
このページのスレッド一覧(全1682スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2020年9月3日 08:51 |
![]() |
161 | 63 | 2020年8月23日 14:58 |
![]() |
898 | 199 | 2020年8月31日 23:20 |
![]() |
803 | 153 | 2021年5月16日 04:18 |
![]() |
478 | 72 | 2020年9月4日 22:07 |
![]() |
988 | 194 | 2020年8月5日 21:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


防水コンデジ液晶にチルト式に似せた手鏡を取り付けてみました。
着想は、防水仕様コダック新型機です。もし自分が希望している、いわゆる「コダックブルー」発色であるのなら次のようなに楽しみ方もできるのではという思いです。それは、地上での青の発色での景色撮りに合わせ、川辺や海辺であるいはボートの上から、自分は濡れずに両手で持ったカメラを流れにつけ上から手鏡に映る液晶を見てシャッターチャンスと構図を狙えそうだという思いつきです。
1)ネットで青の発色サンプル画像を探している段階でまだ購入には至っていません。買ってはいないのですが果たしてこんな手鏡の使い方に利便性があるのかどうか、買うより先に、まずは有り合わせの材で試作品を作ってみます。必要なのは手鏡一枚、三脚ネジ一個、蝶番二枚、カメラ底面サイズの板一枚、接着剤、あと工具(カッター、穴あけドリル、棒やすりなど)です。
2)次に、試行で使うカメラはというと、自分の持つコンデジを見てみますと防水仕様は三台ありました。WG‐M1は車載用でこれは除きます。あと、Optio ws80とWG‐4 GPSです。後者は比較的新しく2014年製ですがワイコンやスポンジグリップを付けており、また防水であることはまったく想定せずに雑に使ってきていますので水につけるのは心配です。他方Optioですが、超軽量超小型を見込んで中古で手に入れたもので、これも水中撮影を意図した買い物ではなく、しかも2009年製です。
そこで、念のためビニール袋にでも包めば試行出来そうだとOptioを使うこととし画像のような工作品を仕上げました。近く使い勝手のテストをやってみるつもりです。
もし、もしもテストが思わしくなく、他方コダック新型機で願い通りの色はどうも無理そうだとなると…。残念です、ご破算願いましてとなり、手鏡はというとお勤めご苦労様でしたと元の働き場所にお戻りいただかねばなりません。
2点

前のページに記した手鏡ホルダーを取り付けたコンデジをビニール袋に入れて具合を見てみますが、そうしているとき、ふと、こんなこと一度やったことがるという気がし、思い出したのは自作の「防塵ジャケット」です。
書込番号:22051650
1)またまた有り合わせの(商品名か)ジップロックとプラスチックケース(材:ポロプロピレン)でアップ画像のようなバッグあるいはジャケットを作りました。
2)いわゆる箱メガネは上から覗きますが、これはカメラを下にも水平にも向けられ、とくに水平にしたとき手鏡ホルダーを利用し背面液晶で写りが確認できるところが特徴と言えましょうか。これなら防水仕様カメラでなくても浅いで水中で使えそうです。
3)ガラスにはアクリル板を、枠にはポリプロピレン樹脂ケースを、袋は、これは材質不明で、事前にあれこれの接着剤で強度を試しているところです。しばらく時間をおき、あちこちを強く引っ張ったりバケツにつけて空気漏れがないかなど、出来上がりをチェックしましょう。
もしこれが使えるとなると、今回の試作品ではソニーWX350を使っていますが、自分としては「イラスト調」の写りが川岸や海岸の岩場などの水中ではどうか、ぜひ試してみたいと考えているところです。
書込番号:23638771
0点



近所の陳腐な情景も、ポイントになる印象や構造物は撮っておくべきですね。
時が経ち、写真に収めておかなかった惜しさが残ります。
とか言う自分は、まだ近所を記録していません。(笑)
23点


私も撮らなきゃと思いつつも直ぐに忘れます。
年1回、カレンダーにでも書き込んでおこうかな・・・
書込番号:23586451
2点

古い写真ですが、点火式の様子です。
家の近くに点火所が有って、毎朝欠かさず点火作業をしています。
今日も無事に点火しました。
あと何年か、いや何万年か経って設備が老朽化したら、太陽が照らなくなりますね。
書込番号:23586494 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


・・・・・・ 前略
たましきの都のうちに棟を並べ、甍を争へる高き賤しき人の住ひは、世々を経て尽きせぬものなれど、
これをまことかと尋ぬれば、昔ありし家は稀なり。
・・・・・・ 後略
書込番号:23586827
2点

コロナ自粛で閉店した店があちこちに。
メロンパン閉店セールという張り紙を見て買いに行ったら女子高生?が1人でやっていて、写真を撮らせてもらいました。今も建物は残っています。1年ほど続いたかな。
あとタピオカ屋が冬場休業していて、とうとう唐揚げ屋になって再オープンしました。
書込番号:23586860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ねこまたのんき2013さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23586396/ImageID=3421041/
よい環境にお住まいですね、これなら撮る気になる!
ぼくの今の生活圏はごっちゃごちゃしてて散歩という形容が当てはまりません。
でも自分の経験では、近所ってフォトジェニックなものは無いのが普通でした。
どうして近所として撮った写真がないのか、不思議に思うことがあります。
書込番号:23587208
2点

確かにそうですね。
人の記憶はかなり不正確なところがありますから
毎日見慣れた景色でも時が経ってから見てみると
「あれ、こんなんだったっけ?」
「あー、あれってこんなんだったんだ」
と、懐かしくも新鮮な驚きがあって良いでしょうね。
書込番号:23587211
3点

子どもと散歩さん
> 私も撮らなきゃと思いつつも直ぐに忘れます。
そうなんです! ホントにそうなんです!
自分は引っ越し、また引っ越しと、国や都市を渡り歩いてきました。
常にフィルム一眼レフを持っていたのに、近所を記録したことがありません。
想い出が形成できない悲しさ!
過去がほぼ真っ白。
書込番号:23587217
3点

でぶねこ☆さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23586396/ImageID=3421050/
これはいい想い出になる写真ですね。
いや、想い出以上に地域史として貴重な1枚。
朝6時に点火するんですね。
書込番号:23587242
1点

わっし、街角・路地裏スナッパですから、近所も撮ってます。
Z50のキットレンズを、今更ながらに見直し。(ロ_ロ)ゞ
立ってる場所は、昔は踏切でした。電車が下に移動。
書込番号:23587244
4点

松永弾正さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23586396/ImageID=3421099/
これはもう別格のご近所。
毎日見に行っても飽きないかも。
でも近所にあるとかえって行かないもんですよね。
生まれは東京ですが、東京の観光名所を訪ねたことがありません。
書込番号:23587247
1点

ごゑにゃんさん
鴨長明にカメラを持たせてみたかったですね!
PENTAXを選んだんじゃないでしょうか?
古典文学の作者たちにカメラを持たせた場合の写真集が出たら面白いですね。
紫式部ならこんな風に撮っただろうとか、各々の写真家が解釈して撮ってみる写真集。
書込番号:23587259
0点

wyniiさん
たいへん味のあるエピソードをありがとうございます。
ちゃんと画面に収めているようですね。
支障のないエピソードをお持ちなら、是非見せていただきたい!
書込番号:23587261
0点

しおしおだにさん
>毎日見慣れた景色でも時が経ってから見てみると
>「あれ、こんなんだったっけ?」
>「あー、あれってこんなんだったんだ」
仰る通りです。
いつもの歩道からのありふれた視界を、歩く目の高さでただ撮っただけの、
無芸に徹して記録されている目慣れたつまらなさ!
これが一番強力な写真の魅力ではないかと思うことがあります。
書込番号:23587264
0点

うさらネットさん
>立ってる場所は、昔は踏切でした。電車が下に移動。
もろに地域史ですね!
こういう写真がクラウドの中に消えていかないように、
なにか地域史に貢献できるようなシステムは無いのですかね?
書込番号:23587270
1点

近所を記録するつもりでカメラを持ってそこいらを歩いてみると、
見過ごしている近所のよさや味わいが発見できます。
大切なのはカメラのセンサーより、自分のセンサーのモチーフ。
でもカメラを持つことで感性にスイッチが入る。
着想は個人的で一向にかまわない。 科学でも詩心でもかまわない。
むしろ個人的なほうが新鮮な発見があるようにおもいます。
書込番号:23587277
1点


新神戸駅から海側(南)を観ると海と神戸の町並みが眺められます。
護岸改修された生田川も!
が、新神戸駅の山側(北)へ200mほど歩くと布引の雌滝に到着!
実は…四歳児とお散歩できたりします(^O^)
新神戸駅一本挟んで、がらっと趣がかわるのが生田川の魅力かも(^O^)
書込番号:23587304 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

南米猫又さん
ご無沙汰をしています。
お元気そうで何よりです。
近所の写真しか撮ってないので、なんとも書けないんですが(*^^*)
近所に素敵な光景が広がっているって、幸せなことなんだなあと思います。
書込番号:23587314
3点

松永弾正さん
駅の反対側に回れば1000万ドルの夜景に変わるわけですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23586396/ImageID=3421275/
水が動いているからでしょうか、
こういう景色を飽きずに眺めた思い出があります。
充分見たからもういいだろう、
そうは思ってもやめられなくて見続ける魔力がありました。
書込番号:23587717
1点

潮待煙草さん
こちらこそご無沙汰しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23586396/ImageID=3421278/
>近所の写真しか撮ってないので、なんとも書けないんですが(*^^*)
羨ましいです。
被写体を求めて旅行するのも楽しいですが、
周囲にある地味な良さを見つけていくのも写真の大切な役割ですね。
ベトナム映画、「青いパパイヤの香り」も確かそんな生き方が主題になっていたように覚えています。
https://www.youtube.com/watch?v=s7075x1MEl8
書込番号:23587725
5点

>南米猫又さん
確かに近所は馴染みの場所ですが、建物が取り壊されたりすると前に何が建っていたか思い出せなかったりします。
注意を払っては見ていないのでしょうね。
しかし、上げて下さった街角の写真もバナナも、ナショナルジオグラフィックの一枚みたいです。
南米猫又さんはそれらに対して被写体として注意を向けられると、何気ない風景の中からも写真的な絵が立ち上がって見えてくるのでしょうね。
アップロードした写真ですが、一枚目は撤去の工事現場、二枚目の奥にある白い四角いのが元々あった廃墟です。随分前から使われていなかったようでもとは何であったかは不明です。
(2年前に引っ越してきました)
次のはその近くに出来た新しい橋とそれまで通っていた仮設橋です。
しかし、全て同じ橋の近くの写真なのですが4枚も並べても位置関係とか全然分からないなこれ。
書込番号:23588786
2点

ネオパン400さんの写真は、このスレの本質を正面から扱っている撮り方ですね。
私小説風味というか、情景を消化して解釈を得たい気持ちが伝わってきます。
考える人のアプローチだと感じます。
近所の撮り方も様々ですね。
ぼくは、日常(平衡状態)を保つ撮り方、網膜的快楽(感動)をつくる撮り方、
この2要素の組み合わせ方を考えて撮っています。 説明的な部分をはっきり残して、
それを害さない部分に遊びのアクセントを入れる感じで撮っているつもりです。
書込番号:23589543
2点

南米猫又さん
初めまして、こんばんは。。
スレッド立ち上げの「時が経ち、写真に収めておかなかった惜しさが残ります。」という言葉に
惹かれましたんで、投稿させていただきます。。
この2年ばかし全く写真を撮ってなかったんですが、最近買い物ついでなんかにスナップ写真を
撮り始めましたんで、その時の気になった文字の写真をば。。。
書込番号:23591962
4点

バーテン左京次さん
はじめまして〜
近所の街文字コレクション、極上の味です!
PENTAX K-5というのも渋いですね。
「ぼちぼちいこか」(縁側)の一部を拝見させていただきました。
初めはいろんな写真を撮られていたのですね。
ぼくは若い頃は写真向きの題材を探していたように思います。
この頃は被写体探しにあまり興味はなく、日頃の情景をそのまま写しておくことが多くなりました。
書込番号:23592231
4点

南米猫又さん こんにちは
年2回のダイアモンド富士、串刺しスカイツリーです
雲が出て、なかなか撮れないですけど今年は運よく見れました
ダイアモンド富士は10年目でやっと見れました 富士山まで140Kもあるので雲で見れない事が多いです
毎年数回来るオシドリさん
河津桜の蜜を吸いに来るメジロさん
コロナきおつけて下さいね 日本以外だと治療費が心配です
書込番号:23593417
4点

>南米猫又さん
ご無沙汰しております( ゚Д゚)ノ
自分は8月から長野県の蓼科温泉に
一年出向に為ったので
期せずして周辺が観光リゾート地に為るという
恵まれてるんだか何だか良く分からん感じです( ´ー`)
どうか御自愛下さいませ
書込番号:23593575 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>南米猫又さん
こんばんは。
お邪魔させていただきます。
もともとご近所で宝探しをしては証拠写真を撮っている私、あいもかわらず楽しんでます。
マスク焼けがどうこう、脱皮の回数がいかほど・・・季節柄というか、お年頃というか、無駄に心配したりもしますが(汗
コロナだ猛暑だ、いろいろある昨今。良いスレですね。
地元の魅力を再発見しちゃう方も出てくるかも♪
( *´艸`)
なお、写真は、初心者のくせに恥知らずにも、いずれもjpeg撮って出しでupさせて頂きます。
どこかのどなたかの参考になることもあると信じて。
書込番号:23594175
4点

Mアッチャンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23586396/ImageID=3422607/
この発想は初めて見ました。 凄い写真ですね!
言われてみれば近所の写真にも気象条件がありますね。
自分は熱帯性の高山気候に居るので、四季や天候の自覚が麻痺しています。
近所にはつまらない被写体しかない、という前提は間違っていたようです。
自宅周辺には写真になるものはありませんが、自分の街となると良い被写体もありますよね。
年齢や生活形態も大きいでしょう。 若い頃でしたら徒歩1時間の範囲は近所でした。
今だと数百メートルまでが近所の限度です。
書込番号:23595161
2点

光速の豚さん
なんと、それは恵まれた条件ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23586396/ImageID=3422647/
素敵ですね〜
変種のゴーストもカッコいいです。
蓼科は子供の頃、夏休みの長い旅行で幾度か連れて行ってもらっています。
具体的な景色は浮かびませんが、真夏の日照の大自然や旅館の情緒、セミ、トンボ、鳥、ダリアやカンナなどの断片を漠然と覚えています。
具体的な景色が浮かばないのに、どこまでも開けた視界や生き物の動きなどは強烈に覚えていることを、いま、これを書きながら知りました。
脳内風景は概念というか、抽象化されていますね。
当たり前ですが初めてはっきり自覚しました。
書込番号:23595170
2点

ふくろうのそめものやさん
> もともとご近所で宝探しをしては証拠写真を撮っている私、あいもかわらず楽しんでます。
考えてみると、むしろそんな方たちのほうが多いのかもしれませんね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23586396/ImageID=3422759/
子供の頃、近所でもよく見られた夏の風物です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23586396/ImageID=3422760/
営巣の場所が時代を示していますが、燕の巣は子供の頃の記憶に刻まれています。
南米の近所感覚といろいろ違うことがわかりはじめました。
ちゃんと違いを説明できないのは、日本の生活を忘れてしまって比較ができないからでしょうね。
今回は近所というより自宅のベランダです。
熱帯でもまれにヒョウが降るんですよね。
植物の葉がボロボロになってしまいます。
書込番号:23595184
3点


南米猫又さん
コメントありがとうございます。
>「ぼちぼちいこか」(縁側)の一部を拝見させていただきました。。
>初めはいろんな写真を撮られていたのですね。
あらぁ、縁側まで見てくださったとは!。。申し訳ないというか、恐縮しております(汗。
今こちら日本はめちゃくちゃ暑いんで、また涼しくなったら色々写真を撮れたらええなと思ってます。
南米猫又さんのこのお写真、びっくりしました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23586396/ImageID=3422356/
サムネイルを見て「地面に落ちてる落葉を撮られたんやなぁ」と思ってクリックしたら、鳥ですね!鳥!
頭だけ薄いブルーで、これは私、見たことない鳥なんですが、日本のハトみたいにウヨウヨいますね!
やっぱり日本とは、生息してる鳥が全然違うんでしょうねぇ。。
私の写真、また文字写真なんですが、「警察に被害届を提出した」という警告紙?があったんですけど
どういう被害を受けはったのかが良く分からず・・・・・。。
タイヤや青いビニールシートの事なのかどうなのか・・・・・。
それより気になるのが「その警告紙の上に乗っかっているゴム手袋でして、
あたかもその警告紙を手でつかんで差し出しているかのようで、またそのゴム手袋の色味によって
若干の不気味さをも感じさせるものとなっておりましたです。
書込番号:23596448
2点

>南米猫又さん
こんばんは
私もちょこっと貼らせて下さい。
360°カメラで撮ってますが、
ワイド感が出るように、少し高いところに持ち上げてます。
(2枚とも 350度×140度 のパノラマとして切り出してます)
では。
書込番号:23599935
2点


松永弾正さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23586396/ImageID=3423273/
こういう写真、好きです。
なんでそういう形や孔なのか?、一見わかり易いようで、考え出すと疑問だらけになってきます。
自分の住んでいる都市にも、大小の河川をせき止める構造物がいろいろありますが、
専門家でないと目的や設計の意図がわかりません。 調べてみようと思いながら数十年。
日本は治水が難しい国だそうですね。 きれいな写真はもちろんですが、写真の楽しみ方は無限だなと感じてしまいます。
書込番号:23600413
1点

バーテン左京次さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23586396/ImageID=3423279/
勝手に物を捨てるな、ということでしょうかね?
せっかく書いても意味がわからなくては効果が期待できませんね。 手袋は確かに怪奇です。
> やっぱり日本とは、生息してる鳥が全然違うんでしょうねぇ。。
公園のハト以外は全然違います。
https://en.wikipedia.org/wiki/Ruddy_ground_dove
これだと思うんですけど似たのがいっぱいいるのでよくわかりません。 和名はケアシスズメバトでした。
https://www.wikiwand.com/ja/%E3%83%8F%E3%83%88%E7%A7%91
もう1枚出しておきますね。
黄色いほうはキンノジコ(Sicalis Flaveola)だとおもいます。
https://es.wikipedia.org/wiki/Sicalis_flaveola
もう一度貴殿の縁側を拝見したところ、随分前にやめられてしまったようですね。
ぼくの縁側は少人数でのんびり続いています。 よろしかったらいつでもいらしてください。 お待ちしています。
書込番号:23600474
0点

エスプレッソSEVENさん
はじめまして〜
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23586396/ImageID=3424046/
素敵ですね。
貴殿の写真はX写真同好会のほうで拝見しております。
ちょうど自分の縁側にキツタヌさんが360°カメラを紹介してくださったので、
たいへん興味深く、新しい表現に感じ入っていたとっころです。
当たり前の景色が豹変するのですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23504601/#23561113
この書き込みの
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23504601/ImageID=3416437/
と
https://kuula.co/share/7DGdR?fs=1&vr=0&zoom=1&sd=1&autorotate=0.28&thumbs=1&chromeless=0&logo=0
この2枚の比較で光学の魅力の恐ろしさを感じました。
書込番号:23600487
0点

WIND2さん
> 近所って???
ははは、そうなんですよ。 スレを立てた時は範囲を考えませんでした。
自分はもう歳なので自宅から数百メートルくらい?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23586396/ImageID=3424050/
キレイですね〜
虹は世界共通!
書込番号:23600495
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
三脚に2.5メートルくらいの棒を継ぎ足して撮影 [切出し角度 350×140度] |
ベンチの座面にミニ三脚を置いて撮影 [切出し角度 350×140度] |
最初の画像のリトルプラネット加工 partT 地面が遠め |
最初の画像のリトルプラネット加工 partU 地面が近め |
>南米猫又さん
>キツタヌさんが360°カメラを紹介してくださったので、
キツタヌさんはTHETA SC2 をよくお使いですよね。
私も、仕事では バンバン使ってます。
>当たり前の景色が豹変するのですね。
そうですねえ。360度カメラは、斬新な位置にカメラを置いておけるので
アイディア次第の側面はありますね。
あと、HDRに関する手法を
積極的に使うか、抑えめにするかで
だいぶ写真の雰囲気は変わってくると思います。
積極的に使った例を挙げておきます。
9回連続して露出して、±4EVの情報量を50メガバイトちょっとのRAWファイルにカメラ側で閉じ込めてくれるんですが
被写体に動きがあると破綻することもあります。
上手くいった場合は、ご覧の通り連続シャッターとは気付かないくらいの場合もあります。
書込番号:23600686
2点

エスプレッソSEVENさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23586396/ImageID=3424249/
けっこう見慣れてきました。
> 私も、仕事では バンバン使ってます。
見え方が肉眼と大きく異なるので、鑑賞としてはお遊び気分ですが、全景が記録できる意味で有用な分析用資料なのでしょうね。
> 9回連続して露出して、±4EVの情報量を50メガバイトちょっとのRAWファイルにカメラ側で閉じ込めてくれるんですが
±4EVは凄いですね。 50年後の写真は肉眼より優れているでしょう。
二次元のよさもあり、確実に残っていくとは思いますが。
書込番号:23602978
1点

>南米猫又さん
>見え方が肉眼と大きく異なるので、鑑賞としてはお遊び気分ですが、全景が記録できる意味で有用な分析用資料なのでしょうね。
THETAの様なカメラの当世代なりの存在意義は
ビジネス機であって
https://r54068026.theta360.biz/t/a7266868-a6fb-11ea-9d8b-0a504ee1e990-1
みたいなものを比較的簡単に作れ
しかも、この中にYouTube動画を貼れたり
グーグルマップとリンキング出来ること…だと思っています。
まだ、本気で大自然を相手に出来たりとか
或いは
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23586396/ImageID=3421271/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23586396/ImageID=3421314/
のようなナチュラルなトーンのまま360度つながってくれたりとか
っていう“写実力”がカメラ側に備わってないんじゃあ……と感じます。
ただ、着実に進化は遂げていて
THETA Z1 の発売は昨年5月でしたが、本当に別物に化けみたいです。
>±4EVは凄いですね。
プラグインでカメラ内にそれだけのデータを作って
現像→スティッチとできるようになったのは、ホント最近の事なんですよ。
いまは、多少HDR過多な感じの作例を造って練習!って感じですが
腕が上がり、プラグイン自体も進化してくれば
もう少し、ナチュラル&ビューティーな方向性に行けるだろうと自分で予測しています。
書込番号:23603614
1点

実は…決して遠くない有馬温泉。
どちらかっていうと近所かな?
スマホ片手にお散歩(^O^)
書込番号:23604331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エスプレッソSEVENさん
左上に半透明の、「真上から見下ろした図」(鳥瞰図は斜め上からなので、真上から見下ろした図の言い方を知りません。)があり、その中の赤い点から周囲を見られるようになっていますね。 展示作品を拡大できるようにもなっています。
驚き!
このような仕様はゲーム開発かなにかで進歩したのかも?
確かに、これでナチュラルトーンの“写実力”が備われば、作者が選ぶアングルや構図に拘束されず、鑑賞者自身による現場散策型の鑑賞が可能になりますね。
もの凄いことになってきました。
書込番号:23604794
0点

松永弾正さん
有馬温泉て神戸だったのですね、知りませんでした。
御所泉源がなんのためにあるのかもいまだにわかりません。(笑)
今回も調べたけどわかりませんでした。
神戸って変化の多いよいところですね。
書込番号:23604795
1点

>南米猫又さん
>左上に半透明の、「真上から見下ろした図」(鳥瞰図は斜め上からなので、真上から見下ろした図の言い方を知りません。)があり、その中の赤い点から周囲を見られるようになっていますね。 展示作品を拡大できるようにもなっています。
>驚き!
おそらく、わたしがリンクを貼った
アーティスト・井田幸昌さんの催し(蔦屋書店で行われた)を紹介した
VRコンテンツ(ツアー型)をご覧になってのご感想ですね。
ちょっと、リンクの貼り方が舌っ足らずで
誤解を招くかもしれないので、一応ご説明しておきますと
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000028.000043114.html
の記事で紹介されているように
360度カメラを使ったコンテンツ応用事例として例に出させていただいたもので
私は関係者と云うことではありません。
>このような仕様はゲーム開発かなにかで進歩したのかも?
このような
複数枚の全天球写真と、間取り図・地図(通常左上に置く)を組み合わせた
ツアー型のVRコンテンツは、
不動産広告などでは広く普及しているもので
theta360.biz や Spacely などに加盟すれば自分のビジネスツールとして使うことができます。
kuula の有償プランでも(多少使い勝手は違うと思いますが)
似たようなことは出来ます。
書込番号:23605020
1点

エスプレッソSEVENさん
> ツアー型のVRコンテンツは、
> 不動産広告などでは広く普及しているもので
なるほど、「ツアー型」のVRと言うのですか。
勉強になります。
流石に先進国ですね、こちらではこういった仕掛けはゲームくらいだと思います。 自分が遅れているだけかもしれませんが。
ぼくはシミュレーション仮説を意識しており、絶対知性に近づいていく過程を考えています。 考えるコンピューターができたらあとは速いので、人工意識などと融合するスーパーホモサピエンスへの移行は、あと一世紀もすると始まるのではないかと思っています。
近所の写真の話が妙なことになってきましたが、一世紀なんてご近所に出かけて帰ってくる程度の話になるかもしれません。(笑)
マクロ、ミクロ、多次元、多視点、時間操作など、近所の写真もまだまだ進化するようですね。
書込番号:23605377
1点

>南米猫又さん
360度写真は実は…360度カメラだけじゃないんです!
ここに貼った写真は
一眼レフに8oの魚眼レンズつけて4方向に分けて撮ってます。
(リトルプラネットに変換すると https://photohito.com/photo/9776371/ )
>なるほど、「ツアー型」のVRと言うのですか。
正式用語があるのかはわかりませんが
ツアー型VR とか ウォークスルーコンテンツ などと呼ばれることが多いと思います。
こういったツールはビジネス向けなので
コストも掛かる代わりに賢く活用すると、
不動産だけじゃなく
一回きりで終わるイベントを空間ごとアーカイブするだとか
仮想的なショッピングモール構築だとかに使えると思います。
企業の新人研修用コンテンツを作ってVRゴーグル装着で学ばせているという
話も聞きます。
アノテーションといって
他の写真、音声解説、YouTube動画、ECサイトへのリンクなどが貼りやすいですし、
閲覧者が画像上で辿った導線を
運営者側がトラッキングする…という技などもありますのでね。
一方、ビジネスを離れ趣味目線で考えた場合、
Kuula の無料コースでも、ツアーとまではゆかなくても、 こんな感じにはできるのですが
https://kuula.co/share/collection/7PmRy?fs=1&vr=0&zoom=1&sd=1&autorotate=-0.61&autop=19&autopalt=1&thumbs=1&chromeless=0&logo=0
(※放っておけば無限にやってますが、好きに止めて 方向転換や拡大してみてください)
問題は手間と美しさの整合性、あと中間処理データの重さですかね。
作っている私自身も、これが趣味として普及性があるとは
思っていませんが、
前の書き込みでも書いたように360度カメラ側のソフトウェア次第では
さらに化ける要素はあるのかな?とも感じます。
>近所の写真もまだまだ進化するようですね。
はい!
近所もそうですが
仕事で招かれたり景勝地に行ったときに
未来に残るちゃんとしたもの撮れるように頑張るだけです(笑)。
では
書込番号:23605747
3点

こんばんは。
「近所の写真を撮りましょう!」
ある日突然、周りの世界が変わる昨今、同感です。
でも、撮っても価格コムに晒すのは気が引けます。
近所の人にはソコだとわかるし、
Googleの検索やストリートビューを活用すると、行ったことのない土地でもピンポイントで特定できるし。
まぁ、撮っても自分のパソコンのハードディスクから出さなきゃいいことだけど。
添付写真はカメラJPEGをフォトレタッチ、EXIF編集あり。
<余談>
気付いたのは自分だけじゃあるまい。
7月の終わり頃からかな、価格コムからダウンロードした写真のEXIFが削除されるようになりました、再び。
それまではEXIFがあったってこと。
スマホ写真なんかだと、EXIFにGPS情報(緯度経度)があって、「ココに住んでいるんだ」ってわかることも。デジカメによっては、デジカメ所有者の名前があったり。
まぁ、"気付いた心正しき人"が価格コムに知らせたのだろうね、「個人情報が垂れ流しですよ」って。
「再び」ってことは、それ以前、今のように「EXIF削除」していた時期もあるってこと。
なんの意図で「EXIF付」にしたのかは不明・・・。
良い方にとらえると、
EXIFの詳細を読むと、撮影モードや現像・フォトレタッチソフトなんかもわかるので、アドバイスの参考になるってのはあったけど。
EXIFはないけど「ICCカラープロファイル」とやらを価格コムが付加しています。
Webブラウザでの色の再現を良くするためと察します。
sRGBでないadobeRGBのソレも付加されるのかは知らないけど。
チェックした数少ない例では、
現像ソフトRawTherapeeが付加したアップロード時の「ICCカラープロファイル」とは違うデータを価格コムは付加するようです。
元の投稿写真とは違うモノ、sRGBに決め打ちしたソレを付加しているようにも。
これはWebブラウザ表示される色が変わってくる可能性を示しているようにも思います、よくはわかりませんが。
「近所の写真→個人情報→価格コムのEXIF→・・・」と、話を膨らませていただきました、この機会に。
なお、写真をダウンロードする技については触れません、ここでは。
書込番号:23605997
1点

エスプレッソSEVENさん
自分の立てるスレは最後に脱線しそうで事故には至らない伝統がありまして、…(笑)
>問題は手間と美しさの整合性、あと中間処理データの重さですかね。
>作っている私自身も、これが趣味として普及性があるとは
思っていませんが、
わかります。
ヴィデオと写真の大きな違いは、ヴィデオは展開に時間がかかる面倒な点だと思います。 中間にGIFがありますが、動くものって日常の平衡状態にはしつこいですよね。
壁に掛けてある絵がGIFだったら閉口します。
ツアー型VRのよさは好みで散策できる点でしょうね。
映画”グランブルー”の撮影で有名なカポタオルミーナというホテルのレストラン(ラ・スコリエーラ)など、ツアー型VRで見たいなと思いました。
あのレストランも、もう映画撮影当時の建物ではないそうです。 だから、近所は後世に残す記録として撮っておくべきですね。 10年後、自分で見てホントに懐かしい。 写真としての見事さを鑑賞する目的ではありません。
書込番号:23606469
1点

スッ転コロリンさん
>「近所の写真を撮りましょう!」
> ある日突然、周りの世界が変わる昨今、同感です。
計画的で迅速にできる工事は、知らない間に区域の姿を変えてしまいますね。
<余談>はとても面白かったですよ!
> 「近所の写真→個人情報→価格コムのEXIF→・・・」と、話を膨らませていただきました、この機会に。
これ、人間性を守る基本問題。
Huawei、Zoom、TikTokなんか恐怖です。
> なお、写真をダウンロードする技については触れません、ここでは。
いろいろ裏技があるそうですね。
書込番号:23606488
1点


南米猫又さん
こんばんは。
ケアシスズメバトとキンノジコの写真、ありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23586396/ImageID=3424188/
調べて頂いたリンク先確認しましたが、名前はそれで間違いないでしょうね。
しかし、ハトってめちゃくちゃ種類、321種類もあったんですね。全く知りませんでした。(驚!
今回の私の写真は、以前から撮りたかって、ようやく撮れた学生の下宿風建物です。
残念なことにもう閉鎖され、だれも住んでいないようです。
今年の2月か3月ごろには玄関や2階の窓も開いてて、まだどなたか住んでらっしゃるようだったんですが、
春に見るともう閉鎖されてまして、あ〜早めに撮っときゃよかったなぁと後悔致しました。
書込番号:23608123
1点

潮待煙草さん
コスモスが南米原産とは知りませんでした。
南米原産の植物って驚くほど多いですよね。
街ではマメのなる木が目立ちます。 草ではなく樹木です。
多種多様ですが、花はスイートピーみたいで、
長いサヤをぶら下げるように実をつける姿が楽しいです。
ところが、ありふれた情景なので撮らないのですよね、
そういう写真を撮って縁側に貼るのはどうだろうか、と思うようになりました。
普段持ち歩き用のPowerShot G15が古くなってきたので心配です。
現行モデルではどういうカメラがいいでしょうかね?
どうせこっちでは売ってませんけど。
フルサイズ換算で28-140mm F 1.8-2.8 がポケットに入るって、もうないですよね。
潮待煙草さんも縁側やめちゃったのですね。 よかったらこっちへ顔出してください。
書込番号:23609938
2点

バーテン左京次さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23586396/ImageID=3426101/
そうなんですよ、これ、近所の思い出にバッチリの撮り方!
目的次第で無感動写真と感動写真に分けて撮るのがよいですよね。
近所写真は、広角でも望遠でも、スマホでも一眼でも、なんでもかまいません。
散歩の目の高さから無芸に撮っておくのが一番写真らしい表現だと感じる時があります。
書込番号:23609945
2点

南米猫又 さん、皆様、今晩は
こんなスレがあるとは、知りませんでした。
今日は、薬をもらいに病院に行きました。
すぐ近くに、おらんくの、お城があります。
江戸時代から残る天守閣は小さいながら立派です。
35度の猛暑の中、パチパチとしてきました。
書込番号:23613511
3点

写真のコメント、銃になっていました。
自由の誤りです。板垣退助は銃よりも弁論の志です。
書込番号:23613588
2点

南米猫又さん
>現行モデルではどういうカメラがいいでしょうかね?
流れから言えば、Canon R5, R6でしょうね。
でも、そのうちに、他のメーカーが技術的に追いつくでしょう。
だから、芸術である写真を、技術だけで語りたくないですね
技術が進歩するのは当たり前なんです。
だから、誰が写しても「すげえ写真」になる時代が、これから訪れるということだと思います。
南米猫又さんの写真は、例えばですが、女性からすると分からないかもしれないけど、男としては「にやっ!(^^)!」と思ってしまう。
そういう写真を楽しませていただいています。
そのように多様性を示す写真を撮りたいなあと思います。
添付のコサギの写真ですが、コサギなんてどこにでもいるけど、私にとってはエロスな写真なんです!(^^)!
書込番号:23613938
2点

南米猫又さん、こんばんは。
またまた珍しい鳥ですね。。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23586396/ImageID=3426475/
「カラカラ」という名前が南米らしいような気がします。
>散歩の目の高さから無芸に撮っておくのが一番写真らしい表現だと感じる時があります。
なるほど、そう云われればそんな気がしますねぇ。。。
どうも私は、スナップでも切り取ろう切り取ろうとしてしまい、
ぞの被写体の全体像が分からんようになってしまうことが多々ありますんで、
もっと引いた広角の写真、その街の雰囲気なども撮っといた方がええなと思ってる今日この頃です。
書込番号:23616168
2点

酒と旅さん
> こんなスレがあるとは、知りませんでした。
地域、近所、住民。 こういう言葉に自覚を持ちたいときがあります。
ネット時代はこの自覚を他地域のそれと組みやすくなりました。
例えば、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23586396/ImageID=3427153/
城の石垣技術や門の化粧金具を調べ始めたら、それに応じた写真の撮り方が出てきます。
「興味を持つ→調べる」、という流れになれば、撮る楽しみが一気に百倍。 どこに目をつけるか?だけですよね。
この写真のオッパイ型の釘隠しを乳唄(ちちばい)と言うそうです。
見ていると、どうしてそこに釘を打ったのか?、考えてしまいます。
また石垣の工法や大きな石の運搬も、チャンバラ映画で見たことがありません。
「矢穴」探しの写真コレクションもあるようです。
視点が育てば、撮るべき写真のテーマはほとばしり出てくるので、興味を絞る作業が大切ではないでしょうか。
>板垣死すとも自由は死せず
街の銅像を全部撮ってみようか?、でも一人でやるのは無理。
ネットではタグでつながっていたりしますが、なんか半端ですよね。
書込番号:23617305
0点

潮待煙草さん
>流れから言えば、Canon R5, R6でしょうね。
あ、いえ、ポケットサイズのコンデジの話です。
PowerShot G15みたいなヤツ。
意地でケータイを使っていません。
>添付のコサギの写真ですが、コサギなんてどこにでもいるけど、私にとってはエロスな写真なんです!(^^)!
南米でもサギ類はけっこう見ました。
PowerShot G15で撮ったヤツを出しときます。 画質悪いです。
コロナ禍以後、女の子はプライベートな写真しか撮らなくなりました。
近所写真は自分のテーマではありませんが地域の変遷を残しておきたい気持ちがあります。
鑑賞型からテーマ型に変える途中ですけど、テーマを決める時間がなくて…
書込番号:23617321
2点

バーテン左京次さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23586396/ImageID=3427678/
今度の3枚は文化財ムードですね。
近所といわず、「自分の町」として捉えるとテーマが出てきますよね。
コロナ禍の間に考えてみます。
趣味の写真は美学優先になりがちですね。
近所写真は美学じゃないので撮り分けています。
写真以外のテーマが目的の時こそ、写真の本命となる説得力に助けられます。
バーテン左京次さんも、360度というテーマ優先だから課題は尽きないと思います。
テーマ主体だとニッチな世界になり、楽しみ方も変わりますね。
書込番号:23617361
1点



おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール・写真作例編 其の四十」がリニューアルして「☆ルナコンボール・リターンズ 写真作例編 其の四十二」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール・写真作例編 其の四十一」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23534155/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
8点

>ラルゴ13さん
次回は平日の7日
or次の土曜日8日、どちらか気分で行く予定です。
>turionさん
風景はほとんど撮ってません。
6月のと合わせて貼り付けんす。
初めて5位以内に入るだろうか?
書込番号:23581315
5点









怪談話や単なる撮影ミスをオーブ(笑)等と宣う連中が、またもや無駄に増殖するであろう時期ですね。
露骨な偏向検疫某動画投稿サイトやそっち系ブログ等に、画像や動画をアップロード増やすであろうシーズンなので・・・
私は周辺地元民に詳細を聞いていたので、呆れてしまい何とも思いませんがw
画像の場所について詳しく事前調査していない連中は、安易にスポット扱いしていますが、長年その地域に住んでいて詳細を知る地域住民でしたら、容易に論破してしまう内容なんですがね('A`)y-゜゜゜
書込番号:23581818
5点

この先、ず〜っと猛暑日が続く予報・・・
まあ、長雨が続くよりマシか?(笑)
書込番号:23581955
5点

>ガリ狩り君さん
いやさ、TVの心霊スポット特集で、実家の近くのトンネルが紹介されたの。
確かに、地元のあたし達は夜中にデニーズに集まって、
「ヤバイよ、あのトンネル、また出たよ」
「またかよ、ヤベーなぁマジで。大丈夫か?」
「あいつも見たっていってたけど、大丈夫みたいよ。」
「マジで怖ぇ、もう、あのトンネル、通りたくねぇよ・・・」
という会話を良くしたものです。
近くにTV番組制作会社の人が飯とか食っていたんでしょね、
そのトンネルは数年後には心霊スポットとして紹介されていました。
あたしも友人も、そのトンネルは夜中も明け方も、何百回となく走りましたが、
心霊体験なんて誰もしたことねぇよ。
あきれた。
その後、別のトンネルも心霊スポットにされました。
××ケンネルに犬が居た話が、××トンネル野犬の恐怖 になったようです。
都市伝説、恐るべし。
チャンチャン
書込番号:23582085
6点

-スースエさん
所詮、民放は面白かったら因果関係が無くても、虚言を平然と毒電波に乗せて放送。
ブログ運営者や似非霊能者などの闇歴史的に、何れは心霊関連で【オーブ(笑)】の様な扱いになると思いますよ。
カメラは光学機器なのだから、【あの様な画像撮影してしまう行為=カメラの扱いが未熟な撮影者】っと言う事で、自虐しているだけなんですがね。
心霊動画に多い【移動する白い物】等は、ノンリニア動画編集ソフトの【マスク合成】や【クロマキー】に【背景透過】など少し触ると、簡単にできるし('A`)ムチハソレダケソンシテイル
その事に呆れて、自宅用に10年以上テレビを買った記憶は無いし、寧ろPCの方が必須アイテム。
インターネット普及の拡大により、テレビ放送のオワコン化は加速しネタ切れ感も否めないが、心霊特集やり難くなってきたのは言うまでもない('A`)y-゜゜゜
書込番号:23582203
3点

>ガリ狩り君さん
TVの報道はまあ、論外。
故 竹村健一先生は、新聞記事は訃報とラテ欄以外は全部創作って言ってました。
でも、タモリさんの世にも奇妙な物語(最近質が下がった。見てないか。)とか、
元SMAPのゴローさんの本当に合った怖い話、とか、
怖えぇよぉ〜、と泣きながら見るの好きです。
書込番号:23582390
6点

>akagi333さん
>赤城自然園の後に、時間があったら、ぐんま昆虫の森にも是非!
↑ありがとうございます。
今回は自然園だけにします。
写真が無くてすみません。
では、出かけます。
書込番号:23583067
5点



>> 「ヤバイよ、あのトンネル、また出たよ」
>> 「またかよ、ヤベーなぁマジで。大丈夫か?」
>> 「あいつも見たっていってたけど、大丈夫みたいよ。」
>> 「マジで怖ぇ、もう、あのトンネル、通りたくねぇよ・・・」
なにが出るの ?
という突っ込みを待っていたのですが、バレバレでやんすか・・・
書込番号:23584012
4点

>ラルゴ13さん
事件です
レンゲショウマの苑の奥のほうの蕾と花が鹿に食われました。
3,4日まえとのことです。
他の場所は食われてない。
書込番号:23585096
5点


>スースエさん
デニーズ。都区部で昔からある所といえば
その向かいで、親父が子供の頃、生首見たとのこと(墓堀りの方を坂の下から見上げてしまったらしい)。
書込番号:23585621
5点

アタシは子供の頃、人魂を見たことがあります。
書込番号:23586072 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ラルゴ13さん
ネズミ捕りです・・・
トンネルの途中に、外界と通ずるところがありまして、そこに・・・
頼んでもいないのに、速度を計ってくれる、親切なおじさんがいます。
その後はトンネルを抜けると、三角のハタをもったお兄さんが、行く手をふさいで、誘導されます。
まあ、良くもまあ、あんな排ガスだらけのところで、張ってくれますわ。
轟沈した仲間、沢山います。
この書込みは、国家権力による速度取締りを批判するものではなく、
いかなる状況においても法定速度を遵守すべきである、
という事を主張しているものであります。
書込番号:23586560
5点

奥多摩までドライブしてきました。
そこそこ人出ありましたよ。
日原川あたりで撮影しようと思ったのですが、車停められる場所見たらず、散策断念です。
ちなみにランチで入ったお店以外、人との接触なしです、
ワンコ付きなので、テラス席です。(^^;;
書込番号:23586690
4点

>スースエさん
な〜るほど、そういうオチでしたか。(笑)
トンネルの出口付近でのネズミ捕り、こちらでもあります。
>キツタヌさん
確かに性欲は世界トップレベルかも?(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23581283/ImageID=3421113/
書込番号:23586779
7点

今日はお墓の掃除。
実家のお墓の隣が本家のお墓なのですが、本家の伯父さんが入院しているので、アタシが実家と本家のお墓の掃除をしていました。
別に頼まれた訳でもないけど、隣同士で、自分の家のお墓だけが綺麗なのもどうかなと思い、やぶ蚊の襲撃に遭いながらも、汗だくになって、2時間みっちりとやってきました。
何かいいことあるかな?(笑)
書込番号:23586814
6点


>turionさん
園内のスナップを貼り付けます。
前回1枚も撮らなかったのは失敗でした。
>ラルゴ13さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/420/3420170_m.jpg
↑こんなカットは目の毒です。
少し気温が下がったら行きます。
>もしかして、今から赤城自然園にお出かけ?
赤城や関東北部に行く場合は、夜出て→埼玉北部泊→朝出発です。
turionさんが古代蓮の里に来られた時も、
私は前日昼に出て森林公園→泊→翌日に古代蓮。
なのでお二人の書き込みを見たのは家に帰ってから。
書込番号:23587159
7点

こんばんわ!
>akagi333さん
赤城自然園、写真ありがとうございました。
涼しそうで、静かそうで良いですね。
ISO3200に上がっていますが、流石フルサイズ滑らかに撮れています。
鹿がいるなら、猪は普通に居そうに思います。
>ラルゴ13さん
今日は梅雨の間に溜まった雑草狩りとブルーベリー祭り(笑)、
ジャムを作りました。
>キツタヌさん
ブルーベリーは生りましたか。
こちらそろそろ食べごろです。
書込番号:23587595
6点

こんにちわ。
rankoさんみたいに中々うまくいかないですが、4K切り出してみました。
>ラルゴ13さん
ANPの入り口ありがとうごさいます。
涼しいでしょうね、こちら35℃でした。
書込番号:23588862
7点

ANPは途中から雨が降ってきて半分しか廻れなかった!
〇ニコングレーさん
鉄旅も楽しそうですね。
次回は、わたらせ渓谷鉄道?
〇akagi333さん
前日泊でしたか。
てっきり車中泊かと思いました。(笑)
〇turionさん
ブルーベリー、豊作ですね。
アタシの実家にも今年、1本植えたけど、殆ど実が成らない。
2本以上植えないとダメかな〜?
書込番号:23589159
6点


>ラルゴ13さん
>今年、1本植えたけど、殆ど実が成らない。
>2本以上植えないとダメかな〜
開花時期の揃った違う種類のブルーベリーを植えて受粉させます。
多分自家受粉するものはないと思います。
出来れば2mくらい間隔をあけて日当たりの良い場所に植えると良いです。
ANP結構暑いんですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23581283/ImageID=3421638/
雰囲気が分かります。
書込番号:23589374
4点

>turionさん
有難うございます。
アタシが買ったブルーベリーの説明書には、1本でも実が成るって書いてあったのですが、やはり複数あったほうがいいみたいですね。
ところで、14日にテレビでANPが紹介されるそうです。
詳しくは写真を。
書込番号:23590018
6点

turionさん
私の地元はブルーベリー発祥の地(日本で最初に農産物として栽培を始めた)ですが、生産量日本一は立川だとか。
近所にブルーベリー農園もありますが、入ったことがないです。(^^;;
昨日は川越を散策してきました。
平年に比べ人出が半分以下って感じですね。
書込番号:23590066
8点

>ラルゴ13さん
>14日にテレビでANPが紹介されるそうです
情報ありがとうございました。
録画予約しました。
>アタシが買ったブルーベリーの説明書には、1本でも実が成るって書いてあった
手元にテキストがあったんで調べてみたらそのとおりでした。
ハイブッシュ、寒冷地に強いタイプは生るようです。
いずれにせよ順調に育って3-5年経たないといっぱいは生らないです。
>キツタヌさん
>昨日は川越を散策してきました
暑くて大変そうではあります。
今エアコンのない部屋から出るとピザ窯みたいに暑いです(笑)
>近所にブルーベリー農園もありますが、
同じくですね。
農家はブルーベリーにするところは多いです。
あとキウイフルーツですね。
地元の名産品か(笑)
書込番号:23590889
6点

>ラルゴ13さん
おやっ!?!
お!おー?!
書込番号:23591250 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


午後は、群馬→千葉→さいたま→群馬と、約6時間ハンドルを握りっぱなしで疲れた!
〇キツタヌさん
結構、人出があるようですが、これでがら空きなんですね〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23581283/ImageID=3421830/
浴衣の人が多いのは、お祭りか何かでしょうか?
〇turionさん
>いずれにせよ順調に育って3-5年経たないといっぱいは生らないです。
ああ、そうでしたか。
アタシは、すぐに食べられるのかと思っていました。(笑)
〇ニコングレーさん
ニコングレーさんの政治力で、新大宮バイパスの渋滞を何とかしてください!(笑)
〇でそでそさん
滝は涼しくていいですね〜。
マイナスイオンをいっぱい浴びましたか?
書込番号:23591489
6点

>ラルゴ13さん
> 結構、人出があるようですが、これでがら空きなんですね〜。
がら空きは書き過ぎだったかも。
3年前の8月に行ったときの画像アップします。
> 浴衣の人が多いのは、お祭りか何かでしょうか?
浴衣 。。。 自前の人もいるかも知れませんが、たぶん大半は貸衣装だと思います。
例年は、川越氷川神社の縁むすび風鈴ってイベントあるんで、浴衣来て参拝が人気みたいです。
今年はコロナのせいで中止になりました。
書込番号:23591606
5点

この連休、自分も墓掃除してきました。
例年だと墓地内に三脚大砲集団がうじゃっといるのですが、(多分アオバズク狙い)
今年は2人しかお見掛けしなかったです。
明日は写真撮りに行けなくはないけれど、
利根川の北に行くと顰蹙買いそうだし、内陸部は何より暑そう。
写真は今朝の自宅近所のもの。
書込番号:23591914
7点


おはようございます。
こちらも暑いです。
三密とか熱中症とかもろもろ回避で浜辺へ。
暑いけれども風はあります。
カメラの砲列の密から少し離れて、
ソフトフォーカスの広角マクロでアオバトは、
やっぱり無謀でした。
砂が熱持ってきたので移動します。
自宅近所のツミは梅雨明けで旅立ちました。
書込番号:23592435 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>ラルゴ13さん 皆さん
こんばんわ!
昨日、大磯照ヶ碕にアオバトを撮影に行ってきましたが
センターコート(?_?)が釣り人に占領されて近くに来て
くれません
大磯市のホームページに毎日の飛来数をカウントしている
大磯市の一番の売りなのに
しっかり管理してよ プンプン<(_ _*)>
書込番号:23593271
5点


>ラルゴ13さん
>ranko.de-suさん
同じ場所ですね。
鳥の撮影ポイントとしては珍しく行政によって場所が公開。
保護区ではないので、護岸より前の浜の波打ち際ぎりぎりまで三脚立てられるけれども、
他の利用の方もいます(アオバトが来る午前以外はカメラマンいないから)。
日によって、カメラ勢が極端に占拠して子供が遊びにくい日があったり、
釣りの人が磯に乗る日があったり、
シーカヤックとか素潜りの人がっていう日もあったりするんで、
日の出前に現着(近くに有料Pあり)して、日の出直後の群れを見て、
人が来たらまた今度、というのがお勧めかも。
自分は始発電車で移動して、6時台後半から7時半までアオバト見てから
次の場所に移動してしまうことが多いです。
今日は、アオバトの後は箱根湿生花園に移動して、
一輪だけのレンゲショウマを見てきました。
涼しいけれど湿気で雲がはりついて風強く、生き物撮りには向きませんでした。
イトトンボとかヒョウモンチョウとか見たかったのですが、ダメでした。
ハグロトンボはちょっといました。
書込番号:23593771
4点

おはようございます!
今日は、曇りの予報ですが、どうしたものか?
koothさん、ranko.de-suさん、アオバトいいですね!
山陰に遠征すれば、いいところがあるのですが・・・
うちの子は、ドライブがてら行こうって言うのですが、ちょっと億劫です!
猛禽なら、速攻で行くのですが・・・
書込番号:23594335
5点

おはようございます。
>コードネーム仙人さん
>猛禽なら、速攻で行くのですが・・・
自分は撮れていませんが
塩分補給にきたアオバトの群れを狙って、時々ハヤブサが出現したりします。
書込番号:23594617
5点


>ラルゴ13さん
にわか雨が降って少し涼しくなったがもうひと雨欲しいです。
群馬は降りましたか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23581283/ImageID=3422949/
食欲ありますね(*^_^*)
あたしだったら晩飯要らない??
書込番号:23595544
2点


>ラルゴ13さん
『 災( さい )の 国 さいたま県 』
県知事に怒られそう!?!
暑いし、雷、夕立!?、、
コロナくんだって?!!
注意
添付写真、、
本文とは、全く関係ありません!
書込番号:23596199 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん、おはようございます!
koothさん、そうなんですよ!
大磯なら、ノンユー1000さんが、アオバトを襲うハヤブサをよくアップされてました!
あれは、一度撮りたいものです!
ハヤブサの狩りはとんでもなく速く、なかなか近くではついていけません!
ハヤブサ自身、速すぎて獲物を追い越したり・・・(笑)
書込番号:23596514
8点



>ラルゴ13さん
暑いと、体調をよく保つのも大変ですが
カメラの操作も普段通りに行かないことがありますね。
手汗のせいで三脚の伸縮が思うように行かないことが多く
悩まされてます。
書込番号:23599667
5点

>エスプレッソSEVENさん
うわっ、凄っ!
こんな写真も撮れるのですね〜!
なにげない風景がアートになりますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23581283/ImageID=3424008/
書込番号:23599843
4点

>ラルゴ13さん
>うわっ、凄っ!
>こんな写真も撮れるのですね〜!
ビルの壁面が輝いてました!
全天球表示はこちらから
https://kuula.co/share/7HjTt?fs=1&vr=0&zoom=1&sd=1&autorotate=0.43&thumbs=1&chromeless=0&logo=0
書込番号:23601700
1点


>ラルゴ13さん
>凄いな〜!
>こんな事も出来るのですね! 感動しました!
喜んでいただけたようで良かったです。
おそらくPCでご覧頂いたと思いますが
スマホの方がジャイロが効き楽しいです。
VRゴーグルをお持ちなら、写真のように二眼表示にして更に楽しめます。
(画像の下に5個アイコンが出ますので、右から2番目のゴーグル型のアイコンをタップで、VR用の二眼表示となります)
書込番号:23601889
2点




>ラルゴ13さん
D5に、単焦 F1.4レンズを4本。
港の見える丘公園を
登るときから、、、
「 命がけ?!」の冒険!!
でした!!
ヨコハマって、坂道・階段・時々海!?
さいたま市より涼しい?!のでしょうが?ヤッパリ 暑い!!!
赤レンガ倉庫で写真撮ってたら、
「 ロコ 」の若いしゅうが、、
「 こんなの撮ってるって、田舎モンだよねー!! 」
「 俺なんか、生まれた時から海や赤レンガって、フツーだもんなぁー!!」
ハイハイ、、
デカイカメラを持って、
マスクしてゼイゼイ言いながら
赤レンガ倉庫を撮ってる私は、
さいたまからの田舎モンですよーー!
今度は、
F2.8の大三元3本に、しーぼろうって
反省しました!!?
書込番号:23602371 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

みなさんこんばんわ、
>ラルゴ13さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23581283/ImageID=3424414/
ちょうどヒマワリが見たかったところです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23581283/ImageID=3424414/
よく見るとかなり大きいギョウザですね。
美味しそうですね。
赤城自然園テレビ見ました。
スポンサーがツアー会社で、自然園と覚満淵に行くツアーを紹介していました。
ありがとうございました。
書込番号:23602464
7点

おはようございます。
今日も朝から危険な暑さです!
〇ニコングレーさん
F2.8の大三元でも、かなりの重量ですが…(笑)
〇turionさん
ヒマワリは地元の農家の人が、肥料にするために栽培した畑を無料で開放しています。
ギョウザは、こちら。餡がぎっしり詰まっています。
ひもかわラーメン、唐揚げラーメンもオススメです。
https://tabelog.com/gunma/A1002/A100203/10017694/
書込番号:23602939
6点

今日も暑かったですね。
午前中、本格的に暑くなる前に帰宅するつもりでチャリ散歩してたんですが、帰宅しようと思った矢先に、15年間使ってきた古自転車がパンク。(泣
10時半の帰宅予定だったのに、12時頃帰宅です。
自転車屋さんの向かい側が輪島功一さんの団子屋でした(4枚目)。
https://tabelog.com/tokyo/A1325/A132502/13104041/
書込番号:23603910
3点


>ラルゴ13さん
>ヒマワリは地元の農家の人が、肥料にするために栽培した畑を
ハムちゃんの餌か、油を搾るかと思いました。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23581283/ImageID=3425010/
紅葉の季節も綺麗そうですが、もしかして覚満淵あたりですか。
>キツタヌさん
>15年間使ってきた古自転車がパンク
使い込んでいると、タイヤとチューブ同時交換で5千円くらいかかったと思います。
国分寺は何回か行ってますが団子やさんは知りませんでした。
近所に団子は無いな〜!
書込番号:23604013
3点


ラルゴさん
この暑いのに唐揚げですか。
ラルゴさんって暑くても食欲が落ちないんですね(^^ゞ
暑いですがちょっとだけ撮影に行きました。
山の方だから多少は涼しいと思ったのですが30分が限界でしたね(^^ゞ
turionさん
暑いですねぇ〜。
豊田市の増福寺(風鈴寺)に行ってきました。
3時間近く掛けて行ったのですがいたのは30分(休憩含めれば一時間程度)でした。
turionさんは何処か行かれましたか?
キツタヌさん
輪島さんって団子屋さんやってたんですね。知りませんでした。
機会があれば一度行ってみたいです。
書込番号:23605236
5点


>koothさん
こちらは、日中は全く風が無かったですが、夕立が来て、土砂降りになって少しだけ涼しくなりました。
>ビンボー怒りの脱出さん
アタシは暑くても、食欲が減退したことは一度もありません。(笑)
書込番号:23605973
5点

こんばんわ!
今年は長雨のあと35℃の猛暑でいろいろ枯らしました。
ラベンダー、長雨で枯らし、去年も枯らした。
ペチュニアは切り戻しの失敗で半分以上枯らし
三つ葉は猛暑で葉が焼け焦げたような姿でたぶん枯れると思われます。
そんな中でカラブリコアだけは軽く切り戻しただけで元気です。
写真のは2か月前ですが。
>ラルゴ13さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23581283/ImageID=3425358/
いつもながら美味しそうなから揚げで野菜もたっぷりですが、なんの野菜を控えたのかよくわかりません。
こちらだとレタスが良いのが無いです。
>ビンボー怒りの脱出さん
>3時間近く掛けて行ったのですが
3時間あったら、こちらから群馬へ行けます。
そんな遠くまでお出かけしたんですね。
こちらは、コロナで蓮の時から遠出していません。
書込番号:23606222
4点

>ラルゴ13さん
ラルゴの トアル お言葉で、
次回の「 ささやかな冒険 」
遠征地 の 着想 が!?!
ありがとうございました?!
さて、どこでしょうか?!
『 印象、ヨコハマ 』
書込番号:23606473 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニコングレーさん
わたらせ渓谷鉄道
碓氷峠鉄道文化むら
あしかがフラワーパーク
のいずれか。
書込番号:23606552
4点

>turionさん
唐揚げ定食は、キャベツが普段より1割くらい少ないような気がしました。(笑)
ちなみに、常連のアタシが注文する時はいつも、ほかの人よりも、ご飯を多めに盛ってくれます。
書込番号:23606556
3点

>ラルゴ13さん
「 ムッムッ、、、」
行き先は、一応、、決めました。
新型コロナに即した、、
新生活様式により、催行の中止や、
行き先の変更が、あるやも、、かと?!。
書込番号:23607339 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ラルゴさん
暑い夏でも食欲が有ることは元気で健康な証拠なのでしょうね。
この暑いのにあちこち撮影に出かけているパワフルさには舌を巻きますね^^
turionさん
ガーデニングをやられているんですね。
いい趣味持たれていますね。カラブリコアもきれいな花ですね。
>そんな遠くまでお出かけしたんですね。
実際には2時間掛かるか掛からないかの距離だったんですがお盆だったということもあり予想よりかなり混んでいたというのもあります。コロナだから空いているだろうと思っていたのですが・・・(^^ゞ
書込番号:23607964
6点

>ラルゴ13さん 皆さん
こんにちわ
>koothさんのアオバトの撮影地は、ranko.de-suさんと同じ場所
>koothさん
あの場所って釣り禁止じゃ無いんですね
大磯市も釣りする場所は沢山あるので
釣り禁止に指定出来ないんですかね
近くの民家園に行ってきました、ここに古代ハスの
小さな池があり、最後の二輪の花が咲いていました
書込番号:23608972
4点

今日で10日連続の猛暑日だった!
〇ビンボー怒りの脱出さん
アタシは食べる事と写真を撮る事以外に趣味が無いのです。(笑)
〇ranko.de-suさん
某カメラ雑誌の読者モニターで、P1000に応募しました。
もし、当選したら、あちらのスレに伺います。(笑)
書込番号:23609510
5点

AFPのイルミネーションの開催期間が早まりました。
藤の開花時期にコロナの影響で開園出来なかったので、少しでも売り上げを取り戻す作戦か?(笑)
http://www.ashikaga.co.jp/news/details.php?id=528
書込番号:23609524
4点

>ranko.de-suさん
手前の磯にアオバトが来ないのは砂浜にカメラマンが三脚並べているせいですし、
浜辺の清掃費用の一部は釣り人の入漁料から出ているわけで、
釣り人規制してカメラマンそのままとはいかない気もします。
今日は午後、
グレーさんのネタに乗っかる形でちょっと歩いてきました。
書込番号:23611925
4点



>ラルゴ13さん
奥日光は涼しかったです。
下界とは10度ぐらいは違いますね…
いろは坂を下って道の駅「くろほね やまびこ」で休憩した際に、暑くてゲンナリしました^^;
今回、小田代ケ原には行きませんでした。
今度はそちらのコースも歩きたいと思っています!
紅葉シーズンで人が増える前に、もう一回行こうかと思っています。
書込番号:23614758
6点


>ラルゴ13さん
その城ではシラコバトの焼き印がしてある草加せんべいを踏み絵にするといううわさが。
書込番号:23617847
3点

一昨日、また奥多摩に行ってきました。
今回は、駅前のコインパーキングに車入れて、氷川渓谷遊歩道を散策してみました。
奥多摩、都心より3、4℃低いですね。
☆ラルゴ13さん
> 猛暑にタイヤも悲鳴を上げたのかな?
先週、空気入れたのが、裏目に出たかもです。
古自転車なので、路面の温度上昇で空気が膨張してチューブがもたなかったかも知れません。
☆turionさん
> 使い込んでいると、タイヤとチューブ同時交換で5千円くらいかかったと思います。
当たりです。(^^;;
4600円かかりました。
☆ビンボー怒りの脱出さん
> 輪島さんって団子屋さんやってたんですね。知りませんでした。
今は奥さんの弟さんが経営してるとか。
輪島さんは、事務経営に専念しているようですね。
昔、三鷹の森 ジブリ美術館の近くでジョギングしている輪島さんを奥さんが目撃しました。
書込番号:23617974
3点

>キツタヌさん
都内でも、奥多摩だと、まだこんな豊かな自然が残っているんですね〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23581283/ImageID=3428067/
今日、アタシが行ったロックハート城も、平地より10℃近く気温が低かったです。
書込番号:23618171
4点

ラルゴさん、皆さん、お久ぶりでありんす(;^ω^)
皆さんいろいろとお出かけのようで羨まし〜〜
私も少し前に奥多摩行きましたが…仕事です(苦笑
すっかりコロナで自粛癖がついてしまいました(^^;
書込番号:23618642
5点

>キツタヌさん
輪島さん三鷹の森 ジブリ美術館の近くなんですね。
ジブリ美術館は行ってみたいです。
奥多摩良いところですよね。でもヒナちゃんちょっと暑そう?かなw
奥多摩といえば寺島進主演の奥多摩駐在刑事を見てました^^
書込番号:23618822
6点

〇ムーンレィスさん
>すっかりコロナで自粛癖がついてしまいました(^^;
首都圏はまだヤバい状況が続いていますからね〜。
こちらのコロナの患者は、ほとんどが夜のお仕事の人と、その家族なので、万が一、感染が分かると恥ずかしい思いをします。(笑)
〇ビンボー怒りの脱出さん
もう少しで彼岸花の季節ですね。
今から開花が待ち遠しいです。
書込番号:23620059
5点

ラルゴさんのいつも行く彼岸花の場所はすごいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3070751/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21998627/ImageID=3069775/
巾着田というとこでしたか。
http://kinchakuda.com/
ちょっと遠すぎるのが難点ですが行く機会があれば行きたいですね。
書込番号:23620709
5点


>ラルゴ13さん みなさん
こんばんわ!
先日、イエローハットにエアコンのフィルターを
交換に行って来ました
>わたし
フィルターを交換してください
>店員さん
お客さんフィルターの交換だけでは無く
エアコンの内部を洗浄した方が良いですよ
>わたし
いくらですか?
>店員さん
両方で8500円です
>わたし
高いけどお願いします
30分後に
>店員さん
XV用と書いてあるのにサイズか違って
フィルターの交換が出来ません
先に洗浄したので洗浄代だけいただきます 4000円です
普通、フィルターを確認した後で洗浄するんじゃないの
最初からでスバルに行けば良かった(>_<)
近くの休耕地の野草に飛んでくる蝶々で〜す
書込番号:23622514
5点

>ranko.de-suさん
>> 普通、フィルターを確認した後で洗浄するんじゃないの
まあ、普通は交換するだけだから、在庫があれば取付けの確認をせずに洗浄すると思いますよ。
洗浄前に現物合わせをすると、せっかくの新品フィルターが汚れるかもしれないし。
まあ、お風呂に入ってさっぱりしてから新品のシャツを着るようなもんです。
あと、エアコンですが、エアコン使っている状態で、エンジンを切ると、熱交換器に溜まった水などが腐って嫌な臭いになる事あります。
エンジンを切る5分位前に、エアコンだけ切って、送風にしておいて、熱交換器を乾かすようにすると、臭いが出にくいと言われています。
毎度毎度、そこまでやるのは、殆ど習慣化していないと難しいですが。
あたしの場合は、家の近くの交差点を通過する時にエアコンだけ切る習慣を付けています。
そんな面倒な事をする位なら、多少の臭いは気にしない、って人の方が多いですけど。
書込番号:23623297
5点

ラルゴさん
>かの有名なワンコにも会えるかもしれません!(笑)
ひなちゃんがいればすぐに分かりそうだけど声かけれるかなw
ネットでは結構おしゃべりだけど実物の私は結構人見知りな方なので(^^ゞw
書込番号:23623347
2点

>ranko.de-suさん
私もスバル車です。
今年3月にスーパーオートなんちゃらでバッテリーを交換したら、
バックカメラのモニタに表示される車幅ラインがかなり狭くなっいた。
で
>最初からでスバルに行けば良かった(>_<)
↑結果として上と同様に思った。
書込番号:23623811
3点

ビンボー怒りの脱出さん
去年は、所沢ゆり園でシーシャ大好さんにもお会いました(書き込み番号:22739085)
巾着田では、私の方からラルゴさんに声かけました。
右足が目印でしたね。
書込番号:23623907
3点


お花を(^^)
書込番号:23624375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんこんばんわ、
少し涼しくなったらもうすぐ彼岸花の季節ですね。
巾着田は考え中です。
ところで皆さんスバルなんですね。
あたしもスバルではないですが一応4WDということでお仲間です(笑)
>ranko.de-suさん
>先に洗浄したので洗浄代だけいただきます 4000円です
フィルタ取り寄せてもらって後で交換はとかはなかったのですか。
総額でディーラーよりは安い気がします。
うちのディーラーはフィルタ交換、工賃込みで5000円位と言っていました。
ネットで互換品を1800円で購入し、1000円の工賃で交換してくれました。
家の場合、フィルタ汚れを指摘され2万K交換していなかったのでだいぶエアコンの利きが悪くなっていました。
書込番号:23624378
5点


キツタヌさん
あの時はラルゴさんがケガをした時でしたね^^
私の場合、最近はPENTAX(k-S2)とRX100M6ばかりですので其れを持っていればまず私の可能性が高いです。
たまにPEN-Fの時もありますがPENTAXは必ず持っていきます。
ラルゴさん
スバルはずっとインプレッサに興味があったんですが結局買わなかったですね。(ライバルのランエボは買ったことがあります)
書込番号:23624406
4点




>ビンボー怒りの脱出さん
>ランエボに乗っていたのですね。
ランエボってラリーで空飛ぶやつですよね。
そういえばさっきテレビで飛行犬を撮影するオジサンが出ていましたが、
15分で5千円だそうです。
カメラはソニーでレンズは大砲でした(笑)
キツタヌさんだったらできそうですね。
プロというか、撮れはえらく良かったです。
書込番号:23625904
4点

南無〜
お花をどうぞ!!
☆ラルゴ13さん
>アタシの弟は、スバルのディーラーのメカニックです
当然、お乗りの車はスバルですよね
☆スースエさん
>エンジンを切る5分位前に、エアコンだけ切って、送風にしておいて、
>熱交換器を乾かすようにすると、臭いが出にくいと言われています。
XVに乗り始めてから、エアコンは常にONでOFFにした事がありません
2年目位の時にエアコンをOFFにしてくださいとのコメントが出た事が
あります
で、昨日より教えて頂いた通りに5分前に送風だけにしています
☆akagi333さん
始めてスバル車に乗ったんですが、いい車ですよね
もう少し燃費が良ければ最高なんですが!
☆turionさん
>フィルタ取り寄せてもらって後で交換はとかはなかったのですか。
9月16日に車検でスバルに持っていくので頼もうと思ったんですか
安い方が良いですよね
>4WDということでお仲間です(笑)
何処にも行ける4WDは最高だと思います
書込番号:23625956
5点

〇ranko.de-suさん
>当然、お乗りの車はスバルですよね
いえっ、ダイハツです!(爆)
あっ、でもスバルのエンブレムは付いてます。
書込番号:23626034
2点


>ラルゴ13さん
お久しぶりです、生きています。
パソコンを組み立てたりしていました。
巾着田は行きます。
書込番号:23626213 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ラルゴさん
一番初代のエボTです^^
2年間乗っていただけですがコンパクトカーばかり乗っていた私しにとってはまさに異次元の走りでした^^
ところでラルゴさんの車ってカルタスでしたっけ?
turionさん
そうです空飛んでやめましたw
若気の至りでクラウンアリストと競争して事故りそうになりました(空飛んで一回転して着地して無事でしたw)
どこかにぶつかっていれば確実に死んでいたかとw
書込番号:23626305
2点

〇ビンボー怒りの脱出さん
>ところでラルゴさんの車ってカルタスでしたっけ?
「オレ・タチ、カルタス」・・・分かる人いるかな〜?(笑)
アタシのクルマはスイフトですが、確かにご先祖様は、カルタスかもしれませんね。
書込番号:23626562
3点

>> いえっ、ダイハツです!(爆)
>> あっ、でもスバルのエンブレムは付いてます。
うちのプレオとサンバーも、スバルのエンブレムは付いてますが、
ダイハツミラ、ダイハツハイゼット の OEM です。
フォレスターは初めての水平対向。
(厳密にはレース用にWRXを買ったけど、自宅に置いてないし、普段は乗らないので・・・)
水平対向って憧れがあって、
1. 大昔、ヨーロッパのサイドカーレースで、高性能日本バイクのエンジンに、BMWが対抗できてた。
2. FJ-1600、あたしが乗った頃はEA71一択となっていた位
3. 映画、栄光のル・マン でも有名な、怪物ポルシェ 917 K
と、水平対向に対する思い入れは、50年にも及ぶのです。
V12 もあこがれますが、センチュリーがV12をやめたので、オーナーになるチャンスはもう無いかな・・・
書込番号:23626859
5点


ランチは
テキーラのロックと手打ちそば
@ゴールデン街(三光商店街)のSOBA Bar OKINA 翁
過去撮影した街路写真の許諾番号貰いに
商店街事務所に伺ったので。
書込番号:23627248 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ラルゴさん
そうでしたスイフトでしたね。
未だにカルタスとスイフトをよく間違います(ボケではないですw)
でも改めて調べてみたらカルタスの海外モデルはスイフトとして売っていたのであながち間違えではないようですw
書込番号:23627677
2点

こんばんは〜。
〇シーシャ大好さん
お久しぶりです。
お元気そうでなによりです。
巾着田は、去年は骨折で1回しか行けなかったので、今年は3回は行きたいです。(笑)
〇スースエさん
おらが町はスバルのお膝元だけあって、他の地域では滅多に見られないであろう、ジャスティ(ダイハツ・トールのOEM)やシフォン(タントのOEM)が数多く走っています。
時々、スバル360やR-2、レオーネ、アルシオーネSVXなんかも見ることがあります。
〇koothさん
>過去撮影した街路写真の許諾番号貰いに
これって、フォトコンとかに応募するのに必要なんですか?
書込番号:23627707
6点


>ラルゴ13さん
>>過去撮影した街路写真の許諾番号貰いに
>これって、フォトコンとかに応募するのに必要なんですか?
あそこ私道なので、
新宿ゴールデン街と新宿三光商店街の路上の撮影には
営利非営利、個人会社、公開非公開にかかわらず、
撮影するには事前許諾(有料)が必要なんですよ。
http://goldengai.jp/pg16.html
今回は、2016年に撮った写真でSNSに上げているものが許諾を取っていなかった奴だったので、
当時の撮影日時(開始と終了)、撮った写真のサンプル添えて
事後承諾でお金払って許諾番号いただいてきた次第。
これで当該時間帯の全撮影写真が大丈夫。
これですっきり。
今度改めて撮影許諾いただいて、高画素機借りて撮りに行こうと思います。
書込番号:23627797
4点

ラルゴさん
私車は好きなんですが物凄い極端で興味のない車(メーカー)は全く見ませんし知らない車も多いですw
スズキは軽自動車は知っているのですが普通車は殆ど知りませんw
あと日産車も興味なくGT-RとフェアレディZしか知らなくて他の車はなんとなく聞いたこと有る程度ですw
スバルもレガシイとインプレッサだけw
まあ聞けば聞いたことが有るというのは何台かありますが実車と名前が一致しないこともw
書込番号:23627812
2点



こんばんわ!
>ところでラルゴさんの車ってカルタスでしたっけ?
懐かしい、スズキカルタスのテーマソング見つけました。
30年前の、洋楽興味ある人は分かるかもしれません。
"Shout" Tears For Fears
https://www.youtube.com/watch?v=Ye7FKc1JQe4
>ビンボー怒りの脱出さん
>そうです空飛んでやめましたw
>どこかにぶつかっていれば確実に死んでいたかとw
で、I 'll be backかな。
シュワちゃんのイメージなんで、お会いできそうなときはバッチつけてください。
あたしは、目印のマスコットを付けますが、この前の時はラルゴさんが目の前に駐車したんでその暇はありませんでした。
>日産車も興味なくGT-RとフェアレディZしか知らなくて
やっぱり飛ばし屋じゃないですか、
ってことは私のは興味なし(笑)
>ranko.de-suさん
>何処にも行ける4WDは最高だと思います
あたしのは、普段は2WD(FF)で走っています。
あとパネルスイッチで、4WDロックとリア50%までトルク配分できるのと切り替えられます。
スバルは知らないですが、いつもAWDで走っているのでしょうか。
4WDで走ると路面にタイヤが食らいついた感じになります。
タイヤが減りそうな気もしますが雨の日の高速走行は真っすぐに走るので凄く良いですね。
>ラルゴ13さん
巾着田困りましたね。
まるなかうどんも良いですね。
しっかりブックマークしました。
しかし、明日も、来週も台風の関係で暑そうです。
書込番号:23627954
5点

クルマ、そろそろ買い替えなのですが、
ドライブが楽しい時期の息子のことを考えるとエコカーではかわいそうだし、
お金はカメラに回す分は残したいし、駐車場は狭いし、悩ましい。
9月決算で新車か中古をと考えています。
候補の中にはXVの中古も残っています。
>ラルゴ13さん
飲み屋街なので、酒飲みにとってはカメラマンって邪魔者で、
これが増えると酒飲みに行きづらくなる(京都の祇園も似た感じ)。
商用撮影したい人も訪れる場所だから、無料開放というわけにもいかないのでしょう。
AFPやTDLのように敷地への入場料取るわけにもいかない。
巾着田情報ありがとうございます。
この情報を知らない人も多いだろうから、
途中駅で途方に暮れるとか、
現地で来て知ってそのまま棚田へみたいなのを想像してしまいました。
書込番号:23628559
5点


>ラルゴ13さん
当たりです。
サツマイモの残りから芽が出てきて、ある程度伸びたので芽を切って土に挿しました。
肥料はあんまり要らないみたいです。
上手くいけば11月に芋ほりができます(笑)
書込番号:23630020
2点


ラルゴさん
人が集まらないように彼岸花を刈り取ってしまうのですね。
彼岸花には何の罪もないのに。
turionさん
>シュワちゃんのイメージなんで
ランボー(ビンボー)はイメージですのでw
実際は中太りの中年ですw
まあ自衛隊時代は鍛えていたので其れなりに引き締まっていましたしスタローンやシュワちゃん見たいなムキムキにも憧れた事がありますが今はドチラかといえば無駄な筋肉がないブルース・リーの方が憧れですねw 今で言う細マッチョというのですが?
>やっぱり飛ばし屋じゃないですか、
今はもう安全運転ですw
軽自動車に乗ったオバサンによく煽られますのでwww
書込番号:23630983
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
>ランボー(ビンボー)はイメージですのでw
そうでしたか、映画はあまり見ないので(´・ω・`)
>鍛えていたので其れなりに引き締まっていましたし
その、皆さん懸垂とかできるんですか。
できないと入隊できないとか。
その後、筋トレはやっていますか。
あたしは、1年以上前からいろいろ工夫して始めています。
今までやったことが無かったので相当ひ弱です。
で、今5キロのダンベル使っていますが、未だに懸垂ができないんです(´;ω;`)
ジムもコロナで最近行ってないです。
書込番号:23631096
1点

>turionさん
>できないと入隊できないとか。
確か基準があったと思いますが一回も出来ないおでぶさんもいましたけど入隊してましたよ。
たぶん他で入隊基準を満たした可能性があります。
私も自衛隊にいた時は20回以上出来ましたが今は5回がいっぱいだと思いますw
まあ体重がかなり増えた影響が強いですが筋トレも健康程度にやっているだけですからねw
懸垂できるようになるには懸垂を直接やったほうが早いかもしれません。
ジムに行っているのならジムでやればいいと思いますしなければホームセンターで売っているぶらさがり健康器で代用できます。
まあいきなり懸垂が無理なら最初は足がつくぐらいの高さにして負担を軽くしてぶら下がる感じでやれば良いのではと思います。
正式トレーニング名称は斜め懸垂というらしいです。
プロレスラーのタイガーマスク(佐山サトル)なんかは腕が足並みに太かったですが片腕で懸垂をしていたそうです。
書込番号:23632074
3点

>ビンボー怒りの脱出さん
ありがとうございます。
誰だろう、あたしがナイスポチる前にナイスした人は(笑)
>正式トレーニング名称は斜め懸垂というらしいです。
それ参考にして、公園に鉄棒があるんで練習してみますね。
この前、水泳の池江璃花子選手が懸垂10回って言っていたので衝撃を受けました。
>筋トレも健康程度にやっているだけですからねw
そうなんですか。
あたしはダンベルを使ってスクワットを毎日しています。
見た目と、山登りなんかに良いかなという程度です。
ジムのトレーニングマシンよりダンベルスクワットのほうが足に効きますね。
書込番号:23632305
2点

turionさん
水泳選手は女性でも肩周りから腕まで凄い太いですからね。
池江璃花子さんはまだ病み上がりというのも有るのかもしれませんが懸垂10回くらいはできるでしょうね。
スクワットはやり方を間違えると膝をいためやすいのでお気をつけ下さい。
私は山登りはしないんですが寺とか行くと山寺もありますのでそう言うところで山道とか階段は登ることは結構あります。
足は歩く、走る、登るとかいろいろありますが使う筋肉が微妙に違うようです。
山登りにはスクワットはよくやられているトレーニングですが直接坂道みたいな所を登ったほうが効果が高いように思います。
私がやっているのは階段の二段上りですがかなり効果が高いです。二段上りは一段ずつ上る場合の半分しかできません。
前はスクワットをやっていましたが階段の二段上りをやるようになってから山寺の急な長い階段とか山道がだいぶ楽になりました。
その前は一日徒歩を1万歩歩いていましたが平坦な道ばかりだったためか急な所を登るには余り楽とは思いませんでした。
もちろん今も並行して歩いていますけど今はちょっと歩数を減らして速歩きと早足の中間の感じでやっています。
歩くと走るを両立できれば良いなぁと或る意味手抜きトレーニングとも言えるかもw
書込番号:23632427
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
トレーニングには二通りあって、有酸素運動と無酸素運動があるそうです。
マラソンとかは有酸素運動で遅筋を使います。
重量挙げとかムキムキに筋肉をつけるのは無酸素運動ですね。
使う筋肉の部位が違うそうです。
山登りだとすると、遅筋の割合が多いかもしれません。
脚は動くけれど息が苦しいとこもありました。
スクワットは自重だけだと負荷が軽すぎるのでダンベルが良いですね。
良くネットで見るのはバーベルを使ってスクワットしていますね。
あたしの行くジムは簡易なところなんでバーベルは無いです。
書込番号:23632526
2点

>turionさん
>ジムは簡易なところなんでバーベルは無いです。
そんな所あるんですね。
もしかして昔からよくあるスポーツ施設みたいなところでしょうか。
公共施設だと思いますが簡単な器具は置いてあるけどフリーで自由にやって下さいみたいな場所だったと思います。
自衛隊にもありましたよ。
まあ私達が普段使う筋肉はほぼ遅筋ばかりでしょうね。
日本人は農耕民族だったためか遅筋の割合がかなり多いようです。
なので日本人のスポーツ選手が短距離走などが苦手なのが分かる気はします。
富士山は初心者向けとはいえ体力はかなり使うでしょうね。
普段から運動をやってない人だと途中でリタイアする人もいるようですしね。
スクワットだとドレだけやればどのくらいの山に登れるかという明確な運動量が分からないというのがデメリットでしょうか。
そりゃ計算の得意な人ならどのくらいやればという明確な数字は出せるとは思うのですが。
階段登りに変えたのはそういう理由もあります。
傾斜の違いがありますけど大体どのくらいの山が登れるのかイメージとして想像がしやすいというのがあります。
最初は地元の鳳来寺山の石段をイメージして1425段を目標にして一段上りで1000段近くまで登れるようにはなったのですが今年の春行った身延山久遠寺の287段軽いと思ったら最後まで登れませんでした。
途中で一回休んでしましました。原因としては身延山久遠寺の石段は傾斜が物凄い急だということと石段の高さが通常の階段の2倍近くあったということでしょうか。だったらという事で久遠寺の石段の高さに近い2段にしたら最初は100段も登ったら息が切れてしまいました(^^ゞ
ちなみにスクワットはトレーニングバンドで負荷をかけて500回以上は出来ていたと思います。
書込番号:23633139
4点

>ビンボー怒りの脱出さん
>日本人は農耕民族だったためか遅筋の割合がかなり多い
それ聞いてます、外国人のほうが筋肉がついている、付きやすいということですね。
>最初は地元の鳳来寺山の石段をイメージして1425段を目標にして一段上りで1000段近くまで登れるようにはなったのですが
凄いけれど、有酸素運動だと思います。
山に登るのは有酸素運動のトレーニングが必要だと思いました。
>ちなみにスクワットはトレーニングバンドで負荷をかけて500回以上は出来ていた
それは負荷が軽すぎて有酸素運動になっていると思います。
バンドは強さが分からないので買っていません。
10-20回くらいでへばるくらいの負荷が筋トレには良いそうです。
ダンベルのカテがあったんでそちらにスレ建てました。
興味のある方はこちらへどうぞ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7737/#23634409
書込番号:23634437
0点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


皆様こんにちは!(^^)!
鉄道写真作例 「新てつのみち13号」が
13番ホームに入線しました。
銀塩メダリストさん,大変お疲れ様でした
今回は、老車掌の云々が担当します
各駅停車でゆっくりと、運行しますので宜しくお願いします
古い車両から新しい車両、駅舎等
鉄道に関する写真なら、な〜んでも宜しいので
どんどん貼りに来てください
下記の注意事項を必ず守ってくださいね
***注意事項***
・デジタルカメラのカテなのでメーカーやカメラの種類は問いません
・投稿の際は、必ず一枚は鉄道関係の作例を貼って下さい
・EXIFもしくは、カメラ名、レンズ名等の記載もお願いします
・他人様のプライバシーに関わる部分はマスクなどご配慮をお願いします
・違法写真の疑いがあるような作例は、削除依頼をお願いすることがあります
・誹謗中傷や荒らし行為はお断りをさせてもらいます
***撮影においてのマナーも守っていきたですね***
http://jrps.main.jp/pg150.html
*「日本鉄道写真作家協会(JRPS)」より
「私ぐらい、少しぐらいならいいや!」ってことが無いように
常識豊かな行動を私たちから守って撮影をしましょうね\(^o^)/
オープニングの貼り付けた写真は
平成28年に撮った季節ごとでヘッドマークが違う写真を(^_^)v
(宮野大山第三踏切で撮影)
それでは、そろそろ出発します。
16点

歴代のリンクです(^o^)
初回、うちの4姉妹さんのスレ主で
写真作例 『てつのみち』 鉄道写真見せ合おう!(^^♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15868627/#tab
2回、うちの4姉妹さんのスレ主で
鉄道 写真 作例『てつのみち』markU (^^♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16480605/#16480605
3回、参樂齋さんのスレ主で
鉄道写真作例『てつのみち』markV (^^♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16647214/#tab
4回目、参樂齋さんのスレ主で
鉄道写真作例『てつのみち』markW (^^♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17102045/#17459786
5回目、写真云々のスレ主で
鉄道写真作例『てつのみち』mark6 線路は続くよ永久に♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17636869/#tab
6回目、写真云々のスレ主で
鉄道写真作例『てつのみち』mark7 夏こそ鉄分補給を♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17761519/#tab
7回目、写真云々のスレ主で
鉄道写真作例『てつのみち』mark7 夏こそ鉄分補給を♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17761519/#tab
8回目、写真云々のスレ主で
鉄道写真作例『てつのみち』mark8 真夏の思いで♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17856599/#tab
9回目、写真云々のスレ主で
鉄道写真作例『てつのみち』mark9 爽やかな秋空のしたで♪?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18013620/#tab
10回目、参樂齋さんのスレ主で
、『鉄道写真作例『てつのみち』mark10 秋の日は釣瓶落とし♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18115030/#tab
11回目、写真云々のスレ主で
鉄道写真作例『てつのみち』V11 ゆく年くる年寒風の中を走れ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18251179/#tab
12回目、写真云々のスレ主で
鉄道写真作例『てつのみち』V12 日本列島!鉄道冬景色♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18370624/#tab
13回目
鉄道写真作例『てつのみち』V12 春よ、来い♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18459883/#tab
14回目、写真云々のスレ主で
鉄道写真作例『てつのみち』V14 開設2周年記念号♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18595789/#tab
15回目、写真云々のスレ主で
鉄道写真作例『てつのみち』V15 春だよ!さあ♪出かけよう♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18727405/#tab
16回目、写真云々のスレ主で
鉄道写真作例『てつのみち』V16 夏だ!夏こそ鉄分補給を♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18924079/#tab
17回目、写真云々のスレ主で
鉄道写真作例『てつのみち』V17 晩夏です、そして秋へ♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19056973/#tab
18回目、写真云々のスレ主で
鉄道写真作例『てつのみち』V18 爽やかな秋!そして冬へ♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19273549/#tab
19回目、写真云々のスレ主で
鉄道写真作例『てつのみち』 V19 2016 2月号
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19558773/#tab
写真云々のスレ主で
写真作例 『新てつのみち』1号
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/#tab
写真云々のスレ主で
写真作例 『新てつのみち』2号
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20251617/#tab
写真云々のスレ主で
写真作例 『新てつのみち』3号
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20599090/#tab
銀塩メダリストさんのスレ主で
写真作例 『新てつのみち』4号
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20817306/#tab
写真云々のスレ主で
写真作例 『新てつのみち』5号
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20975954/#tab
写真云々のスレ主で
写真作例 『新てつのみち』 5号U
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21195368/#tab
写真云々のスレ主で
写真作例 『新てつのみち』 7号
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21554105/#tab
写真云々のスレ主で
写真作例 『新てつのみち』 8号
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21767302/#tab
銀塩メダリストさんのスレ主で
写真作例 『新てつのみち』 9号
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183150/#tab
写真云々のスレ主で
鉄道写真作例『新てつのみち』10号
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22571707/#tab
写真云々のスレ主で
鉄道写真作例『新てつのみち』11号
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22955185/#tab
銀塩メダリストさんのスレ主で
写真作例 『新てつのみち』 12号
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23279407/#tab
皆様!
この、鉄スレも
2013年3月から始まって
8年が経ちました
これからも、宜しくお願いをしますm(_ _)m
〇銀塩メダリストさん
12号の運行!! 大変お疲れ様でした
しばらくは、ゆっくりしてくださいね(^_^)v
〇皆様!
前スレでは、ナイスなコメントとナイスポチを
大変ありがとうございましたm(_ _)m
今スレ13号も、宜しくお願いしますm(_ _)m
貼り付けは
この度、球磨川の氾濫で流された
球磨川第一橋梁と球磨川第二架橋です
早期復興をお祈りしてます。
それでは(^^)/~~~
書込番号:23578307
14点

写真云々さん、鉄人達皆様こんばんは!
>写真云々さん
定期列車『新てつのみち』13号発車、おめでとうございます、そしてありがとうございます。m(__)m
前スレでは大変見苦しい進行で冷や冷やしたと思いをさせてしまい失礼いたしました。<m(__)m>
13号でもお世話になりますがよろしくお願いいたします。
梅雨明けして全国的に暑くなっていますので自分の寒い作例を貼らせて頂きます。
画像も寒いのですが技量はもっと寒いのはお許しください。<m(__)m>
ではではまたお邪魔します。 (^.^)/~~~
書込番号:23579214
12点

カカクコムにPOSTは久しぶりだな(^-^;
スレ主の写真云々さん、板開設ありがとうございます。
愛車コラボで恐縮ですが、1枚だけ貼ります。
今年4月25日のドクターイエローのぞみ下り検測。
兵庫県高砂市にある「新幹線の見える河川敷」にて撮影しました。
コロナ禍ですが地元の方が来て見物、フレームインになる場所を避けて見物していただきました。
ちなみにこの場所での撮影は、上り検測のほうがより近くで撮影出来ますが、ハイルーフ車両では通行不可です(;^_^A
それでは。
皆さんの素敵な作品をお待ちしています(^^♪
書込番号:23579333
8点

云々オヤジさん、新スレ立ち上げおめでとうございます\(^o^)/
また、銀塩さん、前スレの素晴らしい進行お疲れ様でしたm(__)m
なかなか撮影にも行けず、ましてや鉄撮りも良いロケーションもなく悶々としている毎日でしたが、西のズーム流しの大先生から
「おい!りょう!!云々ジジイ・・・もとい、云々オヤジさんがスレ立てたのに挨拶もないのか!!銀さんにねぎらいの言葉もないのか!!」と、直でお叱りを受けました(;^ω^)
「い いやぁ・・・鉄撮れてないんです…」と言うと
「言い訳はいいんだよ、撮れてないなら撮ってきやがれ!!」とさらにお叱りを受けました・・・
と、言うことで、お仕事で行った先の帰り道、良さげな場所を見つけたので2枚ですが撮ってきました〜♪
書込番号:23581185
8点

写真云々さん、鉄人達皆様こんばんは!
今日、所用で隣町の江別市まで行ったついでに少しだけ撮り鉄してきました。
帰りに183系オホーツクの通過j時刻が近かったのでいつもの踏切でオホーツクも見てきました。('◇')ゞ
>柴-RYOの輔さん
釣り人とE353 特急あずさナイスです。あっ、一両足りません〜。(*^_^*)
ではではまたお邪魔します。 (^.^)/~~~
書込番号:23581364
9点

皆様、こんばんは!
本日から長期休みのため、近所で早速撮りに行ってきました!
被写体は箱根登山鉄道色の1000形です。この車両は普段は箱根登山鉄道線(小田原?箱根湯本)でしか走っていないのですが、最近はなぜか小田急線で走っているみたいです。小田急の新宿駅に、この色の車両が来るのはなかなか違和感があります…
書込番号:23581680 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>写真云々さん、銀塩メダリストさん、鉄のみちを愛する皆さまこんにちは
初めて投稿させて頂きます。
写真センス、スキルが浅い、ヒストリッカー好きです。
昔、関東の鉄道フォトラリー、関東の鉄道お宝発見フォトラリー参加していました。
>カカクコージーさん
SUVとイエロー素敵です。
「新幹線の見える河川敷」良いですね。
>柴-RYOの輔さん
>良さげな場所を見つけたので2枚ですが撮ってきました〜
撮影出来て良かったです。
さすが輔さんジャンルは関係ないですね。
>南万騎が原さん
箱根登山電車の全線再開で期間限定ですね。
新宿駅でもいい感じです、地元の車両です、ありがとうございます。
御殿場線JR足柄駅が無人駅からオシャレな駅に変身しました。
屋根のデザインが魅力的です。
地元の方が有名な方が設計した駅だからと自慢されていました。
それにしても昨日は、本当に暑かったです。
連投をする方が少ないレスですが、お許しください。
書込番号:23582009
5点


鉄道が大好きな皆様
暑中お見舞い申し上げます
毎日暑い日が続きますね
暑さ対策とコロナ対策で大変でしょうが
自分の体を大切に、撮影をしてくださいね(*^O^*)
〇銀塩メダリストさん
12号では、ホントお疲れ様でしたね
1番乗車ありがとうございます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23578298/ImageID=3419741/
↑
暑いときの、「宗谷ラッセル」の勇姿ありがとうございます
涼しくなりましたよ(^▽^)
〇カカクコージーさん
お久しぶりです
2番乗車ありがとうございます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23578298/ImageID=3419766/
↑
愛車とのコラボ!イイですね
私も、撮ってみようかな(^▽^)
〇柴-RYOの輔さん
3番乗車ありがとうございます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23578298/ImageID=3420111/
↑
これ!イイな〜〜〜〜
センスがイイ!腕がイイ!顔がイイ!愛犬が可愛い!
これだけ褒めれば・・・・・・・・・?
D5くれ!(^▽^)
〇銀塩メダリストさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23578298/ImageID=3420146/
↑
並び!
イイですね!
〇南万騎が原さん
初めまして(^_^)v
鉄道爺の云々です
宜しくお願いしますm(_ _)m
4番乗車ありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23578298/ImageID=3420222/
↑
調べてみました(*^O^*)
2009年に登場した箱根登山線オリジナル塗装の
小田急1000形だったのですね(*^O^*)
これからも、どんどん貼りに来てくださいね(^▽^)
〇Lola T70 MkIIIBさん
お久しぶりです
5番乗車ありがとうございます。
それと
初の鉄スレ参加ありがとうございます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23578298/ImageID=3420286/
↑
313系をローアングルから後追い撮影!
イイですね(*^O^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23578298/ImageID=3420287/
↑
真正面からの、望遠撮影もイイですね(*^O^*)
今日の貼り付けた写真
最近は、シャッターを切ってないので
35系客車(やまぐち号)の回送と試運転の写真を!
在庫からの写真を貼りました。
それでは(^^)/~~~
書込番号:23583523
6点

写真云々さん
鉄道写真作例 「新てつのみち13号」の出発おめでとうございます。
ぼちぼちの参加になると思いますがよろしくお願いします。
銀塩メダリストさん
前スレの素晴らしいスレ主お疲れ様でした。
なかなか参加できずに申し訳ありませんでした。
横浜の金に物を言わせて高級機材を買いまくる方から、おいYM俺がたまにしか撮らない鉄道写真をアップしたのにお前は貼らんのか!!!とお叱りを受けました。
この時期の鉄撮りは命がけ・・・
つうことで、今週から始まった ななつ星の試験運行と何時もの流しをしてまいりました。
流しでは初めてだと思いますが、787が来てくれました。
それでは皆様身体には十分気を付けて鉄分補給と水分補給を頑張りましょう。
書込番号:23585931
10点

鉄道が大好きな皆様こんばんわ(*^O^*)
〇jycmさん
6番目の乗車ありがとうございます。
いつもながらの、素晴らしい作例を
ありがとうございます。
九州は大変ですね
この、8月に豊肥線が全線復旧するのに
今度は、久大線と肥薩線が普通になりましたね
肥薩線は、当面復旧は難しそうでですね。
嬉しいニュースは
「36ぷらす3」 が2020 年 10 月 16 日(金)から
運行が始まりますね(*^O^*)
書込番号:23587104
5点

写真云々さん、「新てつのみち13号車」、発車おめでとうございます。
本来なら即日乗車すべきでしたが、近々に撮影したものが無かったので・・・
取り急ぎ今日、娘とドライブに行く途中に撮ったものをUpします。
書込番号:23587157
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今年も美味しいお米が頂けそうです。伊勢志摩ライナー。 |
順調に増殖中です。ひのとり。願わくば晴天下で撮りたかった。 |
プレミアムなしまかぜ。次回は英虞湾で撮りたい。 |
こういう晴天下なら暑さにも耐えられるのですが・・・ |
お邪魔します。
関西も約1か月雨が降り続いておりましたが、ようやくお天道様を拝めるようになりました。
しかし空気中の湿度が依然として高いままで、遠景は霞みまくっております。
昨日、久々にファインダーを覗きにフィールドに出向きました。
久々に数キログラムの機材を担いで、大汗かきまくりで草臥れました。
JRを除き日本最大の私鉄である近鉄、とにかくバリエーションが豊富で数時間は飽きることがありません。
当方には新しいロケ地での撮影です。収穫前の黄金の稲田と秋空に期待したいところです。
書込番号:23588277
5点

鉄道が大好きな皆様こんばんわ(*^O^*)
毎日、暑い日が続きますが
十分に水分補給をしながら、鉄分補給を
してくださいね。
〇コードネーム仙人さん
7番目の乗車ありがとうございます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23578298/ImageID=3421256/
↑
超望遠でのピンク!
決ってますね(^_^)v
それに、娘さんとのデート!イイな〜〜(*^O^*)
〇くらはっさんさん
お久しぶりです
8番目の乗車ありがとうございます
近畿日本鉄道23000系!
近畿日本鉄道80000系!
近畿日本鉄道50000系!
近畿日本鉄道2000系!かな?
暑い中の鉄分補給
近鉄の編成写真をありがとうございます。
8月より、大好きな「やまぐち号」が運行に
なりましたが
まだ撮影に行ってません
前回の、試運転でチョットしたトラブルがあり
また、同じような事があったらと、暑いのと
コロナの影響もあり、体の調子も優れないのも重なって
撮影に行くのを、ためらってます
本来は、熊本肥薩線八代駅⇔隼人駅までの
撮影遠征に行こうと計画をしていましたが
大雨による球磨川氾濫で、八代駅⇔吉松駅が不通になり
計画を山陰に替えたのですが
全国的なコロナ感染の増加により
自粛することにしました
ってことで
今回も在庫からの写真写真になります。
書込番号:23589803
5点

みなさん、こんばんわ!
写真云々さん、銀塩メダリストさん、ご無沙汰しております。
久しぶりに1週間で3回も撮り鉄をしてしまいました。
1回目はななつ星の訓練運行、
2回目は長門峡でのSLやまぐち号、
3回目はかわせみ・やませみ&いさぶろう・しんぺいです。
ななつ星とかわせみ・やませみ&いさぶろう・しんぺいは、
肥薩線の不通により運行コースが変更されて、
最寄り駅で撮影しました。
まだまだ暑い日が続きますので、
熱中症に気を付けてください。
書込番号:23596016
6点

鉄道大好きな皆様こんばんわ(*^O^*)
〇nobu-g3さん
お久しぶりです
9番目の乗車ありがとうございます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23578298/ImageID=3423135/
↑
長門峡でのC571!
イイですね
私は、8月より運行が再開されてから
まだ、撮りに行ってません
撮る人が少なくなってから、行こうかな?って
思ってます。
他に、九州の観光列車の作例をありがとうございます(*^O^*)
今日の貼り付けた写真
また在庫からになります。
島根県木次線の「奥出雲おろち号(トロッコ)」が
ようやく8月下旬より運行されますね(^_^)b
それを記念して
おろち号の写真を貼りますね(*^O^*)
それでは(^^)/~~~
書込番号:23596409
5点

>写真云々さん
新てつのみち13号発車おめでとうございます!
蔵出しのお写真、とっても雰囲気が出てて最高です、師匠のカメラ遍歴もうかがえて(^_^)
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/423/3423268_m.jpg
銀塩メダリストさん、お忙しい中、車掌業務お疲れ様でした<(_ _)>
そして鉄人の皆様
各地よりのお写真を毎日、楽しく拝見いたしております。
都会の切り抜き、ビルの谷間の電車、地下鉄と楽しく拝見しております。
インスタ的なスマホ写真も大好物です。
(^o^)
コロナ禍で非常に世の中が窮屈になっておりますが、負けずにお仕事、撮り鉄といきましょう!
盆明けにお休みをいただけると一人旅で撮りに行きたいのですが(^^;)
取り敢えず、数無い在庫からでお許し下さい。
<(_ _)>
書込番号:23596814
4点

皆様、こんにちは!
昨日は天気が良かったので、久しぶりに他県で撮影してきました。
往復ロマンスカーを使用し、車内の洗面台で手を洗うなどして感染症対策も行っています。
熱海市の海岸にて撮影です。海水浴をしている人が多く、夏らしい感じで撮れてよかったです。
書込番号:23597096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

鉄道大好きの皆様こんばんわ(*^O^*)
先ほど、
コメントを書いて
さあ!書き込もうとしたら
消えてしまいました(^_^;)
また
書き直してます(^^ゞ
〇ぶんきち君さん
お久しぶりです
10番目の乗車ありがとうございます。
>>蔵出しのお写真、とっても雰囲気が出てて最高です・・・・・・・?
↑
ありがとうございます。
もう、かなり前の写真です
ちょうど、50D→60Dに買え替えた頃ですね
バリアングルが、気に入ってよく使ってましたよ。
〇南万騎が原さん
こんばんわ(*^O^*)
>>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23578298/ImageID=3423427/
↑
あれ!列車は?
あ!ありました!
真ん中、右、上に写ってましたね(*^O^*)
皆さん、楽しそうですね
ゆる鉄もイイですね(^_^)v
今回も在庫より貼り付けました
数年前の夏に、18きっぷで肥薩線に行った時の写真です
それでは(^^)/~~~
書込番号:23598080
5点

祝13号開設ありがとうございます
昨年の夏の小海線へ行った画像です
まだまだコロナでお出かけしにくい状況が続いていますが
近場でできることで済ませて生き抜きしております
暑い日が続きますがお体お気おつけてお過ごしくださいね
ではまた
書込番号:23600367
3点

>写真云々さん、鉄のみちを愛する皆さんこんにちは
DD51 凄く素敵です。大好きな車両なので嬉しくなります。
>jycmさん
>この時期の鉄撮りは命がけ・・・
酷暑に近いですので、熱中症に気おつけて撮影してください。
烏山線を早朝に撮影してきました。
朝もやの水田は、気持ちがいいですね。
竜門の滝は、豊富な水量でしぶきが凄かったです。
書込番号:23601624
4点

写真云々さん、鉄大好きの皆様こんにちは。
毎日暑すぎる日々を何とか生き抜いている今日この頃・・・
皆様お元気でしょうか?
>Lola T70 MkIIIBさん
なかなか線路沿いには日陰もありませんので撮影時には空調服を使っています。
それでも2時間ぐらいが限界です。
>写真云々さん
今回の大雨の影響で久大線の鉄橋が流されてしまいました。
ゆふいんの森号や特急ゆふが折り返し運転されて大分まで来なくなりました。
復旧には時間がかかりそうです。
では、お盆明けの一発目、ED、EFの単機重連です。
撮影者が多くビックリしました。
明日からは、ななつ星の通常運行が始まります。
書込番号:23605188
8点

写真云々さん、鉄分補給に余念のない皆様、おはようございます!
jycmさん、皆さん、ほんと暑いですね!
午前の上りはなんとか大丈夫ですが・・・
午後の下りはかなり厳しく、これだけ撮って退散です!(笑)
危うく、鼻切れするところでした!(汗)
書込番号:23606474
9点

皆様、こんばんは!
昨日は小田原駅で箱根登山鉄道線を撮ってきました。
普段の箱根登山鉄道線は、赤い箱根登山鉄道色の車両しか走っていないのですが、最近は小田急の青帯の車両が走っているようです。
書込番号:23609319 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

写真云々さん、鉄人達皆様こんばんは!
連日殺人的な暑さが続いていますね、札幌も厚いのですが今日は予報の25℃までいかなかったと思うくらい
過ごしやすい日でした、ただ雨が降ったり止んだりのぐずついた天気でした、午後から少し回復したので
近場で鉄分補給してきました、曇天で暗かったので無謀にもズーム流しの練習をしましたのでズーム流しを
した証拠写真を貼らせて頂きます。m(__)m
>jycmさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23578298/ImageID=3425363/
切れ味爽快なズーム流しで素晴らしいです、このようなズーム流しを撮ってみたいです。('◇')ゞ
ではではまたお邪魔します。 (^.^)/~~~
書込番号:23611337
6点

鉄道大好きな皆様こんばんわ(*^O^*)
〇suica ペンギン さん
11番目のご乗車ありがとうございます。
ホント!
毎日、暑いですね
私も、あまりの暑さで仕事以外は
自宅に籠もってます。
〇Lola T70 MkIIIBさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23578298/ImageID=3424465/
↑
滝とのコラボ!良いですね(^_^)v
烏山線ですか
良いところですね
〇jycmさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23578298/ImageID=3425362/
↑
良いのが撮れましたね
皆さん、どこから情報を得るのですかね(*^O^*)
久大線は早く復旧して欲しいですね
〇コードネーム仙人さん
ピンク撮影!頑張りますね
私は、暑いので自宅待機です(^▽^)
〇南万騎が原さん
箱根登山鉄道は、前線復旧したみたいですね
今度乗りに行って見たいです。
〇銀塩メダリストさん
閃光間ズーム!
頑張ってますね
どれも、イイ出来ですね(*^O^*)
8月も、終わろうとしてますが
毎日、暑いですね
私は暑さに弱いので
自宅に籠もって撮影はしてませんので
今回も在庫より
錦川清流鉄道のとことこトレインの写真です
路線の線路を撤去して
バッテリーカーで走れるように
改良した路線です(*^O^*)
書込番号:23616250
6点

写真云々さん、鉄大好きの皆様こんにちは。
本当に毎日激熱な日々が続いていますが、お元気でしょうか?
今週から、ななつ星の三泊四日の本運転が再開されました。
早速撮影に行ってきましたが、本番にはめっきり弱くブレてしまいました・・・
>銀塩メダリストさん
切れ味爽快・・・お褒めのお言葉感謝いたします。
まだまだ納得できませんが、練習あるのみですね。
>写真云々さん
単機重連は云々さんが教えてくれたサイトから入手いたしました。
皆様、暑さに気を付けて鉄分補給を頑張ってください。
書込番号:23623424
9点

>写真云々さん
車掌業務お疲れ様です!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23578298/ImageID=3427693/
蔵出し楽しいです。ほのぼのですね〜
鉄人の皆様、カメラ好きの皆様、暑い中ご苦労様です!
皆様のお写真楽しく拝見しております。
>jycmさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/429/3429124_m.jpg
将来、ズーム流しやってみたいです!
今回は、お盆の振り替え休みで遠征に!(^^)!
前回、さしこみに襲われたリベンジで意気揚々と時間もたっぷりと出かけたのですが、欲が出てカメラ2台で滋賀県の伊吹山と電車スポットをあちこちで撮りまくったのですが、途中、あまりの暑さでレリーズも使わずピント合わせもいい加減でピンボケの山(*_*;
今回の写真もピンあってません:(>_<)ので雰囲気だけでごめんやす。
またまた、良い勉強になりました(*_*;
では、熱中症にも気を付けて夏を乗り切りましょう!
書込番号:23632207
3点

写真云々さん、鉄分補給に余念のない皆さん、こんばんは!
ここのところ忙しくて・・・
撮りには行ってるのですが・・・(汗)
jycmさん、ズーム流しの作例いいですね!
私的にズーム流しは、テレ側ほど流す角速度が低いのでやり易いと思います。
ワイド側になるほど角速度が増して、ズームする精度が要求されます。
それを踏まえて先の3枚の写真を見ると、一番ワイド側の
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23578298/ImageID=3429124/
が、断然ズーム流しらしくて、カッコいいですね!
書込番号:23632268
8点

写真云々さん、鉄人達の皆様こんばんは!
先週末から北海道にも久しぶりに観光列車が走り始めました、
伊豆急のザ・ロイヤルエクスプレスが北海道を周遊して札幌へ戻って来たので見に行ってきました。
非電化区間を走るのでDE15が重連で牽引して電源車を付けての運行と本来の姿と違った形の運行ですので
道内外からたくさんの撮影者が沿線にいました。
撮った記録写真を貼らせて頂きます。m(__)m
>写真云々さん
西日本は残暑厳しいですね、無理せず自分のペースで撮り鉄楽しみましょう。m(__)m
>jycmさん
前回にも増しキレッキレズーム流し最高です。
自分のズーム流しは恥ずかしいです。(^_^;)
>ぶんきち君さん
夏空を絡めた広角撮影いいなあ。
自分も広角を練習中ですがナンマら難しいです。( ̄▽ ̄;)
>コードネーム仙人さん
ピッカピカ黄色先生T4編成素敵です。
走行している黄色先生一度は見てみたいです。('◇')ゞ
今回は前回自分の書き込み後の方々のみの返レスで失礼します。m(__)m
ではではまたお邪魔します。 (^.^)/~~~
書込番号:23634246
5点

鉄道好きの皆様こんばんわ(*^O^*)
〇jycmさん
こんばんわ(*^O^*)
いつも、素晴らしい閃光間ズーム!の作例を
ありがとうございます。
今回は、ななつ星in九州の
ズーム流し!素晴らしい!
早く久大線も復旧して欲しいですね
台風10号が迫ってきてるのが心配ですね。
〇ぶんきち君さん
こんばんわ(*^O^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23578298/ImageID=3430964/
↑
EF66の100番台の作例!!
イイですね
いまでは、我が町では、滅多に見れませんよ。
〇コードネーム仙人さん
こんばんわ(*^O^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23578298/ImageID=3430982/
↑
ピカピカの黄色線!!
ナイスです!!
〇銀塩メダリストさん
こんばんわ(*^O^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23578298/ImageID=3431372/
↑
ロイヤルエクスプレス!!すげ〜〜!
黄色のDE15も良いですね(^_^)v
でも!
流れ星の青色も捨てがたいですね(^^ゞ
今回の貼り付け写真は
2015年に撮った
特別なトワイライトエクスプレスの
写真を貼りました(^^ゞ
それでは(^^)/~~~
書込番号:23644008
6点

写真云々さん、みなさん、こんばんわ!
せっかくの4連休で早く起きたので、
最寄りの駅で撮り鉄をしてきました。
イカ釣り漁船と言われる821系やいろんな特急など、
JR九州っぽい列車のオンパレードでした。
暑さも次第になくなり、朝晩の冷え込みが始まってきました。
みなさん、体調に気を付けてください。
書込番号:23673401
5点

>写真云々さん、鉄のみちを愛する皆さん こんばんは〜
お彼岸に入り、めっきりと朝晩過ごしやすくなりました。
箱根登山鉄道鉄道線の箱根板橋駅と風祭駅の中間で撮影。
曇天ですが、前から撮影したい場所で、楽しく撮影しました。
小田急車両で恐縮ですが、アップさせて頂きます。
また、お邪魔させていただきます。
書込番号:23678526
5点

写真云々さん、鉄分補給に余念のない皆さん、こんばんは!
ここのところ忙しくて・・・
こちらでは、コスモスが咲きだしました!
早朝にハヤブサを撮りに行った後なので、キティに間に合いませんでした。
書込番号:23681015
6点

写真云々さん、鉄人達の皆様こんばんは!
気が付けば9月に入ってから書き込みしていませんでした。m(__)m(*- -)(*_ _)ペコリ
毎年恒例の仕事が決算期になると社畜状態で鉄分補給もままならないです。
先日市内の百合が原公園で園内周遊列車【リリートレイン】を一年ぶりに撮って来ました、
自分には似合わないお花と絡めた写真として貼らせて頂きます。
ではではまたお邪魔します。 (^.^)/~~~
書込番号:23683345
4点

鉄道好きの皆様こんばんわ(*^O^*)
書き込み大変遅れましたm(_ _)m
〇nobu-g3さん
JR九州の列車をありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23578298/ImageID=3439263/
↑
夜に撮影をして見たいです
〇Lola T70 MkIIIBさん
小田急の列車をありがとうございます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23578298/ImageID=3440258/
↑
一番前に乗ってみたいです(*^O^*)
〇コードネーム仙人さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23578298/ImageID=3440911/
↑
もう、コスモス咲いているのですね
秋を感じる
素晴らしい作例ですね(*^O^*)
〇銀塩メダリストさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23578298/ImageID=3441410/
↑
秋を感じる、素晴らしいそれですね
私も、
最近は、ゆる鉄に興味ありまして
撮りたいのですが
センスがなくて、なかなか上手く撮れませんよ(^▽^)
今回の貼り付け写真は
在庫より
初めて大分遠征で撮った
ななつ星in九州の写真を貼りました
書込番号:23689671
4点

写真云々さん、鉄分補給に余念のない皆さん、おはようございます!
朝晩がめっきり涼しくなりずいぶん秋らしくなりましたが、日中はまだまだ暑い今日この頃・・・
咲きだしたコスモス、「秋桜とさくら」に続き、昨日は黄色先生の往診日でした!
時間が無くて手持ちで撮ったさくらと違い、じっくり構図を考えて撮りました。
惜しむらくは、さわやかな秋空でなく、少し薄い雲があったこと・・・
書込番号:23689925
6点

>写真云々さん、鉄のみちを愛する皆さん こんばんは〜
ななつ星in九州、車体の色大好きです。
ゆふいんの森3号、映り込み凄く良いです。
コードネーム仙人さん
コスモス・シリーズ素敵ですね。
銀塩メダリストさん
園内周遊列車【リリートレイン】の風景写真、秋を感じますね。
ちゃりんこで、雨の黄色い新幹線撮影に行きました。
あいにく雨は、ふってきませんでした。
撮影する方が、十数人密にならないようにして撮影。
イエローの撮影が終わるとホームが静かになります。
サプライズで、花火が今年初めての花火撮影でした。
お目汚しですが、楽しく撮影できたので投稿させて頂きます。
書込番号:23691129
3点

写真云々さん、鉄人達の皆様こんばんは!
札幌はだいぶ涼しくなってきました、今日の最低気温は9℃と今期初めて一桁となっています。(@_@)
前回も書きましたが只今自分は社畜状態ですが今日は休みで夜練してきました、今年初撮りの
四季島を撮りましたので修行中の夜流しを報告写真で貼らせて頂きます。
>Lola T70 MkIIIBさん
花火と新幹線イイなぁ〜、こちらでもよろしくお願いいたします。m(__)m
ではではまたお邪魔します。 (^.^)/~~~
書込番号:23695547
6点

皆様こんにちわ(^o^)
今日、久しぶりにC571!に合いに行って来ました
人の多いところは嫌いなので
あまり、人気のないところでと思いましたが
通過前になると
鉄ちゃんがどんどん増えて
結局、どこでも爆煙場所は
人が集まってきます・・・・・・・(^▽^)
〇コードネーム仙人さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23578298/ImageID=3442908/
↑
黄色先生とコスモス!
ナイス!バッチリ!
です!です!(^▽^)
〇Lola T70 MkIIIBさん
雨の中の黄色先生の受診お疲れ様でした
天気の悪い夜間撮影!!
ホントにお疲れ様でした(*^O^*)
〇銀塩メダリストさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23578298/ImageID=3444266/
↑
寒いなかの「TRAIN SUITE 四季島」の夜間撮影お疲れ様
ナイスです!!
今日、C571に合いに行きました(*^O^*)
海抜400mのところでの撮影で21℃ぐらいで
快適に撮影できました
8月のクソ暑い日が嘘みたいです(^▽^)
今回の貼り付け写真は
長門峡駅の出発のC571やまぐち号の写真です(*^O^*)
それでは(^^)/~~~
書込番号:23703525
5点

>写真云々さん
車掌業務ありがとうございます!
鉄人の皆様、カメラ」好きの皆様、いつも楽しく拝見しています('◇')ゞ
写真云々師匠
迫力満点で凄い!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23578298/ImageID=3446012/
この度は、前回の失敗を胸に、関ヶ原から伊吹山へ!
車中2泊、ゴートゥー割引でビジネスホテル2泊の修行にでかけました。笑笑
一日中駆け回り失敗の連続で疲れ、公園横に車を停めてコンビニ弁当とビールロング缶、野球中継を聴きながらのひと時がたまりません。
又、ビジネスホテルでは、シャワーを浴び一人焼き鳥からの豚骨ラーメン後爆睡、翌朝4時30分撮影現場にと鉄分たっぷり補給
写真の出来は、恐ろしいほどの歩留まりのわるさ(>_<)
毎回、次こそは倍返し!!!と挑みますが
お後がよろしいようで
('◇')ゞ
書込番号:23710192
4点

>写真云々さん、鉄のみちを愛する皆さん おはようございます〜
>銀塩メダリストさん
今年は、寒さの到来が早いですね、一桁の気温驚いてます。
素敵な夜流し、ありがとうございます。
運転台とパープルに輝く車体幻想的です。
>写真云々さん
C57の真っ黒な煙、ありがとうございます。
煙は、梅小路機関区で、見た時を思いだしました。
普段見られないので、楽しみにしております。
>ぶんきち君さん
鉄の道を、大いに堪能されていて良いですね。
長く続く電気機関車、魅力ありますね。
早朝のEF66と彼岸花、秋の気配が感じられます。
知り合いから、水煙の撮影のお誘いがあり撮影してきました。
ホームに大砲を持っている方がお二人。
改めて雨の新幹線、魅力があるんだなあと感じました。
通勤で13年利用していましたが、その当時は気が付かなかったです。
書込番号:23716235
6点

写真云々さん、鉄大好きの皆様こんにちは。
一か月以上ぶりに鉄分補給が出来ましたのでご報告にまいりました。
いよいよ来週の10月15日よりJR九州で新しい観光列車がスタートいたします・
その名も 『36ぷらす3』 です。
この列車は木曜日に博多を出発して5日間をかけて九州を一周します。詳しくはJR九州のホームページでも覗いてください。
で、試験運行を逃しましたが本日乗務員の試験運行が行われました。
気が付いたのが撮影時間の30分前でというお粗末な話でした。
来週の本運転で頑張ります。
証拠写真で勘弁してください。
書込番号:23717384
10点

鉄道が大好きな皆様こんにちわ(^o^)
〇ぶんきち君さん
関ヶ原から伊吹山の遠征!
お疲れ様でした
>>車中2泊、ゴートゥー割引でビジネスホテル2泊の修行にでかけました。笑笑
↑
4泊5日の遠征ですか?
凄いですね
ナイスな作例がいっぱい撮れましたね(^_^)v
〇Lola T70 MkIIIBさん
雨の新幹線イイですね(*^O^*)
お疲れ様でした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23578298/ImageID=3448768/
↑
流し撮り!バッチリ!
決ってますね(^_^)v
〇jycmさん
おお〜〜〜!
JR九州の新D&S列車!!
787系「36ぷらす3 DISCOVER KYUSHU」!!!
すげ〜〜〜(*^O^*)
走り出しましたね
ナイスです!
来週、運行開始ですか
楽しみにしてます(^_^)v
今回の貼り付けは
先週、やまぐち号を撮りにい合った時の
徳佐S時という、超人気の撮影場所で撮った
写真です(*^O^*)
それでは(^^)/~~~
書込番号:23718721
5点

みなさん、こんばんわ!
私も36ぷらす3を最寄り駅で撮りました。
日曜日コースの鹿児島線下り区間はいさぶろうしんぺい・やませみかわせみも
1時間以内にやって来るので、撮り鉄の方が多かったです。
3枚目は4月から運用開始した811REDEYEで、車両前方のカメラによる列車巡視支援システムや
車上4Kカメラによる電車線路モニタリング装置が搭載されています。
青帯の電車の2両目の屋根に、投光器と4Kカメラがあります。
4Kカメラがはっきり写った画像が、これしかありませんでした・・・(^^;
書込番号:23720379
6点

おはこんばんちは
お久しぶりです 皆さん近場など行ける範囲で楽しんでいますか?
◆今回はの夏〜今まで都心部や人混み避け近場で鉄分補給してきました
■彼岸花と五日市線
■八高線で川越線80周年のヘッドマーク車両
■高麗川駅にての八高線電化がと非電化の堺さて最近の物と過去のものから〜
東京では感染者がまだ多い傾向で都心部へは
あまり電車でウロウロまだできないのでなるべく西側で終わっています
gotoも始まってるけど状況だけど遠出は当面はできそうにないです来年には色々いけるといいだけどな〜
皆さんお体お気おつけて3密や少し出かけにくい時間が増えますが楽しいこと見つけてお過ごしください
ではまた〜
書込番号:23722553
6点

写真云々さん、鉄人達の皆様こんばんは!
いや〜、札幌は冷えてきました、とうとう最低気温が一桁が続出しています。
そんな中今週火曜日に家族の用事で夜暇な時間ができたので火曜日と言えば四季島が札幌まで回送される日
肌寒い夜に四季島通過を待っていましたが定刻過ぎても来ず30分待っても来ず確認したらウヤでした。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
結局普通の夜練になってしまいましたが練習写真を貼らせて頂きます。m(__)m
>写真云々さん
やまぐち号C57-1の不調が心配ですね、元気に戻って来ることを願っています。
ではではまたお邪魔します。 (^.^)/~~~
書込番号:23728440
7点

写真云々さん、鉄大好きの皆様こんにちは。
本日36+3の本運転の撮影をしてきました。
流しは見事に失敗しました・・・
まだまだ修行が足りません。
また次回頑張ります。
書込番号:23732287
8点

皆さんこんばんは。
今日に入って急に寒くなって驚いていますが、皆様も体調にはお気を付け下さい。
最近はあまり鉄分補給に行けてないですが、メトロの甲種があったので行ってみました。
その時の写真から数枚貼り逃げします。
書込番号:23732719
5点

鉄道好きな皆様こんばんわ(*^O^*)
〇nobu-g3さん
36ぷらす3と門司港⇔博多での肥薩線の観光列車の
作例ありがとうございます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23578298/ImageID=3449798/
↑
これは、凄い!
まるでかがみ見たいですね(*^O^*)
〇suica ペンギン さん
五日市線と八高線の乗り鉄お疲れ様です
私は
3密と手洗いとマスクの着用をしっかり守って
乗り鉄をすれば大丈夫と思います
鉄道会社も大赤字なので
これから、乗り鉄をして行きたいと思ってます。
〇銀塩メダリストさん
四季島の夜撮影は駄目でしたか
今度、頑張ってくださいね
お待ちしてます(*^O^*)
〇jycmさん
>>流しは見事に失敗しました・・・
↑
jycmさんはレベルが高いから
反っ歯遺作でも、私から見れば、間違いなく
成功作だろうな〜〜(^▽^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23578298/ImageID=3452243/
↑
キレイに撮れてますね(*^O^*)
〇tra-shotさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23578298/ImageID=3452364/
↑
EF66の100番台サメ!
こちらでは、見なくなりましたよ
いいな〜〜
〇皆様
昨日と今日!!
広島に遠征をしました。
実は、今日は、
日本旅行主催
「鉄道写真家 中井精也氏と行く尾道の旅」に参加しました
スポンサーがライカでしたので
カメラとレンズ(¥1,500,000もする)を借りて
撮影をしてのですが、使い方が不慣れなので
失敗だらけでした(^▽^)
壊したらいけないのと、使いにくいので
直ぐに返しました(^▽^)
中井プロは気さくな方で、最後まで楽しい撮影会でした(*^O^*)
今回の貼り付け写真は
尾道に行く途中に、瀬野八に寄りました
雨の中、借りたライカで
貨物列車後押し補助機関車EF67ー101と105を撮った写真です
(日本旅行がお願いをしてJRが特別に走らしてくれた)
(今は滅多にEF67は走らないみたいです)
書込番号:23732890
6点

鉄人の皆様!いつも楽しく拝見いたしております!(^^)
>写真云々さん
えっ!! 中井先生と羨ましいです。(>_<)
また、イベント参加でライカ。
>貨物列車後押し補助機関車EF67ー101と105を撮った写真です
>(日本旅行がお願いをしてJRが特別に走らしてくれた)
>(今は滅多にEF67は走らないみたいです)
後押し!補助機関車EF67というんですか!
いやーぁ、楽しさが伝わって来ます。
前回の旅の露出アンダーを持ち上げた物をはりやす
あまりの楽しさに、直ぐに返信して被せてしまいましたがお許しを<(_ _)>
書込番号:23733500
3点

鉄道好きな皆様こんにちわ(*^O^*)
昨日、瀬野八の写真を貼りましたが
瀬野八の説明をします(^_^)v
瀬野八(セノハチ)とは、
JR西日本山陽本線瀬野駅〜八本松駅間の通称、
峠としての正式名称は大山峠です。
この区間は、22.6‰(パーミル)の急勾配区間となっており、
瀬野駅から八本松駅へ向かう600tを超える貨物列車には必ず補機が連結される。
この補機には、1982年よりEF67形0番代・100番代という、
直流機だが赤色で黄色の警戒色が入った専用機が用いられてきた。
だが、老朽化により古い0番代はEF210形300番代に置き換えて
EF67形100番台も、あまり使用されない事が多いです。
(EF67形は瀬野八の専用機で使用されてます)
以上、簡単に説明をしました(^_^)v
〇ぶんきち君さん
>>えっ!! 中井先生と羨ましいです。(>_<)
↑
ぶんきちさんも
中井プロのファンですかね。
私もです(^_^)v
ツアーは凄く楽しかったです
また、参加したくなりましたよ(*^O^*)
今回の、貼り付けは
尾道で、千光寺まで登ったり下ったりして
撮った写真です
尾道らしさをだすに苦労しましたが
まだまだ、駄目ですね(^▽^)
次回からは、広島駅内の写真と広電(路面電車)の
写真を貼りたいと思います。
書込番号:23734695
5点

写真云々さん、鉄人達の皆様こんばんは!
>写真云々さん
広島・尾道遠征お疲れさまでした、撮れ高も良さそうで裏山です。('◇')ゞ
久しぶりに昼鉄してきました、一年ぶりの石勝線で紅葉を見てきました。
北海道の秋は短いのでもう少しで殺風景な色気の無い世界となり、その後はホワイトシーズンです。
天気が良すぎて影の多い写真ばかりですが活動報告です。m(__)m
ではではまたお邪魔します。 (^.^)/~~~
書込番号:23739920
4点

鉄道好きの皆様こんばんわ(*^O^*)
〇銀塩メダリストさん
石勝線の作例!!
紅葉がイイですね。
北海道は、もう、紅葉が始まっているのですね
JR北海道カラーのキハ40はイイですね
>>北海道の秋は短いのでもう少しで殺風景な色気の無い世界となり・・・・・・・・・
↑
西に住んでいる、
私は、雪の中の列車が撮れるので羨ましいですよ(*^O^*)
貼り付け写真は、
16日に広島駅5番ホームで撮った写真です。
書込番号:23740277
3点

>写真云々さん
車掌勤務お疲れ様です<(_ _)>
各地の鉄人の皆様楽しく拝見いたしております(^_^)
スナップ的なお写真、イベント報告、都会の一瞬、地下鉄のお写真、芸術的なお写真
全て大好物です。(#^.^#)
皆様とやりとりしたいのですが、
老眼が酷くダメージでモニターが見えなくなるので、以前、書いて下さった方に。
(^ム^)
>Lola T70 MkIIIBさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/448/3448768_m.jpg
こちらのホームでの流し撮りを拝見し、また新幹線流し練習の血が騒ぎはじめました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23578298/ImageID=3448766/
かっちょいいです!飛沫をあげての新幹線!
なかなか、雨活できません(>_<
>知り合いから、水煙の撮影のお誘いがあり撮影してきました。
>ホームに大砲を持っている方がお二人。
>改めて雨の新幹線、魅力があるんだなあと感じました。
>通勤で13年利用していましたが、その当時は気が付かなかったです。
撮り鉄のお友だちがみえて羨ましいです。
大砲、そうですね大砲で顔と飛沫に寄れますもんねー
自分も、撮るようになって改めて電車に目覚める事が。
>銀塩メダリストさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23578298/ImageID=3453960/
紅葉と半逆光が渋いです。
近所で今年の春カワセミを撮影していたご老人?にお声かけしたところ後日、家に訪ねてこられ
この間の写真ができあがったので、ホームページを観てくださいとの事。
夜に拝見したところ、有名なスポーツ写真家の方でした。
お写真は、逆光や半逆光等を活かした写真が!渋すぎ(>_<)
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/453/3453961_s.jpg
DF200っていうのでしたか?、伊吹山の裾野でまちましたが去年は確認できたのに今は現れませんでした^^;
いつかは、絵にしたいです。
>写真云々師匠
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23578298/ImageID=3449274/
徳佐S字でしたか!
広角で鳳凰のような爆煙を自分も撮りたいです。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/452/3452903_s.jpg
広島遠征の凄さが物語っていますねー!
もろにゆる鉄、中井写真!
屋根と電車の色、町並み。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23578298/ImageID=3452909/
中井写真ですね(^_^.)
>日本旅行主催
>「鉄道写真家 中井精也氏と行く尾道の旅」に参加しました
>ぶんきちさんも
>中井プロのファンですかね。
>私もです(^_^)v
>ツアーは凄く楽しかったです
>また、参加したくなりましたよ(*^O^*)
いやー、自身が鉄道を撮るようになったのは
プロを招いての、キタムラ、キヤノン主催の撮り鉄のセミナーと現地での撮影後のプリントアウト。
そのときの先生が前述お名前を間違えた(笑)失礼^^;山崎先生で、中井先生とは同門の真島プロの
お弟子さんだったとの事。
そこからお二人の著書を図書館で読みあさり今にいたります、
ですが今年の8月ようやく
マニュアルフォーカスとマニュアル露出の使い分けが解ったところです。トホホ
ですから、イベント参加の楽しさが伝わってきました。
中井先生のイベントにはまだ参加できてません。
羨ましいです。
>尾道で、千光寺まで登ったり下ったりして
>撮った写真です
いやぁわかります、自分も伊吹山バックでは三脚をたたんだり、レンズの付け替え、撮影地の駆け巡り
あわや熱中症!あれ?撮り鉄の熱中症?あれ字合ってます?字、同じなんだ(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23578298/ImageID=3454051/
広島駅内のお写真、夜の桃太郎も良いですね
今回の貼り付けは前回伊吹山遠征の時、いろいろな撮り鉄の方からお声かけいただき、「イエロー今日走る
らしいよ」と教えていただき、急遽、撮影場所に向かい練習で撮った一枚です。
ちっちゃすぎました^^;
書込番号:23740589
3点

鉄道好きの皆様こんばんわ(^_^)v
〇ぶんきち君さん
こんばんわ(*^O^*)
ナイスなコメントをありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23578298/ImageID=3454127/
↑
この貫通型先頭車の特急形電車を見ると
287系か289系だろうか?
681系か683系だろうか?
悩んでしまいます(^▽^)
素晴らしい編成写真ですね(^_^)v
今日からやまぐち号が
C571からD51200に牽引が代ったので
撮りに行って来ました。
途中、道路工事が2ヶ所もあって
凄い渋滞に巻き込まれて
長門峡は間に合いませんでした(^_^;)
私は諦めて制限速度でゆっくり走ったのですが
他の方(遠方から)は、凄いスピードで無理な追い越しをしてましたけど
事故しなければ良いけどな思いつつ
車の運転をしてましたが
白黒のツートンの車に止められた方もいたようです(^_^;)
今回の貼り付け写真は、
広島遠征の時の広電の写真を貼ろうと思いましたが
今日、宮野大山第3踏切で撮った
写真を貼ります。
書込番号:23746637
4点


鉄道が大好きな皆様こんばんわ(*^O^*)
〇WBC.JAPANさん
こんばんわ(^_^)v
お久しぶりです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23578298/ImageID=3457039/
↑
N700の3並びとは
珍しいですね
貼り付けは
広電の写真を(*^O^*)
書込番号:23752771
4点

>写真云々さん
こんにちは、勤務ご苦労さまです!
>WBC.JAPANさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23578298/ImageID=3457037/
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/457/3457038_s.jpg
ひきつけて正面から撮ってみたいです!!迫力ですね(^_^)
>写真云々さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/457/3457103_s.jpg
かわいい並びですねー、絵として楽しいです(^_^)
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/457/3457105_s.jpg
いやぁー、こちらも面白い、師匠、広島遠征は取れ高が(^o^)高いですね
今日はたまたま、農作業で合間に拝見しました。
前回の続きで、なんとか撮ったイエローですが、次回は上手くとれるよう頑張ります(^^;)
書込番号:23753477
4点

写真云々さん、鉄人達の皆様こんばんは!
10月から本線運用に入ったJR北海道の新イベント車両、261系5000番台はまなす編成を本日初めて見てきました。
本来はイベント列車運用ですが先週から一部定期の特急列車で運行され先週は特急オホーツク・大雪で網走方面へ
今週は特急おおぞらで釧路へ来週は特急北斗で函館等へと週変わりで道内各地へお披露目運行です。
別件で移動中、札幌市電の除雪車、ササラ電車の試運転を目撃しました。市電事業所前で信号待ちしていると
見慣れない市電が出てきて慌てて助手席に置いてあったカメラでフロントガラス越しで撮りましたので眠い写真ですが
お許しください。m(__)m 来週は札幌も雪予報ですので冬の守護神もウォーミングアップのようです。
>ぶんきち君さん
いつもコメントありがとうございます。m(__)m
毎回、貼り逃げ失礼しています。m(__)m
ではではまたお邪魔します。 (^.^)/~~~
書込番号:23759272
3点

鉄道好きの皆様こんばんわ(^_^)v
〇ぶんきち君さん
コメントありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23578298/ImageID=3457207/
↑
ドクターイエロー!!
イイですね
今年になって、まだ、
私は撮ってませんよ。
今度、マジで、撮りに行って来ます。
〇銀塩メダリストさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23578298/ImageID=3458458/
↑
キハ261系ST-5101!!はまなす編成
イイですね(*^O^*)
確か?観光特急ですよね(^_^)b
今回の貼り付けは
追っかけをしていて、
撮影ポイント「長門峡に間に合わず。
やまぐち号と競争をして
やっと、高の巣踏切でギリギリ撮れた
1枚です。(制限速度で走りました)
後は、大山第三踏切で撮った列車たちです
書込番号:23762219
4点

写真云々さん、鉄大好きの皆様こんにちは。
本日は鳥さんを撮影して36+3に移動と考えていましたが、時間の計算ができず何時もの場所には間に合いそうにないため、ロケハンなしの初めての場所でした。
車を止めて3分後の通過・・・
何とか仕留めてきましたが1枚だけ・・・
次回頑張ります。
書込番号:23787498
8点

鉄道好きな皆様おはようございます。
随分、間が空きました。
毎日忙しくって・・・・・・・?
嘘です(^▽^)
毎日、ぼ〜〜〜っとしたら
もう、20日ぐらい経ちましたm(_ _)m
この度、乗り鉄用に軽くて良さそうな
安価なカメラ!
オリンパス OM-D E-M10 MarkIII EZダブルズームキットを
買ってしまいました。
近々、試し撮りをしたいと思ってます。
いつも、乗り鉄用に買ったカメラは、
子供たちに取られていたので
今回は、取られないようにしたいと思ってます(^▽^)
〇jycmさん
慌てて、撮ったのに
ズーム流し用に、ロケハンをしたような
素晴らしい、作例ですね
ズーム流しもバッチリと決ってますね(^_^)v
私も何時かは、ななぱーはちの「36+3」を
撮りに行きたいですね
貼り付けは
先月、徳佐S字で撮った
D51200やまぐち号を
貼りました
それでは(^^)/~~~
書込番号:23794667
3点

写真云々さん、鉄人達の皆様、こんにちは!
世間はCOVID19の感染拡大が続いていますね、札幌も連日100人以上の感染された方の報道があります、
有効な対応策が無いので個人で気を付けることしか出来ないと思いますが皆さんもお気を付けください。m(__)m
そんな中、今日の札幌は終日降雨です、今まで誰とも会ったことが無く雨を避けることのできるポイントで鉄分補給を
してきましたので報告させて頂きます。m(__)m
旅客の乗車率は悪いようですが、貨物は16両編成と13両編成の2本フルコンで札幌ターミナルに向けて走って行き
撤収している時に臨時の貨物列車と思われ予定に無い列車(撮れなかった)がほぼフルコンで走っていました。
貨物(物流)は活発のようです。(@_@)
ではではまたお邪魔します。 (^.^)/~~~
書込番号:23797299
5点

写真云々さん、鉄分補給に余念のない皆様、ご無沙汰してます!
ちょっと、家庭の事情ってやつで、忙しくって・・・
昨日撮って来た少し秋らしいのんを・・・
書込番号:23802846
7点

鉄道好きな皆様おはようございます。
もう、11月の下旬ですね
あと少しで、今年も終わりますね
今年は、コロナで始まってコロナで終わろうと
してますね
私は、11月に入って鉄分補給はしてません
ってか、
色々と、野暮用がありましてごそごそとしてました
昨日と、今日、やまぐち号の定期運行が終わります
撮影に行こうと、思いましたがコロナがまた猛威を振るってますので
三連休なので全国よりたくさんの
鉄道ファンが集まるので
撮影に行きたい気持ちを抑えて
三密を避ける為にも、撮影を諦めました( ̄∇ ̄)
〇銀塩メダリストさん
天候の悪い中の撮影お疲れ様でした
DF200!!イイですね(^_^)b
北海道いや札幌は、
コロナが猛威を振るってましが
気をつけてくださいね。
〇コードネーム仙人さん
キティちゃん捕獲!!
お疲れ様でした!
素晴らしい快晴のなかの
紅葉をバックに
500系キティ号の素晴らしい撮影!
イイですね(^_^)b
貼り付けは、在庫より
広電の写真を!!
それでは(^^)/~~~
書込番号:23802980
3点

実は私ゃ子供の頃、鉄道写真もやっていたのでした。
最近新しいフィルムスキャナ買ったので、懐かしいフィルムをスキャニングしてみました。
昔っから82系マニアだったのでのが、特に13連で走る「まつかぜ」1.4号が大好きでした。
この頃のカメラは、たぶんミノルタXDです。
82系が無くなっていき「まつかぜ」も181系化された頃には、ほとんど鉄道写真やらなくなって
しまいましたが〜
という訳で、ちょっと懐かしいのを貼ってみます。
書込番号:23805156
11点

〇sweet-dさん
キハ80系特急形気動車の
古〜〜い鉄道写真をありがとうございます
ボンネット型(キハ81形)もありましたよね
懐かしいな〜〜
この時代に、戻りたいですね
お宝写真がいっぱい撮れそうです(*^^)v
この度、自分事ですが
訳あって、CanonマウントからOLYMPUSマウントM4/3に
変えました。
OM-D E-M1X
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
で、試し撮りをしてきました(*^^)v
書込番号:23831448
6点

>写真云々さん
鉄の皆さん、ご無沙汰しております。
今年はなかなか撮影に行くことができず、ほとんど写真を撮っていなかったんでだいぶ間が空いてしまいました。
この頃になってやっとこさ撮る暇ができてきたので、チョコc所こと参加sていきたいと思います。
書込番号:23836001
3点


鐵道好きの皆様おはようございます(^o^)
前回のレスで
間違って書き込みました
OM-D E-M1X
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
で、試し撮りをしてきました(*^^)v
↑
OM-D E-M1X
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
で、試し撮りをしてきました(*^^)v
でしたm(_ _)m
〇yasu1394さん
お疲れ様です
お仲間になりましたね
これから
M1Xの便利な機能を
教えてくださいね(^o^)
〇WBC.JAPANさん
イエローこだま検!
お疲れさまでした
12日は
新幹線黄色しようか、やまぐち号しようか
悩んだのですが
やまぐち号を撮りに行きました( ̄∇ ̄)
貼り付け写真は
やまぐち号追っかけの写真です
今まで最初に撮影場所は
人が多いし、前回に嫌なトラブルがあったので
パスして長門峡駅出発の場所から
始めました
その、長門峡からの写真です
先月に
CanonマウントからOLYMPUS M4/3マウントに
替えてからの、初めての
やまぐち号の撮影でした
山口線下りは順光がほとんどないので
初めてのカメラでは、
露出補正が苦戦してます
まあ!
何とか撮れました
書込番号:23840386
6点

鉄道好きの皆様こんばんわ(^^ゞ
9日ぶりの投稿です
今年も後、2週間を切りましたね
コロナ、コロナ一色の一年でしたね
来年は、どうなりますかね?
今日の貼り付けは
新山口駅120周年記念号の
徳佐での写真を貼ります
(^^)/~~~
書込番号:23858579
4点

写真云々さん、鉄分補給に余念のない皆様、Merrychristmas!!!
と言っても、うちは仏教なので、全く関係ないですけどね・・・(笑)
最近、仕事で疲れ気味なので、久しぶりに黄色先生の受診をしてきました!
雨が降っていましたが、ほとんど写真に反映していません。
出先で新兵器しかなく、雨の中傘さして条件の悪い中撮りましたが、やはりそれなりでした!
5年前の12月25日には、窓にクリスマス装飾があったので期待してましたが、今回はありませんでした!
あらためてその時の写真を見直すと、昇降口の窓に、「山陽新幹線開業40周年」の装飾がありました。
なるほどです!
書込番号:23867977
6点

鉄道が大好きな皆様こんばんわ(*^O^*)
〇コードネーム仙人さん
私も、昨日新山口に行って来ました
雨が降っていたので
雨の黄色先生が撮れると思ったのですが
通過時間の頃には雨が止みました( ̄∇ ̄)
貼り付け写真を見たらわかると思いますが
ISOを下げるために
1/1000秒で撮ったら、失敗でした(少しブレてます)
まだまだ未熟です( ̄∇ ̄)
これからビシッと決められるように
精進しないといけにですね(^^ゞ
今日の鉄は
新山口駅で撮った
ドクターイエローとWaistExpress銀河です(^_^)v
書込番号:23868758
3点

写真云々さん、鉄人達の皆様、こんばんは!
今日は鉄納めをしてきました、すっかり札幌も雪景色のホワイトシーズンです。
>写真云々さん
新兵器を使いこなしてるようですね、やはり腕のある人は何を使ってもキッチリ決められますね。\(^o^)/
今日が年内最終書き込まになると思います、
皆さん今年も大変お世話になりました、何かと不自由な暗い話題ばかりのこの一年でしたが来年は皆さんが笑顔で
平穏な年になることを願っています。m(__)m(*- -)(*_ _)
ちょっと早いのですが皆さんよいお年をお迎えくださいませ。_(._.)_
ではではまたお邪魔します。 (^.^)/~~~
書込番号:23875017
4点

鉄道大好きな皆さっまこんばんわ(*^O^*)
〇銀塩メダリストさん
降雪の中で
789系0番台、735系、721系、キハ183系と
撮影お疲れ様です。
山口では、雪が降っても、積もることがないので
降雪の中の鉄道写真は憧れます。(*^O^*)
素晴らしい作例ですね
今日の鉄は
12月19日に撮影をした
Xmas号(やまぐち号)を撮りに行った時の写真です
書込番号:23875744
2点

写真云々さん、鉄分補給に余念のない皆様、こんばんは!
云々さん、新兵器を使いこなしての鉄分補給、いいですね!
銀塩メダリストさん、こちらでは雪景色ってあまりないので、裏山Cです!
にしても、寒そう!
私も新兵器を導入して、あれこれ試行錯誤を繰り返しています!
今までとレンジが違うので、設定に気を使います!
って言うか、獲ってみないと分からない!
未知の領域に踏み込んだみたいで、奥が深いです!
書込番号:23877602
6点

鉄人の皆様、カメラ好きの皆様こんばんはm(__)m
>写真云々さん
車掌業務お疲れ様です!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23578298/ImageID=3486027/
伸びやかなイエロー!!!
コメントを拝見するとなるほど惜しいです。
あまりにも伸びやかな広角に憧れ自信もomdが欲しくなりましたが、いかんいかん物欲病が(*_*;(笑)
>銀塩メダリストさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23578298/ImageID=3487431/
こちらも険しい雪活!!!かっこいい!
雨活、雪活勉強になりやす('◇')ゞ
>コードネーム仙人さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23578298/ImageID=3487911/
仙人様、新兵器はこの迫力の画角の為ですか!
カワセミもめっちゃ綺麗に。
自身も今年川べりのカワセミ大分追いかけっこしましたが(>_<)
この季節は山にいるのですか?
皆様、コロナ禍で大変ですが、負けないように頑張りましょうm(__)m
今回の修行は、以前春に訪れた樽見鉄道で鉄人の方々のお立ち台にて勉強に。
仕事に追われ時期を逸しましたがごめんなさい。
撮りつくされた構図はやはり同じようになりますが、練習ということで(*_*;
本年も皆様ありがとうございました、また来年もよろしくお願いいたします。
m(__)m
書込番号:23878098
3点

鉄道好きの皆様おはようございます(*^O^*)
〇コードネーム仙人さん
「ども!」です(^_^)v
新兵器「COOLPIX P950!!」イイですね
しっかりと使いこなしてますね
私も欲しくなりました。
あ!
いかん!いかん!
悪妻より
物欲禁止令が発令されていたのでした(^^ゞ
〇ぶんきち君さん
「ども!」です(^_^)v
>>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23578298/ImageID=3488032/
↑
ススキが印象的でイイ場所ですね
それに、綺麗に撮れてますね
思わず行って見たくなります(^^ゞ
〇銀塩メダリストさん
今年の前半は、スレ主をしてもらって
ありがとうございましたm(_ _)m
来年も宜しくお願いしますm(_ _)m
〇皆様
今年も、
数々の誤字脱字!変換ミス等!
大変お騒がせしました。
こんな常識外れの、スレ主ですけど
来年も宜しくお願いしますm(_ _)m
歳の暮れ
大寒波の模様ですが、
皆様くれぐれも、お気を付けてくださいね
今回の鉄は!
Xmas号を徳佐S字で撮った写真です
それでは(^^)/~~~
書込番号:23878315
3点

おはこんばんちは
今年もそろそろ終わりになりますね
皆さんお疲れさまでした今年は大変な年にに成ってしまいましたね
コロナ渦で徐々に予定も潰れはじめ
春以降どこにもいけないで終わってしまい
電車は近くで軽く見てくる程度で
鉄道会社は打撃が大きかった年に成ってしまいましたね
秋の企画イベントで東京アドベンチャーラインのラッピング電車が
中央線や富士急行線や五日市線などにも出回ってくるので五日市線に来る時をねらって取ってみました
コロナ渦で滅入る事が多く父は外での事が無くなってしまい最近はニュースなどコロナ渦報道で気分悪く成ってるのでお家で楽しめる事を見つけないとなーとは思ってます
一日でも早く終息して欲しいですね来年はいい事があるといいですね
良い年末年始を過ごしください
書込番号:23880152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

写真云々さん
こんばんは。
暫くゆっくりしたいと仰っていたのでまさか、
(;^ω^) 車掌さんが交代していたなんて・・
気付くのが遅過ぎました。
(/・ω・)/ 大晦日の駆け込み乗車ですみません。
後程にじっくりと、投稿なさった広電の写真を拝見しますね。
私は来年こそ帰省してetSETOraに乗りたいです! もちろん広電にも!
↓
2020年10月、「えっと」せとうちの魅力を感じることができる新たな観光列車
「etSETOra(エトセトラ)」デビュー!
https://www.setouchi-palette.jp/train/etSETOra2
♪
銀塩メダリストさん
前回はとっても安心・安全の運行業務をお疲れ様でした!!
北海道もコロナで大変な状況ですよね。
社畜状態で撮影が減ると仰っていたと記憶しています。
これからますます寒さが厳しくなるかと思いますが、
どうぞご自愛下さい。
-----
ゆく年くる年のタイミングで失礼致しました。
書込番号:23882128
5点

鉄道が大好きな皆様!
明けまして
おめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
今年の初撮りは
例年恒例の津和野稲荷号(やまぐち号)の
撮影は、コロナ感染自粛と少し風邪気味だったので
控えることにしました。
〇suica ペンギン さん
今年も宜しくお願いしますね
昨年は、満足に乗り鉄が出来ませんでしたね
今年こそは、感染休息して
ゆっくり乗り手をしたいですね(^^ゞ
〇Tio Platoさん
昨年最後の鉄スレでの書き込みを
ありがとうございました
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23578298/ImageID=3489092/
↑
山手線E235系の離合写真!
バッチリですね
うまく撮れましたねナイスです!!
それと広島遠征は楽しかったですよ。
それでは(^^)/~~~
書込番号:23885752
4点

鐵道好きの皆様、おはようございます。
昨日は、午後から用事がありまして
山口市に行ったので
上りの津和野稲荷号(やまぐち号)を
撮って来ました。
密集が嫌だったので
篠目駅で、人目を避けて、人のいないところで
気温は-1℃と寒くて
カメラのバッテリーの消耗が
激しかったです。
今年は
C571が修理中、D51200が点検なので
DD511043が代走となりました。
今年は、自粛してましたが
正月の三日間イライラしてましたが
良いチャンスが、ありましたので
撮りに行ってしまいました( ̄∇ ̄)
それで
昨日の鉄です。
書込番号:23887812
4点

写真云々さん、鉄人達の皆様、
あけましておめでとうございます。\(^o^)/
本年もよろしくお願いいたします。m(__)mm(__)m
本日、撮り初めで雪景色シリーズ第二弾で石勝線へプチ遠征してきました。
いつも同じような作例ばかりなので少しロケハンしながらの撮影でなかなか思い通りには撮れませんでした。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
>写真云々さん
DD51の賀正やまぐち号 ナンマら裏山です。北海道では生きたDD51を見ることが出来ませんΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
出来ることなら青いDD51が青い客車を牽く姿を見たいです。m(__)m(*- -)(*_ _)
いつまで続くかわからないCOVID-19対策ですが今は自分の身は自分で守らなくてはならないですね。
>コードネーム仙人さん
どうもです。m(__)m
新兵器でのキッレキレの新幹線さすがです、自分には仙人さんの技量が裏山Cです。
>ぶんきち君さん
どうもです。m(__)m
雪を纏った列車は何故かカッコよく見えます、自分に与えてもらった見方を活用したいのですが
活かしきれていません。Σ(゚д゚lll)ガーン
>suica ペンギン さん
どうもです。m(__)m
今年は笑顔溢れる楽しい年になることを願うばかりです。
>Tio Platoさん
どうもです。m(__)m
嬉しいお言葉ありがとうございます。
自分は貧乏暇なしオヤジです、常に社畜状態です。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
ではでは皆さん重ね重ね本年もよろしくお願いいたします。m(__)m(*- -)(*_ _)ペコリ
またお邪魔します。 (^.^)/~~~
書込番号:23890621
5点

写真云々さん、鉄分補給に余念のない皆様、
明けまして、おめでとうございます!
今年も宜しくお願いいたします。
新幹線の場合駅に行かなければ、あまり密になることはないので安心です!
ぶんきち君さん、新兵器をてにして、「大きく撮りたい病」が再発してしまいました!(笑)
本来、クマタカの留まりものを撮るために買ったのですが、MFが凄く使いやすくて鉄にも使い倒してやろうと言うことで・・・
写真云々さん、そちらは密集地をホームグランドにされてるので、なかなか厳しいかなと思いましたが、新兵器を使いこなして頑張っておられるので安心しました!
銀塩メダリストさん、私が最も苦手とする寒さを克服して撮っておられるのには、感服いたします!
この冬は寒いと言うことで「加熱服」なるものを導入しました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08CXB4TM1/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o05_s00?ie=UTF8&psc=1
昨日は、曇り空の下寒風吹きすさぶ高梁川に行って来ました。
高梁川と言ってもハードな山登りの連続で途中で服3枚を脱いでも、現地に着いた時には汗をかいていました。
それから撮影してると一気に寒さが襲って来て、脱いでた服をすべて着て、加熱服のスイッチOn!
なんとか踏ん張れました!(笑)
書込番号:23891375
8点

鉄道を愛する皆様こんばんわ(*^O^*)
〇銀塩メダリストさん
今年の撮り始めの
雪景色の鉄道写真!
素晴らしいですね(^_^)v
こちらこそ
本年も宜しくお願いします。
〇コードネーム仙人さん
曇り空の下寒風吹きす中の
キティちゃんの撮影!
お疲れ様でした
本年も宜しくお願いします
本日の鉄は!
昨年
Xmas号の
津和野駅転車台での
写真です
書込番号:23898017
3点

云々爺さん、鉄をこよなく愛する皆さんご無沙汰でございますm(__)m
先日、北の銀鉄兄さんから鉄爺さまが
「りょうくんが鉄スレ全然来ない、ヤな奴だあいつは!!」
と拗ねている。という情報をいただきました・・・
だって、撮れてねえんだもん(。-`ω-)!!!
と、いうことで懐かしの新幹線を豆乳です
お題は、右向け〜右っ!! ただただ流しただけの新幹線ですが(-_-;)
書込番号:23904376
6点

写真云々さん、鉄人達の皆様、こんばんは!
今日なんか鼻がムズムズすると思ったらこちらで自分の話が出ていたんですね。(;^ω^)
ちょっと訂正です、柴-RYOの輔さんには自分が鉄スレで写真云々さんに年末も年始も挨拶無しとは失礼だぁと
少しキレ気味で話したのは確かです。(^^)/
でも素晴らしい流しを貼ってくれたので自分は満足です。(*^^)v
RYOさん緊急事態宣言が出ているので無理しない程度で結構ですのでまたのご参加をお待ちしております。
そんな自分も鉄分補給ができていないので在庫からです。m(__)m(*- -)(*_ _)ペコリ
毎年2月は道東・道北遠征していましたが今年は道東のSL湿原号の運行が例年よりも少なく自分の
休みと合いませんΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
道北のラッセルも新型に変わりそうなのでラッセルを見に行きたいと思っていますが、コロナの感染拡大で
北海道もピリピリしています。今後の状況で判断したいと思っています。(^_^;)
2019年SL湿原号と2020年宗谷本線ラッセルを貼らせて頂きます。
ではではまたお邪魔します。 (^.^)/~~~
書込番号:23905301
4点

鉄道を愛する皆様おはようございます
〇柴-RYOの輔さん
珍しいですね(*^^)v
貼り付けた作例!懐かしいですね。
何年前でしたっけ
しかし!!
初めて、ホームで撮る本線通過新幹線を
1/8秒で撮っていたのですね
やはり!凄腕RYOちゃんですね(^^♪
〇銀塩メダリストさん
SL湿原号と北の鉄路の守り神の作例を
ありがとうございます
今年も期待をしてます
頑張ってくださいね。
先日!
WaistExpress銀河を撮りに行って来ました
地元の誰もいない場所で撮りましたが
銀河が来て、撮影ポイントにスタンバイする途中で
溝に嵌って、転んでしまいました。
機材も体も大丈夫でしたが
肝心の銀河が撮れませんでした
何とか、後追いだけは取ることができました( ̄∇ ̄)
今回は貼り付けは
その時の写真を貼ります
それでは(^^)/~~~
書込番号:23909270
4点

写真云々さん、鉄道LOVEの皆様こんばんわ(*^O^*)
先日、田舎の田んぼ道を車で走っていたら踏み切り付近で何人かのカメラマンが電車を待っているのを見かけて、
通り過ぎて少し走っていたら、また数人のカメラマンを見かけたので、これはなんか珍しいのが来るのかなーと思って、自分も撮ってみました(^.^)
自分は電車の事はよく知りませんが、新年バージョンの国鉄色だと聞きました。
珍しそうなので一枚貼らせ頂きます♪
書込番号:23921095 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

鉄道好きの皆様こんばんわ(*^O^*)
〇Komachi-worldさん
参加!ありがとうございます(^^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23578298/ImageID=3498395/
↑
K70編成で国鉄特急色をイメージした塗装の
主に首都圏内での臨時列車に起用されている
E653系特急電車ですね
とても珍しい車両をありがとうございます(^_^)b
まだまだ
コロナが猛威をふるってますが
皆様、十分に注意をしてくださいね。
書込番号:23921760
3点


写真云々さん、鉄人の皆さん、はじめまして。
m(_ _)m
先日、同僚の鉄ちゃんに誘われ、撮り鉄を始めたばかりの、ド素人です。
こちらのスレは、よく見させて、もらってました。
それで、あつかましくも、流し撮りがしたいな、と思い練習してみました。 (^^;)
へたくそブレブレ画像、添付させてもらいました。
二度、練習してみました。
これから、試行錯誤、鍛錬していこうかなと思います。
たまーに、お邪魔します。
宜しく、お願いします。
m(_ _)m
書込番号:23928855
4点

写真云々さん、鉄道写真ファンの皆様こんにちは!
銀さんに、2〜3回分の在庫はあるって言ってたよね?って優しく怒られたので遠征第二弾です。
>銀さん
今回はネタ写真になります( ̄▽ ̄)b 特定はできない写真を選んでいるので大丈夫かと思いますが、本人から怒られたら責任取ってください・・・
>親爺殿
17年の梅雨時期でしたね。あの時の願望がその後の日光線SL撮影につながりました。本当は温泉入りに行っただけだけど・・・
>こまちん
色々なジャンルの撮影するようになってきましたね ^^ いい傾向です! 次はレースか??いやRQか?(*´▽`*)?
>WBC.JAPANさん
先日出張時、ホームで新幹線を待っていると普通にドクターイエローが入線してきました\(^o^)/ これ見ると幸せになれるって話、もう古い??
>shigeharu.さん
流し撮り、いいじゃないですか ^^ どんどん練習して楽しんでくださいね。 あっ、「コメントしてる場合じゃない。おまいもズーム流し練習せい」!と西のてんていに怒られるのはわかっていますが、なかなかねぇ・・・
直近5名様のみのコメントご容赦ください
書込番号:23930088
6点

写真云々さん、鉄人達の皆様、こんばんは!
今日時間があったので少しだけ鉄分補給してきました。
日没後でしたので最近サボっていた流しの修業してみましたがサボり過ぎで全く止まりません。Σ(゚д゚lll)ガーン
鉄分補給した証拠写真を貼らせて頂きます。
>柴-RYOの輔さん
責任の取り方がわからないので味噌バターコーンラーメン一杯でいいですか?
>shigeharu.さん
初めましてこんばんは!
流し決まってますね〜裏山です。またのご参加お待ちしています。!(^^)!
>WBC.JAPANさん
お久しぶりです、今年もよろしくお願いします。m(__)m(*- -)(*_ _)ペコリ
>Komachi-worldさん
E653国鉄色ナイスです。
600mm持参の散歩流石です。('◇')ゞ
>写真云々さん
お身体も機材も大丈夫で何よりです。
自分も昔SLニセコ号を撮ってる時に同じように線路沿いの側溝で転んだことがあります、お互い気を付けて
鉄分補給に励みましょう。m(__)m(*- -)(*_ _)ペコリ
来週は少し遠征しようと企んでいます。(*^^)v
ではではまたお邪魔します。 (^.^)/~~~
書込番号:23931130
4点

鐵道好きの皆様こんばんわ(^_^)v
〇shigeharu.さん
初めまして、
参加をありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23578298/ImageID=3499979/
↑
桃太郎16号機の流し撮り
決ってますね。
これからも
どんどん、貼りに来てくださいね
お待ちしてます(^_^)b
柴-RYOの輔さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23578298/ImageID=3500272/
↑
チョット、邪魔を下でけですよ
・・・・・・・?
あの時の写真を
私も貼りました( ̄∇ ̄)
〇銀塩メダリストさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23578298/ImageID=3500475/
↑
夕方の流し撮りイイですね。
来週の遠征!
頑張ってくださいね。
それでは、また!
(^^)/~~~
書込番号:23932607
2点

>WBC.JAPANさん
ごめんなさいm(_ _)m
抜けてしまいました。
ドクターイエローを撮りに行ったのですね
最近が、戦闘機が撮れないので
イライラしてませんか?
岩国の米軍基地はコロナ感染で
大変みたいですよ。
書込番号:23932615
3点

写真云々さん、鉄人達の皆様、こんにちは!
結果的に連投失礼します。m(__)m(*- -)(*_ _)ペコリ
予定通り道北に遠征してきました。
宗谷本線の定期ラッセルを狙ってきましたが今回は吹雪・遅延・運休と思い通りにいきませんでしたが
試したかったことができたので数は少なかったけど満足して帰ってきました。
まずは本来宗谷本線は単線型ラッセルで運用されていますが故障の為、複線型ラッセルが走ってくれました、
機関車はDE15なんですが昨年夏にロイヤルエクスプレスを牽いた黄色いDE15で走っていました。\(^o^)/
ただ豪快に雪煙を上げているので黄色守護神があまり見えません。Σ(゚д゚lll)ガーン
今回書き込みの作例は跳ね上がる雪を止めたくて普段使わない高速SSで撮ってみました。
ではではまたお邪魔します。 (^.^)/~~~
書込番号:23947873
9点

写真云々さん、鉄人の皆さん、こんばんは〜☆
また、お邪魔に、来ました。 (^^;)
流し撮り、練習してます。
今日のメインは銀河だったのですが、グダグダ画像を量産し掲載できませんでした。
数打って、まぐれショットを待つばかりです。(笑)
疑問に思う事も多々、まっ、ぼちぼちと・・
それでは。
m(_ _)m
書込番号:23950983
4点


写真云々さん、鉄人達の皆様、こんばんは!
道北遠征下りラッセル夕流しですがあまり流れてないです。
貼り逃げ失礼します。m(__)m(*- -)(*_ _)ペコリ
ではではまたお邪魔します。 (^.^)/~~~
書込番号:23956741
5点

鉄道好きの皆様こんばんわ
〇銀塩メダリストさん
2回の書き込み
ありがとうございます
北の守り神!ラッセル!
迫力ありますね
素晴らしいです(^^ゞ
極寒の中の撮影
お疲れ様でした。
それと、流し撮り!バッチリ決ってますね。
〇shigeharu.さん
広電とエトセトラの流し撮り!
ナイスです!!
これからも
どんどん貼りに来てくださいね。
〇コードネーム仙人さん
ドクターイエローの
俯瞰撮影!お見事です(^_^)v
今日の鉄は
1月に転んで
WaistExpress銀河の撮影が出来なったので
同じ場所で次の運行時に
撮影した時の鉄です
逆光で失敗しましたけど貼りました(^^ゞ
書込番号:23962586
3点

写真云々さん、鉄人達の皆様、こんばんは!
ごめんなさい、もう少し道北遠征の写真が続きます。(。-人-。) ゴメンネ
自分が行った時も吹雪・大雪でしたが今週はもっと酷いようで宗谷本線は4日連続終日運休です。
ラッセルもが運休しているようです、昨年は記録的に雪が少なく、今年は記録的な大雪と極端な雪の降り方です。
家屋の倒壊等も発生しているので道北の方々には充分注意していただければと思っています。m(__)m
今夏も下りラッセルでこのラッセルが一番豪快に雪を掻いて走ってくれました。\(^o^)/
ではではまたお邪魔します。 (^.^)/~~~
書込番号:23975128
5点

鐵道好きの皆様こんばんわ(^_^)v
〇銀塩メダリストさん
すげ〜〜迫力!!
DE15形ラッセル式ディーゼル機関車
イイですね
寒かったでしょうね?
でも、凄い作例が撮れて良かったですね
私は、暖かい家の中で
毎日、孫と遊んでます(^^ゞ
今回の鉄は
在庫から、降雪時の写真を貼ってみました。
書込番号:23975212
4点

写真云々さん、鉄人の皆様、こんばんは。
連日の寒さに参っています
前回の 代走500より 少し早く来たような気がしますが
たぶん気のせいだと思います。
書込番号:23976899
6点

鐵道好きの皆様おはようございます。
〇WBC.JAPANさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23578298/ImageID=3510687/
↑
キティちゃんとドクターイエローの
2ショット!!
素晴らしいですね
時間に正確なJRでも
なかなか、こういう2ショットは
撮れませんよね
素晴らしい作例をありがとうございます。
今回の鉄は
昨日は、天気が良かったので
ドライブに行って来ました
夕方に撮った鉄です(^^ゞ
書込番号:23977233
7点

写真云々さん、鉄道写真ファンの皆様こんにちは!
熊壱という聞きなれない珍しそうな貨物機関車の写真があったのを思い出して第三弾です
>銀さん
ラッセル車は迫力がすさまじいですね ^^ 私がその場へ行ったら、雪かぶって喜んでいることでしょう(笑)←雪国の苦労を知らない阿保
>おやじ
親爺が熊壱を力説してくれましたが・・・白状します。珍しいという事だけは覚えています(`・ω・´)ゞ
>shigeharu.さん
反射いいですね(*^-^*)b 私も数打ちゃなんとかなるかも?派です(笑)
>仙人さん
素晴らしいロケーション、裏山です ^^ お座敷列車が流行った頃(35年くらい前か?)は色々ロケーション探しの旅とかしていたんですがねぇ・・・
>WBC.JAPANさん
このツーショットは貴重そうですね。 個人的にはエバンゲリオン?ラッピングの方が好みだったなぁ・・・エバンゲリオン自体は知らんけど( ̄▽ ̄;)
書込番号:23978010
7点


写真云々さん、鉄人の皆さん、こんばんは〜
お邪魔します〜
愚作、貼りに来ました。
まだ、どこで撮り鉄出来るかも、よく分からず・・
これから、ちょっとずつ、ちまちま、やって行こうかなと、思います。
それでは。 m(_ _)m
書込番号:23978872
5点

>写真云々さん
いつも車掌業務お疲れ様ですm(__)m
鉄人の皆様、カメラ好きの皆様いつも楽しく拝見致しております!
>コードネーム仙人さん
黄色い先生のスカッとする往診撮影お疲れ様です!こちらでは鳥さんも撮影されるのでしょうか、自身も貨物俯瞰で山に挑みたいです。
>銀塩メダリストさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/510/3510306_m.jpg
いやぁー、ド迫力!の作品
>WBC.JAPANさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/510/3510687_m.jpg.
並びのイエロー絵になりますね〜、新幹線撮りに出かけたいです(*_*;
>柴-RYOの輔さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/510/3510890_m.jpg
あー勉強になります! 自身も雨活で機会があれば挑みたいです!
>shigeharu.さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/511/3511177_m.jpg
積極的に切り取っておられますね!作品楽しみにしております。( ^^)
>写真云々さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/510/3510732_m.jpg
ドラマチック狙いですね!!!きれいな夕景
実は、師匠の兵器購入から悩み悩み悩み、オリンパスOM-D E-M1 Mark II レンズキット最安値でポッチってしまい
只今金欠病で大変です(>_<)(笑)
普段軽トラに乗せて持ち歩いたり雨活用、旅、お祭り手持ち撮影のサブ機?が欲しくニコンのミラーAPS-Cを見ていましたがレリーズが使えず残念で
師匠のオリでマイクロフォーサーズに足を踏み入れてしましました。
真似してごめんなさい('_')
で今回はコロナ、金欠もあり撮影に出るに出られず、実家に雪が降り(銀さんに笑われそうですが)駅で試し撮り。
書込番号:23981282
3点

鐵道好きな皆様こんばんわ(^_^)v
〇柴-RYOの輔さん
失態での2回の書き込み、
誠にありがとうございます(^^ゞ
熊壱じゃなくて
901→キュウマルイチ→く、まる、いち→クマイチです
それと
EF210−901号機は試作車です(^_^)v
RYOちゃんへ
EF210形電気機関車のことを書きました
今度、試験をしますので
よく勉強をしておいてください(^_^)v宜しく
欠点を取ると、
うふふ・・・・・・・・・?
EF210−901号機
EF210形は,JR貨物が東海道・山陽本線のEF65,EF66形の
後継機として製作した直流電気機関車です。901号機は1996年に
登場した量産先行車で,性能は1時間定格出力が3390kWであり,
EF66の3900kWには及びませんが,565kWの主電動機FMT3により
1300tコンテナ牽引可能な能力を持っています。
2005年3月に量産化改造を実施し、
量産機と同一の電動機 FMT4 形を搭載し、
歯車比も量産車と同一になった。
EF210−1〜18号機
EF210基本番台車は,1998年7月から製造された量産機です。
901号機に対し,主電動機の小型化を図り,
かご形三相誘導電動機(FMT4形,565kW)を搭載しています。
歯車比を4.44から5.13へ変更,
台車もFD5,FD6からFD7,FD8へと変更しています。
GTO(Gate Turn off Thyristor)を用いたインバータ制御する方式を採用し,
30分定格出力3540kWとし,10‰の勾配で1300tコンテナ列車を牽引し,
EF66と共通運用が可能です。この量産機登場に合わせ,
ECO-POWER桃太郎の愛称が付けられました。
「ECO-POWER 桃太郎」のロゴマーク(小形)が助士席側窓下に描かれる。
EF210−101〜173号機
EF210 100番台は,2000年3月以降にデビューしたグループで,
インバータ制御をGTOによる1C2M制御から
IGBT (Insulated Gate Bipolar Transistor) 採用による1C1M制御に変更されています。
また外観では冷却風採り入れ口の数,大きさなどに差異があります。
また,この100番台はECO- POWER桃太郎のロゴが側面に大きく表記されています。
109号機以降はシングルアーム式パンタグラフの FPS-4 形を採用し、
関節部は車端側に向けて搭載される。
EF210−301号機〜
経年30年を超える、瀬野八用補助機関車(勾配後押機関車)である
EF67形(0番台)の置き換えを目的として広島車両所に配置された。
2013年3月16日より営業運転を開始した
勾配後押機関車としての仕業以外にも、
本務機としての運用を考慮し汎用性を持たせた設計とされているため、
「瀬野八」区間以外での運用も可能となっている。2020年3月改正からは、
東海道本線吹田以東への定期運用が設定され、
関東地区への入線も見られるようになった。
2017年に落成した310号機以降は、309号機以前や他の番台とは異なり、
側面のJRFロゴが省略された
2020年2月に落成した316号機は側面に桃太郎のキャラクターステッカー装飾が施され、
以降の新製機にも反映されるようになった
ちなみに
私は、EF210の0番台、100番台は5年かけて
ほとんど、撮りました(^^ゞ
今回の鉄は
EF210−901と EF210−1と EF210−109と
EF210−316の写真を貼りました
書込番号:23982214
4点

続きます(^^ゞ
〇shigeharu.さん
こんにちわ(^o^)
>>これから、ちょっとずつ、ちまちま、やって行こうかなと、思います。
↑
撮るだけではなく、ロケハンをしながら
鉄撮りをするのも楽しいですよ
私は、初めて遠征するときは
グーグルで調べて、ロケだけではなく
車を駐車出来る場所も探しますが
実際に行ってみると、かなり違いますね( ̄∇ ̄)
それも楽しいですけどね(^^ゞ
〇ぶんきち君さん
こんにちわ
新兵器の購入!
おめでとうございます
OLYMPUSは、防塵防滴と手ぶれ補正機能が
撮ってもイイですよ
どんどん撮って貼りに来てくださいね
書込番号:23982235
3点

写真云々さん、鉄人の皆様、おはようございます。
年度末で何かと忙しく、撮りには行ってるのですが、なかなか・・・
WBC.JAPANさん、一度それを撮りに行きたかったです!
今日と、あともう一回ですが、行けそうにありません!
柴-RYOの輔さん、ぶんきち君さん、お久しぶりです!
高梁川のポイント、前々回行った時には、眼下をハイタカが舞っていました!
で、前回ゴーヨンをもって上がったら、何も出ず。
で、今回望遠持たずに上がったら、30mくらい先をハヤブサが飛んでいきました!
ツキが無い時は、こんなものです。
しかし、捨てる神もあれば、拾う神もあり!
今回帰り道で、建築中のミサゴの巣を発見しました。
ただ、とてもタフな場所なので・・・
だんだん暖かくなってきそうなので、趙望遠のポイントを攻めています。
書込番号:23987084
5点

写真云々さん、みなさん
こんばんは。今年になってから未だ鉄道を撮れておりませ〜ん。
(年始に出社したのみです。)
♪
銀塩メダリストさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23578298/ImageID=3510306/
東京では絶対に撮影出来ません! 音を聞きたくなります。
♪
写真云々さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23578298/ImageID=3510332/
SLは雪とのコントラストも絵になりますねー!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23578298/ImageID=3510732/
(*´ω`) 凄く好きな光景です。
----------
(;^ω^) Nikonさんの『D5600』はついに旧製品となってしまいました。
これは気にせんけど、
『D7800』が登場するのかはとっても気になります。
書込番号:23988769
3点

鐵道好きの皆様こんにちわ(^o^)
〇コードネーム仙人さん
P950で楽しんでますね(^^ゞ
俯瞰設営での山登りで
持って行く機材選びは悩みますよね
私は、マイクロフォーサイズに変えたので
軽量で済みます(^^ゞ
〇Tio Platoさん
お久しぶりです(^^ゞ
旧新橋停車場の写真ですかね?
ありがとうございます。
私は、中央線で神田駅⇔御茶ノ水駅の
旧万世橋駅ホームのカフェで列車を見ながら
珈琲をゆっくり飲みたいです
東京に行ったときは、是非とも行ってみたのですが
なかなか行く機会がなく、未だに行った事がないです( ̄∇ ̄)
書込番号:23991798
5点


鐵道好きの皆様こんにちわ(^o^)
〇tra-shotさん
こんにちわ(^o^)
お久しぶりですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23578298/ImageID=3514906/
↑
285系特急形電車サンライズですかね
夜撮影だと、凄く素敵ですね(^^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23578298/ImageID=3514908/
↑
ニーナもイイですね(^^ゞ
今回の鉄は
在庫より
2017年夏に山陰本線萩方面で
撮った写真を貼りました
瑞風と萩駅の写真です(^_^)b
書込番号:23995872
4点

写真云々さん、鉄人達の皆様、こんばんは!
3月に入りましたが今日の札幌は大雪でJR北は全特急がウヤになり札幌近郊を除き地方線もほぼ全線ウヤと大混乱です
明日公立高校の入試予定でしたが1日延期と道教育委員会発表がありました、受験生の方々には混乱にもめげず
最善を尽くしていただきたいと思います。m(__)m
自分は毎年恒例の社畜時期です、ただ今年は昨日までにピークは過ぎ近々平穏な生活に戻れると思っています。(^_^;)
なので先月道北へ遠征してから鉄分補給が出来ていません、Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
今回も宗谷本線ラッセルを貼らせて頂きます、駅撮りのラッセルですので迫力はありませんが近くで撮れました、またDE15の
運転士さん、ラッセルの雪はね操作を行う保線員さんとほんの少しですが会話も交せて楽しく撮ることができました。
ではではまたお邪魔します。 (^.^)/~~~
書込番号:23998522
6点


鉄道好きの皆様こんばんわ(^_^)b
〇銀塩メダリストさん
こんばんわ(^o^)
「でぃーじゅうご!!」
イイですね
やっぱり、単線用のラッセルが
カッコいいですね
何時かは撮りに行きたいですけど
暇はあるけど
遠征資金が無いので
行けません
釧網本線も行って見たいです
〇WBC.JAPANさん
500系ハローキティ(こだま640号、こだま651号)は
いつまで走るのですかね?
今回も、貴重な並びをありがとうございます。
もう一度
500系TYPE EVAが復活して欲しいですね(^o^)
今回の鉄も在庫から
肥薩線大畑遠征の写真を!!
書込番号:24008802
3点


鐵道好きの皆様こんばんわ(^_^)v
〇WBC.JAPANさん
こんばんわ(*^O^*)
>>ダイヤ改正後
>>500系×イエロー が あるのでしょうか?
↑
調べてみました
ドクターイエロー下り
*姫路駅通過予定17:17
こだま863号(500系)
*新尾道駅通過予定17:57
こだま861号(700系)
*厚狭駅通過予定18:54
こだま859号(700系)
ドクターイエロー上り
*厚狭駅通過予定10:49
こだま848号(500系)
*新尾道駅通過予定11:46
こだま864号(700系)
調べてみたら
各駅での待機列車はこれぐらいみたいですね
たぶんですけど??
間違っていたらごめんなさい
仙人さんに聞いたら、
詳しい事がわかるかもしれません
今回の鉄は
在庫より
徳山駅で撮影した写真です(^o^)
書込番号:24021960
4点

写真云々さん、鉄人の皆さん、こんばんは〜
久々、撮り鉄したので、貼りに来ました。 (^^)/
私事、引っ越し等で、ちょいバタバタしており、シャッター切るのも久々で・・
主目的はカワセミ撮りだったのですが、夕方の少し時間、
カワセミ待ちの間と日暮れのトワイライトタイム、少し楽しみました。
ヒロデンとJR並走する場所、今回はヒロデンシリーズで。
望遠でのトワイライトタイム、ちゃんと撮れてるのか、不安だったのですが、
帰ってパソコンで見ると、まあまあかな〜
撮り鉄のレパートリー、ひとつ増えました。
愚作、失礼しました。
お邪魔しました。 m(_ _)m
書込番号:24024560
6点

写真云々さん、鉄人達の皆様、こんばんは!
札幌も暖かくなってきました、線路上や道路には雪も無くなり春ももう少しの所まできています。
昨日今年一番の暖かさでしたので久しぶりに闇鉄してきました、寒い結果に終わりましたが
活動報告として貼らせて頂きます。m(__)m
ではではまたお邪魔します。 (^.^)/~~~
書込番号:24027264
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ヒロデン etto えっとは広島弁で、いっぱいと、いう意味。宮島口に出来た商業施設 |
この時間に流しで撮るとカッコよく見える!? ちょと、お気にになってます♪ |
JR山陽本線だと被写体は、概ねこれか普通列車・・桃太郎のが、カッコええかな〜 |
普通列車・・ |
写真云々さん、皆さん、こんばんわ〜
今日は雨降りで、撮影に出る事もなく、久々部屋でダラダラ。
時間できたので、あつかましくも、又もガラクタ画像、貼りにきました。
銀塩メダリストさん、前レスを見て「闇鉄」、鉄人語ですね〜、私には新鮮で気に入りました!
「闇鉄」追々、チャレンジしてみようと思います♪ (^^)/
お邪魔しました。
書込番号:24032359
6点

皆さんこんばんは。
>写真云々さん
こちらこそお久しぶりですm(__)m
少しずつですが、鉄分補給も再開しました。
のんびりマイペースに投稿していきたいと思いますので今後とも宜しくお願い致しますm(__)m
今日は先日熱海駅に行ってきましたのでそこから数枚。
書込番号:24034845
6点

写真云々さん、鉄人達の皆様、こんばんは!
先日、凄腕の方々と少しだけ鉄分補給してきました。(*^▽^*)
ご一緒させて頂いた方々の足元にも及びませんが活動報告です。
>shigeharu.さん
闇鉄期待してお待ちしています。(^^)/
ではではまたお邪魔します。 (^.^)/~~~
書込番号:24042534
7点

写真云々さん、鉄道愛好者のみなさま
おはようございます。1か月ぶりの投稿です。
何とか過密の年度末を乗り越えられました。
♪
酒と旅さん
前作?でコメントを頂いておりましたのに確認が遅れて申し訳ございません。
改めまして宜しくお願い申し上げます。
♪
写真云々さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23578298/ImageID=3512066/
いつかこういう憧れの光景を撮影したいです。
( *´艸`) とっても素敵です。
>旧万世橋駅ホームのカフェで列車を見ながら
珈琲をゆっくり飲みたいです
新型コロナウイルスが終息しましたら、いつかお越し下さい。
色々なところで再開発が進みました。
アフターコロナでは人の流れも変わるかと思います。
70年ぶりに公開される旧万世橋駅、交通博物館時代の遺構
https://www.ejrcf.or.jp/mansei/
瑞風
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23578298/ImageID=3515202/
全車両見ると長〜いですね!
写りが漆黒の鎧をまとった武士みたいで格好良い。
と思いきや、
←同じく
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23578298/ImageID=3515203/
深碧だったなんて!
光の当たり方で見え方が違うとは・・
写真云々さん、流石です。
----------
広電さんやJR山陽本線のお写真もあるー!!
この後、撮影に出掛けてきます。桜ですけど。
明日改めて拝見しますね。
(^○^)/
書込番号:24044945
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
JRカープ列車 予想してなかった、高速シャッターで、きっちり撮ってみたかった!? |
エトセトラと、ちょっとだけ桜 |
ヒロデン ドラゴンフライズ号(バスケチーム) 他にカープ、サンフレッチェ・・ |
ヒロデン けんけつちゃん、色々なラッピング電車の撮影、楽しいかな〜 |
写真云々さん、皆さん、こんばんわ〜
昨夜からの強雨、桜散ゃったかな!?
残って欲しいですよね〜 (^^;
出来れば、桜と鉄、一緒に撮りたいですね!
銀塩メダリストさん
「闇鉄」私には、まだまだ敷居が高い、100年早いかも。 (*_*)
4枚目の画像くらいが、いいとこです。 m(_ _)m
お邪魔しました。
書込番号:24048102
5点

写真云々さん、鉄分補給に余念のない皆様、おはようございます。
桜が咲きだして、そわそわしています。
先週の土曜日はいい天気でしたが、野暮用で・・・
翌雨の日曜日、花見をして来ました。
書込番号:24050568
8点

>写真云々さん
鉄分loversの皆さんご無沙汰しています。
先日凄腕の方たちと、久々に鉄分補給をしてきました。なにせ久々なもんですから…
証拠写真をペタペタと…
書込番号:24051789 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

鉄道好きの皆様こんばんわ
ご無沙汰してます。
定年後、再就職しまして
仕事に慣れなく
忙しい日々を送ってます
皆様、お元気でしたでしょうか(^^ゞ
〇shigeharu.さん
私が、怠けている間
3回の書き込みをありがとうございます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23578298/ImageID=3527797/
↑
227系のカープ電車を
初めて見ました
ありがとうございます。
〇銀塩メダリストさん
夜流しと、友人とのオフ会の鉄写真を
ありがとうございます。
夜写真!
バッチリ決ってますね。
流石です(^^ゞ
〇tra-shotさん
185系「踊り子」!!
ありがとうございます
1981年にデビューして
長い間走り続け185系踊り子も
引退となりましたね。
>Tio Platoさん
コメントたっぷりと
ありがとうございます
旧万世橋駅の情報もありがとうございます
東部鉄道の顔200系や
東京メトロや東急電鉄の写真を
ありがとうございます(^^ゞ
〇コードネーム仙人さん
500系!!
桜とのコラボ!!
最高ですね(^^ゞ
>笛吹いたら踊ったささん
お久しぶりです
JR北海道の
鉄写真をありがとうございます。
凄腕の友人とのオフ会は
楽しかったでしょうね(^^ゞ
書込番号:24057776
8点

>写真云々さん
皆さんお久しぶりです。
地元を走る大井川鐡道のSLが災害復旧のためしばらくわが地元まで走っていなくて、今までほとんど写真を撮っていませんでした。
3月にようやく運転再開してくれましたのでぼちぼち撮り始めましたが、お茶農家なんでまた撮れない日々がしばらく続きそうです。
書込番号:24074847
4点

鐵道好きの皆様こんにちわ(^o^)
私は、昨年定年退職をして
3月より、再就職をして
仕事に慣れておらず
忙しい日々を送ってますが
職場環境が良く楽しく仕事に励んでます。
ですが
最近では、全くシャッターを切ってません
ゴールデンウイークは遠征したいけど
コロナも、変異をして
ますます猛威を振る舞ってますしね
どこにも行けませんよね(^_^;)
〇yasu1394さん
C11190の流し撮りを、ありがとうございます。
春より運行が、出来て良かったですね(^^ゞ
在庫より
貼り付けました(^^ゞ
書込番号:24085408
4点

皆さん、こんばんわ〜
写真云々さん、お疲れ様です。 m(_ _)m
私は少し時間、寸暇を惜しんで、シャッター切ってます。 (^^;
ちょっとだけ撮りためたの、また貼りに来ました。
一枚目「瑞風」撮った写真見て、ただの、ゴリラ顔の電車じゃん、第一印象。 (素人目)
近くで見たら、優美で、カッコえんかな〜!?
シャッター速度 1/10での撮影、練習中(汗)
JRの撮影だと、歩留まりが・・たまにしか、ジャスピンありません。
ヒロデンだと、スピードが遅いので、少し歩留まり上がります。
今まで撮った、1/30、1/20の画像が遅く見えます。(笑)
それでは、また。 m(_ _)m
書込番号:24086814
3点

写真云々さん、鉄人達の皆様、こんばんは!
やっと北海道も彩りが鮮やかになってきました。近々札幌も桜が咲きそうです、
今日はいつもの撮影地で夕練してきました、たまには広角側で撮りたくなり短いレンズを持っていきましたが
カメラを間違えてAPS-Cを持って行ってしまいました。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
>写真云々さん
再就職おめでとうございます!
何事も最初は覚えることがたくさんで大変だと思いますが頑張ってください、
環境が良さそうでなによりです、やっぱり写真云々さんのお人柄で環境の良い所に入れたのだと思います、
たぶん腹黒で物欲魔人の自分ならブラックな職にしか付けないと思い今から不安です。Σ(゚д゚lll)ガーン
>shigeharu.さん
闇鉄カッコいいですね。\(^o^)/
自分も闇鉄・一桁流しはまだまだ修業中です。('◇')ゞ
あっ、お気を付けください、一桁流しは変態レベルと人から言われます。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
ではではまたお邪魔します。 (^.^)/~~~
書込番号:24092203
5点

鐵道好きの皆様おはようございます。
〇shigeharu.さん
流し撮り素晴らしいですね(^_^)b
>>一枚目「瑞風」撮った写真見て、ただの、ゴリラ顔の電車じゃん、第一印象。
↑
私は、運行する前にイラストで、
初めて瑞風を見たときに
アメフトのヘルメットが頭に浮かびました
運行当日に、実物の瑞風を見て
なんて綺麗なボディ何だと感心しました(^^ゞ
〇銀塩メダリストさん
流し撮り!!
上手くなりましたね
流し撮りは、練習あるのみです
日々の練習は、裏切りませんよ(^^ゞ
また、素晴らしい作例を見せてくださいね
そういえば、私は全然流し撮りをしてません
それどころか
鉄写真を、全然撮ってませんよ( ̄∇ ̄)
貼り付け写真は
在庫より
書込番号:24098030
4点

写真云々さん、鉄分補給に余念のない皆様、おはようございます。
先日山奥に鳥を撮りに行った帰り道、ローカル線の沿線にちらほらカメラマンが・・・
一番近くのご婦人に聞いたら、「トロッコ列車が、来ます。」とのこと。
「いつ頃来ますか?」
「もうすぐに、来るはずです!」
その声が終わらないうちに、ポーッと・・・
不意をつかれてスマホで、動画のみ撮影!
追いかけることに・・・
追い越して適当な場所で待ってても来ない!
けっこう良さげな場所なのに、誰もいない!
そういえば、少し手前に駅があったと引き返したら停まっていました!
書込番号:24105143
7点

皆様、こんにちは!
GooglePhotoで撮りためた写真を発見したので、アップロードします。結構昔の写真が多めです。
余談ですが、
東京都は現在緊急事態宣言が発令されました。私は都民なので、他の都道府県には全く撮りに行けない状況です… 都内ならいいのかなと思っていますが、なかなか良いスポットが見当たらないです。
つまらないですが、自粛頑張ります…
>写真云々さん
再就職おめでとうございます!
書込番号:24105812 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

鐵道好きの皆様おはようございます。
〇コードネーム仙人さん
奥出雲おろち号の作例を、
ありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23578298/ImageID=3542221/
↑
木次線の終点、備後落合駅での
撮影みたいですね
(間違っていたらごめんなさい)
私は五年前に行って以来、行ってませんよ
おろち号の撮影に、行って見たくなりました。
でも、今は、我慢ですね自粛しないとね(^^ゞ
〇南万騎が原さん
お久しぶりですね
八月以来ですね(^^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23578298/ImageID=3542400/
↑
もと特急「あさま」用塗装の189系 N102編成ですか
カッコ良く撮ってますね(^_^)b
N102編成は定期運用されていた最後の183・189系ですよね
松本方面から長野へ座席定員制で通勤できる「おはようライナー」として
運用されていたけど、
2019年3月16日のダイヤ改正で211系へその座を譲って引退しましたよね。
貼り付けは
在庫より
2016年夏18きっぷで、
山陰遠征をした時の写真です(^_^)b
書込番号:24107127
6点

鐵道好きの皆様こんばんわ(^_^)v
今日は、やまぐち号の今年の初撮りに行って来ました。
連休とあって、凄い人出でした。
今年は、C571が修理でD51200は、点検で
9月までは、DD511043が代行で走ることになり
今、日本でDD51が本線で客車を牽引して走るのは
DLやまぐち号だけだと思います。
それに下りのヘッドマークが、春バージョンなので
自粛しようと思ってましたが、
地元の特権で、撮影に行って来ました(^_^)b
ただ、残念なのが、関東、大阪のひとたちが
多かったです。
大山路は密集となるので、パスをして
長門峡では、人と離れて
後のポイントは、密集を避ける場所で撮り
一人静かに、安全に撮影が出来ました。
まずは、
長門峡の写真から貼りました
書込番号:24116629
8点

鐵道好きな皆様こんにちわ(^o^)
今日は、2021/05/03に撮った
山口線の長門峡の撮影の中から
失敗した写真をごまかして現像した
写真を貼って見ました
長門峡に到着して
撮影場所を決めた途端!
「スーパーおき2号」(キハ187系)が
通過したので、愛機M1Xで撮ったら
なんと!!
真っ白(^_^;)
設定を見たらISO20000になっていた( ̄∇ ̄)
せっかく撮ったので
モノクロで現像してみました。
皆様!
カメラの設定は、家を出る前に
確認した方が良いですよ(笑)
書込番号:24119413
7点

今日、2回目の投稿です(^_^)b
長門峡で撮影を終えて
次の撮影場所へ・・・・・
長門峡だけなく、どの撮影場所でも
特に気になるのが
違法駐車が多いです
少し離れた場所に、無料駐車場が
あるのに
撮影場所の横の農道の路肩に無理をして
駐車をしている
それも、県外ナンバーの車やレンタカーが多いです
地元のメンバーは、撮影が出来なくなってしまうと困るので
マナーを守って撮影をしているにどうにかならないでしょうか?
それと、車の運転が荒い
遠くから来ているから、よい多く撮りたいのか
所構わず追い越しをして
凄いスピードで、次の撮影場所に車を運転をしている
5月3日は、連休で天気も良く
家族ずれでドライブをする方も多く
凄く車が多かったです
私は、次の撮影場所を何処にしようか
迷いながら、安全運転(法定速度)で運転しなから
田んぼを見ると、苗を植えたばかりなので
撮影者が少ない地福田園で水鏡で撮りたくなり
地福駅を過ぎた田園の広い農道に車を止めて
一人ポツンと撮影をしました
その時の写真を貼ります(^_^)b
書込番号:24119560
6点

>写真云々さん
車掌業務お疲れ様です!
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/546/3546110_m.jpg
鳥のさえずりが聞こえてくるのどかな風景写真ですねー('◇')ゞ
鉄人の皆様こんばんはm(__)m
4月に今年初の撮影に出かけましたがロケハンと相変わらず似たような失敗写真の山を量産(笑)
貨物を待つところに、見慣れない電車が、一応シャッターを切ったのですが調べてみるとドクター東海というやつらしいです。
その後、線路端でお会いした同業者の方から撮影地を教えていただき、またまた迷い迷い到達したトンネル抜きで有名地らしい
布施野という撮影地にて、後追いで撮り退散(*_*;
最近、撮り鉄のマナーについて取り上げられていますが、だんだん肩身の狭いところに追いやられないか心配です。
では、皆様楽しみに拝見いたしております!(^^)
お後がよろしいようでm(__)m
書込番号:24121064
4点

鉄道好きの皆様こんにちわ(^o^)
〇ぶんきち君さん
コメントありがとうございます。
JR東海の超レアな気動車
キヤ95系の作例をありがとうございました。
それと
N700S系の俯瞰作例!
素晴らしいです(^_^)v
今日、久しぶりに厚狭駅に
ドクターイエロー!を撮って来ました。
普通の撮り方だけど
貼ってみました(^^ゞ
書込番号:24125326
5点



写真云々さん、鉄人達の皆様、こんばんは!
北海道も春本番となりこれから良い時期になるのですが、流行り病が感染拡大で蔓防の適応となりましたが
歯止めがかからず更に拡大中と宣言の適応になるような事態です。
今日は市内で鉄分補給してきました、諦めていた桜がまだ咲いていたので桜鉄ができてよかったです。
ではではまたお邪魔します。 (^.^)/~~~
書込番号:24134231
5点

写真云々さん、皆さん こんにちは
急な気温の上昇と 湿度も高くなり
いよいよ梅雨が迫ってきました
体調不良にお気をつけください。
書込番号:24134970
4点


写真云々さん、鉄人達の皆様、こんばんは!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24137495/#tab
↑
「新てつのみち14号」が出発しました
宜しくお願いします。
写真云々さん、お疲れさまでした。m(__)m(*- -)(*_ _)ペコリ
今回は写真云々さんの環境変化等で私、銀塩が担当車掌です。
不安定な運行となりますがよろしくお願いいたします。
それでは
14号でお待ちしてます(^^)/~~~
書込番号:24137511
2点

鉄道を愛する皆様こんばんわ
〇銀塩メダリストさん
こんばんわ(^_^)v
新しくスレ立てありがとうございます
おめでとうございます
これか、頑張ってくださいね(^^ゞ
〇WBC.JAPANさん
キティちゃん号
ありがとうございます。
新しいスレも宜しくお願いします(^^ゞ
〇コードネーム仙人さん
キティちゃん号との
3並び!!
決ってますね
14号も宜しくお願いします。
書込番号:24137686
2点

「新てつのみち13号」は
終着駅に到着しました。
皆様、ご乗車ありがとうございました
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24137495/#tab
↑
「新てつのみち14号」が出発しました
乗り遅れの無いよう宜しくお願いします。
★銀塩メダリストさん
★カカクコージーさん
★柴-RYOの輔さん
★南万騎が原さん
★Lola T70 MkIIIBさん
★jycmさん
★コードネーム仙人さん
★くらはっさんさん
★nobu-g3さん
★ぶんきち君さん
★suica ペンギン さん
★tra-shotさん
★WBC.JAPANさん
★sweet-dさん
★yasu1394さん
★Tio Platoさん
★Komachi-worldさん
★shigeharu.さん
★笛吹いたら踊ったささん
(投稿順)
*名前のもれがありましたらごめんなさいm(_ _)m
★写真云々
私を20名!
参加ありがとうございましたm(_ _)m
このスレをもって
私は、引退をします。
後任の銀塩メダリストさんを
盛り上げてくださいね
宜しくお願いをします
貼り付け写真は
「てつのみち」に投稿した写真で
初めてチャレンジした思い出の写真です(^_^)b
これで「新てつのみち13号」は
書き込みを終了します
おしまい(^^)/~~~
書込番号:24137703
5点



最近、カメラ撮影の原点に立ち戻って、無心になってコンデジでいろいろと撮影をしています。
駄作ばかりですが、この夏にうまく撮れたと思う画像をアップしましたので、暇がある方は見てやっていただければと思います。
8点

カメラの原点?はさておき、デジカメの原点だと思うし、最近のものはオールインワンの完成型だと思う。
特殊な分野(望遠連写系、高感度系)を除けば、コンデジ(1inch)でだいたい要は足りるし、なんといっても身軽気軽な点が最高だね。
書込番号:23570253 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>とにかく暇な人さん
いい感じですね。
EXIFが消えていて機種がわかりませんが、どんなカメラで撮影されたのですか?
書込番号:23570282 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>て沖snalさん
コメントありがとうございました。
>コンデジ(1inch)でだいたい要は足りるし、なんといっても身軽気軽な点が最高だね。
の「要」は「用」が正解だと思いますが、おっしゃる通りですね。
>ラランテスさん
お褒めをいただいてありがとうございました。
撮影したカメラは、購入当時4万円弱で購入した豆粒センサーのコンデジです。
このカメラを購入した時は、何も考えずに無心で購入したのですが、結局、何も考えずに無心で買ったカメラが自分自身に一番ピッタリ合っているような気がしています。
書込番号:23570317
3点


Exifを無して投稿(機種を分からなくして投稿)に執着する理由は何?
書込番号:23570790
25点

>Exifを無して投稿(機種を分からなくして投稿)に執着する理由は何?
Exif情報だけで身バレするとか思っているのかも?
逆に、わざわざExif情報を消すことで信用が低下していることも理解していない = 曲解している
のかも(^^;
※Exifをわざわざ消すことで、
「ネットに出ている画像を拾ってきただけでは?」
などの疑いをかけられることすら想定できないのかも?
書込番号:23572135 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>AE84さん
パナソニックFZ200です。
>ありがとう、世界さん
佐潟公園です。
なので、もう少し堂々と紹介したら?と思うのです。
書込番号:23572971
12点


理由無しにEXIFデータを消すような【不審な行い】は、
削除対象もしくは アク禁にして欲しい(^^;
※何が不審か理解できないようなので
書込番号:23575225
15点

>こちらをご覧の皆さん
この画像サイズなら、「フルサイズミラーレス一眼で撮りました!!」と言っても通用すると思いませんか。
書込番号:23575328
3点

>とにかく暇な人さん
良い作例ありがとうございます。
書込番号:23575356
6点

>ありがとう、世界さん
ありがとう、世界さんのEXIF付きの作例は一回しか見た事がないですね。
>今 デジカメのよろこ美。さん
コメントありがとうございました。
書込番号:23575385
7点

色のりDRコンデジ
葉が黄色
要調整
大雨の沈没船を入れる軽率さ
もっと左から撮る事!
https://www.google.co.jp/maps/@37.8189704,138.879922,3a,75y,229.66h,98.17t/data=!3m8!1e1!3m6!1sAF1QipNy_HfTAMQzci15xL5dc0FK5n-DVKoxMsGhAWPo!2e10!3e11!6shttps:%2F%2Flh5.googleusercontent.com%2Fp%2FAF1QipNy_HfTAMQzci15xL5dc0FK5n-DVKoxMsGhAWPo%3Dw203-h100-k-no-pi-0-ya132.20036-ro-0-fo100!7i5376!8i2688
書込番号:23575408
8点

>エアー・フィッシュさん
>ありがとう、世界さん
>AE84さん
>ラランテスさん
WIND2さんが写真にEXIF無いことを突っ込まれていたことがありますが、WIND2さんの仰る通り勝手にEXIF消えることありますよ。
私もこの前レビューに写真投稿したら、何故かEXIF消えてました。
書込番号:23575450
9点

>ミタラシダンガーさん
まぁ・・・ 皆さんがExifナシでも、
それ相当の流れと雰囲気なら、そんなに思う事はありません。
以上の言葉にてご理解ください。
書込番号:23575494
7点

>エアー・フィッシュさん
師匠、これが古いコンデジでの限界っす。
湖面一面に緑の藻があって、それでカラーバランスが大きく崩れたのかもしれないですね。
>ミタラシダンガーさん
作例とコメントありがとうございました。
書込番号:23575504
5点

>ありがとう、世界さんのEXIF付きの作例は一回しか見た事がないですね。
前も勘違いして、あとで赤面していましたが、大丈夫ですか?
・「デジカメのjpeg画像」は、そのままアップしています→Exif付き
・プログラムで「描画」してkakakuの画像アップ都合でJpeg変換したものには【デジカメ画像ではないから】Exifデータはありません(当然)。
↑
以前の超曲解らしい勘違い箇所
(ついでに)
・HDVやフルハイビジョンビデオカメラの「動画のコマ」を画像処理ソフトで取得した場合も【デジカメ画像ではないから】Exifデータはありません(当然)。
Exifは、デジカメの【撮影条件を記録したもの】という概念が無いようですが、デジカメ板の常連としては、小学校ネタで喩えると【給食当番はマスクをしましょう!!】レベルの常識ですから、今後間違えないように。
書込番号:23575532
7点

>こちらをご覧の皆さん
こちらもカラーバランスがかなり可笑しかったので、再アップさせていただきました。
今後は、画像をアップする前に色合いを良く確かめるようにしたいと思います。
書込番号:23575651
2点

修正画像なら、正直に書いとけばいいのに(^^;
書込番号:23575680
6点

>ありがとう、世界さん
>ありがとう、世界さんのEXIF付きの作例は一回しか見た事がないですね。
というのは、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22744798/ImageID=3226727/
です。
書込番号:23575744
5点

【言い訳ばっかり】の人生ですね。
書込番号:23575963 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>こちらをご覧の皆さん
>この画像サイズなら、「フルサイズミラーレス一眼で撮りました!!」と言っても通用すると思いませんか。
まさか、通用する訳ない。こんな明らかにコンデジ画質なのに。
書込番号:23576962
9点

>今夜もまた眠れないさん
此処の画像は1024×768≒79万画素しかないのですが、それでも、見分けがつくのですか。
書込番号:23576981
2点

因みに、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23352635/#tab
が正しいとすると、MTF50の基準で「約2.2λF=d」となるのですが、解像度はλ=0.00055mmとし、F=4.0とすると、約2.2λF=約2.2×0.00055mm×4.0=約0.00484mmなので、レンズの収差やセンサーピッチを考慮しない場合、約207本/mmが光学的な限界となります。
そして、1/2.3インチセンサーの縦方向のサイズは4.7mmですから、約207本/mm×4.7mm=約972本となり、「本」は白と黒のペアーなので、単純に考えると縦方向の画素数としては、約972本×2画素=約1944画素となります。
そして、私がアップした画像の縦方向のサイズは768画素ですから、ざっくりと考えて、画像のサイズをほぼ生かし切った画像になっているのではないかと思っています。
書込番号:23577053
2点

・階調が「いかにもコンデジ」
・平面的で奥行きが「いかにもコンデジ」
↑
1024*1024ドットどころか、100*100ドットのサムでも「らしさ」を感じられる事があるから、
解像「度」や分解能うんぬんよりも「ヒトの視覚において高度なステージ」なのかも?
書込番号:23577225 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ありがとう、世界さん
確かに、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22744798/ImageID=3226727/
を見ると私の考えは大間違いだったかもしれないですね。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:23577241
2点

ひまひま君
高速AFを生かしてツバメを撮りたまえ。
もう居なくなるぞ。
書込番号:23577263
5点

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22744798/ImageID=3226727/
↑
ちなみに、デジタルズームになっているんですけど。
換算f=400mmが光学望遠端のFZ1000ですから、「画面内の月の大きさ」でデジタルズーム領域ということは判るでしょ?
(正確には超解像ズーム領域かも知れませんが、そもそも超解像には期待していないので、どちらでも構わないけれど)
書込番号:23577282 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>ラランテスさん
今日は今年最高の暑さで、靄がかかっていたのですが、ラランテスさんに刺激されて、蓮の花を撮りに行って来ました。
蓮が咲いている池は整備されていなくて蓮から距離がある場所で撮影したため、画質がイマイチだと思いますが、ご勘弁ください。
書込番号:23581157
3点

因みに、3枚目は2倍デジタルズームを使用してますが、このサイズなら何の問題もないようです。
書込番号:23581210
2点

久々に、ツールを使ったら、
とにかく暇な人 26点
エアー・フィッシュさん 21点
ありがとう、世界さん 17点
AE84さん 6点
ラランテスさん 6点
今夜もまた眠れないさん 4点
ミタラシダンガーさん 3点
今 デジカメのよろこ美。さん 3点
て沖snalさん 1点
という結果になりました。
私にナイスを入れていただいた方には、深くお礼申し上げます。
書込番号:23581394
4点

ひまひま君
合計で良いのか?本当に良いのか?
書込番号:23581683
8点


今、水分が多くて奇麗な撮影は困難ですね。
しかし、それも記録。記憶。
空だけとか撮っていますか?
しばらく後で再度見たりする人は、
こんな写りだった理由が分かり、良いです。
オススメです。
書込番号:23591643
6点

>エアー・フィッシュさん
>今、水分が多くて奇麗な撮影は困難ですね。
それは言えますが、訳がよく分からないExcelの数表よりも遥かにきれいだと思いませんか。
私の夏はまだ終わっていないので、次の画像をどうか期待してください。
書込番号:23591681
5点

記録でなく、キレイさを表現したかったのなら、
せめて泥水は外しましょう。
どうしてもダムとキレイさを撮りたいときは、
水がキレイなときを狙いに行くのです。
Excelは写真ではないので、
何を言いたいのか分かりません。
書込番号:23591947 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

現時点では、
とにかく暇な人 44点
エアー・フィッシュさん 28点
ありがとう、世界さん 22点
ラランテスさん 7点
AE84さん 6点
今夜もまた眠れないさん 5点
ミタラシダンガーさん 4点
今 デジカメのよろこ美。さん 4点
て沖snalさん 1点
という結果になりました。
私にナイスを入れていただいた方には、深くお礼申し上げます。
書込番号:23593767
4点

ひまおじさん
写真を楽しみたいなら、
そういうの、やめたほうが良いな。
普通の人も寄り付かなくなるよ。
書込番号:23594389 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


>エアー・フィッシュさん
>ここは何の肥やしにもならん。
であれば、私にこれ以上付きまとわないでもらえないですか。
>こちらをご覧の皆さん
こちらの方の状況は、
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2292/ThreadID=2292-48/
のリンク先をご確認ください。
書込番号:23595204
4点

あらら、こんなところで・・・
>ミタラシダンガー氏
>WIND2さんが写真にEXIF無いことを突っ込まれていたことがありますが
滝の事でしょ?
あれはツッコミされたのではなく、難癖付けられただけですよ。
確かにニコン機の場合、レンズ名は勝手に出ない。
機種名は状況に応じて伏せる事はあるけど、
各種設定は残す様にしている。
それを、まるで全てを消去しているかのように、「EXIFを消去」
と全てに対して指摘してきているという事は、
その区別すらついていない確たる証拠。
撮影結果で見返せないが、なりふり構わずネット番長を張りたい典型ですよ。
書込番号:23600269
8点

>WIND2さん
貴方を引き合いに出したことを謝罪致します。
正直なところ、EXIF消えている位でどうしてここまで妄想じみた人格攻撃が出来るかなぁという気持ちです。
書込番号:23601029 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ミタラシダンガー氏
別に謝罪までは必要ありませんよ。
日常的にコメントに対して整合性のあるサンプルをアップしていれば、
正常な思考ならばサンプルに対して疑義を掛けない。
でも、ちょっとしたことで難癖つけて陥れてやろうと考えている輩は、
例え一部で機種だけを伏せても、あたかも常に「EXIFを隠している」「何か不正をしているに違いない」
と難癖を付けたがるモノです。
要するに、気に入らない奴の事など認めたくないという、非常に幼稚な心理がはたらく訳です。
事実、そのような輩が数名は存在しているという現実もある訳ですから。
>ありがとう、世界氏
EXIF消したよ。
そんなに不審かい?
機種や設定を参考にしたいならば、まずは質問すればいいだけでは?
そうすれば、機種のみ削除したのくらいアップしてくれるんじゃないの?
まあ、貴方の撮影結果は上記リンク以外は見た事もないけどね。
他人のアップを不審がるっていうか、
とにかく暇な人氏のサンプルはEXIFを参考にするほどの撮影結果では無いと思うけどね。
書込番号:23601545
16点

>EXIF消したよ。
それで?
元々が「いろいろ不審」な暇人の所業による反応なので、不審に同意する人が何人もいるわけです。
(これまで何回も何回もあったこと)
WIND2さんの画像は見もせずにレスしています。
(ついでに見る機会があれば見るかも知れませんが、WIND2さんのExifデータはどうでも結構です(^^;)
書込番号:23601648 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ん?
わかんない?
EXIFが無いからといって、
不審に思うほどの撮影結果ではないのでは?
と言ってるんだが?
それでも分かんない?
書込番号:23601696
21点

EXIFが無いだけでここまで話を飛躍させる人の方が不審に見えます。
書込番号:23602987 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

Exif消去「単独」で気にしても意味がありません(^^;
(そもそも観点が異なる)
>元々が「いろいろ不審」な暇人の所業による反応なので、不審に同意する人が何人もいるわけです。
↑
これは「個人個人の主観」ですから、「そう思わない」のであれば、それで終了で宜しいかと(^^;
「いろいろ不審」の一端が「意義不明のExif消去」であり、
さらに「使用カメラの回答も渋っている」ことが、より不審を増しているだけです。
WIND2さんが同じ事をしても気に止める人は極めて少ないでしょう(^^;
書込番号:23603184 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

写真撮って貼ってるだけのスレで、身バレどうこうとか不審とか過剰に攻撃的なレスする必要があったんですかね。
それこそ曲解じゃないですか?
理解に苦しみます。
こういうスレでは写真の一枚も貼った方が建設的じゃないですか?
書込番号:23604225 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ありがとう、世界氏
>元々が「いろいろ不審」
貴方も元々「いろいろ不審」
だと感じますけど。
書込番号:23604467 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

只の妻子持ちでサラリーマンのオッサンですよ(^^;
少なくともサボり無職で偽装アノ保護を受けているような特殊な存在ではなく、
年収の何割も持っていかれる哀れな勤労者ですよ(^^;
書込番号:23604640 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

はいはい、
普通に働けるようになったら、いくらでも文句言ってください。
普通に働けるようになったら、普段の仕事上のいろいろな事のほうが遥かに大変なので、私がこれまで書いた程度の事なんて殆ど気にならなくなるでしょう(^^;
(それが普通の勤労者の場合のこと)
書込番号:23605190 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>こちらをご覧の皆さん
今日は珍しく野暮用が出来たので、海にそれなりに近い場所に行って用事を済ませて、その足で海岸に行って愛用のコンデジで海鳥を撮影してきました。
本当は、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23533580/#tab
を撮影した時に見かけた可愛い猫ちゃんを撮りたかったのですが、猫ちゃんに会えなかったので、海鳥を撮影して見ました。
まあ、フルサイズミラーレスの画質には遠く及びませんが、私としてはそれなりに満足しています。
書込番号:23605461
3点

>ありがとう、世界さん
スレ主さんは少なくとも写真を楽しもうとする姿勢に関しては、偽りはないと思いますよ。
この点に関して言えば、貴方もスレ主さんを見習って良いかと思います。
書込番号:23607927 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

暇おじさん
腕を上げましたなあ。
中々です。
書込番号:23608676 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>とにかく暇な人さん
>現時点では、
とにかく暇な人 44点
エアー・フィッシュさん 28点
ありがとう、世界さん 22点
ラランテスさん 7点
AE84さん 6点
今夜もまた眠れないさん 5点
ミタラシダンガーさん 4点
今 デジカメのよろこ美。さん 4点
て沖snalさん 1点
という結果になりました。
最近は集計やめたの?
書込番号:23610692
2点

>yume987654321さん
リクエストありがとうございました。
現時点は、
エアー・フィッシュさん 91点
とにかく暇な人 79点
ありがとう、世界さん 71点
WIND2さん 50点
ミタラシダンガーさん 39点
ラランテスさん 17点
AE84さん 11点
今夜もまた眠れないさん 8点
今 デジカメのよろこ美。さん 6点
て沖snalさん 4点
yume987654321さん 0点
となっています。
尚、私にナイスを入れていただいた方には、深くお礼申し上げます。
書込番号:23610700
3点

>こちらをご覧の皆さん
夏と言えば天の川ですが、わたしが今年撮影した天の川の画像をまだご覧いただいていない方は、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000636770/SortID=23435218/#tab
をご覧ください。
書込番号:23612149
2点

>スレ主さんは少なくとも写真を楽しもうとする姿勢に関しては、偽りはないと思いますよ。
>この点に関して言えば、貴方もスレ主さんを見習って良いかと思います。
そんな事よりも、猛暑の中で働いている大勢の人々への感謝の気持ちのほうが、遥かに重要です。
書込番号:23612419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


大変済みませんが、約30mmは実焦点距離だったので、
誤:焦点距離は35mm換算で約30mmで撮影しました。
正:焦点距離は35mm換算で約170mmで撮影しました。
という様に訂正させていただきます。
書込番号:23616004
1点

論駁の為とやらのスレなんか建てなれば、変な反感など買わなかったのにね。
こういうスレは自分は好きです。
自分は都内に住み&貧乏暇無しなんで、遠出とか出来ず街中ス ナップメインなので、こういった自然を見るのも楽しいです。
あ…でも、地震雲とかいう類いのエセ科学系はキライです。
書込番号:23616493 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>龜零號さん
>論駁の為とやらのスレなんか建てなれば、変な反感など買わなかったのにね。
誤っている事を放置できない性格なので、ご容赦ください。
>こういった自然を見るのも楽しいです。
ありがとうございます。
今後も頑張りたいと思います。
>地震雲とかいう類いのエセ科学系はキライです。
地震予知法は確立していないので、古くからの言い伝え等は、一概には否定できないし、そのような言い伝えが、いつ地震が来ても良いような心構えを養う事になると思うので、言い伝えそのものを一概に有害であると断罪する事は出来ないと思います。
書込番号:23617071
1点


>とにかく暇な人さん
研究者の方の話を見れば、地震雲の類がいかにナンセンスなのかが分かります。
https://togetter.com/li/967077
それから
私は震災の被災者ですが、その手の迷信はもはや扇動の手段に成り下がっているので反吐が出るほど嫌いです。
書込番号:23642121 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ミタラシダンガーさん
>反吐が出るほど嫌いです。
ミタラシダンガーさんは多様性を認められない方だという事はよく分かりますが、
>地震予知法は確立していないので、古くからの言い伝え等は、一概には否定できないし、そのような言い伝えが、いつ地震が来ても良いような心構えを養う事になると思うので、言い伝えそのものを一概に有害であると断罪する事は出来ないと思います。
という考え方を全く理解出来ないようですね。
書込番号:23642154
0点



おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール・写真作例編 其の四十」がリニューアルして「☆ルナコンボール・写真作例編 其の四十一」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール・写真作例編 其の四十」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23481310/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
8点



岡山県津山市
因美線 知和駅
乗客数 4人/日
これより小さい駅はなかなか無いかも
90年前に建てられて
現在もそのままと言う感じ
トイレも汲取りでした
書込番号:23534305 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



松永弾正さん、四番。アルミ。
イルゴ530さん、五番。鉄。
koothさん、六番。ニッケル。
キツタヌさん、七番。マンガン。
haghogさん、八番。バリウム。
スノーチャンさん、九番。亜鉛。
エスプレッソSEVENさん、十番。カルシウム。
turionさん、十一番。リチウム。
いい湯だなアハハンさん、十二番。ナトリウム。
書込番号:23535026
5点

通勤途中の、葬儀場の立て看板を見たら、「ドライブスルー線香」の文字が。
もしかして、クルマに乗ったまま焼香するのか?
書込番号:23535029
3点



ラルゴさん、銀ありがとうございます!
銀より金(現金)が、欲しい今日この頃!
ボイラーが壊れて、特定給付金が消滅!
嫁は、取り込んだまま・・・
イルゴ君には、毎回バリウムの投与をお願いします!
彼の写真を見る限り、バリウムが不足しているのは明白!
温暖化に拍車がかかりつつある今日この頃、今年は食べれるかも!
書込番号:23536325
6点


も〜いくつ寝ると4連休〜♪
連休前には梅雨が明けそうですね。
〇スースエさん
朝から贅沢してますね〜。羨ましい!
〇て沖snalさん
>これ、知ってる?
鉄道とは無縁の生活を送っているので全く知りません。(笑)
で、何か珍しいことがあるのでしょうか?
〇sumu01さん
今日、AFPに行かれたのですね。
平日で貸切り状態だったのでは?
〇コードネーム仙人さん
バナナを栽培されているのですか!?
こちらでもバナナの木は見られますが、全て温室内です。
〇ranko.de-suさん
幸せそうな顔のニャンコですね。
書込番号:23536526
6点

こんばんわ!
>ラルゴ13さん
4連休〜♪
お出かけするもんか、悩み中です。
ところでこの新兵器どうやって使うのかあたしには分かりません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23481310/ImageID=3409908/
1.踏み台にして写真を撮る
2.疲れた時に腰を下ろす椅子がわり
3.カメラのレンズを交換するときの置台
どれか合ってますか、他に分かる方いらっしゃいますか?
書込番号:23536658
4点

あの新兵器・・・
自分の使い方だと、砂浜でのバッグ置きでしょうか。
廃油ボールがバッグにべたりと付着するのを避ける。
あとは普通に踏み台とか椅子とかテーブルの代用、
来週の4連休は、自分はほぼ関東圏中心でしょうか。
先日他のクチコミ掲示板に書いちゃったから、
出す出さないは別として
タムロンマクロフォトコンテスト用のネタを探す努力はしていこうと。
書込番号:23536938
4点


>turionさん
新兵器の用途は・・・
カメラを直接地面に置くと汚れるので、それを避けるために、置き台として使う、
ではなくて、単純に踏み台として使うでした。(笑)
何故なら、蓮が成長すると、アタシの背丈よりも高くなる場合があるので、広角やマクロで撮影するときに踏み台が必要になるのです。
書込番号:23537315
6点

こんばんは。
ラルゴさん
> 平日で貸切り状態だったのでは?
カメラマン3〜4名、カップル3〜4組、年配のグループ3〜4組、と言ったところでしょうか。
私に敬語は不要です。よろしく。
AFP続き。
書込番号:23538239
4点

予報では梅雨明けが延びるような、マジか〜!
〇koothさん
これはもしかして、あしたのジョー?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23534155/ImageID=3411842/
〇sumu01さん
これは玄関前の睡蓮かな?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23534155/ImageID=3412052/
書込番号:23538301
5点


こんばんわ!
>ラルゴ13さん
そうでしたか、
あたしはレンズ交換用だと思っていました。
たしかにあそこは世界の蓮コーナーは背の高い蓮が多かったです。
>sumu01さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23534155/ImageID=3412054/
良い味ですね。
あたしも諸先輩方の撮り方を真似てはいますが。
>ビンボー怒りの脱出さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23534155/ImageID=3411877/
お疲れ様でした。
大雨は大丈夫でしたか。
書込番号:23538821
4点

>turionさん
ありがとうございます^^
turionさんの蓮も見事に開いてキレイですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23534155/ImageID=3412154/
前日までは雨だったんですが撮影当日は曇りでした。
ただ午後には少し晴れてきたきましたが。
しかしほんと蓮って朝早く出ないとダメみたいですね。
午前中の10時くらいに着きましたがもうほとんど閉じてました(^^ゞ
もう一度行く予定ですが今度は頑張って朝早く行くつもりです。
しかしちょっと遠いのが難点でホントに早く出ないと途中で渋滞に捕まってしましますw
書込番号:23538997
4点

ファンキー フライデ〜♪
>ビンボー怒りの脱出さん
時計がずれていたのですね。
早起きすると言っていたのに、撮影時刻が午後になっているので、おかしな〜と思っていました。(笑)
書込番号:23539249
3点

おはようございます^_^。
すこし憂うつな朝
皆さまお気をつけて。
書込番号:23539273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ラルゴ13さん
ジョーです。
中野のフジヤカメラのそばにいます。
バンデージ外せないので手指の消毒できず、
飲み屋の入口で退屈してました。
この日チェックしたレンズを
新戦力導入するか悩んでいます。
まぁ、
マクロフォトコンの審査員をもやもやさせるには、
自分がもやもやをものにしないといけないわけで。
買ったらジョーで撮り比べしてみましよう。
書込番号:23539289 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ラルゴさん
>これは玄関前の睡蓮かな?
正解です。園内は点在して咲いているだけなので、私の好きなボケが使えません。
園内の睡蓮を貼ります。
turionさん
ありがとうございます。ボケを大きく入れてみました。
これ↓、手前の蓮(ボケ)を主役にちょっと重ねたところがいいと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23534155/ImageID=3412154/
書込番号:23540205
5点

ラルゴさん
時間は忘れないうちに直しておきました(^^ゞ
しかし踏み台とは良い思いつきですね。
撮影に脚立を持ってくる人もいますが流石にアソコまではできません。
良いアングルからの撮影場所を確保したいという気持ちは分かるんですが(^^ゞ
しかし踏み台なら荷物にならず持ってけそうですね,今ではコンパクトなものもありますし百均にもありますのでw
書込番号:23540511
5点

こんばんわ!
こちら、明日も雨見たいです。
そして来週も雨が続く見たいです。
庭にとうとうキノコが生えてきました(笑)
>ビンボー怒りの脱出さん
ありがとうございます。
>ほんと蓮って朝早く出ないとダメみたいですね
よくわかりませんが種類にもよるのでしょうか。
あたしは、朝3時前に出て、帰りは午後4時ちょっと過ぎに帰宅しました。
早く帰るとすいているし疲労感が全然違いますね。
今回はソニーは持って行かなかったんですね。
あたしは、ハス撮り用?になっているこちらのレンズを使用しています。
https://kakaku.com/item/K0000938779/spec/#tab
撮影倍率が換算0.42になるんで結構接写?が効きます。
>sumu01さん
ありがとうございます。
励みになります。
書込番号:23540618
7点

>ラルゴ13さん、みなさん、こんばんは。
それにしても、このスレは速い。爺はついていけない。
ラルゴ13さんの
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/405/3405449_m.jpg
↑こんなのを撮ろうとしたが、だめでした。
多分、レンズを買っても駄目だろう。
今週末は静かに過ごします。
書込番号:23540792
6点

新兵器、結局中野まで行かずに調達できました。
でも、これどうやって使いましょうねぇ。
第17回 タムロン・マクロレンズ フォトコンテストの応募規定から
他の人が応募しそうもないレンズを考えて、
こんなハーフマクロを調達したのでした。 https://kakaku.com/item/K0001272774/
あと、初代キスデジには https://kakaku.com/item/10501010057/
Q10とKP(または新APS-Cフラッグシップ)には https://kakaku.com/item/10505511859/
今回はLAOWAはお休み。
書込番号:23540908
5点

おはようございます。
今日は雨なので、蓮を撮りに行ってません。
あっ、明日はまた早朝から行く予定です。(笑)
〇haghogさん
新潟も雨ですか?
〇sumu01さん
園内の睡蓮が大きくなるのは、もうチョッと先ですね。
しかし、成長すると、小さい虫がウヨウヨたかるので困ったもんです。
〇ビンボー怒りの脱出さん
昔、子供の運動会の撮影用に買った、アルミの脚立も持っているのですが持ち運びが大変なので、プラ製の踏み台を買いました。
折り畳めて片手でも持てるので、撮影の幅が広がります。
〇turionさん
>そして来週も雨が続く見たいです。
当初の予報だと、21日頃には梅雨が明けるとのことだったのに、直近の予報では、29日頃になりそうでガッカリです。
〇akagi333さん
>多分、レンズを買っても駄目だろう。
いやいや、そんな事はありません。
さっさとレンズを買って、旬が過ぎないうちに撮影に行きましょう!
〇koothさん
新兵器おめでとうございます。
何とも、メルヘンチックな写りですね。
書込番号:23541367
4点


こんにちわ
turionさん
SONYも一応持っていきました。が出番がなかったw
今度はSONYもちょっと撮ってみようかと思ってます。
私達がよく撮る蓮は見頃は7〜10時らしいですね。
まあ私が10時(正確には10半すぎ)に行った頃にはもうかなり閉じてしまっていましたが。
午後になっても開きっぱなしになっているのはもう駄目なものらしいです。
https://sekibutsu.com/sekibutsu_flower/2018/07/11/7328/
なので撮影時間も入れたら遅くても7時には到着した方がいいのでしょうね(^^ゞ
https://kakaku.com/item/K0000938779/spec/#tab
このレンズ良さそうですね。
マイクロフォーサーズは望遠でもレンズがコンパクトで荷物にならない所がいいですね^^
オリンパスは持っているのでいずれ検討してみようかと。
しかし他にも色々欲しいものもあるし何時になるか分かりませんが(^^ゞ
ラルゴさん
運動会に脚立持ってきている人見ますね^^
他の母親に睨まれそうですがw
折りたたみの踏み台でも高いもので40センチ以上のものはありますのでジャイアント馬場位の高さは確保出来ればかなり撮影の幅が広がりそうです。
書込番号:23542102
4点

>ビンボー怒りの脱出さん
これによると、蓮の最適な鑑賞時間は、7〜9時だそうです。
https://www.ikiiki-zaidan.or.jp/kodaihasu/karen/hasu.html
書込番号:23542123
6点

ラルゴさん
情報ありがとうございます(^^ゞ
9時までなんですね。
あれ?そういえば新潟に行かれたんじゃw
書込番号:23542152
2点

今日発売のカメラ雑誌を買いに、蔦屋に行ったら、レジ待ちの行列が20人近く出来ていて、しかも全然動かなかった!
腹が立ったので、本を棚に戻して、クルマで10分離れたゲオに行って買いました。(笑)
書込番号:23542466
6点


>ラルゴ13さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23534155/ImageID=3412624/
前ボケが綺麗でいい感じですね〜
500o ハスに望遠は必須かもしれません
以前、ハス池の通路で三脚立てて撮っていたら、何と三脚禁止でしたので
その後、猛省しました。^^
書込番号:23542671
8点



ラルゴさん
新潟は天気がいいと雪が降るんですねw
書込番号:23543032
3点








>haghogさん
"雹"この漢字初めて知りました。
ありがとうございます。
私は埼玉北部の出身ですので、夏はヒョウか降るのは当たり前だったのですが、
恥ずかしいことに、漢字の雹は使ったことがなく、ひょうorヒョウで済ませていました。
私は無学、いや無知でした。
書込番号:23544923
5点

>ラルゴ13さん みなさん
こんばんわ
みなさん ハスが綺麗ですね。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23534155/ImageID=3413279/
ハスの開き具合がちょうどいいですね〜。前ボケといい、実に綺麗!
3時に起きたかいがありましたね。^^
>ところで、85mmF1.4は、ニコンとシグマ両方お持ちなんですね。
Sigma 85o ですが、LrのプロファイルはSigmaに設定しているので
D850がニコンレンズだと思っているのかな? 謎です。^^
書込番号:23544951
5点

風呂上がりに鏡を見たら、日焼けで顔が赤くなっていた!
〇でそでそさん
ここは、ポツンと一軒家?(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23534155/ImageID=3413346/
〇ララ2000さん
>D850がニコンレンズだと思っているのかな? 謎です。^^
そういう事でしたか。
てっきり、85mmの画角がお好きなのかと思っていました。
書込番号:23545013
5点


みなさんこんばんわ、
蓮って、花托が綺麗に写っていると感動しますね。
AFで結構雑に撮った気がするのですが後でそう思いました。
EVFがもう少し見やすいとMFにするんですが。
来年もぜひ行きたいです。
書込番号:23545235
7点

>ラルゴ13さん
>ここは、ポツンと一軒家?(笑)
疎らではあるものの一応集落になっている所ですが、
私の好みでちょっとフレームの外へ追いやっている部分も…(笑)
ちょっとだけ、飛翔写真の練習も行いました。
中央1点で、AIサーボAFで追いかけてみました。
書込番号:23545419
5点

朝から暑い!
昨日は、200-500mmレンズに、1.4倍テレコンを付けていて、更にヘビーになっていたので右腕が筋肉痛です。
今日は適当に仕事を片付けて、さっさと帰ろう!(笑)
>turionさん
来年は更なる望遠レンズを用意して臨みましょう!
>でそでそさん
今度出る、R5/R6は鳥の瞳にもAFが効くらしいですね。
1台いかがですか?(笑)
書込番号:23545785
5点


>ラルゴ13さん
>> 朝から贅沢してますね〜。羨ましい!
いえいえ、そういう訳ではなく・・・
ホテルの朝食がとれるレストランの殆どが 新コロ 騒ぎで閉店していて、
一ヶ所だけ開いてるレストランが、ドレスコードのあるレストラン。
ディナーではハッキリと 「男性のバミューダパンツ、ダメージジーンズはご遠慮下さい。」 とある。
朝食だから、ダメージではないジーンズなら良いかとも思ったが、本来のドレスコードを設定している意味を
考えると、あたしだけが良けりゃあ良いってもんでもないかなと。
(バミューダパンツと Gパン しか持ってなかった)
新コロ対策で、ルームサービスもやってくれるってんでお願いした次第。
メンバーなんで無料です。
あと、余計な事ですが、新コロ対策でルームサービスってあまり有効ではないと思います。
covit-19 は、SARS、MARS と同じベータコロナ属のウイルスだから、感染者と会わなくても
感染者の触ったところを触った手で食器類を触り、その食器を使えば感染する。
SARSの時だったかな? フィリピン?のホテルで客の1人が感染していて、その人に
会ってもいない人達が何十人も感染した。原因はホテルの部屋の清掃。感染者の部屋を
掃除した雑巾やモップで、他の部屋も掃除するから、ウイルスがばら撒かれて、感染者と
全く会わなかった人達が大勢感染した。ダイヤモンドプリンセス号で、客室に乗客を監禁
したのに感染が広まったのはまさに似たような状況。食事などを提供する人達の消毒不足
で患者のウイルスを色々な物を介してばら撒いてしまった。(データソースは武田邦彦先生)
書込番号:23546397
5点





〇スースエさん
>なんか、モデルチェンジですでに現行モデルは注文受付を終了したそうな。
ああ、そうなんですね〜。
この間、新型が出たと思ったら、もうマイナーチェンジですか。
書込番号:23549162
5点

Z5、なかなかいいですね〜!
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1266710.html
でも、何故、FTZキットを出さない?
単品でFTZを買うと、約3万円もするからな〜!
まあ、アタシは、Z8待ちだけど・・・(笑)
書込番号:23549183
5点

「ノストラダムスの大予言」 子供の頃はマジで信じていた!
1999年が来るのが怖かった。(笑)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d113aeecf4cac1f6fa28318acf2d8102d28e7914
あの頃は「恐怖新聞」とか「うしろの百太郎」とか読み漁っていたな〜。
書込番号:23549747
5点

ラルゴさん
五島勉さんが亡くなっていたとは驚きでした。
ノストラダムスの大予言の本は持っています。何処かにしまい込んで分かりませんがw
1999年7月恐怖の大王が降りてきていきなり人類が滅びることはなかったですが現時点で人類滅亡への道は徐々に進行中という気はします。
ノストラダムスの予言は暗号化されている部分もあり解釈によってぜんぜん違う意味になる場合もあるようなので1999年の恐怖の大魔王説が正しかったとは言えなかったのかもしれません。
http://www.appleberry.co.jp/some-life/archives/1594
書込番号:23550267
4点


ラルゴさん
中岡俊哉の心霊写真集なんて相当好きものだったんですねw
私もうしろの百太郎とか恐怖新聞は持っていました。
しかし今は憑かれる側になってしまったので極力そっち系は関わらないようにしています(^^ゞ
しかし昔は写真のプロならフィルムでも合成写真とかできましたがデジタルで簡単に心霊写真が作れる現代とは違い合成ができない素人が撮った心霊写真なども多かったので写真に余計真実味があり説得力もあったのでほんとに寒気がしましたね(((;゚д゚;)))プルプル.
書込番号:23551066
3点


>ビンボー怒りの脱出さん
アタシは子供の頃、大人になったら心霊研究科になろうと思ったほどのオカルト好きでした。(笑)
夏になると、テレビのワイドショーの心霊特集は欠かさず見ていましたし、学研の「ムー」は毎号、買っていました。
>koothさん
映画になったのは知りませんでした。
かなりのレア物ですね。
書込番号:23552303
4点

マップカメラから、Z5の予約開始のメールが来ました。
レンズキットが、199,980円だったかな?
しかし、Fマウントのレンズを使う場合、アダプターFTZが必要になるので、プラス31,400円で、合計約231,000円。
Z6の24-70mmレンズキットとFTZのセットの最安値が、236,000円で更にキャッシュバック4万円があるので、Z5の購入を検討している人は、もうチョッと安くなるまで待ったほうがいいかも?
書込番号:23552384
5点


みなさんこんばんわ、
雨ばかりでとうとうキノコが生えました(笑)
>ラルゴ13さん
赤城自然園、レンゲショウマ撮れると良いですね。
こちら、知事さんが外出自粛と言っているので(´;ω;`)
>ビンボー怒りの脱出さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23534155/ImageID=3413051/
随分とりっぱなトノサマガエルですね。
なお、XF10はディスコンになったようです。
良いときに購入されました。
>haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23534155/ImageID=3414786/
確かに随分とでかい!!
今が旬ですか。
書込番号:23553092
2点

今が旬です
来県者が少ないので大きいのが食べられます。(^^)
書込番号:23553109 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>turionさん
赤城自然園に行きたいのですが、どうも天気が怪しい。
かと言って、蓮を撮りに行くのも、埼玉もコロナの感染者が増えているので怖いです。
>haghogさん
今の時期に牡蠣を食べても大丈夫なんですか?
書込番号:23553297
3点

こんばん・・・・わ!
ラルゴさん
岩牡蠣は夏が旬(6〜8月)ですよ。真牡蠣は冬が旬です。
あ〜夏輝が食べたくなった。
書込番号:23553529
7点

〇スノーチャンさん
>岩牡蠣は夏が旬(6〜8月)ですよ。真牡蠣は冬が旬です。
そうでしたか。知らなんだ〜。
海なし県に住んでいるので、岩牡蠣と言うものには全く縁がありません。(笑)
書込番号:23553973
6点


ラルゴさん
私も昔はムーは買ってました^^
でも最近もたまに書店でチラリと見たりしますがナンカ内容も昔と似たりよったりですねw
心霊研究家になっていたら今生きていたか分かりませんので趣味がカメラに変わって良かったのかもw
turionさん
ホントはブラックが欲しかったんですけどね、価格が1.5倍近くで同じカメラに其処まで出す気はなかったのでシャンパンゴールドにしたのですが^^ 私が行った所はれんこん畑が多い地域らしくて広さだけで言えば決まった場所にしかない所よりかなり広いように思います。
畑一面に蓮が咲いており綺麗でしたよ。写真撮っとけばよかったですが忘れてました(^^ゞ
ただ撮影ポイント(持ち主が撮影のために開放している畑)が少ないので開放されてない所は勝手に撮れませんw
カエルは其処で撮ったもので農薬も使われてないのかザリガニとか沢山いましたね。
小学生の時はしょっちゅう取りに行きましたが今は全然ですからねぇ。何十年かぶりにみましたw
書込番号:23554510
6点



蓮園の後にGFPに行ったら、予報が外れて雨が降ってきやがった!
>コードネーム仙人さん
アタシは食中毒が怖くて、生牡蠣は食べられません。(笑)
>ビンボー怒りの脱出さん
以前、昔のムーを読み返したら、オウムの麻原を称賛する記事が載っていました。
>haghogさん
ハマグリ?入りのラーメン、美味しそうですね。
こちらではお目にかかれません。
>koothさん
このマスクには何か意味があるのか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23534155/ImageID=3415150/
書込番号:23554947
5点


>ニコングレーさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23534155/ImageID=3415194/
この手のTシャツ、日光江戸村で売ってました。
アタシが見たのは、炎のマークで「KAJIDESU(火事です)」ってヤツでした。
ところで、Z5は既に予約済みですか?
書込番号:23555010
6点



>ラルゴ13さん
>このマスクには何か意味があるのか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23534155/ImageID=3415150/
都会から無事帰ってきた記念で奉納しているのかも。
場所としてはJR内房線の佐貫町駅前。
書込番号:23555265
6点

ラルゴさん
ムーに載ってた麻原はよく覚えてます。
「何だこのインチキ親父は?」と思い空中浮遊とかいって自力て飛んでいるのは写真を見てもバレバレでしたw
そういえばなんか今年は雨で涼しい日が多いためか蓮も傷んでなくキレイなものが多い感じがします。
しかし麻原と入れると警告が出ますw おなじ麻原という名字の人は困りますね(^^ゞ
書込番号:23555714
5点

ルナコンのみなさん 久しぶりにおじゃまします。
ラルゴさん
今年こそラルゴさんと蓮ご一緒したかったけど...来年ぜひお願いします!
スノーチャンさん
ナイスにゃんこです(^^
1DX現役ですか?僕のはカウント約25万。最初で最後?のフルサイズ機なので大事に使ってます。
ルナコン来ると各地の写真見れて旅行した気分になれますね。
upはコロナ以前に妻とデートした時のです。水平垂直ダメダメど素人丸出しですが旅行業界にエールを込めて。
僕も会員だけどルームサービスありませんでした...おかしいなぁ...あ、Tポイント会員ですが(爆
書込番号:23556574
7点

おはようございます。
PARK SLOPEさん
>1DX現役ですか?僕のはカウント約25万。最初で最後?のフルサイズ機なので大事に使ってます。
現役ですよ。出動回数は減りましたが、現在は防湿庫の中心に鎮座してます。
猫の写真を〜
書込番号:23556605
7点


こんにちわ。
今日も雨、明日も多分雨(笑)
>ラルゴ13さん
>伊勢崎市役所!
>あかぼり蓮園の通路は、いつになったら補修するんだ?
伊勢崎市役所に電話(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23534155/ImageID=3415671/
多分、小島屋さんですね。
食べたい!
赤城自然園、は雨でムリそうですね。
>ビンボー怒りの脱出さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23534155/ImageID=3415108/
花托、アングルナイスです。
>スノーチャンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23534155/ImageID=3415575/
芝生綺麗でネコ気持ちよさそう。
書込番号:23557461
6点

4連休ですが、天気は悪いし、遠出はできないし 。。。 つまらない週末ですね。
まぁ、GWも同じでしたけど。
今日も降ったり止んだり、土砂降りになったりでした。
1日家に閉じ籠っているのも何なので、2時間ほど雨の日ドライブです。
ランチは、びっくりドンキー、おろしそハンバーグディッシュ300g、ライス大盛 。。。 食べ過ぎました。↓Orz
書込番号:23557636
7点



今日も降ったり止んだりの天気でした。
〇koothさん
ソフトフォーカスになっているのは、フィルターを使われたのですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23534155/ImageID=3415279/
〇ビンボー怒りの脱出さん
麻原だけだと警告は出なかったけど、フルネームで入れたら、NGワードになりました。(笑)
〇PARK SLOPEさん
お久しぶりです。
いいホテルに泊まりましたね〜!
アタシが同居人と2人で出かけたのはいつかと思い起こしたら、約2年前でした!(笑)
〇スノーチャンさん
ニャンコはすっかり家族の一員ですね。
〇ニコングレーさん
人影まばらなビーチ、夏の終わりのようですね。
〇turionさん
小島家、正解です!
一番のオススメがソースカツ丼です。
〇キツタヌさん
>おろしそハンバーグディッシュ…
「おそろし」と読み間違えました。(笑)
てっきり、量がハンパないのかと。
〇akagi333さん
明日は雨の予報なので、中止で正解かと。
レンゲショウマはまだ咲き始めなので、8月上旬までは大丈夫ですよ。
書込番号:23557878
8点

おこんばんわ!
turionさん
>芝生綺麗でネコ気持ちよさそう。
芝に雑草が生えるので、こまめに抜いています。
夏に向かって生育が早いので、週一の芝刈りが始まっています。
ま〜手間がかかりますね。(猫には分からないだろうな)
ラルゴさん
>ニャンコはすっかり家族の一員ですね。
我が家に居ついて、早10日経ってしまいました。(^^;
近いうちに動物病院連れて行って、健康診断を受けなくてはと考えています。
その時に里親の件も相談しようと思っています。
(動物アレルギー「動物のフケ、抜け毛等」を持っているので、触れないし近寄れないのです。)
書込番号:23558246
7点

>ラルゴ13さん
>ソフトフォーカスになっているのは、フィルターを使われたのですか?
ソフトフォーカスのハーフマクロを新戦力導入しました。
Lensbaby Velvet 28 [フジフイルム用]
ソフト系のレンズは初めてなのでソフト量のさじ加減で悩んでいます。
書込番号:23558284
5点

おはようございます。
遂に4連休全て雨です!
〇スノーチャンさん
そうですか。
可愛いニャンコをアレルギーで触れないのも辛いですね。
〇koothさん
新兵器だったのですね。おめでとうございます!
価格を調べたら、結構いいいお値段ですね。
書込番号:23558888
6点



turionさん
>花托、アングルナイスです。
どうもありがとうございます(^^ゞ
綺麗に花が開いている蓮がなかったので苦肉の策でしたw
>ラルゴ13さん
モウショニモマケズですねw
まだソチラは雨が降ってきてないんですね。
麻原はたしかにフルネームで入れると弾かれますね(ヤッたことありますw)
松本 智津夫も弾かれるんだろうか?w
弾かれなかったw
書込番号:23559487
5点











>ラルゴ13さん 皆さん
こんばんわ!
☆ラルゴ13さん
☆コードネーム仙人さん
>沼に両足をとられてしまったようですね。(笑)
>沼は、居心地がいいですね!
のぞいていたら落っこちました(>_<)
書込番号:23564855
6点

書込番号:23564889
4点





>ラルゴ13さん
こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23534155/ImageID=3417692/
300mmで真上から撮るって、どういうこと!
あ、肩車してもらったとか、うんなばかな(^^)
書込番号:23570900
4点


>haghogさん
今から群馬へ!
今日はソニーのイベントがあるみたい。
書込番号:23571536 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ラルゴ13さん
思ったほどの晴天ではなく、
思っていた以上に暑かった!!
NIKON NIKON 1 V3
+ GR-N1010
1 NIKKOR 10-100/4.5-5.6VR
書込番号:23571581 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



柔らかい日差しが戻ってきました。
とうぶん雨は降らないで欲しい…
書込番号:23572375
5点


写真家の新井先生がR5で使っているレンズって、発売前のRF100-500?
それとも、EF100-400?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23534155/ImageID=3418345/
分かる人いますか?
書込番号:23572866
5点



>ラルゴ13さん、みなさん、こんばんは。
今回は静かに自然園に行ってきました。
ラルゴさん情報に感謝しております。
新井先生見ました。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/418/3418345_m.jpg
↑この女の人は何度も見ました。
先ほど帰ったので、写真は明日貼り付けます。
書込番号:23573197
4点

土曜は、タムロンマクロレンズフォトコンテスト用のネタ写真用に、
タムロン本社周辺を散策して、樹液酒場を1か所見つけました。
酒場の近所に樹液トラップも仕掛けられていたりして、
色々な蝶がやってくるのでなかなかに楽しかったけれど、
撮れたのは並写真なので、ネタにもコンテストにも半端・・・。
書込番号:23573380
5点

>akagi333さん
昨日、ANPに来られたのですね〜。
もしかしたら、どこかですれ違っていたかもしれませんね。
新井先生のブログに昨日の写真がアップされていました。
http://www.arai-yukihito.com/letter/4982
>koothさん
昔は、うちの近所にも樹液酒場はいっぱいありました。
多い日は、一晩で20匹くらい、カブトムシやクワガタが捕れました。
書込番号:23573623
5点

ラルゴさん、ども!
この前、RF100-500の写真見た時、フードが白なのでSONYみたいだなって思いました!
なぜかCANONには、見えなかった!(笑)
書込番号:23573867
6点


梅雨明けましたね。
深大寺行ってきました。
人出はいつもの6割か7割でしょうか。
海外観光客がゼロになった代わりに、県外に出かけられない都民が遊びにきているんでしょうね。
書込番号:23574636
4点



こんにちわ〜
旅猫(名前なし)我が家に逗留していましたが、昨晩?(早朝?)放浪の旅に出かけたみたいです。
18日分の宿代を頂いていません。(^^;
まぁ〜 良い旅をされる事を願っているところです。
書込番号:23576228
5点

>akagi333さん
レンゲショウマは難しいですね〜。
アタシは次回は9日に行く予定です。
>スノーチャンさん
ニャンコは、スノーチャンさんのお気持ちを察したのでしょうか。
元気でいてくれるといいですね〜。
書込番号:23577132
4点


>ラルゴ13さん
なんと言いましょうか、太くて短いソバっすね。
たまに、そういうの、食いたくなりますね。
このあいだ、北上駅近くの蕎麦家で白蕎麦、黒蕎麦ってあって、
ハーフ&ハーフ で頼んだらできない、ってんで
白にしたけど結構黒かった。
短くて、(〇〇ソバ?) って思いました。
〇〇ソバ:茹でる鍋の中で、回収されなかった短いソバ。
それだけすくって、上に長いソバを乗せて出す店は、最低と言われます。
子供の頃、東京の超名店でそれをやられて頭に来たことあります。
名店と言われる店が、子供が客だからって、〇〇ソバをだすかねぇ・・・
NGワードで引っ掛かるので、〇〇と伏せ文字にしましたよ・・・
書込番号:23578856
3点

>スースエさん
蕎麦の食感は「ボソボソ」で江戸っ子に言わせると、「こんなん蕎麦じゃねー」ってなるかもしれませんが、普通盛り400円(これでも他店の大盛りの量があります)、中盛り500円、大盛り600円と言うコスパの高さで、連日、満員御礼です。
https://tabelog.com/gunma/A1002/A100203/10005768/
アタシはいつもは、うどんを注文するのですが、先日のキツタヌさんの写真を見て、蕎麦が食べたくなりました。(笑)
書込番号:23579523
3点

みなさんこんばんわ、
>ラルゴ13さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23534155/ImageID=3419628/
ワイルドで美味しそうですね。
いつか行けるようにブックマークしておきました。
>スースエさん
>蕎麦家で白蕎麦、黒蕎麦ってあって
よくわかんないですけれど、蕎麦の殻をむいて製粉したのは白い更科蕎麦、
皮ごと製粉したのは黒っぽい藪蕎麦、そんな感じだと思います。
最近、嵯峨谷の安い蕎麦しか食べていません(笑)
東京だと更科蕎麦が多い感じです。
>akagi333さん
赤城自然園、期待しています。
風景とか全体の感じも見たいですのでもし手持ちがありましたらお願いします。
書込番号:23579642
4点

>ラルゴ13さん
たしかに江戸前(東京湾の事ではなく、江戸の御手前、様式の事)の蕎麦は長いっス。
https://rakugonobutai.web.fc2.com/67sobanotonosama/soba1_hokusai.jpg
https://rakugonobutai.web.fc2.com/67sobanotonosama/soba2_hokusai.jpg
また、江戸っ子とソバを喰うと、その作法がうるさくてイヤになります。
あたしも相当にはうるさい方ですが、それでも面倒臭いッス。
長い蕎麦を すする、ではなく 「たぐる」 のですが、北斎漫画のような蕎麦を
噛まずにたぐるには練習しないと無理です。
子供の頃、蕎麦を手繰って最後の部分を指で掴んで、
「チャララ ラララ〜・・・」 ってマジックの音楽を歌って、
蕎麦を 胃、食道 から引張り出して、
親にぶん殴られたものです。
(練習したさぁ〜)
書込番号:23580042
3点

>turionさん
>> よくわかんないですけれど、蕎麦の殻をむいて製粉したのは白い更科蕎麦、
>> 皮ごと製粉したのは黒っぽい藪蕎麦、そんな感じだと思います。
一応、メニューにはそんなような事が書いてありました。
https://soba-sasara.com/oshinagaki.html
あたしは、白い方は永坂更科の御前蕎麦みたいなやつを想像したもんで、
想像と違ったという感じっス。
書込番号:23580050
3点

グランクラス・・・初めて聞く言葉です!
アタシのグランクラスは秘書が運転する営業車の助手席か?
でも、運転が乱暴で、絶叫マシンより怖いです。(笑)
書込番号:23580062
2点

>スースエさん
お写真のホテルから一駅のそばの名店というと、あま汁から汁?
まぁ、あちこちに支店を出すようなお店の本店って、
おそばに限らず意外とおいしくなかったり、サービス劣化していたりします(自分の経験として)。
貼る写真がないので、おととい家の前に張り付いていたナナフシを。
書込番号:23580076
4点

>ラルゴ13さん
>koothさん
ヤバイ、まとめてコメントしないと、スレッドが満杯になってしまう・・・
そうです、何代目かが 「本店」 の看板を取られてしまった店です。
似たような店が3件 あるので、人の好き好きなんですが、
うちの家族は昔っからその店しか行った事がないです。
そこの蕎麦(つゆ)は、別物と思って頂いております。
過去の無礼は美味いから許す!
書込番号:23580247
3点

>スースエさん
看板を取られたお店。主人の芸者遊びでしたっけw
看板を継承した2店と併せてその後切磋琢磨で、
どのお店もコロナまでは繁盛していましたから、
結果オーライという気も。
3店食べ比べしてみたくなりました。
取りあえず、今日のお昼は自宅で普通の更科そばに決定。
書込番号:23580307
3点

>koothさん
たしか、そんな感じ。
先代が亡くなり、遊び歩いていたのが突然、御主人様となったような?
日々の売り上げを手にして、そこから従業員の給料とか仕入れをしなければいけないのに、
「蕎麦屋というのはこんなに儲かるものなのか」 とその日のうちに使ってしまい、
そんなことをしながらも長年の貯えで番頭達が頑張っていたのに、
番頭達が説得するのも聞かずに遊び続け、
いよいよ店が倒産ってときに、 「御主人、『本店』 の看板を担保にお金ならなんぼでも貸しまっせ」
ということで、「こんな木の板にそんな価値があるというなら、金を借りよう」 となり、
とうとう 「本店」 の看板はとられてしまいました、とさ。
その後、裁判で取り戻そうとしましたが、ダメだったらしいです。
(曖昧な記憶に基づくため、さらにその記憶の情報ソースも怪しいため、
事実無根のお話しかも知れません。 フィクションとしてお楽しみ下さい。)
書込番号:23580517
3点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





