デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(143152件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9857スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信26

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

スレ主 蒼葉4163さん
クチコミ投稿数:6件

デジタルカメラを購入しようと思っています。
主に取るのは風景(空や山や花など)なのですが、どのカメラがお勧めでしょうか…。
口コミなど見たとろ、PowerShot SX710 HS がいいのかな?と思うのですが…(カラーもレッドが可愛いなーと思いました

大体の予算額は二万から三万までを予定しています。
あと、このカメラには防水(完全ではなく、小雨程度の防水機能)はついていないのですよね?
よく小雨程度の中雨雲をとったりしているので、もしそちらも含めておすすめがあればお願いします。

書込番号:19066034

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/08/19 23:24(1年以上前)

防水仕様です(^o^ゞ
OLYMPUS STYLUS TG-860 Tough
http://s.kakaku.com/item/J0000016186/

書込番号:19066084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/08/19 23:34(1年以上前)

防水デジカメです(^◇^ゞ
canon PowerShot D30
http://kakaku.com/item/K0000623032/

書込番号:19066138

ナイスクチコミ!0


雪碧さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/19 23:56(1年以上前)

若干予算オーバーかもしれませんがコンデジで画質を求めるならSONYのRX100が良いかと、防水機能はありませんが画質に関しては折り紙付きです。

書込番号:19066269

ナイスクチコミ!0


スレ主 蒼葉4163さん
クチコミ投稿数:6件

2015/08/20 01:08(1年以上前)

>☆M6☆さん
ありがとうございます。ええと、それはこの教えていただいたカメラが、防水ってことですよね…。
>さくら印さん
ありがとうございます!水につけても大丈夫なところは惹かれますね
>雪碧さん
ありがとうございます!
惹かれますが、ちょっとオーバーしますね(泣)

書込番号:19066562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2015/08/20 07:22(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000652525/

3万あればコレが買えるね(*^^*)

コンデジよりワンランク上(^^)/

書込番号:19066816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3690件Goodアンサー獲得:77件

2015/08/20 07:22(1年以上前)

>ありがとうございます!水につけても大丈夫なところは惹かれますね

水中でことになると、それなりのメンテしているのが前提かと。

雨中で使う分にはそれほど神経質になる必要はないけどね。(^_^)/

書込番号:19066818

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/08/20 07:48(1年以上前)

S200 Live-modeで露出補正

いろいろありますが、「コレ一台」に絞るなら、S200 をお勧めします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009972_J0000006259_J0000011802
作例:http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S200
絵の解像度が高い。伝統的な1/1.7型低画素CCDで、明暗差の強い被写体に強い。
熟成された技術の組み合わせで、廉価でありながら極めて高い画質が実現しています。
なにより軽いので気軽に山に持ち出せます。
フルオートではいわゆる記憶色表現になりますが、嫌みの無いバランスにまとめられます。
ただ、難点は、CCDなので、植物の透明感のあるきらめきの描写がいまひとつ。
悪く言えば、葉っぱの緑色の描写が造花っぽくなります。
アップした作例をご覧いただいて、とくに抵抗がなければok。

防水が必須なら、TX30をオススメします。
作例をご覧ください。ちっちゃいカメラですが、明るさが十分にあれば十分な描写をします。
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-TX30&page=2
小さな花や虫の接写に便利な機能も備えています。
軽いので山に持っていくのに良い。
冬山の見事な作例もあるので探してみてください。

もし、クッキリ感のある絵作りが好みなら、Nikonもご検討を。
http://photozou.jp/photo/camera?model=COOLPIX+P340

もし高倍率ズームが必要で、なおかつ防塵防滴なら、S1の一択となります。ただ、デカくて重くて予算オーバー。
http://kakaku.com/item/K0000615839/
描写はなかなか http://photozou.jp/photo/camera?model=FinePix+S1

書込番号:19066855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2015/08/20 08:16(1年以上前)

携帯性(大きさ・重さ)は、どんな感じが良いでしょうか?
また、撮った画像はどのように鑑賞しますか?
PCモニターやTV画面で見ますか?
プリントしますか? その場合はどのくらいの大きさでプリントしますか?

これらによっても機種選定の線引きが出来ます。


この価格帯の一般的なカメラでは防水ではない“防滴”カメラはありません。
小雨の中で多少でも濡れながら撮るのであれば防水カメラをお勧めします。
ただ、ディカパックなどの簡易防水カバーを使う方法もあります。
http://www.dicapac.jp/
更に言えば個人的には防水カメラでも雨中では傘などの使用をお勧めします。
レンズに付いた雨粒が写りこみますので。
見上げるような撮り方だと笠は使えませんけどね。

SX710HSはズーム倍率の大きさが特徴の一つですが、これほどのズーム倍率が要るのか? (ズーム倍率が低い(5倍前後)カメラの方が画質重視だったりします)
花も撮るそうですが、小さな花を接写で撮るのか? (可動式モニターなら楽な姿勢で撮れたります。マクロ切り替えが必要な機種では、その切り替えが面倒だったりもします)

書込番号:19066913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/08/20 08:43(1年以上前)

超望遠が必要かどうかで変わりますが。
必要無ければ、
ニコンP340か
フジXQ2あたりですかね。
http://s.kakaku.com/item/K0000740693/

やっぱり画質求めるならソニーRX100が良いです。
お金の差額を払った以上の画質が得られますよ。ワンランもツーランクも上の画質です。

花はマクロで撮りますか?
それならオリンパスSH2も良いかも。
望遠マクロで歪みなく、かなり近寄れます。
http://s.kakaku.com/item/J0000014921/

防水は大雨で撮らなければ気にするほどでも無いかと思いますが。
画質と相反する様な気もします。

書込番号:19066947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/08/20 10:07(1年以上前)

http://kakaku.com/camera/digital-camera/ranking_0050/

売れ筋ランキング1位ですし、悪くないと思います。防水ではありませんが、小雨ならタヲルを載せて撮影すればいいのではないでしょうか。

書込番号:19067109

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/08/20 18:59(1年以上前)

FUJIFILM XQ2
http://kakaku.com/item/J0000014680/

はどうでしょうか?

ズームはたいしたことありませんが、画質面では普通のコンデジより上ですし
明るいF1.8レンズは暗い所にも強くなっています。

像面位相差AFにより、世界最速の高速AF0.06秒を実現

起動時間は0.99秒、撮影間隔は0.3秒、シャッタータイムラグは0.015秒と、一眼レフにも負けないレスポンス性能を実現。

本体はコンパクトなまま、普通のコンデジの約2倍の大きさの撮像素子の2/3型裏面照射型X-Trans CMOS IIセンサーを搭載。

となっています。

書込番号:19068188

ナイスクチコミ!0


スレ主 蒼葉4163さん
クチコミ投稿数:6件

2015/08/20 20:13(1年以上前)

うわあ、寝て起きたら返信が大変なことに…!
まとめてお答えします!

たくさんのおすすめ、ありがとうございます!
多少の水濡れならカバーで何とかできるのですね。
よく三万〜の商品をおすすめされてますが、申し訳ありません、正確には2万〜2万5千位までしか出せないのです…。
どうしても、空や風景が撮りたいのです(たとえばこれはスマホで撮ったものなので、画質は気にしないでください。
なおファイルはスマホにアップして利用したいくらい、にしか考えておりません。
その点を踏まえてもう一度おねがいします…!

書込番号:19068384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/08/20 20:48(1年以上前)

今の時期、2〜2.5万円でおすすめ出来る機種が、少ないのですよ。
まだまだ高い。
年末〜2月くらいになれば値段も下がるので、出てくるでしょうね。

ただ、高級コンデジは下がりませんけど。

XQ2が範囲内に入ってくるでしょう。

書込番号:19068515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2015/08/20 21:15(1年以上前)

http://kakaku.com/item/J0000012612/

望遠ズームはあとで調達すればよろしいでしょう。
それがレンズ交換システムのメリットなので…
さらに18.5mmF1.8など明るい単焦点も買ってみるといい。

書込番号:19068623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/08/20 21:46(1年以上前)

私はS200を使ってますが予算的にP340とかS2レンズキットも良いかもしれませんね。



スレ主様がアップした写真はご自分のお気に入りをアップしたんですよね。
もしかしたら古いパナソニックのCCD機が合いそうな気がしました。
LUMIX DMC-SZ5
http://kakaku.com/item/J0000001276/
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/camera/sz5/

私が以前使っていた同じセンサーと思われるDMC-S2
http://review.kakaku.com/review/K0000337584/ReviewCD=611110/ImageID=129797/


今更DMC-SZ5を勧めるつもりはありませんが・・・
むしろ私がキープしとこうか迷っています。
密かにG1X系を狙っているので無駄遣いしたくないんですよね・・・

書込番号:19068750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2015/08/20 22:07(1年以上前)

>画質は気にしないでください。
なおファイルはスマホにアップして利用したいくらい、にしか考えておりません。
その点を踏まえてもう一度おねがいします…!

http://casio.jp/dc/products/ex_zr1600/

https://www.youtube.com/watch?t=27&v=VulENNnH0Es

こんなのお探しでしょうか?(*^^*)

書込番号:19068824

ナイスクチコミ!0


スレ主 蒼葉4163さん
クチコミ投稿数:6件

2015/08/20 22:16(1年以上前)

たくさんのおすすめ、ありがとうございます!
驚いてます、すごいです、皆さん。
画質は気にしないで〜というのはスマホカメラなので…。ということです。
どんな空、も撮りたいのかもアップしておきますね。
最近のはWiFiでスマホに画像を飛ばせる?というのはわかったのですが…
今更ながら、画素数が全て、ではないのですね(皆さんおすすめなさるものは最初に候補にしていたのより少ないので)
よろしくお願いします!

書込番号:19068856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/08/20 22:26(1年以上前)

追加のお写真拝見しました。

オリンパスかなぁ・・・
SZ-16は使ったとこがあります。
広角端で流れが酷くてすぐ手放しましたが空色は気持ちよかったですね。

OLYMPUS STYLUS XZ-10
http://kakaku.com/item/J0000005986/
この機種は使ったことないですけど、よさそうな気もします。

書込番号:19068894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/08/20 22:28(1年以上前)

スマホのどんな点が不満でしょうか?
具体的にどんな事がしたいですか?

超望遠は欲しいですか?
マクロは重視しますか?
Wi-Fiは?
動画は?
スクエア撮影します?

具体的なことが無くて、画質は重視しないなら、どのカメラでも同じ気がします。
そこらへんのところをもっと詳しく教えて欲しいですね。

特に無ければ、買える範囲の好きなデザインのカメラで良いかも。
2万円台ならどのメーカーでも画質も大きな差は無いでしょうし。

画素数より、撮像素子が大きい方が画質は綺麗です。
高級コンデジならばレンズも良くて、雰囲気のある写真が撮れます。

どの程度を求めるかがイマイチ分からないです。

書込番号:19068905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/08/20 22:29(1年以上前)


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/08/20 22:39(1年以上前)

>なおファイルはスマホにアップして利用したいくらい、にしか考えておりません。

この意味がよくわかりません。

書込番号:19068943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2015/08/20 22:39(1年以上前)

http://sdknz610.exblog.jp/tags/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B3/

http://fotopus.com/naviblog/amy/2010/12/mr_1.html

http://4travel.jp/travelogue/10694275

ドラマチックトーン 空 で検索 他にもいっぱい

カメラのエフェクト機能ではオリンパスって人気があるみたい

http://kakaku.com/item/J0000005986/

それほど新しい機種ではないためメモリーカードに通信機能がついたモノを選択?(詳しくないです)

書込番号:19068944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2015/08/20 23:13(1年以上前)

>画質は気にしないで〜というのはスマホカメラなので…。ということです。

下手なデジカメよりもスマホカメラのほうが画質が良いってのが実情です。
その代わり、スマホには光学ズームがない・・・

SH-08E・・・F2.4の明るいレンズなんですね。
価格コムのスペック検索で『F2.4以下』+『25000円以下』で検索すると8機種がヒット。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005986_J0000009972_J0000003737_J0000000016_J0000011784_K0000623025_J0000011785_J0000011802

故障のリスクが高いXF1とちょっと古いFX700は除外すると6機種。
価格的にはXZ-10とS200は魅力的。
XZ-10は一般的な1/2.3型サイズのセンサーながら望遠端でも明るいレンズを搭載。
S200はやや大きい1/1.7型サイズのセンサー。主流の裏面照射CMOSではないCCDセンサー。
WG-4(GPS)は防水タイプ。
N100は基本画質は良いけどちょっと異端なカメラ。
P340は1/1.7型サイズセンサー機の王道的カメラ。ライバル機のS120やXQ2も検討の価値ありかも?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014680_J0000011802_J0000009971


>ファイルはスマホにアップして利用したいくらい
というのがイマイチよく分かりませんが、WEBに画像をアップするという事でしょうか?
その程度であれば、そこまで画質にこだわる必要は無いと思いますので、SX710HSのような中級機以上なら利便性(ズーム倍率が高いとか防水だとか)で選んでも大きな問題は無いと思います。

書込番号:19069056

ナイスクチコミ!0


スレ主 蒼葉4163さん
クチコミ投稿数:6件

2015/08/20 23:51(1年以上前)

たくさんのおすすめ、ありがとうございます。
ちょっと風邪気味でだるいのですが、皆様のアドバイスに癒やされています

スマホにアップして〜→ツイッターなどやっているので、そのアイコン等に利用したりしたい程度です。こんな写真がとれたよ!と楽しみたい。そのうち現像して空写真とかアルバム作りたいなとかそんなところです。

望遠…あると嬉しい
動画→ほとんど取らないのでいりません。
マクロ→花を取ることが好きなのであると嬉しい
スクエア→すみません初心者なのでそこまでわかりません…。
WiFi機能→あると嬉しいです

どんな写真を取りたいのか?と言われると目の前の風景をそのままで切り取れたらいいな…。と思うのですが、どうしても色味などがたりないなぁ…。と。
スマホカメラでも頑張れるのですね…。知りませんでした。

皆さんのご意見を拝読しましたが、オリンパスのドラマチックトーンでの写真がとても面白いですね。
xz-10,候補に入れてみます(価格もこちらのほうが安いですね)

書込番号:19069162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/08/20 23:56(1年以上前)

スマホというか、iPhoneは露出も上手いし、連写も早いし、保存も早い。

安いコンデジではなかなか無い。

マクロと望遠は、コンデジに叶わないかな。
ボケ味が欲しければ、高級コンデジや、ミラーレス、一眼レフにしないとダメですが。

この三つが必要無ければスマホで十分でしょう。

やはり、P340やXQ2(年末まで待ち?)
もしくはS200もいいかな?

マクロならSH2もオススメかも

スマホから相当レベルアップするならRX100が予算アップしてもオススメですね。
無理して買う価値はあるかと。

特にこだわりが無ければSX710でも問題無いと思いますよ。

書込番号:19069182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 蒼葉4163さん
クチコミ投稿数:6件

2015/08/21 16:39(1年以上前)

たくさんの書き込み、おすすめ有り難うございました。
また知り得ない知識(スマホでも頑張ればいい写真が取れる)というお話も聞けて大変感謝しております。
いろいろな皆さんのご意見を踏まえ、エフェクトが楽しそうなOLYMPUS STYLUS XZ-10を購入することにしました。
また困ったことがありましたらよろしくお願いします!
本当にありがとうございました!

書込番号:19070632

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:10件

オートのみできれいに映るデジカメを探しています。
動く子供や、室内での撮影が多いです。
今まで日常ではオリンパスのZX-1を使っていて、そこそこは満足していたのですが、
故障してしまい、新しく探しています。
オリンパスのZX-2とZX-10を購入したのですが、
ZX-2のオートはなぜか初めからズームがかかったようになってしまっていて撮り辛く、
時々色合いやピントもおかしいです。
XZ-10のオートはピントが合い辛いし、色合いも変になり
ダメでした。
ちなみに、SONYのNEX-3も持っていて、これは
明るさがあるときはとても素晴らしいのですが、
暗いところが苦手で、室内とかは不向きです・・・。
また重さがあるので、明るさが確保できる、
運動会などの特別なときだけ使用しています。

オートだけで、すばやくピントが合いやすく、室内でも明るく取れて、
できれば、一眼レフのような立体感が少しでも出せる
毎日の持ち歩き用のコンパクトなデジカメはないでしょうか?

優先順位として、オートのみで、
1、ピントが合いやすい
2、人肌が明るく色合いがいい
3、現実に近い色合いを判断してくれる
4、コンパクト
5、味わい(立体感)がある

オートだけで、これだけの望みをかなえるものは
ないのかもしれない・・とは
思っているのですが、もしそんなカメラが
ありましたら、どうか教えてください。

書込番号:19049103

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2015/08/13 19:54(1年以上前)

ご予算は?

おそらくその条件だと、ソニーのRX100が最安値で35000円からです。

書込番号:19049136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2015/08/13 19:58(1年以上前)

もし、5万円強出せるのでしたら、キヤノンのG7X。
いわゆるプレミアムコンデジになります。
一眼が買える値段になるので、どう考えるかです。

書込番号:19049152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/08/13 20:09(1年以上前)

mimitan01230さん、こんばんは。

オリンパスのXZ-1が良くて、XZ-2,XZ-10ではダメだったということですね。
XZ-2,XZ-10も悪くはないはずなのですが..

現行機種で同等性能をピックアップすると、こんなところでしょうか。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014680_J0000009971_K0000566012_K0000386303_J0000013428_K0000693652&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,104_4-1-2-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5-6-7-8,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,106_6-1-2

キヤノンのG7Xあたりが無難でしようか。

書込番号:19049182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/08/13 20:17(1年以上前)

XZ-1ユーザーです。
文中にZX-○○とあるのはXZ-○○のことですよね?
文章を読ませていただいて、若干の疑問があります。

>今まで日常ではオリンパスのZX-1を使っていて、そこそこは満足していたのですが

XZ-1の暗所性能はひどいものですが、本当に満足されていたのでしょうか?

>ZX-2のオートはなぜか初めからズームがかかったようになってしまっていて撮り辛く、時々色合いやピントもおかしいです

もしかして、デジタルテレコンがONになっていませんか? 
それから、XZ-10もそうですが、ピントをカメラ任せのオートにしていませんか? 手動で1点に固定してみられてはいかがでしょうか。

また、色合いについて、WB(ホワイトバランス)の設定はどうなっていますか? もし、撮影モードがi-AUTOになっているならそれが原因かと思います。このモードは一定の条件下で特定の色を強調する傾向が強く、変な色合いになりがちです。撮影モードをPかAに設定して、WBをAUTOか晴天に設定してみてください。それでまともな色合いになると思います。

>ちなみに、SONYのNEX-3も持っていて、これは明るさがあるときはとても素晴らしいのですが、暗いところが苦手で、室内とかは不向きです

少なくとも、APS-CセンサーのNEX-3なら、XZ-1はもちろん、XZ-2やさらにセンサーが小さいXZ-10に比べれば、はるかに暗所に強いはずです。ISO感度の設定はどうなっていますか? ISOオート(上限3200)でお試しください。それでも思うようにカメラが感度を上げてくれない時は、手動で3200に固定してみてください。

新規にカメラ購入を検討されるお気持ちはわかりますが、まずお手持ちのカメラでできる範囲で設定を詰めてみることをお勧めします。そうでないと、どんなに優れた最新のカメラでもスレ主さまの思い通りの写真が撮れるというわけにはいかないように思うのですが。

書込番号:19049198

ナイスクチコミ!8


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/08/13 20:21(1年以上前)

人肌はフジが良いと聞きミラーレスを購入しました、噂通りでした。
ただ、僕が感じたのも主観的要素です。
一度店頭に行ってサンプル写真で確認するのが後悔しない買い物になると思います。
高級コンデジは広角から望遠まで明るいレンズの奇襲は以外とありますよ。

書込番号:19049214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2015/08/13 20:22(1年以上前)

無いでしょう。
AUTOはAUTOです。
止まっている物・動いている物・逆光・順光・被写界深度・AF点…。
これらを持ち主の希望通り撮ってくれるのは…。

書込番号:19049219

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2015/08/13 20:30(1年以上前)

欲しがりますねー。
私もぜひ、そんなコンデジ欲しいです。

コンデジクラスでは少し厳しいので、ミラーレスではいかがでしょう?

EOS M3 ダブルレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000014695/

キヤノンの人肌の表現は定評があります。

また、ダブルズームではなくダブルレンズなのがミソ。
やはり明るいレンズは暗い室内で重宝しますからね。

書込番号:19049247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2015/08/13 21:47(1年以上前)

オートが優秀なコンデジならSONYがオススメかな(^ー^)ノ

NEX-3持ってますが、暗いところに強いですよσ(^_^;)

書込番号:19049446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2015/08/13 22:01(1年以上前)

オートのみできれいに撮れるそんなカメラがあったら私も欲しいです。

自分好みのものを撮りたいのであればオートを卒業することを考えてみてはいかがでしようか?
オートは、カメラが勝手に判断していますので、撮影者が意図するものになりにくいかと。

今持っているカメラの設定や使い方に問題はありませんか?


また、NEX-3が室内でダメではなく、もしかしたら設定が良くないかも…
明るいレンズや
すでに手に入れられないかもしれませんがフラッシュのHVL-F20Sなどを使うと
また違った結果になるかもしれません。

書込番号:19049496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2015/08/13 22:27(1年以上前)

さっそく、皆さんいろいろとありがとうございます。
確かに今持っているカメラを全く使いこなしてない自信はあります(><)
予算は、3万円代くらいまでだとありがたいです。

子供を撮ることが全てといってもいいのですが、
動き回っていたり、今この顔かわいい!!と思った時に、
バックからさっと出せて、パッと撮れて、その出来栄えが素晴らしい♪
みたいな贅沢な希望を持っているわけです・・(∩_∩;)

XZ-2の勝手にズームがかかっている・・というのは、みなとまちのおじさんのご指摘で、
いろいろといじってて、
「Fn1」というところを押したら、戻りました♪
あとXZ-2のオートの不満点は
妙に明る過ぎて白っぽく撮られてしまうことがある・・というのと
カバンに入れて毎日持ち歩くには根本的に重くてごつい・・ということだけです。

NEX-3については、外付けっぽフラッシュが持ち歩くには邪魔だし、
普段は外してしまっていて、
子供の瞬間には間に合わないのです・・。
そこで、今までは室内はフラッシュなしでもそこそこ明るく撮ってくれるXZ-1で頑張ってました。
でもXZ-1は味わいある写真は全くとれないので、
やっぱり不満はあります・・・。
NEX-3、みなとまちのおじさんのご指摘にあった、ISOオート(上限3200)
というのを試してみたいと思います!

皆さんのご意見で頂いたカメラ候補、ありがとうございます!
これ!というのがあったら、引き続きぜひ教えてください!!!

書込番号:19049575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/08/13 23:09(1年以上前)

最新のカメラについては諸先輩にお任せするとして・・・

やっぱりXZ-2のデジタルテレコンがONになっていたようですね。重さだけはどうしようもありませんが、最新のカメラを検討されるにしても、ある程度の性能を求めるなら大きさ・重さにはそれなりの妥協が必要かもしれません。

というか、ある意味で性能=大きさ・重さになるのがカメラの世界ですから、XZ-2が重いとなるとかなり厳しいかと思うのですが。

>あとXZ-2のオートの不満点は妙に明る過ぎて白っぽく撮られてしまうことがある

XZ-1やXZ-10に比べてということでしょうか?
ご確認いただきたいのですが、XZ-2の露出補正がプラスになっていませんか?
もし、+0.3とか+0.7とかになっていれば、明る過ぎたり白っぽく撮れるというのは当然かと思います。±0か若干マイナスに調整されてみては?

なお、XZ-1は個人的にはISO100が常用で、我慢して200が限界ですが、NEX-3ならISO1600が常用で非常時には3200も許容範囲かと思います(所有していないので想像ですが) XZ-1のレンズと比較すればキットズームはあまり明るくはありませんが、少なくとも高感度性能面ではXZ-1の4倍近く有利だと思いますよ。

書込番号:19049720

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2015/08/13 23:24(1年以上前)

NEX3は
ISO感度上限設定ができないため
暗いところではとにかく
ISO感度があがりますので

オートというより
プログラムモードにして
ISO感度を800固定
極力広角メインで撮るなら
いけるかも?

あと
XZ-10 XZ-2は一応
カメラ屋で看てもらった方が
いいと思います。
買ったのに使えないのはもったいない。

書込番号:19049770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2015/08/13 23:47(1年以上前)

>カバンに入れて毎日持ち歩くには根本的に重くてごつい・・ということだけです。

>バックからさっと出せて、パッと撮れて、その出来栄えが素晴らしい♪
みたいな贅沢な希望を持っているわけです・・(∩_∩;)



CASOはどうでしょう?
サクサクと撮れるのを謳い文句にしてるメーカーのようです。
まずはCASIOのスレを覗いてみては?
持ってませんが結構気になるメーカーです。
目安としては口コミ件数が多い機種をチェックされるとよいと思います。
カメラ選びは十人十色ですね。(^^)/


書込番号:19049824

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/08/14 00:12(1年以上前)

HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1600
http://kakaku.com/item/J0000014690/

こちらはどうですか?
手ぶれ補正は魅力的だと思います。
ブレない事が一番です。

書込番号:19049888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/08/14 07:23(1年以上前)

RX100か、G7Xあたりかな?
少し画質は劣るけど、XQ2とか?

http://s.kakaku.com/item/K0000740693/

書込番号:19050263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/08/14 07:28(1年以上前)

mimitan01230さん、こんにちは。

みなとまちのおじさんさんの説明でデジタルテレコンの解除が
ありましたが、一度カメラの設定を初期化してみましょう。

取扱説明書の53ページ、
https://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_xz2.pdf


  撮影メニュー1で、[リセット/カスタムモード登録]
  [リセット]- Qボタン
[リセット]の内容を[フル]を選び Qボタン
  [実行]を選択し、Qボタン

 で設定が工場出荷に戻ります。その状態でiAutoで撮影、またPに
 設定して撮影してみてください。

 露出、色味はどうでしょうか?

XZ-10も同様にリセットを試してみてください。


 それと、ファームウェアが最新か確認してみましょう。

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=002179

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/compact/fw/

  XZ-2は、Ver 1.3
  XZ-10は、Ver 1.1 です。



書込番号:19050275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/08/14 08:44(1年以上前)

横レス失礼します。

>ドノーマル・カスタムさん

ご教示ありがとうございます。NEX-3にはISO上限設定がないのですね。てっきりあるものと思い込んでしまいました(汗) そうなると、手動で設定するしかありませんね。

>スレ主さま

jm1omhさんがお書きですが、私も一度お手持ちのカメラを初期化してみることをお勧めします。もしかすると、いろいろな設定がごちゃまぜになってわけがわからなくなっている状態なのかもしれません。

それから、もう一度質問内容を読み返してみました。
>動く子供や、室内での撮影が多いです
>優先順位として、オートのみで、
1、ピントが合いやすい
2、人肌が明るく色合いがいい
3、現実に近い色合いを判断してくれる
4、コンパクト
5、味わい(立体感)がある

残念ながら、オートに限らずマニュアル設定でもこの条件を満たしてくれるコンパクトデジタルカメラ(以下コンデジ)は現状では存在しません。明るい場所でなら1・2・3・4は何とかなります。

しかし、5は軽量なコンデジはセンサーサイズが小さいのでボケにくく(立体感に欠ける)、レンズもあまり良いものを使っていませんのでかなり厳しいかと思います。その中でもXZ-1・X-2・XZ-10は非常に良心的なレンズを搭載しているので、これ以上の描写を軽量なコンデジに求めるのは酷です。

コンパクトという条件さえ外せば、みなさんがお勧めの最新で価格が高めのカメラなら少しはご希望に近づける可能性はありますが。

一番問題になるのは、室内で動くお子さんでしょう。もし普通の蛍光灯照明下を想定されているなら、数十万円の一眼レフと高価な単焦点レンズでもかなり厳しいシーンです。コンデジでこれをやるのは無謀としかいえません。たぶん経験されていると思いますが、手ブレよりもお子さんが動くスピードにシャッターが追いつかない「被写体ブレ」に悩まされることになります。

コンデジでこれを解決するにはフラッシュ(ストロボ)を使うしかありません。もちろん、お子さんが動かないでじっとしていてくれるのなら、ある程度設定を詰めれば何とかなりますが。

書込番号:19050410

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2015/08/14 09:51(1年以上前)

贅沢というか、現状、スレ主さんが欲しいカメラはこの地球上に存在しませんよ。

私もスレ主さんと同じような年頃の子を持っていて、その子達を撮るためにカメラを使ってますので
お気持ちはよくわかります。同じ悩みを抱えながら撮影していますから。

でも、こういう手厳しいこというと、気分悪いでしょうけれど、それでも書いちゃいます。
よく見たらデジタルテレコンがオンになってたとか、そもそも自分の設定がおかしかったわけですし、準備不足もいいところです。
なのにカメラに全部おまかせで、設定も適当で、それでなんか写りが納得いかない。
カメラのせいかな?買い替えようって、そんな要望、どんなメーカーも応えられませんよ。

オートのみで写りに納得いかないなら、カメラについて勉強なさったほうがいいと思います。
みんな、どうやったらうまく撮れるか、設定や撮影に関する知識を広めながら試行錯誤しながらやってるんですね。
スレ主さんと一緒です。

今のスレ主さんでは、程度の差こそあれ、今販売されている他のどのカメラでも、スレ主さんが期待するような結果の写真は撮れませんし、少なくともこれから先、しばらくはそんなカメラが出てくることはないでしょう。

でも、今のカメラでも、きちんとカメラのことをわかって撮れば、スレ主さんが想像する以上にいい結果の写真が撮れます。
いい写真を撮りたいなら、全部オートでおまかせで、なんて甘ったれずに努力しましょう。

書込番号:19050563

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/08/14 13:08(1年以上前)

>オートだけで、すばやくピントが合いやすく、室内でも明るく取れて、
>毎日の持ち歩き用のコンパクトなデジカメはないでしょうか?

フジフイルム XQ2
http://kakaku.com/item/J0000014680/

が向いているように思います。

瞬時にピントを合わせる像面位相差AFにより、世界最速の高速AF0.06秒を実現。

起動時間は0.99秒、撮影間隔は0.3秒、シャッタータイムラグは0.015秒と、一眼レフにも負けないレスポンス性能を実現。

暗所も活躍。F1.8の明るさを誇るレンズ。

80年にわたってフィルムを手掛けてきた富士フイルム。

その色作りへの情熱と哲学を注ぎ込んだ「フィルムシミュレーション」搭載。

普通のコンデジ(XZ-10等で採用している1/2.3型)の約2倍の大きさの、2/3型X-Trans CMOS IIセンサーを搭載。

Xシリーズ 最軽量206gのコンパクトボディ

書込番号:19051007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/08/14 17:19(1年以上前)

サイズ、重さが許せば
X20の中古かな?

構えながら電源オンとズームが出来て…AFも速いはず(笑)

書込番号:19051547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2015/08/14 20:26(1年以上前)

皆さん、アドバイスを本当にありがとうございます!まとめてのお礼ですみません。
あまりにも知識がないもので、1つ1つじっくりと読ませていただきまして、
初期化なども含めて、参考にさせて頂きます。カメラの候補もいくつも出していただきまして、
1つ1つ検討させていただきます。

あとは、皆さんのおかげで、
1つわかったことは、私の求めていることは、
コンパクトデジタルカメラでは無理だということ・・。

そして、良い写真を撮りたいならば、
少しは知識をつけていかないとダメだということ・・。

今までも知識をつけよう!と少しは頑張ろうとしたことはあったのですが、
さっぱり理解ができず、挫折・・・(><)
何をどうしたら、知識は身につくものなのでしょうか?
少しは頑張ってみようかと
皆さんのおかげで、
ようやく重い腰が少しだけ上がり始めているところです。

ちなみに、皆さんは、どうやって知識を深めたのですか?


書込番号:19051966

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2015/08/14 20:58(1年以上前)

小学生の時、父や叔父から基礎を学びました。
まあフィルム時代ですので、シャッタースピードと、絞りについて教えてもらっただけです。
ISO100がメインで使っても400くらいですからね。

適当なカメラの基礎を書いている本を買って読むくらいでした。
あとは実地訓練ですかね。
シャッタースピードや絞りを変えるとどうなるか…

まずは、露出に関して学ばれるとよいかと
シャッタースピードや絞り、ISOのそれぞれの役目とそれぞれの関わり合いですかね。
露出補正や被写界深度とはなど覚えるとよいかと思います。


あとは、デジタルになってからは価格コムの掲示板などで知識を高めました…


書込番号:19052046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/08/14 21:28(1年以上前)

吾輩は友人から借りた本と実践(結果からの推測)かな〜♪

後は…関連番組は見る様にしてます

書込番号:19052132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2015/08/14 22:14(1年以上前)

カメラというものは光を写し取る道具なので、
カメラの専門用語は、基本的にどのようにして必要な量の光を集めるか、という話に関連するものが多いです。

そして必要な光の集め方や扱い方によって、写真の写りが違ってくるんです。それが撮影技術です。
じっくり時間をかけて光を集める方法もあるし、短時間にたくさんの光を集める方法もある。
かすかな光を敏感に受けとめることで必要な量自体を少なくする方法もある。
同じものを撮っても、光の集め方によって眼で見たものと違うように写すこともできるし、できるかぎり見えたままに近づけることもできる。
また、被写体の光の当たり方によってもまるで写り方が違ってくる。

世界には光と影があって、その中に色があるっていう、実に当たり前だけど、すっかり忘れているこの大原則を頭におくことが大事です。

ブレずに撮影する方法とかそういうのは、この原則がわかれば、あとはいろんなやり方があるのがわかってきますから。

正直、撮影技術や専門用語はプロを目指すわけじゃなければ、完ぺきに理解できなくても、なーんとなく、感覚的にざっくり理解できればいいんです。

料理みたいなものですね。
お店の料理と同じものを家庭料理で作る必要はないけれど、包丁の入れ方や、火の通し方にはやっぱり原則やコツがあって知っていると、まるでおいしさが変わりますよね。
そして料理より簡単。
今現在、お持ちのカメラなら、カメラの基本的な撮影技術について、大抵のことはできますし、実際に自分のカメラで試してみたらいいと思います。

あとは本屋やインターネット、雑誌などお好きな方法で自分がわかりそうなや面白そうなものを探してみてはいかがでしょう?

人それぞれ、入り口は違っていいと思いますし、おもしろがってやれる方法は人によって違いますから。

解ってくれば、映画とかの見え方も変わってきたりして、面白いですよー。

書込番号:19052268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/08/14 22:42(1年以上前)

>ちなみに、皆さんは、どうやって知識を深めたのですか?

そうですね、私も皆さんと同じで、本とネットから知識を得ながら、実践の場で失敗を繰り返して覚えてきました。

例えば、センサーサイズと高感度性能(暗所での強さ)についてですが、まずこちらを。
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html

基本的に、同世代のカメラ(センサー)であれば、大きいほど暗所に強い傾向があります。

NEX-3はAPS-Cサイズ、XZ-1は1/1.63型、XZ-2は1/1.7型、XZ-10は1/2.3型センサーです。単純に考えれば高感度に強い順にNEX-3>XZ-1>XZ-2>XZ-10になりますが、XZ-1は他のカメラがCMOSセンサーであるのに対してCCDセンサーであることもあって、とりわけ高感度に弱いです。

また、NEX-3のキットレンズは広角端でも開放F値が3.5と明るくなく(この数字が小さいほど光を集める能力が優れている、つまり暗所に強いということになります)、XZ-1・XZ-2・X-10の1.8と比べると一見暗所に弱いように思えますが、センサーサイズが圧倒的に大きいので、実際の使用ではこの関係が逆転します。

また、コンデジの場合、一般論としてAF性能(ピントを合わせる能力、スピードなど)がどうしてもミラーレスであるNEX-3や一眼レフなどに比べると劣る傾向があるのは否定できません。

いろいろ試行錯誤してみて、それでもダメなら新規購入もアリだとは思いますが。

書込番号:19052363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2015/08/15 22:26(1年以上前)

返信ありがとうございます!
皆さんが色々とアドバイスしてくださったおかげで
カメラについて学ぼうという意欲がわいてきました!

皆さんも、知識を身につけるために、
関心を持ってあれこれ努力されているんですね・・・。

野菜生活1000さんの
「料理と同じようなもの」という表現はわかりやすく励まされます。
『光の集め方』がポイントなのですね!!
とてもシンプルに感じてきました!

みなとまちのおじさんさん、
ご紹介のぺージ、じっくり読ませてもらいます!
私の手持ちのカメラでの色々な比較をしていただき、
興味がわきます!

新しく購入するのはもう少し先送りして、
まず、既存のカメラをもう少し使すためにも、
知識を身に着けていこうという気持ちに切り替わってきました。

またここのサイトで質問させて頂くこともあるかもしれませんが、
どうぞよろしくお願いいたします。

皆さま、本当にご親切にありがとうございました!

書込番号:19055184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2015/08/16 00:44(1年以上前)

子どもの写真は一生の宝物になりますから、楽しみながらがんばってくださいねー。

私もいつか明治安田生命のCMみたいな写真撮りたいなーって思って、撮影を楽しんでます。

書込番号:19055570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/08/16 20:32(1年以上前)

Nikon 1 J5 などはいかがですか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000015466_J0000012612_J0000012613
作例:http://photozou.jp/photo/camera?model=NIKON+1+J5

描写力に定評のある明るい単焦点レンズが附属しています
レンズ作例
http://photohito.com/lens/brands/nikon/model/1_nikkor_18.5mm_f%2F1.8_%5B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%5D/
http://photohito.com/lens/brands/nikon/model/1_nikkor_18.5mm_f%2F1.8_%5B%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%5D/
http://photohito.com/lens/brands/nikon/model/1_nikkor_18.5mm_f%2F1.8_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/

1、ピントが合いやすい ⇒はい。合いやすいです。
2、人肌が明るく色合いがいい ⇒作例を観察してご判断を
3、現実に近い色合いを判断してくれる ⇒ニコンが好きな人にはいいかもしれない
4、コンパクト ⇒ 本体とレンズを合わせた質量が 231+70=301g
5、味わい(立体感)がある ⇒ デジタル処理で見栄えをクッキリさせた絵作りが特徴です

予算的に厳しいのであれば、S2 で遊んでみるのもいいかもしれません。
http://photozou.jp/photo/camera?model=NIKON+1+S2

写真上達の近道ですが、
写真が好きな人を誰かつかまえて、一緒に写真を撮りに出かけるのがいいです。

できることならば、手持ちの機材で「RAW で撮ってパソコンで現像する」という体験をしてみて欲しいです。
もちろん、誰か身近に写真がわかる人を引っ張ってきて手伝ってもらうのがオススメです。

書込番号:19057800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2015/08/28 15:35(1年以上前)

野菜生活1000さん、励ましありがとうございます!
konno.3.7さん、参考にさせて頂きます!

まずはもう少しだけ既存のカメラをいじってみます!

皆さんご親切にありがとうございました!

書込番号:19090193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:4件

PCとデジカメをUSBで接続したまま撮影して、撮影した写真をすぐにパソコンの画面で
確認したいです。
デジタル一眼でしたらそのようなことができるようですが、コンパクトなデジカメを
つかってやりたいです。
このような事ができるデジカメはないでしょうか?

書込番号:19048545

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/08/13 15:50(1年以上前)

もももふさん

Wi-Fiとタブレット端末の組み合わせでは駄目なのでしょうか?
この組み合わせなら、Wi-Fi機能搭載のコンパクトカメラは多数出ていますから、色々と選択出来ると思います。

書込番号:19048565

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/08/13 15:54(1年以上前)

もももふさん、こんにちは。

コンデジがわりに、格安スマホでも使って、
USBではないですが、WiFi等で

http://www.busywww.com/cameraremotepchelp.aspx

紹介記事
http://gigazine.net/news/20121122-camera-remote/

こんなところはいかがでしょうか?

書込番号:19048572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/08/13 15:57(1年以上前)

ミスター・スコップさん
ご回答ありがとうございます。
wifiつきSDカードも検討し、実際に購入して試したのですが環境によっては
安定性にかけるためUSB接続ができる機種を検討しています。
試した場所によってはWifiの電波を30以上つかんでしまうのが原因のようです。
カメラとPCが1m以内の近距離でも不安定になることが多かったです。

すみません、最初から書いておくべきでした。

なお、リモート撮影はかんがえていなくて、あくまでもカメラの操作で撮影して
写真だけPCで見る使い方を検討しています。

よろしくお願いします。

書込番号:19048583

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/08/13 16:09(1年以上前)

補足です。

そういえば、ニコンのS800c がAndroid内蔵のカメラとしてありましたね。
(自分、持ってました。)

USBではありませんが、無線でつながります。

http://kakaku.com/item/J0000001590/

書込番号:19048613

ナイスクチコミ!2


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2015/08/13 16:35(1年以上前)

USB接続しながら撮影が出来るコンパクトな機種という事以外
カメラ側に求める必須スペックは無いのでしょうか?

でしたらスマホとPCをUSB接続した状態で
スマホで撮影するのが楽だと思います。

PCとMTPで接続するモードになっていれば
撮影した直後にPCからの閲覧が可能です。

書込番号:19048679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2015/08/13 16:51(1年以上前)

jm1omhさん
Akito-Tさん
ご回答ありがとうございます。

実際にFlashairとEye-fiを試してみてWifi接続では想定する用途では実用的ではないので
USB接続をしたまま撮影できる機種を探しています。
いまのところ試したSONYのカメラ(今は型番確認できません)はUSB接続すると撮影できませんでした。
Wifi内臓のWG-30Wも試しましたが、USB接続もWifi接続も撮影と同時には使えませんでした。

カメラに求める必須機能はズームができること、フラッシュがついていることです。
撮影はPCからではなくカメラのシャッターボタンで行いたいです。
写真の綺麗さは求めていません。JPEG形式で保存とPCへの転送ができるものが良いです。
あとは極端に重かったり大きかったりせず、片手で簡単に運用できることが望ましいです。
想定する用途は屋外でWindowsタブレットPCとUSB接続しながら撮影し、撮影後すぐにPCで写真を
確認したいです。

皆様のお知恵を拝借したいです。
よろしくお願いします。

書込番号:19048721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/08/13 16:57(1年以上前)

もももふさん

返信、ありがとうございます。

通常、カメラをPCとUSB接続すると、カメラがスレーブになるはずです。このため、外部ストレージとして画像ファイルの確認は出来ますが、カメラ側で撮影するには、USB機器の安全な取り外しが必要なはずです。

これを回避するには、カメラをスレーブのまま、撮影するしかないと思います。従って、撮影操作はPC側から行う事になります。

キヤノンのかなり古い機種では、このリモート撮影が可能です。時間は掛かる可能性はありますが、「画像の確認」と「リモート撮影」をUSB接続状態のまま、行き来出来るはずです。

・リモート撮影をする方法(ZoomBrowser EX Ver5.x)
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/digitalcamera/46193-1.html

(注)対象機種は一番下をご覧下さい。全機種、かなり旧型なので、新品の入手は困難と思います。また、OSによってはこのリモート撮影が出来ないようです。カメラご購入前に、メーカーサポートに、カメラの型番を伝え、現在、リモート撮影が可能かどうか、問い合わせてみて下さい(ZoomBrowser EXが現在バンドルされておらず、しかもこのバージョンは古いと思います。公式には非対応のOSでも動く事はありますが‥‥)。

書込番号:19048742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/08/13 17:01(1年以上前)

↑に追記です。

・リモート撮影をする方法(ZoomBrowser EX Ver6.0)
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/digitalcamera/39418-1.html

・リモート撮影をする方法(ZoomBrowser EX Ver6.2)
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/digitalcamera/45444-1.html

書込番号:19048752

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/08/13 17:14(1年以上前)

もももふさん、使用環境など制約があるのですね。

撮影後のファイルを自動転送ということでは、Eye-fi mobiが良いとは
思いますが、PCの無線LANアダプタで本体内蔵とかは使わず、USBの
無線LANアダプタ下記などを

http://kakaku.com/item/K0000273353/

USBの延長ケーブルでカメラまで伸ばしてカメラ本体に貼り付けて使う
では、いかがでしょうか? (疑似有線)

こういう方法は使えませんか?

書込番号:19048782

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/08/13 17:14(1年以上前)

スミマセン。

キヤノンの注に「リモート撮影でカメラをコントロールしている間、ズームも含め、シャッターボタン以外のボタンやスイッチは使えません。」とありますね。シャッターボタンだけは使えるかも??

書込番号:19048784

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/08/13 17:27(1年以上前)

カメラにUSB接続すると、通常はPC側マスストレージとして見えて
カメラ側は転送のみとなってしまいます。

解像度をフルHD程度として考えると、HDMI出力付きのカメラで
PCにキャプチャカードを入れておけば、再生出力が出ればその
解像度でその場では保存できますね。

ちょっと正攻法でないですが、アイデアまで。

書込番号:19048806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2015/08/13 17:35(1年以上前)

>もももふさん

コンデジではないですが、ニコンのV3が一眼レフ用の制御ソフトに対応しているはずです。

大きさだけなら十分にコンパクトです。

書込番号:19048826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/08/13 18:02(1年以上前)

もももふさん

HDMI対応モバイルモニターをご購入されるのは、どうでしょう?
ちょっとしか調べていません(ご購入される場合は口コミ、レビュー等でご確認下さい)が、以下は、入力:HDMI、電源:USB(末尾Mは内蔵バッテリあり)です。

・GeChic社製 15.6インチモバイル液晶 On Lap2501
http://www.tekwind.co.jp/products/GEC/entry_10370.php

書込番号:19048888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/08/13 18:06(1年以上前)

末尾M(内蔵バッテリーあり)は既に販売されていないようです。以下は、現役のようです。

・On-Lap 2501A SE [15.6インチ 白]
http://kakaku.com/item/K0000605782/

http://www.amazon.co.jp/dp/B00H4MWMWQ/

書込番号:19048896

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2015/08/13 18:29(1年以上前)

発売されたばかりでまだ評価が定まっていませんが、東芝のTransferJet搭載SDカードとTransferJetUSBアダプタの組み合わせはどうでしょう。
Wi-Fi付きSDカードと比べて安定性はどうなのか個人的には興味があります。
http://kakaku.com/item/K0000790927/
http://kakaku.com/article/pr/14/03_transferjet/
http://www.toshiba-personalstorage.net/product/transferjet/sd/index_j.htm

Wi-FiではなくBluetoothで常時接続するカシオの「エクシリム オートトランスファー」も良さそうですが、今のところPC用のアプリが無いようです。
http://casio.jp/dc/products/ex_zr1600/connect/

書込番号:19048937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/08/13 22:39(1年以上前)

DMC-CM1が出来るかもしれない。
出来ないかもしれない。
所有者からの動作確認があれば良いのですが、、、

書込番号:19049621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/08/14 02:26(1年以上前)

もももふさん
各カメラメーカーに、電話!

書込番号:19050050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2015/08/14 10:19(1年以上前)

ミスター・スコップさん
jm1omhさん
あれこれどれさん
technoboさん
何時もゴロゴロさん
nightbearさん
返信ありがとうございます。

小型無線LANアダプタをUSB延長ケーブルで伸ばすアイデア、試してみたいと思います。
TransferJet搭載SDカードも良いかもしれませんね。
中心周波数が4.48GHz帯とのことなのでwifiよりも妨害が少くて安定するかもしれません。
HDMIでの接続も検討したのですが、やはり確認したあとファイルも欲しいので
何らかの方法でJEPGデータそのものを転送する方法を模索しています。
DMC-CM1は2000台限定ですか・・・手に入るかどうかですね。

撮影しながらすぐにPCやタブレットで写真を確認したいというニーズは少ないのでしょうか。
Flashairやeye-fiのような製品も販売されているので全くないわけではないと思うのですが、
そのような使い方をされている方はwifiの接続で困っていないのでしょうね・・・
私の試した環境ではwifiの電波が大量に飛んでいて、すごいことになっていました。
みんなスマホやwifiルーターを持ち歩いているので人が多いところだとこうなってしまうんですね。
そういう環境ではUSBで接続すれば安定するだろうと安易に考えていたのですが
USB接続をするとマスストレージになるのが当たり前なのですね。
1機種でもUSB接続と撮影が同時使用可能なカメラがあればオンリーワンなので即買いなのですが・・・

皆さんからいただいたアイデアを試したり、各メーカーに問い合わせしてみます。
ありがとうございました!

書込番号:19050634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2015/08/14 10:50(1年以上前)

>もももふさん

追加です。
必要な機能とか画質とか許容可能なランニングコストがわからないのであれですが…

日本でも買えて、SIMを挿せば使えるようです。国内価格もDMC-CM1の半値以下です。

http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90SIM%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%80%91-Samsung-%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%83%B3-Galaxy-%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81/dp/B00LAP1PNA

これで、LTEからGoogle Drive とか Dropboxに直接叩き込んでPCで見るのはいかがでしょうか?
野外でも、これをテザリングモードで踏み台にすればPCで見れるはずです。

書込番号:19050707

ナイスクチコミ!0


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2015/08/14 10:54(1年以上前)

一応試してみましたが
nikonのS800CはPCとの接続がマスストレージモード専用で
一般的なスマホのようにPCに接続しながらの撮影は不可能でした。

PanasonicのCM1ならいけるかもしれませんが
光学ズームのできない単焦点レンズなので
要注意です。

書込番号:19050719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2015/08/14 11:00(1年以上前)

訂正です。

> 野外でも、これをテザリングモードで踏み台にすればPCで見れるはずです。

スレ主さんが書かれたような凄まじいWi-Fi環境では、PC側にLTE-USBアダプタも必要そうですね。
もっとも11a(5GHz帯)が空いているならテザリングはそっちでやればいいかもしれません。

書込番号:19050731

ナイスクチコミ!0


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2015/08/14 11:00(1年以上前)

あれこれどれさんの挙げられている
Galaxy K Zoomが
最適解という気がします。

ただ日本での技適を取得していない機種なので
国内での通信機能使用は厳密にはアウトで
あくまで自己責任という事で大っぴらには・・・

後はまだ発表だけしかされていなくて
日本で発売されるかも分かりませんが
ASUSからZenFone Zoomという類似機種も出るようです。

書込番号:19050732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/08/14 12:17(1年以上前)

もももふさん
メーカーに、電話!

書込番号:19050898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

スレ主 PEN ママさん
クチコミ投稿数:21件

3年前ぐらいに購入したSONY DSC-WX50からの買い替え検討中です。
動き回る子供(5歳と1歳)の写真をとってもぶれてしまうことが多く買い替えを検討しています。別にEOS Kiss X7とPEN PL3 があるのですが、がさばるのでここぞという時以外はコンデジを持ち歩いています。
外遊び、家遊びに加えできれば幼稚園のイベント等でも活躍してくれればいいなと思っています。
(園が小さい為、運動会や学芸会でもそんなに遠くはなく10-15mぐらい先を撮影する程度です)
予算は3万以内でおさまればいいなと思っています。
持ち歩きやすく、サクサクピントがあって連写に強いカメラでお勧めはありますでしょうか?

書込番号:19041793

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2015/08/11 00:47(1年以上前)

デジカメを3台お持ちなんですよね。おそらくデジカメを変えても同じかと思います。
3万円以内は厳しいので、お手持ちのデジカメを活用して失敗しない方法を考えましょう。

例えば、暗い場所ならISO感度を上げてシャッター速度を速くするとか、三脚やフラッシュを使うとか
工夫はされていますか? 一眼なら室内でF値の明るいレンズを使うのも方法の一つです。

書込番号:19041890

ナイスクチコミ!1


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2015/08/11 00:55(1年以上前)

EOS_Kiss_X7のレンズキットなら、マップカメラで\28,000で買い取ってくれるみたいです。
PL3もレンズキットなら\7,000。

それも込みで「LX-100」をオススメします。
実機を持てばわかりますが、見た目以上に軽いです。
ピントも連射もサクサク。

サンプル写真はiAズーム(電子ズームの一種)を使った150mm相当での連射です。
連射のときは「半押しレリーズ」をONにしておくといっそう軽快に使えます。^^

書込番号:19041909

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/08/11 02:23(1年以上前)

> 別にEOS Kiss X7とPEN PL3 があるのですが、がさばるので

レンズを明るく小さなものにすれば解決。

EOS には、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693676_K0000775509_K0000388425
24mmは日常のスナップに最適。50mm はやや望遠。中間が40mm。
昔「こだわりスナップキット」と称して50mmが同胞されているキットもありました。

PEN には
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000532768_K0000268305_K0000617304_K0000041123
明るい単焦点レンズ一覧
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec103=34&pdf_Spec303=-2&pdf_so=p1
「サクサク」かどうかはちょっと怪しい


> 持ち歩きやすく、サクサクピントがあって連写に強いカメラでお勧めはありますでしょうか?

EOS Kiss X7 + EF-S24mm F2.8 STM
最強。3万円以内で買えるどのコンデジよりも良いです。


それでもレンズ一体式でなければイヤというのであれば
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566012_J0000011626_J0000014680
左からオススメ順
G16はズームしてもレンズが暗くなりにくい。ただいま超お買い得。
F1000 はハイズーム機ですが、室内でも結構サクサク頑張ってくれます。画のバランスがいい。
XQ2 はサクサクに定評あり。ちょっとでもズームするとレンズが急に暗くなるのが難点。

書込番号:19041988

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2015/08/11 06:58(1年以上前)

コンデジはコントラストAFと言ってそもそも動きものの追従性は苦手です。
位相差AFを搭載した一眼レフと比べるとどこまで満足できすかです。
連写に関しては60枚秒とかできる機種もありますが、ピントがサクサク合う機種は…

室内で動き回る撮影自体難易度が高いですよ。
KISSでは満足できていましたか?

書込番号:19042127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/08/11 07:29(1年以上前)

参考にさせていただきます!

書込番号:19042181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/08/11 08:15(1年以上前)

同年代のやんちゃな子供がいます、古いカシオのZR100を使用してます。
選択理由はシャッターチャンスに強い事です、

松永弾正さん、もうすぐ?
子供の動きはメチャ早ですよ!


書込番号:19042258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/08/11 16:36(1年以上前)

こんにちは。

3歳の息子と遊ぶために
PowershotS110
ソニーWX350
オリンパスXZ-1
などを使っていますが
室内リビング撮り等も含めて考えると、
今年買ったGM1レンズキットが一番活躍してくれてますよ♪(笑)
僕的にはISO3200でも十分許容範囲なのでなんとか子供の遊ぶ姿に対応できてます。

予算オーバーかもしれませんが、PL3の置き換えにいかがでしょうか♪

書込番号:19043200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 PEN ママさん
クチコミ投稿数:21件

2015/08/11 16:50(1年以上前)

>まるるうさん
確かにデジカメを変えてもあまり変化ないかもしれませんね。
コンデジではあまり設定はいじらずオートのみ使っているので色々試してみたいと思います。

>カメ新さん
PL3はほぼ使ってないのですが、EOS_Kiss_X7はまだ利用するので・・・
LX-100 素敵ですね。

>konno.3.7さん
EOS Kiss X7 + EF-S24mm F2.8 STM いいですねー。
そういう選択肢考えてなかったので検討したいと思います。

書込番号:19043230

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/08/11 16:58(1年以上前)

>持ち歩きやすく、サクサクピントがあって連写に強いカメラでお勧めはありますでしょうか?

フジフイルムXQ2はどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/J0000014680/

本体外形寸法
(幅)100mm×(高さ)58.5mm×(奥行き)33.3mm(最薄部:23.3mm)
本体質量
約187g(バッテリー、メモリーカード含まず)

なので、コンパクトで持ち歩きやすいですし

センサー上に位相差画素を搭載。瞬時にピントを合わせる像面位相差AFにより、
世界最速の高速AF0.06秒を実現していますので、サクサクピントが合います。

起動時間は0.99秒、撮影間隔は0.3秒、シャッタータイムラグは0.015秒と、
一眼レフにも負けないレスポンス性能を実現しています。

また、普通のコンデジの1/2.3型の約2倍の大きさの、2/3型で設計されたX-Trans CMOS IIセンサーを搭載していて
さらに、F1.8の明るいレンズを搭載していますので高感度時の画質劣化が少なく、
暗い所でも感度を上げてシャッター速度を上げることができますので、その分、ぶれる確率も減ります。

運動会や学芸会で10-15mぐらい先を撮るには望遠が少し不足気味ですが
ここが我慢できるのでしたら、XQ2が希望に近いカメラのように思います。



運動会や学芸会で15mぐらい先の子供を撮る事を優先する場合は、望遠300o〜400o程度のレンズが必要になりますので
(大人なら、この半分くらいの望遠でもいいのですが、子供の身長を考えると・・・)

パナソニックFZ1000にするという手もありますが
http://kakaku.com/item/K0000664331/

それなりの大きさになってしまいますので
一眼レフを持っているのでしたら、運動会や学芸会で10-15mぐらい先を撮る時だけEOS Kiss X7+望遠ズームで撮影し
それ以外は、フジXQ2で撮るという使い分けもいいと思います。

書込番号:19043240

ナイスクチコミ!0


スレ主 PEN ママさん
クチコミ投稿数:21件

2015/08/11 16:59(1年以上前)

>okiomaさん
EOS Kiss X7でももちろんぶれることもありますが、
ほぼ満足しています。
こちらでレンズを買い足すことを検討しようかなと思っています。

>松永弾正さん
同じような用途でカメラをお探しでしょうか。
みつかるといいですね!

>橘 屋さん
カシオは今までも使ったことないのですが、連写に強いイメージがあります。
古い機種でもちゃんと使えますよね、腕をみがかないといけませんね。

>じじかめさん
どの機種も実際触ったことがないので参考に色々探したいと思います。

>ぽん太くんパパさん
PL3はほぼ使ってないので,,,というかEOS Kiss X7の方が軽く持ちやすくて使わなくなってしまいました。
これを売って予算を足すのもいい案ですね。ありがとうございます。

書込番号:19043243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2015/08/13 21:07(1年以上前)

私は、4歳児と1歳8か月の子を、似たような用途で以下のカメラで撮ってます。
手前ミソにはなりますが、レビューも書いてますので、参考になれば幸いです。

PowerShot G16
http://review.kakaku.com/review/K0000566012/ReviewCD=834849/#tab

気合いれてイベントごとや家で撮るときはデジタル一眼レフ(NikonD800)で撮ってます。
ただ一眼レフはでかすぎ、重すぎのため、撮影する場合、それなりに気合とTPOに沿う必要があるため、いつもいつもは持ち出せないです。
これなら普段、なんとなくバッグに入れておけるギリギリのサイズで、重宝してます。

コンデジとしては正直サイズが大きいですが、ポケットインを考えなければ、すごくいいです。
また、ファインダーなんて邪魔、と思うかもしれませんが、これが日中の撮影ですごく重宝します。
夏の日中の撮影では液晶は役に立ちませんからね。

センサーサイズは最新型の高級コンデジと比較するとやや小さいですし、そこと比較すると暗所性能は劣りますが
私はコンデジの1インチセンサーはどちらかというとやや否定派なので問題なしです。
古いですが、フラッグシップ謳うだけあって、レスポンスもサクサクでAFも速く、つくりもしっかりしてて、信頼性が高くて、実際かなりいいカメラです。

書込番号:19049326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2015/08/13 23:08(1年以上前)

G16+外部ストロボ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000167046/SortID=15193737/

天井バウンス撮影
http://www.sony.jp/ichigan/community/acc/06flash/02.html

コンデジはレンズシャッターですので1/1000秒くらいまでストロボ同調すると思いますよ(*^^*)
コンデジの小センサー故、被写界深度をあまり気にせず「シャッタースピード優先モード」で撮ればよろしいかと…

ISO感度に合わせて光ってくれるので高感度にする必要もない

オマケみたいなファインダーも役立つかもね
液晶画面だと追いづらい

書込番号:19049716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 コンデジの購入

2015/08/10 22:19(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 Amm__さん
クチコミ投稿数:1件

カメラの購入を検討しています。一眼レフを買おうとしていたのですが未成年のため親の許可が得られずコンデジの購入になりました(⌒-⌒; )室内に強い光学ズーム40倍以上のものを探しています。みなさんのおすすめをお聞きしたいです。値段制限とかは特にないです。

書込番号:19041435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2015/08/10 23:04(1年以上前)

>室内に強い
>光学ズーム40倍以上

これ、両立しないと思うので、どちらか切り捨てた方が良いですよ。

書込番号:19041602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/08/10 23:21(1年以上前)

難しいな。
本当に難しいな。
望遠が足らないけど…オリンパスのスタイラス1S。
あと、ソニーのRX10シリーズ。

要するに…レンズ交換が出来ないカメラ…という目眩ましですよね?
合わせて、パナソニックやオリンパスのミラーレスを並べてみたら…意外と買いやすいと感じてくれるかもしれませんよ。

書込番号:19041652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/08/10 23:30(1年以上前)

>一眼レフを買おうとしていたのですが未成年のため親の許可が得られずコンデジの購入になりました(⌒-⌒; )

一眼レフは高いから許可が得られなかったのであれば
室内に強くて、そこそこ光学ズームのあるカメラだと、コンデジであってもあおれなりに価格が上がってしまいます。

例えば、ソニーRX10M2は望遠端でもF2.8と明るく、大型1.0型撮像素子搭載のため
比較的室内にも強いコンデジですが、価格は一眼レフ並みだったりします。

サイバーショット DSC-RX10M2
http://kakaku.com/item/K0000789766/

値段制限はないとのことですので、一眼レフはだめで、コンデジならいいというのであれば
ソニーRX10M2を買ってもらうといいように思います。
ズーム倍率はそれほど高くありませんが、ズーム全域でF2.8のズームというのはなかなかいいと思います。

決定的な一瞬を捉える960fpsスーパースローモーション機能を搭載していたり
最高1/32000秒の高速撮影と高輝度域撮影を実現
歪みの少ない高速撮影を実現するアンチディストーションシャッター搭載
等々、最新の技術が投入されています。

ただ、ズーム倍率は8.3倍なので、もう少しズーム倍率が欲しい場合は

パナソニックFZ1000
http://kakaku.com/item/K0000664331/
がいいように思います。

1.0型大型撮像素子は、普通のコンデジの4倍の面積があるので、室内等の暗い所でも威力を発揮しますし
空間認識AF搭載で高速AFだったり、4Kフォト搭載で
800万画素の静止画を30コマ/秒撮れるのと同じような写真を撮る事ができます。
また、4K動画が撮れるメリットもあります。

光学ズーム倍率は16倍しかありませんが、超解像ズームを使えば32倍まで、
デジタルズームを使えば64倍までズームできます。

書込番号:19041679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2015/08/11 00:30(1年以上前)

>Amm__さん
>室内に強い光学ズーム40倍以上のものを探しています。

ちょっと欲張りすぎですね。デジカメは、撮像素子(画像を取り込む部分)とレンズで価格がまるで違ってきます。
光学ズーム40倍は一眼だと960mm(広角側を換算24mmで計算)に匹敵するので、レンズだけで目玉が飛び出る金額に。
http://kakaku.com/item/K0000791592/ (ズームではなく換算900mm固定ですが)

コンデジでも室内に強いのは明るいレンズで、それに加えて光学40倍以上だと Nikon COOLPIX P900 ですかね。
撮像素子は1/2.3型と普通ですが、F値 f/2.8-6.5、光学83倍ズーム(35mm判換算24-2000mm)。
http://kakaku.com/item/K0000749556/
価格はそれなりにお高めです。

お勧めとしては、光学ズーム30倍ぐらいの普通のコンデジを使ってみると良いかも。3万〜4万円です。
室内だってそれなりにちゃんと綺麗に撮れますよ。
LUMIX TZ70 http://kakaku.com/item/K0000734771/
サイバーショット DSC-WX500 http://kakaku.com/item/J0000016582/

>値段制限とかは特にないです。
コンデジだって良いものは高いので、価格制限が無いのなら一眼を買っちゃったほうが良さそうですけどね。
ガンバって親を説得してみては。あっ、でもこの条件は一眼のほうが厳しいですよ(笑

書込番号:19041868

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件

2015/08/11 02:20(1年以上前)

スレ主さん

ご予算の制限がないとのことで、一眼買うよりちょっとお安めというポジションであれば、
パナソニックのLUMIX DMC-FZ1000 がベストだと思います。

http://kakaku.com/item/K0000664331/

1インチというコンデジにしては大きなセンサーで画質が良いですし、動画も4Kで撮れます。
またズームも35mm 換算で25-400mmという広角から望遠まで広くカバーしています。

あまりズーム倍率にこだわらない方がいいです。ビデオカメラじゃないですし、静止画で超望遠を使いこなすのは、相当腕が必要です。望遠になればなるほど、ブレが大きくなるのと、画角に被写体を納め続けるのは難しくなります。

野鳥とか撮るわけではないですよね?
一度店頭で広角から望遠までズームを体験してみてください。40倍とかの高倍率が、本当に必要なのかと、本当に使いこなせるのかと。

書込番号:19041985

ナイスクチコミ!2


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/08/11 02:29(1年以上前)

> 一眼レフを買おうとしていたのですが未成年のため親の許可が得られず

もし、一眼レフにする根拠が確かにあるなら、諦めずに説得しましょう。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec112=1&pdf_Spec116=1&pdf_so=p1
何事もカンタンに折れるべきではないと思います。

書込番号:19041990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2015/08/11 03:13(1年以上前)

何をもってコンデジというか謎ですが、もし一般的にいう、非レンズ交換式のカメラをコンデジと呼ぶならば、いまや一眼レフより高いものも多々あるわけで

そこでコンデジならば予算に上限がないのも謎です
親御さんはコンデジでも10万円近いことをご存知なのでしょうか?


そして、室内に強い光学40倍ズームってのもナゾナゾです
夏でも着れる厚手のコートっていえばわかりやすいしょうか?

書込番号:19042011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/08/11 21:44(1年以上前)

まずは何を撮るのか教えてもらわないと、
上記の人達のような、漠然とした適当な答えしか出てこないよ。
それでも良いならいいけど。
予算も5万なのか? 10万なのか? 20万なのか?
無制限というわけではないでしょう?
100万なら一眼レフを買った方がマシです。

まあ、ネタかな?

書込番号:19043887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2015/08/11 22:30(1年以上前)

>まあ、ネタかな?
おなじ人かな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19041308/

書込番号:19044062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2015/08/12 14:19(1年以上前)

>親の許可が得られず

イチガン…大きく重たい 値段もそれなりに高価
というイメージを持たれるのがネックなら

ニコンS2ダブルズームセット

http://kakaku.com/item/J0000012613/

40倍ではありませんが。。。

書込番号:19045689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信85

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

スレ主 izu3131さん
クチコミ投稿数:52件

以前
NIKON coolpix P520 ピントが合いづらい 

という題目で皆様にいろいろ教えていただきました。

とても助かりました 
ありがとうございました

ただいま、台湾より一時帰国しておりまして、日本に帰ってきて北海道旅行などをした後、数日後カメラを使おうとしたら、まったく電源が入りません。

カメラ屋さんや 買ったお店に聞きましたが、 お盆もはさむので 見積もりを取り、修理をするのに1か月はかかるとのお話でした。

17日には台湾に戻ることと16日にはカメラを使いたいので至急新しいカメラを購入したいと思っています。

しかし どのカメラを選ぶべきなのか再度前回の質問を読み返してみましたが、分からなく迷っている事態ですので

新たに質問させてください


カメラに対する希望

1.出来るだけ安く 5〜6万前後
2.倍率ができるだけいいもの 50x以上が望ましい
3.屋外 屋内 暗い場所での 動く人間を取ることが多い
  コンサートや サイン会など 
4.シャッター音がなるべく静かなもの
5.あまり重くないもの


よろしくお願いします
   


書込番号:19041308

ナイスクチコミ!2


返信する
@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2015/08/10 21:52(1年以上前)

残念ですが、5項目のうち2項目ほどはあきらめてください。

書込番号:19041326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/10 22:05(1年以上前)

2と3が相反するからなあ…

P520が気に入ってたのならP600でいいのでは?

書込番号:19041375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2015/08/10 22:07(1年以上前)

万能カメラは有りません

絶対譲れない項目
妥協も可能な項目残ります仕分けが必要です

例えば
六万円を一円でも越えるとNG
倍率は絶対30倍以上必要とか
絶対400gr以下とか

書込番号:19041383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/08/10 22:18(1年以上前)

画質はあまり気にしないのですかね?

あとは重さ?
大きさは?

50倍というのが曲者だな。

書込番号:19041430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 izu3131さん
クチコミ投稿数:52件

2015/08/10 22:40(1年以上前)

遠い舞台などをとることがほとんどなので、望遠は、大きい方がありがたいです。

中古も考えてはいるのですが、壊れやすかったりしないかと心配です。

金額的は、多少は高くなっても仕方がないですが、出来るだけ安くしたいです。

画質はきれいなのに越したことはないですが、どうなんでしょうか

書込番号:19041521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2015/08/10 22:57(1年以上前)

FZ1000に一票。

書込番号:19041584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/08/10 23:16(1年以上前)

2・3・5を揃えるのは無理かと(;^_^A

書込番号:19041634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/08/10 23:21(1年以上前)

全部は満たせません。
ただ、3番の暗所性能(AF)と4番の静音は絶対外せないかと。

消去法で考えてFZ200+テレコンか、FZ1000くらいですかね。
大抵の望遠コンデジは暗いシーンのAFが苦手(ピンぼけ連発)、一眼はAFが良くても音が大きかったり予算的に厳しくなります。


望遠はFZ200+テレコンの方が倍以上ですが、センサーサイズが違うのでFZ1000もiAズームを使えばそこまで大きな差はないと思います。
倍率で言えばFZ200+テレコンが40倍程度、FZ1000のiAズームが30倍くらいです。
もちろん50倍以上の機種ならもっと大きく写せますが、暗所AFは総じて苦手なので結局ボケ写真を量産する可能性が高いのではないかと(屋外なら問題ないですが)。
それならきっちりピントを合わせて、多少の画質劣化してでもトリミングで対応した方が良いと考えます。

どっちも大きいし、特にFZ1000はかなり重いです。
ですが、画質の差がめちゃくちゃ大きいので私はFZ1000をお勧めします。
AFもかなり速くて正確、連写の待ち時間も下位機種とは差があります。

書込番号:19041651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/08/10 23:43(1年以上前)

1.出来るだけ安く 5〜6万前後
3.屋外 屋内 暗い場所での 動く人間を取ることが多い
  コンサートや サイン会など 
4.シャッター音がなるべく静かなもの

以上の3条件に該当するカメラの
パナソニックFZ1000
http://kakaku.com/item/K0000664331/
がいいと思います。
現時点での最安価格(税込)は\57,780
です。

FZ1000はサイレントモードにすると電子シャッターに切り替わりますので
シャッター音はしなくなります。(無音です)

また、普通のコンデジの1/2.3型センサー(P520も1/2.3型)と比べ、約4倍の面積をもつ大型センサー搭載なので
屋内 暗い場所での 動く人間を撮るのに向いています。

AFも撮影空間の被写体距離を瞬時に算出、AF速度0.09秒の高速AFを実現していますし
4CPU搭載のヴィーナスエンジンによる高速演算処理と、アルゴリズムの改善により、
起動時間約0.66秒の高速レスポンスを実現しています。

ズーム倍率は16倍しかありませんが、超解像ズームを使えば32倍までズームできますし
デジタルズームを使えば64倍までズームできます。(こちらは画質が劣化しますが)

書込番号:19041737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2015/08/10 23:57(1年以上前)

NIKON coolpix P520 をお使いで、不満がないようなら同じニコンから選ばれるのが
操作が似ていて扱い易いと思うのですが…
P610 60倍 38000円ちょっと
P900 83倍 76000円程

ただ、暗い場所での撮影はどうでしょう…P520では如何でしたか?


同じネオ一眼というタイプのカメラだとパナソニックの方が評判は良いように思います。
写真は光さんやびゃくだんさん、フェニックスの一輝さんも勧めておられますが、

FZ1000 16倍 58000円位 
倍率が足りないですけど、評判の良いカメラでお勧めです。
でも大きいしちょっと重いですけどね。

少し古いのですが
FZ200 24倍 38000円ちょっと
倍率は足りませんが、暗い所でも比較的写りが良くて、ナイターのサッカーなど
を上手に撮られている方もいらっしゃいます。

FZ200は価格コムでは在庫有りのお店も多いですが、実店舗で販売しているかどうか。 
もし実機を触って確かめたいなら、何店か大型店を廻る覚悟で探すか、事前に電話で在庫を確認してから
出掛けられた方が良いと思います。

それから上に書いたお値段は、価格コムの最安値なので、店舗で購入する際はもう少し
お高いかもしれません。
16日に使いたいのでしたら、充電も必要ですし14日位までには購入の必要があるんですよね。
(ちょっと忙しいですね…)

皆さんも仰っていますが、ご希望全部が叶うカメラはありませんので、
優先順位を付けて幾つか触ってみて確かめられたら良いと思います。
帰る前に購入できると良いですね。

書込番号:19041783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2015/08/11 00:09(1年以上前)

僕も金額は7万円程度で
光学ズーム(倍率)も不足ですが
デジタルズームやトリミングも併用するとして

FZ1000がお勧めです

重さも軽いとは言えないので

リクエストから3項目外れていますが
撮影機材としては良いです


書込番号:19041821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2015/08/11 00:09(1年以上前)

 すれ主さんはあまり詳しくなく、時間も無いようですので、直接、展示点数の多い販売店で、販売員(メーカー派遣ではない本当の店員)にアドバイスを受けながら実物を確認したほうがいいのでは?
 掲示板で、すれ主さんが納得できる回答にたどり着くには非常に時間がかかるか、不可能(この可能性が高い)ですので。

書込番号:19041824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3690件Goodアンサー獲得:77件

2015/08/11 07:02(1年以上前)

拠点が台湾なら台湾で保証を受けられるカメラでなくてもいいの?

今は1万くらいのカメラで我慢して
台湾に戻ってからじっくり考えてみては。

書込番号:19042132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/08/11 07:23(1年以上前)

>izu3131さん

この状況ですと、皆さんがおすすめしているFZ1000がいいのではないかと思います。
P520よりも望遠は効きませんが、レンズが少し明るくなりセンサーも大きくなるので、暗いところではかなり有利になると思います。かなり大きいですけど。

書込番号:19042163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/08/11 08:11(1年以上前)

私もFZ1000が良いと思いますが。
とにかく大きい。
特にレンズ周りが男でも太いと感じる。
値段的には範疇ですね。
http://s.kakaku.com/item/K0000664331/

CANON PowerShot G3 X EVF KIT
という手もありますが。
EVF付けるとでかい。
お値段もそれなり。
http://s.kakaku.com/item/K0000787442/

P610が無難ですかねー。
http://s.kakaku.com/item/J0000014732/



書込番号:19042253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2015/08/11 09:25(1年以上前)

>屋内 暗い場所での 動く人間を取ることが多い コンサートや

コンサートはズーム撮影でしょうか?
P520では上手く撮れてましたか?

撮れていなかった場合(シャッター速度が遅くてブレる場合)・・・・・
『ズームしてもレンズが明るい事』か『高ISO感度画質が優れる』事が大事です。
もちろん両方とも満たしていれば、尚OK。

FZ1000をお勧めします。
望遠端でもF4.0の明るめのレンズ。
大型センサーで高ISO感度画質良好。
でも、重いです。
ズーム倍率16倍です。(大型センサーを活かしてデジタルズーム×2などを使えば32倍相当)

FZ1000の重さがNGならFZ200。
望遠端でも明るいF2.8レンズ。
でも高感度画質はそれなり。
ズーム倍率24倍です。

ズーム倍率50倍以上が必須なら、P610とかSX60HSとか。
でも、P520とそんなに変わらないかも?

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000664331_K0000402689_K0000693653_J0000014732_J0000005973

書込番号:19042404

ナイスクチコミ!0


スレ主 izu3131さん
クチコミ投稿数:52件

2015/08/11 10:00(1年以上前)

P520 では前回のアドバイスをもとにこのようには取れていました
ただ最近 ピントの合い方がいまいちで
 ハン押しするとなかなかピントが合いませんでした
そしてズームしたときの動画では 初めがほぼピントが合わず ボケボケでした

一枚目の水を飲んでるのが時間的には早い時間でまだ明るい時間にとりました

二枚目以降は日が落ちており舞台照明の明かりがたよりです。


書込番号:19042468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2015/08/11 10:35(1年以上前)

妥協できるのはどの項目でしょう

いずれにしても撮影結果を期待するには予算のハードルが一番きついかと思います

予算的にはFZ1000でもオーバーですが

参考写真がもしP520の1000mm相当の望遠での撮影であれば
FZ1000では望遠不足かもしれません
P900の2000mm相当は魅力的ですが
こちらはまだかなり高額です

書込番号:19042545

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/08/11 10:44(1年以上前)

もし、P520を気に入って使っていたのでしたら、
故障したP520を下取りに出して後継のP610を買われるのがよろしいでしょう
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005973_J0000014732_K0000615839_K0000741208
個人的には防塵防滴で絵もきれいなS1がとてもオススメですが、店頭にあるかどうか怪しい。
高倍率ズーム機は、高価で巨大な機種以外は、暗さにはあまり強くありません。
ピントが合いにくければ手動で合わせることで問題は解決します。
http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/p610/features02.html#link_a3_a4

修理したP520と相補的な役割を持たせるのでしたら、レンズの明るい機種にします
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566012_K0000693652
もし、携帯性を重視するなら、ズームするとレンズが暗くなりますが、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009972_J0000014680
S200 は軽量でダイナミックレンジが広く、使いやすいです。

ズームが換算200mm程度までですが、こういう↓解もあります。
http://kakaku.com/item/J0000013305/ + http://kakaku.com/item/K0000520362/
望遠が通しF2.8と明るい。標準単焦点 01 のF値は1.9

思いきって一眼に
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010871_J0000010872_J0000011374

繰り返しますが、
購入1年以内の保障修理でなければ、
誰かのプレゼントとか特別な機体でなければ、
修理しないで、新しいのを買った方がいいです。

書込番号:19042561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2015/08/11 11:13(1年以上前)

izu3131さん 他皆様 こんにちは

アップして頂いた写真、サイズがとても小さいようで拡大して確認しようとしても無理がありました。
書き込みログを見ると、スマホからアップされている訳ではなさそうですが、
持ち歩き用にリサイズしたお写真でしょうか?
もし、P520で最高画質で撮影されていないようでしたら、画質や画素は最高を指定して
撮影された方が良いと思います
(後で画素数を落としたりサイズを小さく出来ても大きくは出来ませんので)。


>そしてズームしたときの動画では 初めがほぼピントが合わず ボケボケでした

写真も撮るけど、同じカメラで動画も撮るという事でしょうか?
本当なら動画はビデオカメラの方が、倍率も高く暗い場所でもちゃんと撮れるものが
安く手に入るので、分けて考えられても良いと思いますが…
時間がないので、あまり色々な話を混ぜても混乱されるだけでしょうか。


写真も動画もそこそこ綺麗に撮りたいなら、やはり大きくて重いですがFZ1000が
良いのではないでしょうか。

ただ… 私は実機を触った時、手が小さいのもあってホールド感が悪いなと感じたので、
触ってみられる事をお勧めします。

実店舗で店員さんに予算込みで色々と相談されても良いと思いますが、詳しい店員ばかりとは限りませんし、
その店の事情(特価で売り切りたい商品があるとかetc)で値引きを条件に
ご希望に合わない物を勧められる可能性もありますので、相談されるときはそこら辺を見極めて
詳しい店員さんを捕まえる事をお勧めします。


それから…買い替えるおつもりのようですが、
もし銀座・新宿・名古屋・大阪のお近くなら、P520を見てもらっては如何ですか?
ニコンのサービスセンター(10:30〜18:30)で、カメラのサポート・メンテナンスを受け付けていますので、
その場でカメラの故障個所を判断して何日位で幾ら位か教えてくれますし、
もしバッテリーの不具合とか簡単な故障ならその場で直るかもしれません。

ショールームも併設していますので、カメラと撮影した写真を持って行って相談すれば、
設定を確認して暗いならこの設定の方が良いとか簡単なアドバイスもして貰えます。

書込番号:19042611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/08/11 11:36(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん
スレ主さんの以前のスレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18506713/#tab
の最後の方に同じ写真がありますので、そちらのほうで見ることができます。
(おせっかいでした、すみません。)

書込番号:19042660

ナイスクチコミ!0


スレ主 izu3131さん
クチコミ投稿数:52件

2015/08/11 11:51(1年以上前)

いえいえありがとうございます。
その写真をコピーして送ったのですが、小さくなってしまいました。すみません

書込番号:19042681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2015/08/11 12:17(1年以上前)

800mm相当くらいまで使っているって事はやはり
FZ1000かP900でしょう

画質を求めるならFZ1000
望遠を使いたければP900

しつこいですがどちらも予算オーバーで
小さく軽くはありません

カメラの実力としてP520のままが妥協点かもしれません
多分P610にしても大差ないと思います


書込番号:19042723

ナイスクチコミ!0


スレ主 izu3131さん
クチコミ投稿数:52件

2015/08/11 12:25(1年以上前)

望遠倍率は 何か工夫をすれば 望遠倍率が小さくても 補うことができるのでしょうか? 

倍率と画質はど白を優先するのがいいのでしょうか?

カメラ素人なもので本当によくわからないのです。 遠いところを取るのに 葉棒wんが強い方がいいと言う頭で望遠の倍率を大きいものを希望しているのですが ほかにいい方法は あるのでしょうか

教えていただけると ありがたいです

書込番号:19042732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/08/11 13:02(1年以上前)

FZ1000が予算オーバーとはどういう意味?

書込番号:19042814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/08/11 13:08(1年以上前)

FZ1000の場合デジタルズームの一種iAズームで補うことになりますが、P520に対して望遠の長さは約2割減(800mm程度)と考えて良いと思います。これくらいまでであればP520以上の画質は維持していると思います。

以前のスレッドで挙げていただいた写真の中には、その半分の望遠(400mm以下)の写真も結構ありました。
その距離だととても綺麗に写せるはずです。

遠いと顔のアップは厳しいですが、全身やバストアップくらいまでなら対応できると思います。
あくまで以前のスレッドの写真くらいの距離での話です。

実際のところ、P520で最大望遠を多用してますか?

書込番号:19042820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/08/11 13:19(1年以上前)

>izu3131さん
超望遠と、画質を両立させようとするとカメラ+レンズ、大きく高価になってしまいますので、適当なところで妥協するしかないと思いますよ。

私だったらですが、むしろなるべくいい席(写真の撮りやすい近い席)を取ることに注力します。
で、ほどほどの望遠でいい画質のカメラ+レンズを選ぶと思います。

FZ1000だと換算400mmなわけですから、それで満足できる席をとるということですね。
または デジタルテレコンをつかって、トリミングするという手もあります。でもこれは画質落ちますので、どうでしょうね。
ーーーーーーーー
またはシャッター音を消せるマイクロフォーサーズのミラーレスカメラ(GX7, G7、GM5,GM1S, GM1とか)に望遠レンズを組み合わせて撮る。
この場合も望遠重視か(100-300mmのレンズ選択)、
画質(明るさ)重視(35-100mmF2.8を選択)か、
難しいところですが、私だったら画質(明るさ)重視にして、なるべく前の席を確保すると思います。
(実際には私はGM1+35-100mmF2.8使用:でもこれでも12万円くらいになってしまいますが。)

一方、望遠重視の場合、GX7(またはG6)+100-300mmなんか、わりと妥当な選択と思います。これだと換算600mmになります。
ーーーー
今回時間がないみたいですし、
FZ1000が無難かなーとは思います。

書込番号:19042842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2015/08/11 13:24(1年以上前)

>望遠倍率は 何か工夫をすれば 望遠倍率が小さくても 補うことができるのでしょうか? 

デジタルズーム、トリミングズーム、レタッチでのトリミング等が一般的だと思います。(3つとも、基本的にはトリミングです)
これらは最大光学ズーム時の画像からの切り抜きなので、画質は低下します。
しかし、より高画素の画像からなら、トリミング後の画素数に余裕がありますし、もともと高画質の画像からならトリミングしても粗が目立ちにくいです。
そういう事もあって撮像センサーが大きく高画質なFZ1000を推す意見が多いのだと思います。
FZ1000で2倍相当のデジタルズームを使えば800o程度の焦点距離になります。
P520の1000mmには及びませんが、大差はないですし、izu3131さんの過去の画像を拝見すると最大望遠で撮っている画像は少ないようなので、800mmでも充分なのではないかと想像します。


>倍率と画質はど白を優先するのがいいのでしょうか?

人それぞれだと思います。
あまり綺麗に撮れないけど大きく撮れるのが良いのか、それ程大きくは撮れないけど綺麗に撮れるのが良いのか・・・・
私なら後者を選びます。が、程度問題ですけどね。

書込番号:19042848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2015/08/11 13:50(1年以上前)

SakanaTarou さん

スレ主様の前スレ教えて頂いてありがとうございました。
ちょっと夕方所用があり、前スレ全部は拝見出来ませんでしたが、アップされた写真の
オリジナルは確認出来ました。一枚目の水を飲んでいる写真程度に何時も写せると良いですね。


>望遠倍率は 何か工夫をすれば 望遠倍率が小さくても 補うことができるのでしょうか? 

遠くの物を大きく撮りたい時は、レンズがぐぐ〜と伸びてきて、ファインダーに写る画も拡大されてきます。
これが普通の倍率です。
更にもっと大きく写したい時、レバーを操作するとある部分だけが更に大きくなりますが、
これがデジタルズームとか言われていものです。
レンズで捉えた映像の一部だけを拡大するので、大きくはなりますが画質はザラつきが目立って悪くなるのが普通です。


それとは別に、もう一つ違うレンズを使って倍率を上げる方法があって、
テレコンと呼ばれる物がそのレンズにあたります。
違うレンズを入れて倍率を上げるので写りはテレコンを使わない場合より悪くなりますし、
カメラ本体に入ってくる明るさも暗くなります(暗めの写真が更に暗くなる)。
ただ、デジタルズームよりは綺麗に撮れるので、昼間遠くのものを写したいなら選択肢と
してありかもしれませんが、izu3131さんの場合は暗いコンサート会場のような場所での撮影なので、
ちょっと判断が難しいかと。


倍率と画質どちらを優先すれば良いのかとお尋ねですが、難しいですね。

プロのカメラマンは遠くのものを良い画質で撮りたいので、大きくて重くても光が沢山入る
100万以上もするレンズを、50万とかするカメラにつけて撮影しますから、
それと同じ写りを数万円でというのはもともと無理がありますが、
皆さんが勧められるFZ1000は、かなり頑張って綺麗な写真が撮れるカメラです。


皆さんも仰っていますが、撮りたいものが小さく写っていても、
画質が良ければ後でその部分だけ切り取って拡大してもそこそこ見られるので、
そうゆう意味ではFZ1000が良いと思います。 
この機種なら、動画も4Kで撮れますし。

書込番号:19042877

ナイスクチコミ!0


スレ主 izu3131さん
クチコミ投稿数:52件

2015/08/11 19:00(1年以上前)

みなさんありがとうございます 
現段階ではFZ1000がいいようですね

もし 予算を10万くらいまで上げるとしたら、もっといい機種はあるのでしょうか?  今回のカメラを買って2年で故障といことなので少し高くてもしかk利したものの方がいいかと、レンズと本体が分かれてる方が 故障したときに 本体とレンズで分けて 修理などするということももちろん可能なので、 その方が長持ちするのかと、 
 皆さんどう思いますか?

書込番号:19043438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/08/11 19:23(1年以上前)

それこそ最初にあげた

CANON PowerShot G3 X EVF KIT
ですかね?
http://s.kakaku.com/item/K0000787442/

一眼レフだと10万だと中途半端な物になるかもしれませんね。
コンデジよりはマシかと思いますが。

書込番号:19043491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/08/11 19:35(1年以上前)

GX7 ダブルズームキット
https://www.mapcamera.com/item/4549077397362

パナソニック100-300mm
http://kakaku.com/item/K0000152875/
やや予算オーバーですが。

これで換算600mmまでいけて(G3Xと同じ)
センサーはマイクロフォーサーズなのでG3X, FZ1000(1インチ)
よりも大きいです。
F5.6なのでFZ1000のF4よりも暗いですが、センサーの大きさでカバーできると思います。

書込番号:19043519

ナイスクチコミ!0


スレ主 izu3131さん
クチコミ投稿数:52件

2015/08/11 21:56(1年以上前)

あとは こんなのも見つけたのですがいかがなものでしょう

http://kakaku.com/item/K0000691644/spec/#newprd

http://kakaku.com/item/J0000011847/

E 55-210mm F4.5-6.3
などの数値がよくわからないのですが、 55−210のこれは 倍率とは別物ですか?
F4.5-6.5 は絞りでしたっけ?
  私の用途のようなカメラを選ぶときに
外せない 項目はどこになるのでしょう
そしてどのような数値だといいのでしょう

ここでは金額と 重さは除きます

質問ばかりですみません

書込番号:19043936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/08/12 00:15(1年以上前)

絶対に外せない点を明確にしていけば、自ずと機種は絞られていきます。
シャッター音は大きくても良いのですか?
前のスレッドから引き続き書いてらっしゃるので、かなりこだわりがあるとお見受けしたのですが…。
基本的に一眼はほぼアウトで、挙げられたα6000も例外無く大きな音が出ます。

超望遠を使用するということでファインダー前提だと、オリンパスE-M5II(最低15万、パナより若干暗所に強い)、パナソニックのミラーレス+望遠レンズか、FZ1000、キヤノンのG3Xくらいしか無い状況です(Nikon1もV4が出ればいいですが、V3は画質的に勧めません)。
電子シャッター、シャッター音の小さいカメラという時点で選択肢は大幅に減るので、あとはどこに重きを置くか(予算、重量、大きさ、望遠、画質)だけでしょう。

細かな説明は苦手(換算とか初心者には凄くややこしいです)なので除きますが、大まかな望遠の比較

P520 1000mm
E-M5II、パナミラーレス 600mm(100-300mmレンズ使用)
FZ1000 400mm
G3X 600mm

数字が大きい程望遠が効いて、数字通りFZ1000はP520の半分以下の望遠となります。
バランスが良いのはパナミラーレスだと思います(画質、レスポンス、AF、連写、価格において)。

これ以上の画質を望むとα7Sかα7RIIにアダプタ繋いで超望遠レンズですかね。
ただしボディ最低20万弱、レンズの重量は最低でも2kg弱はすると考えてください。

書込番号:19044378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2015/08/12 07:23(1年以上前)

>私の用途のようなカメラを選ぶときに
>外せない 項目はどこになるのでしょう
>そしてどのような数値だといいのでしょう

カメラのスペック表を見ると『焦点距離(35mm換算値)』といった数値があります。
価格コムのスペック表だと「35mm換算値」の表現はなく『焦点距離』だけだったりもします。

P520だと24〜1000mm。
小さいほうの数値がズームしていない状態、大きい方が光学ズーム最大の数値です。
QX30だと24〜720o。
α6000の55〜210oレンズの場合は1.5倍が35mm換算値になるので約83〜315o。
izu3131さんの場合、ズーム撮影重視なので、これらの大きい方の数値を見ます。
QX30の720oはP520の1000mmには及びませんが充分な数値だと思います。
α6000の315oではP520の1/3ほどの大きさにしか撮れません。
FZ1000は400mmなのでP520の半分弱。
G3Xは600mmなのでP520の2/3程度。

ただし、デジタルズームやトリミングといった方法で望遠力を強化する事もできます。
どのカメラでも同じように出来るわけではなく、高画質なカメラの方が有利になります。
上記の中ではα6000のセンサーが一番大きく画素数も高い為、トリミング耐性は高いです。デジタルズーム×2相当なら600mm相当以上の望遠力ですし、600万画素程度以上の画質です。
次いでFZ1000とG3Xが大きく、それぞれ2倍すればFZ1000は800o、G3Xは1200mmなので充分な望遠力です。
その他の1/2.3型センサー機は、基本的にデジタルズームは使わない方が良いように思います。(画像の鑑賞方法によっては使っても良いですが)

他にレンズの明るさという性能があります。
『F値』と呼ばれる数値で、小さい方が明るいレンズです。(光を集める能力が高い)
コンサート会場などの暗い状況では、この数値が大切です。
ズームの中間でのF値はスペック表には載っていないので、それぞれ最大ズーム時で比較しますが、P520の場合はF5.9。
それに対してQX30はF6.3。良くないです。
α6000はF6.3。良くないです。
FZ1000はF4.0。P520よりも計算上2倍優れます。
G3XはF5.6。P520と同程度です。

『ISO感度』というのも重要なのですが、これは基本的にセンサーの大きさに比例します。
ISO感度は高くすればその分シャッター速度が速くなります。(あるいは明るく撮れる)
しかし、高くなるほど画質が低下します。
センサーが大きいカメラほど、高いISO感度でも画質が良いです。
例えばα6000のレンズF値はF6.3でP520よりもやや劣りますが、高ISO感度画質が大きく優れる分、結果的には上です。
G3XもレンズF値はP520と同等ですが、高ISO感度画質が大きく優れる分、結果的には上です。
FZ1000はレンズF値で2倍優れる上に、高ISO感度画質が大きく優れる分、結果的には上です。


焦点距離で、どれだけ大きく撮れるのかが分り、
センサーサイズと画素数で、デジタルズーム分を加算できるかを予想し、
レンズF値で、暗所でのシャッター速度などが分かり、(ブレにくさ)
センサーサイズで使えるISO感度の上限を予想すると、機種選定の絞込みが出来ると思います。

書込番号:19044753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2015/08/12 07:57(1年以上前)

考えが多少絞られて来たようです

望遠具合、デジタルズーム、トリミングを併用する場合
鑑賞サイズを考える必要が有ります
(トリミングすると画質が低下しますが
小さなサイズでしか使わなければ充分な場合も有ります)

PCやタブレットの壁紙?
SNS?
A4?
A3?

※デジタルズームは基本的に撮影時にトリミングして拡大表示していると言う事です



書込番号:19044801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2015/08/12 08:05(1年以上前)

まず、優先順位を決めるべきかと

AF性能

大きさ
値段
焦点距離
ちなみにP520だと35o換算すると24-1000o
デジタルズームを使うと2000oですからね…

レンズ交換ができるものとして50倍となると
レンズ1本だけでは存在しませんので…
レンズ数本をそろえなくてはなしません
レンズだけでも2から3KG以上の重さになりますし
値段もレンズだけで数十万から100万以上…

コンデジなどで1本のレンズで
倍率が上がると画は悪くなりますよ。
何が何でも50倍という考えだと
さらにAFの制度、ピントを合わせるスピードもも遅くなります。

妥協もしないとね。


室内はカメラにとって暗い場所。
レンズの倍率より画やAFを優先して
私もパナソニックのFZ-1000にしますね。


書込番号:19044809

ナイスクチコミ!1


スレ主 izu3131さん
クチコミ投稿数:52件

2015/08/12 08:47(1年以上前)

皆さんありがとうございます

用途としましては、PC上に保存、壁紙、ホームページなど、
現像するとしたら最大今までのところA4サイズです。

顔のアップが欲しかったり液晶上表情を確認したりが、多いかもしれません。

動画の場合は、youtubeにアップして、友達と共有がおおいです。

p520にて、最大でも小さいと感じることもあり42xということだったのて、予想で50くらいあればいいのかなぁと思った次第です。

皆さんのお話を聞いていると倍率が高いから良いと言うわけではないのか、とおもっているしだいです。

そしたら、倍率は小さくても、センサーやisoやFの値で倍率をカバーし、きれいな写真が撮れるのかなぁとおもいはじめました。

あとは、とったものを切り取って大きくするということで、解決できないのかなぁと。そうすれば倍率は妥協したカメラを購入してみることもひとつの手かなぁとおもっています。

条件は
倍率は50までいかなくても、きれいに暗いところでも明るいところでも写真がとれ、シャッター音が出来るだけ静かで持ち運びしやすいものがいいかなぁともおいます。値段的には安い方がいいですか、安物買いの銭失いになりそうなので、状況を見て考えたいと思います。今の経済状況だと10万前後までだと思います。そしてできれば、扱いやすく壊れにくいものがベスト
です。

そうするとまた変わってきますかね?

書込番号:19044902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/08/12 09:08(1年以上前)

>55−210のこれは 倍率とは別物ですか?

望遠能力を見る場合は、倍率ではなく、35o換算焦点距離で比較しないと、どちらの望遠能力が高いかわかりません。

この55-210oというのは焦点距離のことですが、α6000は35oフィルム(フルサイズ)より小さいAPS-Cサイズですので
同じ焦点距離でも35oフルサイズより望遠になって写ります(画角が狭くなります)
その為、35o換算焦点距離が必要になりますが、APS-Cの場合は換算率が1.5倍なので
55−210oは35o換算焦点距離だと82.5-315oとなります。

これだとちょっと望遠が足りないかなと思います。
特にこのカメラの場合は、交換レンズに超望遠ズームが用意されていないのもネックです。


ちなみに、P520は35mm判換算24-1000mm相当です。

望遠能力は、この35o換算焦点距離の数字の大きいほうがより望遠になり、より狭い範囲しか映らなくなります。
50oを標準として、
50oより数字が小さくなると広角になります。
こっちの場合は数字が小さくなるほど、より広い範囲が移ります。

画質はいろいろな要因がありますが、一般的に撮像素子が大きくなるほうが画質面では有利です。

P520の1/2.3型より、1/1.7型の方が大きく、さらに2/3型、1.0型、4/3型、1.5型、APS-Cサイズ、フルサイズと
だんだん大きくなっていき、画質面では有利になっていきます。

大きくなるほうが画質面では有利ですが、その分レンズも大きくなっていきますので、
画質と大きさのバランスを考えると、現時点では1.0型がバランスが取れているように思いますが

当然ながら、バランスよりも、画質は考えず望遠能力を優先する場合や
画質も望遠能力も重視して、大きさ重さ(価格も)はあきらめる場合等もあります。

FZ1000は
http://kakaku.com/item/K0000664331/
望遠は400oまでしかありませんので、
本来は、望遠能力が足りず候補外になるのですが
iAズームを使えば800oまで伸びます。

iAズームは光学ズーム(T端)から2倍のデジタルズーム時において、
超解像技術により画質の劣化をおさえつつ拡大できるズームのことですが、
それでも撮像素子が大きいので、
撮像素子の小さいP520の通常ズームよりは、それでもまだ余裕のある画質を楽しめると思います。

もっともiAズームでも800oになってしまいますので、P520の1000oより若干望遠能力は下がりますが
この程度ならなんとかなるかなと思います。

あと、この写真だと
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18506713/ImageID=2155657/
ちょうど35o換算で800oを使用しているようです。
(124.8mm×5.56=792.856≒800o)

こちらだと
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18506713/ImageID=2155660/
700o相当のようです。





書込番号:19044953

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/08/12 09:16(1年以上前)

くらい場所で綺麗に撮れるカメラなんてありません(ToT)

何十万(1kg)のカメラ使って
何十万(3kg)のレンズをつけたって…やっぱり明るい場所で撮る方が綺麗に決まってます(・∀・)

書込番号:19044968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2015/08/12 10:39(1年以上前)

最大A4であれば使用時(トリミングやデジタルズーム後)の画素数は500万画素程度が目安になります
2000万画素の機種であればデジタルズーム2倍でトリミングなし(画面の1/4の面積分のトリミング)
となります

やはり現在で言えば
望遠度合は多少少ないが画質や暗視特性等でFZ1000とするか
撮影後のトリミングとかを極力少ないし撮影時も被写体を大きく見ながら撮影したければ
P900だと思います

参考写真程度から大幅なトリミングを考えていなければ
FZ1000
P520より更に望遠が欲しければP900
です

※P900の方がFZ1000より高額だから良い(優れた)カメラと言う事はないです
得意分野の違う同クラスのカメラと思います





書込番号:19045178

ナイスクチコミ!1


スレ主 izu3131さん
クチコミ投稿数:52件

2015/08/12 10:51(1年以上前)

>gda_hisashiさん
金額とカメラの質は同じではないということですね 使い方によっては高くても満足いくことはないということ ですね 
私の用途の場合は P900の方がFZ1000 がよさそうだと 言うアドバイスありがとうございます。

>びゃくだんさん
P520 1000mm
E-M5II、パナミラーレス 600mm(100-300mmレンズ使用)
FZ1000 400mm
G3X 600mm
のアドバイスありがとうございます

>豆ロケット2さん
QX30についても教えてくださりありがとうございます
これはレンズだけですので持ち運びなどに便利かと思いました。 
欠点もあるとは思いますが カメラ選びをしている間の つなぎとして買ってしばらく使ってみるのも手かと思っていたので 教えてくださり助かりました。

皆さんに再度お聞きしたいと思いますが、 レンズと本体が別々のものと一体化のものと 大きな違いはあるのでしょうか?別々のほうが修理や整備はしやすいのでしょうか? カメラとしての餅はいかがなものなのでしょう?
カメラを使う頻度がとても高いのでその辺もお聞きしたいです

書込番号:19045209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/08/12 11:11(1年以上前)

倍率って広角側×倍率なので。

例えば
1mm×50=50mm
5mm×50=250mm
25mm×50=1250mm

単純に倍率が高ければ、望遠も長いとは限らないですね。

P520は
24mm×42=1000mm
ですね。

その1000mmという数字は35mmフィルムカメラを基準とした数字です。
昔の人は目安として使っていますね。

なので1000mmを超えるカメラが、今のカメラより遠くをアップで写せるという事です。

ただし、同じ撮像素子サイズでの話になります。
P520とFZ1000では撮像素子(フィルム?)のサイズが約4倍違います。
画質はFZ1000の方が良くなります。
なので、デシタルズームなどで切り取ればP520と同等以上に写るのでは?とみんなは言っています。

G3Xはファインダーは後付けだけど、FZ1000と同じ撮像素子サイズで倍率が高いのでさらに綺麗に写るのでは?という話になります。
実際はどうかわかりませんが。

P610は
24mm×60倍=1440mmになり
P520よりアップで撮れます。

P900は2000mmなので
この望遠で値段と大きさが話題になり、手に入り辛くなっています。

もしかしたら、同じニコンなのと、望遠的にも1番目的に合ってるかもしれませんね。
手に入ればの話ですが。

書込番号:19045259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2015/08/12 11:19(1年以上前)

LUMIX DMC-GM5K レンズキット

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.

普段使いとして小さいイチガン

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.は思いのほか軽く(520g)
GM5に付けてもFZ1000と変わらない?やや軽い?以外だったけど…

GM5は電子シャッター(無音)がチョイス出来るようです

普段使いとして高倍率便利ズームのFZ1000を選ぶか、小さいGM5を選ぶのか…

私なら…
両方欲しい(笑)


書込番号:19045276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/08/12 11:39(1年以上前)

一眼レフやミラーレスはコンデジと比較すると、すべての性能面で上でしょう。

撮像素子が大きい事で、画質も良く、暗い所でもISO感度も上げやすく、ノイズが少ない。
撮影後の保存も短いし、ピントの合わせも速いです。

高い分、機構は複雑ですが、耐久性はあるでしょう。

レンズが取れても、修理時間は特に大きく変わらないでしょうね。
撮像素子に着いたゴミを取りやすいくらいかな?

ただし、コンデジは一つで完結しているので、それ以上のコスト掛からない。

一眼レフやミラーレスだと、レンズを用途に合わせて買い足す事が出来るぶん、お金が掛かります。

それに同じ望遠の長さなら、一眼レフやミラーレスは大きく重くなりますね。

画質を取るか?
大きさを取るか?
価格を取るか?

一眼レフやミラーレスなら10〜20万円の予算は欲しくなりそうですね。

書込番号:19045319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2015/08/12 11:40(1年以上前)

以外だったけど…

   ↓('◇')ゞ

意外だったけど…



ついでに、GM1およびGM1sは望遠撮影時に大事なファインダーがありません。
きちんと接眼しての撮影がブレ対策になるので…

書込番号:19045322

ナイスクチコミ!1


スレ主 izu3131さん
クチコミ投稿数:52件

2015/08/12 12:05(1年以上前)

このような写真だと35mm焦点距離が 100 とありますが これは 35x100 =350mm だということですか?

今まで撮った写真を見てみると、 
800mm〜900o になっていることも多く距離が離れていたり間からとるようなときは1000になっていることもたびたびあります。。

書込番号:19045387

ナイスクチコミ!0


スレ主 izu3131さん
クチコミ投稿数:52件

2015/08/12 12:07(1年以上前)

すみません 写真アップに失敗しました

書込番号:19045390

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2015/08/12 12:24(1年以上前)

P520は35o判換算するには使用している焦点距離に対し約5.55倍すればいいので、

アップされた焦点距離は18.7oですので35o判換算すると約104o相当となります。

換算係数は、使用しているセンサーの大きさでで変わってきますので
あくまでもP520での換算となります。

書込番号:19045428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/08/12 12:24(1年以上前)

>>このような写真だと35mm焦点距離が 100 とありますが これは 35x100 =350mm だということですか?

35という数字がどこから来たのかわかりませんが…。

35mmフィルムはフィルムの大きさの話です。
焦点距離とは違います。

P520は
広角側の焦点距離が24mm相当
望遠側の焦点距離が1000mm相当
24〜1000mmの間で変化します。

書込番号:19045430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2015/08/12 12:26(1年以上前)

追伸です。

アップされた写真に関してですが
あくまでも撮った後でトリミングなどをしていない状況でのものとなります。

書込番号:19045434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/08/12 12:35(1年以上前)

このカメラのデータで焦点距離が100mmならば5.55倍すると555mm相当という事になるのかな?
いつもより少し近い距離ではなかったですか?

書込番号:19045455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 izu3131さん
クチコミ投稿数:52件

2015/08/12 12:40(1年以上前)

この時は舞台から二列目の真ん中寄りでしての出とても近かったです

こんなことはまず少ないのですが、運がよかったです

書込番号:19045468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/08/12 13:23(1年以上前)

P520の最大ズームでも足りない時がある、と感じたのならFZ1000よりもG3Xやパナミラーレスに100-300mmの方が良いかもしれません。
私は一体型はあまり好きではないので、一眼を使ってます。
センサーの埃もそうですが、電動ズームは手動より耐久性では劣ると思います。
それにレンズの修理部品の保持期間も一般的にコンパクト機より長いので、長期的に見て安心感があります。
もちろん安心感を得たいなら、長期保証に入るのは必須ですが。

パナミラーレスの中から選ぶなら予算、性能的に恐らくGM5が最適かと。
GX7も悪くは無いのですが、無音電子シャッター時にGM5より歪みやすいので超望遠時は厳しいと思います。
歪みを避けようとメカシャッターを使うとしても、音が大きいので連写はまず無理です。

その点GM5はメカシャッターの音も小さいので、ライブ会場なら割と気兼ね無く撮れそうな気がします。

ただ、液晶は可動しないので、もし現在P520でカメラを持ち上げて見上げる形で撮ってらっしゃるならそれは不可能になります。
可動させたいなら、GX7かG3Xを使う必要があります。

書込番号:19045565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 izu3131さん
クチコミ投稿数:52件

2015/08/12 13:28(1年以上前)

>びゃくだんさん

ただ、液晶は可動しないので、もし現在P520でカメラを持ち上げて見上げる形で撮ってらっしゃるならそれは不可能になります。
可動させたいなら、GX7かG3Xを使う必要があります

たしかに、可動のほうがいいです。

一眼やミラーレスなら、パナソニックが、一番いいですか?

書込番号:19045575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/08/12 14:44(1年以上前)

>一眼やミラーレスなら、パナソニックが、一番いいですか?
一番良い、と言うより実質パナソニックしか選べない状況です。
キヤノンやソニー、富士フイルムの機種は望遠レンズを含めるとかなり高価だったり、シャッター音が大きかったりします。
上でも書いた通りオリンパスのE-M5IIも予算的に厳しいでしょう。

他に静音シャッターが切れるニコン1シリーズかペンタックスQシリーズがありますが、こちらは画質面でかなり見劣りしますし望遠も短いです(ニコン1の望遠レンズは10万します)。

で、結局パナソニックのミラーレス+100-300mmかG3Xしか無い状況だと思うのです。
可動液晶が必要で超望遠となると、ミラーレスは実質GX7ですかね。古いG6もありますが、GX7より更に歪みが出やすいのでお勧めしません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=16879675/#16879894
作例の1、2枚目を交互に見ると歪みが判ります。

この二択なら通常シャッターでも音が小さくゆがまないG3Xの方が使い易そうな気がします。
http://www.asuka-xp.com/starmarie-asia-tour-2015-fantastic-final.html
(多分)プロの作例

耐久性は未知数ですけど。



書込番号:19045743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 izu3131さん
クチコミ投稿数:52件

2015/08/12 16:43(1年以上前)

Panasonic (パナソニック) LUMIX DMC-GX7-SS ダブルパワーズームキットとレンズ100〜300ということですね。?
http://s.kakaku.com/item/J0000009614/

http://s.kakaku.com/item/K0000152875/

それか、G3Xということですね。
http://s.kakaku.com/item/K0000787442/

もし仮にシャッター音が無音にならないまでも、比較的小さい、ものをえらぶときは、シャッター音に関してはどのような、表記を見ると良いのでしょう?電子シャッターは、無音ということでしょうか?

書込番号:19045956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5442件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2015/08/12 18:22(1年以上前)

スレ主さんのケースの場合P900よりはFZ1000の方がお勧めできるかな。

P900は確かに望遠は効くし手振れ補正は強力なのですが、
手振れ補正が強力な分、ISOを抑えた低速シャッターに行きやすい(被写体ぶれ)。
暗めな場所での合焦はそんなに速くないし迷いもあるし、
センサーが小さい分明暗差が大きい被写体では白飛び黒潰れしやすい。
暗いコンサート会場向けとは言い難い。
これはP900で実際に色々撮影してきた印象です。
昼のスタジアムには最高なんですけどね。

FZ1000はお店やショールームでの試用(P900を買う際に比較しました)と
他の人の作例からの判断になりますが、
明るいレンズと速いAF、サイレントモード、動画から4Kフォトが切り出せるなど、
チャンスに強い印象が強く、
試用で撮ったショットではP900より白飛び黒潰れしにくい。

ライブ会場で撮影した口コミもあります。
| FZ1000のサイレントモードでライブを撮る
| http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=17901688/

ご参考まで

書込番号:19046141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/08/12 20:53(1年以上前)

音に関しては説明が難しいので、実際に触ってみるしかありません。
ただ、私の基準だと一眼のメカシャッターでの「連写」はいかなる機種でも躊躇われます(改めて実験したところ、音の小さなGM5でさえ連写だとやはり大きいと感じます)。
「単写」ならGM1、GM5、GF7の音なら許容範囲です。
電子シャッターなら連写も完全に無音なので撮りたい放題です(ただし超望遠時は歪みが厳しい)。

G3Xは触ったことがないですが、少なくとも一眼ほど大きな音は出ないはずです。連写も結構行けるかもしれません。

一応念のため確認しておきます。
今まで挙げてくださった写真はそんなに遠い距離では無いと感じますが、これより遠い写真が山ほどあるという認識でよろしいでしょうか?
だとするとFZ1000は望遠不足の可能性が高いです。

GX7の場合、最低でも一脚を持ち込まないと歪みが気になるかもしれません。
可動液晶が必須でないなら、GM5の方が4割程度歪みが減る上に、メカシャッターも音が小さめなのでこちらをお勧めします。
もし一脚を持ち込めれば言うことないでしょう。

予算を超えても良いなら可動液晶付き、GM5並の歪みのG7ってのもありますがトータル15万は見ないといけません(メカシャッターの音は大きいです)。

書込番号:19046509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 izu3131さん
クチコミ投稿数:52件

2015/08/12 21:52(1年以上前)

>びゃくだんさん
一応念のため確認しておきます。
今まで挙げてくださった写真はそんなに遠い距離では無いと感じますが、これより遠い写真が山ほどあるという認識でよろしいでしょうか?
だとするとFZ1000は望遠不足の可能性が高いです。

このような 写真の撮り方が多いです

前に人がたくさんいることが多いので手を上にあげて撮ることも多いです


書込番号:19046687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/08/12 23:30(1年以上前)

この状況だと液晶が動かないGM5は絶対無理ですね。
恐らく精一杯無理して手を上げてますよね?手ブレがかなり大きいので、電子シャッターを使うのは止めた方が良いかもしれません。
使うとかなり歪んでしまいますし、慣れや熟練で何とかするにはかなりのスキルを要求されると思います。

総合的に考えてG3X、ですかね。
シャッター音の確認が出来てませんが、レンズシャッターのはずなので多分大丈夫だと思います。
画質もGX7より大きく劣ることはないでしょう(せいぜい感度1段分程度かと)。

書込番号:19047001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 izu3131さん
クチコミ投稿数:52件

2015/08/13 08:46(1年以上前)

友人は SONY の本体に ほかの会社のレンズで対応していますがシャッター音はするもののあまり気にはなりません。 比較的に音が小さいのかなとは思いますが、連写にはしてなさそうです

シャッター音とブレって言うのは切り離せないものなのですね

ぶれたり歪みがないようにするにはどうしてもシャッター音が必要だということでしょうか? 
たしかに 手を目いっぱい伸ばして台に乗ってとることも多いです

書込番号:19047632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2015/08/13 09:17(1年以上前)

>ぶれたり歪みがないようにするにはどうしてもシャッター音が必要だということでしょうか?

シャッター音とブレは関係ないですよ。
音がするかしないかはシャッター部分の構造の違いです。
ただし、機械的なシャッター音がするカメラの多くデジタル一眼レフカメラだと思います。
デジタル一眼レフならば、レンズ一体型(P520やFZ1000、G3Xなど含む)のカメラよりも高ISO感度画質が優れるためブレには強いので、結果的に『シャッター音がするカメラはブレに強い』と言えるかも知れません。(使用レンズにもよりますが)
またレンズ一体型でも擬似的なシャッター音のON/OFFが出来ますが、当たり前ですが、これをONにしてもブレ軽減には関係ありません。
ソニーのレンズ交換式は、機械的なシャッター音がする一眼レフタイプと音がほとんどしないミラーレス一眼の2種類あります。
ご友人がどちらを使っているか、使用レンズも分かりませんが、性能的にはブレに対してはP520よりは強いはずです。



>このような 写真の撮り方が多いです
>前に人がたくさんいることが多いので手を上にあげて撮ることも多いです

1枚目の焦点距離83.8o・・・35mmフィルム換算値だと約470mm
2枚目の焦点距離89.1o・・・35mmフィルム換算値だと約500mm
3枚目の焦点距離44.5o・・・35mmフィルム換算値だと約250mm
4枚目の焦点距離180o・・・35mmフィルム換算値だと約1000mm(P520の最大ズーム)

4枚目はP520の最大ズームを使っているようですが、他の3枚は半分以下です。
他の3枚程度ならFZ1000(400mm+デジタルズーム)やG3X(600mm+デジタルズーム)で充分に対応できそうです。
P520でももっとズームしたい時もあるそうですが、P520以上の望遠力を重視するか、望遠力は劣るけど画質向上を重視するか、どちらかだと思いますよ。
どちらも得るならプロカメラマンが使うような一眼レフカメラと性能の高い望遠レンズを使う必要があります。
値段も大きさ・重さも許容範囲から大きく外れると思います。

FZ1000はフリーアングルモニター、G3Xは上下だけのチルトモニターなので、人ごみの頭上からの撮影でもモニターを見やすいです。
ただし、その構え方だと不安定なので、手ブレはしやすいので注意が必要です。

書込番号:19047701

ナイスクチコミ!2


スレ主 izu3131さん
クチコミ投稿数:52件

2015/08/13 09:30(1年以上前)

カメラによって 違うとは思いますが ブレを最大限減少させるには何かいい方法はありますか

あと、 6割がた手を上にあげて撮影することが多いのですが一脚など使うと 支えるのにと手を上にあげてボタンを押すので時には手が届かなくなることも・・・・ 実際にボタンを押さずに リモコンなどで シャッターを切ることは機種によっては可能なのでしょうか?

 また違う関連の質問になってしまいますが、教えてください

あとシャッター音は スペックのどこの項目を見てどのように判断すればいいのでしょう??

     よろしくお願いします


書込番号:19047728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2015/08/13 11:29(1年以上前)

>カメラによって 違うとは思いますが ブレを最大限減少させるには何かいい方法はありますか

速いシャッター速度で撮るしかないですよ。
で、カメラによって、速いシャッター速度で撮りやすい機種と、撮りにくい機種があります。
FZ1000もG3Xも、レンズ交換式ミラーレス一眼も、一眼レフカメラも、P520よりはブレにくい速めのシャッター速度で撮れる機種として、名前が挙がっています。
ただし、望遠力はP520には及びません(P520ほど大きく撮れない)し、大きく重くなります。

ついでなので、ちょっと難しいかも知れませんがシャッター速度についてちょっと学びましょう。

写真を撮る(画像を成型する)ための要素が幾つかあります。
写真を撮るという事は、レンズを通った光を撮像センサーに当てて、その光を感知して画像を作る事です。
どれだけの時間でレンズ内に光を通すのかが、シャッター速度です。

適正な明るさの画像を作るには、それ相応の光量が要る訳ですが、明るい場所なら一瞬で集めれます。(速いシャッター速度)
暗い場所なら、時間をかけて(遅いシャッター速度で)集めなければいけません。
光を集めている間に動いた物はブレて写るので、遅いシャッター速度であればブレが起こりやすいです。
遅いシャッター速度でも、被写体は動かない物で、カメラも三脚に固定して動かないようにしてやればブレは起こりません。
ライブなどでは暗い状況なので、光を集めるのに時間が掛かる(シャッター速度が遅くなる)のに演者は動くのでブレて写ります。

また、レンズの集光能力も大事です。『レンズF値』で判断できます。小さな数値の方が優れます。
光が通る穴の大きさだと思ってください。
穴が大きい方が同じ時間でもより多くの光を集める事ができます。
ほとんどのカメラでは、ズームすると、この穴の大きさが小さくなってしまいます。
トンネルをイメージしてみて下さい。同じ太さで短いトンネルと長〜いトンネル。トンネル内に外光が届きにくいのはどちらでしょう?
もちろん長いトンネルです。
つまり、ズームするとレンズ内が長いトンネル状態になる訳ですからセンサーに届く光は減少します。
しかし長いトンネルでも太いトンネルであれば、光は届きやすくなります。
なのでズームした時にF値が小さい機種がお勧めになります。
ある程度のズーム倍率があって、ズーム時のF値が優れるカメラとして、FZ1000やFZ200を挙げています。

『ISO感度』も大切です。
P520でもISO3200などに設定できると思います。
ISO感度は100-200-400-800-1600-3200と2倍になるにつれシャッター速度も2倍になります。
つまり速いシャッター速度で撮るにはISO感度を高くしてやる必要があります。
ISO感度は、センサーに届いた光を電気的にむりやり増幅させる度合いですので、ISO感度は高くするほど画質は低下します。
P520だとISO3200にもなればブレは軽減できても画質的にはちょっと残念な印象だと思います。
カメラが違えば同じISO感度でも画質に大きな差があり、これは撮像センサーの大きさにほぼ比例します。
大きめセンサーのカメラとして、1型サイズのFZ1000やG3X、更に大きなm4/3サイズのパナ製ミラーレス一眼など、更に大きなAPSサイズのソニー製ミラーレス一眼や多くの一眼レフカメラがあります。

上記の『F値(穴の大きさ)』と『ISO感度(光の増幅量)』と『その場の光の量』と『仕上がりの明るさ』の組み合わせによってシャッター速度は決まってきます。
『その場の光の量』と『仕上がりの明るさ』は大きく変えれるわけではないので、そうなると『ズームした時に出来るだけ小さなF値』と『高いISO感度でも使えるように大き目のセンサー』に適合するカメラが必要になってきます。
要素の組み合わせなので、『F値』が平凡でもそれを補える『高ISO感度画質』が優れていれば良いですし、反対に『高ISO感度画質』が並でもそれを補える優れた『F値』なら、P520よりは改善するはずです。
ただ何度も書きますが、P520ほどの望遠力はありません。
高解像度・高画質のカメラであれば、デジタルズームで補う事はできます。


で、『シャッター音』なんですが・・・・
大柄の一眼レフの場合、液晶モニター上部のファインダー(小さな覗き窓)を覗いて撮影します。
レンズから入った光の先には撮像センサーがあるのですが、同軸にないファインダーで見るために、光の経路の途中に鏡(=ミラー=レフ)があり、そこに反射させてファインダーで見れるようになっています。
シャッターボタンを押すとこのミラーが瞬時に移動し、レンズからの光は撮像センサーに届き、画像生成される仕組みです。
この鏡が動くときに大きな音がします。テレビのインタビュー映像などで脇から聞こえてくるパシャッ!とかカシャッ!という音です。
ミラーレス一眼はこのミラーが無く、当然それが動く音もないので、基本的には静かです。
レンズ一体型のカメラも同様に静かです。
ただし、ミラーレス一眼やレンズ一体型カメラでも、レンズ内で光量を調節する稼動部分があり、シャッターボタンを押した瞬間にそれが動くので、決して無音ではありません。
といっても小さな音ですし、特にライブ会場であればまったく気にする事はないと思います。
ちなみに携帯電話やスマホなどのシャッター音もほぼ無音にできるのですが、おそらく盗撮防止の為だと思いますが、わざと音が出るようにしてありますね。


リモコン撮影が出来るカメラも少しですがあると思います。
一眼レフやレンズ一体型でも高級機ならケーブル式のリモコンが対応していたりもします。(各機種の別売りアクセサリーを調べれば分かります)
また、スマホと連携できるカメラも最近は多く出ていますが、それであればスマホをモニター&リモコンとして使えますよ。

長くなりましたがご了承下さい。

書込番号:19048011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/08/13 11:51(1年以上前)

シャッター音とブレは全く関係ない訳ではありませんが(それは拡大して判る程度の微ブレ(シャッターショックによる)です)、ここではそんなに気にしなくても良いです。

「ブレ」ではなく「歪み」が問題となるんです(ブレは物が二重になるように見えるが、歪みは真っ直ぐなものが曲がって見える)。これは無音の電子シャッターを使う時に出るものなのですが・・・、どうやらご友人のソニー機の音を考慮すると必ずしも電子シャッターにこだわる必要はなさそうですね。

音については上でも書きましたが、実際に触ってみるしかありません。
ただ、大まかに一眼レフ(7DII、D7200等)が一番大きく、次にミラーレス一眼(GX7等)、最後にレンズ一体型カメラ(FZ1000やG3X)だと思って良いです。

多分ご友人のソニー機ってのはミラーレスだと思いますが、それが大丈夫ならミラーレスもほぼ問題ないと思いますが・・・。
選ぶなら手ブレ補正が強力で、耐久性がしっかりしている(シャッター10万回クリアしてます)E-M5が良いのではないでしょうか。
ただし、望遠レンズ込みで12万くらいになっちゃいますが。
しかも最安での話です。17日には台湾に戻られるとのことなので、今から通販に頼るのは危険だと思います。

今更E-M5置いてるところは少ないので、キタムラかどこかの量販店でG3Xを買うしかないんじゃないですかね。

手ブレ抑制させるのはストラップの張力を利用して三点支持を利用するのが一般的ですが、上にあげた状態だと首から外れるかもしれません。
http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/54326/4/
見た目は悪いですが顔の手前から顎に引っ掛けたほうがいいかも。

書込番号:19048057

ナイスクチコミ!1


スレ主 izu3131さん
クチコミ投稿数:52件

2015/08/13 12:19(1年以上前)

>豆ロケット2さん
詳しい説明をありがとうございます

自分でもネットで調べていますがまだわかりませんでした。トンネルなどの例を出してくださったおかげで、少し理解ができたと思います

今までの 皆さんからのアドバイスをもとに

1.望遠はそこまで大きくできなくても、画質を 優先させ 後々写真を拡大して切り取るというようにしたら  望遠をそこまで重視しなくてもいいかと

2.カメラを酷使するので下手に安すぎるものを買うよりも少しお金を出してちゃんとしたものを買った方が長持ちするのではないか。

3.シャッター音はなかなか 無音にするのは難しいかもしれないので コンサートなどでは音楽も大きいことですし、 すごくけたたましいものでなく 妥協ができる程度なら許せるかなと。。。 実際にシャッター音が出る一眼レフやミラーレスを使ったことがないのでガンバでどうなるかはわからないと思うのですが。

4.金額は安いに越したことはないのですが安くてもすぐ壊れてしまったり納得がいかなくて買い直すことを考えると、若干高めでも考えてみようかなと。もう少し金額を出せばこんなのもあるよというカメラで何かおすすめがあれば教えてください 

5.あとは本体とレンズ込の重さですができれば軽い方持ち上げてとたりもしますので、3キロとか4キロとか羽振りだと思います。2キロも厳しいかなと・・・

書込番号:19048122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/08/13 15:07(1年以上前)

望遠はトリミングである程度なんとかなるとはいえ最初から長いに越したことは無いです。
なので私は400mmのFZ1000は外して、600mm望遠から選んだ方が良いと思います。

お金が出せるならE-M5IIでしょう(最安でレンズキット+300mm望遠で17万)。
世界最高の手ブレ補正、無音電子シャッター搭載、バリアングル液晶、超望遠レンズもラインナップされています。
シャッター耐久が書いてありませんが、主力機なのでそうそう簡単に壊れるとは思えません。

あと、2年近く前の情報ですが、台湾からでも送料自己負担で日本に送れば修理してもらえるらしいです(台湾だと見積もりだけで5000元だとか。すごく高い。)。
http://s.ameblo.jp/cam-mikko/entry-11646632046.html
はっきり言って、これ以上の適材は無いと断言できます。
他メーカーミラーレスだと超望遠レンズがなかったり、唯一あるNikon1は画質がイマイチです。

というわけで、E-M5II、E-M5(手ブレ補正はII型より下、静音シャッターも無し)、GX7、G3Xの4つから選ぶしかないと思います。

書込番号:19048468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 izu3131さん
クチコミ投稿数:52件

2015/08/13 18:45(1年以上前)

>びゃくだんさん
いろいろありがとうございます

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014687_J0000014685_J0000014686

+

http://kakaku.com/item/10504011854/spec/#tab

ということですか? 
れんずはほかの会社のものも取り付け可能なのでしょうか?

それか
http://kakaku.com/search_results/G3x/?category=0003%2C0001

それか
http://kakaku.com/search_results/gx7%20panasonic/?category=0003%2C0002&act=Suggest&lid=ksearch_suggest_global_2_category

にれんずを別売りで買うということでしょうか

書込番号:19048978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2015/08/13 19:09(1年以上前)

400mm相当では足りなそうですねFZ1000のIAズームを活用して800mm相当でギリギリでしょうか

ファインダーがいらず予算が許せば(FZ1000の約1.5倍)600mm相当のG3Xの方が向いているような気がします

安く重くない物からかけ離れてしまいますが

良い性能の機材は高額で重いのは仕方ないです
妥協点をどこにするかでしょう

持ち上げて写すならG3Xあたりは丁度良いと思います

オリンパスやパナソニックのミラーレスとなると
更に高額で大きくなってしまうと思います
(ボデイは小さくてもレンズはそれなりに大きいです)

妥協点を探すのは本当に難しいです


書込番号:19049032

ナイスクチコミ!1


スレ主 izu3131さん
クチコミ投稿数:52件

2015/08/13 20:23(1年以上前)

>gda_hisashiさん
http://kakaku.com/search_results/G3x/?category=0003%2C0001

ありがとうございます これですよね。 EVF KIT がついてないのとついているのでは大きく違いがありますか?

これの 気がかりは 望遠が足りるかなというところです。

きれいな写真は撮れそうですがどうなんdなろうと思っているところです

書込番号:19049221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/08/13 20:43(1年以上前)

えっと整理すると、

ミラーレス
E-M5、E-M5II、GX7

上記の3つを選んだ場合望遠レンズは

パナソニック 100-300mm http://s.kakaku.com/item/K0000152875/
オリンパス 75-300mm II http://s.kakaku.com/item/K0000463666/

このどちらかのレンズを付けることになります(同じ規格なので会社が違っても使えます)。パナソニックの方が若干暗所に有利で、明るいところはオリンパスの方が良いと感じます。
あと、パナソニックの方はレンズに手ブレ補正がついているので、パナソニックボディ(基本的にボディ手ブレ補正ついてない、もしくは弱い)との相性が良いです。
オリンパスはボディに手ブレ補正がついているのでどちらのレンズも大丈夫です。
ズイコーデジタルの300mmは古い規格で付けれないことはないですが、AFが遅くなったりするのでやめた方がいいです。

G3Xはレンズ一体型なのでそもそもレンズは交換できません。
4種類の中だと一番安価に済みます。

どれを選ぶかですが、E-M5IIはタフな機種だと思いますが、GX7の価格の2倍耐久性があるかと言われると凄く微妙です。
とりあえず底値のE-M5やGX7を買って、壊れたらその時点の型落ち機種(6万前後で売ってるやつ)に換えた方が良い可能性はあります。
ちなみに手ブレ補正とかファインダーの見やすさ等に差がありますが、肝心の画質は大差ありません。

書込番号:19049278 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2015/08/13 21:57(1年以上前)

izu3131さん 他皆様 こんばんは

カメラの機種選定、大分絞られてきているようですが
あの…  一番最初の書き込みの

>17日には台湾に戻ることと16日にはカメラを使いたいので至急新しいカメラを購入したいと思っています。

は、まだそのつもりですか?
スレのやり取りを見ていると少しのんびりなんじゃないかと思ったので。

勿論東京や大阪などの大都市圏に滞在してるし、大きなカメラ店を何店か廻る位の時間はあるし、
ぎりぎり15日に買ったとしてもその晩充電するので大丈夫です というなら良いのですが。 

ただ… あまり頻度は高くありませんが初期不良という可能性もあるので、
出来れば余裕日が欲しいと思うのですが(操作にも慣れますしね)。


それと、触ってみての感じも大切なんじゃないかと思うのですが。
私は手が男性よりかなり小さくしかも左目が利目なので、時々新製品などを試すと扱い難かったり、
持って構えた時しっくりこないという事があります。

操作ダイヤルも廻し易いと思うものもあれば、ちょっとちゃちいんじゃないかとか、
小さいとかロックレバーが扱い難いと感じるものもあるので。

人を避けて頭上に掲げて撮る時もあるようですが、暗い場所でブレなく綺麗に撮る基本は、
やはり出来るだけ遅いシャッタースピードでカメラが動かないようにしっかり構える事なので、
候補のカメラで出来るだけ試し撮りして扱い易い物を選ぶのも大切だと思うのですが。


それからP520が2年ほどで壊れたというのも気になります。
カメラの使用頻度も高く、コンサートのような人が多い場所での撮影が多いようなので
寿命だったのかもしれませんが…
壊れた原因が分かれば、もう少しお勧めも絞れると思ってお近くにニコンがあれば
見てもらったらと思ったのですが。


今候補として残っているキャノンのG3X、izu3131さんの希望にかなりあう良いカメラだと思いますが、
ファインダーが別なのでそこの強度というか… 
扱い易さは大丈夫なんだろうかとちょっと気になります。
店頭でちらっと見た事がありますが、ファインダー付けると嵩張るので、
持ち歩く時は外して撮影の時つけるのが普通なんでしょうが…
それともファインダーなしで撮影するつもりですか?

常に頭上で撮影するならファインダーなしでも良いでしょうが、
良い席で撮影する時はファインダーあった方が良いと思いますが。


また2年ほどで壊れたら、高い買い物なので勿体ないですから。


他に候補として残っているミラーレス機も悪くないと思うのですが、
スレ主さんの質問からすると、かなり初心者のようなので本当に良いのかな〜とも
(あっ別に高級機買っても扱えないからやめたらとかそうゆう事ではありません…)。

レンズ交換できるカメラは、レンズ交換出来ないカメラと違って、暗い時は明るいレンズ
(f値という数字が小さいもの)、遠くを撮りたい時は望遠レンズ(〜○○mmが長いもの)と、
撮りたいものによってレンズ交換するのを前提に作られているので、奥が深いというか…
万能じゃないというか…

私もデジイチ(レンズ交換するカメラ)持っていて、子供の陸上写真撮っていますが、
夕方大会が終わって集合写真撮りたいなんて時には、デジイチよりコンパクトカメラの方が
色々設定変えなくても綺麗に撮れたりという事もあって…

これからカメラの勉強しますというならお勧めのミラーレス機は
後々レンズ買い足していく楽しみがありますが、もしお仕事とかされていてそんな余裕はなくて、
設定はあまりいじらなくても何時も綺麗に写したいというならネオ一眼というカメラの
方が良いかもしれないと思います。

それと、ミラーレス機は、レンズ交換する時にカメラやレンズ内に埃が入るとそれを取り除かないと
ずっと写真にゴミとして写り込んでしまいます。
埃を取るのはあまり難しくはありませんが、精密機械なのでそれなりに注意する必要があります。 
日本国内なら保証期間内なら普通は無料で埃を取って貰えるのですが、台湾でそれが可能かどうか… 

実際に店で店員さんにレンズ交換の実演してもらって、自分でも試してみて大丈夫と思ってから
購入された方が良いと思います。

書込番号:19049483

ナイスクチコミ!1


スレ主 izu3131さん
クチコミ投稿数:52件

2015/08/13 22:12(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん
ありがとうございます
指摘された通り のんびりしてるというか今は実家に居まして、近くの電気屋さんには品ぞろえが少ないため実際に触ることもできなんです。明日東京に出sルので明日と明後日に電気屋さんめぐりをして触って決めようかと・・

確かにご指摘の通りほぼ初心者なので高いものを買って数年で壊してしまってはもったいないので 二の足を踏んでるところもあるんです。 

それよりは今持ってるP520 くらいの大きさのものにして カメラに慣れていった方がいいのかなとも

一眼とかは持って歩くだけでも大変だと思うので。

ただ、いろいろな場面で写真を撮ってるなかでもっときれいにズームが効くカメラが欲しくなってるのも現実でして

悩みどころです

あとは16日はそこまでズームしなくても大丈夫かもしれないので 小さいコンパクトカメラを予備に買っておいて、しっかりとしたものはもう少し考えてからにしようかとも考えたときもあるのですが、
海外で買うのは説明など充分に理解できず誤解して買ってしまうかもしれないとも思いまして このいる間に購入したいなと

あと明日東京でニコンショップにも行ってみるつもりです



書込番号:19049522

ナイスクチコミ!0


スレ主 izu3131さん
クチコミ投稿数:52件

2015/08/13 22:20(1年以上前)

>びゃくだんさん
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000001578/?lid=shop_history_4_text
の本体と
レンズ
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
http://kakaku.com/item/K0000152875/

もしくは
LUMIX DMC-GX7C レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000009614/?lid=shop_history_5_text

レンズ
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
http://kakaku.com/item/K0000152875/

の組み合わせが可能で その方がレンズ自体にも手振れの補正がついているということですか?

レンズの規格の合う合わないはスペックのどの部分を見るとわかるのでしょう

いつも質問ばかりですみません



書込番号:19049551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2015/08/13 22:29(1年以上前)

izu3131さん 他皆様 こんばんは

明日・明後日東京にお出かけでその時カメラを見て廻られるのですね。
今候補に挙がっているカメラ、全部一店で見られると良いのですが…
秋葉原とか新宿なら大丈夫かな。

銀座か新宿のニコンにも行かれるようなので、P520が直ると良いですね。
ニコン機は今残っている候補にはありませんが、ショールームなら押し売りされずに製品試せるので、
気になるものがあれば試してみて下さい。 
ニコンのお兄さん捕まえて色々聞くと親切に教えてくれますし、SDカード持っていくと
撮った写真を持ち帰る事も出来ます。


カメラ店に行かれて店員さんに相談される時、背中にキャノンやソニーと書かれたベストとか
着ている人は、そのメーカーの関係者で自社製品を売り込もうと勧めてくるので詳しく話を聞くのは良いですが、
ソニーの人にパナと迷っているんですが、暗い所だとどっちが綺麗に撮れますか? なんて聞いても、
それはこっち(自社製品)です! と勧められちゃうかもしれませんから、そこは少し注意して
お買い物して下さいね。

書込番号:19049584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2015/08/14 00:07(1年以上前)

妥協点としてパナのFZ200を忘れないでほしい

http://kakaku.com/item/K0000402689/

FZ300が発表されたので値引きに応じる可能性大!
3万円なら今買うよと言ってみる(笑)

今回のやり取りだけで10万円以上のお買い物はお勧めしません。冷静さを欠いてませんか?

書込番号:19049870

ナイスクチコミ!2


スレ主 izu3131さん
クチコミ投稿数:52件

2015/08/14 07:01(1年以上前)

>にこにこkameraさん
ご指摘ありがとうございます。

自分でも、最初の条件とかなり変わってきているので、自分に手が出るか悩み悩みの投稿にはなっています。

でも、自分の要求を満たすためには、とてもお金がかかかるのだなというのもいろいろ教えていだだき、感謝もしています。

いろいろな選択肢があるなか、最後は自分の財布との相談になるので、今回は10万超えは、かえないかもしれませんが、次回買い替える時などの参考にもさせていただきたいのと、東京に出て実際にいろんな物を触ってみたいのもあり、10万超えのカメラについてもお聞きしてます。

本当は最初の条件どおり5〜6万程度がお財布にも優しいことにはかわりないし、自分が10万超えのカメラをかって使いこなせるかもわからないので決められないでいます。

オススメしてくださった、FZ200もたしかによさそうですが、口コミを見るとライヴなどにはてきさないと、書いていらっしゃる方や、OLYMPUS PEN Lite E-PL3の方が良いとかいてらっしゃる方もいらっしゃり迷っています

書込番号:19050222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/08/14 07:07(1年以上前)

新宿なら、ヨドバシ、ビック、ヤマダがあるから、値段交渉もしやすいでしょうね。

普通にP610でも良い様な気もします。

FZ1000は男が持っても大きいなと感じます。

デシタルズームならまだしも、トリミングも面倒臭い作業ではありますね。

P520が直るなら、追加でミラーレスやG3Xを狙うのもありかもしれませんね。

使い分けもできますし。
画質の違いを体感できるでしょう。

気軽に持ち運べる。
上に持ち上げて撮れる重さとバリアングル液晶。
望遠が長い。
撮像素子が小さいコンデジなら1000mm以上。
撮像素子が大きいコンデジやミラーレスなら600mm以上。

ここら辺がポイントですかね。
後は予算と相談で。

書込番号:19050234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2015/08/14 10:28(1年以上前)

びゃくだんさんからまだお返事ないようなのでちょっとだけ…
ミラーレス機(レンズ交換できるカメラ)を買うとき、基本は同じメーカーの
カメラとレンズじゃないと動きません。

びゃくだんさんも以前のレスで書いておられますが、パナソニックとオリンパスだけは
同じ規格で作っているので、その2社だけ互いのカメラにどちらのレンズをつけても
撮影出来るようになっていますので、注意して下さいね。



それから、E-M5はダブルズームキットを買おうとしているように見えましたが、
ダブルズームキットでなくても大丈夫です。
カメラ本体だけ買っても良いのですが、予算が許せば同じメーカーのレンズが付いているレンズキット
(カメラとレンズのセット売り)を買った方が、もし上手く撮影出来なかった時、
カメラの故障かレンズの故障か切り分けられるのでその方がお勧めです。


それから…にこにこkameraさんも勧められているFZ200、良いカメラですよ〜
3万円なら凄くお買い得です。
価格コムは、多くの皆さんからの書き込みがあってとても参考になりますが、
上手な方はやはりどのカメラでも上手に撮影されますし、その逆も多かったりしますので、
あるクチコミだけ見て、やっぱりダメなんじゃないかと思わない方が良いと思います
(写真やクチコミをじっくり読まれての判断でしたら余計な事ですが…)。

暑くなりそうですので、バテないように楽しんで良い買い物が出来るといいですね。

書込番号:19050653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2015/08/14 11:03(1年以上前)

手ぶれ補正について

レンズ内手ぶれ補正とセンサーを動かすボディ内手ぶれ補正があります。最近のソニーα7(フルサイズ)や最新のパナGX8は両方を駆使して素晴らしい製品が発表されていますが、これまで一般的には両方をONにするのは御法度でした。
互いに干渉して誤作動するようです。例えばオリンパスのボディにパナのレンズ。この組み合わせでは何れかの手ぶれ補正をOFFにしたらよいでしょう。ただ古いオリンパスでなければ誤動作防止の為、強制的にレンズ側の補正を無効にするようで心配はないと思われます。

さてそれぞれのメリットとデメリットですが

レンズ内手ぶれ補正は望遠レンズにおいてファインダー像が安定して見えやすい

ボディ内手ぶれ補正はほとんど手ぶれ補正が入っていない単焦点レンズでもその恩恵に与れる(レンズ自体のコストも抑えられる)


あくまで個人の感覚ですが35mm換算で300mmくらいまでならどちらでも…
400mmとなるとボディ内手ぶれ補正は厳しく600mmではお手上げ、最低でも一脚が必要


OLYMPUS PENシリーズは今の新しいPL7からボディ内手ぶれ補正がまともに効くようになったようです。
またデジタルズーム併用時は連写が利かない等、カメラによっては制限があるようです。

なので
>オススメしてくださった、FZ200もたしかによさそうですが、口コミを見るとライヴなどにはてきさないと、書いていらっしゃる方や、OLYMPUS PEN Lite E-PL3の方が良いとかいてらっしゃる方もいらっしゃり迷っています

というのは正しくもあり、そうでもないという見解が私の中には入り乱れます。(笑)

カメラ選びは十人十色であり悩ましく楽しいものですね。(^^)/

他の回答者も全部正解ですよ(*^^*)




書込番号:19050737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2015/08/14 11:56(1年以上前)

番外編?(笑)

もし私の機材がゼロで

★野外コンサート
★席は理想通りにはいかない可能性大
★A4出力にしてプレゼント
★予算は10万円±10%

http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511841/#tab

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000546589/#tab

ソニーα58ダブルズーム
タムロンA001 70-200F2.8

APS−Cセンサー1.5倍+デジタルテレコン2倍で3倍→望遠端600mmF2.8   500万画素(A4出力OK)

重さ合わせて1700gほど

約10万円です。

ミラーは固定式でミラーショックはなく意外と静かな方だと思われる。 シャッターショックはありα6000と同等?

一脚も必要

ISO感度は固定(オートは当てにならないかも)800から暗くなるにつれて1600や3200、6400も
動きが止まったところをマルチショットNRでISO12800(結果はわかりません)

※バッファが少なく5、6枚で息継ぎするようです。

※1700gは手を挙げての撮影には厳しそう

決してお勧めしてるわけではありません。たぶん重さに辟易するでしょうね。


書込番号:19050853

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/08/15 12:25(1年以上前)

izu3131さんが何を買うのか楽しみに拝見しております。
本番直前に買ってもうまく使えない可能性が大きいです。
少なくとも半日ぐらい、いろんな機能を試して撮りまくって練習した方がいいです。

いずれにせよ必須条件はピント合わせが手動でできること。暗いところではカメラがピント位置を見失いやすいので。

もし、決まらなかったら、先のことも考えて G3 X で良いと思います。大は小を兼ねる。初心者にも優しい高級機です。
デジタルズームによる画質劣化に余裕があるので、実質的な望遠機能はP520より上でしょう。
狙い目のEVF キットは数量限定販売につき店頭には無い可能性が大きいです。

書込番号:19053722

ナイスクチコミ!0


スレ主 izu3131さん
クチコミ投稿数:52件

2015/08/15 12:50(1年以上前)

予想外のことがいろいろ起こり今からニコンと電気屋さんに行く感じです。時間もあまりないので、どこまで見れるかさわれるか、わかりませんが、いろいろさわってみようと思います。試してみた方がいい機能や試す時の気を付けることなどありましたら教えていだだきたいです

書込番号:19053795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/08/15 14:34(1年以上前)

展示機は、とりあえず初期化(笑)

書込番号:19054044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング