デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(143071件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9857スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:4件

今までカメラを買おうと思ったことはなかったのですが、旅行に行ったときにスマホではなくちゃんとカメラで撮って保存しておきたいと思ったのがきっかけです。
撮影対象は人ではなく、風景や建造物などを撮りたいと思い購入を考えています。
まだカメラは初心者ですので、高いものは今は避けたいのと、初心者が使えるような簡単なカメラがいいなと思っています。

旅行に行ったとき用に、何かおすすめなカメラはないでしょうか。

できればお手柔らかに、教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:20515998

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:29件

2016/12/26 17:32(1年以上前)

まず、家電量販店で色々触ったり、店員に聞いて見たりしましょう。

それで、なんとなく気になる機種を二、三選びましょう。

あと、おおよその予算も提示しましょう。

書込番号:20516006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/12/26 17:35(1年以上前)

>初心者が使えるような簡単なカメラ
難しいですね。
初心者だからこそ、高性能のカメラを使うべきかなと思うのですが。

例えばPowerShot G7 X Mark IIなどですね。
http://kakaku.com/item/K0000856843/

価格的には6万円以上しますが、満足度も高いかと思います。

書込番号:20516012

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2016/12/26 17:36(1年以上前)

>えびせん☆さん

ソニーのα6000で決まりです。

書込番号:20516017

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/12/26 17:43(1年以上前)

今のスマホは暗所性能やズーム性能に弱みがあるのを除けばかなり綺麗に写りますから、はっきりと画像の美しさで差別化するならやっぱり1型センサー以上の機種にしておいた方が後悔はないでしょう。

数ある1型センサー機のな中でソニーのRX100M3は比較的コンパクト・軽量でレンズが良く背面液晶を光らせられないような場面でもビューファインダーが使えますしオート性能も中々優れているでしょう。また、価格の方も来年の1月15日まで実施のキャッシュバックキャンペーン中でお得になっています。
http://www.sony.jp/camera/campaign/cb16autumn/

書込番号:20516028

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/12/26 17:53(1年以上前)

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

http://kakaku.com/item/J0000014570/

とりあえず無難なところで・・・。

書込番号:20516050

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/12/26 18:03(1年以上前)

>えびせん☆さん こんにちは

ご使用目的からして画質本位の機種を選定しました、ズーム倍率の高いカメラは便利ですが、画質はやや低下します。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000653427_K0000910987_J0000017649&pd_ctg=0050
三機種の画像センサーは良く似ていますが、レンズやボディの大きさ、重量などがかなり違いますので、ご検討ください。

この中ではキヤノンが割安かと思います。

書込番号:20516087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/12/26 18:14(1年以上前)

こんにちは。

建物や風景など静止物で、旅行など持っていかれるのでしたら、ミラーレスの軽いカメラがいいと思います。
下記のα6000は、APS−C規格のセンサーで、コンデジやフォーサーズなどより画像センサーが大きく、暗い所で感度が上がった時のノイズに有利です。

ソニー α6000 
http://kakaku.com/item/J0000011848/

書込番号:20516111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/12/26 18:20(1年以上前)

おいしい〜

カメラはかなり趣向性の高い商品ですから、
眺めて触って覗いてシャッタを切ってといった現物判断が望ましいです。

まずは、レンズ一体式のコンパクトタイプか、
レンズ交換式の一眼かを決める必要。
そして旅行等で使う条件として、サイズや重さへの要求があります。
一般的に一眼の場合は、システムコンパクトなマイクロフォーサーズシステムを選ばれると良いでしょうね。

わっし、えびせん好きです。
旧機キヤノン コンパクトカメラ G9で撮りました。

書込番号:20516129

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2016/12/26 18:27(1年以上前)

メーカー紹介コンテンツ
http://cweb.canon.jp/eos/special/m10sp/photo/

個人的おススメ
http://kakaku.com/item/J0000017651/

Canon EOS M10 レンズキット

今、キャッシュバック中ですので価格的にお得かと・・

まずこのあたりを軸に検討されてみたら如何でしょうか?

書込番号:20516151

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2016/12/26 19:09(1年以上前)

CANON PowerShot G9 Xは如何でしょうか。

1型センサーで軽量且つ薄いです。

書込番号:20516257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/12/26 19:56(1年以上前)

>えびせん☆さん

初めまして。
カメラの購入を検討されているとの事ですが簡単に説明しますね。
一言でカメラと言っても色々種類があります。

まず、レンズ一体型カメラ、スマホと同じようにカメラ単体で撮影できます。コンデジと呼ばれているカメラですね。
そして、レンズ交換式一眼レフカメラ、ボディーとレンズを外すことができ被写体によって色々なレンズを使えます。

レンズ交換式一眼レフカメラには大きく分けると2種類があります。
一つは昔ながらの鏡を使って撮影画像を見る 通称一眼レフ
もう一つはスマホと同じようにデジタル画像を見ながら撮る ミラーレス
一概には言えませんが ミラーレス の方が 一眼レフ より小型軽量になります。

さて、この中から選ばなければならないわけですが、
旅行に持っていくならコンパクトな ミラーレス がおすすめです。
何よりもレンズが交換できますので色々な状況に対応できます。

普段使いでいつでも持ち歩くなら小さめのコンデジが良いと思います。

いずれを選ばれるにしてもお店でいきなり”これください”なんてのは無しですよ。
お店の人と相談(使用目的・予算等)して決めてください。

良いお買い物ができるといいですね。 (*^^)v

書込番号:20516356

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/12/26 21:36(1年以上前)

半端に安いの選ぶなら
スマホの方が良いと思います

ちゃんとカメラなら
スマホと同じくらいの金額は考えないといけないと思いますし
殆どのカメラにオートはついていますが、オートはあくまでも『カメラが』撮りたいように撮るだけだと思っていた方が良いと思います

書込番号:20516634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2016/12/26 22:24(1年以上前)

広角24mm始まりのデジカメが一番。パナソニックLUMIX DMC-LX100ですね。
http://kakaku.com/item/J0000013731/

これ以上を望むならレンズにお金をつぎ込んでミラーレス一眼へどうぞ。

昔は広角24mm始まりのデジカメでもっと気楽に安くて綺麗な機種が
たくさんありましたが、スマホの画質が向上してきたために、淘汰
されました。それでも超高倍率ズーム(20倍以上)のデジカメは
未だに販売していますが、景色の画質はスマホの方が上。

書込番号:20516777

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/12/26 22:48(1年以上前)

自撮りのできるタイプ(液晶部が動く)で
予算内で気に入ったカメラでいいと思います。
店頭での現物チェックをお忘れなく♪

書込番号:20516867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ak74mnさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件

2016/12/26 23:03(1年以上前)

もうお心の中で候補が絞られているようでしたら、そして店頭で現物を見て判断されようとお思いでしたら私のこの投稿は意味をなさないのですが、

持ち歩きに便利なコンパクトデジカメで、「建物の全景を余裕をもって1枚におさめたい」であるとか、「風景を広々と写しこみたい」ということをお考えでしたら、次の機種を頭の片隅に入れておいていただくとよろしいかと。

そのカメラは「カシオ・エクシリム・ZR4000」です。

これは大変良く写り、かつ、他一般のコンデジに対して2回りほど広く撮れます。建物、風景、建物内の狭い場所などなどをワイドに写したい場合活躍します。具体的には「焦点距離19ミリ」という超ワイドレンズを積んでいます。ほかの機能面でも、フラッシュが禁じられている場所で「連写合成」という機能を使って暗い場所が明るく写ります。逆光写真に強いです。他にも使える機能が満載されていて4万円を切る価格で購入できます。

建物、風景の遠景を撮影されたいなら、

同カシオの「エクシリム・ZR3100」をお勧めさせていただきます。

これもコンパクトデジカメです。こちらは、「とにかく広く広大に撮れたZR4000」に対し、遠くの景色を引き寄せて撮影できます。連射合成機能のおかげで、なめらかでノイズの少ない大変きれいな画像が得られます。3万6000円くらいです。

この2機種、用途にあわせて選択されてください。

以上が私個人のおすすめなのですが、他の方がおっしゃるようにキヤノンやソニーの1型機のこともお調べになられたり、店頭で手に取ってご判断くださいませ。

では、よいお買い物を!!

書込番号:20516923

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2016/12/26 23:09(1年以上前)

>スマホではなくちゃんとカメラで
>まだカメラは初心者ですので、高いものは今は避けたいのと、初心者が使えるような簡単なカメラがいいなと思っています。

これって現状ではなかなか機種選択が難しかったりします。
お手頃な価格、お手軽なサイズ、そこそこ奇麗に撮れるカメラって今のラインナップにはほとんどありません。
何故かというとスマホカメラで充分に撮れてしまうので駆逐されてしまってます。
それほどスマホのカメラって充分に奇麗に撮れます。(機種によって差はあると思いますが)

現在のデジタルカメラのラインナップはスマホが苦手な部分を強化したカメラが主流で、例えば『高倍率ズーム』だったり『大きなセンサーを搭載した高画質カメラ』などです。

カメラを買うのであれば、どんな機能や性能を優先させるか、ご予算、カメラのサイズ(重さ)などを考えないと、機種を絞り込むのは難しいです。

書込番号:20516944

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/12/27 14:05(1年以上前)

ランズが24mmから始まるズームレンズ搭載のカメラで建物を接近して撮影すると、両端がゆがんで
中央寄りになります。
人物横並びを撮っても、両端の人物がゆがんでしまいます。
解決方法は、ズームを少し望遠側に(28mm相当以上)にして撮れば直ります。
ではなぜ24mmがあるか?ですが、広い風景を入れるためです。
そのため、どちらにも無難な28mmからのキヤノンが初心者には適しています。

書込番号:20518106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2016/12/27 19:00(1年以上前)

>やせ太郎さん
そうですよね。まずお店に行って自分で触ったりしてみます。ありがとうございます。

>9464649さん
具体的に商品ページもありがとうございます。
金額というより、満足できるものを選ぶべきですよね><
わたしもいろいろ見てみます!


>ワールド DX 次郎さん
コメントありがとうございます。商品除いて実際お店にいってみてみようと思います!!


>sumi_hobbyさん
URL見ました!やっぱり画像の美しさはほしいと思っています><
すごい詳しく教えてくださってありがたいです!!!
検討候補に入れて比べてみたいと思います!!


>にこにこkameraさん
個人的に見た目がかわいいなと思いました笑
HPとかもあとで見てみます!!ありがとうございます><


>里いもさん
こんにちは。
わざわざ選定していただいてありがとうございます><
値段的にはキャノンがよさそうですが、とても悩んでしまいます。。


>アルカンシェルさん
ソニー α6000が結構評判よさそうなイメージがあります!
暗いところでもきれいに写るのでしょうか??


>うさらネットさん
わたしもえびせん好きです!えびせんの写真ありがとうございます!!
旅行用なのでコンパクトが希望です。調べてみます。


>サンディーピーチさん
個人的におすすめしていただいた商品コンパクトそうですし、価格もお得!!
検討対象にしました!!

>おーちゃん2号さん
軽くて薄いのは旅行用によさそうですね!!
実際に持ってみたいので、家電量販店いったら見てみます!


>山ニーサンさん
詳しく書いてくださりありがとうございます><!!
わかりやすくてすごい勉強になります。
ミラーレスとそうでないのは画質に違いはありますか??
良い買い物にしてみせます^^ありがとうございます><


>ほら男爵さん
アドバイスありがとうございます><


>ちゃお・ピタゴラスさん
景色の画質はスマホのがいいんですか??><
カメラのがいいイメージがありました。。


>Green。さん
ありがとうございます><!!
みなさんのコメントみて、今現物チェックしたすぎます笑


>ak74mnさん
詳しく教えてくださりありがとうございます><
教えていただいた二つのカメラメモしたので、店頭で見せてもらおうと思います!
そのあとまた質問してしまうかもしれません、、><


>豆ロケット2さん
そうなんですね><勉強不測でした。。
もっとカメラのこと知ってから商品選ぼうと思います。
アドバイスありがとうございます!!

書込番号:20518612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/12/27 19:32(1年以上前)

<ミラーレスとそうでないのは画質に違いはありますか??

基本的に差はありません。
デジタルカメラは レンズ・センサー・エンジン と言う部品で動いています。
これらが同じ部品なら画質は同じになります。
もちろん違う部品なら違う画質になりますが、違いを知るためにはスペック表を見れるスキルが必要です。

ミラーレスではないカメラ=レンズ交換式一眼レフカメラの優れている部分はスポーツ写真など連写の必要な場合ですのであまり意識する必要はないと思いますよ。

書込番号:20518681

ナイスクチコミ!2


ak74mnさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件

2016/12/27 21:34(1年以上前)

カシオZR4000作例。※ワイド端でHDRアートモードです。

>えびせん☆さん

こんばんは!カシオZR4000とZR3100をメモっていただきありがとうございます!

他機種と比較テストができればよかったのですが、ZR4000しか持ち出せなかったので、今日ZR4000で撮った写真を貼っておきます。

比較するものがないのでわかりにくいかと思いますが、道を一本へだてた向かい側のお店二軒とその駐車場が余裕で一枚に収まります。しかし、画面の四隅はゆがみます。

これが19ミリという画角になります。
広く景観を写しこんだり、狭い室内を広く写したりするのに向きます。もちろん、建物の全体像を一枚に収めるのも得意です。ZR4000はコンパクトボディで19ミリ撮影ができるのが強みです。

機種選択の参考にされてくださいませ。

※なお、アップした画像は「カシオHDRアート」という通常より画面を強調するモードで撮ってあるので、色は正確ではありません、すみません。

書込番号:20518973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2016/12/27 22:45(1年以上前)

レンズは画角が変えられるズームレンズと変えられない単焦点レンズがあります。

スマホは単焦点レンズ。ほとんど大部分のデジカメはズームレンズです。

で、ズームレンズは大小様々なレンズを無理繰り動かして遠くから近くまで
ピントを合わせますので、その分画質は劣化します。
特に倍率が20倍や30倍となると顕著になります。便利ですけどね。

スマホ始め単焦点レンズは必要最小限のレンズなので劣化は
少ないです。不便ですけどね。

で、20倍のレンズなら、単焦点のスマホの方が綺麗な場合
があるということです。

書込番号:20519165

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

コンデジ選択のアドバイスお願いします

2016/12/22 22:56(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 ついたさん
クチコミ投稿数:3件

コンデジの購入を検討中なんですがアドバイス頂ける方、お願いします。
主な目的はスタジアムでのサッカーの試合の撮影です。
選手までの距離は10m〜80m程度の距離でのプレーを撮影したいです。
年に数回ナイトゲームもありますが、ほとんどが日中です。
現在はキヤノンのIXY620Fの連写モードで使っていますが、
近くで走っている姿はほぼ芝生のみになるし、遠くだとブレブレなのでもう少しカメラでなんとかならないかな、と。
自分で候補に選んだのは以下の2機種です。
・キヤノンパワーショットSX720HS
・パナソニックDMC-TZ85
カメラはど素人で、オート設定(スポーツモード)でズームして、シャッターボタンを押すだけ、
という使い方でそこそこ撮りたいというのが希望ですが、どちらがよいか、
またはもっと簡単でおすすめがあったら教えてください(コンデジに限る)
よろしくお願いします。

書込番号:20505777

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2016/12/22 23:08(1年以上前)

本音を言えば
諦めるしかない

サッカー開場でプロカメラマンが大きいカメラとバカでかいレンズ使っていますよね
必要無ければあんな機材使いません

何かを諦めたり妥協したりする必要が有ります


書込番号:20505820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2016/12/22 23:31(1年以上前)

パナソニックのTZ85の一つ前のTZ70を持っていますが、これでサッカーを撮るのは非常に難しいと思います。

コンデジでサッカーが撮れるカメラを探しているようですが、コンデジは小さく持ち運びは便利ですが、サッカーなどの動きの速いものを撮るには、軽すぎてしっかり構えらず、速い動きを追うのも難しいでしょう。

綺麗に撮りたいなら、せめてミラーレス一眼(サッカー等を撮影する用の望遠レンズはやや高価です)か、
ネオ一眼(レンズ交換はできませんがサイズは一眼と同じ程度でサッカーを撮れる程度の望遠レンズ付きのものはあり)がお勧めですが、どちらも候補の2機種よりは値段も高く大きなカメラになります。

書込番号:20505880

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/12/22 23:34(1年以上前)

照準器を使うと撮影が安定します。
LUMIX DMC-FZ300のような外部ストロボを付けられるカメラがいいです。

野鳥撮影で照準器を使ってみた〜実践編
http://happy-camera.net/wild-bird-scope-2

書込番号:20505886

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2016/12/22 23:51(1年以上前)

>外部ストロボを付けられるカメラ

下記の条件では、使えないのでは?
(むしろ、80m届くストロボなら、試合に影響すれば過激なファンから半ゴロシにされる危険すらあり?)

主な目的はスタジアムでのサッカーの試合の撮影です。
選手までの距離は10m〜80m程度の距離でのプレーを撮影したいです。


>スレ主さん

高倍率ズームの1型コンデジが最低限になると思います。

見かけはデジイチみたいですが、操作はコンデジの延長でも何とか。

書込番号:20505924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2016/12/23 00:14(1年以上前)

「そこそこ」というのがどの程度なのかは個人差があると思いますが、カメラ任せで撮るならば、高性能なカメラが良いです。
大きくって重くって高価なカメラです。

しかしTZ85やSX720HS程度の大きさが条件であるなら、画質に過度な期待は出来ませんし、「撮りやすさ」においても期待は出来ません。
両機であれば、電子ビューファインダーと連写性能でTZ85の方が撮り易いかなぁと想像します。
両機ともシャッター速度等を自分で設定できますので、理解して使えばそれなりになら撮れると思います。
IXY620Fよりは改善するとは思います。

書込番号:20505991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/12/23 00:32(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
言葉足らずでした。
カメラに直接、外部ストロボが付けられるものでないと、簡単に照準器が付けられないと言う意味です。

書込番号:20506031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2016/12/23 00:39(1年以上前)

>ついたさん

こんにちは

望遠が得意なコンデジを列挙しますが、予算オーバーかも?
でもサッカーは、とりあえず大きく撮れます。
ただし、コンパクトではありません、けっこうデカイです。


SONY Cyber-shot HX400V
http://kakaku.com/item/K0000622990/

Panasonic LUMIX DMC-FZ1000
http://kakaku.com/item/K0000664331/

Canon PowerShot SX60 HS
http://kakaku.com/item/K0000693653/

Nikon COOLPIX P900
http://kakaku.com/item/K0000749556/

ネオ一眼と呼ばれるジャンルのカメラで、他にもいろいろあります。

書込番号:20506046

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2016/12/23 01:05(1年以上前)

撮影距離50m,100m、換算焦点距離f=250mm,500mm

(ついでに)

立っている人の全身を横撮りする場合、
撮影距離(m)の10倍となる数字を、換算焦点距離(f[mm])の私的な目安としています。

※添付画像は、使いまわしですが画面内の大きさのご参考まで。

10m〜80mでしたら、換算f=100~800mm、って具合です。

1型コンデジで数万円でも換算f=600mmの機種
http://s.kakaku.com/item/K0000787146/
があります。
それなら少しデジタルズームになって換算f=800mmでも1/2.3型コンデジよりマシかと。


1型を推すのは、ISO3200でも世間一般レベルなら(撮れないよりは)使える範囲かと思われ、
たとえば、ナイター照明(プロ野球で1500ルクス以上?)でも1/500秒が可能なようで、
1/2.3型コンデジで同じことをするとノイズが酷い哀れな感じになります。



>ガラスの目さん

どうも、下記の件、ご返信ありがとうございました(^^)

>カメラに直接、外部ストロボが付けられるものでないと、簡単に照準器が付けられないと言う意味です。

書込番号:20506083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/12/23 08:12(1年以上前)

皆さんが言われているように日中の屋外とは言え
スポーツ撮影をコンデジでこなすと言う事は、かなり難易度の高い撮影に
なると思います。

・キヤノンパワーショットSX720HS
・パナソニックDMC-TZ85

を比較した場合、両機とも持ってないので参考程度ですが
>豆ロケット2さん
が言われているいるようにファインダーが付いてるパナのTZ85が若干有利かと思います。
望遠になればなるほど手ブレは発生しやすくなります。
それは強力な手ブレ補正と言えど同じです。

両手でしっかり持つ事に加えてファインダーに接眼することでよりカメラが安定します。
今まで、IXY620Fの背面液晶で撮ってこられたみたいですが
ファインダーに接眼して頭って言うか顔?でもカメラを支えて安定する撮り方を
練習?って言うか馴染んだ方が良いと思います。

ズーム倍率はSX720HSの方が高いようですが焦点距離は望遠端960mmとなってます
TZ85は望遠端720mmですが、サッカーだと500mm程度あれば十分対応可能ですので
ほぼ、問題はないかと思われます。

画素数はSX720HS、2030万画素でTZ85は1810万画素
これは皆さん勘違いする事が多いのですが高画素=高画質と言う事はありません
逆に言えば同じ大きさのセンサーだと画素数が少ない方が
画素の一つ一つが大きいのでその分色を多く拾える事になります。
と言っても微妙な数値ですけど。
この大きさのセンサーで2030万画素、1810万画素と言う事はナイトゲームは
ほぼ無理と諦めた方が良いと思います。

撮った事もないので何とも言えませんが
TZ85は4K動画が撮れるのでそこから静止画を切り出すって事も出来ると思います。
(それはカメラだけで出来る機能があるかどうかはわかりませんが
PCに取り込んで、何らかのソフトを使えば可能だと思います。)

小さくて軽いコンデジをいかに安定する事が出来るか?ってところが肝心じゃないかと
思います(ファインダーを覗いて顔で安定させるのも、その一つの方法です。)

後は、実際に触ってみて
店内でシャッターを半押ししてみればピントが合う速度が違うと思いますので
そのフォーカス速度が速い方が動態には有利になります。
カメラを持った時のホールド感もブレを防ぐ武器になりますのでそのへんも
併せて試された方が良いと思います。

右手でシャッター、左手でレンズ部分を下から支えるように持って、脇を締め
ファインダーを覗きながら同時にカメラを安定させるってのが
一眼の(私の)常套手段です。
コンデジだと小さすぎてちょっと窮屈に感じるかもですが・・・。

書込番号:20506412

Goodアンサーナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5437件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2016/12/23 08:23(1年以上前)

【全体説明用】向こうのプレイヤーまで50m

50m先を換算700mmにて

50m先を換算2000mmにて

70m先を換算2000mmにて

スポーツ撮影なら、コンデジでも、ファインダーがあったほうが良いと思います。
ファインダーを覗くことによって顔にカメラを押し付けるのでブレが減ります。
照準器は、さらに正確に被写体を狙うものですので、上級者向けのものです。

カメラの広告では望遠を表すのに「○○倍」というのを用いますが、
これでは比較しにくいので、ここでは35mmフィルム版(フルサイズ)換算の焦点距離で説明します。
IXY 620Fは換算240mm、
SX720HSは換算960mm、
DMC-TZ85は換算720mmまで望遠ができます。
これより大きくするなら、デジタルズームなり、写真の一部をトリミングするなりする必要があります。


この秋、有明コロシアムでのテニスの試合スナップです。
使ったカメラはニコンP900(換算2000mm)という、コンデジというにはあまりにも大きなものですので、
像の大きさの参考程度に。

換算700mmあれば、50m先の全身が撮れます。
換算1000mmあれば、70m先の全身が撮れます。
ただ、ここまで望遠になると、被写体はすぐに画面から抜けていきますので、
撮影練習が必要な領域になってきます(照準器が有効な領域ともいえます)し、歩留まりも悪くなっていきます。
自分の経験では、高校のサッカーの試合撮影で換算1200mmあれば
そこそこ子供たちのスナップが撮れるかなという感じ。

ご参考まで。

書込番号:20506429

Goodアンサーナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5437件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2016/12/23 08:53(1年以上前)

追記です。
遠くでぶれぶれの原因として、シャッター速度が遅いこともあります。
画像が荒くなったりぼやっとすることを覚悟のうえで、ISO感度を上げて、
シャッター速度をなるべく確保しましょう。

書込番号:20506489

ナイスクチコミ!0


スレ主 ついたさん
クチコミ投稿数:3件

2016/12/23 09:40(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございました。
そこそこ、という表現がよくありませんでした。
おそらく皆さんからしたらこんなレベルでいいの?くらいの事を言っていました笑
現在は止まっているボールを蹴るところやジャンプして最高到達点に達した瞬間や
着地した瞬間等、動きの止まるシーンを連写しています。
カメラを変えたらドリブルしているところも撮れるかなぁ、と思ったんですがコンデジではやはり厳しいようですね。
実際撮った写真はこんな感じですが、もう少しくっきり撮りたいな、という程度です。
アドバイスにも合った通り、ファインダー付のTZ85を第一候補にして、実機を比べてみようと思います。
とにかく小さくて軽いものを優先し、コンデジ限定なので
一眼等お勧めしてくださった方、すみませんでした。

書込番号:20506578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2016/12/23 10:30(1年以上前)

画像を拝見しました。
IXY610Fとしては充分に撮れていると思いますが、「もう少しくっきり撮りたいな」と思われる原因の一つはISO感度が1600まで上がっている事です。
日中といっても日陰のようなので、速めのシャッター速度を維持するためにISO感度は上がってしまいます。
レンズF値が明るいカメラであれば改善されますが、充分な望遠力のあるカメラでF値も優れるカメラだとパナソニックFZ300が該当しますが大きく重いカメラです。
TZ85もSX720HSもF値はIXY610Fと同様に優れないので、大きくは撮れても、画質そのものは余り改善されないかも知れません。

ボディサイズとF値を重視するならカシオのEX-100Fが該当しそうですが、望遠力はそれほど高くはありません。(IXY610Fよりはちょっと有利になります)
またはパナソニックTX1は望遠力はIXY610Fと同程度ですし、ズーム時のF値も優れませんが、センサーが大きく高ISO感度画質が優れるので良さそうです。(ファインダーもあります)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000795198_K0000846726&pd_ctg=0050

書込番号:20506696

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/12/23 13:59(1年以上前)

LUMIX DMC-TZ85 : 1890万画素,1/2.3型MOS,24mm〜720mm,F3.3〜F6.4
LUMIX DMC-FZ300 : 1280万画素,1/2.3型MOS,25mm〜600mm,F2.8〜F2.8
のカメラを比較しますと、画素数、レンズの明るさでFZ300は、TZ85より高画質です。
高感度に強く、明るいレンズであるため、シャッター速度を早くできます。
一眼っぽいデザインを我慢しなければなりませんが、しっかり持てる分、ぶれにくいです。

照準器があると、ターゲットを見失ったとき、素早くターゲットを捕らえることができます。
特に、ターゲットを追いかける動画撮影で威力をはっきします。

書込番号:20507184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/12/23 14:37(1年以上前)

>ついたさん
TZ85やSX720HSにしても IXY610Fから 画質が劇的に改善するとは 思えないです。
理由はみなさんがすでにおっしゃっている通りです。センサーが小さいし、レンズも暗いから。

またコンデジはオートフォーカスも劣るものが多いです。

コンデジらしい形状のコンデジの中ではTZ85がファインダーがあるだけマシですが、画質は大差ないでしょう。
TX1になりますとファインダーに加えて、センサーが1インチと大きくなりますので、画質は多少改善すると思います。

やはり、できたら一眼レフ、ゆずってもパナソニックのミラーレスくらいが欲しいと思います。
このへんになってくると(レンズにもよりますが)画質面の改善は顕著ですし、オートフォーカスも速いのでドリブルしている選手も撮れますよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20008304/ImageID=2546416/
これや
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20008304/ImageID=2536983/
これなんかは、パナソニックの安いミラーレスG7(5万円弱:中古なら4万円以下)と 安いレンズ45-175(中古で1万7千円で購入)の組み合わせで撮った写真ですけど
普通にドリブルしている選手も撮れます。

でも、小さいカメラがご希望なんですよねー、、、難しい注文ですよねー。

書込番号:20507257

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2016/12/23 17:00(1年以上前)

超望遠コンデジ※使いまわしですが

>とにかく小さくて軽いものを優先し、コンデジ限定なので

それは、光学望遠において【矛盾】になります。
小さなバッグには少ししか入らないのと同様です。

小さくて軽い制限がある限り、買い替え機種は制限内の向上で止まり、
いまの流れでは、望遠倍率はお手持ちの機種よりマシになるでしょうけれど、
ナイトゲームではお手持ちの機種と大差ないノイズやザラツキが待っていることになります。


さて、添付の図ですが、
実態として、超望遠コンデジと安めの1型超望遠コンデジの仕様をグラフにしていますが、
早い話し、望遠には相応のレンズの大きさ※が必要であり、実際に各社多少の差があっても光学的に「仕方が無い」状態になっています。

※望遠には相応のレンズの大きさ=有効(口)径
(これは双眼鏡や望遠鏡でも同じ)


【実を取る】ために、望遠に向いた機種を【買い増し】しませんか?

書込番号:20507564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/12/23 17:29(1年以上前)

LUMIX DMC-TZ85より画素数が少ないLUMIX DMC-TZ70の方が、高画質との意見があります。
豆粒撮像素子の高画素カメラに画質を期待しても無理があると思います。
新品価格は、LUMIX DMC-TZ85よりTZ70が高価になっています。
中古なら、廉価ですが…

書込番号:20507625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2016/12/23 18:30(1年以上前)

>ついたさん

手のひらの乗るような、本当にコンパクトなカメラだと、
ズーム倍率を求めると、かえってブレブレになると思います。
それでスポーツ撮りは、ちょっと無謀です。

それでも・・・ というのなら、
TZ85はいい選択であるとは思います。
空間認識によるAFはかなりの高速なので、
シーンモードのスポーツなら、なんとか「写った」感じにはなると思われます。
ただ、高感度使いまくりになると思うので、画質はかなり悪いでしょう。

高倍率機でも、
なるべくズームしないで使うというのが、使い方のコツになります。

本気でスポーツを撮るなら、
ごついカメラですが、パナソニックFZ300だと思いますよ。
ただ、それでもレンズ性能の限界を超え、高感度頼みになると、残念な感はあります。

書込番号:20507780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/12/23 18:56(1年以上前)

どうせならミラーレスの方に行かれてはいかがでしょうか?
ネオ一眼よりコンパクトなボディーが沢山ありますよ。
ダブルズームのキットレンズは大体300mmくらいありますので何とかサッカーを撮影できるでしょう。

おススメは PEN Lite E-P6 です。
新型が出たおかげで価格も下がっていますし、手振補正機能搭載が魅力です。

いかがでしょうか? (#^.^#)

書込番号:20507844

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2016/12/23 19:25(1年以上前)

FZ300の大きさ(と画質)でよければ、
望遠端でもF2.8なので、プロ野球場ぐらい明るさ※があれば 1/500秒が可能ですね。

※計算値では被写体照度1250ルクス(Ev(=Lv)≒10.3)

書込番号:20507918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/12/23 19:48(1年以上前)

確かにFZ300があれば最強だと思います。
しかし、女性が使用するなら本当にサッカー撮影だけになっちゃうんじゃ?

その他のシュチュエーションでも使えるようにやはりミラーレスを押しますね。

FZ300 確かにスゴイ性能です。
コストパフォーマンスを考えると安すぎるくらいです。
でも、その大きさと重さを考えるとコンデジの概念から外れています。

スレ主さんはコンデジをお望みですのでその先にあるのは、
大きいネオ一眼と呼ばれるコンデジか?
そんなに大きくないけど日常使いもできるミラーレスか?

まあ、最後はスレ主さんの決断次第ですけどね (≧▽≦)

書込番号:20507973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/12/23 20:11(1年以上前)

FZ300の大きさまで許容するなら、もういっその事Kiss X7ダブルズームやミラーレスのG7辺りに行った方がいいと思いますね。
http://camerasize.com/compact/#448.389,630,621.375,ha,t

レンズが出っ張りますが重量はあまり変わりません。むしろG7なら軽くなります。
その上画質は大幅向上するのでFZ300を買うメリットがあまりありません。

まぁ、何にしろ上記のカメラは全部大きいです(^^)

小型にこだわるなら上でも出てたEX-100Fですかね。
1/1.7型センサー&F2.8、300mmズームなので今よりはだいぶ綺麗になるはず(特に暗いシーン)。
ただ、普通に一眼レフのダブルズームキット買えるくらい高いです(´・ω・`)

書込番号:20508039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2016/12/24 10:55(1年以上前)

>ついたさん

良く写っていると思いますよ

同じコンデジでは多少の差は合っても
大きな違いは無いかと思います

限界に近い?


書込番号:20509640

ナイスクチコミ!0


スレ主 ついたさん
クチコミ投稿数:3件

2016/12/24 11:56(1年以上前)

みなさん、親身になっていただきありがとうございました!
お店に行ってお勧めされていたものの含めいくつか触って来ましたが
私にはやはり軽量コンパクトが最優先事項となりました・・・。
コンパクトなものでお勧めいただいたものでも店頭になかったものもあるので、
サッカーの開幕までにほかの店舗もまわってじっくり決めたいと思います。
みなさんの重さくらいちょっとガマンしろよ!という声が聞こえてきそうですが笑
コンデジで撮れる範囲内の写真で楽しみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:20509778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/12/24 12:15(1年以上前)

>小型にこだわるなら上でも出てたEX-100Fですかね。
カシオっていうと、画質が悪そうというイメージがありますが、最近は、画質が向上しています。
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000 を使っていますが、満足しています。
コンデジの場合、新製品が画質が向上すると考えるのは、間違いです。
案外、買ってみたら、今お持ちのカメラの方が画質が良いとの可能性も十分にあります。
機能の魅力で買うのは、いいと思いますが…

カメラマニアの人が重いカメラを買うのは、「苦労は買ってでもしろ」を実戦しているわけでなく画質を重視すれば重くなるのが必然だからです。
もっとも、体力がないので、重いカメラを棚に置いて、コンデジを持ち歩いています。

書込番号:20509833

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2016/12/24 14:58(1年以上前)

>画質を重視すれば重くなるのが必然だからです。

望遠の解像力なんか、その最たるものかもしれませんね。

基本的なことは百年以上前から知られていて、それは今後も殆ど変わらないにも関わらず。

書込番号:20510236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3116件

2016/12/24 19:26(1年以上前)

ついたさんの貼られた画質でいいなら、コンデジでいいでしょう。
サッカーは選手の動きは早くはないけど、止まったり・走り出したり・方向を変えたり・跳ねたり・滑るこんだりと、刻々変わります。
色んな場面で撮るとなると、カメラの性能を上げないといけません。
コンデジで秒間コマ数を上げると、電子シャッターになります。
人によりますが自分的には歪むので使えません。
センサーが小さいのでAFがイマイチ、とくにナイターは顕著。
センサーが小さいので粗い。
望遠付きのいいのも少ない。
ま、こんな感じでしょうか。
自分なら最低でも、APS-Cにします。

書込番号:20510982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

スレ主 犯すぞさん
クチコミ投稿数:218件

こんばんは。
カメラの購入を検討してます。
デジカメでも何でも良いので5000円〜6000円位で買えて、かつ
初心者でも操作しやすいカメラはありますか?

因みにヤマ電が近いのでヤマ電で売ってるものだと嬉しいです。
あれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:20494664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2016/12/18 19:34(1年以上前)

5000円〜6000円位の品は、お店の「お値打ち価格品」なので
全国均一には無いと思われます。(ばった仕入れ)

書込番号:20494678

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/12/18 19:48(1年以上前)

http://s.kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_pr=-10000
10000円以下で検索してみました!

ご希望の予算額ではトイデジになりますね…

書込番号:20494708 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/12/18 19:55(1年以上前)

ga
ra
ke
-

書込番号:20494727

ナイスクチコミ!3


スレ主 犯すぞさん
クチコミ投稿数:218件

2016/12/18 20:03(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>☆松下 ルミ子☆さん
>山ニーサンさん
やはりありませんか・・・

ビデオカメラとかはどうですか?

書込番号:20494746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/12/18 20:04(1年以上前)

中古を奨めします。幸い、年末年始です。
ビッグカメラなど量販店のワゴンなどに、美味しいカメラがあったりします。
FinePix F10 が500円であったとき、買うか迷いました。
店内を見て回った後、再びワゴンへ行って買おうとしたら、無くなっていました。
早い者勝ち。即断即決を心がけましょう。

書込番号:20494751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/12/18 20:11(1年以上前)

>犯すぞさん
そんな安いデジカメ買うなら、スマホで十分だと思います

書込番号:20494768

Goodアンサーナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2016/12/18 20:11(1年以上前)

扱いやすいとかではなく、
実際にお店に行って値段等確認して見てください。
中古でもいいですか?

>ビデオカメラとかはどうですか?

これも中古いいですか?

書込番号:20494771

ナイスクチコミ!3


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/12/18 20:29(1年以上前)

今のカメラ・・・
イヤイヤ、デジタルカメラと名の付くカメラだと
フルオートにしておけば電源を投入(スイッチON)でシャッターを半押しして
早い遅いの差はありますがピントが合えばシャッターを押し切ると写真は撮れます。
細かなところまで設定の出来る高級カメラと言えど同じです。

ただ、価格的に新品で5000円〜6000円と言うのは難しいのではないかと思います。
もしかしたら、近くのヤマ電で在庫限りで年末処分品とか
店舗単独のセールで長期在庫品が破格値(数台限りとか)で出る可能性は・・・
ほぼ、無いかな?

おすすめはしませんが、展示品限り!ってのを値切って・・・これも無理かな?

後は、ハード・オフとかで中古を探すとか?(ある程度保障のついたカメラ)

せめて、予算を1万円以上出来れば1万5千だとかなり見つかる可能性は
高くなると思いますが。

書込番号:20494819

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2016/12/18 20:33(1年以上前)

一昔前には結構あったけどねー、今はスマホとぶつかるコンデジは各社撤退してます。
地元の量販店で出物を待つしかないかも。。。

書込番号:20494828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 犯すぞさん
クチコミ投稿数:218件

2016/12/18 21:40(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
やはり存在しないのですね。
中古は車はいいけど服とか、物は嫌なので、
少し貯めてから買おうと思います。
それまではスマートフォンで我慢します。
ありがとうございます!

書込番号:20495024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

スレ主 BooCheapさん
クチコミ投稿数:1件

カメラ初心者です。

趣味でアクアリウム(熱帯魚・水草飼育)をしており
それら撮影用のカメラの購入を検討しています。

出来るだけ魚の1匹1匹をアップで撮影したいので、マクロ撮影に強い機種を探しています。
自分でわからないなりに探してみたところ、候補として

・STYLUS TG-4 Tough
・STYLUS SH-1
・STYLUS XZ-2

がマクロ撮影に強いと聞いたのですが、動く魚などを撮る場合でも問題ないのでしょうか。
皆さんのご意見を伺いたいです。
また、これらとい同じ価格帯で他におすすめの機種等ございましたら教えていただきたいです。
(特にOLYMPUSにこだわっているわけではないです)

書込番号:20447499

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/12/02 20:05(1年以上前)

>BooCheapさん

こんばんは。
詳しい方々からアドバイスがあると思います。

水槽の魚などの撮影は、独自のコツ、創意工夫が必要と思います。

水槽内の撮影は経験がないので、ウェブで調べました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/torikata/690767.html

「水槽 撮影」などで検索すると良い情報が出てくると思います。

「水槽撮影 お勧めカメラ」とかで検索されるのも良いかも。

では、運転しますのでこの辺で。

んっ? 室内側から撮った方がお魚にストレスを与えないような?

書込番号:20447644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/12/02 20:29(1年以上前)

スーパーなう ← 死語?

参考になりそうな記事がありました。
https://www.google.co.jp/amp/www.grass-design.info/photo/amp/?client=safari
あれっ、後半がイマイチ???

では、買い出しして、また車で帰宅します。

良いアドバイスが集まりますように (=゚ω゚)ノ

書込番号:20447720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:22件

2016/12/02 21:51(1年以上前)

サブマリナーカメラ
いかがでしょうか?

URLが貼れないので、検索してみて下さい。

書込番号:20447988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2016/12/02 22:22(1年以上前)

こんばんは。水槽の魚の撮影をしたことはありませんが・・・。

ふと思いついた、変わった撮り方。防水デジカメを水槽に沈めて撮るっての。

たとえば、ニコンの廉価防水コンデジ COOLPIX W100
http://kakaku.com/item/J0000021708/

[観察写真をとる]の機能、30秒間隔で最大280枚連続して勝手に撮影します。(水中での連続使用は60分までの注意書きあり)

<補足>

ただし、画質は価格相応と言うか、それ以下かも。

同じレンズ・イメージセンサーと思われる旧型機種 COOLPIX S33 のサンプル写真は
http://kakaku.com/item/K0000742097/photo/#tab

水槽の魚の写真はないようですが。

[観察写真をとる]はいわゆる近接撮影のマクロ[アップでとる]と同時に設定できません。が、[アップでとる]でなくても数センチの距離でもピントは合います、S33では。

書込番号:20448114

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2016/12/03 00:15(1年以上前)

この手のカメラ使ってませんが、STYLUS TG-4 Toughは水中モードが有って、水中スナップ、水中ワイド1、水中ワイド2、水中マクロ、水中HDRなどの機能が使えるようですね。

https://www.olympus-imaging.jp/product/compact/tg4/feature2.html

書込番号:20448478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2016/12/03 00:19(1年以上前)

マクロに強い機種もありでしょうが、水槽を気軽に撮った印象では、とにかくお魚さんは動くので、
シャッタースピードを速くしながらピントが追いかける機能の性能がいいデジカメがいいような気がします。

また、マクロは距離がシビアでお魚さんが少し前後しただけでピンボケになりやすいので、
昔のフィルムカメラ時代の本には、魚をアップで撮る場合、水槽手前から写り込みをしない様に黒い紙からレンズだけだし、
水槽の中にガラス板などを入れて、手前とガラス板の奥行きを狭くして撮る方がお魚は撮り易い様です。
もちろん、室内照明も消したりした方がよりいいと思います。

できるだけ広角側のマクロで速いまま、追いかける機能を使って、速いシャッタースピードで撮れ、
その際ISOが上がるのでできれば高感度が綺麗か、レンズが明るい物で、マニュアル的機能もあると良さそうです。
または、液晶をタッチして自由なピント位置で撮れる機種もいいかなと思います。
機種は試して比べないと分かりません(^^;…

書込番号:20448495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/12/04 03:10(1年以上前)

BooCheapさん
専門雑誌は、どうかな?!

書込番号:20451815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/12/08 23:38(1年以上前)

もしもカメよー 結構早い

低速シャッターで流し撮りって技もあります

ニシキテグリも動き回りますねー1/125

>BooCheapさん

TG-4は「被写界深度合成」とRAW編集できるのが魅力ですね。
でも水族館で撮影してるとISO10000くらい跳ね上がる事も多いので、自宅の照明環境次第ではあるけど、もうすこしセンサーサイズの大きな、高感度に強いカメラが良いかもしれません。

一眼レンズキット+マクロレンズとなると一挙に金額が上がるので、RX100m3あたりはどうでしょうか?(F1.8-2.8の明るいレンズ、マクロ最短5cm、ISO:12800)結構良いスペックだと思います。

 シャッタースピードは1/500を目安と思いますが、水族館ではそこまで上げられないことも多いです。 魚との距離にもよるけど1/200秒ぐらいで、ゆっくりした動きなら大丈夫かと思います。(自分のを顧みるとISOオートで撮ってるから1/100前後が多いですね)


あと動き回る魚には、AFの速いカメラがメリットありますが、他社品と比較したことが無いので。店頭でさわりくらべて確かめてください。

書込番号:20466786

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/12 00:05(1年以上前)

水中での撮影写真です。

TG-4を使用しております。

質問文からは、水槽内での水中撮影か、水槽外からの撮影か
分からなかったのですが、参考になれば幸いです。

動きの無い被写体ですので、参考にならないかもしれませんが・・・

今年の夏に海で捕まえたタツノオトシゴを、水槽の中に入れ
水中撮影を行った時の写真です。(LEDライトガイド使用)

晴れていたので撮影状況は良好でした。
室内での撮影でしたら、晴れた昼間に室内及び水槽内照明を点けるなどして、
なるべく明るくして撮影しないと被写体ブレする可能性が高いです。

さらに、LG−1というLEDライトガイドを使用すると歩留まりが上がるかもしれません。
※水中での使用はダメと書いてあったような気がしますが、私は構わず使用しています。
  ただし、自己責任でお願いします。

書込番号:20475799

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラ選びのアドバイスをお願いします

2016/11/29 20:21(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 iamaryさん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。カメラ選びについてアドバイスをお願いします。

会社の備品として予算10万円以内でデジタルカメラを購入することになり、機種選びを任されました。
誰もが大きな失敗なく使えて、持ち運びがラクということで、コンデジの購入を考えています。

カメラの用途としては、セミナーの講演風景などの撮影がメインなのですが、
現在、社内で使っているデジカメ(数年前のかなり安価なモデルです)で一番困るのは、
会議室やホールなどを薄暗くして、スライドを上映しながら講演する場面の撮影です。
どうしても画面が暗くなってしまい、またスライドもほとんど真っ白にしか映りません。
別に文字が見えるほどクッキリと映る必要はないのですが、もう少し何とかならないかと悩んでいます。

そこでお伺いしたいのは、上記のような場面での撮影に使えそうな機種は、
どういう機能やスペックを見て選べば良いのか、ということです。
(もちろん、撮影の仕方も重要ですが)

以前は個人的にコンデジに興味があって、毎年買い替えたりしていたのですが、
最近はiPhoneのカメラが一番使い勝手が良く、最新情報には完全についていけていません。

諸々ご教示の程、宜しくお願い致します。

書込番号:20438950

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/11/29 20:26(1年以上前)

>iamaryさん
キヤノンの PowerShot G7 X Mark II はどうでしょう。
1インチセンサーですし、レンズも明るいのでいいかと思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000856843/

書込番号:20438962

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/11/29 20:51(1年以上前)

>iamaryさん こんばんは!

まず、プレゼンの撮影ですが・・・無理です。
照度差があり過ぎてどちらかに露出が持ってかれます。
あと、ホールって色々な電球を使ってるのでホワイトバランスがオートでは狂ってしまいます。
画面を見ながらマニュアルで温度設定をする必要があります。

コントはコンデジではなく小型のミラーレス機をおススメしたいのですが・・・
最近の1インチコンデジはどれもこれも高性能ですからどれを選んでも構わないかと思います。
ソニー RX100V・パナソニック LX9・キャノンG1XU・キャノンG7XUくらいが候補になるかな?

書込番号:20439045

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3685件Goodアンサー獲得:77件

2016/11/29 21:35(1年以上前)

写真の使用目的次第では?

社内報等での使用で雰囲気だけでよいのか
それとも広報等で使用するのかで変わってくるよね。

書込番号:20439182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:10件

2016/11/29 21:41(1年以上前)

>会社の備品として予算10万円以内でデジタルカメラを購入することになり、機種選びを任されました。

あぶない予感がするよ

うまく撮れなかったりしたら、そのカメラを選んだiamaryさんの責任になっちゃうよ!

こういうときは、出入りの業者にいくつかピックアップさせて、社内でiamaryさん以外のヒトにも選定にタッチさせないとダメだよ

書込番号:20439208

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2016/11/29 22:08(1年以上前)

通常画像

HDR画像

HDR機能に可能性があるでしょうか。

1レリーズで露出の違う3枚の写真を撮り、ハイダイナミックレンジな画像を作り出す機能で、多くの機種に採用されています。
なかでもソニーのRX100M4、RX100M5は電子シャッターを選択すると短い間隔で3枚撮れるメリットがあり、ブレが少なくなります。また、通常の画像とHDR画像を同時に残してくれます。

書込番号:20439292

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/11/30 17:26(1年以上前)

社用ですから小さな機体でなくてもいいと思います
また、講演者の顔を遠くからアップで撮りたい場合もあるので、
望遠が効く機種がよろしいかと思います。
薄暗いところでも画質を落とさずきれいに撮れるにはセンサーサイズがやや大きめの方がよろしいでしょう。
一眼レフは取る時に「パッシャン!」と大きな音がするので改めて除外されます。
ミラーレス一眼も「電子シャッター」機能の無いものはやはり「パッシャン!!」します。

予算が潤沢にあるのでこの辺で↓いかがでしょうか
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000664331_K0000787146_K0000586360_K0000789766
講演者とスクリーンを両方活かして撮りたいとのことですが、
cannon機以外はオートのままで撮れるはずです。HDR連射合成機能に自動で切り替わります。
cannon機の場合はオートで撮るとスクリーンの方を優先してしまうので、
「オートブラケット機能」で明るさを換えて連写しておいて附属のソフトウエアDPPでHDR合成します。一手間増えます..
そのかわりG3Xはズームの比率が高いです。明暗差の大きな被写体も、明暗差を控えめに描いてくれます。雨の日も使えます。

書込番号:20441236

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 iamaryさん
クチコミ投稿数:2件

2016/12/02 21:59(1年以上前)

皆さま、このたびは短期間に多くのアドバイスありがとうございました。
どれも役に立つものばかりでしたが、特にkonno.3.7さんと山ニーサンさんのアンサーは参考になりました。
Goodアンサーは3つ以内とのことでしたので、最後、9464649さんとholorinさんのどちらを選ぶかで迷いましたが、
9464649さんのアンサーの方を選ばせていただきました。
holorinさんが書いておられるHDR機能はiPhoneにもついていますよね。
僕は会社の備品の古いコンデジを撮影に使うたび、iPhonenの方がもっとうまく撮れるのに、としばしば思います。
あっ熊が来たりて鰾を拭くさんとこすぎおおすぎさんのアンサーもまさにおっしゃる通りです。
ただ、こちらの知りたい内容が書かれていなかったので、選外とさせていただきました。
皆さま、ご協力ありがとうございました。

書込番号:20448021

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2016/12/03 00:31(1年以上前)

Goodアンサーに興味はないので、それはどうでもいいのですが、

私が言いたかったのは、RX100M4、RX100M5(あとRX10M2、RX10M3も)は電子シャッター時のローリングシャッターのスキャン側速度が1/125s程度で他のカメラの5倍程度以上のスピードがあり、HDRと組み合わせると、現在のカメラの中ではもっとも短時間でHDR撮影が終了するということです。
これはHDR撮影で起こりやすいブレを軽減することに有効になります。

書込番号:20448525

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2016/12/03 18:27(1年以上前)

>会議室やホールなどを薄暗くして、スライドを上映しながら講演する場面の撮影です。

ダイナミックレンジ以外に、
「画角」の問題はありませんか?

書込番号:20450484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2016/12/05 13:17(1年以上前)

iPnoneのHDR撮影が一番良いかも知れません

書込番号:20456223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デジカメを捜してます。

2016/11/26 09:30(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 oha7sukiさん
クチコミ投稿数:50件

花海棠 花モード 絞り優勢?

花海棠全体 花モード 絞り優勢?

超初心者です。
おもに、写真のような花をとります。人物写真はほとんどとりません。

これは、かなり古いキャノン PowerShot A710ISで撮ったものです。これが壊れてしまったので、新しいコンデジを捜しています。
価格は、38000位まで、安いにこしたことありませんが。
資金とレンズの重さで、一眼レフ(ミラーレス含む)あきらめてます。

大きさは、余りコンパクトだと、手が悪いのでホールド感の良いモノPowerShot SX420 ISやニコン COOLPIX B500など、ちょと大きめ(あまり重くてはもてません。)が、持ちやすかったです。

あまり、カメラまかせではではなく、少し工夫できればいいのですが。
絞りのコントロールがきけば、ぼかし感がでるような気がします。

F値の小さいカメラだといいと、でてきますが、SONY サイバーショット DSC-RX100のようなぜF値の小さいカメラだといいのかよくわかりません。教えて頂けるとありがたいです。

価格コムサイトで、花を撮るで検索すると、キャノンばかりでます。

昔のフォルム一眼はキャノンIOS、その次が、上記のカメラですので、キャノンには少し慣れていますが、DSC-RX100が、F値の小さで気になっています。

他は ニコン COOLPIX A900 、慣れからキャノンのPowerShot SX720 HSかPowerShot SX420 ISといったところです。

12月になると安くなるのではと考え12月購入予定です。
どうか、よろしくお願いいたします。

書込番号:20428053

ナイスクチコミ!0


返信する
DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/11/26 10:09(1年以上前)

室内での花撮りの様子ですね。

ならば、少しでもセンサーの大きな、スレ主さんの言われている
DSC-RX100とかが良いと思います。

私は、ニコン好きなのでミラーレスですが
Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000015465/
をおすすめしておきます。(少々予算オーバーですが・・・)

後々、レンズを買い足せばそれなりに幅広い撮影も可能じゃないかと思うし・・・

あと、気になったのが、三脚とライティングです。

室内で撮影される場合、いくら解放値が明るいと言っても
ISO感度とシャッター速度に負担がかかってきます。
そうすると、三脚を使いWi-Fiを使ってリモートシャッター、又はセルフタイマー等で
ブレを最小限に抑える必要があると思います。
その辺の工夫も考慮されたほうが良いかと思います。

そして、自然の花々であれば自然光を活かした撮影とかも考えられますが
室内の撮影の場合、窓際の光を利用するとか
LED照明でかなりの光量の照明器具が出てますのでそれらを使い
光を調整する事で、また違った美しさが出せるのでは?とか思ったりします。


書込番号:20428150

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/11/26 10:14(1年以上前)

背景のボケには実効的な焦点距離が長く取れるのも1つの有効な手段です。オリンパスのSH-3は最短距離3cmかつ約2.6倍のズーム固定で撮れるスーパーマクロという撮影モードや40cm距離を取るなら24倍の光学ズームも可能というズームマクロ性能も備えています。結構なずっしり感とホールド感の馴染みの良さもありますね。引用リンク先はSH-3の2代前のSH-1で撮られたスーパーマクロでの撮影例です。
http://review.kakaku.com/review/K0000639146/ReviewCD=937970/ImageID=299700/

生産完了、流通在庫のみのようですから気に入りそうならお早めにお求めになった方がいいでしょう。
http://kakaku.com/item/J0000018368/

書込番号:20428162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/11/26 10:18(1年以上前)

RX100だとマクロが広角側だけなので歪み易いですね。
望遠側ではf値も大きいのでボケにくいかな?
今のカメラよりは良くなると思います。

コンデジならば大き目の1型センサーのカメラの中から選ぶのが良いとは思います。

ソニーRX100M3やキヤノンG7X mk2の方がRX100よりも多少良くなるでしょう。

あとは花を接写で撮るならオリンパスSH3は望遠マクロがつかえるのでオススメ。

もしくはコンデジはやめてミラーレスを買っても良いかな?
パナGF7あたりならかなりコンパクトですね。
少し大き目ですがキヤノンM10も手頃ぬ価格で買えます。

書込番号:20428173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/11/26 10:58(1年以上前)

>oha7sukiさん

キヤノンのパワーショットG9X が良いと
思います。

書込番号:20428276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/11/26 11:22(1年以上前)

6000円ほどオーバーしますがEOS M2ダブルレンズキットはどうでしょうか?
http://s.kakaku.com/item/J0000011374/

22mm F2という単焦点がついててとてもお買い得です。
22mmで撮った花。候補に出ているカメラだとこういうボケは難しいです。
http://photohito.com/photo/6111259/
http://photohito.com/photo/6196554/
http://photohito.com/photo/5761159/

http://camerasize.com/compact/#496.349,667,ha,f
大きさもB500より小さいです。

もう一つのズームレンズの方はF値が大きいのですが、EOS M2自体のセンサーサイズが大きいのでRX100と大してボケ量は変わりません。
望遠に至ってはEOS M2のボケが勝ります。

あと今後本格的に花を撮りたい、となった時にさらに3万円で本格的なマクロレンズが買えますので将来的な拡張性もあります。

書込番号:20428330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2016/11/26 11:28(1年以上前)

>oha7sukiさん
今のコンデジは高級志向でないと凝った撮影はし難いモノが多いですね。

PowerShot A710ISにはAF枠を好きなポイントに移動出来る機能も有りますが使っておられたでしょうか?

候補のコンデジではSONY サイバーショット DSC-RX100、ニコン COOLPIX B500、ニコン COOLPIX A900はAF枠を任意に移動出来ます。
残念ながらキャノンのコンデジは最近のモデルでは殆ど任意に選択出来ません。

絞り優先、シャッタースピード優先などの撮影モードが必要ならSONY サイバーショット DSC-RX100かニコン COOLPIX A900が良いかと思います。
価格優先ならニコン COOLPIX B500でしょうか。

書込番号:20428347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2016/11/26 11:39(1年以上前)

そんなに望遠も使わず動きもの(スポーツとか)を撮らないのであれば
ソニーRX100はCP高いです
予算があればU型V型と新しい方が多少性能が高いです
他メーカーではキャノンのG7XかG9X

撮影結果は大差ないです


書込番号:20428380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2016/11/26 11:56(1年以上前)

絞り優先モードでボカしたいのでしょうか?
それともボカさないように撮りたいのでしょうか?
アップされた画像が開放端のF2.8でないので、ちょっと気になりました。

大きくボカしたい場合は、F値が小さい機種が有利です。
F値は、簡単に言うとレンズ内を光が通る際の穴の大きさです。
F値が小さい方が穴が大きくなります。(ボケが大きくなります)
F値が大きい方が穴が小さくなります。(ボケが小さくなります)
A710ISはズームしない状態でF2.8。RX100はF1.8なので、ボカしたいならRX100の方が有利です。


ボケの大小には、F値以外も影響します。
センサーが大きい方がボケやすいです。(RX100の方が大きいセンサーなので有利)
メインの被写体までが近い方がボケやすい。(A710ISはズームしない状態で1cmまで寄れる。RX100は5cmまでしか寄れない)
焦点距離が長い方が有利。(A710ISはズームしない状態で35o。RX100は28o。RX100でもズームすれば焦点距離は変わりますが、RX100に限らず多くのカメラはズームするにつれ近づけなくなりますし、F値も大きくなってしまいます)

これらの性能によって接写でのボケや描写は変わってきます。
例えば、センサーが小さかったりF値が大きかったりしても、極端に長い焦点距離で撮ったり、さらにはそれが近い距離からの撮影だったりすると、ボケも大きくなりやすいです。
sumi_hobbyさんが挙げたSH-3がその一例だったりします。

RX100に関していえば、たとえセンサーが大きくF値が有利でも、ズームしない状態での撮影ならば焦点距離が短くて5pまでしか寄れないので、接写に優れる訳ではなさそうです。

A900、SX720HS、SX420ISはセンサーは小さいですし、F値は大きいので、接写に優れる要素は余りありません。
ズームすれば長い焦点距離で撮れる優位点はありますが、近づいての撮影が出来ませんので、花弁のような小さな被写体には向きません。

予算を考慮すると、コチラ等かなぁと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018368_J0000014715_J0000016185_K0000595684&pd_ctg=0050
この中で、絞り優先でボケ具合を“細かく調整”できるのはEX-10だけです。

書込番号:20428426

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2016/11/26 12:59(1年以上前)

F値が明るくセンサーが大きいならRX-100が価格的に合うと思います。
ただ、花のアップなどにはやや苦手かもしれません。

マクロにはセンサーが小さめの方がアップにしやすいのでオリンパスSH-3などのマクロに強いレンズが使いやすいですが、
レンズ望遠側のマクロではF値が暗いですから、室内では手ぶれしやすくISOが上がって画質が粗めになると思いますので、
明るくする照明などがあるといいかと思います。

また、素子も小さめでF値も明るくないですが、SONYのHX60Vはまだ店頭などに置いてあるやや古い機種で、
マクロ機能の時、4倍〜7倍ズーム状態で名刺の半分前後までのマクロができました。
SH-3程ズームが長い場所で使う事がないので手ぶれにやや有利かもしれませんし、
大きめでマニュアル機能もあり、外付けフラッシュをつける所がありますので、フラッシュではなくLED照明を付ければ、
室内でも明るくしながらいつでも撮れるので、いつもLED照明を使えばISOも低めにでき、色合いも一定になると思います…

書込番号:20428573

ナイスクチコミ!0


スレ主 oha7sukiさん
クチコミ投稿数:50件

2016/11/26 15:00(1年以上前)

>豆ロケット2さん
F値について、詳しい説明ありがとうございました。

コンデジでは、ちょと無理かもという説明がおおいいのですが、花のバックをぼかしたいのです。

ボケには、センサー焦点距離も影響するとは、カメラはなかなか難しいです。予算が、限られているためもあるのですが、一眼レフカメラは、宝の持ち腐れになるような気もします。(以前のキャノンのフイルム一眼も、人形撮影しか使えませんでした)

センサーの大きい小さいの判断は、デジカメのスペックのどこを参考にすればわかるのでしょうか?
教えていただけませんか?

書込番号:20428847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2016/11/26 15:36(1年以上前)

>oha7sukiさん

>花のバックをぼかしたいのです。

基本は簡単
被写体(花)とバックの距離を離す
離さなければ一眼でも大してボケない

又背景が大きくボケるカメラ(レンズ)はピントの合う範囲が狭く
手前の花はピントが合っても後ろの花もボケたりする

1インチのコンデジがお勧めです(RX100系やG7X系、G9X等)



書込番号:20428955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2016/11/26 15:57(1年以上前)

>センサーの大きい小さいの判断は、デジカメのスペックのどこを参考にすればわかるのでしょうか?

ちょっと長文になりますが・・・・

価格コムのスペック欄だと『撮像素子』をご覧ください。
例えばRX100とA900だと、RX100は『1型CMOS』、A900は『1/2.3型CMOS』と書かれています。
http://kakaku.com/item/K0000386303/spec/#tab
http://kakaku.com/item/J0000018452/spec/#tab
この1型とか1/2.3型というのがサイズを表しています。
他にも、1型よりも大きな1.5型とか、多くのミラーレス一眼に採用されるm4/3(マイクロフォーサーズ)とか多くのデジタル一眼レフに採用されるAPSとか、かつてのフィルムと同等サイズの35oフルサイズ等があります。

これらの大きさの差がどの程度かと言うと、コチラのサイトなどをご覧ください。
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html
中段あたりに『1型(CXフォーマット)』があり、さらに下方に『1/2.3型』があります。
面積比で1型は4倍ほど大きいのが分かると思います。
ちなみにA710ISは1/2.5型なので、1/2.3型よりも僅かに小さいサイズです。

センサーが大きいと、ボケ量だけでなく基本的な画質にも有利です。
しかし、センサーが大きければ、それに合わせてレンズユニットもボディサイズも大きくなってしまいます。(当然、価格もUP)
1型センサーは、ポケットサイズのボディを実現しつつ画質にも力を入れたカメラに多く採用されています。
ちなみに、明るいレンズ(F値が小さいレンズ)やズーム倍率が高いレンズは、レンズユニットが大きくなります。(これまた価格UP)
小さな1/2.3型センサーは、ボディを小さく出来ることを逆手にとって、携帯性を維持しながらも30倍とか40倍といった超高倍率ズームを実現しています。

実際の接写能力はカメラ毎で違っていて、先に挙げたようなSH-3はセンサーは小さいしレンズも暗いけど、望遠での接写という条件では優れた能力を持ったカメラもあります。
反対に大きなセンサーなのに接写距離が遠くてボケには向かないカメラもあります。
レンズ交換式のカメラであれば、ほとんどが大きなセンサーですし、適したレンズを選べば印象的なボケを演出することが可能です。
拡張性の高さが魅力です。しかも高画質。
でも、大きく重いし、高い・・・・

書込番号:20429008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/11/26 16:03(1年以上前)

RX100を実際に持ってて花を撮った事ある人って、実際にどれくらいいるのかな?
自分的にはRX100にクローズアップレンズをかざしてなんとか撮れるかな?と感じます。
明るいレンズがうんぬんとか言うけどスペックだけで答えてませんか?
望遠の接写が弱いので、今のカメラよりは良く撮れるかもというレベルと感じます。
単体ならSH3の方が得意かも。

書込番号:20429020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2016/11/26 17:44(1年以上前)

ヤマジノホトトギス

サギソウ

ツルリンドウ

>oha7sukiさん
ハナカイドウという花は桃の花位の大きさでしょうか?
左側の作例みたいに寄って撮るならDSC-RX100だとギリギリで不満が出るかもしれません。

あるブログにて接写性能比較されていましたので参考になるかも?
http://www.ncn-t.net/ke-kun/2013/130113.html

> なぜF値の小さいカメラだといいのかよくわかりません。
>
明るいレンズの方が暗い場所では有利ですが、F値が小さいと被写界深度が狭まり撮影の難度も増します。
必ずしもF値の小さいカメラが必要でもないと思います。

センサーサイズが大きくなればよりボケ易くなりますが、あえてセンサーが小さいコンデジを選ぶ利点も有ります。

> センサーの大きい小さいの判断は、デジカメのスペックのどこを参考にすればわかるのでしょうか?
> 教えていただけませんか?
主な仕様にセンサーサイズや撮像素子などの欄に書かれています。

コンデジは1/2.3インチが主流、ハイエンドコンデジは1/1.7は少なくなり今は1インチが多い。
ミラーレス一眼やデジタル一眼は更に大きな4/3インチやAPS-C、フルサイズ(36*26)のセンサーを使っています。

拙い作例ですがキャノンのIXY DIGITAL 110 ISで撮った花を貼り付けます。
AF枠は動かせず中央一点のみ3cmまでしか寄れませんが私には使い易く気にっています。

書込番号:20429325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2016/11/27 02:12(1年以上前)

>SH-3

SH-3ではないのですが、同じレンズの仲間の古い機種でSZ-11という20倍ズームの参考です。
SH-3はズームが24倍になり、素子がCMOSになった後継機ですので、基本的には似ているはずです。

20倍で素子も1/2.3型、レンズF値も暗めになりますが、ズーム側で近ずけるので写真の程度なら背景はボケます。
ただ、木の全体を撮る時にぼかすなら、一眼の大きな素子と明るいレンズじゃないと無理だと思います。
ご参考に…

書込番号:20430820

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/11/27 08:56(1年以上前)

RX100 広角マクロ

RX100 + クローズアップレンズ 望遠側

今、スマホに入ってるデータが少ないんですが。
参考例としてアップしておきます。
小さ目なランタナなんで、ちょっと寄りが弱いですが。
クローズアップレンズを目の前にかざせば、望遠側でもかなり寄れて、歪みが少なくなります。

マクロを使えば背景はボケやすくなりますが、普通に撮る分には明るいレンズとはいえ、なかなかボケにくいかも。
一眼レフと比べると所詮コンデジ。

ただ、スマホやセンサーの小さいコンデジよりは背景がボケ易いです。

出来ればミラーレスを買えれば、そちらをオススメするかな?

書込番号:20431220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2016/11/27 14:15(1年以上前)

(基本?に立ちかえって)

PowerShot A710ISは、
換算f=35(W)-210mm(T)
なのですが、特に望遠側の利用はどうですか?

これは「ズーム比=210/35=6倍」ですが、
最近の広角端は換算f=24~25mmですので、同じ「6倍」でも、換算f=144~150mmですので随分と「小さく」写ってしまうので注意してください。

※写っている面積として、47%~51%になります。

※換算f=100mmであれば、22%。「しまった!!」と悔やむかも?


また、「ボケ」についてですが、生花を【全体的に写している場合】は、むしろ全体的にピントがあっているほうが、生花の参考にする場合は都合が良いのでは?

【画像として良い感じ】で撮りたい場合と、
【被写体そのものの情報】が欲しい場合とでは、撮り方が違ってくると思います。


なお、スレ主さんがアップされた画像ですが、
【露出補正(※画像の見た目の明るさの調整)】をしていれば、もっと良好だったと思います。

毎回の露出補正が面倒であれば、露出補正しながら何枚か連写できる「オートブラケット」機能が、十年以上前から(下級機を除く)殆どのカメラに備わっていますので、活用してみてください。

※撮影後に連写結果から選びますが、選ばなくてもメモリーに余裕のある限りは大丈夫。

(前と同じカメラであっても、思ったより良好になると思います)

書込番号:20432195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/11/27 14:43(1年以上前)

>oha7sukiさん

みなさんのアドバイスが丁寧になればなるほど混乱してるんじゃない?

ここはお店に行って店員さんに相談した方がいいのでは?

実機を触ってみると色々解りますからね。 (#^.^#)

書込番号:20432273

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2016/11/27 15:57(1年以上前)

そうですね。

実機で試して「ボケ(というか被写界深度)を体験」するほうが良いかと思います。

被写界深度に関する要素は、
撮影距離
実焦点距離(f)
F値
の三要素なんですが、
関数として把握するのは大変かと思うので、「実体験」が有効かと思います。

書込番号:20432489 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2016/11/27 16:18(1年以上前)

※実焦点距離(f)

撮像素子(センサー)サイズは、間接的にこの実fに関係します。

書込番号:20432536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oha7sukiさん
クチコミ投稿数:50件

2016/11/27 20:35(1年以上前)

DLO1202さん
書き込みありがとうございました。

Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットなら、何とか買える範囲です。
付いているレンズで、撮れますか?

レンズを今回かう余裕はないので。

また、一眼レフは昔もってはいましたが、どうやって撮ったのか???。(友人んがいて、言うとうりとったので)
新たに、ミラーレスで撮る練習をするのは、大変ですか?

でも、この値段で買えることを知って、興味津々です。

書込番号:20433392

ナイスクチコミ!0


スレ主 oha7sukiさん
クチコミ投稿数:50件

2016/11/27 20:45(1年以上前)

sumi_hobbyさん
書き込みありがとうございました。


OLYMPUS STYLUS SH-3は、他の方も、勧めてくださってる機種ですが、いざ購入となると、お安い店は、全く知らない店ばかりで、ググルと倉庫だったりします。

購入候補にしたいのですが、購入先に不安があります。まぁ、少しお値段は高いなら、楽天の店でもあるようです。

お金を出す、主人がネット買いだと賛成するかが心配です。

書込番号:20433431

ナイスクチコミ!0


スレ主 oha7sukiさん
クチコミ投稿数:50件

2016/11/27 20:50(1年以上前)

>太郎。 MARKUさん

書き込みありがとうございます。

キャノンは好きですが、

キヤノンのパワーショットG9Xは、ちょと予算オーバーです。

すみません。

書込番号:20433459

ナイスクチコミ!0


スレ主 oha7sukiさん
クチコミ投稿数:50件

2016/11/27 21:15(1年以上前)

>びゃくだんさん

書き込みありがとうございました。

EOS M2 ダブルレンズキット [ホワイト}\44,366, ちょと気になる価格ですが、私にミラーレスが使えるか心配です。



書込番号:20433557

ナイスクチコミ!0


スレ主 oha7sukiさん
クチコミ投稿数:50件

2016/11/27 21:37(1年以上前)

皆様、いろいろ書き込みありがとうございました。

やはり、デジカメでは限界があるようですが、 SH-3 がデジカメでは一番候補ですが、店でさわれるかどうか問題です。

撮影距離
実焦点距離(f)
F値
の三要素とおききしました。

Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットなど、予算内で買えるミラーレスもあるみたいですから、そのボディを店で触らせてもらいます。

ありがございました、勉強になりました。

書込番号:20433650

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/11/27 21:49(1年以上前)

小さなものを大きく撮るには、センサーサイズが大きくなるほど難しくなります。
一般にはセンサーサイズが大きいほどきれいな絵を撮ることができるのですが、失敗する割合も大きくなります。
背景をぼかしたいとのことですので、人物を撮るなら大きなセンサーサイズのカメラで絞りを開ければいいのですが、
大きなセンサーサイズのカメラで近くを撮ると、前後にピントの合う範囲が極めて(紙の厚みように)狭くなり、とても難しくなります。
絞りを閉めて暗くして撮ればその問題は解決するのですが、光が足りなくなるせいで露光時間を長くとる必要があり、
ブレないようにするために、風で揺れないようにしたり三脚を使ったりといろいろ面倒くさいことになります。
もし、手軽に撮りたいならば、大きなセンサーサイズのカメラは避けた方がいいです。
1型センサーのカメラを勧める人は多いのですが、上級者はそれで良くても、気軽さは少し遠くなるような気がします。
画質とのバランスで1/1.7型位がちょうどよいのではないでしょうか。

背景も一緒に写し込みたいのであれば、広角で撮りますが、
背景をぼかしたいとのことですので、望遠が効く機種がいいと思います。
望遠で撮れば背景もぼけてくれるし、撮りたい花だけが浮き立ちます。
あまり大きくないセンサーサイズで、望遠が効く機種の中から選ぶのがよろしいかと。
http://kakaku.com/item/J0000017016

書込番号:20433694

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/11/28 06:57(1年以上前)

> SH-3 がデジカメでは一番候補ですが、店でさわれるかどうか問題です。
可能性があるとすればお住いの場所が合うかどうかですが、まずジョーシン、ここはカメラ以外の製品でもそうですが他の量販店の棚から消えた製品が結構しぶとく展示してあったりします。それからヤマダの池袋で過去の例として生産完了後しばらくしてからのキヤノンのS120が買えた店として書き込みを見ました。

書込番号:20434590

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2016/11/28 09:12(1年以上前)

>撮影距離
>実焦点距離(f)
>F値
>の三要素

の補足ですが、
例えば後方被写界深度を撮影距離1mで計算すると、、、
※全て望遠端

機種名 換算f 実f F値 後方被写界深度

RX10M3 600 220 4.0 1.0mm
G3X 600 220 5.6 1.4mm
FZ1000 400 146 4.0 2.3mm

N1J5 (30-110mm) 297 110 5.6 5.7mm
RX10M2 200 73.3 2.8 6.4mm
TX1 250 91 5.9 8.7mm

RX100M4 73 25.7 2.8 52mm
N1J5 (10-30mm) 81 30 5.6 83mm

実fと撮影距離はどちらも二乗分の一で効きますが、
F値はおよそ比例の効きになります。


書込番号:20434784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2016/11/28 09:30(1年以上前)

>RX100を実際に持ってて花を撮った事ある人って、実際にどれくらいいるのかな?
>自分的にはRX100にクローズアップレンズをかざしてなんとか撮れるかな?と感じます。
>明るいレンズがうんぬんとか言うけどスペックだけで答えてませんか?

確かに
2枚目の写真に関しては1インチコンデジが有利でしょうが
1枚目(このような写真も一杯撮る?)のような写真では
大きなセンサーよりスマホとかの方が得意だったりはしますね

1枚目の写真が多ければSH3も良いと思います
2枚目(全景)がメインなら1インチコンデジ

画質が優れていると言われるミラーレスや一眼が物撮り(作品記録)に特に優れている訳ではありません

大きなカメラに大きな期待を寄せすぎると一部分にしかピントの合わない写真ばかりで
残念な結果とかもあり得ます

書込番号:20434820

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2016/11/28 19:37(1年以上前)

被写界深度と確執要素との相関

【訂正】と計算例

すみません、出張の移動中でしたのでしくじりました(^^;


実fと撮影距離はどちらも二乗分の一で効きますが、
F値はおよそ比例の効きになります。


被写界深度は大雑把に、
撮影(被写体)距離の二乗で深く(長く)なり、
F値はその数値とおよそ比例で深く(長く)なり、
換算fと実fと積で浅く(短く)なります。

※同じか近い撮像素子サイズと比較なら、実fの二乗で浅く(短く)なります。



概算のための近似式(表下部の【別解3】参照)

被写界深度[mm]≒ (F*撮影距離[mm])/(30*換算f[mm]*実f[mm])


また、フルサイズで大口径の例を挙げていますが、最短距離が2mですので、思ったほどの被写界深度でありませんでした。


※以上は推算の範囲です。

書込番号:20435988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2016/11/28 20:13(1年以上前)

ついでながら、

>換算f[mm]*実f[mm]

この部分なんですが、この部分で撮像素子サイズの違いが反映されます。

また、
あまり大きくない撮像素子であっても、換算fが大きい場合は被写界深度が浅く(短く)なることを示し、
例えば
RX100M4などのように、換算fも実fも小さい場合は、表のように撮影距離1m(1000mm)ではあまりボケません(被写界深度が深め(長め))から、最短撮影距離に近づける必要があります。

逆に、
表中略称Ni.1(Nikon 1)用30-110mmの望遠端の最短撮影距離は1m(1000mm※しかも全域)ですので、
最短撮影距離が長いため、TX1に最短撮影距離要因で「は」負けます。

実売一桁万円(10万円未満)でしたら、
あまり大きくないものでTX1、
大きめでも良いならG3X、
そんな選択肢もあるかと思います。

書込番号:20436105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2016/11/28 20:19(1年以上前)

あ、画像(表)の「確執」とは「各種」の誤入力です。

※ある意味「確執」でも合っていたりしますが…(^^;

書込番号:20436136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2016/11/28 20:22(1年以上前)


被写界深度[mm]≒ (F*撮影距離[mm])/(30*換算f[mm]*実f[mm])


被写界深度[mm]≒ (F*撮影距離[mm]^2)/(30*換算f[mm]*実f[mm])

何度もスミマセン(^^;

書込番号:20436144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/11/28 21:54(1年以上前)

並べてみました
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=00500211037_J0000018429_J0000018368_J0000017016_J0000018452_K0000787146_K0000664331_K0000846726

SX720,SH-3 あたりで十分だとも思うのですが..

カメラメーカーごとに絵作りの特徴が異なりますので作例を良く観察してください
あくまでも個人的な主観ですが
キヤノン:明暗差を抑えて図鑑の写真ようなフラットな絵になります。色はやや鮮やか
オリンパス:輪郭に縁取りの墨が入ったような感じになります
ニコン:絵の細部を潰して見た目をクッキリさせます
ソニー:テレビの映像みたい It's a SONY!
フジ:写実ではないけれども見て気持ちがいいと感じるような色合いにまとめてくれます
パナソニック、カシオ:おとなしい感じ。中立。

参考までに13,080円で買ったキヤノン機の作例をアップします
https://www.amazon.co.jp/dp/B005CMOMB4/
植物をきれいに撮りたければ、キヤノンかフジだと思うのですが、
今、フジにちょうどいいのが無いですね。

書込番号:20436494

Goodアンサーナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/11/28 22:10(1年以上前)


スレ主 oha7sukiさん
クチコミ投稿数:50件

2016/11/28 22:29(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
書き込みありがとうございました。

アップした写真暗いでしょう。
最近は、明るくするとシャッターが降りなかったり、日付が設定できなかったり、酷いときは、シャッターがものすごくスローでおります。(勿論、写真は撮れません)

で、買い換えです。

ぼけの数値チンプンカンプンです。ごめんなさい。

まだまだ、勉強が足らないみたいです。

書込番号:20436650

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2016/11/29 01:29(1年以上前)

>oha7sukiさん

レスありがとうございます。

露出補正はしたくても出来なかったのですね、失礼しました。

被写界深度ですが、ベテランでも十分に把握されていないことがよくありますので、スレ主さんがよくわからなくても問題ありませんし、
私も【別解3】の近似式をつくるまでは間違っているところがありました。


ところで、各値なんですが、気にせずに買えば【今よりボケない機種を買ってしまった(TT)】ということなります。

表の中に入れたらよかったのですが、もう見られることもないかな?と思ったりしましたが、
補足だけしておきます。

【撮影距離:各1m(1000mm)】
RX100M4やNi.1 10-30mmの望遠端よりも、A710 ISは2倍から3倍以上ボケるようです。
表のボケ順で(7.5)番になります。

前方深度:21mm
後方深度:22mm
被写界深度:44mm


【最短撮影距離※A710 ISのみ0.55m(550mm)】
「各機の最短撮影距離」の場合、A710 ISはもっともボケにくいようです。

前方深度:6.5mm
後方深度:6.7mm
被写界深度:13mm

※この場合は、最短撮影距離が短いカメラほど有利になります。


なお、同一距離における被写界深度の良し悪しは、「過焦点距離」で優劣がハッキリします。
(同じ撮影距離なら、この数値が大きいほどボケやすい)

A710 ISの望遠端をHPの仕様から計算しますと、
表の(7)式下:0.03*換算f*実f/F = 0.03*210*34.8 →約46[m]

※RX100M4は約20[m]ですので、同じ撮影距離なら、A710 ISの半分ぐらいしかボケないようです。

書込番号:20437101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2016/11/30 00:47(1年以上前)

被写界深度:撮影距離1m(1000mm)他

(レスご不要です(^^;)

このスレでは特に誤字脱字が酷く、大変失礼しました。

あんまりなんで逃避しようとするとまた発見…式なので訂正します。


:0.03*換算f*実f/F = 0.03*210*34.8 →約46[m]


:0.03*換算f*実f/F = 0.03*210*34.8/4.8 →約46[m]


添付画像(表)は、「ボケ易い←←…→ボケにくい」の目印を補足し、
さらにスレ主さんの機種と極端な仕様の機種(P900)を入れてみました。
(個人的な興味で)

書込番号:20439834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2016/11/30 01:05(1年以上前)

被写界深度:撮影距離5m(5000mm)他

(こちらもレスご不要です)

先の画像(表)で、光学望遠でも換算f=2000mmに及ぶ超々望遠のP900を加えておりますが、
その望遠端の最短撮影距離5m(500mm)に他機種も合わせるとどうなるのか?
と思って作ったのがこの表です。

他機種と比べると、ホンマかいな?
と思われるでしょう。

また、
赤文字で注記していますように、同じ被写界深度(計算値)であっても、特に背景のボケかたは大きな撮像素子のほうが「よりボケる」傾向があると思いますが、
そういうことをケアできるような計算式を目にしたことがないので、
その可能性を注記しています。


なお、計算の前提条件によって、それなりに変わることは当然ですし、たぶん前にも書いたと思いますが、被写界深度の計算式自体が近似式ですので、
改めて記します。

書込番号:20439869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2016/11/30 15:07(1年以上前)

http://nekoant.at.webry.info/201404/article_10.html

ただの参考ですが、古いペンタックスのZ10という7倍ズームデジカメで、SH-3の様にズーム一杯でも花に近づけ、
リンク先の写真の様にアップの花撮りには最適でしたので、SONYのHX60Vも店頭にあればお試しください。

ちなみにZ10はCCDで古い機種なのでノイズがでやすく暗いと弱いですが、晴れた屋外では綺麗に撮れ、
ペンタックスは特に葉っぱのグリーンを綺麗に強める仕上がりで花が引き立ち、撮るままで花の色も綺麗にでました…

書込番号:20440995

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2016/11/30 18:22(1年以上前)

まだJoshinWebにSH-3の在庫があるようなので表に入れてみたら、想像以上に健闘していました。

ご参考まで。

書込番号:20441354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2016/11/30 18:29(1年以上前)

SH-3や最短撮影距離の注記など追加

画像(計算表)です。

SH-3推しは有効のようです。
(画質はともかく、寄れてボケも得られる)

書込番号:20441370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング