デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(142970件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9857スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

標準

Nikon Z50かEOS KISS M2か…

2022/04/20 20:52(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 sen522さん
クチコミ投稿数:8件

知り合いにどのカメラを買えばいいのか聞かれたのですが、私自身ミラーレス一眼に関する知識が無い為、実際使ったことがある方のご意見を伺いたく投稿します。

某カメラショップの店員さんに聞いた結果「Z50」と「EOS KISS M2」を勧められたそうです。
上記2点だとどちらが良いのか、又他におすすめの機種がありましたら教えてください!

被写体は風景、競走馬等だそうです。



そして個人的に伺いたいのですが、ミラーレスといえばSONY、FUJIFILMのイメージが強かったので「SONY ZV-E10」「FUJIFILM X-S10」辺りと比べるとどうなのか教えて頂けると幸いです。

書込番号:24709527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2022/04/20 23:51(1年以上前)

>被写体は風景、競走馬等だそうです。

以下のカメラが同クラスかと思いますが、どれでも撮れるのではないでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001201317_J0000034207_K0001302661_J0000029440&pd_ctg=0049

ZV-E10はVloggerに特化したカメラなので、α6400のほうが対象ではないかと思います。
個人的にはZ50かα6400かなと思います。KissM2は今後キヤノンがどこまで力を入れるのか全く不透明であることが気になります。また、X-S10は私が知らないだけであり、明確に勧められない理由があるわけではありません。

書込番号:24709827

ナイスクチコミ!5


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/04/21 00:03(1年以上前)

>sen522さん
実際にはその4機種でおおきく失敗することは無いと思います。
kissは完全エントリー、z50とx-s10はちょっと上までいける初中級、ZV-E10だけ注意必要で動画向け、なイメージでよいのではないでしょうか。

kissはレンズが少ないのでレンズ好きな人からは敬遠されがち、z50はニコン好きならまちがいなし、x-s10は撮って出しjpegが評判、ZV-E10はVlog万能。

書込番号:24709839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2022/04/21 01:06(1年以上前)

>sen522さん

Z50かな。

KissM2でも良いけど長く続けるならEF-Mは不透明だし、EFは縮小してるのでZマウントの方が良いと思いますね。

今はペンタックス以外の各社はミラーレス。
キヤノン、ニコンも一眼レフは発売してるけど今後の新機種投入は無いと思います。

フジだとフィルムシミュレーションなんかは良いと思うし、ソニーはフルサイズミラーレスを最初に出して基盤を作ったし、ZV-E10はVlog向けだけどα6400クラスの静止画なのかなと思います。

Eに続いてXは純正以外の選択肢も増えてきてるのは良い傾向だと思います。

書込番号:24709883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2022/04/21 02:38(1年以上前)

>sen522さん

意外とkissMシリーズは動体に強いみたいです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034204/SortID=24171788/#tab
このスレ主のレビューは価格では最も信頼している方の1人です。

z50の動体性能はわかりませんが、kissM2は結構良い感じみたいです。

あとは友人がどんな人かにもよります。
写真が趣味で上位機にステップアップする可能性がある人であれば、Zが良いです。
だけど重要なのは、本人が実機をみて良いなと思ったカメラを選ぶのが一番です。

特に写真は趣味でないけど良い写真撮りたいというのであれば、kissM2が
いいと思います。

最後にあまりスペックだけ見てカメラを選ばなくて良いと思います。
気に入ったカメラを買うのが一番です。

書込番号:24709913

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/04/21 05:56(1年以上前)

KissM2であれば レンズも簡潔に完結するので
手軽に使うのなら 楽で 楽しく使えると思います。
白 のボディもあるしね。
Z50は 発展させるには 十分でしょう。
X-S10は フジフイルムでは異質ですが 他社とは同類の操作感です。
先ずは 実機を触ってもらうのが一番です。

書込番号:24709959

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2022/04/21 07:22(1年以上前)

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影


sen522さん、おはようございます。

「他におすすめの機種がありましたら教えてください!」とのことなので
私自身が、実際に自分で競走馬を撮影しているカメラを紹介します。

アップした作例は、FZ1000M2というレンズ1体型高倍率ズーム機で撮影した写真ですが
FZ1000M2のAF追従連写能力の高さを活かし、全力疾走している競走馬を
400mmテレ端、7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。

以下のスレッドに、沢山の作例と共に撮影時のカメラ設定などを記載していますので
良かったら、参考にしてください。

『FZ1000M2で競馬を撮る1』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001138203/SortID=22767224/

まるで空中を飛ぶように全力疾走している競走馬は、筋肉が躍動していて、とても綺麗ですし
撮影すること自体が、とても面白いですね。

sen522さんのお知り合いの、競走馬撮影用のカメラ選びの参考になれば幸いです。

書込番号:24710006

ナイスクチコミ!3


スレ主 sen522さん
クチコミ投稿数:8件

2022/04/21 13:00(1年以上前)

皆さま早速ありがとうございます…!
恐縮ですが追加質問をさせてください。

Z50のキットレンズの性能はいかがでしょうか?
本体とレンズバラバラで購入した方がいいでしょうか?

書込番号:24710392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sen522さん
クチコミ投稿数:8件

2022/04/21 15:21(1年以上前)

>holorinさん
ありがとうございます!
ZV-E10は動画に強いんですね!Z50とα6400再度調べて勧めてみます!

>ぬちゃさん
わかりやすいご説明をありがとうございます!

>with Photoさん
やはり一眼レフ縮小傾向なんですね…もう少し調べてみます!ありがとうございます!

>ねこまたのんき2013さん
レビューURLありがとうございます…!
確かに、実際触ってみて選んだ方が本人も納得できますよね。その点も話してみようと思います!

>さすらいの『M』さん
各機種の利点をあげてくださりありがとうございます!
実際触って決めて貰うように話してみます!

>isiuraさん
実際の作例を見れてとても嬉しいです。ありがとうございます!LUMIXはチェックしていなかったので作例と共に紹介してみます!


皆様お忙しい中ありがとうございます。
上記しておりますキットレンズについてのご意見も伺えれば幸いです…。度々すみませんがよろしくお願いします。

書込番号:24710580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2022/04/23 13:10(1年以上前)

>sen522さん

z50の場合、ダブルズームを買うのが無難だと思います。
知り合いの方が競走馬を撮ると書いているので、望遠が必要なのかと想像していますが
zシステムの場合、ダブルズームよりも長焦点のレンズがいきなり30万なので。

一方α6400はダブルズームの望遠レンズが動体を捉える性能がイマイチというレビューがでています。
そうなると↓のレンズを別に購入するのが良いですが、値段が高価になってしまいます。
https://kakaku.com/item/K0001185650/

KissM2は、ダブルズーム一択。それ以外のレンズはないです。

どれも一長一短ですね。競走馬をどのように撮られるのかが重要だと思います。

書込番号:24713830

ナイスクチコミ!0


スレ主 sen522さん
クチコミ投稿数:8件

2022/04/25 15:22(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
追加質問にもご丁寧にありがとうございます!
なるほど…いきなり高くなってしまうんですね…。
キットレンズはいまいちっていう固定概念があったので、ご意見いただけて大変助かりました!ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:24717207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

rx100m6へ買い換えるか検討しています。

2022/04/24 10:53(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:20件

今sonyのrx100m3を使っています。

【使いたい環境や用途】
外に出歩く際に小鳥や建物、風景を撮っています。

【重視するポイント】
今のカメラはそこそこ軽く小さいので、持ち運びやすさという点を重視しています。

【予算】
学生なので最大6万円かなあと思っています。(いまのカメラを売るともう少し予算が増えるのかなあという感じです。)

【比較している製品型番やサービス】
・rx100m6に買い換える(rx100m3を売って中古のrx100m6を買う)
・rx100m3のアタッチメントを買う

【質問内容、その他コメント】
外にいる雀や遠くのビルを撮る時にもう少し望遠ができたらなあと悩んでいて、今のrx100m3を買い換えるかアタッチメントを買うか悩んでいます。
アタッチメント系の知識は全くないのですがネットで調べた所クローズアップレンズを付けると言うことだけはわかりました。

クローズアップレンズを使うデメリットなどはよくわかっていないのでその辺りの知識なども教えていただきたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24715329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/04/24 11:25(1年以上前)

>りえごんささん

クローズアップレンズは近くのモノにピントを合わせる為のモノなので今回の相談の目的からは外れます。
M6は望遠側撮れるようになる代わりに、レンズのF値が大きくなる(レンズが暗くなる)ので今に比べて撮影感度が上がって
ノイズが目立ちやすい傾向にあります。
明るい所での撮影しかしないのであれば問題はありません。

書込番号:24715398

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2022/04/24 13:32(1年以上前)

RX100M6はいい選択だと思いますが、6万では中古の並品でも難しいかもしれません(できれば良品にしたい)。

クローズアップレンズは>盛るもっとさんのおっしゃる通りで、望遠を利かせるためのものではありません。接写を行うためのものです。
フロントテレコンバータ―のことかもしれませんが、RX100M3にはアタッチメント用の機構もありませんし、合うものを探すのは困難でしょう。
RX100M3の下取りも、良品で2万行けばいいほうだと思いますので、6万円はギリギリかもしれません。

書込番号:24715614

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7671件Goodアンサー獲得:183件

2022/04/24 13:46(1年以上前)

70mm

200mm

クローズアップレンズ(No.5)装着

クローズアップレンズ(No.5)装着

りえごんささん、こんにちは。

RX100M3のズームは24-70mmですが、RX100M6は24-200mmですから、買い替えるとビックリすると思います。
また、M6はタッチパネルなのも良いですよ。

野鳥を撮影することが無いので、風景ですみませんが、同じ場所から撮ってこんな感じと思ってください。

クローズアップレンズは近くの物を大きく(クローズアップして)撮影するものです。

RX100シリーズでクローズアップレンズやNDフィルターなどを使っておりますが、クルーズアップレンズ装着時は、ピントの合う範囲が制限されます。

書込番号:24715638

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/04/24 15:08(1年以上前)

まあ、低予算での有力候補としてはGIZMON UX-Tube Extension Tubeにテレコンバージョンとなるでしょう。但し、実際の運用では結構な大きさと重さになるかと思いますし、テレコンバージョンレンズ使用だと1.7倍で50mm以降しかAFが合わないらしいので常時装着使用は無理です。
https://www.gizmoshop.jp/products/detail.php?product_id=414

RX100M3でそこそこ軽く小さいと感じているなら予算的にもRX100M6一択と考えて良いでしょう。以下のリンクはRX100M3と同じレンズ特性のRX100M5及び比較用としてRX100M6を撮り比べたものですが、左から1枚目RX100M5の70mmと左から3枚目RX100M6の200mmでは当たり前ですけれど大きさが全然違います。RX100M6はオートで写すと望遠時にシャッタースピードが上がるセッティングのようですので高度にチューニングされているとは言え、状況によってはレンズの暗さと相まってノイズ感はやや目に付くかもです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001060329/SortID=21947393/#21947545

書込番号:24715741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2022/04/24 20:50(1年以上前)

皆さま。

大変貴重な意見を下さりありがとうございます。

クローズアップレンズの事をよく分かっていませんでした。なにも理解せずに買う前に皆様に教えていただけてよかったです。

皆様の後押しもあり、rx100m6を買う事にしました。

ありがとうございます。

書込番号:24716298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7671件Goodアンサー獲得:183件

2022/04/24 21:19(1年以上前)

RX100M5(テレ端70mm)

RX100M6(テレ端200o)

UX-Tubeはこんな感じです

RX100にテレコンバージョンレンズを付ける

りえごんささん、こんばんは。

UX-Tube Extension Tubeは対応フィルター径が49oなので、
私はレンズメイトのクイックチェンジフィルターアダプターキット52mmを使ってます。

https://oriental-hobbies.com/fs/camera/9990040020201
(RX100M6/M7専用なのでご注意を)

各種フィルターが使えるようになるので、コンデジライフを更に楽しめると思います。

書込番号:24716350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信35

お気に入りに追加

標準

退色した写真の修正方法を教えてください

2009/01/07 15:57(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:2167件

10年以上前の写真

色調補正

みなさん、こんにちは。

題記の通りなのですが教えていただけませんでしょうか?
写真は現物のみでネガはありません。
何かにはさまっていたのが最近出てきました。
スキャナで取り込みました。
つなぎ写真になっているのは撮影したカメラが仕事用の
単焦点の「現場監督」みたいなもので画角が狭く、あとで
切り貼りしたものですので、できれば気にしないで下さい。

色々いじってみてはいるのですが、センスがまったくないので
変な色にしかなりません。

しみのようになっている部分は諦めるとして、現在の古ぼけた
感じが修正できたらと願うのですが…

上記の色調補正のスライダーで動かすとしたら、どんな感じが
いいのでしょうか?
(ソフトはIrfanViewというものです)

あいまいな質問で申し訳ありませんが、なにかヒント的なものでも
結構ですのでご指南いただけたら幸いです。m(__)m

書込番号:8898805

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2009/01/08 09:41(1年以上前)

>ねねここさん
とてもお上手ですね〜。参りました。
わたしも挑戦してみましたが、ねねここさんの画像には全く及びませんでした。
もし宜しければ、具体的な数値を教えていただけませんか?

↑で私がアップした崖崩れの画像は、他のモニターで見たら赤が強すぎましたね。
一応簡易ながらキャリブレーションはしていたはずなのに・・・・。
いや〜、難しい・・・。

書込番号:8902428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/01/08 12:28(1年以上前)

>豆ロケット2さん

Photoshopでレタッチしましたが、今回はいろいろ機能を使ってしまったので、単純に数字を載せる事が出来ないやり方でした。
Photoshop的にいえば、トーンカーブでRGBのバランスを取るのと、「特定色域の選択」でいろんな色自体の色バランスを変えないとだめでした。明るさ、コントラスト、彩度、明度などいろいろ変えないと難しいと思います(^^;…

書込番号:8902919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2009/01/08 14:43(1年以上前)

ねねここさん、レスありがとうございます。
photoshopでしたか〜。
スレ主さん御使用の「IrfanView」ではやっぱり限界がありそうですね。

一応「IrfanView」で挑戦してみました。
1枚目「赤土なんだろうなぁ」と想像して赤を多め。
明るさ:+20
R:+30
G:±0
B:+20
彩度:-90

2枚目は後ろの木々にもう少し緑を残したかったので
明るさ:+20
R:+20
G:±0
B:+15
彩度:-70

です。

この「IrfanView」というソフトを今回初めて知ってDLしてみましたが、RGBだけの調整だと、どれかを重視すると他の色が転んでしまいがちなので難しいですね。



書込番号:8903428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/01/08 15:59(1年以上前)

こんにちは。

ねねここさんのアドバイスを参考にしてトーンカーブと特定色域の選択などで補正しました。

書込番号:8903632

ナイスクチコミ!1


DENTAKUさん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:4件 DENTAKU 

2009/01/08 18:42(1年以上前)

Photoshop Elementsで「カラーバランス補正」(スッ転コロリンさんの方法とたぶん同じです)のみが1枚目。

その後、個別に「色相」「彩度」「明度」などを調整し「アンシャープマスク」(いまいち使い方がわかりませんが^^;)をかけたのが2枚目。

その後、「周囲の木々だけコントラストを上げたらどうだろう」と思いあれやこれややっているうちに半信半疑になった挙句「自動レベル補正」をしちゃったのが3枚目・・・

こんな具合でいつも何が正解か分からなくなるのでレタッチって苦手です^^;。
作業自体は楽しいんですが・・・

書込番号:8904253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4704件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2009/01/08 18:48(1年以上前)

くたびれた

こんばんは。

IrfanView、試しました。仕上がりのお手本に[8901925]ねねここさん修正後写真を参考に色々いじってみましたが、断念しました。

逆に、色々はやめて、シンプルならどこで妥協できるかに方針を変えました。

[色調補正][G:-10][B:+50][OK]
再度[色調補正][コントラスト:+40][ガンマ補正:1.50][彩度:-80][OK]

二度に処理を分けるのが味噌です。[元画像に変更を適用]ボタンでかなうかと思いましたがそうではないようで。

二度に分けずに処理すると、例えば極端な話、[G:+50][彩度:-255][OK]とすると、小生が今まで使ったソフトでは無彩色の白黒写真を期待するのですが、コレでは青色のモノクローム(単色)写真になります。

試せばわかりますが、RGBはいじらず、(ヘルメットの色被りが気にならない程度に)[彩度]を減じて、(ほどよい明るさに)[ガンマ補正]を増やしても、元画像よりは見やすい写真になります。(程度は好みの問題ですので写真はなし)

他の点でも、この色調補正はかなり個性的な仕様に思いました。

書込番号:8904285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/01/08 21:28(1年以上前)

写真用のモニターで補正しました。

前回は洋服の赤を綺麗にしようと補正しましたが鮮やかすぎたので

控えめに修正しました。



書込番号:8905181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/01/09 02:19(1年以上前)

>ニコン富士太郎さん のは最終の前にそんな感じでした。
ただ、グリーンと赤土に若干違和感があったので、「特定色域の選択」で色成分のブラック成分などを変えた気がします。

ただ、どれが正しいかはご本人しかわかりませんね(^^;…

書込番号:8906925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2167件

2009/01/09 08:34(1年以上前)

皆さん、重ね重ねありがとうございます。m(__)m m(__)m

やっとPCの前に座りました。(>_<)
昨日は携帯電話から見たものの、電話では写真が見えなかったのと
ログインできなかったのでレスを失礼しました。m(__)m

oqnさん、ありがとうございました。
彩度は下げるんですね。(>_<)
クッキリするために上げるもんだとばかり思ってました。(T_T)
トーンカーブは難しいですね。
やっぱりRGBの3分割だけでは難しいということですね。

ねねここさん、ありがとうございました。
やはりフォトショップクラスのソフトが必要だとは思いますが
悩む部分が増えるので困ってしまうんです。
ねねここさんの技術(センス)には脱帽します。
ブログを拝見しましたが、やはりたくさんの写真をさわり
色に対する感性を養っていかないと無理なのかなぁと
素敵な写真を見て、画面の前でため息が出ちゃいました。(^_^)

最後にどれが正しいかは本人しかわからないとお書きですが
当の本人の脳みそと記憶が風化しつつあるので、その本人も
正解がわからず、ただこんなぼんやりした写真ではなかったような
というあいまいさが非常に申し訳なく思います。m(__)m

TAK-H2さん、ありがとうございました。
やはり行き着く先はフォトショップと目を養うということに
なるのですね。(T_T)
書いていただいた操作を咀嚼してみたいと思います。

豆ロケット2さん、ありがとうございました。
IrfanViewまで入れ試していただき深く感謝いたします。
確かに赤土なんですが、根本はRGBだけでは限界がはやいとの
結論のようですが、豆ロケット2さんの調整されたものでも
私には十分に見えるのですが、私がやるとそのバランスに
たどりつけないんです。
数値をあげていただいて非常にわかりやすいので今後の
練習時の参考にさせていただきます。m(__)m

ニコン富士太郎さん、ありがとうございました。
同じ写真でも調整される人によって色々違う感じになるものだと
勉強になりました。赤土と樹木の緑とのバランスも難しい
ものですね。 m(__)m

DENTAKUさん、ありがとうございました。
私も調整項目が増えると余計にわからなくなるんです。(T_T)
ひとつひとつの役割は説明書で理解できても、ほかのコマンドと
複数の組み合わせになると、その落としどころに苦慮するんです。(>_<)
これがセンスがない証拠なんですね。(T_T)

スッ転コロリンさん、ありがとうございました。
IrfanViewまでいれていただき恐縮ですが、非常に理解できました。
このソフトはその高速性と動画を並列に扱えるというメリットから
多用しているのですが、自宅では改めてじっくりとさわるときの
ためにフォトショップを復活させようという気になりました。
ですが一年を通してこのソフトで業務写真を整理してますので
少しレタッチが必要な場合など、参考にさせていただきます。
私レベルでは到底わからなかった部分を教えていただきました。m(__)m



今回は私のわがままなお願いに多くのアドバイスをいただき
ありがとうございました。
皆さんの貴重なお時間を頂戴した分、私のなかでは得るものが
非常に多くありました。
市販の雑誌や本では理解できなかったことを平易に説明して
いただき感謝しています。m(__)m

本当にありがとうございました。m(__)m

書込番号:8907334

ナイスクチコミ!0


y-takeiさん
クチコミ投稿数:1件

2010/03/16 23:12(1年以上前)

ホットアルバムホームページ(http://www.hacom.jp/)の褪色写真補正を利用されると簡単に修正出来ます。利用した結果の画像です。

書込番号:11096591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2010/03/17 19:37(1年以上前)

とりあえず あげさせてください
 撮影時間は何時ごろでしょね

書込番号:11100097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/03/17 20:28(1年以上前)

ほかの方も推奨されておりますが、エプソンやキヤノンの複合機・単体フラッドベット
スキャナーに付属の褪色復元機能が非常に優秀です。
これでスキャン>褪色復元をかけてから、あとから色の最終調整をしたほうがスキャンした
写真の画像劣化も最小限度ですみます。

正直、JPEGファイルやTIFファイル上でいくら弄っても、データ上はバランスが崩れ
補正によるマイナス面は否めません。出来れば褪色復元機能を使って、スキャン直後に
ある程度復元してもらってから、自分での超背は必要最小限度に押さえたほうが良いと
思います。

書込番号:11100321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/06 12:02(1年以上前)

GIMPにて

私も参加させてくださ〜い♪

修正画像こんなん どうでしょう?

書込番号:18444408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/06 12:15(1年以上前)

もう一枚もやってみました

書込番号:18444441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2022/04/15 11:55(1年以上前)

通りすがり..

書込番号:24700548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:7件

2022/04/15 12:54(1年以上前)

sakisaki01234さん
色合いがナチュラルで良いですね

ってかこの投稿していたの忘れてました

書込番号:24700624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:7件

2022/04/15 21:26(1年以上前)

7年ぶりに改めて修正してみました
今回もGIMP使用です

書込番号:24701313

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2022/04/15 21:44(1年以上前)

 
 こんな感じでしょうかね。

書込番号:24701349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:7件

2022/04/15 22:41(1年以上前)

isoworldさんのようにシャープ化した方がリアルに見えるのでやり直ししてみました

書込番号:24701422

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件

2022/04/17 02:09(1年以上前)

トーンカーブで調整

トーンカーブで調整

色補正のコツですが、白やグレーだと分かっているものを手がかりにするのが比較的無難です。この場合は白い車やヘルメット、またアスファルトやコンクリートのRGBレベルが揃うように調整していって、最後に彩度で調整する感じですね。

但し色崩れは、全ての明るさで一律に変化する訳ではなく、例えば明るい部分はマゼンタ寄りに、暗い部分は黄色寄りに、なんてちがはぐな崩れ方をしたりすることがあります。そこでRGB別のトーンカーブを使って、明るい白とやや暗めのグレーの、それぞれのRGBレベルがどちらも揃うように曲げていく…という分析と面倒な作業が必要になるかと思います。

それでも、関係が著しく崩れたり、分離できていなかった色は合わないんですが…。

書込番号:24703404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

スレ主 noah3375さん
クチコミ投稿数:10件

お世話になります。
現在はSX740HSを持っていますが、
選手の表情までを撮るとどうしてもぼやけてしまいます。
本当は一眼がいいとは思うのですが、
コンデジで探しています。

・軽い(できれば小さいとなおいいです)
・望遠にしても選手の表情まできれいに撮れるのが条件です。
・レスポンスが早い。
・予算は10万円程度。
・wifiなどでスマホに転送機能があるもの

過去のクチコミも拝見しましたが、
古いものが多くてちょっと探しきれず悩んでいます。

ご存じの方アドバイスをお願いします。

書込番号:24680918

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2022/04/02 16:35(1年以上前)

自分は ドーム球場でプロ野球の撮影に使っています。
パナソニックFZ1000M2はどうですか?
カメラは大きいですが 望遠が400mmまでありますし 気になる画質も センサーサイズが1インチなので なかなか精細な写りで良いと思います。
予算も10万円以内に収まりますし 肝心の画質は このカメラを使われてる isiuraさんの作例が多数出てますので参考になると思います。
ご参考になれば…

書込番号:24681063 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2022/04/02 16:53(1年以上前)

どのくらいの写りを求めているのか。
撮ったあとプリントはするのか。
プリントしてもL・LL・キャビネくらいなら、そこそこので撮れるでしょう。
まさかゴールシーンは狙わないでしょう。
得点者が最後にボールにあたった瞬間をボカさないで撮るとか。(笑)
立っている選手やただドリブルをしているなら撮れるでしょう。
センサーが出来れば1インチか、マイクロフォーサーズくらいので考えれば、そこそこの大きさと重さで持っていくのは苦にならないでしょう。
写りもそこそこです。
コンデジでもズームがデカイと値段が高くなってきます。

今から機材を買って撮りに行こうとしている時期が一番面白いですね。
自分は機材がありますが、機材が重く行くのがおっくうになり行かなくなりました。
所有の1DX2やヨンニッパ・ゴーヨン・ニーヨンテレの出番はありません。

書込番号:24681088

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2022/04/02 17:08(1年以上前)

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


noah3375さん、こんにちは。
御殿のヤンさん、ご紹介ありがとうございます。

noah3375さん
作例にアップしたサッカーの写真は
私が以前、FZ1000M2で撮影した写真です。

4枚共、FZ1000M2の超望遠動体撮影能力の高さを活かし
iAズーム800mmテレ端、7コマ/秒のAF追従連写で
観客席から手持ち撮影した中から抜粋した写真です。

以下のスレッドに、サッカーの写真を沢山アップしていますので
実際にFZ1000M2でサッカーを撮影すると
どんな写真が撮れるか、参考にしてください。

「FZ1000M2のiAズーム800mmでサッカーを撮る1」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001138203/SortID=22567908/

パナソニックのホームページでFZ1000M2の連携機能を見ると
「パナソニックのスマートフォン用アプリ「Panasonic Image App(無料)」を使用すれば
FZ1000Uで撮影した写真を、ワイヤレスでスマホやタブレットに転送可能。」
と記載されていますので、以下のサイトをご自分で確認してください。

https://panasonic.jp/dc/products/compact/fz1000m2/cooperation.html

私自身、実際にサッカーを撮影している経験から
予算は10万円程度のデジタルカメラの中で
FZ1000M2が最もサッカー撮影に適したカメラだと思います。

noah3375さんの、サッカー撮影用のカメラ選びの参考になれば幸いです。

書込番号:24681115

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:714件

2022/04/02 17:24(1年以上前)

サッカーは全然分かりませんが、さすがに超望遠で表情までキレイに…となると、それなりの機材とそれを使いこなす腕が必要になると思います。

軽自動車のご予算とサイズでスポーツカーの走りを求めるのは無理ですよね。

安くて小さなコンデジでキレイに撮れるなら、プロはあんな100万円を超えるバズーカみたいなレンズを使いませんし…。

もちろん、そこまでは求めていないと思いますが、やはりセンサーもレンズも大きめのもの(必然的にボディも大きくなります)を選ばれた方がよいでしょうが、ご予算の中で1インチの望遠が効くモデルは御殿のヤンさんもお勧めのFZ1000M2しかないですね。

600mmまで効くRX10Wはご予算の倍ぐらいになっちゃいますし…。
https://www.google.com/amp/s/dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1397/584/amp.index.html

もっとも、「ぼやけている」原因が被写体ブレやピントの問題なら、腕と設定で改善がみられるかもしれませんね。

1インチの高倍率ズームって、スマホとの差別化でもっと需要があると思っていたのですが、RX10系もFZ1000系も後継機の噂を聞かないので、今のうちに買っておかれた方がよいかも。
カメラに限らず、色んなものがどんどん値上げされていきますから…。

書込番号:24681146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2022/04/02 17:51(1年以上前)

>noah3375さん

「シャッター速度の設定」を していますか?
フルオート「のみ」ですか?

フルオートでも、日中の場合は何とか、
しかしナイターの場合は論外でしょう。

※日中のみと、ナイターのみで、「明るさ」は数十倍から百倍以上も違うので、極めて重要です。
フルオートのシャッター速度に直接影響します。


この手の質問の場合は、シャッター速度設定の有無が最優先になり、
「望遠が足りない」と「望遠時の解像力が足りない」は、シャッター速度の確認が出来てからの対応がよいでしょう。


さて、「望遠が足りない」と「望遠時の解像力が足りない」については、
とにかく「大きなレンズ」に直結しますから、何を諦めるか?
が重要になります。


ちなみに、200m先の身長175cmの人は「月」と ほぼ同じ条件になりますので、
月のクレーターがソコソコ解像できないようなレンズでは、いくら努力しても人物の顔も十分に解像できません。

書込番号:24681185 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2022/04/02 17:53(1年以上前)

>月のクレーターがソコソコ解像できないようなレンズでは、いくら努力しても人物の顔も十分に解像できません。

カメラとセットで売っているレンズでは、
デジイチであろうとミラーレスであろうと、月のクレーターはあまり解像できませんので、
100m以上で撮影しようとすると、小さなレンズでは無理です。

書込番号:24681187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 noah3375さん
クチコミ投稿数:10件

2022/04/02 21:11(1年以上前)

>御殿のヤンさん

ご親切にありがとうございました。
私の検索では調べきれていなかった機種です。
早速パナソニックFZ1000M2を見てみますね。

書込番号:24681463

ナイスクチコミ!0


スレ主 noah3375さん
クチコミ投稿数:10件

2022/04/02 21:26(1年以上前)

>MiEVさん

ありがとうございました。
プリントはしないです。
プレー中ではなく試合前や試合後の写真なんですけどね。
いろいろ探してみようと思います

書込番号:24681493

ナイスクチコミ!0


スレ主 noah3375さん
クチコミ投稿数:10件

2022/04/02 21:29(1年以上前)

>isiuraさん

ありがとうございました。
とても参考になります。
早速いろいろ見させていただいています。
感謝します。

書込番号:24681502

ナイスクチコミ!0


スレ主 noah3375さん
クチコミ投稿数:10件

2022/04/02 21:34(1年以上前)

>えうえうのパパさん

腕は確かにないです(笑)
もちろん一眼並みにとは思っていませんが、
もう少し望遠力が必要なのかなと思って書きこみしてみました。
まだまだ検討の余地はありそうです。
ありがとうございました。

書込番号:24681513

ナイスクチコミ!0


スレ主 noah3375さん
クチコミ投稿数:10件

2022/04/02 21:38(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

いろいろ調べて自分なりにマニュアルで設定してましたが、
もう少し設定の余地もあるかもしれませんね。
参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:24681522

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2022/04/02 22:02(1年以上前)

撮影距離40~130m例、【B列】は FZ1000のデジタル2倍、【D】は SX70HS

>noah3375さん

どうも(^^)

>マニュアルで設定してましたが、
 ↑
マニュアル設定自体は「手段に過ぎない」ので、
例えば、【シャッター速度が 1/250秒以上】になるように設定していたでしょうか?

また、明るい日中に限定するのであれば、例えば超々望遠コンデジの「SX70HS(6~7万円)」にすると、
>プレー中ではなく試合前や試合後の写真なんですけどね。

これぐらいなら、わりと余裕で
>選手の表情までを
撮れますが、
SX740HSも SX70HSもレンズが暗くて 1/2.3型ですから、ナイター撮影には向きません。

機種の選定においては、ナイター撮影が必要かどうかで、機種選定が根本的に変わるので、
買い直しなどの無駄金を防止したいならば、ナイター撮影が必要かどうかをハッキリしておくほうが良いと思います。



※ナイター撮影においては、FZ1000m2でも向いているわけではありませんが、レンズが暗い 1/2.3型よりマシです。

(初代FZ1000は買って使っていました ※コロナ禍以降は学校行事撮影も出来ずにお蔵入りで、日中限定では FZ1000より望遠に優れる SX70HSを買って、鳥撮りとかしています(^^;)

書込番号:24681570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

有事の際

2022/03/20 14:01(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:1件

よろしくお願いします。

地震、災害、戦争、等々 色々な事が起きています。
自分の身近に何かが起きてしまった時、起きていることを記録したい、、、
どのカメラが良いだろう、、、と考えた時


一眼のような大きなものは避けたい
スマホよりも良い画質
ありのままを写せる


で gr iii が思い浮かびました



皆さんならどんなカメラを選びますか?


また、実際そのような状況にあって、このカメラが良かった! とか
こういう点が難点だった、、、 というようなことがありましたら
教えてください



何も起きないのが一番です
でも地震ばかりは 避けられないのかなと、、、、


よろしくお願いします

書込番号:24658780

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/03/20 14:08(1年以上前)

カメラバッグに入るような小型のコンデジですね。具体的には私の場合キヤノンIXY650と言う機種です。
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/ixy/650/

尚このカメラバッグは免許証や認印、ツールキットなどのような非常用持ち出しグッズも入っています。
ミニメッセンジャー CCB-MS110

書込番号:24658792

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/03/20 16:06(1年以上前)

僕はまず電源の事を気にしますね。GR IIIはUSB充電に対応しているもののUSB給電はPD仕様ですからそこが引っ掛かります。それと静止画だけでは無く動画も撮る事になるでしょうがGR IIIは動画性能を語れる機種ではないでしょう。

後は照明の足りない状態でもスマホのLEDフラッシュよりも格段に明るいキセノンフラッシュ内蔵で綺麗に写真が撮れ、普通のUSB給電使用な部分や動画性能も備わっている部分も合わせてソニー RX100M5A辺りが僕の落とし所かなと思います。

書込番号:24658977

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2022/03/20 16:43(1年以上前)

それなりの被災経験があれば、
撮影うんぬんとか考えられる状況なら、まだまだ「序の口」だと思うかもしれません。

生命の危険までいかずとも、飲食の見通しすら難しいとか、スマホの電源確保すら難しい状況になれば、画質うんぬんとか考える余裕は無くなるかと思いますが、それでもあえて、とすれば
「まずは、防水」になるかと。

書込番号:24659021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2022/03/20 17:44(1年以上前)

残す、残さないは状況次第でしょう。
災害や交通事故はいいでしょうが。
戦争はそうは行きません。
今回も国境付近で軍隊による荷物検査があります。
自分たちに不利なデータは削除対象です。
撮影時録っている(撮っている)のが見つかると、攻撃対象で大っぴらに録れないようです。
監視カメラは向きを変えたり、破壊されています。
記録撮影と言っても、被写体によるでしょう。

書込番号:24659114

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2022/03/20 18:07(1年以上前)

その時いかに発信するかを考えると、電源が確実に確保できるかですかね。
停電してない、電源は確保できてる前提で考えると、コンセントがあれば充電しながらでも使えるスマホなら、自分の身近に何かが起きてしまった時にすぐに使えて、SNSにそのまま上げることができるになってしまうのかな。

書込番号:24659151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/03/20 18:42(1年以上前)

>annaannathinさん

カメラを持っていない方が災害時の記録用としてカメラを持つなら?というお話であると解釈しました。
日頃からカメラ・写真が趣味であれば手持ちの中から被災していないものを使用するでしょうが、単に災害時の備え・使わなければ使わないに越したことはないという条件では、GR3は少々高いように思います。

私が趣味カメラと別で非常用カメラを持つなら、写ルンですを防災バッグに入れておくと思います。
https://kakaku.com/item/K0001044493/

いざ撮りたい時に電池切れは避けたいですが写ルンですなら電池も要りませんし、使用機会がなくとも元々安いものなのであまり気になりません。
日頃から使っているならともかく、長期間しまいっぱなしだとリチウムイオン電池はすっからかんになっていることが多いです。
フィルムにも使用期限はありますがそこそこ長いですし、少しぐらい期限切れでもある程度は撮れます。
写真が趣味の方の場合は、期限切れが近くなったら持ち出して使い切ることもできますね。現像代はかかりますけど。

ただ、フィルムは現像が必要なのでどうしてもタイムラグが発生します。
被災中は現像はできないと考えた方がよろしいかと。
災害の現場で「フィルムの現像がしたい?この人はこんな大変な時に何を言っているんだ?」と思われかねません。
その点も考慮するとデジタルが無難でしょうね。

なお、以前は「水に強い写ルンです」がありましたが今はもう廃版になっています。

デジタルなら、防水・耐衝撃かつ電源確保の簡単なもの ですね(モバイルバッテリーで充電できる等)。
代表的なものはTG-6かと思いますが、これも単なる防災用にしてはやや高価ですね。
https://kakaku.com/item/J0000030595/

富士フイルムのXP140ですと比較的安価です。
https://kakaku.com/item/J0000029694/

リアルな状況を記録にするという点では動画も考えたいですね。
GoProなども候補になるかと思います。

他の方も仰っていますが、ご自身が撮影している余裕があること、撮影しても不当な取り締まりを受けるリスク等がないことは大前提です。

書込番号:24659216

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5423件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2022/03/20 20:11(1年以上前)

>annaannathinさん

災害時に起きてることを記録するのに、画像にボケとか美しさを求める必要はなく、
被写界深度が深いもので、暗めの場所での静止画、動画を確実に撮れるもののほうが(防災面で)望ましいと思います。
と考えると、スマホがベストかなと思います。
メインで使わなくなったスマホを充電して電源切って、万一の際にだけ電源を入れて撮影する感じ。

ただ、スマホの場合、ストラップがつけにくいので、
落とすとがれきの間に滑り込んでなくしそうに思えます。
スマホではないけれども、手から滑ったものが岩の割れ目に飲まれたことあるので、
似たことはあるだろうと。

デジカメだと、1/2.3型のアウトドア用防水コンデジがそこそこ使えるとは思います。
富士登山中に地面にこすっても普通に使えましたし、防水は、雨中の撮影に必須の機能。

GRIIIの場合、普段から持ち歩いて撮っていれば、災害時にもそのまま撮れるメリットはあります。
ただ、バッテリの撮影枚数の問題があるので、充電が課題です。
スマホやデジカメの場合、電源が切れたら撮れません。
緊急時の充電スポットで各自がスマホ最優先で充電する中、カメラの充電ができるかはわかりませんが、
充電できなくても仕方ないと割り切る必要があると思います。

となると、コンデジ/フィルム機なら乾電池モデル。
または写ルンですなどのレンズ付きフィルムも緊急時の選択肢となります。

書込番号:24659376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2022/03/20 20:18(1年以上前)

annaannathinさん こんばんは

最低でもUSB充電が有るタイプであれば ソーラーモバイル充電器が有れば撮影続けることが出来ると思います。

書込番号:24659386

ナイスクチコミ!0


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/03/21 14:22(1年以上前)

そんな時こそアクションカメラじゃないでしょか。
go2とかOSMO ACTION2とか、ネックストラップでさりげなく、見てて不快に思われない配慮
https://kakaku.com/item/K0001340464/?cid=shop_google_00030003&gclid=CjwKCAjwoduRBhA4EiwACL5RP8mJYxq21tid1_isFqyqDRNgaWc6lAjJYl7QvKQK0guUbijfNaYF_xoCWC8QAvD_BwE

書込番号:24660694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2022/03/22 14:03(1年以上前)

>annaannathinさん

スマホで良いかなと思います。

身近に災害などが起こったとき、撮影するだけの余裕があるのか。
電源入れて撮影前に逃げる必要はないのか。

手元にあるであろうスマホと可能なら容量10000クラスのモバイルバッテリーがあればと思います。

災害の記録は画質よりも記録すること、スマホの方が動画も撮影しやすいと思いますし、情報も発信できるのでスマホがベストかなと思います。

書込番号:24662401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:11件

2022/03/23 00:27(1年以上前)

ほんの瞬間でした・・・

>地震、災害、戦争、等々 色々な事が起きています。
>自分の身近に何かが起きてしまった時、起きていることを記録したい、、、

  場合にもよりますが、とっさの時には、やはり使い慣れたカメラが良いですね。
私には、普段から多用している重厚でない一眼辺りが良くて、コンパクトカメラやスマホではなかなか対応できません・・・。

書込番号:24663375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:11件

2022/03/23 20:17(1年以上前)

   追伸
自分は、立ち上げやズーム等が瞬時に出来る、軽量で比較的コンパクトな一眼を使っていますが
もし、もっと簡便なカメラと言うなら「PowerShot SX720 HS」は、どうですか?
目下、売れ筋ランキング堂々の第一位です。
自分は、前のモデルを使っていますが、それでもなかなかです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856844/#tab

書込番号:24664611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラの価格変動について

2009/09/03 00:40(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 koichyanさん
クチコミ投稿数:80件

価格.com拝見してると、日々、価格が下がったり上がったりしてますが、
カメラの買い時(安値)ってどんなじきなんでしょうか??

新商品がでるタイミングってのはわかるんですが、カメラ屋さんにとって
値引きし安い時期ってあるんですかね?

分かる方おられましたら、教示よろしくお願いします。

書込番号:10091079

ナイスクチコミ!3


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/09/03 07:30(1年以上前)

一番の買い時は「欲しい時」です。
安くなるまで待っていると、待っている間に撮りたい思い出も撮れません。
待ち過ぎると安かった店舗に在庫がなくなり、価格の高い店舗しか残っていなかったと言うこともあります。
最悪、全ての店舗に在庫が無くなり買えなかったと言うことにもなりかねません。

書込番号:10091816

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/03 09:09(1年以上前)

一つの方法としては、前機種の過去の価格推移を調べて、その時に何があったか
(対抗機種発売等)をメモってみてはいかがでしょうか?

書込番号:10092051

ナイスクチコミ!1


NLYCさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/03 22:36(1年以上前)

この類の商品に関して言えば、『価格が下がったり上がったり』というのは概ね錯覚です。

価格は基本的には時系列の流れに沿って低下します。
価格が上がるように見えるのは、最安のものが売れて、次順位のものが繰り上がるためです。
つまり、買い時とはあってないようなもの、買う人次第なので一般的な『買い時』と言うものは存在しません。

もう1つの質問である『値引きしやすいとき』とは、端的に言えば、売り手が焦っているときです。
新商品入荷で展示スペースや在庫スペースを空けたいとき、週・月・年の締め前のとき、放っておいても売れる商品ではなくて競合店がいるとき、改装等で一時的に在庫を軽くしなければならないとき等です。
その他色々考えてみてください。

書込番号:10095475

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 koichyanさん
クチコミ投稿数:80件

2009/09/07 12:46(1年以上前)

皆様

回答ありがとうございます。

買い時=欲しいとき

のようですね。こうしている間にも、撮りたい写真が(時間)がへってると
思うと早く買うべきですね・・。

書込番号:10114368

ナイスクチコミ!0


つな_さん
クチコミ投稿数:1件

2022/03/18 00:09(1年以上前)

こういう、答えているようで答えになっていない回答は要らない。

書込番号:24654901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング