デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(143237件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9857スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Wi-Fi機能について教えて下さい

2014/08/15 16:59(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:20件

デジカメ機能のWi-Fi機能に関して教えて下さい
Wi-Fi環境内のみで撮影を検討しております
撮影した写真が自動的にパソコンに転送され
その場でオークションを出品するための活用です

転送が自動でその都度、転送されるのが希望
2万5000円以下で探しております
室内撮影に強く、転送が自動なカメラは
ありますでしょうか
教示下さいませ

書込番号:17837422

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/08/15 17:37(1年以上前)

よしお1234さん、こんにちは。

撮影の流れからすると、都度毎回自動転送というより、結局は
アップロードしたいものを選択する作業が入ると思いますので、
写した都度PC側のサムネイルに追加されて選択して取り込んで
確定させるという手順ではだめでしょうか?

カメラ内蔵ではなく、Flash Air W-02 Class10で追加された
機能ですが、こちらですとカメラはいろいろ選べますので、
組み合わせでどうですか? という提案です。

http://www.toshiba.co.jp/p-media/flashair/connect.htm


ご質問の内蔵という場合は、キヤノンのS200あたり
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/s200/feature-wifi.html

ご参考まで。

書込番号:17837515

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/15 20:58(1年以上前)

よしお1234さん、こんばんは。

jm1omhさんのアドバイスによる「ワイヤレスデータ転送機能の使い方」で設定し、操作
すればよいかと思います。

FlashAir(およびEye-Fi)を使う事を試みた経験から、何件か掲示板に返信した事があり、
参考にしてほしいと思います。スマホとカメラでやり取りする場合の長所と短所を挙げて
おきます。
Eye-Fi(後発)はFlashAirに比べ選択して転送ができない分、選択操作が不要でごく僅かに便利。

 長所
  ・カメラから体を自由に離れて操作できる。
  ・リモコンの操作もできる(機種によるかと)。
  ・暗所でも便利。
  ・カメラアングルを少しでも動かさないで、継続してデータ転送・確認ができる。
  ・メモリカードを複数もたなくてもよい。
 短所
  ・PCがそばにありメモリカードから直接PCに取込む操作ができる場合には
   操作性が劇的に向上するわけではない。
  ・無線がカメラの電源でよく切れる。結局、再接続のため操作が余計になる。
  ・画像確認のため視点が分散され集中しにくい。カメラと端末モニタとで集中しにくい。

 画面での選択や確認の操作はフォルダから画像ファイルを開く要領です。忙しい撮影では
 へたな鉄砲の数撃ちの後にじっくり確認する従来の方法の方が良いものを選択できると
 感じました。

 必要なのことが、データ転送、データの途中確認、リモート制御等、いずれがメインなのか
 によりますが、データの制御や途中確認であれば、無線を使わずとも十分と思います。
 無線接続の不安定さの欠点を除けばスマホを使い無線でデータ転送できることは便利です。
 使い分けが必要かと思います。

書込番号:17838056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2014/08/15 21:05(1年以上前)

jm1omhさん、こんばんわ
ありがとうございます
sdカードで便利なアイテムがあるんですね
キャノンのカメラも良さそうです

当方の使用シチュエーションとして
二人一組で片方がひたすら商品撮影
片方が同時進行でオークションを出品してます

sdカードを抜き差しするとお互いの作業を
阻害するので、撮影したデータは
迅速にパソコンに転送されるカメラが欲しいんですね

カタログみても
転送スピードについて語ったメーカーも
見当たらなく、どういう感じなのかなぁ。。。と
思った次第です

書込番号:17838087

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/08/15 21:36(1年以上前)

よしお1234さん、こんばんは。

>二人一組で片方がひたすら商品撮影
>片方が同時進行でオークションを出品してます

結局のところ、撮影、転送が同時並行(マルチタスク)的に動きませんので、
あんまりテンポよく次から次へ.. とはいかないのかな。お話からすると、
撮影のバックグラウンドで転送も勝手にどんどんやってて.. がご希望
ですよね。

クラウドへ自動転送など持っていたとしても、実際のスピードがネット
ワークも絡んでしまうので謎です。


書込番号:17838190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2014/08/16 00:19(1年以上前)

LUMIX TZ40を使ってます。
PCへの撮影同時Wi-Fi転送は、5秒に一枚程度のテンポで出来ますよ。
旧機種なので価格も予算内で収まると思います。

書込番号:17838759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2014/08/16 10:19(1年以上前)

不思議に思うこと多々有りさん
jm1omhさん
まるるうさん

ご丁寧にありがとうございます
FlashAir(およびEye-Fi)の長所や短所まで具体的に教示頂いたので
イメージが湧いてきました
まるるうさん使用のLUMIX TZ40なら5秒に1枚という事で
具体的な使用感が伝わりました

オークション用の写真なので
ある程度マクロ撮影が対応可能
室内撮影に割と強い
転送スピードが速い(安定している)

こんな希望なのですが
最後の転送スピードに関しては
いろいろ難しい部分がまだまだありそうですね

いろいろ教示頂き非常に助かりました

書込番号:17839672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2014/08/17 15:34(1年以上前)

皆様、いろいろ教示頂き非常に助かりましたぁ!
頂いた内容をもとに購入するカメラを購入してみます

書込番号:17844134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

パノラマ撮影ができるデジカメ

2014/08/02 00:20(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件

お世話になります。
相談に乗っていただけたら幸いです。
最近登山に行くようになってから、山頂から見える景色をパノラマで写真に残したいと考えており、パノラマに特化したデジカメを探しています。

パノラマに特化しているものといえば、
リコーのTHETA
富士フィルムのような人間が回って撮るような「ぐるっとパノラマ」だと思います。


まず質問ですが、THETAは撮れる範囲は広いけど意外と画質がイマイチという口コミを見ます。
撮れる範囲に違いはあるにしても画質でいえばやはりコンデジのパノラマ機能のほうがよいと思われますか?

現在はK-3などのデジ一を登山に持ち出していますが、レンズまで含めると重くなるので少しでも軽くしたく、
K-3にTHETAを加えるか、
K-3を持ち出すのをやめてパノラマ機能のあるコンデジに変更
にするかで悩んでいます。

できればパノラマの画質を優先したいので、コンデジのほうがよければ、パノラマ機能のあるコンデジに換えたいと考えています。

で、パノラマ機能のあるコンデジで考えたとき、富士フィルムの「ぐるっとパノラマ」の対応機種一覧を見ると、どれも数年前の機種で現在ではわずかに少数店舗で販売してしている程度のようです。
http://finepix.com/motion_panorama/jp/#page_04.html?p=5

これらの機種を買うぐらいならTHETAを買ったほうがよいか?
それとも少数店舗から探してもコンデジを買ったほうがよいか?
あるいは、現在販売中のコンデジでパノラマ機能のあるカメラやメーカーがないか?

など模索中です。

色々悩み事が多くてまとまりのない内容で申し訳ありませんが、何かご意見がいただければ幸いです。

書込番号:17792902

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/08/02 00:52(1年以上前)

ソニー RX100を追加購入でどうでしょう?
スイングパノラマ機能で簡単にパノラマ撮影、画質の評価もすこぶる高いです。
コンデジとしてはやや高いですが、画質とサイズのバランスを考えると恐ろしくハイパフォーマンスです。

書込番号:17792979 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2014/08/02 00:57(1年以上前)

私もソニーがオススメかな(^O^)/
パノラマ撮りやすいですよo(^▽^)o

書込番号:17792989 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27274件Goodアンサー獲得:3119件

2014/08/02 01:01(1年以上前)

撮ったあと、ソフトで、切れば、済む話しでは。
パノラマ用センサーは、無いので。

書込番号:17792997

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2014/08/02 02:06(1年以上前)

画質優先でしたら、カメラはK-3のままで、
ソフトでスティッチ。PTGuiとか。

書込番号:17793104

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/08/02 06:00(1年以上前)

お早うございます。

お手軽にパノラマ撮影というと、スイングパノラマを備えたソニーの製品ですかね。コンパクトな高倍率ならDSC-WX350、画質重視ならDSC-RX100がいいと思います。DSC-WX350は「360スイングパノラマ」という360°取れるパノラマ機能も備えています。DSC-RX100は1インチセンサーを搭載していながら値段がかなり下がって来ているのでお買い得かと思います。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX350/feature_3.html#F_260
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100/feature_3.html#L1_310

書込番号:17793284

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件

2014/08/02 07:44(1年以上前)

おはようございます。
ソニーにも簡単なパノラマ撮影機能のあるコンデジがあったのですね。
検索かけたときにいつも富士フィルムがよく出る?のか気づきませんでした。

なかなかの田舎者さん、MA★RSさん、sumi_hobbyさんの挙げられているR100なら、1インチで画質的にも普通のコンデジよりもよいし、デジ一よりも軽いし、気軽に持ち運びできますね。さらに価格もこなれてお買い得。

これで決めます!ありがとうございました。

ちなみに、貼り合わせというご意見は、面倒なので、できれば手軽に撮影したく



書込番号:17793477

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/02 07:45(1年以上前)

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100/feature_3.html

私もRX100に一票!

書込番号:17793480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2014/08/09 20:01(1年以上前)

現在、コンデジのレンズのほとんどが標準ズームなのですが、
広角に特化したモデル(35mm換算15-35mmズームとか)が出て来ても良いのになあ、と思う今日この頃。
スイングパノラマに適しない被写体もあるので、作ってくれないかあと思っています。
自分も1眼レフ持ってますが、大きなカメラ持ち出したくなく、手軽にパノラマ写真が取りたい時もありますから。

書込番号:17818251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:162件 八戸で生きる。 

宴会での撮影に適したコンパクトデジタルカメラを探しております。
いま現在、家電量販店やキタムラなどで入手できる手に入りやすいもので、
優先順位としては、

● 1番目:予算 3万円以内

● 2番目:高感度耐性
6人掛け〜8人掛け程度の長テーブルで、手前から奥の席までが被写界深度に入るぐらいのF値で1/125秒ぐらいのssが切れればと思っています。

● 3番目:広角
集合写真や狭い店内での近接撮影を考慮して、広角側を重視しています。

● 4番目:コンパクト
お酒の場ということで、なるべくコンパクトなものが良いです。ポケットに収まるぐらいのものが理想です。
なお、お酒の場とはいうものの防滴仕様までは必要ありません。^^

よろしくご教授くださいませ。m(__)m

書込番号:17801233

ナイスクチコミ!0


返信する
ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2014/08/04 15:51(1年以上前)

こんにちは
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec303=20-24&pdf_Spec304=-1.8&pdf_ob=0&pdf_pr=20000-30000
これぐらいでしょうか。
どうぞ、楽しく飲んで撮られてください。

書込番号:17801267

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件 八戸で生きる。 

2014/08/04 16:02(1年以上前)

>ga-sa-reさん

早速のご回答ありがとうございます。
ご教授いただいた中から、SS優先モードが使えるものを探してみます。v^^

書込番号:17801286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2014/08/04 16:10(1年以上前)

P340もS120もシャッター優先は可能です。

書込番号:17801305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件 八戸で生きる。 

2014/08/04 16:14(1年以上前)

>じじかめさん

ありがとうございます。
事前情報なしの段階では、フジのXQ1がいいかなとなんとなく思っていました。
他の2機種と比較してみたいと思います。

書込番号:17801312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件 八戸で生きる。 

2014/08/04 16:17(1年以上前)

>グリーンビーンズさん

こんにちは。情報ありがとうございます。助かります。
店頭で操作性を比較してみたいと思います。

書込番号:17801319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/08/04 16:27(1年以上前)

こんにちは。
私もじじかめさんのあげられた3機種 S120, XQ1, P340が妥当だと思います。

予算が3万5千円なら RX-100もいいと思います。これは内蔵フラッシュがバウンスできるのが宴会で便利と思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=14683731/#tab
広角は28mmになってしまいますが。

RX-100内蔵フラッシュ バウンス 作例
http://www.dpreview.com/forums/post/42247873

書込番号:17801331

ナイスクチコミ!2


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2014/08/04 16:42(1年以上前)

私ならS120かな!?

>集合写真や狭い店内での近接撮影を考慮して、広角側を重視しています

画面横一列に人物を置くと、両端の人物の顔が歪むので、撮影者が少し下がってズームして撮影する必要はありそうです。

書込番号:17801354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件 八戸で生きる。 

2014/08/04 16:46(1年以上前)

>Sakana Tarouさん

ありがとうございます。
ソニーのコンデジは高感度耐性が良いというのは、どこかのスレで見たような気がします。
RX100は名機のようですね。

書込番号:17801364

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/08/04 16:48(1年以上前)

暗いところでも速いシャッター速度を使いたいということですので
高感度時のノイズが少ない大き目の撮像素子採用に明るいレンズ搭載機種のカメラがいいと思います。

そうすると、富士フィルム XQ1かキヤノンPowerShot S120のどちらかがいいのではないでしょうか?
どちらも普通のコンデジより一回り大きい撮像素子に明るいレンズを搭載しています。

レスポンスはXQ1の方がいいので、シャッターチャンスに強いXQ1の方が僅かに向いているかもしれません。

書込番号:17801368

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/08/04 16:49(1年以上前)

こんにちは

高感度に強いのはフジX-Q1かな次にキヤノンS120あたり
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=29
どちらも暗めでもAF十分かと。

書込番号:17801373

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件 八戸で生きる。 

2014/08/04 16:57(1年以上前)

>m-yanoさん

撮影のアドバイスありがとうございます。
せっかくの記念撮影ですから、注意してきれいに撮ってあげたいと思います。

書込番号:17801383

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2014/08/04 17:03(1年以上前)

 本来(?)なら被写界深度の関係から素子の小さい方が良いのですが、この場合は1/1.7型くらいでちょうど良いのでしょうか……。
 宴会時の集合写真は真横に並んでハイポーズという事にならない場合も多く、前後の席のままという事も多々あります。コンデジは絞ってもしょうがないので1/2.5型でも最近はそれなりの画質なので、そこから選ぶのも良いかも知れません。

 それはさておき。

 シャッター速度優先で撮影すると、絞りも感度も限界の場合、露出アンダーになる場合も多いです。
 特に酔っぱらっての撮影だとその時判らなくて後で……という事になりそうです。
 他の機種は知りませんが、P340なら感度オートで低速限界設定(シャッタースピードの下限を設定)が設定出来ますので、シャッタースピードを1/250にして後はオートで良いと思います。
 オートだとISO3200まで上がりますので、ISOの感度制限オートでISO上限を400、800、1600から選んだりも出来ます。
 ニコンでは結構前から当たり前のオート機能ですが、他のメーカーってどうなってるのでしょうか。

書込番号:17801387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件 八戸で生きる。 

2014/08/04 17:06(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん

こんにちは。
過去に撮った写真をみると半分ぐらいは被写体ぶれなので、被写体ぶれしない程度のssが欲しいです。
レスポンスの良さも確かに重要ですね。ありがとうございます。

書込番号:17801395

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2014/08/04 17:14(1年以上前)

 画質はS120、XQ1、P340のどれも良いと思います。
 価格、画質、広角、コンパクトを考えるとこの3機種で、あとは好みの世界だと思います(私もP340とXQ1で悩んでいます。)

書込番号:17801411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件 八戸で生きる。 

2014/08/04 17:17(1年以上前)

>里いもさん

こんにちは。
暗めの場所でのAFも十分とのお話、ありがとうございます。
XQ1は、大した根拠はなく直感だけでいいなと感じていたのですが、あながち間違ってもなかったようですね。v^^

書込番号:17801417

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/08/04 17:39(1年以上前)

しかもX-Q1は大きなセンサー2/3型を搭載してるのがミリョクです。

書込番号:17801472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件 八戸で生きる。 

2014/08/04 17:39(1年以上前)

>小島さん

ニコンのコンデジでは、低速限界設定という設定ができるのですね。便利そうな機能です。
XQ1を店頭でいじったときには、マニュアル露出でSSとF値を固定し、ISOオートの設定で試し撮りしていました。コンデジのF値と被写界深度の関係がどの程度なのか、感覚的に把握できていないので、どの程度のF値に設定すれば良いのかがよく解りませんでしたが。
このへんは実写で試行錯誤を繰り返すしかないですね。

お陰様で、候補がだんだん絞れて来ました。ありがとうございます。

書込番号:17801473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件 八戸で生きる。 

2014/08/04 17:49(1年以上前)

>小鳥さん

大変失礼いたしました。
小島さんではなく、小鳥さんでしたね。ごめんなさい。

書込番号:17801495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件 八戸で生きる。 

2014/08/04 17:52(1年以上前)

>里いもさん

XQ1に気持ちが傾いて来ました。

書込番号:17801503

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/08/04 18:04(1年以上前)

女性も加わるなら、肌色のいいフジが喜ばれることでしょう。

書込番号:17801539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2014/08/04 18:19(1年以上前)

私も他の方々と同じでXQ1、S120、P340辺りが良いと思います。

XQ1とP340はシャッター速度の下限設定とISOオートでの上限設定が出来ます。
被写体ブレしない程度のシャッター速度を指定しておけばブレにくくなると思います。

S120はISO感度の上限設定は同じように可能で、ISO感度の上がるタイミングを「遅め」「標準」「早め」の3段階で設定できます。
「早め」にしておけばブレにくくなると思います。

が、3機種とも、その場の明るさ、ISO感度の上限、F値、その他の設定、によっては被写体ブレするような低速シャッターになる事もありまし、被写体の動きが早ければ被写体ブレする事もあります。



過去ログを拝見しますとデジタル一眼をお持ちのようですが、デジタル一眼(APSセンサー)とコンデジ(1/1.7型)では同じF値でも被写界深度は随分違います。
高感度耐性も大きく違います。
もし、同じようにお考えでしたらご注意ください。
ご存知でしたらスルーして下さい。

書込番号:17801577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件 八戸で生きる。 

2014/08/04 18:52(1年以上前)

>里いもさん

参加者の約半数は、妙齢(?)の女性です。^^;

書込番号:17801663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/08/04 19:06(1年以上前)

こんにちは。

Xq1はコンパクトでレスポンス良くて良いですよ。スーパーiフラッシュで違和感のない撮影が売りですね。またWi-Fi付いてるのでその場で写真をプレゼントも出来る。

RX100はフラッシュが上を向けることが出来るらしく、これまた良いですね。

どちらも良いのでどちらも欲しくなります( ̄▽ ̄;)

書込番号:17801700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件 八戸で生きる。 

2014/08/04 19:08(1年以上前)

>豆ロケット2さん

アドバイスありがとうございます。
被写体ぶれは、どうしえも避けたいので、早いSSはキープしたい点ですね。

ご指摘の通り、コンデジは安いコンデジをメモ帳がわりに使っている程度で、あまりよく知りません。
レンズの焦点距離が、一眼レフに比べると極端に短いので、撮影距離に依りますが被写界深度は相当深くなるはず、と想像している程度での知識レベルです。

書込番号:17801704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件 八戸で生きる。 

2014/08/04 19:11(1年以上前)

>写真は光さん

こんばんは。
作例までいただきありがとうございます。雰囲気が伝わって来ます。

予算的にXQ1でしょうか。

書込番号:17801714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件 八戸で生きる。 

2014/08/04 19:14(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。

XQ1本命、P340対抗、次点でS120。
あとは店頭で、実機に触れて決めたいと思います。

書込番号:17801725

ナイスクチコミ!1


konno_3.6さん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:78件

2014/08/04 21:45(1年以上前)

> 参加者の約半数は、妙齢(?)の女性

XQ1 には、お肌のコジワを目立たなくできる設定プリセットがあります。

絞り込みは↓
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec303=-25&pdf_Spec304=-2.0&pdf_Spec320=0.588-&pdf_ob=0&pdf_pr=-30000
ただし、重さと撮影機能の点で、N100 はビミョー。

XQ1 の画質は群を抜いて素晴らしいですが、画質に関して、外れくじを引く場合があります。
ハズレを引いてしまった場合は、保証修理に出しても、よくはならないのであしからず。
フジの場合、修理に関して、画質の基準はあまりにもひどいです。
まるで工場のハネ品が修理用のパーツに回されているみたいな。
修理を担当している人たちの努力ではどうにもできない事情があるようです。
イチオシですが、ロシアンルーレット。
P340 は輪郭のクッキリした絵が好きな人向き。
S120 は動画にも力が入っています。
http://photozou.jp/photo/camera?model=XQ1
http://photozou.jp/photo/camera?model=COOLPIX+P340
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S120
 みかた:http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546

書込番号:17802274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件 八戸で生きる。 

2014/08/05 12:32(1年以上前)

>konno 3.6さん

品質のばらつきが大きいということなのでしょうか。
それは困りますね。

メタボ体型を目立たなくできる設定も欲しいです。^^;

書込番号:17803983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件 八戸で生きる。 

2014/08/07 18:38(1年以上前)

お導きいただいた皆様に、ご報告と御礼です。
先程、地元のキタムラで、フジのXQ1を購入して参りました。
本製品+液晶保護フィルム+5年保証で、税込29,972円。

XQ1、P340、S120の中から、店頭で同価格だったXQ1とP340の二択になりました。
P340の広角端24mmにも捨てがたいものがありましたが、店員さんの意見も参考にしながら、レスポンスの良さからXQ1に決めました。

コンデジは、フジのA800中古を買って以来の購入になります。
只今、バッテリーの充電中です。初撮りが楽しみで、ワクワクしております。
近日、開催される中学校時代の同窓会に向けて、使い方をマスターしたいと思っております。
誠にありがとうございました。感謝、感謝。。。

書込番号:17811303

ナイスクチコミ!1


konno_3.6さん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:78件

2014/08/07 20:05(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。正解です。
まずは、曇天の日中に広角端で遠景を撮影し、
片ボケのチェックをしてみてください。
e.g. http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17474148

書込番号:17811551

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:477件

以前もスポーツ(野球)撮影に向いているデジカメで質問させていただいた者です

ご意見をいただいた中で、値段と相談しつつ下記の2機種に絞ろうと考えています


LUMIX DMC-FZ70 約3万
FinePix HS50EXR 約2.5万

ソニーのHX300も検討したのですが、DMC-FZ70の方が値段も手頃なので、選択肢から除外しました

ナイターでの撮影がメインですが、18〜19時ぐらいで20時のような暗い時間での撮影は考えていません
また、動画機能についても検討対象外としています

この2機種に対して、実際に使用してみてシャッタースピードや使い勝手など
良い点と悪い点を教えてください

特に、悪い点(使いづらいと感じた点など)を教えていただけると助かります

よろしくお願いいたします

書込番号:17789439

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2014/07/31 23:27(1年以上前)

HS50EXRは使用してないので解らないですが、
DMC-FZ70は、望遠端でもAFも遅くは無く速い方です。
電動ズームとしては遅くは無いです。
で20mmから1200mmの超広角から超望遠という感じでズームが
かなり広いですよね。現在、ネオ一眼で他社機種と違う所は
スポーツ撮影以外の用途でも広角20mmと広角でワイドに
写す事が可能です。望遠端で小さい被写体とかでも
意外にAFは問題無く捉えますよ。ファインダーも20万画素
ですがコントラスト良いので20万画素クラスでは見易い
方だと思います。足りない点は液晶がバリアングルでないのと
サイドズームレバーが無い事でしょうかね。
DMC-FZ70もHS50EXRも望遠端が暗いレンズなので
今の時期の様に明るければ良いが、秋になって少しずつ
暗くなった時どういう影響があるかですね。


書込番号:17789768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2014/07/31 23:33(1年以上前)

書くのわすれましたが。FZ70は動画が1080iですが、
ブルーレイディスクレコーダー等でダイレクト
でデータを取り扱えるAVCHDに対応している点でしょうか。
動画撮影は電動ズームの方が速度ほぼ一定なので
ズームし易いですね。

書込番号:17789789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:67件

2014/08/01 03:44(1年以上前)

アルバランさん、おはようございます。

いきなりで恐縮ですが、どちらの機種もスポーツ撮影には適していないと思います。
高倍率のコンデジでスポーツ撮影に適している(比較的適している)のは、FZ200だと思います。
発売されてからだいぶ時間が経ちますが、未だにこのカメラを越えるものは出ていないと思います。

FZ70は広角20mmスタートですので、超広角から超望遠までを一台で済ませることができる、
これが長所だと思います。短所は、液晶が可動しないことと、テレ端での画質が悪すぎることです。
超広角にも対応させたので、テレ端でのMTF特性の劣化が顕著に出ているのだと思います。

HS50EXRはひと回り大きなセンサーを積んでいますので、ノイズ耐性が若干強めだと思います。
欠点はFZ70と比較した場合、テレ端での換算焦点距離が1,000mmと若干短めというくらいで、
私が使った感想としては、欠点らしい欠点はない、と言ったところです。バランス良く出来ていると思います。
AFは迷うシーンが多い傾向にあるものの、比較的速くて正確です。

スポーツ撮影でFZ70かHS50EXRのどちらを使う?と問われたら、後者を選びますね。

書込番号:17790183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/08/01 06:10(1年以上前)

こんにちは

やっぱり
パナソニック LUMIX DMC-FZ200
http://s.kakaku.com/item/K0000402689/
が良いかなぁ・・・っと思うのです( ̄▽ ̄;)

書込番号:17790269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


konno_3.6さん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:78件

2014/08/01 09:04(1年以上前)

スポーツへの適合性はともかく、
他人様の作品を見る限り、色表現は断然フジのほうがきれいだと思います。
http://photozou.jp/photo/camera?model=DMC-FZ70&page=3
http://photozou.jp/photo/camera?model=FinePix+HS50EXR&page=3
 みかた:http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000546692_K0000463957

書込番号:17790571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/08/01 09:31(1年以上前)

こんにちは。
うーん、やはり私もFZ200の方がいいと思いますよ。
FZ200はレンズが2段分くらい明るいですから、ナイターやドームでは圧倒的に有利だと思いますが、、、(18〜19時ぐらいでも。)

FZ70, HS50EXR、どちらを選ぶ?と聞かれればHS50EXRです。マニュアルズームなどなかなか操作性が楽しそうですので。実際に使用していないので、あまり参考にならなくてすみません。

書込番号:17790628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:477件

2014/08/01 22:39(1年以上前)

皆様、ありがとうございます

やはり
LUMIX DMC-FZ200
人気ですね・・・

ズーム倍率が低いのが、どうしても抵抗あるんですよね

一度、球場で試せればいいのですが・・・

この2機種ならば「FinePix HS50EXR」の方が良さそうというのはわかりました

実際に球場で撮影された写真をお持ちの方がいましたら、
参考までに鑑賞させていただくことはできないでしょうか?

図々しいお願いというのは承知のうえ、お願いいたします。

書込番号:17792560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2014/08/06 20:03(1年以上前)

フジ

パナ

フジ

暗いとこ強いです

FUJIHS30EXRから、FZ200へ変えた源さん

カワセミ写すためにFZ200に変えました。

50は使ってませんがパナがお勧めかな。

手動ズームはFUJIが使いやすいですが暗いとことピント合わせはFZですね、

ほとんど入荷困難じゃないかな、70に変わってきてますね

野鳥の会に人気みたいです

値段も上がってきてますよ。

書込番号:17808305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

インナーフォーカスと焦点距離

2014/08/02 22:59(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 水大福さん
クチコミ投稿数:33件

ネオ一眼の買い換えを検討しています。

いろいろな口コミを見ている中で、気になる投稿をいくつか拝見しました。
インナーフォーカスのカメラでは、無限遠以外では所定の焦点距離が出ないというのです。

難しい理屈はわかりませんが、どのくらい短くなるのでしょうか。
またこれは機種やメーカーによって違うものなんでしょうか。

書込番号:17796153

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2014/08/02 23:17(1年以上前)

通常の繰り出しズームでも焦点距離移動は発生します

書込番号:17796221

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2014/08/02 23:30(1年以上前)

色んなレンズで200mm比較
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16664324/

因みに単焦点レンズでも、ピント位置で画角が変わります('◇')ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510311/SortID=15174216/#15175607


>インナーフォーカスのカメラでは、無限遠以外では所定の焦点距離が出ないというのです。
どのタイプのレンズでも多かれ少なかれ、変わるかと。。


>難しい理屈はわかりませんが、どのくらい短くなるのでしょうか。
どの位は、ケースバイケースかと思います。

>またこれは機種やメーカーによって違うものなんでしょうか。
違いますね(;^ω^)

書込番号:17796254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/08/02 23:30(1年以上前)

おっしゃる通りインナーフォーカスの『レンズ』では、被写体が近距離になるほど焦点距離が短く(正確には画角が広く)なります。

合焦距離(被写体までの距離)により焦点距離がどの程度短くなるかは、レンズのズーム比やレンズ構成に拠りますので、
一概には言えませんが、望遠端300mmのズームレンズでは合焦距離1mで焦点距離が半分近く(約150mm相当)となる場合もあります。

ただし、焦点距離は短くなりますが、単焦点レンズと撮り比べでもするような場合を除いては、撮影上の実害は
あまり無いと思います。
そう言うものだと思って使われればよろしいかと……。

ちなみに、インナーズームとインナーフォーカスは別物で、インナーズームはズーム全域でレンズ長が変らないレンズ、
インナーフォーカスは、合焦距離によりレンズ長が変らないレンズを指します。
最近は、繰り出しズーム(焦点距離によりレンズ長が変化する)でも、インナーフォーカスのモノが主流ですね。

書込番号:17796256

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/08/02 23:30(1年以上前)

>どのくらい短くなるのでしょうか。またこれは機種やメーカーによって違うものなんでしょうか。

どのくらい短くなるかは、設計の仕方で変わってくると思いますので
同じメーカーであってもレンズによって変わってくると思います。

重要なのは、撮影倍率が何倍で撮影できるかなのですが
コンデジでは撮影倍率が記載されていませんので購入して試すか
購入した人が試してくれないとどのくらいの大きさで(撮影倍率で)撮影できるかわかりません。

もっともどのくらいの大きさのものを撮影したいかわかっている場合は
店頭で硬貨とか、撮りたい大きさと同等のものをどのくらいの大きさで撮れるかとかを試すと、
目安にはなると思います。

ちなみに、一眼レフ用レンズだと28-300mmの300mm側で50cmの距離で撮影したものより
180mmレンズで50cmの距離で撮影したものの方が撮影倍率が高かったという人もいますので
この場合は300mmの焦点距離が近接時には180mm以下の焦点距離になっていたと推測することができると思います。

書込番号:17796257

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2014/08/03 02:25(1年以上前)

ほとんどの場合、実焦点距離が変わります。実焦点距離が変わるから、基本的に画角も変わります。

どのくらい変わるかは、レンズごと異なります。元の焦点距離がいくつで、どの部分が移動するかで異なるということです。理論上は、焦点距離が長くなることもあり得ます。結局は設計次第です。

よって採用されたレンズユニットごと異なっていて、またその値は公表されておらず、誰かにレポートしてもらうか、展示品等で確かめる以外、残念ながら購入前にそれらを知る手立てはほとんどありません。

書込番号:17796642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2014/08/03 06:39(1年以上前)

インナーフォーカスはレンズ群の中心が前に繰り出さないので
ほぼ画角がかわりません

繰り出し型レンズはレンズ群の中心が前に繰り出すので
ほぼ画角が望遠側にシフトします。

感覚的にはインナーフォーカスの「焦点距離が短くなった」と感じる気持ちもわからなくないが
実際には繰り出し型レンズのような「望遠よりにシフトする」ことがないだけです

書込番号:17796851

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/03 09:36(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html


ご参考まで。(人形の画像)

書込番号:17797244

Goodアンサーナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2014/08/03 11:20(1年以上前)

@無限遠

A全群繰り出し

Bインナーフォーカス

歪曲をはじめ、緒収差が補正されていれば、焦点距離(有効焦点距離:EFL)と画角は完全に相関があります。

ただし全群繰り出しの場合、近距離で画角が狭くなるのは事実であり、これについて実効焦点距離という表現をすることもあるようです。でも私は使いません。設計上においては特に必要がないからです。

それはさておき、キヤノンのEF24−70mmF2.8LIIUSMのものに近いと思われる、特開2013−160944実施例3のデータをもとに計算してみました。

@このレンズのテレ側の焦点距離はEFL=67.9mmです。画角は対角線36°ほど。
A全群繰り出しとすると、焦点距離EFLは変わらず、ほぼ最短撮影距離では、画角32°ほどになります。
Bインナーフォカスにすると、ほぼ最短撮影距離で焦点距離EFL=55.2mm、画角は40°ほどになります。

実例を示すとこんな感じです。このレンズの場合、20%ほど焦点距離が短くなっていますが(ただしテレ側)、これは設計によってかなり違ってきます。

書込番号:17797557

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 水大福さん
クチコミ投稿数:33件

2014/08/03 22:50(1年以上前)

早速たくさんの回答ありがとうございます。

ひろ君ひろ君さん
望遠側にシフトするレンズもあるんですね。
初めて知りました。

MA★RSさん
参考スレッド拝見させて頂きました。
広角側でも同じようなことがあるんですね。

つるピカードさん
近距離では半分近くになるんですね。
> そう言うものだと思って使われればよろしいかと……。
そうですね。
今使っているカメラ(HS10)のレンズもインナーフォーカスだと思うんですが、
実際に撮影しているときにそれが気になったことはありません。

フェニックスの一輝さん
前回の質問でもお世話になりました。ありがとうございました。
やはり半分ぐらいですか。

holorinさん
> よって採用されたレンズユニットごと異なっていて、またその値は公表されておらず、
概略でも公表してくれればいいんですが、無理なんでしょうね。
レンズの図ありがとうございます。
3枚印刷して、重ねて比べてみました。
少しずつ画角が変わっているのがわかりました。

じじかめさん
前回の質問でもお世話になりました。ありがとうございました。
人形の写真わかりやすかったです。
こんなに違うんですね。

参考になるお話をたくさん聞かせて頂きありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:17799469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2014/08/04 05:38(1年以上前)

ピント調節には

1、レンズ全体を繰り出すもの
2、前群を繰り出すもの
3、内部を移動するもの(インナーフォーカス)
4、後群を引き込むもの(リアフォーカス 実施例は少ない)
の4種類があります。

1,2は近接撮影で画角が確実に狭まります。
それにくらべればインナーフォーカスの画角変化はわずかです。
同じ焦点距離のレンズで近接を比べれば
インナーフォーカスが広角よりということになりますが
単に望遠側にシフトしないというだけで
無限遠の画角に近いのです

書込番号:17800109

ナイスクチコミ!0


スレ主 水大福さん
クチコミ投稿数:33件

2014/08/05 00:59(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん
丁寧な解説ありがとうございます。
「リアフォーカス」という言葉も初めて聞きました。
インナーフォーカスもあまり気にしなくてもよさそうですね。
安心しました。

書込番号:17803002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

サブカメラ

2014/08/02 23:23(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

メインはキヤノンですが(5D3)

しかし最近はサブ機としてX-T1を出かける際は持ち歩いています。23ミリ、35ミリ、60マクロ、キットレンズです。
現在キャンペーンで3万円のキャッシュバックです。
そこれ、レンズ交換が面倒なので、X-T1を追加しようと思いますが、皆さんの
意見をしりたいです。
主な被写体は花、ポートレートです。

アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:17796235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2014/08/02 23:51(1年以上前)

こういう問いかけのときは、答えは出ているんだと思う。
ただ賛同して欲しいだけ。
買え、いや無駄だからやめとけ、のどちらを期待しているのか図りかねるね。
たんすの肥やしのようなカメラはメイン機ではないと思うけれど。

同じ機材でそろえると私の思うにはホントのサブ機ができたと思う。1台が故障したときバッテリーなど使い回しができるのもメリットです。
お金があれば買えばいいね。

書込番号:17796326

ナイスクチコミ!2


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2014/08/03 00:29(1年以上前)

私は素人なので、花やポートレートを撮っていてサブ機がさらに1台必要な状況ってのが思い浮かばないのですが、、、

3台も首からさげてモデルさんと歩く感じですか??

書込番号:17796447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/03 08:03(1年以上前)

小型のマイクロフォーサーズもいいと思います。

書込番号:17796999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2014/08/03 08:05(1年以上前)

メイン、サブはカメラの大きさや価格、スペックで分けるのではないです

よく使うカメラがメイン!

なので有りと思います

書込番号:17797005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LunarE2さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:46件

2014/08/03 10:32(1年以上前)

買えば良いと思います!

買って相性の良いマウントやシステムでたくさん写真を撮れば良いかと思います。
主さんがカメラよりも写真を撮ることが好きな場合ですが。。

書込番号:17797406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/08/03 12:30(1年以上前)

不便と思っている状況で使い続けるのはストレスが溜まるし、それでスレ主さんの使い勝手が向上するなら、買ったほうが良いと思いますけど。

ただ、自分の場合は趣味だし、遊びだから、同じカメラ持ってても面白みが無いので、同じマウントで機種変えるのも有り、なんてのも考えたりします。

書込番号:17797790

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/08/03 13:03(1年以上前)

好きなだけ購入して楽しみましょう。
X-T1、OM-D E-M1、α7とミラーレス三羽烏を揃えるのは如何?

書込番号:17797857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

2014/08/03 14:15(1年以上前)

>同じ機材でそろえると私の思うにはホントのサブ機ができたと思う。1台が故障したときバッテリーなど使い回しができるのもメリットです。
僕自身もサブカメラとは、同一の機種だと考えています。
父親と季節ごとに花が変わる公園での使用です。いわば散歩です。
花を撮ったり、父親を撮ったりしてますが、レンズを交換するのも面倒なので
購入するなら、キャッシュバック中に買いたいと思います。

勿論、他の機種を検討はしますが、悩んでいます。
FUJIFILM X-Pro1の後継機が出ればそちらを購入したいと思いますが、
情報がないので、更に悩みます。

書込番号:17798063

ナイスクチコミ!0


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

2014/08/03 20:04(1年以上前)

けして偏った使い方では無いです。
行く場所、撮る場所に応じて5D3を、70Dを持ち出しっています。

書込番号:17798872

ナイスクチコミ!0


LunarE2さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:46件

2014/08/03 21:09(1年以上前)

質問が説明不足過ぎで不味かったNe。

最後に書いた内容を 最初に書いて、質問されてればポジティブな意見も聞けたかもデス。
日本語はムズカシイ。

書込番号:17799068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング