
このページのスレッド一覧(全9857スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2015年8月15日 14:33 |
![]() |
29 | 23 | 2015年8月14日 12:17 |
![]() |
5 | 13 | 2015年8月13日 23:08 |
![]() ![]() |
10 | 10 | 2015年8月12日 14:19 |
![]() ![]() |
8 | 13 | 2015年8月11日 12:41 |
![]() |
28 | 13 | 2015年8月10日 15:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


小型で、1080/60p動画撮影もでき、手ブレにも強いコンデジを探しています。
SONYのWX220がいいですが、回転軸補正がきかないので手持ちだと多少ブレが目立つかなと思います。
CanonのPowerShot SX710 HSもいいですが、ちょっとサイズが大きいです。
条件が厳しいようであれば、少し外れていても大丈夫です(例えば、1080/60i動画の機種など)。ただし、サイズは厳守(SX710以下)して頂ければ幸いです。
おすすめの機種をご存知でしたら、教えて頂けないでしょうか?
1点

WX500はどうでしょう。5軸対応で、大きさ重さは厚みが0.7mm厚い以外はSX710を下回ってます。
電池の持ちもよさそうですし。
書込番号:19007192
1点

WX500、いいですね!
ただ、回転軸補正には対応していないようで…ですがそれ以外のブレ補正が強力ということなので、店頭で少し試用してみようと思います。
書込番号:19013604
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014697_K0000734771
. or
http://kakaku.com/camera/tripod/
5軸目のブレは一脚で止められます。地鶏棒でも止められるかも...
http://kakaku.com/camera/tripod/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_Spec301=-200&pdf_so=p1
100円均一のちっちゃな三脚をつけるだけでも違います。
http://stroller2nd.blog58.fc2.com/?no=245
書込番号:19013745
1点

こんにちは。【WX220(望遠10倍)】のサイズ・重量(122g)で5軸手ブレ補正に対応しているカメラはないんじゃないのかな〜と思います。ところで【WX500(望遠30倍)】の手振れ補正は回転方向対応ですね(http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX500/spec.html :光学+電子併用、回転方向対応)。WX220(望遠10倍)を選ぶメリットは、ポケットサイズで重さをほとんど感じる事なく持ち歩いて楽しめる点にありますが、WX220(光学+電子併用)も手振れは良く収まってあまり悪い印象はないですね。「konno.3.7」さん紹介の制震用器具を併用して良いかもしれません。【WX500(望遠30倍)】を選ぶと(器具なしで)さらに安定した撮影が期待ができそうですね。手ブレだけなく、大きくズームができる、記録フォーマットが多い(XAVC S,AVCHD,フルHDのMP4)、180度可動式液晶モニター搭載という魅力もありますし、YouTube動画でよく見かける、自撮り(商品紹介・旅行)レポートや、日常の(手持ち・持ち歩き)ビデオ日記として、モニターを意識して正確に自撮り(位置取り)ができそうですね(笑)。ソニーは動画撮影の総合力(録画の画質・音質、手ブレの自然な収まり、ズーム動作時の安定感などのトータル性能)という点では常にベストといった感じはしますね。
書込番号:19013922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、ご回答ありがとうございます!そうですか、少し厳しいですか…
実際に店頭で触ってみて、WX500はサイズ、WX220は手ブレ、HS710はサイズと画質をチェックして判断したいと思います。
書込番号:19036631
1点

こんばんは。スマホ・カメラの情報なので‥実際にどれほどの影響を受けるのか?は正確にわかりませんが‥手ブレの効果(電子式)を弱めると、逆に動画の画質(映像の精細さ)は少しアップ(映像領域が犠牲にならない)しそうです(http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1112/01/news045.html:ITmediaモバイル:中段:電子式手ブレ補正。ですので、既に購入されたカメラの動画・画質を一段とアップ!させたい時には、手ブレ補正の設定を弱めにしておいた方が好ましい結果(さらにキレイな映像)が得られるのかも知れません。その場合には「konno.3.7」さんの一脚・地鶏棒・三脚が効いてきそうです。ご参考まで。
書込番号:19044273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>『ひとりずもう』さん
>konno.3.7さん
>holorinさん
みなさんありがとうございます。いろいろ触りましたが、WX500はサイズ、WX220は手ブレ、HS710はサイズと画質が少し問題です。なのでもう少しかかりそうです、三脚等も探してみます。有益なアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:19054041
1点



PCとデジカメをUSBで接続したまま撮影して、撮影した写真をすぐにパソコンの画面で
確認したいです。
デジタル一眼でしたらそのようなことができるようですが、コンパクトなデジカメを
つかってやりたいです。
このような事ができるデジカメはないでしょうか?
1点

もももふさん
Wi-Fiとタブレット端末の組み合わせでは駄目なのでしょうか?
この組み合わせなら、Wi-Fi機能搭載のコンパクトカメラは多数出ていますから、色々と選択出来ると思います。
書込番号:19048565
1点

もももふさん、こんにちは。
コンデジがわりに、格安スマホでも使って、
USBではないですが、WiFi等で
http://www.busywww.com/cameraremotepchelp.aspx
紹介記事
http://gigazine.net/news/20121122-camera-remote/
こんなところはいかがでしょうか?
書込番号:19048572
1点

ミスター・スコップさん
ご回答ありがとうございます。
wifiつきSDカードも検討し、実際に購入して試したのですが環境によっては
安定性にかけるためUSB接続ができる機種を検討しています。
試した場所によってはWifiの電波を30以上つかんでしまうのが原因のようです。
カメラとPCが1m以内の近距離でも不安定になることが多かったです。
すみません、最初から書いておくべきでした。
なお、リモート撮影はかんがえていなくて、あくまでもカメラの操作で撮影して
写真だけPCで見る使い方を検討しています。
よろしくお願いします。
書込番号:19048583
0点

補足です。
そういえば、ニコンのS800c がAndroid内蔵のカメラとしてありましたね。
(自分、持ってました。)
USBではありませんが、無線でつながります。
http://kakaku.com/item/J0000001590/
書込番号:19048613
2点

USB接続しながら撮影が出来るコンパクトな機種という事以外
カメラ側に求める必須スペックは無いのでしょうか?
でしたらスマホとPCをUSB接続した状態で
スマホで撮影するのが楽だと思います。
PCとMTPで接続するモードになっていれば
撮影した直後にPCからの閲覧が可能です。
書込番号:19048679
2点

jm1omhさん
Akito-Tさん
ご回答ありがとうございます。
実際にFlashairとEye-fiを試してみてWifi接続では想定する用途では実用的ではないので
USB接続をしたまま撮影できる機種を探しています。
いまのところ試したSONYのカメラ(今は型番確認できません)はUSB接続すると撮影できませんでした。
Wifi内臓のWG-30Wも試しましたが、USB接続もWifi接続も撮影と同時には使えませんでした。
カメラに求める必須機能はズームができること、フラッシュがついていることです。
撮影はPCからではなくカメラのシャッターボタンで行いたいです。
写真の綺麗さは求めていません。JPEG形式で保存とPCへの転送ができるものが良いです。
あとは極端に重かったり大きかったりせず、片手で簡単に運用できることが望ましいです。
想定する用途は屋外でWindowsタブレットPCとUSB接続しながら撮影し、撮影後すぐにPCで写真を
確認したいです。
皆様のお知恵を拝借したいです。
よろしくお願いします。
書込番号:19048721
1点

もももふさん
返信、ありがとうございます。
通常、カメラをPCとUSB接続すると、カメラがスレーブになるはずです。このため、外部ストレージとして画像ファイルの確認は出来ますが、カメラ側で撮影するには、USB機器の安全な取り外しが必要なはずです。
これを回避するには、カメラをスレーブのまま、撮影するしかないと思います。従って、撮影操作はPC側から行う事になります。
キヤノンのかなり古い機種では、このリモート撮影が可能です。時間は掛かる可能性はありますが、「画像の確認」と「リモート撮影」をUSB接続状態のまま、行き来出来るはずです。
・リモート撮影をする方法(ZoomBrowser EX Ver5.x)
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/digitalcamera/46193-1.html
(注)対象機種は一番下をご覧下さい。全機種、かなり旧型なので、新品の入手は困難と思います。また、OSによってはこのリモート撮影が出来ないようです。カメラご購入前に、メーカーサポートに、カメラの型番を伝え、現在、リモート撮影が可能かどうか、問い合わせてみて下さい(ZoomBrowser EXが現在バンドルされておらず、しかもこのバージョンは古いと思います。公式には非対応のOSでも動く事はありますが‥‥)。
書込番号:19048742
3点

↑に追記です。
・リモート撮影をする方法(ZoomBrowser EX Ver6.0)
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/digitalcamera/39418-1.html
・リモート撮影をする方法(ZoomBrowser EX Ver6.2)
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/digitalcamera/45444-1.html
書込番号:19048752
1点

もももふさん、使用環境など制約があるのですね。
撮影後のファイルを自動転送ということでは、Eye-fi mobiが良いとは
思いますが、PCの無線LANアダプタで本体内蔵とかは使わず、USBの
無線LANアダプタ下記などを
http://kakaku.com/item/K0000273353/
USBの延長ケーブルでカメラまで伸ばしてカメラ本体に貼り付けて使う
では、いかがでしょうか? (疑似有線)
こういう方法は使えませんか?
書込番号:19048782
3点

スミマセン。
キヤノンの注に「リモート撮影でカメラをコントロールしている間、ズームも含め、シャッターボタン以外のボタンやスイッチは使えません。」とありますね。シャッターボタンだけは使えるかも??
書込番号:19048784
1点

カメラにUSB接続すると、通常はPC側マスストレージとして見えて
カメラ側は転送のみとなってしまいます。
解像度をフルHD程度として考えると、HDMI出力付きのカメラで
PCにキャプチャカードを入れておけば、再生出力が出ればその
解像度でその場では保存できますね。
ちょっと正攻法でないですが、アイデアまで。
書込番号:19048806
3点

>もももふさん
コンデジではないですが、ニコンのV3が一眼レフ用の制御ソフトに対応しているはずです。
大きさだけなら十分にコンパクトです。
書込番号:19048826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もももふさん
HDMI対応モバイルモニターをご購入されるのは、どうでしょう?
ちょっとしか調べていません(ご購入される場合は口コミ、レビュー等でご確認下さい)が、以下は、入力:HDMI、電源:USB(末尾Mは内蔵バッテリあり)です。
・GeChic社製 15.6インチモバイル液晶 On Lap2501
http://www.tekwind.co.jp/products/GEC/entry_10370.php
書込番号:19048888
1点

末尾M(内蔵バッテリーあり)は既に販売されていないようです。以下は、現役のようです。
・On-Lap 2501A SE [15.6インチ 白]
http://kakaku.com/item/K0000605782/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00H4MWMWQ/
書込番号:19048896
1点

発売されたばかりでまだ評価が定まっていませんが、東芝のTransferJet搭載SDカードとTransferJetUSBアダプタの組み合わせはどうでしょう。
Wi-Fi付きSDカードと比べて安定性はどうなのか個人的には興味があります。
http://kakaku.com/item/K0000790927/
http://kakaku.com/article/pr/14/03_transferjet/
http://www.toshiba-personalstorage.net/product/transferjet/sd/index_j.htm
Wi-FiではなくBluetoothで常時接続するカシオの「エクシリム オートトランスファー」も良さそうですが、今のところPC用のアプリが無いようです。
http://casio.jp/dc/products/ex_zr1600/connect/
書込番号:19048937
1点

DMC-CM1が出来るかもしれない。
出来ないかもしれない。
所有者からの動作確認があれば良いのですが、、、
書込番号:19049621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もももふさん
各カメラメーカーに、電話!
書込番号:19050050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミスター・スコップさん
jm1omhさん
あれこれどれさん
technoboさん
何時もゴロゴロさん
nightbearさん
返信ありがとうございます。
小型無線LANアダプタをUSB延長ケーブルで伸ばすアイデア、試してみたいと思います。
TransferJet搭載SDカードも良いかもしれませんね。
中心周波数が4.48GHz帯とのことなのでwifiよりも妨害が少くて安定するかもしれません。
HDMIでの接続も検討したのですが、やはり確認したあとファイルも欲しいので
何らかの方法でJEPGデータそのものを転送する方法を模索しています。
DMC-CM1は2000台限定ですか・・・手に入るかどうかですね。
撮影しながらすぐにPCやタブレットで写真を確認したいというニーズは少ないのでしょうか。
Flashairやeye-fiのような製品も販売されているので全くないわけではないと思うのですが、
そのような使い方をされている方はwifiの接続で困っていないのでしょうね・・・
私の試した環境ではwifiの電波が大量に飛んでいて、すごいことになっていました。
みんなスマホやwifiルーターを持ち歩いているので人が多いところだとこうなってしまうんですね。
そういう環境ではUSBで接続すれば安定するだろうと安易に考えていたのですが
USB接続をするとマスストレージになるのが当たり前なのですね。
1機種でもUSB接続と撮影が同時使用可能なカメラがあればオンリーワンなので即買いなのですが・・・
皆さんからいただいたアイデアを試したり、各メーカーに問い合わせしてみます。
ありがとうございました!
書込番号:19050634
2点

>もももふさん
追加です。
必要な機能とか画質とか許容可能なランニングコストがわからないのであれですが…
日本でも買えて、SIMを挿せば使えるようです。国内価格もDMC-CM1の半値以下です。
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90SIM%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%80%91-Samsung-%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%83%B3-Galaxy-%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81/dp/B00LAP1PNA
これで、LTEからGoogle Drive とか Dropboxに直接叩き込んでPCで見るのはいかがでしょうか?
野外でも、これをテザリングモードで踏み台にすればPCで見れるはずです。
書込番号:19050707
0点

一応試してみましたが
nikonのS800CはPCとの接続がマスストレージモード専用で
一般的なスマホのようにPCに接続しながらの撮影は不可能でした。
PanasonicのCM1ならいけるかもしれませんが
光学ズームのできない単焦点レンズなので
要注意です。
書込番号:19050719
0点

訂正です。
> 野外でも、これをテザリングモードで踏み台にすればPCで見れるはずです。
スレ主さんが書かれたような凄まじいWi-Fi環境では、PC側にLTE-USBアダプタも必要そうですね。
もっとも11a(5GHz帯)が空いているならテザリングはそっちでやればいいかもしれません。
書込番号:19050731
0点

あれこれどれさんの挙げられている
Galaxy K Zoomが
最適解という気がします。
ただ日本での技適を取得していない機種なので
国内での通信機能使用は厳密にはアウトで
あくまで自己責任という事で大っぴらには・・・
後はまだ発表だけしかされていなくて
日本で発売されるかも分かりませんが
ASUSからZenFone Zoomという類似機種も出るようです。
書込番号:19050732
0点

もももふさん
メーカーに、電話!
書込番号:19050898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



3年前ぐらいに購入したSONY DSC-WX50からの買い替え検討中です。
動き回る子供(5歳と1歳)の写真をとってもぶれてしまうことが多く買い替えを検討しています。別にEOS Kiss X7とPEN PL3 があるのですが、がさばるのでここぞという時以外はコンデジを持ち歩いています。
外遊び、家遊びに加えできれば幼稚園のイベント等でも活躍してくれればいいなと思っています。
(園が小さい為、運動会や学芸会でもそんなに遠くはなく10-15mぐらい先を撮影する程度です)
予算は3万以内でおさまればいいなと思っています。
持ち歩きやすく、サクサクピントがあって連写に強いカメラでお勧めはありますでしょうか?
0点

デジカメを3台お持ちなんですよね。おそらくデジカメを変えても同じかと思います。
3万円以内は厳しいので、お手持ちのデジカメを活用して失敗しない方法を考えましょう。
例えば、暗い場所ならISO感度を上げてシャッター速度を速くするとか、三脚やフラッシュを使うとか
工夫はされていますか? 一眼なら室内でF値の明るいレンズを使うのも方法の一つです。
書込番号:19041890
1点

EOS_Kiss_X7のレンズキットなら、マップカメラで\28,000で買い取ってくれるみたいです。
PL3もレンズキットなら\7,000。
それも込みで「LX-100」をオススメします。
実機を持てばわかりますが、見た目以上に軽いです。
ピントも連射もサクサク。
サンプル写真はiAズーム(電子ズームの一種)を使った150mm相当での連射です。
連射のときは「半押しレリーズ」をONにしておくといっそう軽快に使えます。^^
書込番号:19041909
1点

> 別にEOS Kiss X7とPEN PL3 があるのですが、がさばるので
レンズを明るく小さなものにすれば解決。
EOS には、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693676_K0000775509_K0000388425
24mmは日常のスナップに最適。50mm はやや望遠。中間が40mm。
昔「こだわりスナップキット」と称して50mmが同胞されているキットもありました。
PEN には
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000532768_K0000268305_K0000617304_K0000041123
明るい単焦点レンズ一覧
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec103=34&pdf_Spec303=-2&pdf_so=p1
「サクサク」かどうかはちょっと怪しい
> 持ち歩きやすく、サクサクピントがあって連写に強いカメラでお勧めはありますでしょうか?
EOS Kiss X7 + EF-S24mm F2.8 STM
最強。3万円以内で買えるどのコンデジよりも良いです。
それでもレンズ一体式でなければイヤというのであれば
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566012_J0000011626_J0000014680
左からオススメ順
G16はズームしてもレンズが暗くなりにくい。ただいま超お買い得。
F1000 はハイズーム機ですが、室内でも結構サクサク頑張ってくれます。画のバランスがいい。
XQ2 はサクサクに定評あり。ちょっとでもズームするとレンズが急に暗くなるのが難点。
書込番号:19041988
1点

コンデジはコントラストAFと言ってそもそも動きものの追従性は苦手です。
位相差AFを搭載した一眼レフと比べるとどこまで満足できすかです。
連写に関しては60枚秒とかできる機種もありますが、ピントがサクサク合う機種は…
室内で動き回る撮影自体難易度が高いですよ。
KISSでは満足できていましたか?
書込番号:19042127
1点

参考にさせていただきます!
書込番号:19042181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同年代のやんちゃな子供がいます、古いカシオのZR100を使用してます。
選択理由はシャッターチャンスに強い事です、
松永弾正さん、もうすぐ?
子供の動きはメチャ早ですよ!
書込番号:19042258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:19043056
0点

こんにちは。
3歳の息子と遊ぶために
PowershotS110
ソニーWX350
オリンパスXZ-1
などを使っていますが
室内リビング撮り等も含めて考えると、
今年買ったGM1レンズキットが一番活躍してくれてますよ♪(笑)
僕的にはISO3200でも十分許容範囲なのでなんとか子供の遊ぶ姿に対応できてます。
予算オーバーかもしれませんが、PL3の置き換えにいかがでしょうか♪
書込番号:19043200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まるるうさん
確かにデジカメを変えてもあまり変化ないかもしれませんね。
コンデジではあまり設定はいじらずオートのみ使っているので色々試してみたいと思います。
>カメ新さん
PL3はほぼ使ってないのですが、EOS_Kiss_X7はまだ利用するので・・・
LX-100 素敵ですね。
>konno.3.7さん
EOS Kiss X7 + EF-S24mm F2.8 STM いいですねー。
そういう選択肢考えてなかったので検討したいと思います。
書込番号:19043230
0点

>持ち歩きやすく、サクサクピントがあって連写に強いカメラでお勧めはありますでしょうか?
フジフイルムXQ2はどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/J0000014680/
本体外形寸法
(幅)100mm×(高さ)58.5mm×(奥行き)33.3mm(最薄部:23.3mm)
本体質量
約187g(バッテリー、メモリーカード含まず)
なので、コンパクトで持ち歩きやすいですし
センサー上に位相差画素を搭載。瞬時にピントを合わせる像面位相差AFにより、
世界最速の高速AF0.06秒を実現していますので、サクサクピントが合います。
起動時間は0.99秒、撮影間隔は0.3秒、シャッタータイムラグは0.015秒と、
一眼レフにも負けないレスポンス性能を実現しています。
また、普通のコンデジの1/2.3型の約2倍の大きさの、2/3型で設計されたX-Trans CMOS IIセンサーを搭載していて
さらに、F1.8の明るいレンズを搭載していますので高感度時の画質劣化が少なく、
暗い所でも感度を上げてシャッター速度を上げることができますので、その分、ぶれる確率も減ります。
運動会や学芸会で10-15mぐらい先を撮るには望遠が少し不足気味ですが
ここが我慢できるのでしたら、XQ2が希望に近いカメラのように思います。
運動会や学芸会で15mぐらい先の子供を撮る事を優先する場合は、望遠300o〜400o程度のレンズが必要になりますので
(大人なら、この半分くらいの望遠でもいいのですが、子供の身長を考えると・・・)
パナソニックFZ1000にするという手もありますが
http://kakaku.com/item/K0000664331/
それなりの大きさになってしまいますので
一眼レフを持っているのでしたら、運動会や学芸会で10-15mぐらい先を撮る時だけEOS Kiss X7+望遠ズームで撮影し
それ以外は、フジXQ2で撮るという使い分けもいいと思います。
書込番号:19043240
0点

>okiomaさん
EOS Kiss X7でももちろんぶれることもありますが、
ほぼ満足しています。
こちらでレンズを買い足すことを検討しようかなと思っています。
>松永弾正さん
同じような用途でカメラをお探しでしょうか。
みつかるといいですね!
>橘 屋さん
カシオは今までも使ったことないのですが、連写に強いイメージがあります。
古い機種でもちゃんと使えますよね、腕をみがかないといけませんね。
>じじかめさん
どの機種も実際触ったことがないので参考に色々探したいと思います。
>ぽん太くんパパさん
PL3はほぼ使ってないので,,,というかEOS Kiss X7の方が軽く持ちやすくて使わなくなってしまいました。
これを売って予算を足すのもいい案ですね。ありがとうございます。
書込番号:19043243
0点

私は、4歳児と1歳8か月の子を、似たような用途で以下のカメラで撮ってます。
手前ミソにはなりますが、レビューも書いてますので、参考になれば幸いです。
PowerShot G16
http://review.kakaku.com/review/K0000566012/ReviewCD=834849/#tab
気合いれてイベントごとや家で撮るときはデジタル一眼レフ(NikonD800)で撮ってます。
ただ一眼レフはでかすぎ、重すぎのため、撮影する場合、それなりに気合とTPOに沿う必要があるため、いつもいつもは持ち出せないです。
これなら普段、なんとなくバッグに入れておけるギリギリのサイズで、重宝してます。
コンデジとしては正直サイズが大きいですが、ポケットインを考えなければ、すごくいいです。
また、ファインダーなんて邪魔、と思うかもしれませんが、これが日中の撮影ですごく重宝します。
夏の日中の撮影では液晶は役に立ちませんからね。
センサーサイズは最新型の高級コンデジと比較するとやや小さいですし、そこと比較すると暗所性能は劣りますが
私はコンデジの1インチセンサーはどちらかというとやや否定派なので問題なしです。
古いですが、フラッグシップ謳うだけあって、レスポンスもサクサクでAFも速く、つくりもしっかりしてて、信頼性が高くて、実際かなりいいカメラです。
書込番号:19049326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G16+外部ストロボ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000167046/SortID=15193737/
天井バウンス撮影
http://www.sony.jp/ichigan/community/acc/06flash/02.html
コンデジはレンズシャッターですので1/1000秒くらいまでストロボ同調すると思いますよ(*^^*)
コンデジの小センサー故、被写界深度をあまり気にせず「シャッタースピード優先モード」で撮ればよろしいかと…
ISO感度に合わせて光ってくれるので高感度にする必要もない
オマケみたいなファインダーも役立つかもね
液晶画面だと追いづらい
書込番号:19049716
0点



カメラの購入を検討しています。一眼レフを買おうとしていたのですが未成年のため親の許可が得られずコンデジの購入になりました(⌒-⌒; )室内に強い光学ズーム40倍以上のものを探しています。みなさんのおすすめをお聞きしたいです。値段制限とかは特にないです。
書込番号:19041435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>室内に強い
>光学ズーム40倍以上
これ、両立しないと思うので、どちらか切り捨てた方が良いですよ。
書込番号:19041602
2点

難しいな。
本当に難しいな。
望遠が足らないけど…オリンパスのスタイラス1S。
あと、ソニーのRX10シリーズ。
要するに…レンズ交換が出来ないカメラ…という目眩ましですよね?
合わせて、パナソニックやオリンパスのミラーレスを並べてみたら…意外と買いやすいと感じてくれるかもしれませんよ。
書込番号:19041652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一眼レフを買おうとしていたのですが未成年のため親の許可が得られずコンデジの購入になりました(⌒-⌒; )
一眼レフは高いから許可が得られなかったのであれば
室内に強くて、そこそこ光学ズームのあるカメラだと、コンデジであってもあおれなりに価格が上がってしまいます。
例えば、ソニーRX10M2は望遠端でもF2.8と明るく、大型1.0型撮像素子搭載のため
比較的室内にも強いコンデジですが、価格は一眼レフ並みだったりします。
サイバーショット DSC-RX10M2
http://kakaku.com/item/K0000789766/
値段制限はないとのことですので、一眼レフはだめで、コンデジならいいというのであれば
ソニーRX10M2を買ってもらうといいように思います。
ズーム倍率はそれほど高くありませんが、ズーム全域でF2.8のズームというのはなかなかいいと思います。
決定的な一瞬を捉える960fpsスーパースローモーション機能を搭載していたり
最高1/32000秒の高速撮影と高輝度域撮影を実現
歪みの少ない高速撮影を実現するアンチディストーションシャッター搭載
等々、最新の技術が投入されています。
ただ、ズーム倍率は8.3倍なので、もう少しズーム倍率が欲しい場合は
パナソニックFZ1000
http://kakaku.com/item/K0000664331/
がいいように思います。
1.0型大型撮像素子は、普通のコンデジの4倍の面積があるので、室内等の暗い所でも威力を発揮しますし
空間認識AF搭載で高速AFだったり、4Kフォト搭載で
800万画素の静止画を30コマ/秒撮れるのと同じような写真を撮る事ができます。
また、4K動画が撮れるメリットもあります。
光学ズーム倍率は16倍しかありませんが、超解像ズームを使えば32倍まで、
デジタルズームを使えば64倍までズームできます。
書込番号:19041679
2点

>Amm__さん
>室内に強い光学ズーム40倍以上のものを探しています。
ちょっと欲張りすぎですね。デジカメは、撮像素子(画像を取り込む部分)とレンズで価格がまるで違ってきます。
光学ズーム40倍は一眼だと960mm(広角側を換算24mmで計算)に匹敵するので、レンズだけで目玉が飛び出る金額に。
http://kakaku.com/item/K0000791592/ (ズームではなく換算900mm固定ですが)
コンデジでも室内に強いのは明るいレンズで、それに加えて光学40倍以上だと Nikon COOLPIX P900 ですかね。
撮像素子は1/2.3型と普通ですが、F値 f/2.8-6.5、光学83倍ズーム(35mm判換算24-2000mm)。
http://kakaku.com/item/K0000749556/
価格はそれなりにお高めです。
お勧めとしては、光学ズーム30倍ぐらいの普通のコンデジを使ってみると良いかも。3万〜4万円です。
室内だってそれなりにちゃんと綺麗に撮れますよ。
LUMIX TZ70 http://kakaku.com/item/K0000734771/
サイバーショット DSC-WX500 http://kakaku.com/item/J0000016582/
>値段制限とかは特にないです。
コンデジだって良いものは高いので、価格制限が無いのなら一眼を買っちゃったほうが良さそうですけどね。
ガンバって親を説得してみては。あっ、でもこの条件は一眼のほうが厳しいですよ(笑
書込番号:19041868
0点

スレ主さん
ご予算の制限がないとのことで、一眼買うよりちょっとお安めというポジションであれば、
パナソニックのLUMIX DMC-FZ1000 がベストだと思います。
http://kakaku.com/item/K0000664331/
1インチというコンデジにしては大きなセンサーで画質が良いですし、動画も4Kで撮れます。
またズームも35mm 換算で25-400mmという広角から望遠まで広くカバーしています。
あまりズーム倍率にこだわらない方がいいです。ビデオカメラじゃないですし、静止画で超望遠を使いこなすのは、相当腕が必要です。望遠になればなるほど、ブレが大きくなるのと、画角に被写体を納め続けるのは難しくなります。
野鳥とか撮るわけではないですよね?
一度店頭で広角から望遠までズームを体験してみてください。40倍とかの高倍率が、本当に必要なのかと、本当に使いこなせるのかと。
書込番号:19041985
2点

> 一眼レフを買おうとしていたのですが未成年のため親の許可が得られず
もし、一眼レフにする根拠が確かにあるなら、諦めずに説得しましょう。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec112=1&pdf_Spec116=1&pdf_so=p1
何事もカンタンに折れるべきではないと思います。
書込番号:19041990
1点

何をもってコンデジというか謎ですが、もし一般的にいう、非レンズ交換式のカメラをコンデジと呼ぶならば、いまや一眼レフより高いものも多々あるわけで
そこでコンデジならば予算に上限がないのも謎です
親御さんはコンデジでも10万円近いことをご存知なのでしょうか?
そして、室内に強い光学40倍ズームってのもナゾナゾです
夏でも着れる厚手のコートっていえばわかりやすいしょうか?
書込番号:19042011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずは何を撮るのか教えてもらわないと、
上記の人達のような、漠然とした適当な答えしか出てこないよ。
それでも良いならいいけど。
予算も5万なのか? 10万なのか? 20万なのか?
無制限というわけではないでしょう?
100万なら一眼レフを買った方がマシです。
まあ、ネタかな?
書込番号:19043887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>親の許可が得られず
イチガン…大きく重たい 値段もそれなりに高価
というイメージを持たれるのがネックなら
ニコンS2ダブルズームセット
http://kakaku.com/item/J0000012613/
40倍ではありませんが。。。
書込番号:19045689
0点



初めて投稿します。
デジカメを買い替えるにあたり、下記の条件に合う機種を探してます。
1.コンパクトデジカメ
常にバッグなどに入れて持ち歩きたいため
2.夜景撮影が綺麗
夜の街や星空の撮影がメインとなるため
3.インターバル撮影ができる
タイムラプス映像にも挑戦したいと思い、長時間撮影ができるもの
例えば、星空の軌道や駅のターミナルを長時間撮影してみたいです。
4.値段は2万円前後
値段が高い機種の一眼レフであれば全て兼ね備えているのでしょうけど
リーズナブルな値段で高性能な物を探してます。
色々と調べているのですが、なかなかこれだ!という物が見付けられないので
詳しい方、ご指導お願いします。
0点

スレ主さん
う〜ん、、、
夜景撮影が高感度で綺麗に撮れて、タイムラプス機能がついてる2万円前後のコンデジって、そりゃ、なかなか無いんじゃないでしょうか〜
スレ主さんが、これはと思う候補を2〜3機種上げて頂ければレスも付きやすいですが・・・
とりあえず、思いつくのがこれ
http://kakaku.com/item/J0000012625/
カシオのEXILIM EX-ZR850 です。
高感度は普通だと思いますが、今時のコンデジですので、それなりに夜景も綺麗に撮れるとは思います。
星空は、シャッタースピードがマニュアルでも15秒までなので、本格的なのは、無理かな〜
夜景なら三脚立てて、綺麗に撮れると思うけど。。。
書込番号:19040388
3点

最終的にタイムラプス動画が目的であれば
カシオのZR850、ZR1100あたりが予算内なんですが
ZR1100はインターバル撮影機能はありません
カシオ機はタイムラプス動画でもいろいろ調整が効くので
他社のものより使えると思います
しかも、バッテリーが長持ちするのは必須条件なので
その意味でも、カシオ以外 なかなかお勧めしにくいです
もちろん、ご自身で外付けバッテリーなどを用意されるのであれば
他社の選択肢もあると思いますが 結構面倒くさいため
私自身は タイムラプスはカシオと決めています
Paris7000さんご推薦のZR850が最適だと私も思います
書込番号:19040419
1点

>Paris7000さん
ありがとうございます。
2万円前後となると難しいですよね…。
私が気になる候補にCASIO EX-ZR850も入ってました。
その他では
Nikon COOLPIX P-340、Nikon COOLPIX S7000なども考えていたのですが
P-340はバッテリーの減りが早いし起動に時間がかかるなど、あまり良い評価が
書いてなかったし、S7000はインターバル撮影機能は付いていない代わりに
タイムラプス動画機能が付いているが長い時間撮れないなど
どれも一長一短で、やはりEX-ZR850が無難なのですかね。
もう少し出せばこんな物もあるよなど、他にオススメの機種などありましたら
教えて下さい。
書込番号:19040623
0点

>kaonoiさん
ありがとうございます。
金額から考えればやはりCASIO EX-ZR850が無難なのでしょうね。
もう少し金額を上げればこんなのは?などの他にオススメの機種などありましたら
教えて下さい。
書込番号:19040643
0点

S7000のタイムラプス機能は 作成動画がMax10秒とか短いので
あんまり面白くないんですよね
(私の場合は P610ですが 同じ仕様)
またP340は本体でタイムラプス動画を作る機能はないので
インターバルで数百枚とかを撮影して(目的とする動画の長さに寄る)
PCとかで作る必要がありますよね
私の場合、とてもその手間を掛ける気力がないので
簡単でありながら、自由度も高いカシオ機をお勧めしました
書込番号:19040657
0点

>keiyon357さん
> もう少し出せばこんな物もあるよなど、他にオススメの機種などありましたら
やはり、一番のおすすめは、パナソニックのFZ-1000です。
本格的な静止画撮影も動画撮影(4K含む)もこなせる、一眼スタイルのコンデジです。
インターバル撮影機能は撮影間隔は、1秒から99分59秒の間で、1秒刻みに任意に設定できて、
専用のソフトを使わずに、本体内で動画として再生することができます。
お値段等はこちら
http://kakaku.com/item/K0000664331/
製品のリンクはこちら
http://panasonic.jp/dc/fz1000/index.html
センサーが1インチと大型なので、描写力も高く、評判のいいデジカメです。
長く使うことを考えると、お勧めの1台です。
書込番号:19040671
1点

Paris7000さんおすすめのFZ1000はいい機種ですね
色んな場面で使い勝手が良いと思います
で、私がおすすめするのは キヤノンのPowerShot G7 Xです
特に星空関連のプリセットが充実していますので
星空夜景、星空軌跡、星空インターバル動画(タイムラプス)などが
手軽に撮影できると思います
書込番号:19040750
1点

条件を考えると、
他の方もお勧めしているZR850がいいように思います。
http://kakaku.com/item/J0000012625/
インターバル撮影以外でもカメラは使うのではないかと思いますが
その場合、
約1.3秒の起動時間(最近だとあまり速くはないですが、遅くもないかなと思います)
約0.17秒の高速AF(こちらも同上)
約0.015秒のレリーズ・タイムラグ
約0.25秒の撮影間隔(コンデジでは最速クラスかなと思いますし、ここはかなり重要かなと思います。)
というのは快適だと思います。
書込番号:19040805
1点

ソニーのHX60VにPlayMemories Camera Appsのタイムラプスアプリ(有料)をアドオンする方法はどうでしょう。タイムラプス間隔は最短1秒、最長60秒のようですがさらにアングルシフトアドオンというアプリをアドオンするともっと凝った撮影が出来そうです。
https://www.sony.jp/camera/pmca/TimeLapse/
https://www.sony.jp/camera/pmca/AngleShift/
また、このカメラ自体は暗所耐性と言う点でも過密な1/2.3インチセンサーの割にはかなり優秀かと思います。
後はパナソニックのTZ70がインターバル撮影後に本体内で動画変換という方式らしいですが10秒から1分まで10秒単位、1分から30分まで1分単位で設定が出来るようです。但し、最大枚数が200枚と少ないのが難点でしょうか。センサーは1/2.3インチですが1200万画素に抑えられているため、暗所の感度には余裕があるでしょう。
書込番号:19040808
1点

>kaonoiさん
>Paris7000さん
ありがとうございます。
お二方がオススメする機種をメーカーHPやレビューなど見たのですが
とても良い機種ですね。
予算を倍以上オーバーしていますが、買い替え前提ではなく
長く使う事を考えているので候補に入れようと思います。
色々と教えて頂きありがとうございました。
書込番号:19042674
0点

>keiyon357さん
ミラーレス機になりますが、
パナソニックのGMシリーズ(GM1, GM1s, GM5, GF7)は安くて小型で夜景撮影&インターバル撮影も可能です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014570_J0000013734_J0000013733_J0000010861
星空/夜景は、普通のコンデジにくらべればずっときれいに撮れますが、もっとセンサーの大きい機種には負けます。
GM1でのインターバル撮影はこんな感じ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=18313311/MovieID=8610/
一枚抜き出すと
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=18313311/ImageID=2112065/
こんな感じです。
書込番号:19042696
0点

>フェニックスの一輝さん
ありがとうございます。
他の方も言うように予算内で考えればZR850がベストなのでしょうね。
低価格でありながら何気に性能が良いので候補に入れたいと思います。
ちなみに値段はちょっと高いけどこれはオススメ!の機種などありますか?
書込番号:19042707
0点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
かなり昔にサーバーショットを使っていたのですが
アプリをアドオンして使える機種があるとは全く知りませんでした。
さすがソニーだなと思いました。
ちなみにこのアプリをアドオンすれば極端な話ですが、メモリーいっぱいまで
撮り続ける事は可能なのでしょうか?
それとも例えば最大300枚までなどの上限があるのでしょうか?
面白そうな機種なので候補に入れたい機種だと思ったものですから。
書込番号:19042768
0点



コンデジスタイルだけど おっきい
キヤノンの G3X
お値段は 一眼並み
書込番号:19037503
5点

そんな都合の良いカメラはありませんが、可能性があるとしたらCanon Power Shot G3Xですね。
http://s.kakaku.com/item/K0000787146/
書込番号:19037513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

G3Xですね。
書込番号:19037585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画質重視のコンデジだと、センサーが大きくなるので、価格も高くなります。
書込番号:19037666
0点

一眼レフなみとかそれに近い画質と言われても
どこまでをよしとするのかは主観です。
さらに、画質は何に左右されるか。。。
センサーサイズや使用しているレンズ。。。
画像処理エンジンです。
好みもありますので何ともです。
まあ、私が選ぶなら
ソニーのサイバーショット DSC-RX100M4かな
でもお目当ての20〜30倍のズームではありませんし…
20〜30倍と求めることから無理があります。
正直それなりのものはないかと。
もし、一眼レフに画質が近いものがあるのであれば、
画質から見た一眼レフの存在価値はありません。
書込番号:19037690
0点

milk2550さん
ご希望に近いのは、他の方も挙げられているG3X。
http://kakaku.com/item/K0000787146/
私は仕様(1型センサー、35mm判換算600mm)を了解した上で実物を見たので大きいとは思いませんでしたが、普通の方なら大きい!と驚かれると思います。
あと、一眼レフライクを嫌われていますが、高倍率機の望遠側では、EVFは不可欠と個人的には思っています。店頭で、G3Xの望遠端をお試しになると実感頂けるかな?と思います。
因みに、G3XにはEVFが外付け出来ます。EVF付キット(限定品です!)があるので、ご購入されるなら、こちらをオススメします。EVF単体だと定価33,000円(税別)なので、断然お得です。
http://kakaku.com/item/K0000787442/
書込番号:19037928
2点

コンデジって軽自動車ですから・・・
大きいもの以外、20〜30倍がキーなら、
パナソニックTZ70、キヤノンSX710HSあたりになるんでしょうね。
望遠とマクロを気軽に使える点では一眼を超えていますが、あとは小さいなりです。
でも、超解像をベースとした画質チューニングは、
すっきり感じて、素人さんウケはいいかもしれません。
書込番号:19038159
1点

>一眼レフなみ、もしくは近い画質でありますか?(大きい一眼レフの形したコンデジ以外)
一眼レフ並みの画質や、近い画質で、コンパクトで20〜30倍のズームを搭載したカメラは残念ながらありません。
一眼レフ並みの画質にしようとすると、どうしても一眼レフ並みの大きさの撮像素子が必要になってしまいます。
そうすると、レンズの大きさも一眼レフ並みになってしまいます。
また、一眼レフ用では20倍とか30倍とかのレンズはあまり一般的ではありません。
そのため、10〜20倍程度でも、一眼レフ並みの画質を得ようとすると、相当大きく重くなってしまいます。
もし、20〜30倍のレンズを搭載したカメラでなるべく画質のいいカメラということであれば
撮像素子の大きさがみんな1/2.3型と同じなので、基本的に画質はほぼ同じですが
例えばパナソニックLUMIX DMC-TZ70
http://kakaku.com/item/K0000734771/
だと、
画素サイズを従来機種TZ60比150%に拡大し、
受光感度を高めた12.1M 1/2.3型 高感度MOSセンサーを新採用していますので
ノイズを抑えた高画質と高速での画像処理を実現するヴィーナスエンジンとの相乗効果により、
ISO感度約1段分の性能アップを実現しています。
また、キヤノンPowerShot G3 X
http://kakaku.com/item/K0000787146/
だとズーム倍率も25倍ですし
1.0型撮像素子搭載なので、一眼レフ並みとまではいきませんが
コンデジの中では画質に余裕のあるカメラだと思います。
ただ、一眼レフの形はしていませんが、実物はかなり大きなカメラです。
書込番号:19038319
0点

あるかないかで言うとないですね。
もしあったとして、何百万円なら出せますか?
もしくは何千万円、何億円…。
一眼レフに超望遠でなら二百万円くらいで良いと思いますが、それがポケットに入るとなると数倍の価格アップでは足りないと思います。
私は画質はソコソコとしてHX90Vを狙っています。
これなら小さくて安いです。
書込番号:19038350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そのようなカメラがあると…一眼が絶滅危惧種に指定されてしまいます。
G3Xに期待はしていますが…。
書込番号:19038554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1眼に近い画質で、20-30倍と言う条件では
G3Xしか、思い当たりません。
1/1.7型素子以下は、相当しませんし
画質の良い素子となると、1型素子です。
その1型素子の中では、
G3X 24-600o(25倍)
FZ1000 25-400o(16倍)
RX10M2 24-200o(8.3倍)
G7X 24-100o(4.2倍)
となります。
G3Xにもなると、EVF無でもコンデジの中では大きい方です。
FZ1000・RX10よりは小型ですが。
画質を落として、1/2.3型コンデジにすると光学20-30倍はゴロゴロ有ります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000787146_K0000777576_J0000016582_J0000014921_J0000014728_J0000014729_K0000741209_K0000741208_J0000014697_K0000734771_J0000011799_J0000011626_K0000789766_J0000013731_K0000693652_K0000664331_K0000623024_K0000586360
中間の1/1.7型素子では、光学10.7倍のSTYLUS 1sしか有りません。
http://kakaku.com/item/K0000710720/
何を撮影したいのでしょうか?
G3Xは、マクロ・望遠・高感度は優れていますが動体撮影(動く対象)には向いていません。
動く対象なら、FZ1000をお勧めします。
コンデジ中、最高のAF性能です。
何を撮影したいかで、機種は絞られてきます。
書込番号:19038887
0点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





