デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(143528件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9858スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:2237件

最近α6500でタイムラプスのスレ立てたばかりですが、SONYにこだわらずタイムラプス撮影に適したカメラがあれば(他メーカーだと良いアクセサリーがあるとか)検討したいのでここに立てました。タイムラプスは最近始めたばかりで作品は先週日曜に撮ったこれ1本だけという超初心者です。

https://youtu.be/gBHfoxING7I 富士山の日の出 タイムラプス

 撮影技術以外でも防寒・防犯対策や時間を潰す方法とかいろいろ戸惑ったので、タイムラプス撮影に関する総合的なノウハウについて、諸先輩方のアドバイスなど頂けたらということでよろしくお願いしますm(_ _)m

自分の方針としては大きく2つあります。

(1)SONY機での撮影
 別メーカーのカメラを買ったとしても、並行撮影することで失敗をフォローできるので、今使っているαシリーズも併用するつもりです。αのタイムラプスアプリの990枚制限を打破する方法について現在調査中。

(2)別メーカーのカメラでの撮影
 タイムラプスだとあまり高性能でなくてもいいんですよね。4K動画にするなら画素数はトリミングの自由度を考えても1600万画素もあれば十分。電源の外部供給とインターバルシャッターが切れれば十分。これらは標準機能になくてもアクセサリで対応できる機種も多そうなので選択肢はかなり広くなりそうです。

一旦ここで切ります

書込番号:22319859

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2237件

2018/12/12 20:20(1年以上前)

先週買ったモバイルバッテリーとライト

続きです

(1)SONY機での撮影
990枚制限を解消するためのシャッターリモコンとしてこれの購入を検討中。
https://ponkoshu.com/review-remote-release-rowa-japan/

マルチ端子に上のシャッターリモコンを差してしまうと外部バッテリが使えなくなってしまう問題を解決するためにこれはどうでしょう?
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DD8MCDN/ref=sspa_dk_detail_0?psc=1&pd_rd_i=B07DD8MCDN&pd_rd_w=muqHU&pf_rd_p=35261a28-eed5-46a8-9369-308fa0c478f8&pd_rd_wg=4rVIM&pf_rd_r=YE4Z0F7P0GXM8G6B0FME&pd_rd_r=341bd2bf-fdfa-11e8-ae55-2d70aa507262

どちらも今日調べたばかり。もっとお勧めの方法やアクセサリがあったらご教授願います。

(2)別メーカーのカメラでの撮影
 真冬の氷点下で終夜8時間くらい星の動きを撮影するとか厳しい条件だとオリンパス機が堅牢で信頼できそうなイメージがあります。SONY機以外でタイムラプス撮影されている方のご意見を頂けたら幸いです。

 年末年始は暇なので、一人で山とか行って撮影してみようと考えています。バッテリやレンズの保温対策、一人撮影時のトイレをどうしているかなど撮影技術以外に関しても勉強したいのでよろしくお願いします。

書込番号:22319869

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2018/12/13 07:18(1年以上前)

パナソニックではタイムラプスをインターバル撮影と呼んでいますが、本体内で後で動画に変換する事も可能です。DMC-G8は9999枚とα6500でタイムラプスアプリを使うよりも10倍多く撮れますし、間隔も最小1秒から最大99分59秒まで設定出来ますので幅広い撮影に対応できるでしょう。

パナソニックはソニーと同様に放送業務用機器での実績もありますし、DMC-G8も通常使用では防塵・防滴に配慮した設計となっているようです。バッテリーに関してはUSB端子からのモバイルバッテリーを用いた給電は出来ないようなのでAC100V出力対応バッテリー+ACアダプター DMC-AC10+DCカプラー DMW-DCC8を使って長時間撮影に対応する形になるでしょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N9OF5K9/
https://www.amazon.co.jp/dp/B00J8H7G3A/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0043XY90W/

書込番号:22320752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件

2018/12/13 19:36(1年以上前)

sumi_hobbyさん、情報ありがとうございます。

今日会社帰りにヨドバシに寄りました。触ったのはGX7MK2と3でしたが、インターバル撮影の設定は簡単でいいですね。GX8の防塵・防滴は魅力ありますが、星の撮影を考えるとノイズの点で有利そうな1600万画素のGX7MK2もいいかなと迷い中。土日に中古を探してみます。

電源の外部供給はACアダプタ経由でなくても、SONY用のダミー電源と同様の製品を見つけたのでこれでOKだと思います。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/ali-ali/a-0725350664084-20181005.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title

レンズはMFのが欲しいのでKOWAのプロミナー8.5mmが狙い目かな?
動画機としてGH-5sやBMPCC 4Kも次の購入の選択肢に入っているのでレンズは惜しまないようにします。

書込番号:22322011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件

2018/12/15 16:23(1年以上前)

α6000にシャッターリモコンとダミー電源を接続

皆さん、こんばんは。
どうも情報が集まる雰囲気は無さそう…

 ならば、逆にこれから始めようと考えている方の参考になればということで、自分が買ったもの・試したことについてレポートしていくスレに趣旨替えします。

 さっそくですが、最初にリンクを張ったシャッターリモコンとダミー電源、それほど高価ではないので皆さんの反応を待ちきれずにアマゾンで購入、今日届きました。これらを使えば眠っていたα6000・NEX-5Rでもタイムラプス撮影ができるので、α6000でついいさっき動作確認しました。室内で数回レリーズさせただけですがひとまず問題無しです。

 これならタイムラプスはα6000・NEX5Rに任せてα6500・α6300は並行して4K動画を撮影するという使い方もできそうです。でも新機種の方が暗所の画質が向上して夜景とか綺麗なのでは?と思った方もいるかもしれませんが、かつてα6300購入時に高ISO撮影での画質比較でα6000≒α6300というのは確認済なので問題無さそう。NEX-5Rでさえもα6000購入時は「画素数欲張ったせいかISO1600だとNEX-5Rの方が綺麗だったなぁ」という印象だったので、タイムラプスでの夜景撮影ならまだまだ現役でイケそう(^^)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857118/SortID=19682876/ α6300とα6000の画質比較

 となると、SONY以外のカメラを追加購入する動機が薄れてしまうことになってしまいますが、そもそも他メーカーを視野に入れたのはSONY機での氷点下の長時間撮影に不安があったのと、「星景撮影ならFIJIかオリンパス?」というイメージがあったので、これを機にダブルマウントユーザーになってみるかと考えていたので、まだ選択肢からは消えていません。

つづく

書込番号:22326095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件

2018/12/16 16:29(1年以上前)

 14日はふたご座流星群を撮影してみました。通常動画とタイムラプスのどちらが向いているのか迷ったのでα6300とα6500の2台でそれぞれ4K動画・タイムラプスを並行撮影。

■4K動画
 そもそも流れ星が映るのか?という疑問がありましたが、その確認の意味も含めて試してみました。やっぱり流れ星がスッと流れる瞬間を撮ってみたいものです。超広角の12mmは1個しかないので動画用に使用。何度かテスト撮影してF2.8解放、SS1/25、ISO6400がノイズが気にならず見た目に近い印象だったのでマニュアルで固定に。結果、1個だけですが撮影に成功しました。

■タイムラプス
 スローシャッターが使えるのでSSは8秒くらい、撮影後のノイズリダクションに時間がかかるのでインターバルを15秒に設定。動画との画質の差は圧倒的で、写っている星の数も5倍くらいありました。が、画角が狭いせいもあってこちらは成果無し。ただしもし写っていたとしても1コマにしかなりませんから、残像を残すような編集技法を使わなければ見応えのある作品にはならないでしょう。

https://youtu.be/N6DAeZpQMgA ふたご座流星群

 3:40からがタイムラプスです。通常動画とタイムラプスの特性の違いが良くわかると思います。タイムラプスだとSS遅いで雲の質感は出ず、通常動画の方が深夜の雲の生々しさが出ています。今回の題材だと通常動画が合ってた気がしますが、タイムラプスに慣れていれば逆転してたかもしれません。星景撮影はまだ勉強始めたばかりですが、オリンパス機の情報が多いですね。もっと良い作品が作れるようにスキルアップしなければ!

書込番号:22328641

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2237件

2019/02/03 20:59(1年以上前)

長時間NRオフで撮影したので謎の光点がチラホラ見えますね

皆さん、こんばんは。

タイムラプスですが、その後練習や失敗を繰り返しながらようやくその撮影に慣れてきた感じです。
この土日は新月に近かったので、2日とも星系タイムラプスの練習に千葉の撮影スポットに出撃。

https://youtu.be/hkwancUNoww 星系タイムラプス千葉県夫婦岩

【撮影データ】
α6000+Touit12mm F2.8(露出:ISO800、F2.8、SS25)
α6500+SIGMA16mm F1.4(露出:ISO400、F2.0、SS20)

これだけですと「ブログに書け」と思ったとなってしまうので、価格コムらしく買い物情報を書きます。
失敗を重ねながら必要なアクセサリを検討して以下のアクセサリを順次購入しました。

■レンズヒーター
温度調整付き
https://store.shopping.yahoo.co.jp/siytagiya-protage/p-lh-set.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img#&gid=itemImage&pid=1

 夜通し撮影して朝見ると必ずといっていいほど前玉が風呂の鏡のように曇っていたので購入。幅が狭いのでTouit12mmで使用。本来は前玉付近を温めるのという使い方が正しいのでしょうけど、Touit12mmは前玉付近がラッパのように広がっているので巻けません。でもフォーカスを決めてテープで固定した後にフォーカスリング付近に巻いて使いましたが有効でした。これを使ってからはレンズの曇りが出たことはありません。
この製品の良いところは温度コントローラーで100%、75%、50%の3段階調節できること。千葉はそれほど寒くはならないので75%で使ってます。

幅広タイプ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/bluemarket/1000025741.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title

 SIGMA16mmがすっぽり包めます。どちらも超バッテリー食いで、ANKERの20100mAhのモバイルバッテリーでも6時間くらいしか使えませんでした。なので夜通し撮影では温度コントローラーで弱めて使える上の製品の方が千葉での撮影では便利でした。

■液晶モニター
https://www.sony.jp/ichigan/products/CLM-FHD5/

 タイムラプスだと超広角でMFというのが多いのですが、最初これが一番苦労しましたので購入。中華製だと3万くらいで7インチのがあったりしますが、ヨドバシ秋葉原にデモ機があって5インチで十分と感じたのでサポートなどの安心感も鑑みて選択。
これはイイです!
これまでのMFでのピント合わせのストレスが解消されました。まさに買って良かったと言える製品。ただ、バッテリは手持ちのNP-FW50が使えるのですが、ちゃんと時間測ってませんが昨日は30分も持たなかった気がします。

■ソフトフィルター
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/soft/4961607252888.html

 金曜夜〜土曜朝の撮影で裸眼でははっきり目立って見えていたオリオン座が周りの星に溶け込んでしまってがっかりしたので、土曜日に星系撮影では定番らしいプロソフトンAを2枚購入して冒頭の撮影で使ってみました。

https://youtu.be/xxBajTHZkkg オリオン座が溶け込んで失敗した鹿野山の星系タイムラプス

これも買って良かった。夫婦岩のフォーカスも特に甘くなることもなく、北斗七星やオリオン座がはっきりと認識できる映像が撮れました。

 このようにすっかりタイムラプスというよりは星系写真にハマってしまったので、更なるレベルアップを目指してSIGMA14mmF1.8とそれ用のフルサイズ機の購入を検討中(SONY vs ニコン vs キヤノン)。その際は別スレ立てて相談お願いするかもしれないのでよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:22441016

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

最近のデジカメは無線LAN機能を搭載しているようですが、Eye-Fiと同じようにカメラの電源を入れると自宅の無線LAN自動接続して設定して、宅内LANに接続されてある設定済みのPCへ自動で写真を転送してくれるという機能を持った物はあるのでしょうか?

なんだかスマホにWi-Fiでダイレクトに接続して転送するのが前提のようで、無線LANが付いてないPCとはやりとりすらできないように見えます。

CANONのデジカメはPCとの接続はできるようですが、電源を入れた後、ボタンを押して転送させるようなので、やはりEye-Fiのようにすべて自動というところまでは来ていなさそうです。

Eye-Fiのように使えるカメラは、まだ出てないのでしょうか?

書込番号:22423691

ナイスクチコミ!0


返信する
technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2019/01/27 17:15(1年以上前)

>ダイレクトウェイブさん
 パナソニックのカメラでは「撮影中に画像を送る」設定にすると、Eye-Fiのようにルーター経由でPCへの自動転送ができます。
ただ、撮影時にPCに接続できないとそれであきらめてしまい、Eye-Fiのように後で接続できるようになったときにたまっていた写真を自動的に転送する機能はないようです。

サポートはとっくに終わりましたが、私はまだEye-Fiカードを使っています。

書込番号:22423840

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2019/01/27 19:07(1年以上前)

>technoboさん

これは良い情報をいただきました。
私は室内では撮影してPCに取り込むことが多いので、むしろリアルタイムで転送されるならEye-Fiよりありがたいです。
Eye-Fiは若干タイムラグがあったので。

私も去年の中頃まで会社が変わって高くなる前のEye-Fiを使っていました。
旧タイプのユーザーの救済用に用意されていたソフトで利用していましたが、それも去年Win10に変えたら使えなくなり…。

Eye-Fiの技術は今は東芝が引き継いでFlashAirに使われているようですが、Eye-Fiのような使い方はできなかったんですよね。

カメラの方が対応してくれるならと思っていたんですが、なんとかなりそうで良かったです。
パナソニックのサイトを覗いてみます。

ありがとうございました。

書込番号:22424100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

最近、シルバー×ブラック色のデジタルカメラを購入して、ストラップ選びを楽しんでいます。

私が持ってるカメラはシルバー×ブラックが多いので、一つだけ奮発して良い感じのハンド
レザーストラップを買って使い回そうと思っていますが、こういうカラーのカメラの場合、皆さ
んなら「黒」を合わせますか?「チョコ(こげ茶)」を合わせますか?

どちらの色のストラップもアリだとは思いますが、シルバー×ブラックのカメラにはこちらの
色の方が定番!みたいな皆さんのイメージがあれば聞かせてください☆ (^-^/

ちなみに、持っているカメラは

・オリンパス STYLUS SH-3
・富士フィルム X70
・Yashica digifilm Y35
・コニカ C35

などです。購入の参考にしますので、よろしくお願いします。

書込番号:22408478

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/21 01:44(1年以上前)

現代的なデザインのカメラなら黒
レトロ的なデザインのカメラなら茶が似合うと思います。

あと使用者タイプより似合うデザインは
可愛らしい娘⇒パステル調
ヤンキー娘⇒ヒョウ柄かキティちゃん
ビジュアル系⇒鋲が打ってあるの
アーミー調⇒迷走模様
ヤーさん風⇒唐獅子牡丹か浮世絵
ダサいオッサン⇒昔 流行した2段に穴が空いてる太いベルト

書込番号:22408502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2019/01/21 06:27(1年以上前)

銀x黒、白x黒といったツートーン機を、コンデジやミラーレス一眼で持ってますけど、黒ストラップです。
濃い茶色ボディのコンデジには茶系ストラップを付けてます。

単色ボディにツートーンストラップってのが、結構いけますよ。

書込番号:22408628

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/01/21 21:28(1年以上前)

別に赤や青、緑色でも良いと思いますよ。

書込番号:22410244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2019/01/21 21:34(1年以上前)

>謎の写真家さん
>うさらネットさん

カメラによっても似合う似合わないがあるので難しいですね。(^-^ ;
私は最近フィルムカメラが好きなので、基本的には「コニカC35」に一番合う色をと思っています。

なので、コニカC35みたいな小さくてレトロなカメラに合う色のストラップは?という質問で引き続
きよろしくお願いいたします☆ ^-^ /

書込番号:22410264

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2019/01/21 21:35(1年以上前)

色に関しては、主観ですからね。

自分が好きな色を購入しますね。
私なら、黒と茶であれば黒です。

書込番号:22410266

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:301件

2019/01/21 21:53(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
>okiomaさん

書き込みくださり、ありがとうございます!

最近、「gordy's camera straps gallery」というサイトを眺めてるせいもあって、余計に
悩んでしまっています。。(^-^ ;

【gordy's camera straps gallery】
http://gordyscamerastraps.tumblr.com/

↑このサイトを見るとさらに悩んでしまうので、今日はもうみません。(>_< )

書込番号:22410311

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2019/01/21 22:49(1年以上前)

カメラ白黒でも黒でも茶のストラップは合うとおもうよ

書込番号:22410483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2019/01/22 23:40(1年以上前)

>AE84さん

黒も良さそうだし茶色も良さそうですね・・・ (^-^ ;
どっちがレトロなカメラに似合うか、またgallery見ながら考えます。

書込番号:22412813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2019/01/22 23:59(1年以上前)

カメラに合わせるよりも、ご自身のお洋服とか持ち物と合わせるのがよろしいと思います。

書込番号:22412849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:301件

2019/01/23 16:01(1年以上前)

>Tranquilityさん

書き込みくださりありがとうございます☆

洋服で合わせると、どちらの色も合いそうなので悩んでます・・・
なので今回はカメラメインで合わせようかな、と思っています。(^-^b

書込番号:22414006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2019/01/24 00:39(1年以上前)

>謎の写真家さん
>うさらネットさん
>にゃ〜ご mark2さん
>okiomaさん
>AE84さん
>Tranquilityさん

その後いろいろ考えて、ストラップは貼り革と統一感のある黒にしたいと思いました。
アドバイスを下さった皆さま、本当にありがとうございました☆ (^-^/

書込番号:22415208

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:8件

SONY:DSC-RX100m3(中古:角に擦り傷あり)
渋谷カメラのキタムラ:37000円程度
Canon:PowerShotG9XmarkU(新品)
ネット通販:38500円程度
はどちらが良いでしょうか?
店の方に聞いたところファインダー以外はそこまで違いはないと言っていました。
傷の方は金属部が見える程度まで擦れていますので、後から気になる可能性もあるので迷っています。
予測できる意見としては、絶対ファインダーはあった方がいいと言う意見が出ると思いますが、何故いいのかまで論理的に教えて頂きたいです。
ご意見よろしくお願い致します。
1時間程度は見ているつもりです。

書込番号:22402357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/01/18 15:14(1年以上前)

とにかく新品!
ですがどこの通販ですか?

書込番号:22402390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/01/18 15:16(1年以上前)

4万近い中古のギズ有りコンデジはやめた方が良いと思う。

広角24mm とWi-fiが必要なけらばRX100初代で良いのでは?
3万前半で買えませんか?

書込番号:22402393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/01/18 15:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。
とにかく新品その心は!!!と言うのが知りたいです(笑)
バッテリーの持ちとかが不明だからでしょうか?
返信めんどくさかったらぜんっぜん大丈夫です!
通販は特にどこかは決めてませんが最低価格が約38500円です!

書込番号:22402398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/01/18 15:24(1年以上前)

>エリズム^^さん
どんなリスクがあるのでしょうか?
バッテリーの持ち程度しか思いつきません(笑)

初代は発売自体がかなり前なので保証などの関係で良くないと聞きました!いま中古と迷ってしまっているので矛盾していますが←

書込番号:22402406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/01/18 15:33(1年以上前)

RX 100無印は今も売ってるから保証の心配はいらないのでは?

自分には4万円近いコンデジの中古を買う勇気は無いな。
半年保証しか無いし、それなら多少高くても新品を買う。
電池よりも電気系の故障はあるかもね。

安物買いの銭失いにならないように。

書込番号:22402420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2019/01/18 15:41(1年以上前)

光学的なスペックの差としてRX100M3は35mm判換算 24mm〜70mmの開放Fが1.8〜2.8、G9 X Mark IIは28mm〜84mmの開放Fが2.0〜4.9と言う事でRX100M3の方が広く、暗所でも低ノイズで撮れます。最望遠時のレンズのF値を勘案した写りの参考例として以下のチャートをご覧下さい。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sony_dscrx100m3&attr13_1=canon_g9xii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr16_0=800&attr16_1=1600&attr126_1=normal&attr171_0=off&attr171_1=off&normalization=compare&widget=13&x=0.8711421541401092&y=0.1816835052382816

次にRX100M3に搭載されているビューファインダーの有用性です。屋外の明るさは晴天昼太陽光で100,000ルクス程度、曇天昼太陽光でも32,000ルクス程度と言う事ですが液晶画面の明るさは思いっきり明るくした所で換算1,000ルクス程度のようです。つまり屋外の明るさに完全に負けてしまう分けですね。晴天昼太陽光なら判別はかなり難しいでしょう。もう一つは遠視耐性です。ちゃんとした説明は出来ませんがビューファインダーは接眼レンズを経由して像を結ぶので液晶画面から30cm離れないと画面がボケてしまうような人でもしっかり確認出来る所ですね。

最後にマクロ撮影時のAF精度です。G9 X Mark IIはマクロ時の誤合焦が稀にあります。そのような点ではRX100M3の方が安心感はありますね。

これらから僕としては中古でもRX100M3をお薦めしますが中古を購入する場合にどの程度の使用感があったのか、元々の出来栄えはどうだったのか気になる所でしょう。片ボケの程度やスイッチ類などの可動部のガタなどが相当しますが、いむらああああさんが直接確認出来ないのなら止めておいた方が良いと思います。

書込番号:22402432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2019/01/18 16:04(1年以上前)

Canon:PowerShotG9XmarkU(新品)に、1票です。

新品のほうが気分的にも良いですし、キヤノンのほうがいいと思います。

>傷の方は金属部が見える程度まで擦れていますので、後から気になる可能性もあるので迷っています。

かなり使い込んでいると思いますので、残りのシャッター回数を考慮すると、RX100m3中古の価格は割高かもしれません。

書込番号:22402472

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10643件Goodアンサー獲得:692件

2019/01/18 16:34(1年以上前)

ビデオカメラと同じですが液晶が見にくい場合に役に立つのと液晶表示というか点灯禁止の場合でも撮影が続行できるっていうところです。バッテリーが極減まで少なくなってしまったときに少し延命ができるっていう場合もあります。

書込番号:22402525

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2019/01/18 17:51(1年以上前)

コンデジでも やはり キヤノンのほうがいいと思いますね。 (*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン

書込番号:22402646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2019/01/18 18:53(1年以上前)

もう決めちゃいました?

G9Xmarkllですが、
昨日カメラのキタムラ新宿店で37,700円
今日アキバヨドバシ42,000円+ポイント15%でしたよ♪

書込番号:22402775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4610件Goodアンサー獲得:107件

2019/01/18 21:23(1年以上前)

精神衛生上、新品に限る。私はね。

書込番号:22403085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2019/01/18 23:55(1年以上前)

え〜まだ迷ってるの?なんでもええからはよ買えよ

書込番号:22403437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4610件Goodアンサー獲得:107件

2019/01/20 09:45(1年以上前)

まだ悩んでますぅ?

新品買って失敗したショックより
中古を買って失敗したショックは大きい
いきなりゴミってことも

書込番号:22406373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/01/20 10:09(1年以上前)

>いむらああああさん

「ファインダー以外はそこまで違いはない」
いやいや、操作系が全然違います。
私はG9Xに慣れなくてドナドナし、RX100M3に買い替えました。

書込番号:22406425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

スレ主 mairahi-さん
クチコミ投稿数:72件

5年前からソニのRX-100初代を愛用しています。
スマホはグーグル(HUAWEI)のNEXUS6Pを使用しており、使い分け運用をしてきました。
このスマホのカメラはRX-100と比較して、下記のお気に入り部分があります。

@近接撮影、風景撮影の解像感がとても優れている。
A薄暗い箇所のHDRの効果が高い。(ネオン看板などのの白とびががない。)

先日、スマホをギャラクシーのS9+に乗り換えたのですが、上記2点のお気に入り箇所が無くなってしまいました。
いまからP20のシムフリーを購入するのも無駄なので、コンデジで同等のものを物色したいと考えております。

買い替えにあたり、HDRの性能がスマホのP20 PROレベルのコンデジはあるのでしょうか?
P20 PROは、現時点にてスマホ最強のカメラ性能といわれています。

ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:22367338

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2019/01/03 11:30(1年以上前)

>コンデジで同等のものを物色したい

ありません。

そもそも、広角単焦点(~複数単焦点)では iPoneを含むスマホと丸被りですから、
商品企画に挙がることすら無さそう(^^;?

書込番号:22367370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mairahi-さん
クチコミ投稿数:72件

2019/01/03 11:42(1年以上前)

ありがとう、世界さん。

早速の返信ありがとうございます。
私の表現が悪かったので、下記の通り訂正させください。

スマホと同等のものを探す。ではなく、

スマホ最強と言われている、P20以上のHDR性能を持つコンデジはありますか?
ここでいうHDR性能とは、夜景撮影時のネオン看板の白とび回避です。


たびたびですが、ご教授よろしくお願いします。

書込番号:22367400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/01/03 11:44(1年以上前)

白とび対策だけなら、
中古でフジフイルムF900EXRかF1000EXRあたりを探してはどうですか?

ワンショットでのダイナミックレンジ800%のモードは、
かなりの威力でしたよ。

ただ、解像感は一世代前のスマホ並みです。

書込番号:22367402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/01/03 11:45(1年以上前)

RX-100シリーズ
使いこなせてるの

書込番号:22367405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 mairahi-さん
クチコミ投稿数:72件

2019/01/03 12:12(1年以上前)

NEXUS6P

RX-100

エアーフィッシュさん。
貴重な情報ありがとうございます。
これからいろいろろ調べてみますね。

infomaxさん

NEXUS6PとRX100のHDR性能比較写真を添付します。
RX100のHDR設定は何段階かありますが、最強にしてもNEXUS6Pには到底かないません。

但し、雰囲気のある写真、現実に近い写真という意味ではRX100が圧勝です。
今回添付の内容、両方を撮れるコンデジを探しています。

書込番号:22367465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/01/03 12:32(1年以上前)

>mairahi-さん

おや?

Nexus 6Pは合成HDRですかね?
ノイズと解像感がヒドいですよ?

解像感はRX100の圧勝です。

ダイナミックレンジに関しては、
RX100のDレンジオプティマイザーの設定で、
どうにかなるのではないでしょうか?

書込番号:22367505

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2019/01/03 13:07(1年以上前)

>スマホ最強と言われている、P20以上のHDR性能を持つコンデジはありますか?
>ここでいうHDR性能とは、夜景撮影時のネオン看板の白とび回避です。

デジイチなりミラーレスの広大画素機でRAWモードで撮って、現像時に好みのレベルのHDR相当にすることになるかと。

「1ショット」でのダイナミックレンジの確保(≒電荷蓄積部の体積確保)には正攻法ならば結果的に1画素あたりの受光面積を広く取るか、
かつてのフジの準広ダイナミックレンジのハニカム撮像素子のように低感度画素を併用するなどの
必要がありますので、
入手容易な現行品ならば、デジイチなりミラーレスの広大画素機のRAWモード撮影で対応することになりますね(^^;

書込番号:22367585 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/01/03 13:49(1年以上前)

等倍鑑賞前提なら、10万円前後の1インチコンデジでしょうね。

書込番号:22367661

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/01/03 15:11(1年以上前)

RX100でも暗い部分の情報はあるので、シャドウ部分を上げていけば出て来るかと。
スマホ内で完結するのなら、画像の補正は簡単に出来ると思いますが。

RX100の測光がマルチなのか? スポットなのか?、中央部重点なのか?分かりませんが。
設定次第では、もう少し良くなるかと。

書込番号:22367818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/01/03 15:21(1年以上前)

RX100の画像のシャドウを上げた写真

単純にRX100の画像のシャドウ部分をiPhone内で上げた写真です。
10秒も掛からないかな?

元画像じゃないので、実際はもっと綺麗かも。

書込番号:22367837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mairahi-さん
クチコミ投稿数:72件

2019/01/03 19:35(1年以上前)

RX-100

NEXUS6P

エアーフィッシュさん。
たびたび回答ありがとうございます。

私の言葉が足りなく申し訳ありません。
修正させていただきます。
NEXUS6Pの解像度が良い。

日中の風景撮影および、近接の室内撮影と修正します。

日中の風景比較を添付します。
近接の室内撮影の解像感については、フォーカス5以下では勝負にならないので、いつもマニュアルで調整して撮影しております。
RX−100のマニュアル設定を使いこなしているユーザーさんは、私の発言の真意を理解していただけるかと思います。

ありがとう世界さん
モンスターケーブルさん

うすうす私もそのように感じておりましたが、やはりそういう事になりますかね。

最新のコンデジならば、最新スマホのHDR性能を凌駕するものがあるかと期待してスレをたてましたが、
やはりあきらめるべきなのですかね。

当面は、通常使用はRX-100  近接とHDR重視はNEXUS6P お手軽撮影オールマイティーはS9+の三本だてで運用します。

だけど、本当は一本だて、最低でも2本立てて運用したいです。
なので、

今回回答して頂いた皆様には申し訳ありませんが、P20のスレッドにて、実際のユーザーさんに、同時使用しているコンデジの種類を聞いてみます。 他になにか、有力な手掛かりがつかめるかもしれません。

エリズム^^ さん
貴重な情報ありがとうございます。
RX-100+ 専用ソフトでの修正も考慮して、今後の運用を検討します。

回答して頂いた皆様、ありがとうございました。

書込番号:22368375

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2019/01/03 19:45(1年以上前)

それらのスマホの画質は「画像処理の賜物」で現状ですので、
もちろん画像処理は行われているものの原則として「生成り」の質を問われるデジカメとは路線が異なります。

デジカメ市場の過半数でスマホ的アプローチが求められるようになれば状況は変わるかもしれませんが、さて(^^;

書込番号:22368403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mairahi-さん
クチコミ投稿数:72件

2019/01/03 20:06(1年以上前)

ありがとう世界さん
たびたび返信ありがとうございます。
私もまったく同意見です。

スマホ=小さいパソコン。→画像処理すごい。 やりたい放題。 見栄え良い。
コンデジ=画像処理はパソコンに負ける。→画像処理にたよらなない。 →撮影者の腕の見せ所。→マニュアル撮影で大化けする。

私はこのように感じています。

両方の良い点を理解して、両方を使いわけ運用しているのですが、

趣味で良い写真をとりたい。→ コンデジで頑張る。
仕事で安直に記録写真をとりたい。→スマホのオートでお手軽撮影。

このように思って使い分けをしてきました。

ところが、
今回ギャラクシーのS9+に乗り換えたら、安直な記録写真をとったつもりが、RX−100よりの味付けでした。
いままで使ってきたNEXUSU6P に劣る箇所がとても目立ちました。

これではスマホとコンデジを2台平行運用する意味がなくなってしまい、NEXUSU6Pを処分することが出来ません。

そこで、今回のスレをたてた経緯となります。

私はスマホもデジカメも両方否定しません。

今後も両方使用して運用していきます。

ですが、
いままでスマホのカメラを使い分けした意義が、今回S9+に乗り換えをしたことにより無くなってしまった。
→だからと言って、スマホ買い替えたくない。

ならば、
両方とれるコンデジがほしい。

このような、単純な動機なのです。

純粋に、夜景のネオン看板が白とびしない、おすすめのコンデジがあれば教えて頂きたい思っております。

書込番号:22368458

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2019/01/03 20:50(1年以上前)

撮影条件相関※新旧ルミナリエ撮影条件例付き

>純粋に、夜景のネオン看板が白とびしない、

コンデジの「1ショット」で、しかもJpeg圧縮記録のみでは無理です。

ネオンの文字は肉眼のダイナミックレンジでは問題無く認識できますが、
カメラにとっては「高輝度でキツイ」ので、ダイナミックレンジの範囲でせいぜいギリギリ、通常の高輝度圧縮カーブのJpegならば範囲外になったしているでしょうし、
高輝度圧縮カーブ内であっても、高輝度圧縮の範囲では階調があまり取れないのです。

カメラにとっての被写体の大多数は「反射光による結果としての輝度」を持っている程度ですので、通常の被写体は「相対的な低輝度」の域に集中しますから、階調はそれらを重視した配分になっています。

※添付画像の右端は、反射率18%程度の数値を整規化した輝度値を記載していますので、ご参考まで。


ネオンなどの「光源」は、文字通り自発発光しており、人やその衣服などに対して、圧倒的に高輝度になり、コンデジの通常のダイナミックレンジでは十分にカバーできません。


スマホの複眼は、少なくとも同時2ショットと同様の効果を得ることができるので、先のフジの低感度画素付きハニカム撮像素子に近い~部分的により以上の効果が得られます。


また、下記は実態とは違うのでは?

>スマホ=小さいパソコン。→画像処理すごい。 やりたい放題。 見栄え良い。

スマホのハードとソフトを直接使っているわけではなく、
「カメラ部分の画像処理はカメラ部分で独立」し、せいぜいメモリー部分を共用しているぐらいかも?

そうでないと、カメラとAndroidアプリの両方の負荷が大きくなったとき、ハングアップ確率が激増し、使い物にならなくなりますから(^^;

書込番号:22368584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2019/01/03 21:02(1年以上前)


※添付画像の右端は、反射率18%程度の数値を整規化した輝度値を記載


※添付画像の左端は、反射率18%程度の数値を整規化した輝度値を記載

書込番号:22368626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mairahi-さん
クチコミ投稿数:72件

2019/01/03 21:12(1年以上前)

ありがとう世界さん
とても詳細な情報提供ありがとうございます。

尚、RX−100のHDR撮影は、1ショットではありません。
RX-100のHDR撮影の実際は、3回連続で撮影し、合成し、いいところ取りして一枚の写真を作成しています。

なので、
私の要求は一回限定とはしません。

何回連続撮影しても構いません。
何回合成処理しても構いません。

最終的に、JPG出力された画像の白とびがおさえられていれば満足です。

書込番号:22368658

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2019/01/03 21:42(1年以上前)

そういうことは、最初から明示していないと(^^;

後出しの場合、それまでのレスが無意味になる場合もあるので、常連さんの多くは後出しをかなり嫌います。

このあとのレスは常連さん暇次第になりますが、もう後出ししなくても済むように、書き残しがあれば列挙されては?

書込番号:22368748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 mairahi-さん
クチコミ投稿数:72件

2019/01/03 22:19(1年以上前)

ありがとう世界さん

たびたびお世話になります。

デジカメのHDR撮影は、3回連続撮影が常識だと思い込んでいました。
今まで他のコンデジもたくさん使ってきましたが、HDR撮影は必ず複数回撮影し、合成していました。

私の勝手な思い込みにより、不快な思いをさせてしまい大変申し訳ありませんでした。


今後も皆様に迷惑をかけるのは不本意なので、私の要望を単純にまとめます。


私の質問
P20PROと同等のHDR性能(夜景を撮影したときに、看板ネオンが白とびしない)をもつコンデジはありますか?
ご存知でしたら、機種をおしえてください。

これが私からの質問です。
この質問に対し、

モンスターケーブルさんの回答と
ありがとう世界さんの回答がベストアンサーと判断し、スレを解決済みとしました。

以上です。 
お付き合いいただき、ありがとうございました。

書込番号:22368853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2019/01/03 23:56(1年以上前)

まあ、言わんとしていることは分かります(--;)

私も、記録用ならiPhone8plusの画像で満足です。
1型以下のデジカメよりも、暗所でも手ぶれ補正
HDRが効きます。

高感度は、別に強い訳でなくHDRとNRで
誤魔化しているだけでISO自体は、1/2.3型素子の
デジカメと同程度の常用ISOです。
それでも画像エンジンの処理は、デジカメより優れているというか素晴らしく最適化されています。
本来は、レンズの解像力はデジカメの方が優れていると思うのですが…
愛知県香嵐渓の紅葉は、APS-CのGRII・1型のG3XよりもiPhone8plusの方が夜の手持ち撮影が数段優れていました。
GRIIは、そもそも手ぶれ補正無いですしISO3200で
撮影するとiPhoneより画質低下します。
香嵐渓の様に、夜の紅葉も人混みですので三脚は
迷惑です。
そうなると、iPhone8plusも有りと考えています。
適材適所ですね。

書込番号:22369082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 mairahi-さん
クチコミ投稿数:72件

2019/01/04 07:22(1年以上前)

テンプル2005さん
一番最後に同じ意見の方に書き込みを頂いて、とても嬉しいです。

スマホカメラの海外評価サイト DXOMARK を見ると、3年前のNEXUS6Pのスコアが73なのに対し、HUAWEIのP20PROのスコアが109となっております。
たったの3年間で、ものすごい勢いで性能アップしている事が解ります。

それに続く形で、最近発売されたi Phone XS MAX のスコアが105で、 HTC U12+  Galaxy Note9  Xiaomi Mi MIX 3の3機種のスコアが103と、新機種が出るたびに旧機種から大幅にスコアを伸ばし、各社しのぎを削っております。

海外の比較動画によるとGalaxy Note9は、私が今回問題にしている夜景撮影時の白とび問題を早くも解決しています。

DXOMARKの上位機種は、残念ながらすべて海外のメーカーであり、国内メーカーは大きく差をつけられています。
とにかく、この人たちの改善速度は半端ありません。

マニアでない一般の人が、コンデジ不要、スマホで十分という風潮になるのも無理はないと思います。
このままでは、本当に日本のコンデジ市場がなくなってしまいそうで、怖いです。

もともとソニーが大好きな私としては、早くこのレベルの戦いに追いついてほしいと願っております。
せっかくイメージセンサーを各社に供給しているのに、画像処理エンジンの差でソニーの評価が下なのは、残念でしかたがありません。

先月、友人がエクスペリアXZ3を購入しました。この機種のカメラ性能は、旧機種よりもだいぶ良くなっていると聞いております。
この調子でレベルアップしてもらい、いつか海外勢の画像処理エンジンに追いつき、その内容がRX100に反映されたとしたら、10万円払っても購入します。

いまのところ、現行最新機種のRX100M6の性能と価格設定では、とても購入する気になりません。

ソニーのRX100の後継機種に期待をしつつ、買い替え時期を決める事にしてみます。
回答者の皆様、ありがとうございました。

書込番号:22369383

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2019/01/04 14:11(1年以上前)

>たったの3年間で、ものすごい勢いで性能アップしている事が解ります。

元の撮像素子が1/2.3型あたりならば、複数レンズ化による底上げ(というか補修?)は、そろそろ壁に突き当たると思います。
(1/2.3型あたりのポテンシャルに過ぎないので)

「1画素あたりの質」がもっと高い1型以上の撮像素子によって、コンデジでも複数レンズ化など同じアプローチをすれば技術的には容易に抜けると思いますが、
商業的に商品企画から先には行かないでしょう。


デジカメとして、光学ズーム無しで単焦点の複数レンズモデルはモロにスマホと競合してしまうので「画質だけ」では大手メーカーの採算レベルの売上も収益も期待できないでしょう。

※シェア上位クラスのスマホであれば、その桁違いの販売台数によって、利益率は僅かであっても莫大な利益が得られるけれども、シェア低下で万人単位の失業者が出てしまうという恐ろしさ有り(^^;


かといって、光学ズームでの複数レンズ化は広角単焦点では軽視~無視できた画像のズレなどの問題が無視できない障害になっていくでしょうし、ズームレンズ1本増設となれば、実質2台分以上のコストアップとなり(デザイン的にも中二病的「引き」を伴う?)、
数が出ない事が企画段階でも問題になるでししょうから、最低限の実売価格でも十数万円、
あるいは二十数万円になるかもしれません。

それが1型ならば、値付けの段階で勝敗は決していますので、まず商品化されないかと(^^;


※「スマホ関連経済」は、過去に前例が無かったような事が出てきたりして興味深いところですが、
高額iPhoneの販売不振などを考慮すると、そろそろ一般経済の域に戻る要素も多くなってきたのかも?

書込番号:22370090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2019/01/04 14:33(1年以上前)


(肝心な事が抜けていましたので補足)

ということで、「デジカメにも無い性能を持つスマホ」で欲しいモノがありましたら、今のうちに買っておいたほうがいいかもしれませんね(^^;

「デジカメにも無い性能」をスマホの販売価格に転嫁できなくなってくると、最低限の機能に絞る流れになりますから。

特に米国への輸入制限や禁輸あるいは米国政府機関で使用制限対象になっているメーカーについては、営業的に致命傷レベルの打撃を受けてしまいます。

他の先進国も多かれ少なかれ米国追従になるでしょうから、
活路を(スマホの販売上の)発展途上国~未開拓国に比重を移すならば、カメラなどの高コスト部分を削減した低価格モデルが主流になってしまい、
高付加モデルは存続が危うくなる可能性があるからです。


※微妙な「生かさず殺さず」の展開が続いているので、正しい予測は誰にも出来ないけれど(^^;

書込番号:22370119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mairahi-さん
クチコミ投稿数:72件

2019/01/04 22:11(1年以上前)

ありがとう。世界さん
重ね重ね、ご丁寧にありがとうございます。

このスレを解決済みにした後でP20Proのスレッドにて、ユーザーさんが愛用しているコンデジの情報提供をお願いしました。

こちらがそのスレとなります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=22368627/#tab

スレッドの中でRX100M5ならばP20Proと変わらない写真がとれるとの情報提供を頂きました。
取り急ぎ、明日ヨドバシでいじり倒してきてみます。

お財布の都合ですぐに購入する事ができないかもしれませんが、結果はP20Proのスレにて報告致します。

書込番号:22371179

ナイスクチコミ!1


スレ主 mairahi-さん
クチコミ投稿数:72件

2019/01/20 08:39(1年以上前)

Mate20Pro

RX100M6

Mate20Pro

RX100M6

結局、物欲に負けてスマホとコンデジ両方買ってしまいました。
このスレの最終まとめとして、結果を報告いたします。

添付はRX100M6とMate20Proの夜景比較写真です。
今後、私と同じ疑問をもった人の参考になれば幸いです。

書込番号:22406237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/01/20 08:51(1年以上前)

>mairahi-さん
P20Proが圧倒的に綺麗な感じがするのは気のせいでしょうか。
私はP10Plusとニコン一眼レフ(D7200・D500・D5500)とNikon1J5を使っておりますけど、普段はP10Plusで撮影することも多く、それでも凄いなと感じています。

P20Proは光学ズームもできますけど、望遠ズームが必要無い限りはP20Proが最強だなと思っています。
今、HUAWEIを選択するべきかというのは色々とあると思いますが、性能的には間違いないですよね。

書込番号:22406258

ナイスクチコミ!0


スレ主 mairahi-さん
クチコミ投稿数:72件

2019/01/20 09:03(1年以上前)

>9464649さん
こんにちは

他の人たちもおっしゃっておりますが、P20ProとMate20Proはデジカメとは別物と考えたほうが良いです。

手持ちHDR撮影時の解像感と白トビ回避はデジカメでは追従できない、恐ろしいほどの性能をもってます。
Mate20ProとP20Proの夜景作例は検索するとたくさん出てきますので興味があったらご探してみてください。

作例でなにかご要望があれば出来る範囲でご協力させて頂きます。

書込番号:22406277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Yashica digifilm Y35のストラップについて

2019/01/13 14:46(1年以上前)


デジタルカメラ

はじめまして。
最近、Yashica digifilm Y35というトイカメラを購入して、そのストラップ選びで悩んでいます。

首からかけて使うストラップで、両端に金属製の丸いリングがついた可愛いものがあった
ので検討していますが、金属を保護する当て革がないと、プラスチックの本体(塗装)に傷
がついてしまうでしょうか?

(カメラのリングが当たる部分はプラスチックで、銀色の塗装がしてあります)

できれば当て革がないリングだけのシンプルなストラップが使いたいのですが…プラスチッ
クの上の塗装は、そういう場合すぐに剥がれてしまうものでしょうか。

どなたかアドバイスお願いします (><;)

P.S. 同じカメラをお使いの方がいらしたら、ストラップはどうされているかも教えてください☆

書込番号:22390640

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2019/01/13 15:19(1年以上前)

ひまわりのココロさん こんにちは

MFフィルムカメラ時代は 当て革付いていないものが多かったのですが 金属ボディでも傷がつきましたし ブラックの意ペイントだと塗装が剥げることも多かったので なるべくでしたら 付けておいた方が良いように思います。

今のカメラの場合  三角環を使い  三角環自体にプラスチックのガードを付けるのが 主流ですが プラスチックボディだと このプラスチック製のガードでも 傷がつくかもしれないですが ストラップも通るので こちらの方が 安心かも

書込番号:22390707

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2019/01/13 17:16(1年以上前)

小さくて軽い可愛いトイカメラです

>もとラボマン 2さん

さっそくありがとうございます。
金属のカメラでも塗装が落ちるんですね・・・。

>プラスチックボディだと このプラスチック製のガードでも 傷がつくかもしれないですが

私が買おうと思っているストラップを調べたところ、丸いリングではなく両端が紐になって
いて穴に通して吊るすタイプもあったので、そちらの方が良さそうですね。

ちなみに、Yashica digifilm Y35は小さくて重さが240gくらいなのですが、このカメラの場合、
両吊りのストラップが一般的でしょうか。それともハンドストラップの方が一般的でしょうか。

※ネットにカメラの写真があったので参考までに貼らせていただきます☆ (^-^/

書込番号:22390987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2019/01/13 18:53(1年以上前)

ひまわりのココロさん 返信ありがとうございます

>両吊りのストラップが一般的でしょうか。それともハンドストラップの方が一般的でしょうか。

どちらでも良いかもしれな線が 自分の場合 ファインダーが付いている機種は首から下げて 背面液晶で撮影する機種は ハンドストラップと決めています。

書込番号:22391241

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21886件Goodアンサー獲得:2982件

2019/01/13 20:24(1年以上前)

ガード単品で買っては。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/trexe/cssrgd.html
あて皮
ナスカンガード
とかで検索すると出てきますよ。

書込番号:22391508 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2019/01/13 21:17(1年以上前)

大きさはコニカC35と同じくらいです

>もとラボマン 2さん
>MA★RSさん

ありがとうございます。(^-^
色んな商品があって迷ってしまいますが、今のところストラップは、先端に金属の
部品がついていない紐のタイプにしようと思います。

あとは・・・両吊りで首からかけるものにしようか、ハンドストラップにしようか、まだ
迷い中です。(> <;)

カメラの大きさがフィルムカメラのKonica C35くらいなので余計に迷ってます。。。

書込番号:22391643

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング