
このページのスレッド一覧(全9857スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 5 | 2019年7月29日 17:28 |
![]() |
9 | 7 | 2019年7月27日 23:51 |
![]() |
15 | 8 | 2019年7月26日 15:26 |
![]() ![]() |
10 | 11 | 2019年7月20日 12:25 |
![]() |
1 | 5 | 2019年7月19日 14:39 |
![]() |
1 | 6 | 2019年7月10日 13:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


学生の頃、CASIOのQV10を使っていました。最近になり、こちらのカメラにある画像のうち、祖父母の写真が現像したいと思ったのですが、関連するケーブルは販売終了、ソフトのサポートもxpまでだということがわかりました。
なんとかデータを写真として取り出せたらと思っていますが、方法がわかりません。やっぱり無理なのでしょうか?
書込番号:22826857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。お悩みですね。
お調べのとおり、QV-10とPCの接続には特殊なシリアル接続ケーブルが必要です。紛失されてしまったのなら、オークション等をこまめにチェックして探すしか方法がありません。フルセットが某大手オークションで昨日まで出品されていましたが、既に落札済みでした。
また出品されるかもしれませんので、チェックしておかれることをお勧めします。だいたい3000〜5000円くらいで落札されています。
ソフトについても、Windows7や10では動作しないはずで、XP以前、できれば95・98・Me世代のPCが確実だと思います。こちらもうまく探せば数千円で入手できると思います。この世代のPCならシリアルポートを備えていますので接続も楽ですし。
こちらの記事が参考になるかもしれません。
https://peer2.net/sjdojo/?p=11932
書込番号:22826881
2点

>しゅい7682さん
回りくどい方法ですが、ビデオ出力が可能な状態でしたらビデオ出力をDVDなどに録画して、そのDVDのまま鑑賞するか、PC上でDVDからキャプチャして写真として残す方法もあると思います。
デジタルで転送する方法に比べ画像が劣化すると思いますが、もともとの画素数が小さいので許容範囲かも知れません。
書込番号:22826919
3点

パソコンに AV 入力(ビデオ入力)端子があれば、そこから写真( QV-10 のビデオ出力)を取り込めます。しかしその逆に、パソコンのグラフィックデータを QV-10 へ転送するには接続キットが必要です。
参考:http://www.st.rim.or.jp/~kimu/palm-old/qv10faq.html
書込番号:22827229
0点


>しゅい7682さん
カシオ製カメラや電子機器の保守、修理等をしてくれるサービス会社は
カシオテクノです。
私もEXILIMユーザーなので、過去に何度も世話になってます。
https://www.casiotechno.co.jp/corp/office.html
相談してみる価値はあると思いますよ。
書込番号:22827745
2点



中古で入手し約3年つかっていますが
液晶の上部が暗くなってきたため
買い替えを考えています。
おすすめの機種を教えていただけませんか。
現行機XZ-2の主な用途は
1人で出かける時に風景や電車、夜景を写したり
屋内での物品や人物の撮影です。
ズームを使って撮る楽しさを感じていますが
高倍率ズームの小センサー機種は候補になりません。
買い替え予算は5万円で考えていますが
ケースや予備電池、ショルダーストラップを
機種によっては買い増すので
5万円ギリギリは避けたいです。
また、キャノンのPowerShot G1 X Mark IIが
適当なのか迷っています。
お知恵をお貸しください。
書込番号:22805070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サイズがだいぶ大きくなるのが大丈夫であれば良いのではないでしょうか\(^^)/
書込番号:22805271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
XZ-2と言えばレンズの4隅までキリッとし、ややビビッドな写りが印象的でしたが、G1 X Mark IIはちょっと指向が違うかなと思います。F4まで絞ったとしてもかなり印象は異なるんじゃないでしょうか。
G1 X Mark IIが目に付いたのは在庫処分的な価格である事と最望遠120mmと言う望遠性能に着目したからだと思いますが僕の意見としては見送り、G5 X Mark IIもターゲットに据えた上で暫く耐え忍ぶ事です。
書込番号:22805346
2点

早速ありがとうございます。
>ほら男爵さん
G1Xmark2の重さは許容範囲内かと思っています。
>sumi_hobbyさん
写りの指向が違うのも面白いかと悩んでいます。
レンズ交換は必要ですが、
OLYMPUS PEN E-PL8も検討し始めました。
書込番号:22806823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>写りの指向が違うのも面白いかと
レンズ交換が煩わしいと感じなければ、レンズ毎の「写りの指向」の違いを楽しむって事も有りかも。
レンズ沼はデンジャラスですので、嵌らないように要注意!ですが。
PL8はダブルズームキットが、45,000円程度ですので予算内ではありますね。
手持ちの外付けEVFが使える最後のPENになってしまいそうなので、昨年12月カメラ本体(新品)だけ
を38,000円(Amazon)で買い増ししました。
CCDセンサー機のXZ-1には、未練が有って今も手元に置いてます。
書込番号:22821007
2点

それら、トータル価格でいけますかね?
ソニーの元祖RX100はどうですか?
写り、いいと思います。
書込番号:22821155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>enjyu-kさん
ご返信が遅くなりました。
オリンパスpenが好きな方の
ご意見ありがとうございます。
レンズ沼は、ヤバいけど面白そうですね。
便利ズームの意味も分かりました。
>エアー・フィッシュさん
RX100、お勧めありがとうございます。
子供の成長と校庭の広さに合わせて
将来はfz1000m2のようなコンテジを買いたいと
思っていまして
今は予算を抑えながら望遠も楽しめるよう
ミラーレスに絞りました。
書込番号:22821956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OLYMPUS PEN E-PL6を中古で入手となりました。
アドバイスいただき、ありがとうございます。
書込番号:22824326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



質問します。
2010年以降の、デジカメの液晶画面のサイズは
大体、縦4.5cm~横7.7cmぐらいですね。
100円ショップで液晶フィルムは購入
してくるか、スマホGALAXYノート9
液晶サイズ縦14.5cm~横4cmの
液晶保護フィルムを購入して、
ハサミで切って張り付けでも、
よいのかなと、横が0.4cmぐらい足りない
けれど。
アマゾンでデジカメ用の液晶保護
フィルムを注文しましたが、
海外発送に、なっていた(中国)
ようで、あと12日ぐらい到着に
掛かると表示されていて、もしかしたら
液晶保護フィルム自体も届かない
可能性も。普通に注文していたら
海外発送になっていて、よく確認
しないで注文したのが、悪かった
のですが。
書込番号:22821221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハクバの機種専用を多用していますが、
中古機種等で流通がないものには、ダイソー品を切れ味の良いダイソーキッチン挟みでカットして使っています。
ダイソー、良いですよ。
書込番号:22821241
1点

フィルム、貼ったことがありません。
みなさん、
貼らないとヤバいんですか?
私は落としたり生き物の粘液が付いた手で
カメラを操作したり激しい扱いですが、
貼らなくて後悔した事例はありません。
汚れたらタオルで拭いて、
おしまい。
書込番号:22821327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなみさわさん
こんにちは。
肝心の質問内容は何でしょうか?
たぶんこの辺↓のどれかかと思いますが。
1) カメラ実機の画面とサイズが違う(オーバーサイズな)フィルムしか手に入らない場合、手に入れたらどうやってフィルムを切るのがお勧め?
2) 持っているカメラの画面サイズが○○インチ/縦xxミリ×横xxミリなんだけど(←要追記)、即納且つ無加工で使えるジャストサイズなフィルムのメーカー・型番・販売業者って誰か知ってる?
3) amazonでうっかり海外から発送な商品を発注してしまったんだけど放置で良い?もしモノが届かなかったらどうすればいい?
書込番号:22821335 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みなみさわさん
追伸、もし 2)だったらと仮定して。
旧い機種だと個別の機種専用を謳うフィルムって多くは入手困難ですが、
フィルムのメーカーによっては、機種を限定せず画面の実サイズで商品をラインナップしていることがあります。
そういうメーカーの商品をあたれば、恐らく今でもジャストなサイズのが入手できるかと。
例えば。
●エレコムの例
https://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/protection-seal/
→インチサイズ別液晶保護フィルム
●サンワサプライの例
https://www.sanwa.co.jp/support/list/html/digicame/digicame_film.html
https://www.sanwa.co.jp/product/acc/protectfilm/digicame.html
書込番号:22821362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーくん5963さん
SONYのミラーレス一眼と、ニコンの2台の
液晶画面に、液晶保護フィルムを貼ろう
と思い、SONYの液晶画面を計ったら
縦4.5~横7.7cmぐらいだったので、
ニコンの液晶画面も大体SONYと
同じサイズかなと思いました。
だけどせっかくアマゾンで
頼んだのに、まだ12日ぐらい
掛かるとメールが来ました
尚、中国からで確実に
届くかも、不明です。
前に、海外発送で
アメリカからで、1ヶ月
立っても届かなかったので、
クレジット払いでしたので、
アマゾンは支払いがまだ、されて
いないと言う事でキャンセル扱い
には、なりましたが。
今100円ショップで、
iPad用9.7インチ用のフィルムと
任天堂LLゲーム用のフィルムは
購入して来ました。
まだサイズ確認と切っては
いないですが。
仮に貼っていて、液晶保護フィルム
が、海外から届けば、また張り変える
かも知れないですが。
書込番号:22821443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう一度お聞きします。
質問したいことは何ですか?
文末が「?」マークで終わる一文を書いてください。
上の1)〜3)のどれか?全部?それら以外?
仰っている内容だと、ご自身の今までの経緯や状況が淡々と述べられているに過ぎず、
読み手の素直な反応は「そうなんですか、大変ですね、それで?」ですよ。。。
といいつつ、お節介で勝手に質問内容を想像・仮定してレスしてますが(笑)。
書込番号:22821475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

質問スレに逆質問したら、それがグッドアンサーで解決済み。。。
うーん、どう解釈したらいいのか謎です。
書込番号:22821490 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

確かに。
ただの作文で、質問でない不思議なスレッド。
書込番号:22821519 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



質問失礼します。
現在、旅行の時に風景や建物を撮影するためのコンデジを探しています。
今までずっとiPhone8で撮影していたのですが、iPhoneで撮影した画像のペタッとした感じが無かったら良いのになと最近思うようになりました。
iPhone8で撮影したものより、粒子が細かいというか、キレのある画像を撮れるコンデジを探している次第です。
基本的には旅行でiPhoneとコンデジの両方を使うことを考えているため、iPhone8の苦手な部分(ズームが得意など)を補える機能がなにか+αでついているものですと嬉しいです。
予算は5万円程度です。
どうかご教授ください。
書込番号:22809488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

canon power shot sx70 いかがでしょう
5万円切っていて65倍ズームです
スマホにはない いいとこ持ったカメラだと思います。
他にもいろいろいい機種あると思うので、じっくり考えてみてくださいね。
書込番号:22809508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマフォからの脱却を考えるなら、折角なのでセンサーサイズが大きい1インチ・コンデジで選ばれたら良いかと思います。
で、ズームの望遠側もそこそこあって、5万以内なら、
パナソニックの TX1 がお勧めかな。
https://kakaku.com/item/K0000846726/spec/#tab
風景や建物ぐらいなら、このくらいの望遠端でも充分かと思います。
書込番号:22809528
6点

順当に考えれば1型センサーのカメラかな?
ソニーRX100シリーズか?
キヤノンG9Xmk2、G7Xmk2あたりですかね?
ソニーRX100だと、wi-fiが無いのと、レンズが28mm始まりなのを目をつぶれば3万5千円程度で安くは買えます。
RX100M3ならwi-fi付き、24mm、ファインダー、チルトモニターになりますね。望遠が70mmと短くはなりますが。
書込番号:22809531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうも。
オススメする機種は
SONY サイバーショット DSC-RX100M3
コレで不満があればどのコンデジを使っても不満に感じると思うよ。
欠点と言うほどでもないけど、望遠側が割り切られている機種です
ワイドズームになるとどうしても画像が歪んでしまうし、画像も精彩を欠いてしまう
そういうデメリットを切り捨てた機種っす。
書込番号:22809542
0点

ペタッとか、ベタッとか、のっぺりとか、表現されますが具体的にどういう部分に不満なのか意図が伝わりにくいので、こんな感じといった画像があるといいですね。
取りあえず1型センサー機を勧めておきます。これらが不満を解消できるとは限りませんが、これでも不満であるとすれば、解はありません。
パナソニックTX1
ソニーRX100M6
キヤノンG5X2(8月発売)
以上は比較的ズーム倍率の高いものです。
書込番号:22809545
0点

新型が発表されて多少は安くなったキヤノンパワーショットG7Xmk2かG9Xmk2がいいですよ。
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/comparison/spec.html
軽さ重視ならG9X、性能重視ならG7Xです。因みに私はG7Xmk2も使っています。望遠側が足らないけどバッグにも入るしスマホよりは断然きれいに撮れるので重宝しています。望遠を使うときにはデジタル一眼を使います(笑)。
書込番号:22809576
1点

>Iryushaさん
>> 現在、旅行の時に風景や建物を撮影するためのコンデジを探しています。
>> 予算は5万円程度です。
コンデジですと、フルサイズ換算で24mm始まりが多いかと思います。
出来ればレンズ交換出来るミラーレス一眼のカメラの方が、
24mmより広角のレンズがレンズ交換して使えるので、
風景や建物の撮影でも便利なのですが、予算の要件を満たせないので、
満足行くカメラがあるかは、スレ主様次第かと思います。
書込番号:22809622
0点

たくさんの回答をいただき、ありがとうございます。
まとめての返信となり、申し訳ありません。
挙げていただいた機種を候補として、家電量販店などで実際に触ってみてから決めようと思います。
この度は本当にありがとうございました。
書込番号:22809636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミラーレス一眼ですが。α6000ダブルズームレンズキットだと
新品が6万円ぐらいです。レンズが、2本付いているので。
旅行には、よいかと。
小さいデジカメだと、ポッケに入れて持ち歩けますが。
α6000だと、バッグに入れて持ち歩かないと、いけませんが。
書込番号:22809637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhone XS(換算f=26mm≒0.74倍相当※) と、
TX1(光学望遠端の換算f=250mm≒7.14倍相当※)などとの比較です。
(計算による描画)
横方向は同じ距離ですので、ヒトガタの大きさの違いで望遠の違いを感覚的に比較できると思います。
ご参考まで(^^;
※注 : ~倍相当 : 「ズームレンズの倍率」は望遠鏡や双眼鏡の倍率とは直接の関係が無く、単に「ズーム比」の倍率を表記しているだけなので、
望遠鏡や双眼鏡の倍率相当とするための私的な仮定による計算値。(現)見掛視界≒63.44°を規準とし、具体的には換算f/35の計算値。
書込番号:22809716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>iPhoneで撮影した画像のペタッとした感じが無かったら良いのになと最近思うようになりました。
たぶん、「(背景)ボケ」が少ない、という意味かと。
(→被写界深度が深い)
その逆に、ゴツゴツした被写体で「(背景)ボケ」が非常に多い画像をアップしてみました(^^;
(→被写界深度が浅い、ちなみに背景は「芝桜」)
なお、被写界深度は、カメラの仕様と設定によるところが殆どのように勘違いされている事が多いのですが、
被写界深度において最も影響が多いのは「撮影距離」です。
※添付画像のカメラ(C2100uz)は、十数年前の「1/2型コンデジ」です。
書込番号:22809862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ケーズデンキで、お店で、デジカメを購入
した場合は、無料で3年か5年保証は
付けて、くれないのでしょうか。
ケーズデンキの場合は、現金値引きなので
ポイントが付かないので、その変わり
家電は無料保証だったと。
だけど、デジカメやパソコンだと無料保証は
付かないのかな
書込番号:22807331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みなみさわさん
こんばんは。
久しくケーズデンキで買い物をしておりませんが…わかる範囲だけコメントします。
デジカメに無料で延長保証をつけてもらえるかどうかは、店員さんとの関係性や交渉次第かなと思います。
ネット上のクチコミなどでは、交渉の結果として無料で延長保証を付けて貰えたケースがある事は、調べると情報が出てきます。
ただし、信憑性が定かではない情報も混じっていそうであったり、最新のケーズデンキのルールが厳格化されていないかどうかまでは不明です。
交渉カードの一つだとは思いますので、種々の条件等を踏まえて上手くやれば、ぐらいだと思いますけどね、おそらく。
なお、デジカメは長期無料保証の対象ではありません。
詳細は下記のリンクを確認してみてください。
長期無料保証(エアコン等が対象ですね)
https://www.ksdenki.com/shop/pages/introduction_free_warranty.aspx
あんしん延長保証(デジカメ/パソコンともに購入金額に応じて保証期間が変わります)
https://www.ksdenki.com/shop/pages/introduction_safety_warranty.aspx
延長保証を無料でつけてもらえそうかどうかは、他の方のコメントがつくか待ってみた方が良いかなと思います。
書込番号:22807405
0点

>みなみさわさん
こちらのケーズでも無料で延長保証が付くのは、テレビや冷蔵庫等の家電品だけで、カメラは有料です。
コジマでも同じくでした。(-_-;)
書込番号:22807414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなみさわさん
ケーズデンキの長期無料保証ですよね。
本当に不思議なんですけど、デジカメは対象外でビデオカメラは対象なんですよね。
経験上からですけど、延長保証が無料だった例と有料だった例を・・。
ビデオカメラを買った時は5万円以上の商品なので自動的に長期無料保証(5年間)対象になっています。
故障はしていませんが、これは安心ですね。
テレビは長期無料保証(5年間)対象でした。
延長保証期間内に液晶に線が入って修理依頼したのですが、メーカーの液晶部品在庫無しで無償で同等品への新品交換対応になりました。
カメラ(一眼レフ)は長期無料保証対象外とのことで有償であんしん延長保証を付けました。
あくまでも自然故障のみの対応で、部品劣化による故障は対象外です。
例えばシャッターユニットなどの消耗品は保証を受けられません。
ノートパソコンも有料で延長保証を付けました。
馴染みの店員さんが「うちの延長保証はハードディスクまで対象だから得だよ」と教えてくれました。
まだ壊れていはいませんが、ヘビーユーザーは入った方が安心かなと思いました。
対商品や金額については、でそでそさんのリンク通りですね。
サービスで延長保証対象にしてくれることは無いと思います。
購入金額の5%で延長保証に入れるので、その分の値引きが受けられる可能性はありますけど。
書込番号:22807473
0点

お早うございます。
ケーズデンキのQ&Aで「すべての商品で、長期無料保証(またはあんしん延長保証(有料延長保証))に加入できますか?」と言うQに対し「長期無料保証、およびあんしん延長保証(有料延長保証)に加入できる商品は、当社指定商品のみとなります。指定商品以外の商品では長期無料保証、あんしん延長保証に加入することができません。」とあります。
https://www.ksdenki.com/shop/pages/faq_support_0008.aspx
まあ決まりは決まりで例外を認めると他のお客様のクレーム対象になりますから額面通りに取るしか無いと思います。下記の引用は繰り返しになりますがデジカメやPCは長期無料保証の対象になっていません。有料延長保証のあんしん延長保証にはデジカメやPCも金額別で3年か5年かで含まれています。
https://www.ksdenki.co.jp/kshd/pages/free_warranty.aspx
https://www.ksdenki.co.jp/kshd/pages/introduction_safety_warranty.aspx
デジカメの補修部品の保有期間は製造打ち切り後8年と言う事になっているらしいですが、昨今の状況変化は激しく数年で補修部品が枯渇(本当は最初から用意していないかもしれない)、代品提案なんてな書き込みが稀にあります。まあこれでは新品提供価格ですから長期無料運営も中々難しんでしょう。
書込番号:22807482
0点

皆さんありがとうございました。
ケーズデンキに、保証は、購入時は頼みたいと
思います。デジカメとバッグを、よく見に行きます
書込番号:22808147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



質問します
200gのコンパクトデジカメから、1kgのミラーレス一眼
まで、使える。三脚で、おすすめは、ありますか。
高さは1mぐらいから1m55pぐらい、あればよいと、
実際1m55pまでは、使わないと思いますが。
どこのメーカーが、よいとか、ありますでしょうか。
値段は、5000円ぐらいから1万円ぐらいで購入予定です。
購入の時はアマゾンとかで、定価の半額ぐらいでの購入か、
家電量販店か、コイデカメラ等のどれかかな。
ヤムオクで、安い三脚がたくさんあるので、それから
でも可ですが、なんと言う三脚か、分からずに購入に
なってしまうので。
最初は、軽めの三脚が、持ち運びに、よいのかなと、
電車での移動時重くなるので、1mから1m40pぐらい。
書込番号:22787039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ベルボン ULTREK UT-3AR 5段 ウルトラロック
1万程度です。
https://www.yodobashi.com/product/100000001004262338/
書込番号:22787084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなみさわさん こんにちは
>ヤムオクで、安い三脚がたくさんあるので
ヤフオクで良いのでしたら キング Fotopro 三脚 C−4i か キング Fotopro 三脚 C−4i+が多く出品していると思いますが この三脚自分も使っていて 使いやすく ミラーレスまででしたら大丈夫だと思います。
キング Fotopro 三脚 C−4i とキング Fotopro 三脚 C−4i+の違いですが キング Fotopro 三脚 C−4i の方が 脚部180度反転収納ができるので コンパクトになりこの部分が大きな違いです。
書込番号:22787119
0点

耐久重量3kgくらいなら大丈夫だと思います
書込番号:22787145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算を増額してしっかりしたものを買うのが、結局はお得だと思います。
軽くて剛性が高いのは、カーボンファイバー製になります。
足を延ばして雲台部分をよじってみて、脚がよじれるものはできれば避けたほうが良いと思います。
カメラ+レンズが重い場合は、ストーンバッグを使って安定を増すことも可能ですから、
多少のよじれはストーンバッグで対処可能かと思います
それよりも、安物には雲台のネジを締めこんだら設定位置がずれるものがあります。
これは絶対に手を出さないほうが良いです。
そういう意味で、実物を見て触って買う方が間違いがないかと思います。
書込番号:22787232
0点

皆さんありがとうございます。
マンフロットの、mkcompactacn-rdを
購入しようと思います。
ケーズデンキに、置いてあれば、見たいと思います。
昨日三脚は10台ぐらいは、ケーズデンキで見てきました。
書込番号:22788498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あらあら プライムデーで買うのが一番だと思いますよ。
書込番号:22788833
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





