このページのスレッド一覧(全239747スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 18 | 2025年11月16日 18:53 | |
| 2 | 5 | 2025年11月15日 19:42 | |
| 238 | 89 | 2025年11月14日 21:27 | |
| 20 | 14 | 2025年11月14日 21:02 | |
| 17 | 8 | 2025年11月14日 19:43 | |
| 19 | 13 | 2025年11月14日 07:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 高橋国際商事 > Bluemake BM-DC01 ゲオオリジナルモデル [ブラック]
いろいろ、雑念がわく2025年ですが、もうちょっとこの相棒をこきつかってやろうと思います。
・Wifi 光学ズーム付き新GEO
・オールドコンデジ】CCDの写りが素晴らしい 1万円以下で買える RICOH R10
・GTO(グレート・てぃーちゃ)...もとい、OTG機能付き「アマゾン・カメラ」
写真用デジタルカメラ、3インチHDタッチスクリーン付き64MP 4K Vloggingカメラ、10代の大人の初心者向けのコンパクトポイントショットカメラ
3点
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26079201/#26079201
GEOのお弟子いや先輩?NK-408も新相棒に加わりました。
書込番号:26079213
0点
激動の昭和!
不透明な令和!
〜時代の権力者から、未来を予測したあるアーティストを訪ねて〜
武蔵野を巡るGEOカメラ作例展示会
やたらとキャプションが多いですがお察しください。
書込番号:26087718
1点
https://www.youtube.com/watch?v=BjZ3s0Wqkgc&ab_channel=KamitabaLog
う〜ん。ゲオでもいいと思うのですが...人生色々 カメラも色々 作例も色々です。
書込番号:26099529
1点
サブタイ:ドラキュラの棺桶
ブラタモリで紹介された、例の電鉄の謎の地下駅。
タモリさんのように地下ホームには潜入できませんが、その他色々なブログでも既知なので.....
後追い取材とゲオ君の性能評価に街を巡りました。
枚数 109枚
時間 12:11〜14:43
電池切れ
てくてくお散歩です。
撮影者も同様に この時間で電池が切れそうになりました。
書込番号:26169667
1点
いよいよ「ドラキュラの棺桶」です。タモリさんはこの事務所ビルから特別にホームに降りたのではないでしょうかね?
書込番号:26169674
1点
近くの交差点で、車以外の「ガタン・ゴトン・ゴー♪」が聞こえるので、あたりを見渡すと!ビンゴです。
ドラキュラ棺桶2号です。
最後に超綺麗な公衆おトイレを取材して、電池切れとなりました。
※交差道路標識
https://www.mlit.go.jp/road/sign/4.html
書込番号:26169676
1点
任天堂スイッチ2の影にかくれ
おなじく、スペックを追わず。8mp?でデジカメに進出したGEOカメラに敬意を払って....
https://www.youtube.com/watch?v=kIS9EPACFJo&ab_channel=KTI%E3%80%90%E3%81%8B%E3%81%84%E3%81%8B%E3%81%84%E3%81%AE%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%BC%26%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%80%91
https://www.corsair.com/jp/ja/explorer/gamer/gaming-pcs/dlss-vs-fsr-which-is-better/?srsltid=AfmBOorshmwSwlZHXBfskD9B0n9LYzK3QZWHSqZT9w0icUGWc3ralf3R
書込番号:26191492
1点
(2025年8月24日) 超猛暑のなか、とある超有名なイベント最終日の取材。※わざと一駅ずらしていきました。
皆さんご苦労さまでした。
書込番号:26273267
0点
ハルユキと黒雪姫はアクセル中。看板が無くなって久しいです。
AI概要
「なくなって久しい」は、「長い間、無くなってしまっている」という意味です。具体的には、あるものが存在しなくなってから、長い時間が経過した状態を表します。例えば、「このお店はなくなって久しい」と言えば、そのお店が閉店してから長い時間が経ったことを意味します。
書込番号:26273270
0点
すみません。もともとGEOカメラの日付がずれたので加工したのですが、それも間違いです。
正確には24日です。
書込番号:26273276
0点
続編です。
明治神宮大会やってました。入場料2000円を節約して、GEOカメラのバッテリー・BL-5Bを注文しました。
書込番号:26341668
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ99
カメラは全くわからない初心者です。
スマホでは、容量の関係などもあり
別でカメラが欲しいと思い始めました。
また、GF-6を持ってるのですが
重たくてコンパクトなものが欲しいです。
ディズニーランドや旅行や
日常で使えるコンパクトかつズームに強いコンパクトなものを、、、と思って
こちらを見つけました。
こちらは私の用途に適してますか?
このほかに同じ価格帯がそれ以下くらいでおすすめがあれば教えてください。
書込番号:26340551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
日中に使うなら全然よいと思いますよ。
夜のパレードとかはきびしいかもです。
夜ならスマホのカメラの方が明るく撮れます。
コンパクトかとか重さはその人の感覚によりますが、レンズも収納式で四角になるのでまあまあコンパクトだと思います。
昼間ならズームもすごいしいいと思います。
書込番号:26340603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mmsskkさん
広角側でも「レンズの明るさ」が随分違います(※コンデジのズームレンズが暗い)ので、
この物理的な制約の時点でも、明るい単焦点レンズを使っているスマホが(かなり)有利になります。
(実際のところ「スマホは薄さ必須」なので物理的に単焦点レンズになっているだけだったりですし、
スマホでもズームレンズになると暗くなりますが、スマホの欠点を考慮して、コストアップになって販売価格が上がっても出来るだけ明るいズームレンズ仕様)
ついでながら、【単に望遠が伸びるだけでは、解像力が伴わない】ため、
レンズ径その他が大きくなります。
(添付画像の表は、カメラの知識よりも物理や数学の知識が一定以上あるほうが理解しやすいかも?)
書込番号:26340639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
(送信してしまったので補足)
既に付いているレスと同意で【明るいところ】専用で使えば、
それなりの利点を活かせると思います。
※日中屋外の明るさは、夜間で施設内照明が点在している状態に比べて、
【千倍から1万倍以上も明るい】ので、レンズが暗くて高感度性能が低くても、それなりに撮影できるわけです(^^;
書込番号:26340646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mmsskkさん
現在コンパクトカメラはかなり減っています。
似たようなものでお勧めは、PowerShot SX740 HSでしょうか。
SX70https://kakaku.com/item/J0000028206/
昼間など明るい時間帯でもコンデジで画像素子が1/2.3型MOSのものは、撮像素子フォーサーズのGF-6よりかなり画質が落ちてしまいますが良いですか。
プリントで2L位なら気になりませんが、PC等で拡大すると差が目立ちます。
書込番号:26340821
0点
>mmsskkさん
私も、ちゃん3さんのおっしゃる通りだと思います。LUMIX DC-TZ99(約322g[カード・バッテリー含む])は、日中の撮影には十分な性能を持っています。ただし、屋内イベントや夜景など、暗い環境では注意が必要です。特に、ディズニーランド等のテーマパークでは、三脚もフラシュも、殆どの場所で使用禁止が多いですね。
このカメラは、多くのスマホと同じ1/2.3型CMOSセンサーを搭載しており、ズーム性能を重視している分、レンズの明るさは控えめ(F3.3〜6.4)です。そのため、暗所ではスマホよりも画質が劣る場合があります。
おすすめの使い方としては:
・昼間の屋外撮影や風景・スナップにはTZ99
・夜間や暗い場所ではスマホを併用
といった使い分けが良いかと思います。
もし「1台で全部こなしたい」かつ「TZ99と同程度の重さ」という条件に合うモデルを探すなら、以下のような選択肢があります:
・Canon PowerShot G7 X Mark III F1.8〜2.8、フルサイズ換算24〜100mm相当、約304g(カード・バッテリー含む)
・Sony Cyber-shot DSC-RX100M7 F2.8〜4.5、同上24〜200mm相当、約302g(同上)
どちらも1/2.3型の約3.9倍の面積を持つ、1型センサーを搭載して暗所にも強い上に、明るいズームレンズを備えています。ただし、価格はご予算の約3倍ほどになる点にはご注意ください。
書込番号:26340856
1点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 910 IS
素晴らしい写真ですね!心地よい朝が迎えられましたよ(笑)!
写真が趣味じゃない友人(上司)が山用に現役バリバリで使ってます。
時折、ハッ!とするくらい見事な作品をみせにきてくれます。
使いやすくて高画質!名機ですよね!
書込番号:14646396
4点
rumamonnさんの作品を拝見させていただきました。
自分も同じカメラを使ってますがこんな芸術的なものそうそう出来ません。
やはり、カメラの性能より撮る人の腕がものを言うのだなということがよく分かりました。
液晶の不調で買い換えを考えてますが、あらためてこの機種を見直したところです。
よろしければ、また作品の投稿宜しくお願いします。
書込番号:14956377
3点
おかずくんさん こんにちわ
IXY DIGITAL 910 ISの不調は残念ですね。
完全な復活は難しいでしょうけれど、大切に残しておいて下さいね。
最新のIXYにもその良さは継承されているでしょう。
私の写真を見ていただいてありがとうございます。
910 ISの良さは、合焦し易い、色と形がくっきり鋭い。この2点だと思います。
4年半で静止画20万枚、動画10時間程度は撮影しました。今も健在です。
最近、望遠と動画用にPowerShot SX40 HSを買いました。機能はすばらしいです。
ただ、『写真』を見た時には、910 ISの方が胸に来ます。
理由は判りませんが、不思議です。
ホームページにも沢山乗せていますので、よろしければご覧下さい。
ありがとうございました。
http://www015uppso-netnejpcalligraphy.blogspot.jp/
書込番号:14966148
3点
「聖ザビエル記念教会」 with PowerShot SX40 HS
長崎県 平戸島
IXY DIGITAL 910 IS から PowerShot SX40 HS に変えて撮影してみました。
910 ISは、ダイナミックな感じ。 SX40 HSは、きめが細かい感じがします。
あくまで、印象に過ぎませんが。
書込番号:14968554
3点
rumamonnさん
撮影の際は、マニュアルでいろいろ設定をされてるのですか?
私は、ほぼいつも「キッズ(?)」モード。液晶で光の色が悪いかなと思ったら、室内なら「パーティー」、屋外なら「ビーチ」とかにするくらいです。
本当は、いじるともっと良いのでしょうが… 。
書込番号:14982003
1点
おかずくんさん
こんにちわ
私の撮影について、いつもやっていることをまとめてみました。
「くっきり・濃厚」に。 私の設定テーマです。
・Pモードかマクロモード
オートやその他は、ほとんど使いません。夜でもPです。
・露出補正
常に、マイナスです。状況に応じて度合いは変えます。
時には、液晶で見ると真っ暗になるほどマイナスにすることもあります。
でも、PCで見るとくっきりと色も濃厚に写っています。
夜は誕生日のケーキくらいしか撮りませんが、そのときはゼロにします。
・ISO
常に、80です。暗いところではカメラが自動で上げてくれます。
私の被写体は、ほとんどが昼間の風景、マクロ、子供たちなので。
それに、上げれば上げるほどノイズが付く可能性が増えますので。
・ロック
フォーカスロック、露出ロックは面倒でも必ずやります。
ピンボケ防止です。これで、一層くっきりとした撮影が出来ます。
・ホワイトバランス
常に、カスタムです。好みのレベルに合わせています。
カメラの設定については、これくらいでしょうか。
私は、『一眼レフ ⇒ デジカメ』へと転向しました。世の中の逆です。
キヤノンEOSの初期、キヤノンUSMレンズの初期から使ってました。
でも一眼は携帯性に乏しくチャンスを外してばかりでした。
ここ5年で、デジカメが急激に性能向上して、もう一眼ボディとレンズ達はすっかり手放しました。
画像レベルで、IXY DIGITAL 910 ISだからといって困ったことはありません。
機能面でも、これくらいあればほぼ十分です。
唯一、気になる一眼がPentax K-Xですが・・・。
最近、望遠とHD動画が欲しくなり、PowerShot SX40 HSを購入しました。
この機種はMAX望遠140倍でも、十分、印刷して見られます。
最近はSX40 HSを使って、夢でしかなかった「野鳥」などの動き物にチャレンジしています。
こうなれば、この二台で遠くから近くまで、ほとんどの被写体をカバーできます。
140倍で撮影した画像をアップしておきますね。
肉眼では、ほぼ点くらいにしか見えません。
まだ、残念ながら羽ばたいているところまでは上達していません。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:14982384
2点
水滴にキャッチ
PowerShot SX40 HS マクロもそこそこいけると思います。
書込番号:15180263
3点
「マイカメラ IXY DIGITAL 910 IS」 with docomo STYLE series P-07B
2008年以来使っています。
今年で満五年経ちます。
完全に機能しています。
が、壊れないうちに殿堂入りさせる方がいいのか?と悩んでいます。
丈夫で、美しく撮れるカメラです。
書込番号:15672489
5点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-HF1
発売日直前まで「納期未定」だったキタムラさんから急に入荷見込みの連絡が来て、入手できました。
付属のレンズキャップが着脱しにくくてイラっとしてます。
とりあえず、手元にある被せ式レンズキャップをいくつか試してみましたが、ぴったり合うものはなく。
何か良い代替品を見つけた方がいたら、ぜひ教えてください。
3点
>ねこぽんちさん
そのうち、アマゾンで、X-HF1専用キャップが発売になりますよ。それまで待ちましょう。
書込番号:26222277 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
マグネット式UVフィルター ではどうでしょう。
書込番号:26222896 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>suumin7さん
SmallRigが出してるんですね、知らなかったです
試しに買ってみようかな
ありがとうございます!
書込番号:26223658
1点
レンズ外径を測ると36mmなので、アマゾンで売ってた「ノーブランド ライカレンズキャップ E36 非純正」をダメモトで買ってみました。
ハマることはハマりますが、かなりきつい。。
キャップ側面内側に貼ってあるスポンジ状のものがもう少しだけ薄ければぴったりフィットしそうなのですが。。
書込番号:26226032
3点
>ねこぽんちさん
私も純正のキャップが深すぎて着脱が面倒と感じています。
こんな時「八仙堂」さんが健在なら、ちょうどいいキャップが発売されてそうですが。
サイズ的にはライカエルマー用のキャップがちょど良さそうですよね。
私プラスチック製の36mm カブセキャップを手配中です。(見た目はあれですど‥)
書込番号:26229133
0点
>for Vittelさん
プラスチック製の36mmカブセキャップ、興味あります。
届いたらお写真などアップしていただけたら嬉しいです。
書込番号:26230619
0点
>ねこぽんちさん
【喜久屋カメラ&ウォッチ】さんから下記の商品を購入しました。
https://kikuya-camera.shop-pro.jp/?pid=101935618
デザインは既視感のある、中古のオールドレンズについていたりするものです。
本日届いたので、早速装着してみましたが、純正のものより若干スムーズに装着できます。
価格は330円と手頃ですが、送料がかかります。Amazon Payも使用できて手配はスムーズにできます。
気に入ったデザインが発売されるまでの、つなぎでもいいかと思います。
書込番号:26230769
![]()
2点
みなさま、返信ありがとうございました。
何かいいのを見つけたら、また教えてください。
書込番号:26233139
1点
別スレで、書き込みましたがsmallrigのフードを付けた場合、40.5のつまむタイプのレンズキャップがちょうど良いです。私はペンタックスのものを使っています。
書込番号:26244492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kyojibonyさん
おおー、そうなんですね!
smallrigのフード注文したのですが、まだ来ません。
でも届くのが楽しみになりました。
ありがとうございます。
書込番号:26244647
0点
JJからX half専用レンズキャップが発売されているのを見つけたので買ってみました。
X half 付属のキャップよりも着脱はしやすいですね。
あまりかっこよくはありませんが・・・
ブラックもありましたが、あえてダークグレーにしてみました。
書込番号:26251223
2点
Magnetic lens cap はどうですか?
https://kasefilters.eu/magnetic-lens-cap-for-fujifilm-x-half-camera
書込番号:26338954
1点
>磁力はあまり強くないので外れやすいのが難点…
外れやすいのは難点というより商品としてアウトではないでしょうか(^o^;)
書込番号:26340087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IV
GRWが届いて一ヶ月半が経過しましたが、「フロントダイヤル」(前のコマンドダイヤル)の挙動がおかしいことに気づきました。
具体的な症状としては、
「フロントダイヤル」をスクロールホイールとして使用した場合、選択した項目が勝手にスキップされて先に進んだり、前に戻ったりするというおかしな動きをすることがあります。
⇒ADJモード設定を押して、「イメージコントロール」や「フォーカス」などのいずれかを選択し、「前のフロントダイヤル」をスクロールすると上記の症状が現れます。または「MENU」を押して上下にスクロールした際にも同様の症状が出ます。
「+−」や「円形十字キー」をスクロールホイールとしてクリックしながら使用した場合は問題なく同様の症状は出ませんが、「フロントダイヤル」をスクロールホイールとして使用した場合に挙動がおかしくなるケースについては、「GR IVの問題メガスレッド」というサイトでも同様の症状が報告されていました。
RICOHのサイトを見ても「よくある質問」で上記の症状には、まだ触れてはおりませんでしたが、もしかしたらファームウェアアップデートを作成中なのかもしれません。
お使いのGRWは「前のフロントダイヤル」をスクロールホイールとして使用した場合、もし同様の症状がありましたら教えて下さい。
個体差なのか、共通の不具合なのかを見極めた上で、RICOHに確認したいと考えております。
2点
ロータリーエンコーダーからの情報の処理をミスっていますね。
またはロータリーエンコーダーが敏感な個体なのか。
>個体差なのか、共通の不具合なのかを見極めた上で、RICOHに確認したいと考えております。
すぐに問い合わせればいいんじゃない?
個体差だったらガマンして使用するってわけでもないよね。
書込番号:26324263
![]()
2点
>虹色クワガタさん
こんにちは、私の手元のGR4で試してみましたが、症状は出ていないようです
ADJとMENU双方とも試してみましたが、どちらでも前ダイヤルによる上下移動は正確に動いているように感じます
書込番号:26324701
![]()
2点
>虹色クワガタさん
私の個体は、前ダイヤルに不具合はないですが、別の不具合を感じます。
まず、十字キーの下の反応があまりよくありません。押したのに、無反応の時があります。物理的な接触があまりよくないのかと思います。
もうひとつは、手振れ補正です。シャッターを切った時、手に振動を感じて、撮った写真がブレていることがあります。何か、初期不良があるように感じます。
さらにもうひとつ。これは、はっきりしないのですが、RAW現像したファイルを、メモリーカードに保存を選んだのに、内部メモリーに保存されること(その逆だったかも)があったような気がします。
もう少し使い込んでみて、どういう状況かはっきりしたら、リコーに問合わせようと思っています。
書込番号:26324792
![]()
2点
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>彩京さん
>Photo研さん
GRWが修理から戻ってきました。戻ってくるのが凄く早かったです。
フォロントの電子ダイヤルを部品ごと交換して頂き、おかげで不具合はなくなりすっきりしました。
Photo研さんも早目にリコーに相談された方がいいかも知れません。
色々アドバイス頂きましてありがとうございました。
書込番号:26333230
4点
>虹色クワガタさん
早々と修理が終わり、不具合も直ってよかったですね。
私の個体の不具合らしき症状で気になるのは、やっぱり、手振れ補正の不具合?です。
1/40〜1/100くらいのシャッタースピードで、妙なブレが、やはり、時々あるのです。
再現性や法則性が見いだせず、今の状態で修理に出しても、問題なしで帰ってきそうで、もう少し様子を見ます。
書込番号:26333834
2点
>Photo研さん
自分のも似たような事象がたまに出ます。
その範囲のSSで被写体ブレはともかく手振れは無いだろというSSでたまにブレが出るのが
気になってました。一方で1/10とかその辺ではあまり出ないのでホールドの問題というのも
ちょっと考えにくいなと。
毎回出るなら修理点検に出すんですが、普通にブレなく撮れてる場合の方が多いので
判断に迷ってます。
書込番号:26334228
2点
>灯里アリアさん、
あくまで、私の勝手な想像ですが、手振れ補正の機構が、GR IIIの「3軸4段」から「5軸6段」とかなり複雑になったため、制御しきれていない時が、時々起こるのではないかと思っています。
さらに、希望的観測を言えば、リコーさんも気づいていて、近々のファームアップで改善されるのではないかと(^^)
ともあれ、もうちょっと、様子見です。
書込番号:26334556
1点
>Photo研さん
>灯里アリアさん
こんにちは、私のGR4はブレ発生でメーカーに送り、対応してもらって出なくなっていたのですが
今日持ち出して撮影していたらまた出るようになってしまいました
今回はかなり頻繁に出てきてしまって困るような状況
しかしいろいろ設定など変えて検証してみても、「この状態だと出やすい、出にくい」ということが全然分かりません
症状の出ている方、なりやすい撮影状況や設定などありましたか?
状況がつかめればひとまず回避することもできるのですが……
書込番号:26340040
0点
デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IV
転売ヤーか転売屋
※メーカー保証と初期不良交換は無いと思いましょう
書込番号:26336984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しなしなぽていとさん
こちらで相談するぐらいの経験の方はフジとリコー(ペンタックス)は諦めた方が無難かと思います。
楽しいカメラは他社にも沢山在りますよ(^_^)
書込番号:26337000 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
このサイトで買うのはどうなんでしょうか?メルカリとかよりは安心できそうなんですが。
新品あと2点あるみたいでして。
https://www.minnacamera.com/products/c2547
書込番号:26337054
0点
>しなしなぽていとさん
一応古物商の免許は取っているようですが
設立
2025年5月20日
所在地
〒150-0046 東京都渋谷区松濤1-8-16 アトラス松濤 3F
マンション営業?電話は携帯電話って私なら遠慮させて貰います。
書込番号:26337063 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>しなしなぽていとさん
マップやキタムラなら安心でしょうが
とりあえず予約が入れられるなら予約してしまう。
マップならLINE限定の予約販売とかもたまにやってますよ、
書込番号:26337084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは、来週二次抽選がありますから、諦めないで下さい。私は二次抽選で購入できました。
書込番号:26337394 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みんな価格COMの登録サイトでは買わないんですね。
一応新品で普通に買えるみたいですし。
高いから買わないだけってだけの話?
まあ五万も10万も違うのなら私も買いませんが1〜2万の差だったら買っちゃってもいいかなと思いますが。
書込番号:26338607
0点
Yahooフリマに 20回しかシャッターを切っていない新同品が20.7万円で出ていますよ。
僕は結局、追銭してフリマアプリで購入しましたけれど、保証書の印の有無は確かめた方が良い様ですよ。
まぁ、転売ったって・・・・・使いたいのに当たらないのだから仕方ないです。。。
書込番号:26338842
0点
>Orchis。さん
初動でも転売価格は21〜22万が良いところ。
手数料を差し引いたら某闇市だと定価ベースなら赤字。手数料が10%以下のところで売って
公式の10%引きor量販店の10%ポイント還元でようやくその分が利ザヤになるかどうか位なので
もはや転売商材の体を成してないと思ってます。
そういう意味では現状行き渡らないのは単純にメーカーの生産能力の問題でしかないだろと思います。
転売ヤーが殺到してる!と責任転嫁するのは発売3か月位でもう無理筋だろと。
書込番号:26338908
2点
>灯里アリアさん、僕への返信??
転売ったって、アガリは少ないでしょうね。
購入後見ていませんでしたが、フリマサイトでも発売直後(僕の購入時)より数万円下がっていますね。
まぁ、当たらなければ使えないので・・・・・買いましたけどね。。。
別にホリエモンやガクトの言っていた事を擁護する訳では無いですが、
必要な人間にとって「転売だろうが」需要と供給が成り立っている。って話ですよね。
書込番号:26339590
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















































































































