだまだ綺麗です。パッと見だと分かりにくいですが、拡大すると小さな文字もはっきりと視認できます。風景画も画質がきめ細かいのでそれだけよく見えます。1インチZeissレンズは凄いなと思いました。動画も結構綺麗ですが歩きながらだと手ブレするんで、止まって撮影がおすすめです。
書込番号:26201354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





