このページのスレッド一覧(全1684スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 40 | 12 | 2023年11月28日 02:11 | |
| 253 | 200 | 2024年6月25日 14:14 | |
| 1846 | 195 | 2023年11月25日 19:53 | |
| 73 | 42 | 2024年2月5日 23:59 | |
| 1468 | 192 | 2023年10月30日 21:04 | |
| 1659 | 192 | 2023年9月30日 12:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
さて、話題のGEOカメラ。ゲオオンラインストアではSOLD-OUT!
電話でたずねたところ、近隣のせきせいんこ市で一店舗扱っており、在庫3台!
はくぶん市から遠征して買い求めました。残り2台のところを拾いました。
とりあえず、謎のスペックと作例ともに示します。ご評価くださいませ。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0050/id=135412/
15点
8MP CMOSで検索かけたら、バッテリー2個ついたやつがアマゾンでうっていた。ORZ
書込番号:25486447
5点
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2208/22/news023.html
スマホカメラが進化した裏側で起きていること ソニーのイメージセンサー開発部隊に聞く
2022年08月31日
あとでゆっくりみよう。
書込番号:25486479
1点
こんにちは!
気になっていた機種のレビュー、
ありがとうございます。参考に
させていただきました。
ちなみに、手ブレ感はどうでしょうか。
価格的にも光学手ブレは無く、あっても
ソフト処理になるのかなと、思うのですが…
書込番号:25498021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>やちやちやっちさん
れすありがとうございます。
けんけんちゃんは、カメラ若葉なので、「絞り」「ISO」「シャッタースピード」とかいわれるとググるしかないのですが、
どうもこの手の機種は、ドラレコや監視カメラあたりの産業用基板の流用のような気がします。
ただし、USB充電をそなえているので、別にレンズをうにうに動かしたり、わざわざWifiで飛ばしたりとかで無駄にバッテリーを
消費するよか、割り切って使え。そのかわり8MPをつけてやったので、そこそこいいスナップが撮れるぞ。
てなわりきり商品だと思います。アマゾンで検索すると、
「出先では、もうモバイルバッテリーつけて撮影してください。」
「手振れ補正もそこそこついています。」
みたいなニアンスの商品が出ています。
動画を撮影するとあっというまに電池がなくなります。
いっぽうで、けんけんちゃんは中古のDMC-TZ40を相棒にしたがえ、日夜作例?に励んでいます。
書込番号:25503523
1点
厳しい暑さも終わり日々寒くなってくるのかなと思いますが、撮影に行くには良い季節だと思います。
紅葉が見頃の地域もあれば終わりに近づいてる地域もあるかなと思いますが。
オールドデジカメで撮影した写真をアップするスレッド第四段を立てました。
宜しくお願いします。
今回もオールドの定義は前回同様2000年から2015年に発売されてたデジカメとしたいと思います。
なお、ガラケーやスキャニングによる作品は除かせて頂きます。
カメラ、レンズ名がわかるようにEXIFは残してください。
一部、EXIFで機種名が出ないカメラもあるようですが、その場合はEXIFが無くても問題ないとしますが使用したカメラは記載してください。
注意事項
被写体は自由ですが個人が特定されるようなものは自己責任でお願いします。
ぜひ、皆さまの作品をお待ちしてます。
書込番号:25485443 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
Pentax *ist DL。レンズはDAL 18-55mm 持病クモリ罹患。
軽くて散歩に好適。
なお電池は、これDLとDS2に単三リチウム充電池を試用中です。
Ni-MHより良いですが、終止近くの残量表示とバタンキュー具合は未確認。
書込番号:25485615
2点
>うさらネットさん
おはようございます。
istDシリーズは迷って購入してません。
単三が使えて軽いですよね。
狙いはistDsでペンタプリズムが魅力だったんですが最近では中古棚でも見なくなりました。
書込番号:25485693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
DLは5月、DS2は9月に品川の松坂屋カメラで購入。いずれも4kくらい。
但し、アイカップ欠品でした。適当な奴を装着してクリア。
DS2は今月も難有り品ですが出てましたよ。
中古でも写真は中古じゃないので、安価に楽しめるまさに道楽ですね〜。
書込番号:25485873
2点
>うさらネットさん
こちらは中古ショップが減っててキタムラやハードオフが中心ですね。
他に個人経営で2店舗が中古ショップとしてやってますが。
行きつけの1店舗は商品も定期的に入荷しますし、中古市なんかも年2回ほど開催していて需要もあり頑張ってやってますが、厳しい世界に思います。
全体的に中古の数も減ってる感じもして新品が高値である影響は否めないようです。
中古は割安に楽しめますし、古いカメラでも今と違う味わいある描写でデジタル臭さが無いのが良いなとは思ってますが。
書込番号:25486045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
with Photoさん、こんばんは。
No.3でもお世話になりましたが、「作品募集 No.4」の立ち上げありがとうございます。
ずいぶん「秋」めいてきたので、そろそろかな?とは思っておりました。
ここ最近の私のトピックは、円安なので$10,000を換金したことです。
ところが、それを知っていたかのようなタイミングで、古くからお世話になっている地元カメラ屋のオヤジから悪魔の電話が・・(^-^;
「欲しがっていたカメラが入庫したよ♪」と・・
約10年まえの$10,000は、α7CRが買える以上の利益になったのですが、なんというタイミング!
それは・・今後のお楽しみ♪ということで、ここのところDSC-R1の出番が増えてます(^_^)v
書込番号:25486359
3点
>with Photoさん
オールドデジカメ作品募集 No.4スレ建てありがとうございます。
早速コスモスを撮りに行ってきました。
今回はPENTAXメインでしたが両方とも2015年までのもので古い方はK10Dで新しい方でお気に入りのK-S2で撮ってきました。
これから紅葉も行きますが紅葉もこの二台で行きたいと思っています。
書込番号:25486367
4点
>RC丸ちゃんさん
こんばんは
1週間前位からそろそろ第四段を立てようかなと考えてました。
山は晩秋の気配ですが、街並みは良い感じに紅葉が見れます。
R1、懐かしいですね。
ストラップのENJOY PHOTOが輝いてますね。
CXシリーズを狙ってましたが良い個体が見つからず価格も高値だなと思ってたら、何気に寄ったカメラ店にCaplioR7が。
価格も4,400円で元箱付で付属品もあり。
動作も問題ないと言うことで持ち帰りました。
まだ、テスト撮影出来てませんが紅葉でもと思ってます。
書込番号:25486460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ビンボー怒りの脱出さん
こんばんは
秋桜、秋よりも夏か夏の終わりに見ることが増えた気がします。
K10Dも良いですがK-S2も良いですね。
K-S2は欲しいなと思った時期がありましたが、意外と中古で見つからないんですよね。
S5Proの出番が多いのでD200とD30も持ち出そうと思ってます。
書込番号:25486467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
NO.4ありがとうございます。先日、D50+NIKKOR-H AUTO 50MM F2で近くの仁和寺を散歩。藤井8冠が竜王戦したところです。皇室ゆかりのお寺で御室御所と呼ばれています。京都の紅葉のピークはまだまだ先ですが、今年は酷暑と雨不足のせいで葉っぱが焼けていて、綺麗な紅葉は期待薄です。このカメラとレンズの組み合わせはAE連動しないのでMモードでしか使えませんが(レンズ用改造)スマホの簡易露出計で測って、絞りシャッター速度を考えるのは面白いものです。勿論ISOはこのカメラの最低200に固定です。最新カメラは、何時でも何処でも誰でも撮れる素晴らしい性能なのでしょうが面白さは反比例しているようです。僕もオリ機やソニー機、フジ機でミラーレスを使いますが、適材適所で便利に感じる事は解りますが、何故か最近のニコン機には触手が伸びません。あちこちのスレで散見する、初期トラブルも多いようですし、従来のニコンのイメージとは違いますね。良いものを作ろうとする社風から売れるものを作るに変わったように感じます。生き残るためには致し方ないのでしょうが少し残念ですね。
書込番号:25486819
4点
with Photoさん、こんにちは。
Caplio R7ですね。
Caplioが付かなくなったのはR10からだったかな?
背面の<ADJ>ボタンがジョイスティックに変更された頃の機種と思います。
<ADJ>ボタンを押して、上下左右にスティックを倒せば選択(登録は4種類)や設定変更できるようになって便利になりました。
レンズの駆動音が大きいと思いますが、故障ではありませんので・・(^-^;
2012年頃まで撮っていたR10です(^-^;
書込番号:25486932
4点
>みきちゃんくんさん
おはようございます。
スマホで露出測るのは手軽で良さそうですね。
最近は有料化が進んでて無料アプリが減ってるのは残念ですが。
ニコンもZfを出して勢いはありますが、Z8なんかも初期不良があったりと作りの良さが売りであるニコンとしては少し寂しく感じます。
ミラーレスになり軽くなったりしてますが、少なからず弊害があるのかも知れませんね。
価格もとんでもない感じで新しいカメラを買うほどの余裕がないので手持ち機材中心に楽しむのが現状ですね。
書込番号:25486976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>RC丸ちゃんさん
おはようございます。
CaplioブランドはR7が最後のようです。
CXは別ラインなので、RシリーズはCapalioを継続してても良かったように思いますが。
確かにレンズ駆動音が大きいとか、レンズがユニットの不具合があるなどの書き込みなど見ましたが年代を考えると綺麗な個体でオレンジ色が鮮やかに感じに惹かれて購入してしまいました。
天気が下り坂で紅葉も終わりに近づいてるので早いうちにテストしたいと思ってます。
書込番号:25486984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
CaplioR7のテスト撮影をしました。
古いカメラですが動作は問題ないですが、年代のためかAWBの精度は良くない感じかなと。
曇天で雨が降りそうな雲行きなのでWBを変更した方が良かったかも知れませんが、液晶も最新とは違うためフジのS5Proよりは良いかな程度。
この辺りは仕方ないと思いますが使って癖をつかむ必要があるかなと。
色味が調整して仕上げて見ました。
書込番号:25487107 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>with Photoさん
私もCaplioR7は持っています。
たしかリコーで最初に買ったコンデジだったかと。
ただアチコチほじって探しているのですが見つからない、何年か前には見たのですが。
ただR8,R10、CX1、CX3、CX5が出てきました。
D50とistDLは私が最初の頃使っていたデジ一でDLのほうが売っちゃいましたがD50は持ってますがもう10年以上使ってませんね。
D50のほうが写りがよく既に完成された写りだったように思います。
書込番号:25487626
1点
with Photoさん、こんばんは。
さっそくCaplio R7で撮影してきたのですね。
とても落ち着いたリコーらしい色に仕上げましたね(^_^)v
R10もそうでしたが、RAW撮りが出来ないので(私はいつもJPEGオンリー)、できるだけ撮影時にキチンとWBを合わせるのが良いですね!
WBを適切に設定しないと全く違った色になることもありますから・・(-_-;)
普段RAWに頼りきっている方々には良い評価はされないカメラでしょう。
機能として「ホワイトバランスブラケット」なるものがあった気がしますが、使った事はありません。
設定を変更しながら撮影するのも、カメラの楽しみの一つと思っております♪
RX100なども「このカメラはAWBがヘボい!」と言う人がいましたが、ヘボいのはWBさえ適切に設定できない自分の腕だろ!?って思ったものですm(__)m m(__)m
書込番号:25487683
3点
>ビンボー怒りの脱出さん
こんにちは
D50、持ってるんですね。
最近はD40なら見かけますが、D50は見かけません。
メリハリのある描写するなと思った記憶があります。
istDLは軽量化されたと思いますが、カメラとしては兄貴分のistDかなと思います。
探すと見つからないもんです。
そのうち出てくるのではないですかね、R7。
見つかった時、動くと良いですね。
書込番号:25488469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>RC丸ちゃんさん
こんにちは
自宅の紅葉で試し撮りしました。
WBは重要だすね。
キヤノンは比較的AWBが安定してるように思いますが、CaplioR7は上手く合わせないとダメかなと思いました。
光の使い方も大切だと思いますが、WBも色々試して撮影してみようと思います。
書込番号:25488471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
with Photoさん、こんばんは。
古いカメラ達ですから、、ただシャッターを押すだけでなく、設定を楽しんで撮影しましょうよ♪
久しぶりに2012年発売のDP1 Merrillを持ち出してみました。
JPEG撮って出しで、好みの色を出すのは面倒くさいですが、楽しいです(^_^)v
書込番号:25492782
2点
>RC丸ちゃんさん
こんにちは
そうですね。
古いカメラですから設定しないと上手く撮れないことも多々あるでしょうし、それが古いカメラの楽しみ方でもありますからね。
初代DP1を使いましたが自分で調整して初めて満足できるカメラだったように思います。
書込番号:25493788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん、こんにちは
11月なのに夏日の地域もあるようですが、こちらは寒い日が続いてます。
日曜は霜が降り車内の温度計は1度でした。
少しだけ撮影して出勤しました。
書込番号:25495415 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
with Photoさん、こんばんは。
DP1 Merrillは「機種」名が表示されませんねぇ・・(-_-;)
X Varioを中古購入しました。(本機の板には投稿済み)
2013年製なので、こちらにも投稿させていただきますね。
APS-Cのズームレンズ一体型デジタルカメラは、他にCANONのG1X Mk3くらいしか思い浮かばなく、LEICAの意外性というか、他にないのでね・・(^_^;)
書込番号:25505681
3点
>RC丸ちゃんさん
こんばんは
X VARIO良いですね。
確かにレンズ一体型のAPS-C機は何機種か発売されてますが、ズームレンズ搭載機はキヤノンとライカくらいですかね。
フジ辺りが使っても良さそうですが、現状だと受注中止などで厳しいと思いますが。
忙しいのもありますが、寒くて撮影に行くことが減ってます。
紅葉も終わりましたし。
とりあえず雪が降ったりしてるので良さげな景色があれば撮りたいなと思ってます。
書込番号:25505748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
with Photoさん、こんばんは。
いやぁ〜寒くなりました(-_-;)
今週は−5℃の朝もありましたし、今日は雪が舞いました。
DP1 MerrillとX Varioで撮影したのを投稿しますね。
書込番号:25510523
3点
>RC丸ちゃんさん
こんばんは
今日は暖かったですが、最近は寒い日が多いです。
水溜りには氷が張ったりと、冬の足音が近いてます。
X VARIOカッコいいですね。
ストラップも良い感じですし。
紅葉も終わり、寒さと重なって撮影したいと思いながらも被写体探すのも億劫になってます。
書込番号:25510918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
with Photoさん、こんばんは。
昨日と全く違った穏やかな一日でした。
以前から欲しかった「ROCK’N ROLL STRAP」をX Varioに選んでみました。
ギリシャ人写真家のEvris Papanikolasが自身のライカのためにデザインしたレザーストラップだとか・・
写りはいたって普通ですが、絞りとシャッタースピードのWダイヤルの操作性が秀逸です(^_^)v
書込番号:25512262
3点
>RC丸ちゃんさん
こんにちは
ライカにはお洒落なレザーのストラップが似合いますね。
小型でありながら操作性に優れてるのがライカの良さなんではないでしょうか。
デジタル臭さが無いのが良いと思います。
書込番号:25513070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スレ主 with Photoさん
所有のオールドデジカメを月モードと対戦してみましたのでご査収の程よろしくお願いいたします。
とりあえずExif情報アップします。
書込番号:25513557
2点
昨日、ミノルタ300f4ハイスピードGを購入しました。Aマウント機を5台ほど使いますが、多分ソニーでは300F4は無いと思います。ニコンの旧サンヨンやオリのサンヨンを使っています。サンヨンは携帯性と画像のバランスがとれた良いレンズが多いですが、このミノルタレンズも例にもれず、解像感と抜けの良さは素晴らしい。とても30年前のレンズとは思えません。
中古は一期一会を実感しました。実は、京都の有名中古店で、このレンズが出ていて、迷っている2時間の内にSOLD OUTになりました。なので今回は、東京のフジヤカメラさんで購入しました。AB品で少し高かったんですが(+¥6000程)レンズはクリアでとても良いものでした。現物見ないで買ったのは2回目。一回目はD2X。コレも当たりでした。
ヤフオクやメルカリでは買えません。メルカリはまだ仲介してくれますが、ヤフオクは全く信用できない。個人でトラブル可能性もありますね。やはり、少し高くても有名店舗で買うのが安心ですね。
今回は、結果的に良い買い物が出来ました。今更Aマウントと言われる方も多いでしょうが、Aマウント機はミノルタのカメラなのでEマウントソニー機とは違う操作感が楽しいですね。写真は大して変わらないと思います。
近くのNTTの基地局アンテナの写真を貼りつけます。300メートルほど離れていますが、この解像感とヌケの良さは流石だと思いました。
書込番号:25513621
2点
>けんけんRXさん
こんにちは
B500、TZ40は良い感じに撮影出来てるように思います。
月モードはフィルターもあるようなので表現が広がるように思います。
ゲオカメラはコスパは良いと思いますが、スマホに勝てる要素は少ない気がします。
どうせならオールド調な描写を目指して開発した方が良かったかもと思います。
書込番号:25514550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みきちゃんくんさん
こんにちは
全ての中古とは言いませんが、古いカメラやボディに関しては一期一会だと思います。
特にミノルタAマウントレンズは安く購入できると思いますが、数が少なく良い個体が見つかったら即決しないと逃す可能性が高いように思います。
古くてもミノルタレンズは描写が良いので大切に使えば、まだまだ現役で通じると思います。
フジヤカメラで店舗利用とネット利用をしたことがあります。
比較的安価な価格設定に思いますし、評価も適切に思います。
ネット利用の時は電話で状態を聞いたりしましたが対応も良く良いショップだと思います。
書込番号:25514558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
with Photoさん、こんばんは。
ライカのデジカメは初めて使った訳ではありませんが、最初が20年くらい前の「DIGILUX 1」ですから・・(^-^;
まあ、、DIGILUX 1の中身はPanaのLC5でしたから、全く違って当たり前なんですけどね!
撮影するものにも因るかと思いますが、デジタル臭さが無いように感じられますでしょうか?
書込番号:25515205
3点
>RC丸ちゃんさん
おはようございます。
撮影スタイルと言うか設定などでも変わると思いますが、RC丸ちゃんさんの写真を見ると柔らかい描写や自然な色合いがデジタル臭ささを消してると言うか、フィルム調の表現に思えます。
好みや個人の価値観、考えで大きく変わるのかなとも思いますが自分はそう感じてます。
色合いなんかはフィルターを使えばよりフィルム調になるのかなとは思いますが。
書込番号:25515609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
with Photoさん、こんばんは。
確かにフィルムはサクラカラーの頃から撮ってましたからねぇ〜(^-^;
Vivid系の色が好きではない(鮮やかHDRはスマホで十分)ので、デジカメの設定は「標準」とか「Standard」で、少しSoft系に振ることもあります。
イチョウが綺麗に色付いてました。
銀杏を拾う人もなく・・
2014年5月発売のRX100m3と、2013年6月発売のX Varioで撮影してみました(^-^;
書込番号:25517877
3点
>RC丸ちゃんさん
こんばんは
Vividな発色が好きな方もいれば、苦手な方もいると思います。
好みの問題ではありますが。
パッと見ると綺麗に見えますが、見てると鮮やか過ぎに感じたりしますね、自分は。
なのでスタンダードかニュートラルにしてます。
イチョウも良い感じに色付いてますね。
こちらは多少残ってるか落ちてるかです。
多くは葉がなく冬が近づいてます。
ソニー(Zeiss)の方が少し明るくてライカは色乗りが良い感じに思えます。
書込番号:25518039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>with Photoさん、こんにちは
北東北はもう冬に入りました。今月初めはダリアを見たのに、もう風景が死んでます。
この20年でスペックは上がりました。何故か私に恩恵ありませんが。。
書込番号:25521915
2点
with Photoさん、こんばんは。
今朝は今季一番の冷え込みとなりました(((( ゚Д゚))))サムゥー
確かに撮り比べてみれば、VARIO-ELMARは色乗りが良く感じますね♪
今回はDIGILUX 1(2002年)で撮影したのを投稿させていただきます。
さすがにバッテリーを満充電しても、持ちが悪いです(-_-;)
書込番号:25521997
3点
α700+ミノルタ300F4ハイスピードです。カメラともかく、このレンズは良いですね。解像感とヌケは流石のサンヨンだと思います。Aマウント使用者としては、価格と性能のバランスが取れた最高の中古ミノルタレンズだと思います。サンニッパは良いけれど、流石に重い。(ニコンFマウントで経験済み)こんな良いレンズがこんな価格で手に入るのはミノルタの恩恵ですね。僕は、低画素機を主に使うので、テレコンも買っちゃいました。トリミングかテレコンかの議論はよく見ますが、低画素機では光学系のテレコンが良いと思います。フジヤカメラさんでX1.4の純正テレコンがあったので導入しました。純正x1.4なので画像の劣化は少ないと思いますが、また報告します。
書込番号:25522180
1点
>低感度フォトさん
こんにちは
こちらも一桁前半の気温が続いてます。
最高気温がマイナスの日もあったりで寒い日々が続いてます。
光熱費の高騰化は家計に大きな影響を与えてます。
餌が無いのか街に鹿も出没してるようですし。
この時期って良い風景を求めるのは難しいように思います。
そんな中、何か無いかなと思ってたりはしますが。
カメラのスペック、機能向上は凄いですね。
同時に価格上昇も凄いですが。
カメラに何を求めるかだと思うので自分に必要な機能があるなら古いカメラでも問題ないと思ってます。
書込番号:25522958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>RC丸ちゃんさん
こんにちは
こちらも寒い日が続いてます。
月末は最低気温がマイナス7度予報で今季一番の冷え込み予報です。
最高気温もマイナスで厳しい冬到来です。
中古カメラの一番の問題はバッテリーだと思います。
もちろん故障などの不具合は問題ではありますが。
DIGILUX 1も良く写りますね。
書込番号:25522963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みきちゃんくんさん
こんにちは
300of4って良いレンズが多いですね。
一眼レフ全盛期は重宝されてたレンズですし、ミラーレス時代になった今なら余計に重宝されるレンズだと思ってます。
まあ、ミラーレス化しましたがキヤノンやニコンはレンズ資産が一眼レフほどでは無いので今後に期待したいどころですが。
f5.6ですから実用を考えると2倍は暗くなるので暗い環境だと厳しいと思うので1.4倍は良い選択だと思います。
晴れてれば2倍でも問題ないと思いますが。
トリミングに関しては画素数と閲覧環境で変わるかなと思います。
作品として仕上げるならテレコンとRAWの組み合わせがベターかなと思います。
書込番号:25522967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>300of4って良いレンズが多いですね。
ハイそう思います。このミノルタのサンヨンはオールダイキャストなのでレンズだけで1.7キロほどある重いレンズです。が、まだ振り回せます。良いレンズは重いのは当たり前かな!X1.4のテレコン使用でも、解像感、ヌケ、フォーカススピード等、オリジナルと遜色ありません。流石に純正ですね。換算630oですが野鳥撮影でも十分行けそうです。今日はテストでα77Uで使用しましたが、とても良い結果でした。共にノントリですが、ビス一本、髪の毛一本まで解像しているのは流石のミノルタ単焦点Gレンズだと思いました。サンニッパは光学的にはより良いのは解りますが、重くて振り回せません。僕のニコンのサンニッパは三脚必須です。なので、価格と性能を考慮すればこの辺りに落ち着くのかなと思います。
書込番号:25523606
1点
with Photoさん、こんばんは。
古いカメラは壊れたら修理をしませんが、バッテリーが互換も含めて入手困難となると辛いです。
バッテリー<DMW-BL14>は5本中3本が充電できなくなっており、2本でLC5とLC1とDIGILUX 1を使いまわしておりますが、稼働時間が短くなってます(-_-;)
いま、Reセル業者を選定中ですが、高額でも仕方ないと思っております。
SDカードも2GBまでは認識するので、手元にある2GBの2枚を使ってます。
ノーブランドの512MBも数枚あるのですが、古いので使用をためらいますね。
いま1GBとか2GBを購入しようと探すとお高いですし(^-^;
昨日は今季一番の冷え込みで霜が降りていたので、α350+100MACROを持ち出してみました。
みきちゃんくんさん、こんばんは。
ミノルタのサンヨン良いですね!
シャープですし、ボケもそこそこで、色乗りも良く、お値段を考えるとウェルバランス。
店舗を訪れて、掘り出し物を見つけると嬉しいですよね。
フジヤカメラさんは中野駅から近いので、以前は信州の田舎から良く利用させていただきました。
もう10年以上訪れてはおりませんが、20年くらい前にデジカメを買うときにミノルタ400o F4.5を買い取りしてもらった記憶があります。
×1.4のテレコンは倉庫を探せば出土すると思いますが、長玉はもう持ってないし・・(>_<)
書込番号:25523679
5点
>みきちゃんくんさん
こんばんは
若い時は良いかも知れませんが、サンニッパを手持ちとなると手振れ補正があったとしても厳しいこともありますよね。
Aマウントは良いレンズが多いですが、中古の良い個体が減ってますから見つけたら即決ですね。
一時期、100oソフトを見かけることがありましたが最近は見なくなりましたし、85oLimitedは数年前にネットの中古で見かけただけですね。
2枚目を見るとミノルタらしい色乗りですね。
書込番号:25523792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>with Photoさん、こんばんんは
>光熱費の高騰化は家計に大きな影響を与えてます。
原発全盛時代、蓄熱煖房で冬も快適でした。電気代が高くなり同じように稼働できません。
あの頃選択肢になかった冬に弱いエアコン、画質の悪い液晶テレビもだいぶ良くなりましたね。スチルカメラもそろそろ綺麗な自然を見せて欲しいと思います。緑のモヤモヤも早く解消して、
冬の曇天は憂鬱ですが、モニターの中に撮りためた日差しを見てます。E−1にオールドfujinonで、
書込番号:25523799
1点
>RC丸ちゃんさん
こんばんは
ミノルタのマクロも銘玉ですね。
シャープでありながら背景は柔らかくボケるのが最高に思います。
自分も100oが欲しかったのですが、中古でも同時は高めだったので50oNewを購入しました。
当初、キタムラのネット中古で注文したら50of3.5が届きました。
取り寄せで店頭確認だったので確認したところ記載ミスでした。
新たに取り寄せて購入しました。
迷惑かけたと言うことで店長の粋な計らいで1割ほど安くしてもらいました。
バッテリーの問題は避けれませんよね、中古だと。
特にパナソニックは互換も含めて無くなるのが早いように思います。
LC1は買えなかったので店頭でよく触りました。
独特の雰囲気が良かったですし、レンズがカッコいいなと思ってましたね。
バッテリー再生、セル交換してくれるところがあるのは中古ユーザーには有り難いと思います。
新品バッテリーと同額、少し高い感じに思いますが入手出来ないことを考えると仕方がないですね。
セルの高容量化も対応してたりもするようですね。
https://www.archivesnet.jp/view/item/000000016153?category_page_id=all_items
https://batt.co.jp/products/detail/59873233
書込番号:25523852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>低感度フォトさん
こんばんは
原発稼働してた頃は電気代が安かったですね。
昔からフジノンレンズは良いと言われてますね。
M42はアダプターも安いですし、良さげな50of1.4でも見つかれば試しても良さそうに思いますね。
書込番号:25523884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>with Photoさん
>若い時は良いかも知れませんが、サンニッパを手持ちとなると手振れ補正があったとしても厳しいこともありますよね。
300oだから手持ちOKと思いがちですが、三脚使用が前提だと思います。僕のニコン用はシグマのサンニッパです。画像は純正と遜色ないと思いますが、VRが無いのでどうしても三脚が必要ですね。ニコンのサンニッパもFマウント最終形はVRがありますが、それ以前は無いので似たようなものです。なのでニコンも旧サンヨンを良く使います。このレンズも良いです。サンヨンはどのメーカーも良い玉がそろってますね。
>RC丸ちゃんさん
フジヤカメラさんは初めて利用しましたが、僕は京都なので、現物見に行けない旨を伝えると、丁寧に説明してくれるし配送も次の日に来るので、とても好感が持てました。価格もマップさんなんかより良いみたいですね。やはり、東京は物量が違うので、良いものに当たる率も高いのかな。
フィルム時代からのミノルタ愛用者なのでAFレンズだけでもAマウントレンズは20本以上あると思います。捨てられない性格なのでたまる一方(笑)中でもこのサンヨンは最高です。ソニーはボディー内手ぶれ補正があるので、旧レンズでも充分実用になります。未だに買いそびれているのが500ミラーです。気持ちの中で行ったり来たり(笑)買っても使わんやろなー。でも、友人に借りてこれで撮った野鳥の写真で入選したんよね。分からんもんです(笑)
書込番号:25524083
1点
>みきちゃんくんさん
おはようございます。
手振れ補正無しだと三脚があった方が確実ですね。
ソニーの新しい300of2.8が大幅な軽量化をしましたのでニコンの出方が楽しみではありますし、キヤノンは使い勝手も踏まえて100-300of2.8。
ニコンはFマウントにはどちらも出してるので優先度で決めるのかって感じかなとも思いますし、キヤノンも単焦点も出すのではと予想はしてます。
ズームを出したので300of2とか大きさは一眼レフ時代と変わらないけど明るくした見たいなレンズを仕上げてくるかもなんて思ってます。
買えませんけど。
書込番号:25524210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ニコンやオリのサンヨンで、単焦点の良さは分かっていたつもりですが、今回のミノルタでやはり実力は凄いなと思いました。確かにズームは便利でPCソフトのおかげも相まってRAW撮りすれば良い画像が得られますが、横綱と大関の差はあるなと。また、専用テレコンの使用を念頭に置くと、ズームレンズとテレコンの相性は良く無いように思います。ワイドからテレまでカバーする光学的な設計が難しいのかもしれませんね。確かに望遠系の単焦点レンズは用途が限定されますが流石でした。
書込番号:25524237
1点
>みきちゃんくんさん
ミノルタレンズは昔から評価が高かったですからね。
ハイスピードAFアポテレ200of2.8Gも良いですからAマウントユーザーは低価格で楽しめと思います。
ミノルタもハネウェル訴訟に勝ってれば今でも業界で活躍してたかもと思います。
ただ、ミラーレス時代への突入は遅れたかも知れませんが。
書込番号:25524320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
with Photoさん、こんにちは。
Cell交換サービス業者URLありがとうございます。
過去にもデジカメバッテリーの再生や、ノートPCバッテリー再生で利用しています。
今回は、回収業者が来るのと、充電確認用に充電器も同梱してほしい。と言う「エコソル」さんに依頼してみます。
DMC-LC5はACアダプターで本体充電なので、充電器(ビデオカメラ用)は無くても使えるので・・
LC5を買うまでは東芝M70とかSONYのP1や三洋MZなどを使ってましたが、手元に残っているのは東芝M70と姉妹機のようなキヤノンG1とオリのC2020Zだったりします(^-^;
PDR-M70は現在でも互換バッテリーが入手できますし、C2020Zは乾電池仕様ですので稼働OKです。
みきちゃんくんさん、お返事いただきありがとうございます。
京都から通販利用されたのですね。
良いレンズが入手出来て良かったですね。
私は信州の山中(標高750m付近)に暮らしておりますので、出張などで東京へ出たついでに良く利用させていただきました。
在庫も豊富で、店員さんの知識もしっかりしていて、安心できるお店といった印象です。
最近、久しぶりに地元のカメラ屋で中古のX Varioを購入しましたが、5〜6年前に「良いのが出たら連絡くださいね」なんて言っておいて・・スッカリ忘れてました(^-^;
私が最初に自費(バイト)で買ったカメラはOM-1です。
手元に残してあるのはOM-2Nです。
ミノルタ機はα9000からで、手元に残してあるのはα9xiです。
ミノルタレンズは17-35と100 F2と100マクロが残っているだけで、ほとんど換金してしまいました(>_<)
書込番号:25524421
5点
>with Photoさん
この時代のレンズは、非常にしっかり作られていますね。このレンズも例にもれずレンズ本体だけで1.7キロほどあるようです。ずっしりした重みは時代を感じますが、安心感があります。カメラ本体も同じで、ニコンのカメラもエンジニアリングプラスチックを前面に使用するようになってからグリップの小指側がどうもペコペコした感じがします。僕の所有機ではD7200が特にそんな感じがして、所謂”安もん臭い”感じがします(笑)
APO200F2.8ですか。この辺りはどうしてもズームレンズを使用してしまいますが、300F4の質感と性能を知ると欲しくなりますね(笑)
>RC丸ちゃんさん
ライカはM6を所有しています。友人からキャノン7と50oF0.95のレンズを譲りうけてからレンジフィルムが欲しくなり買ってしまいました。今や随分高額になってしまいましたが、やはりライカは良いですね。一時Q2に手を伸ばしかけましたが、バッテリーの供給の不安と、修理代金の事を考えると決断できませんでした(笑)
レフ機を沢山抱えているので、今更マウント変更は出来ません。僕はニコンD5を最後に追いかけるのを止めました。D5,D500の完成度の高さも理由の一つで、僕の使用範疇ではこれ以上の性能は不必要。最新ミラーレスの写真もだんだんスマホ的になっている上に、PモードでOO認識フォーカス、高速連写を使えばカメラが自動的に写真を撮ってくれるのは面白く無いです。これに追尾式雲台をつ使えば近い将来、何もしなくても野鳥撮影が出来るでしょう。2年ほど前からD2X,D3を追加しましたが、これがとても良いカメラです。面白い。又よろしくお願いします。
書込番号:25524510
1点
>みきちゃんくんさん
こんばんは
昔のレンズは金属鏡胴が多く重いですが、作りは良かったですね。
軽量化と素材の進化でエンジニアプラスチックが増えて来ましたが、冷たい感触は金属鏡胴ならではだと思います。
今後は炭素系素材なんかも増えてくるのかなとは思ってますが、軽いレンズでもマウントは金属を採用して欲しいなと思います。
D7200は上面、背面はマグネシウムですが他はエンジニアプラスチックなので強く握ると軋む感じはあるかも知れませんね。
書込番号:25524560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>with Photoさん
ちょっと間が空きましたがようやく紅葉に行ってきました。
今年は地方によって見頃にバラツキが大きく迷っているうちに行くのがだいぶ遅くなりました。
近場の静岡県森町の大洞院と奈良の談山神社(久しぶりに行きました)行ってきました。
K-S2で撮ってきまししたがカメラとしては最近のものとそんなに変わりませんね。
書込番号:25529006
1点
300F4ハイスピードの画像に一目ぼれ。最新ソフトの手助けも有るのでしょうが、良く解像するし、色乗りもよろしいようで。x1.4テレコン使用でも問題ないですね。そこで、調子に乗って200F2.8ハイスピードを発注してしまいました。まだ、現物は見ていませんが、レンズ問題なしのAB品。色々忙しいので月中まで取っておいてくれるようにキタムラにお願いしました。with Photoさんの悪魔の囁きのせいですよ(笑)>ハイスピードAFアポテレ200of2.8Gも良いですからAマウントユーザーは低価格で楽しめと思います<
古いレンズのせいなのか、グーグル先生に聞いてもこのレンズはあまりレビューが出てきませんが、作例を見ていると良い感じですね。X1.4テレコンも使えるようなので楽しみです。AB品でプロメンテ済みらしいのであまり心配していませんが、現物見てからの購入にしておきました。キタムラは時々ハズレがあるので(笑)
書込番号:25529259
1点
>ビンボー怒りの脱出さん
こんばんは
鮮やかな色ですね。
今年の紅葉は思うように撮影に行けませんでした。
天気が悪かったり、暖かいけど油虫が大量発生して霞んだりと条件が悪かったように思います。
狙ってた公園も工事で入れなとかもありましたし。
次は雪景色になりそうです。
書込番号:25530062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みきちゃんくんさん
こんばんは
200of2.8はキヤノンもLで出してますね。
地味な印象ですが単焦点らしい抜けの良い描写と小型軽量で持ち運びも苦にならないと思います。
楽しんでください。
書込番号:25530067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>with Photoさん、こんばんは
日本海の秋田は暗いです。陽が差せば表情もでるのですが。。。天気が悪くて写欲減衰です。
そのうち明るい雪原でも撮れたら掲載したいと思います。
リコーGX
書込番号:25542116
1点
>低感度フォトさん
こんばんは
この時期は天気がイマイチで被写体としては厳しい時期に思います。
朝晩、寒いですし。
そろそろ雪が積もる予報が出てるので雪景色が見れるかなと思いながらも光熱費など考えると厳しい季節が到来だなと思ってます。
書込番号:25543415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、こんばんは
昨夜からの雪で少し積もりました。
気温も日中こそ0度、1度ですが朝夕は冷えてマイナス気温で寒いです。
先日撮影した水源池は薄く氷が張ってました。
書込番号:25544527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主様に乗せられてミノルタ200F2.8ハイスピード買っちゃいました(笑)AB品でレンズも鏡筒も大変綺麗。所々の傷は目をつぶりましょう。何さ30年物ですから。300F4と同様解像感とヌケの良さは抜群です。X1.4純正テレコンとの組み合わせもOK。この三セットで10万程しましたが、今年は機材何も買わなかったので大満足です。ミノルタレンズは沢山持っていますが、やはり白レンズは一歩抜きん出てる感じですね。白レンズを使わずしてミノルタレンズは語れないとでも言いましょうか。試しにパパッと撮りましたがよいですね。
ズーム全盛の昨今ですが、やはり単焦点は素晴らしい。その上写真の楽しさを思い出させてくれます。大きく写したければ一歩前に。広く写してたければ一歩後ろに。先週はお遊びでキャノンFD35oF3.5を¥1500で買いましたが、それを実感します。今では中古でも高額になっていますが(僕が買った時は安かった)X100やX100Fを使う時にも同じように感じます。
最新機種は素晴らしい性能なのは分かりますが、写真の面白さは段々薄れています。下取りに出して買い変えるような使い方はしたことがありませんが、最近のカメラの高額化と旧モデルになった時の価値の無さ(価格的な価値です)には辟易とします。所持レンズと所持カメラの関係で新型ミラーレスに乗り換える気はありませんが、過去の名レンズが安くで楽しめる写真ライフも良い物だと思いました。
書込番号:25550585
2点
with Photoさん、こんにちは。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25485443/ImageID=3881401/
氷上を歩いた小動物の足跡が、とても印象的です(^_^)v
こちらは通勤途中に諏訪湖がありますが、全く波立ってます。
みきちゃんくんさん、こんにちは。
300mm F4に続いて200o F2.8ですかぁ〜(^_^)v
私も子供の撮影に300oより200oが(距離的に)良く使ってました。
ボケの穏やかさと粒状性もとても良く、立体感のある描写が楽しめるかと思います。
最近出土したのはコレ!
「MINOLTA AF 1.4×TELECONVERTER-2」です。
が、、実は対応レンズを全て手放しており、1本も無く、使えません(>_<)
20年くらい前に遊んでいたラジコンカーを探していて、衣装ケース内に転んでました。
「D」付きではないので、中古で古いMINOLTA望遠レンズを見つけたら1本買おうかな?
いやいや止めておこう!中古のX Vario買ったばかりだし・・(^-^;
2014年のRX100M3で撮影です。
書込番号:25550947
4点
このテレコンも300F4と一緒に買いました。流石の純正だけあって画像の劣化は無いようです。やはりトリミングよりテレコンが良いですね。但し純正に限りますが。ケンコーのも持ってますがもう一つですね。ミノルタの白レンズは良いですね。
書込番号:25551080
2点
>みきちゃんくんさん
こんばんは
購入したんですね(笑)
中古機材は一期一会ですから良いのが見つかれば迷わず購入でしょうか。
古いとは言えシャープな描写は流石ですね。
中古は高値なものがありますね。
NFD24of1.4Lなんかは50万以上のプライスだったりします。
良いレンズだと思いますが、ちょっと違うように思いますが。
書込番号:25551274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>RC丸ちゃんさん
こんばんは
足跡はキタキツネかなと思います。
エゾシカもいますが、この氷だと厳しいので歩かないと思います。
ここは水源池で釣りが禁止なのですが魚は何がいるのかなと思ってます。
蛍もいるので綺麗な状態は維持してるのかなと思いますが。
ミノルタ望遠レンズ、比較的安価で手に入りますから良いのがあれば1本あっても良いと思います、テレコンもお持ちですから。
ラジコン、いいですね。
年末年始の楽しみにも良さそうですね。
書込番号:25551278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最近新聞で見ましたがアマチュア無線が復権しているそうです。僕は免許は持っていませんが、高校生のころ短波放送のベリカードに熱中したことが懐かしいです。デジタル全盛の時代に、アナログ回帰が起こっているのは面白いですが、結局のところ人間の心地よいと思えるスピードはそんなところなのでしょうね。カメラも、ミラーレスは高性能ですが、ある時を境に(いつかはわかりませんが)からデジタルレフ機やフィルム機に回帰する気がします。
書込番号:25551330
1点
>みきちゃんくんさん
ペンタックスがフィルム機の開発など原点回帰ではありませんが、デジタルでは味わえない部分に力を注いでるように思います。
AIの進化も凄いとは思いますが、フィルムの良さは別物に思います。
ただ、フィルムの価格が高騰してます。
これが一番難しい課題だと思います。
これが解決出来ればアナログの良さを手軽に楽しめるように思います。
アマチュア無線は4級を持ってます。
携帯電話が一般的じゃない時代に取得しました。
あまり使いませんでしたが、無線ならではの楽しさはあったなと思います。
アマチュア無線も1年後にはアナログ波が使えなくなります。
データ送信も可能になると思いますから携帯電話に近くなるのかなとは思ってます。
書込番号:25551615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
with Photoさん、こんばんは。
2×のテレコンは売ってしまって・・1.4×が残っていました。
これからMINOLTA望遠レンズを買う(買い戻す?)のであれば、200mm F2.8か200mmMACRO F4かなぁ〜。
RCは、友人が子供と遊ぶのに欲しいと言っており、20年くらい前の物であれば有るよ!と、倉庫を探してました。
当時走らせていたエンジンカーと電動カーをそれぞれ1台差し上げましたが、プロポ一式は、現在仕様のを使っていただくことになります。
未組み立てのキットはもう1台出てきたのですが・・自分ではもう走らせる気にはなりません。
2003年に東芝PDR-M70で撮影した、当時走らせていたRCカーです(^-^;
書込番号:25551674
3点
>RC丸ちゃんさん
こんにちは
ラジコンは一時代を築きましたね。
テレビ番組もやってましたし。
今でもショップはありますが組み立てたりしてるのは昔からのユーザーでしょうか。
良い音が出そうなマフラーですね。
書込番号:25552000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
with Photoさん、こんばんは。
組立済み+プロポセットで、すぐに走らせられる物もありますが、基本的にはキット+SPパーツで組み上げてました。
ジュラルミンやカーボンのOPパーツを別に購入し、ネジもチタンボルトなどが販売されてます。
一式組み立てると10万円を軽く超えました。
2stエンジンはチューンドマフラーとで35,000rpmくらい回りますので、バックストレートをフルスロットルで加速して行く音は最高でしたよ(^_^)v
2003年に東芝PDR-M70で撮影した、当時走らせていたRCカーのエンジンです(^-^;
書込番号:25552617
3点
最近、本当にワクワクするカメラとか、どうしても欲しいカメラが無くなりました。しいて言うならライカQ3かな。野鳥撮影とかしなければ、魅力的です。交換レンズ要らないしね。でも、でもアフターとかバッテリーの供給を考えれば踏み込めない自分がいます。取り立てては要らないけれど、国産ミラーレス機ならばソニーに行くかな。レフ機まではニコンの技術を買ってましたが、もう、メカシャッターレスとかになるとニコンの優位性は無いですね。僕は多分FマウントとAマウントとオリのマイクロフォーサーズで突っ走ると思いますが。
ミノルタの白レンズ2本を買って思ったことは”皆さん何を求めて高額新機種や新レンズに群がってるのかな?”です。多分、大多数の方はそうで無いと思いますが。インフルエンサーやカメラ系ユーチューバーの言葉を鵜呑みにしては駄目ですね。
多分、このスレを見ている方の中には”何言っとるんや。くだらない事言うな。デジタルは最新が最高”と思う人も多くいるでしょうが。僕はもう、無駄な出費は止めたいですね。
書込番号:25552657
1点
昨日までは酷い風邪で一週間程自宅待機してました。今日、久々に野鳥撮影に出かけました。ミノルタ200F2.8APOハイスピードの試し撮り。X1.4純正テレコンでどのくらい通用するのか?α58に付けてジョウビタキ5〜10m。トリミングありです。純正テレコンだけあって劣化は少なそうですね。勿論編集ソフトの恩恵はありますが、期待以上の良いレンズですね。ミノルタレンズ恐ろしや!今年は、このレンズたち以外は欲しい機材が無かったので何も買いませんでしたが、年末に良い買い物が出来ました。
書込番号:25553498
2点
>RC丸ちゃんさん
こんにちは
そうですよね、買いませんでしたがショップに行くと10万は楽に超えるのが並んでましたね。
パーツの素材を考えると実車と変わらないですから小さいだけでレーシングカーと同じですね。
2ストだとパワーもありますし、音も響いて良さそうですね。
書込番号:25553516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>みきちゃんくんさん
新しいカメラは機能的に考えると技術無くしても簡単に撮影可能になったと思います、特にAFは。
ISO感度もデジタルになり、1枚毎に変更出来たりして便利ですし、センサーの進化でノイズも減りましたし。
ただ、ノイズと粒子は違うので写真としては雰囲気は違うと思います。
ノイズが無いと綺麗に思いますが、CGに見えることもありそうですし。
古いカメラだと限界があるので技術介入が必要になると思います。
まあ、ソフトもAIの時代ですが。
写真とは離れたのかなとも思いますが、趣味と捉えてるので古い機材でも十分楽しめます。
確かに新しいカメラだと便利かなと思うことはありますが、そこにお金を注ぎ込まなくても良いなと思ってます。
テレコン使っての写りと考えれば十分に思います。
書込番号:25553525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
with Photoさん、こんばんは。
当時、RCカーのスケールスピードはF1並みとか言われていたと思います。
レースへの参加は、どこのサーキットに行っても、とにかく楽しかったです。
自分の子供を撮影していた頃と違い、現在はカメラに拘りはなく、生活記録ができれば良いのと、撮っていて気分良いカメラがイイです。
その日の気分で持ち歩くカメラを変えたり、持ち出すだけで1カットも撮らずに帰宅することも・・(^-^;
そう、ファッションの一部として古いフィルムカメラなどを持ち歩いている人もいますね♪
でも、、孫を撮る時は、何しろAF最優先で画質度返し、とにかく写っていることが大事。
スマホで見る事がメインなので、さほど高画質は必要なしです。
孫撮りで大きなレンズを持ち歩きたくないし、レンズ交換などする気はさらさら無いので、レンズ一体型の高倍率ズーム機<現在はRX10M4>が最高です。
ステージで踊る動画AF追従もストレスないし、RX10M4(M3も)の4Kは5分ですが、1ステージ5分も続けて踊ることは無いので十分です。
FHDでも良いだろう?と思いがちですが、私がRX10M4(M3も)で4K撮影する理由は別にあって、プロキシー動画(720P)を同時に記録できるからです。
このプロキシー動画(720P)は容量が小さいので、すぐにスマホに転送してSNSにアップすれば、編集などすることなく、早く見ていただく事が出来るのです。
4Kは後でPCに取り込んでちょっと編集したりして、TVでゆっくり見られれば良いので・・
私のスマホだと、我慢できる画質(デジタルズーム)が、せいぜい4倍(200o程度)なので、RX10M4が良いのですよ。
書込番号:25554185
3点
>RC丸ちゃんさん
こんにちは
小さいボディながらF1並のスピードは凄いですね。
Futabaのプロポは憧れました。
自分はFHDのハンディカム使ってます。
その後、4Kも出ましたが買い替えることなく故障もしてませんし、使うことも減るので現状維持です。
スマホ用にはソフトでサイズ変換したこともありますが、コロナ以降は子どもたちの水泳も無観客なので出番は益々減ってます。
最近は決勝だけ見れることもありますが、数分だけですし。
書込番号:25556017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
with Photoさん、こんばんは。
ビデオカメラもレンズ交換式デジカメも15年近く購入してません。
特にビデオカメラは10年以上撮っていません。
RX10M4(M3)は、ズーム倍率はビデオにかないませんが、換算テレ端で600oなので十分だったりします。
静止画も良いですが、超解像ズーム(1200o)も結構使えるので、撮り直しの出来ない一発勝負は動画で撮って、静止画にしたりします。
4Kだと800万画素くらいあるので、スマホで見るには十分です。
できれば6Kが撮れて、1,800万画素くらいの静止画になるとイイのになぁ〜なんて思ったりしますが・・
しかし、、最近(といっても10年くらい)のチャット型SNSはすごいですね!
ちょっと容量の大きな動画を上げても、勝手に最適な容量に小さくしてくれるので、とても便利です。
リセルサービスからバッテリーが戻ってきました(^_^)v
書込番号:25556390
3点
FIXレンズのカメラは面白いです。ある意味写真の原点に返れます。足で稼ぐというか、大きく撮りたければ一歩前へ、広く撮りたければ一歩後ろに。小倍率ズームならFIXレンズが良いです。ライカは買えませんが、随分前にX100を買いました。これ良いですね。FIXレンズとレンジファインダーが最高です。この後すぐに電子シャッターとデジタルズームが欲しくてX100Fも買いましたが、使うのはいつもX100です。初代機が最高という法則がここにも当てはまりますね。
書込番号:25556702
1点
はじめてのデジカメは
2001年5月に買った、CASIO QV-3000EXだった。
今は説明書だけが残っている。
3倍ズーム、最大300万画素、動画は320×240で音声なし
だった。動作はもっさり。
画像はいずれも2004年3月5日撮影
2004年の8月にはCASIO、EX750を追加。
こちらはまだ使えるが背面液晶は暗くなった。
書込番号:25556706
1点
>RC丸ちゃんさん
こんばんは
RX10シリーズは良いカメラですが価格も高いこともあるため新しいのが出てこないのが寂しいですね。
L1、中古で発見しましたが安くないですね。
バッテリーも付属してないので手は出せないです。
リセルのバッテリー、長く使えると良いですね。
書込番号:25557314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>みきちゃんくんさん
こんばんは
X100はVが在庫枯渇で高騰してますが、同時に中古の旧モデルも高価ですね。
手頃な価格なら欲しいですけど。
書込番号:25557316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>masa2009kh5さん
こんばんは
古いカメラにレスポンスは望めませんね。
特にコンデジは仕方ないかなと思います。
動作が遅くても今とは違う描写だったりと楽しめるかなと思います。
書込番号:25557320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
僕は、売買差額を次のカメラの資金にすることはしません。なので、買う時は新旧問わず自分に合うか合わないかを吟味して購入します。まず売ることは無いです。今まで売って買ったのはD7100から7200。α77から77Uだけだと思います。この二機種はバッファが足りないので差し替えしましたが、それ以外の性能は問題なかったですね。X100Vは食指が伸びませんでした。このシリーズは.100Fが完成型だと思います。レンズも変わったし、チルト液晶も不必要。カメラって、シリーズの代を追うごとに初代のコンセプトが薄れつまらなくなるんですよね。
今日もα58+ミノルタ100〜400APOで野鳥撮影してきましたが、連写性能も問題なくレンズも素晴らしい。極論ですが、価格のスレの多くの皆様は、何を求めて100万円クラスのカメラとレンズを買うのでしょうか?たかがカメラ、されどカメラは分かりますが、残価設定ローンまで組んで買う物でしょうか?そこら当たりが僕にはどうしても理解できません。
書込番号:25557630
1点
with Photoさん、こんばんは。
リセルバッテリーは動画で43分撮れたので、とりあえずはOKかな!
2〜3回充放電を繰り返せば、もう少し良くなると思います。
これで手持ちのLC5とDIGILUX-1とLC1が延命できるのでうれしいです。
新しいRX10は出ないと思います。
しかし、高くなりましたね!私が購入した時は¥178,000だったのに・・
Xiaomiと共同開発したといわれるスマホ向けの新1型センサー「IMX989」がデジタルカメラ用になれば、何らかの高倍率ズーム機は期待がもてると思うのですが・・(^-^;
何しろ他社の追随がないから、RX100M7とRX10M4で止めて、VLOGCAMばかり市場投入していますね。
書込番号:25557922
3点
昨日の京都は、全国高校生駅伝で盛り上がりました。僕は、第一中継所付近で観戦していましたが、選手の息遣いまで聞こえて、思わず声を出して応援してしまいます。
ところで、次期VWの車が、タッチスクリーンから物理スイッチに戻す動きがあるようです。僕も、この前新型ボルボに試乗しましたが、アイホンに囲まれているようで、新鮮ではあるけれども、車の運転には如何なものかと思いました。視線の移動が大きいいんですね。物理スイッチなら、慣れれば見なくても操作できます。コスト優先ならタッチスクリーンでしょうが、アナログ操作にも優れた点があることに、欧州メーカーは気づいたんですね。
高校生駅伝にはD200+AF−NIKKOR70〜210F4〜5.6を使いました。絞り監付きのDタイプレンズです。改めてレフ機のシャッターの小気味よさと撮影感覚は良いなと思いました。タッチスクリーンの話とミラーレスカメラの共通点がある様な気がします。デジタルも行き過ぎると人間の持つ感性を超えてしまうんですね。僕も、野鳥撮影でニコ1やオリ機を電子シャッターで使う時がありますが、レフ機に比べると味気ない。ミラーレスカメラの性能は素晴らしいですが、普通の写真家には不必要。それよりも写真を楽しむ感性を大事にしたいですね。レフ機への揺れ戻しはあると思います。
写真を上げて良い物かどうか悩みましたが、とある法律解釈で、テレビ放映されているスポーツや、公道レースは肖像権は気にしなくて良いと書かれていましたので、思い切って上げてみました。この辺りは微妙な問題ですね。写真を楽しまれている方は、悩むところだと思います。
書込番号:25559494
2点
>みきちゃんくんさん
こんばんは
常に最新と言うなら機材入れ替えしないと追いつかないことはあるかも知れませんね、高騰してますから。
趣味として古いカメラなら楽しむには良いですし、自分が使いたいと思うカメラだったりレンズですから売ることは少ないでしょうね。
駅伝シーズンですね。
高校駅伝は新聞で結果を見ましたが、ここから将来は箱根を目指すランナーもいるんでしょうね。
今年の箱根、地人の子どもが出るかも知れないので楽しみではあります。
来年も宜しくお願いします。
書込番号:25567441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>RC丸ちゃんさん
こんばんは
バッテリーも復活したようなので楽しみも増えたことでしょうから是非とも写真を貼ってください。
ソニーはフルサイズ、一部APSを出してますがコンデジは基本的に現状のままでVLOGCAM中心の展開のようなのでコンデジの衰退は寂しいですね。
大戸屋、美味しいですよね。
来年も宜しくお願いします。
書込番号:25567445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>with Photoさん
>皆さま
楽しいスレをありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
書込番号:25567661
1点
皆さん、こんばんは。
平穏な年明けと思っていたら石川で震度7の地震と大変な年明けになってしまいました。
被害にあった方には心からお見舞い申し上げます。
この状況ですから新年の挨拶は控えたいと思います。
書込番号:25568538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
とても穏やかに新年を迎えたなぁ〜と思っていたら・・大地震で大変な状況になってしまいました(>_<)
当方は「4」の表示でしたが、棚の物が落ちるのではないかと思うような揺れが長く続きました。
被害に遭われた方々には心からお見舞い申し上げますとともに、救助などに当たられている方々も二次災害に遭われることがないよう願っております。
with Photoさん、こんばんは。
大戸屋は魚から肉のメニューまで揃っているので良く行きます。
ハードオフにギターの弦を買いに出かけ、つい買ってしまったのがコレ(LX5)です。
¥3,420でしたが、バッテリーが入ってなかったのと、動くかわからなかったので、とりあえず互換品を調達しました。
ジャンク品を買ったのは初めてでしたが、電源ONでモニターが表示されたときは、けっこう嬉しいものですね♪
一応普通に撮影できます。フラッシュ撮影もOKでした。
が・・プログラムシフト(絞りやSS設定)や露出補正するダイヤルが機能しませんでした(+_+)
本年もよろしくお願いいたします。
書込番号:25569767
2点
>RC丸ちゃんさん
こんにちは
大戸屋、美味しいですよね。
年末に大戸屋のまんぷく袋を買いました。
魚も食べれるのは数少ないかなと思います。
2024年になってからキタムラやハードオフには行けてません。
年末とかで中古が並ぶと楽しめるのでしょうけど、中々中古の良さげなものが出ないので行く機会が減ってます。
今年も宜しくお願い致します。
書込番号:25571696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
with Photoさん、こんばんは。
いよいよ明日から仕事始めです。
大戸屋のまんぷく袋を購入されたのですかぁ〜。
¥300引きのクーポン券(10枚)が入っているヤツですね!
初売りに行こうかと思っていましたが、なんか気持ちが失せてしまい、三が日はズッと家にいました(>_<)
ジャンクでもPanaのLX5を買ってみた理由は、最近は全く撮ってませんがD-LUX5を持っていたからで、
バッテリーと充電器が共有できると考えたのですが、本体が見つからず充電器だけありました(^_^;)
今回はX Varioで撮影したものを・・
書込番号:25572288
2点
>RC丸ちゃんさん
こんばんは
クーポンとか色々入ってました。
5,000円のを購入しました。
デジカメを数多く所有してると思いますから探すのも大変だと思います。
探すと見つからないもんです、忘れた頃に何気に見つかるように思います。
X Varioの落ち着いた描写が良いですね。
書込番号:25574865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
with Photoさん、こんばんは。
D-LUX5を見つけたのですが、バッテリーが少し膨らんでおり、抜くのに苦労しました。
充電器で互換バッテリーを充電し、撮影しました。
液晶に軽微なドット抜けがありますが、ダイヤルは全く問題なく使えました。
さっそくLX5と撮り比べてみましたが・・どっちがLEICA?と聞かれて判る人はいないと思います(^_^;)
書込番号:25577247
1点
>RC丸ちゃんさん
おはようございます。
純正でもバッテリーが膨らむことがあるので古いカメラだと注意が必要ですね。
自分もジャンク300円で見つけたオプティオW20は少し膨らんでて角が浮いてました。
抜き差しに問題は無かったですが廃棄して互換バッテリーで使ってます。
比べて見るとLX-5の方がシャープが強い感じですね。
書込番号:25579890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
with Photoさん、こんばんは。
バッテリーの膨らみはRICOHのDB-100(CX機)でもありました。
けっこうピッタリで抜けなく、難儀したことがあります。
オリンパス機の(LI-50B)が使いまわせたので、追加購入はしませんでした。
古いカメラを延命させるのに互換バッテリーは必要ですね。
東芝のPDR-M70(PDR-BT1)は富士の「NP-80」と互換なので、比較的入手しやすく助かってます。
「DMW-BL14」はセル交換サービスが有ってほんと良かったです(^_^)v
> 比べて見るとLX-5の方がシャープが強い感じですね。
私には全くわかりませんm(__)m m(__)m
書込番号:25580351
2点
>RC丸ちゃんさん
こんばんは
古いカメラの弱点はバッテリーですよね。
互換があれば何とかなることがありますが、互換すら無いと厳しいですよね。
対応機種を所有してないのに互換バッテリーとか購入してストックすることもしないですし。
セル交換対応は良いですね。
リチウムは危険ですから専門業者が対応してくれるのは有難いと思います。
パッと見ての印象ですね。
じっくり比べたらわからなくなると思います。
書込番号:25582580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
with Photoさん、こんにちは。
昨日は-9℃の朝だったのに・・今朝は+5℃の朝でした。
寒暖の差がはげしく、あまり体調がよくありません(>_<)
ここのところ家の周りでしか撮っていなかったので、久しぶりにX_VARIOを出張に持ち出したときのです。
書込番号:25588309
2点
>RC丸ちゃんさん
こんにちは
こちらでは札幌モビリティショーが明日まで開催してるようです。
今朝も早くから車が並んでました。
X VALIO、色味が良いですね。
書込番号:25590730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは、ご無沙汰してます。
成り行き上、Twitter(X)の他にInstagramを始めています。
ここ価格は、たまに縁側へ帰ってくるぐらいです。
画像投稿は価格だと30分はかかるけど、Twitterもインスタも5分前後。
この差が大きいのかなと。
更に価格だと縁側で特に多いのですが、エラーで全部消えてしまう。
この改善が全くなされていないので、ますます投稿者が減っていくでしょうね。
そんな中、ショット数399回のNikonD200を発掘(笑)
古いもの処分とかで持ってきたそうで、バッテリーはダメだったし充電器も無かったとのこと。
あまり使ってなかったらしく、というより元来じゃじゃ馬なので誰でも馴染める機種ではありませんし。
だけど、価値をわかってる者には「お宝」このうえないものと、動作が問題ないことを確認して入手してきました。
まだまだ出番はありませんが、春の季節になったら他のD200とローテーションを組んで、持ち出して行こうと思ってます。
書込番号:25597429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Hinami4さん
じゃじゃ馬と言うのは良く分かりませんが、僕はこのカメラ新品で買ってもう20年ほど使っています。コストをたっぷりかけた良いカメラです。CCD機と言う事だけが取りざたされますが、このカメラのファインダーは最高なんですね。クリアで見やすい。本当に良いカメラです。
書込番号:25597479
1点
>with Photoさん、こんにちは
正月から色々なニュースで落ち着きませんが、先日珍しく晴天の休日となり動物園に行きました。今年は暖冬でいつもより過ごしやすいです。
CCD機については、過去にみなとまちのおじさんがその描写をクリアに感じるとありました。自分もそう思います。
先日ユーチューブで田中長徳氏の「カメラノートスペシャル1月19日。ベッサアールディーワンの秘密3」を見て面白かったです。1年遅れで視聴しました。真相は分かりませんが、銀塩メーカーでも自社でデジタル化できる会社とパートナーを探していた会社があったと思います。RD-1のデザインは確かにベッサ。。。CCD含め、つわものどもが夢の跡と感じます。
添付はリコー GX
リコーは銀塩時代にLSIを自社製造していた強みがあり、三田工業の吸収とか画像処理技術との繋がりも良好だったのでは。そのうちまた掲載させていただきます。
書込番号:25597685
1点
>Hinami4さん
こんにちは
良い個体に巡り会えましたね。
まさにお宝発掘ですね。
CCDの良さは晴天下での撮影かなと思います。
この頃は黄色味が強くWBもキヤノンに比べると安定してなかったように思いますから、思うような写真が撮れないって方も多かったかも知れませんね。
ニコンファンには人気でしたが、後継機のD300の方が万人向けに思います。
書込番号:25598208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みきちゃんくんさん
D200は良いカメラだと思います。
この頃はキヤノンのCMOSが評価されてた時期に思いますし、価格は高かったですが同じボディのS5Proもあったりで厳しい時代でもあったかなと思います。
作りはニコンらしく丈夫で良いですね。
書込番号:25598216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>低感度フォトさん
こんにちは
CCDはクリアと言うか透明感があって良いなと思います。
高画素機じゃないのも良いのかも知れませんね。
キヤノン機を使っていたのでCCD機はコンデジばかりでした。
一眼レフに関しては中古のペンタックスK10Dが最初です。
S5Proが欲しかったのですが中古でも高く中々手が出せなかったこともありますが。
十分な光があれば今でもCCD機は良い描写だと思います。
除雪の毎日で撮影も出来てませんし、カメラにも触れてません。
動作確認、機材点検を兼ねて触らないとと最近は思ってます。
書込番号:25598229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>with Photoさん
エプソンのカメラ名称RD-1→R-D1でした。訂正いたします。
田中長徳氏の話が面白くて、エプソンの公式アナウンス無視でベッサ表記に時代背景を妄想してしまいました。
私の場合、オリのE-1とのCCD500万画素機コンビに安定感を感じます。解像度優劣とかじゃなく見た感じです。
書込番号:25599041
2点
>低感度フォトさん
R-D1、世界初デジタルレンジファインダー機。
個人的にライカが最初に出すだろと思ってたので驚かされた記憶があります。
BESSA RベースでMマウント採用、ライカユーザーには本家ではありませんがデジタルを使ってみる機会になったのではと思います。
デジタルですがアナログ調の指針式メーターなどエプソンのこだわりも見えるカメラだと思います。
R-D1sやR-D1xが後継機として出ましたが10年で幕を閉じたのは残念ですね。
数も出なかったとは思いますが、クラシックスタイルなので今なら人気が出たのではと思います。
E-1のコダックCCDは良かったですね。
ボディの作りも良かったですし、デジタル専用としたのは正解だと思いま、E-10、E-20から続くデザインは個人的に好きでしたね。
書込番号:25599100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
R-D1は発売時には全く興味が無かったし発売すら知りませんでした。今買うと中古でも中々出てこないし高価ですね。手放す方も少ないのでしょう。フルマニュアルなのですか?今欲しい一台ですね。
同じレンジファインダーですがX100を使用しています。コレも面白いカメラです。ハイブリッドファインダーですが、僕はもっぱら素通しのファインダーを使います。このカメラを使うと、カメラってこれで十分と思いますね。FIXレンズも面白い。大きく写すときは一歩寄り、広く写すときは一歩下がる。写真の基本ですね。ベトナムに行った時はこれ一台で撮り切りました。
その後、電子シャッターとデジタルズームが便利そうに思えてX100Fを買いましたが、あまり使いません。やはりオリジナルXが面白いです。今や、このシリーズの中古も信じられないほど高くなりましたが、これも手放す方は多くないと思います。
ミラーレス高性能カメラが次々発売される一方で、こんなスローなカメラ達の人気があるのは面白いですね。中古市場を見ていると、ニコンレフ機が高止まりしているように見えます(キャノンもそうなのかな。キャノンは使わないので解りませんが)しばらく前は捨て値で出ていたD200やD300辺りのカメラも値上がりしているようだし、D800系なんかは結構高価なままです。もう生産される気配がないニコンレフ機はFマウントレンズ使用者にとっては、数台の予備を手元に置いておきたいのでしょうね。面白い現象です。
書込番号:25599307
1点
with Photoさん、こんにちは。
エプソンR-D1は東芝M70と同じバッテリーでした。
信州にはエプソン社がありますので、バッテリーが同じであれば欲しいな!
と思ったのですが、さすがにいきなり30万円のカメラは買えませんでした。
同時期発売のエプソンL-500Vであれば持ってます(^_^;)
買ったのはパナソニックのLC1で、LC5とDIGILUX-1とバッテリーが同じだったから・・
書込番号:25599500
0点
>みきちゃんくんさん、みなさま
D200からの途中割り込み失礼しました。
最近の広告は創造を多用されるとおり写真が変わってきたように思います。私が使う古い低画素機は描写の破綻が少ない、見た感じで違和感少ないと思います。CCDのリバーサル感ありですが。
操作、作業するのは撮影時で帰ったら確認する楽しみとトレンドとは大分違います。見たものを納める。シンプルな使い方に適した道具探しは何故か時代を逆行してゆきます。オールドレンズの描写が鮮明なのも然り。。情報を鵜呑みしても自身の写真は変わりません。好きに遊んでいます。
次は写真掲載いたします。お日様少ないですが。。
書込番号:25599813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みきちゃんくんさん
こんばんは
R-D1はマニュアルフォーカスですし、シャッターを切るために巻き上げレバーを操作しないとシャッターが切れないなどフィルムライクなところが良いように思いますし、基本的にレンズの絞りリングとボディにあるシャッタースピードダイヤルで露出を決めて撮影するのでマニュアル派に嬉しいデジタルカメラだと思いますよ。
露出計が内蔵されてるので絞り値を決めればファインダー内に適正シャッタースピードが表示されるようですがマニュアルで楽しむのが良いように思います。
ただ、中古数が少なく自分も中古棚で見かけたのは数回です。
最新のミラーレスは失敗が少ないと思いますから撮影は楽に思いますが、写真を楽しみたい方には一眼レフも人気なのかも知れませんね。
2,750円でD200買いましたが、先日見つけたD200は10倍の27,500円でした。
15,000円程度が適正価格には思いますね。
書込番号:25600159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>RC丸ちゃんさん
こんばんは
バッテリーが共有できるのって良いですよね。
専用電池採用は理解出来ますが価格が高かったり、古くなると入手困難になったりと故障して無くても使えなくなるので共有できるってのは互換バッテリーよりも安心出来て良いと思います。
自分もα7DigitalにはペンタックスK10D用を使ってます。
この年代だとキヤノンやニコン以外はメーカーが違いでも共有が出来たりして良かったなと思います。
R-D1、ボディも安くなかったですがライカレンズを持ってないと出費が大きいなと思ってましたね。
今だと人気出そうな気もしますね。
書込番号:25600266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>低感度フォトさん
こんばんは
オールドデジカメについて論議するのも良いと思いますし、センサーや画素数の違いでも描写など違うので好みもあると思いますが、それぞれの感想や考えについて論議するのも良いと思います。
その中でオールドデジカメの作品が見られば良いのかなと思ってます。
書込番号:25600271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはようございます!ご無沙汰してます。
Twitterでは、おはツイが中心になってる現状で、時々カメラ関連の相談にのることも。
そんな中、今回は無印EOS5Dで撮影。
撒き餌レンズのEF50mm F1.8 STMでも自分的には充分です。
書込番号:25616538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昨日、D2X+AF-S300F4Dで撮ってきたので、賑やかしに貼っときます。一桁機を使うと戻れないのが良く分かります。シャッターの切れと立体感。プラシーボ効果もあるのかもしれないけれど、まぁ良いじゃないですか(笑)
書込番号:25616579
1点
>Hinami4さん
こんばんは
ご無沙汰してます。
自分自身も撮影に行けてないので写真をアップしてないため返信があれば見たるだけです。
仕事が忙しいこともありますし、タイミングが合わないなど撮影したい気持ちが無い訳ではありませんが上手く流れに乗れてないように思います。
最近は何を撮ろうと考えたりもしてるのですが、子どもたちの撮影を一段落してきたので「花」を主体にしようかなと思ってたりはします。
50of1.8STMはAFも速いですし、価格以上に良く写るレンズだと思います。
書込番号:25617370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みきちゃんくんさん
こんばんは
ニコンでもキヤノンでも一桁機は重いですが操作性も考えられてますし、機能も多いですかレスポンスなどトータル的に使い勝手が良いですから一度使うと下位機種は不便に思ったりすることがあると思います。
レンズによってはバランスが良くなることもありますし、全てがその時に良いと思われる機能を搭載してますから「ただ重い」って一言だけでは語れないのかなと思います。
もちろん満足度も高いですけど。
書込番号:25617383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>with Photoさん、こんばんは
3連休最終日、秋田県の森吉山に樹氷を見に行きました。写真を掲載いたします。
実は樹氷を見に行くのが初めてでして、樹氷をスノーモンスターというのも見て実感できました。
ゴンドラ下山時の光景は素直に収めたいと思った景色です。行楽の記録でしょうか。
クリエイティブじゃない私の場合、500万画素が身の丈かと感じます。PCに取り込み、とりあえず見たものが収まっていました。また何か撮れたら掲載いたします。
書込番号:25621537
1点
今日はE-M10Uと LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. 。このカメラはOLDレンズで使おうと思って買ったのですが、夏に旅行に行くのに、嵩張らない小さいカメラがいいと思って、このレンズで試しに撮ってみました。多分、旅行中はアレコレ設定もいじらないだろうから、今日はPモードのJPEG FINEでパチパチと試運転。このカメラ優等生ですね。レンズも安物のレンズですが、気楽に使えて荷物にならないので、これ旅行に最高じゃないですか?マイクロフォーサーズは被写界深度も深いので、色々風景撮るのに良いです。E-M10系はこのU型が最高だと思います。これ以降はプラ多用の上、装備もより簡素化されているのに価格は高くなっているようです。結局のところ、普通に使うにはこれで十分ですね。
書込番号:25621996
1点
>低感度フォトさん
こんばんは
スノーモンスター、蔵王なんかはニュースで見ますが秋田でも凄いんですね。
上から見る景色と下から見る景色は違うのでゴンドラやリフトに乗ると下りの方が違う景色見れるのかなと思います。
閲覧環境や被写体でも変わるのかなと思いますが500から600万画素あればA4レベルなら問題ないのかなと思います。
書込番号:25623764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みきちゃんくんさん
こんばんは
E-M10シリーズはオリンパスの入門クラスですが必要十分な機能と小型軽量なので旅行に良さそうですね。
OM-Dになってから後継機が出てないのは寂しいですが、そろそろ出しても良い時期には思います。
軽量化優先でエンプラ化はあるかも知れませんし、機能の簡素化は購入層を考えての結果には思います。
中古なんかも手が出しやすい価格なので始まるには良いカメラだと思います。
書込番号:25623783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>with Photoさん、こんにちは
先日の樹氷と違い今日は気持ちよく晴れてくれました。日本海側としてはとても嬉しく、
500万画素の解像度はそれなりですが、被写体が映っているとモニターで分かる。その程度の仕様・使用です。
書込番号:25626179
0点
こんばんは、ご無沙汰です。
今度はNikon D50を発掘してきました。
ショット数は8というか、自分が動作確認のためにカラシャッターを切ったぶんだけというものです。
一体今まで何処にあったのでしょう?といいたくなる個体です。
取り敢えずしばらく使ってみても何らトラブルの傾向は無さそうなので、このまま入手することにしました。
マゼンタ被りの傾向に悩まされながらも、使っていっていこうと思います。
前回の3号機はマゼンタ被りが出ないという、いい方向にセンサーが故障している?以外トラブルは起きていませんので、D50のメインとして使っています。
書込番号:25629246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Hinami4さん
D50は発売時に購入して未だに良く使います。このクラスとしては肩液晶があって、当時かなりコストをかけて造られたと思いますが、ミラーなんかはフルサイズ機からの流用で、多分F100あたりから持ってきたんじゃないかと思います。600万画素しか有りませんが、写真は充分綺麗で、マゼンダ被りがまたこの機種しか出せない味と待ってます。コレは、子供のホッペの色を綺麗に出すための、チューニングらしいですね。露出連動レバーも無いので古いレンズも使えるし、非AIレンズも自身で簡単に改造して使えます。その場合は露出計必須ですが、僕はスマホのアプリを使用しています。CCD機と言うこともあり、D40と共に好きな方は好きですが、D40はボディ内モーターが無いので、古いAFレンズを使う場合はD50一択ですかね。楽しんでください。良いカメラですよ。
書込番号:25629334
0点
>低感度フォトさん
こんばんは
樹氷の時も晴れ渡る青空だったらコダックブルーが楽しめたのではと思います。
今となっては500万画素は数字としてはスマホの半分以下だったりしますが、数字だけで言えないところもあると思います。
仕事なら最新なんでしょうけど、趣味ですから使って楽しいカメラが良いと思います。
書込番号:25630420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Hinami4さん
こんばんは
シャッター回数一桁とは良い個体に巡り会えたのではと思います。
自分も以前キタムラで取り寄せたD7000が似たような経験があります。
昔は色味がメーカーの特色にも思えましたが、癖を掴んで使いこなすのも楽しみだと思います。
書込番号:25630451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みきちゃんくんさん
こんばんは
D50はカプラーがあるのでモーター内蔵じゃないレンズでもAF可能なのが良いですよね。
AF-Sが増えたこと、コスト削減でカプラーを無くしたのだと思いますが、普遍のFマウントならカプラーは無くさないで欲しかったなと思います。
ペンタ部などデザインの違いはありますがNikonU2がベースなのかなと自分は思ってます。
書込番号:25630465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
D100 + Ai AF Zoom Nikkor 35-80mm F4-5.6D (OLD) を D300で |
D300 + AF Zoom Nikkor 28-80mm F3.3-5.6G を D100で |
庭先カメラマンにはオールドが相応しいですw |
D200 + AF-S DX Nikkor 35mm F1.8G を XZ-1で |
>with Photoさん
>皆様
こんばんは。
いつのまにか、オールドデジカメ作品募集 No.4 まで進行されまして、お慶び申し上げます。
ますますミラーレス全盛、更にはNikon?の昨今、貴重な話題をありがとうございます。
D40×1台、D100×2台、D200×1台、D300×2台、万全の体制?で行けるところまで粘ろうと考えているところです。w
2020年初頭から使い始めましたが、頑丈なのでどれもビクともしておりません。
家族写真等、取り損じ厳禁の場合はCANON機ですが、ひとり好きに植物・風景等を写すのはオールドNikonで・・・。
皆様のNikon機もお元気で何よりでございます。
>Hinami4さん
シルバーと新品のような元箱がまぶしいですね。D50 !
フィギュアもクリアーです !!
末永く Nikon !
書込番号:25632953
1点
先日、京都の北野天満宮の梅が満開と言う事なので、散歩がてら撮りに行ってみました。新聞報道は当てにならない事が良く解かりました。まだ蕾も多かったですね。相棒はα900+ミノルタAF70〜210F4です。F4トリオの一本です。コレはα7000と共に35年ほど前に購入。新婚旅行ニュージーランドに持って行った物です。ミノルタレンズは優秀な事が良く解かります。今でも充分通用しますね。α900,700はソニーレフ機の最終形ですが、これはミノルタのカメラですね。特に両機種はBGを付けつと、中判カメラ並みの大きさと重さになりますが、僕は好きですね。900はアキュートマットスクリーンでファインダーの見え方は国産デジタル最高だと思います。(個人的にはD200のファインダーも素晴らしいと思いますが)加えてパラレルリンクのミラーでシャッター音は重厚。正に撮ってる感いっぱいのカメラです。ここが、最新ミラーレスに移行できない原因の一つかもしれません。無振動やけれど無理やり作りだしたシャッター音を鳴らす無意味さに笑っちゃいます。
ニコンのレフ機最終形ともいえるD500.D5(D6はD5にGPSというオマケを付けたカメラと思っているので)12コマ/秒の連写性能を持ちますが、機械的にこの性能を出すのは至難の業だと思います。一秒間の間にミラーの上げ下げとシャッタの同調をこなすのは正に技術の塊ですね。この辺りがカメラの面白さなのでしょう。
センサーが同じなら、撮れる写真はミラーレスも変わりません。未だに画素数競争や連写枚数、高感度性能など数字で表される所に拘り続けるメーカーと新型カメラを追い続ける人達がいる限り、果てしなく続くのでしょうね。
”よーく考えよ〜? お金は大事だよ〜?”ですかね。僕は、今のミラーレス高級機種には価格に相当する価値は無いと思います。くれぐれも”僕は”ですからね。
書込番号:25633193
2点
>with Photoさん、こんにちは
表現、創造というメーカー宣伝の現在において、綺麗な風景写真はあれど描写といえるか疑問ばかり。。。
昔8Mバランス説がありましたが、不自然じゃない自然な描写を求めていると5Mバランス説かなと個人的に思います。
場を楽しみ見ているものを収めて帰る。スマホでもいいんですがやはり描写が違う。古い機種の描写・リアリティでしょうか。
先週土・日の暖かさは続かず寒が戻りました。コンデジ5MのリコーCaplio GXで行く動物園、いつもどおりTiff→Jpeg変換です。
書込番号:25635032
2点
>with Photoさん、こんばんは
古い機種が晴天番長であること。このGXの場合、TIFFファイルの記録に時間が掛かる等全く高性能ではありません。
それでも晴れた日に出かけたくなる自分向きと思います。勿論クリエイティブとか無縁です。
書込番号:25638438
0点
>rumamonnさん
こんばんは
D100、懐かしいです。
最近は数が減ったのか中古棚でも見かけることが減りましたね。
D300sまでは重いですがボディの作りも丈夫で故障が無ければバッテリーだけが心配かなと思います。
自分も花の撮影をしますがオールドデジカメで十分に思います。
新しいのも良いと思いますが簡単に撮れるのは楽しさ半減に思えますし、オールド機の方が撮ってる満足感はあるのかなと勝手に思ってます。
書込番号:25639663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みきちゃんくんさん
こんばんは
今のミラーレスは多くの機能があり簡単に撮影できるのかなと思ってます。
もちろん技術的な部分も大切だと思いますが、それを補う機能満載で良いんでしょうけど撮影する楽しみは減ったように思います。
ミノルタのファインダーやスクリーンは最上級と言えるので技術として残して欲しいと思いますが時代の変化で楽しむには中古だけになったのは残念です。
α900はデジタル一眼でもMFが使いやすい数少ないカメラだと思います。
書込番号:25639669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>低感度フォトさん
こんにちは
画素数はセンサーサイズの関係もあると思うのでコレってのは無いように思います。
6000万画素でも不満な方はいるようですから今後も画素数は増えるんだろうなと予想はしてます。
自分は2000万画素機も使ってますが600万画素機も使ってます。
自分が満足できる写真が残せたら良いと思ってますし現状を考えると2000万画素あれば十分かなと思ってます。
ただ、望遠レンズも手放したのでトリミングを考えると画素数があれば便利だとは思います。
後処理が大変でしょうけど。
昨年、CaplioR7を発見して購入しましたが800万画素機で500万画素クラスって少ないのかなと思ったりします。
自分は最初に購入したのがPowerShot S40で400万画素機でした。
後継のS50が500万画素だったと思いますから800から1000万画素機が入手しやすいのかも知れませんね。
写真で毛並みなどの質感を見ると鑑賞方法でも違うと思いますが500万画素でも十分に思います。
書込番号:25640584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>with Photoさん。こんばんは
どのアウトプットを対象にするかは用途次第ですね。しかし風景写真によくある緑のモヤモヤは、どのアウトプットでもモヤモヤしていると思います。私の気持ちもそうなります。
モヤモヤしている中で見つけたのが5Mの自然な描写です。画素数以上の事は物理的にありません。銀塩より楽だけど現行より不便、そんな道具です。
まあ、20年前の程度良品を見つけるのも困難なのでエンスーかと思います。すべては用途次第でしょうか。。
書込番号:25641053
1点
>低感度フォトさん
自分が求めるものご何かが大切なんだと思います。
今後も高画素化すると思いますし、求めてるユーザーがいればメーカーは出すと思います。
ただ、多くのユーザーには必要ないと思います。
500万画素がベター、ベストと判断するなら敢えて高画素機を使う必要も無いと思います。
ただ、手に入らない可能性が高くなってるのが問題だと思いますが。
結果的に好きなカメラを使うのが一番なんだと思います。
書込番号:25642802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今日はD800+AF-S28〜300VRがお伴でした。ニコン初の3000万画素越えのカメラですね。色々な悪口も言われたカメラですが、僕の使用上はさりとて問題は無いどころか、良いカメラだと思います。ニコンの意気込みが感じられたカメラですね。レンズも高倍率ズームにしてはキリッとした写真が撮れます。後継機のD850は素晴らしいカメラらしいですが、価格を考えれば当機で充分ですね。連写が必要ならば他の機種を使うので。ただ高画素機だけに後処理を考えると、持ちだす頻度が少ないです。僕には1500〜2500画素辺りがあっていると思います。
書込番号:25642997
1点
>with Photoさん、こんにちは
>結果的に好きなカメラを使うのが一番なんだと思います。
そうなんです。カメラのスペックは上がりましたが完成度は別物かと。
自然に触れ、見たままを収められたら最高です。不自然に綺麗な風景写真ではなく、写真に綺麗な自然を感じたいので。世間の要求じゃないかもしれませんね。。今度は写真を掲載します。
書込番号:25644448
1点
使いもしない機能をいくら搭載されても購買欲は湧きません。基本的な撮影が出来れば十分です。ここ数日はニコンレフ機を使っていますが、やっぱり感応的で良いなと思います。今日もD2Xを持ち出しましたが、シャッターの切れの良さで撮ってる感最高でした。
書込番号:25644631
1点
>みきちゃんくんさん
D800とD800E、ローパスフィルターの有無が違いで用途に応じて選べたって感じでしょうか。
個人的にEXPEEDが新しくなり色味が改善したD810が完成形に近づいたかなと思います。
D850も良いカメラですが画素数が増えたのでフルサイズと言えども3000万画素クラスの方が扱いやすいように思いますので。
D800(E)は黄色が強かったのが扱いずらいところなのかなと思います。
このクラスは丈夫ですなら故障しなければ使い続けることができるので一眼レフを使ってみたい方には悪い選択ではないと思います。
ただ、ポートレートだと色味の調整が苦労しそうなので風景が良いと思います。
書込番号:25646843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>低感度フォトさん
こんにちは
そうですね。
趣味は好きな機材で楽しむのが一番だと思います。
個人的に今のカメラは完成形に近いと思います。
ただ、開発が続いてますから完成とは言えないのかなと思いますが。
そう考えると一眼レフはカメラとしては完成してると思いますが、機械としての限界もあるのでミラーを排除するなどしたミラーレスは進化した結果だとは思いますが。
銀塩からデジタル黎明期は銀塩写真を参考とした絵作りだったかなと思います。
そう考えるとフジはフィルムシミュレーションで銀塩絵作りをしてるのかなと思いますが、作例見ると違うように感じるところも。
見たままを写真に残すのは難しいですね。
書込番号:25646853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今日はα7+SMCT55oF1.8がお伴でした。近くの竜安寺に行きましたが、まだまだ色物が無く冬景色でしたが、木々の枝に目を移すと、沢山の春芽が温かくなるのを待っているようでした。そんな中”源平梅”が目に付きました。僕は、風景写真から入り、ここ数年は夢中で野鳥や昆虫、花などのネイチャー系を主体に撮影していましたが、撮影の幅が狭まるので、最近は色々な物に目おむけるようにしています。
カメラはシリーズ初代機が良いというのが持論ですが、中古で買ったα7も、ミラーレスではありますが、フィルムをセンサーに置き換えたシンプルなカメラで大きさ重さともF3に近くてOLDレンズで使いやすいですね。メーカーがそこまで意図して作ったかどうかは分かりませんが。
ミラーレスカメラの利点はでEVFで見たままの写真が出来上がることでしょうか。ただ、ここ数週間、ニコンやソニーのレフ機を使いましたが官能的で良いですね。やはりメカシャッターは良いと思いました。
書込番号:25646993
1点
>みきちゃんくんさん
こんばんは
精力的に撮影してますね。
メインの被写体があっても多くの被写体にチャレンジすることで新たな発見もあると思いますし、撮影の幅も広がるように思います。
3月になり、地域によっては雪解けが進み春の風景が見えてくるのかなと思います。
桜や梅など多くの花々が咲き誇る季節が近づき楽しみも増えてるように思います。
書込番号:25647018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>with Photoさん、こんばんは
>見たままを写真に残すのは難しいですね。
皆さんスマホやカメラで撮影していましたが、お寺(中尊寺)の広告ですら肉眼に近いものを見かけません。
スキルが低くても写ってしまう。運が良かったんでしょうね。このままトレンドと違うものを狙ってゆきます。
書込番号:25647440
1点
>低感度フォトさん
広告は宣伝ですから見たままよりも興味を持たせるために映えるような仕上げにすることもあるように思います。
化粧品のポスターも肌なんて綺麗に加工してるって言われてますし。
自分に合った機材、思った仕上がりになるカメラがあれば十分に思います。
トレンドよりも自己満足できる方が楽しいと自分は思います。
書込番号:25649414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
X100Yなる物が発売される様ですね。僕はフジのカメラはX100(オリジナル)X100F、XE2を使っています。X-PROを見に行って、隣に展示してあったX100Fに一目ぼれ(X-PROは弁当箱みたいでテンション下がりました)試しにオリジナルXを中古で買いましたが、このカメラの面白さにはまりました。FIX28mmレンズで余計な物は何もない。ズーム全盛の時代ですが写真は足で撮るものと再認識しました。大きく撮りたければ一歩前に、広く撮りたければ一歩後ろにという感じ。光学レンジファインダーも良いですね。果たして新型機のように4000万画素や手ぶれ補正がこのシリーズに必要なのでしょうか?やや疑問。
X100の購入後、電子シャッターとデジタルテレコンが便利そうに思えてX100Fを買いましたが、面白さはオリジナルが数倍上ですね。あまり出番がありません。最近このシリーズの中古が高騰していますが、このカメラのシリーズを買う人は現行ミラーレス絶対派とは正反対の人だと思いますね。面白いのは100Fまででしょうが。新型機は為替の影響もあるのでしょうが高すぎますね。
AFに慣れ切った人はMFの良さが解らないようです。特にAF速度を追及されるスペックマニアの方には分からないでしょうね。AFは一瞬で狙った所にピントが行きますが、MFでピントの山を感じながら無限にあるフォーカスポイントを探す楽しみは特別です。今回はXE2にキャノンDF50mmF1.4で撮影してきました。フィルム時代の大口径の明るいレンズです。今でも充分使えます。以前に、撮影の幅を広げないといけないという話をしましたが、被写体は勿論、機材も最新機材に拘らずに、色々使うとそれなりの面白さがありますね。むしろ、最新機材は没個性なので、写真としては面白味に欠けるように思います。フィルムが安ければ、フィルムに戻したいですね。
書込番号:25655906
1点
>みきちゃんくんさん
こんばんは
ミラーレスになりキヤノンFDがアダプター経由で使えるのでNFDのLレンズがライカのNOCTILUX級の価格で売られてたりして驚くばかりです。
X100Yの販売価格も適正とは思えず、部材などの高騰化があるとしても異常に思えます。
メーカーとしては売れれば良いのでしょうけど。
良いカメラだと思いますが、価格に値する価値は自分は見いだせません。
もちろん価値があると思う方は多くいると思いますけど。
フジは多くの機種を出してるけど、数に見合う生産ラインや部材が確保出来てないように思います。
もう少し絞った方が良いようには思いますが、新しいカメラが出てることもあり中古も増えてるように思いますから楽しめるとは思いますが。
コダックなんかは一部を値下げするようですが、フジは安くなる気配が無いですからフィルムを使うには勇気とお金が必要に思います。
1,000円程度なら多くの方が使いたいと思うように思います。
友人は基本的に銀塩で撮影してます。
一度に数万円支払ってフィルム購入してるようです。
一気に使うことは無いようですが、中判併用なので年間の出費は多いようです。
デジタルも使ってますが、銀塩写真へのこだわりや感覚が一番なんだと思います。
書込番号:25656909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それにしても、何が流行るか分かりませんね。僕はX100の中古は5年以上前に¥39000。時期を同じくしてX100Fを¥89000で買いました。どちらもほぼ未使用のA品です。それが今ではどちらも約2倍の価格。売買を目的で買っているわけではないので、市場の価格は僕にはあって無いようなものですが、まさかこんなマニアックなカメラが人気高騰するとは思いもよりませんね。
古いコンデジが流行ったりするくらいだからね。需要と供給のバランスで価値が決まるのは自然の摂理やけれど。レフ機の価格も高騰してきているようですね。そのうち、僕の押し入れの中のカメラは宝の山になるかも(笑)
価格にスレにはスペックマニアや新型機絶対派が闊歩していて、僕の様な者は”古物好きのネガティブジジイ”と揶揄されますが、僕の周りで最新ミラーレスを使用している方はさほど多くありません。また、在住している京都では、多数の外国人を見ますが、相変わらずレフ機が多く、でなければアイホン、ミラーレスならソニーかライカですね。どうやら、価格の住人の価値観は、世間一般からはずれているようです。
とはいうものの、使用しているオリ機はミラーレスの特徴とフォーマットサイズを生かして独特のカメラを作っています。旅行に行く時は殆どオリ機を持っていきます。それはそれで充分意味があると思いますが、ニコンのとてつもなく大きく重いミラーレスカメラには魅力は無いですね。大きさが変わらないのなら、レフ機で充分です。
ニコマートからF5まで多数のニコン機やミノルタ、キャノンなどのフィルム機を残していますが、引っ張り出そうかなと思っています。元々枚数を撮る方ではないので、サブ的に使えばおもしろく使えるかもしれません。やはり面白いのはMF機ですね。F100やF5などはデジタル機と操作感は同じなので、良い写真は撮れますが面白味には欠けるようです。
書込番号:25657149
1点
>みきちゃんくんさん
こんにちは
需要があるので高くても購入者がいれば転売ヤー含め高値での取引はあるんでしょうね。
まあ、メーカーが安定した供給すれば良いんでしょうけど。
公園でランニングしてると野鳥狙いのカメラマンを多く見かけますが、ソニーなら200-600oとの組み合わせ、年配の方はマイクロフォーサーズだったりします。
キヤノンのR系もいますが、キヤノンやニコンの一眼レフも多いです。
それぞれ良し悪しがあって一眼レフでも十分撮影できるってことでしょうし、軽いミラーレスで撮影って方もいるんでしょうね。
若い方はソニーが多いですが、超望遠だとキヤノンやニコンの一眼レフですね。
書込番号:25657652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん、ご無沙汰してます。
なかなか撮影する機会が無かったのと、葬儀があったりと忙しいこともあり撮影できてませんでした。
久々に桜を撮る機会があったのでS5Proとタムキュウで数カット楽しんで来ました。
書込番号:25715703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>with Photoさん
ややソフトフォーカスで良い感じですね。僕もここ二三日マクロレンズを使うことが多いです。ニコンとミノルタのマクロレンズで、どちらも古いですが、単焦点の抜けの良さがありますね。
書込番号:25715716
1点
>みきちゃんくんさん
こんばんは
満開時期が過ぎましたところが多いようですが、GW前半は花見には良いなんて天気予報で言ってました。
まあ、仕事もあったり他にもやる事が多く撮影に行くには厳しいかも知れません。
ランニングコースを走りながらカタクリの花が咲いてるか確認しましたが、もう少し先なのかなと思ってます。
山菜採りも予定があり行けずとも、カタクリは撮影したいなと思ってます。
花が咲いたり、昆虫が出てくる春はマクロレンズに適した季節ですね。
タムロン90o(272E)はピントの合ったところは適度にシャープかなと思ってます。
ボケ感にこだわったレンズで気に入ってます。
書込番号:25716087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>with Photoさん
こんばんは
2カ月ぶりです。GWに撮った動物園のカメと、滝の周辺写真を掲載します。撮ってたら写った程度の写真です。
絵のような表現写真ではなく、できるだけ見たままを収めています。相変わらず低感度で撮れるものしか撮りません。
オリンパス E-1
リコー Caplio GX
書込番号:25725371
2点
D610とタムキューで竜安寺にツツジ。マクロ被写体を探しましたが見つからず(笑) D610は中途半端に古いカメラですが、価格の割には完成度高いですね。クリアで抜けの良い写真が撮れます。とんがったところは無いですが、バランスの良い設定なんでしょうね。タムキューも名玉と言わっるだけあって、マクロ領域でなくても単焦点の抜けの良い写真が撮れますね。
相変わらずあちこちのスレで、新型機についてアレコレ珍問答が行われています。殆どが自分で解決できる問題なのにねぇ。特に目に付くのが”OOやOOを良く撮るのですが、どちらが良いですか?”みたいな質問。”本人が解らんのに、他人が解るわけない”ですね。まぁ、親切な方が答えてられますが、これは禅問答ですかね?
コンデジやデジタル黎明期のカメラに目が向いているようですが、何が流行るか分かりませんね。最近では、オーディオの世界で、レコードに続き、カセットテープやオープンリールが復権しているようです。人も完成を超えた行き過ぎたデジタルには、面白さが入るスキがないのかもですね。カメラも同じかな?
書込番号:25725575
2点
with Photoさん、皆さま、ご無沙汰しております。
5月4日にGulfながのノスタルジックカーフェスティバル2024に出かけました。
好天に恵まれ、恒例のエムウェーブ外周路のパレード走行を撮影しました。
久しぶりにX_VARIOを持ち出しましたが・・連写が遅い(^_^;)
書込番号:25725844
1点
CASIO EXILIM、Z750
2005年8月購入、使わなくなってから何年もたったが、
充電、日時の設定、まで進めたので撮ってみました。
静止画は3072×2304(最大)
ssは1000分の1〜60秒
ズームは3倍、換算38〜114ミリ。
ISOは 100、200、400まで。
動画は640×480、AVI、音声モノラル。
当時としてはこれでも感動ものだった。
他に10年以上たったが今だに現役のPanasonicの2台、
TZ30とFZ150を使用中。
書込番号:25726038
1点
訂正
ISO設定は auto、50、100、200、400(最大)
でした。
書込番号:25726081
1点
>RC丸ちゃんさん
X_VARIOってライカなんですね。フィルムライカのM6は”エイヤァ”て感じで買いました。が、デジタルライカはQ2とか欲しかったけど、アフターやバッテリーの問題で決断できませんでした。その決断力に一票入れさせてもらいます。凄いです。
書込番号:25726467
1点
みきちゃんくんさん、こんにちは。
X Varioは昨年中古を購入しました。
SONYから使ってみたいレンズ<FE70-200mm F4Macro>が出て、15年ぶりにレンズ交換式カメラを買う予定だったのですが、そこまでして「何のために、何を撮る?」のかと・・思いとどまりました。
そんな折り、「欲しがってたカメラが入庫したよ♪」と、地元カメラ屋のオヤジから悪魔の電話で、購入してしまった。
久しぶりの中古購入でしたが、傷ひとつない新品みたいな外観、液晶保護フィルム貼り付け済み、元箱も綺麗でUSBケーブルやストラップは未開封でした。
LEICAは単焦点機がほとんどですが、私にはレンズ交換できない単焦点は(持ち出さなくなるので)無理です。
レンズは(換算)28-70mm/F3.5-6.4という数値上の地味さがあり、評価されていないようには思いますが、LEICA買うならX Varioと決めて気長に探していました。
APS-Cのズームレンズ一体型デジタルカメラは、他にCANONのG1X Mk3くらいしか思い浮かばない、LEICAの意外性というか、他にないのが面白いなと・・
10年前のカメラですから、AFは遅いし、AWBは的外れなときもありますが、そこは他のカメラとて私にとってはいつものコトですし、カメラへの興味と、自身の腕試し的な感覚もいつものコトです。
書込番号:25726985
1点
>RC丸ちゃんさん
真偽のほどは解りませんが、中身はパナソニック、レンズはシグマとかだとQ3やQ2は要らないですね。90万もするのに。一挙にQ3の.熱は冷めました。
https://www.youtube.com/watch?v=fqk0KE2bCVU
書込番号:25727005
1点
みきちゃんくんさん、こんにちは。
レンズ交換できない単焦点機に興味は無いので詳しくはありませんが・・
ネットだと、Q3の製造はPanasonic Energy (Wuxi) Co. Ltd.で「中国製」とのことですね・・
今となってはQシリーズも「Made in Germany」では無いのかぁ〜(^-^;
書込番号:25727102
3点
>低感度フォトさん
こんにちは
亀の写真、シャープ過ぎず質感が良いなと思います。
最新のカメラは高感度が良くなったので撮れる写真は増えたように思いますが、自分も新しいカメラは購入してないですし、感度も必要以上に上げません。
基本100のままです。
室内で残す必要がある時は上げますが。
滝の撮影だとマイナスイオンを浴びれて気分も良いですよね。
書込番号:25734849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みきちゃんくんさん
こんにちは
タムキューもF004なんかは修理できないなんて聞きますね。
自分は272E使ってますが、大切に使わないとななんてもし思ってます。
確かにどっちが良いですか、どの機種がオススメですかなんてスレが多いように感じますね。
まあ、購入相談も悪くないですがおもしろ味は減ったように思います。
D610はD600のゴミ問題がありいち早くマイナーチェンジしたカメラだと思いますが、よく出来たカメラだと思います。
無駄に画素数も多くなく扱いやすいデータ量なので万人向けに思います。
中古でも見かけますし、使い込まれたものは少ないように思いますので手軽にフルサイズを楽しめるのかかと思いますね。
書込番号:25734860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>RC丸ちゃんさん
こんにちは
ノスタルジックカーフェスティバル、機会があれば見たいですね。
自分も車好きなので買えないけど、色々見るのは好きです。
カメラ同様、古くても良いものは良いってのが楽しいと思いますし、不便でも楽しさ優先なのが最高に思います。
X VARIOは連写するカメラでは無いように思いますから仕方ないところもあると思いますが、このイベントには何となく向いてるカメラに思います。
書込番号:25734866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>masa2009kh5さん
こんにちは
古いカメラはISO400、800ってのが多かったように思います。
ISOもとんでもない数字が使えると謳ったカメラもありますが、正直実用とは思えないです。
まあ、必要なら記録用として便利かも知れませんが。
既にCASIOはデジカメから撤退してますが、良いカメラを作ってたので残念に思います。
中古も高値なので人気はあると思うんですけど。
まぁ、コンデジに関しては各社新しいのが防水タイプくらいしか出てないですし、スマホで十分だったりするので仕方ないとは思いますが、寂しいですね。
書込番号:25734879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みきちゃんくんさん
X VARIOはライカなんですよね。
ライカだとM型のイメージが強いのですが、X VARIOはズームレンズ搭載で比較的買いやすいライカに思います、と言っても安くないですが。
確かにバッテリーの問題とかサポートの問題があるので手が出しにくい部分もあると思いますが、ライカの良さに魅了されると買ってしまうのではと思います。
書込番号:25734897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>RC丸ちゃんさん
WRXのセリカ、オート三輪に86と懐かしい車が並んでますね。
後に三菱、スバルとWRCを牽引したように思いますが、再びGRヤリスでトヨタ参入は嬉しく思います。
個人的には三菱ラリーアートにも頑張って欲しいんですが。
書込番号:25734903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みきちゃんくんさん
>RC丸ちゃんさん
Q3ってGermanyじゃないですね、残念です。
パナソニックならもう少し生産しても良いように思いますが、数を絞って付加価値を付けるのがライカって感じでしょうか。
中身はパナソニックの部品を使うにしてもGermanyにして欲しいなと思ったりしますね。
書込番号:25734904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん、こんにちは
相変わらずマクロレンズで花の写真を撮ってます。
必要な機材だけ残してるって感じでいつまで撮影出来るかと考えてたりしますが、手軽に撮影できる花を追っかけようかなと思ってます。
標準ズーム、望遠ズームとマクロがあれば足りるので機材追加は必要なくなってきた感じです。
久々にD200とAF60oMicroDで撮影しました。
オオバナノエンレイソウ、自分しか撮影してない場所のようで毎年綺麗に咲いてくれます。
書込番号:25734913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今日はD2Xと旧サンヨンで出かけました。ボウズは免れましたがイソヒヨドリの幼鳥です。この組合わせでは手ぶれ補正は全くダメですが、何時も三脚使用なので。多分換算450oは手ぶれ補正があっても、野鳥の被写体ブレがあるので同じかと(笑)
書込番号:25735121
1点
>スレ主さま、皆さま、こんにちは。よろしくお願いいたします。
ソニー機のRX100(初代)です。ティファニーのショーウインドーを、撮りました。
つかのまの白日夢を、見たのでした。
いつかはこんな所で、好きなものを買っていいから、と言ってみたい・・・コンビニの前ではなくて(泣)
書込番号:25736104
1点
>みきちゃんくんさん
被写体ブレはシャッタースピードやISO感度を利用して可能な限り防ぐしかないかなと思ってます。
天気でも違いますが。
手ブレ補正も新しいレンズは良くなってるんでしょうけど、古いレンズは3段程度あれば良いのかなと思ってます。
自分は基本的に手持ち撮影なのでブレも気にせず撮影してますが(笑)
書込番号:25736448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nTakiさん
こんばんは
RX100(初代)は良いカメラですね。
今でも十分通用すると思います、小型で持ち運びにも便利ですし。
ティファニー、好きな物買っていいよなんて言ったらとんでもない金額になりそうですが夢がありますね。
コンビニでも好きな物買っていいよと言われたら嬉しいですけどね。
書込番号:25736457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
with Photoさん、こんにちは。
いやいやQ3の底板を見れば“Made in Germany”の刻印と思いますよ・・(-_-;)
Qシリーズは機械体の主要部分を中国で組んでから本国に送り、最終組立で防塵・防滴シールをしながら外皮を被せ、調整、品質検査を経て完成〜出荷され、刻印は“MADE IN GERMANY”なのだと推測します。
個人的にはそれを“MADE IN GERMANY”と呼べるのか?という事を言いたかったのです・・(^-^;
「分業」で、ドイツの品質基準をクリヤし、本国より出荷される製品であれば、刻印は“MADE IN GERMANY”で良いのでしょうね。
X Varioも“Made in Germany”の刻印ですが、中身はPana製な感じがしますから・・
書込番号:25736804
1点
>RC丸ちゃんさん
こんにちは
画像検索したら底面にMade in Germanyと印字されてますね。
LUMIXは中国製となってますからQ3もデジタル関連を中国で製造、最終の組み立てをドイツ本国で行ってるのでMade in Germanyってことなんでしょうか。
ライカ基準をクリアしてるのであればMade in Germanyと言えるのかも知れませんね。
書込番号:25737059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
それって、どこで飼育された牛でも、一度松坂を経由すれば”松坂牛”と同じ構図ですね。もし、中身はパナソニック、レンズはシグマの組み合わせでは(真偽のほどは解りませんが)それはもうライカが企画したかめらで、ライカのカメラでは無いですね。ただ、それを言い始めると、殆どの工業製品が同じような仕組みなので、もう国籍は無意味ですね。
書込番号:25737257
1点
with Photoさん、こんばんは。
まあ、、Made in JAPANでも、その電化製品としての性能ができあがる瞬間にどこの国にあったかどうかで決定されるとのことなので、同じでしょうね。
“Made in Japan”のPana-Leicaは、どうでもよいとして、せめて“Made in Germany”刻印のLeicaは、部品は世界各国から集められたとしても、ポルトガルの第二工場で組み立てられていてほしいな!という思いではあります。
オールドデジカメ作品募集のスレですので、X Varioで撮った古い車たちを・・
書込番号:25737463
0点
>みきちゃんくんさん
確かに牛と同じかもですね。
白老牛も松坂に行ったら松坂牛らしいですし。
レンズはわかりませんがデジタル関連部品に関してはパナソニックの協力が必要だったりでドイツ本国だけでは完結しないのでしょうね。
味付けはライカなんでしょうけど、ライカであってライカじゃないようで残念なところもありますね。
書込番号:25737628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>RC丸ちゃんさん
こんばんは
昔はMade in JAPANにこだわってたように思いますが、今の時代は中国、韓国、台湾や東南アジアなどでの製造は当たり前ですね。
品質が変わらないならMade in JAPANじゃなくても良いんでしょうし。
ライカ、Made in Germanyと言うならアジアでは無いEU圏で製造して欲しいかなとは思いますね。
ビートル、このスタイルで電気自動車として復活して欲しいな。
X VARIOの描写、落ち着いた感じで良いですね。
書込番号:25737647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今日は良いお天気ですね。今日のお伴はD2X+シグマDC18〜125HSM。一応手振れ補正ついてるレンズなんですが、この頃のはあまりあてにできないかな。それにしても、このカメラも良く出来ています。D200も使いますが、存在感は一枚上手です。この立体感は一桁機のなせる技なんでしょうか?それともプラシーボ効果?(笑)
書込番号:25738029
0点
>みきちゃんくんさん
こんにちは
天気が良くて羨ましいです。
こちらは午前は雨が降ったり晴れたりとイマイチな感じです。
夕方から日差しが出て良くなってきた感じです。
週末は天気が良さそうなので撮影日和に思いますが子どもの行事があるので撮影は出来ない感じではあります。
D2XはCMOS、D200はCCD。
発売はD2Xの方が10か月ほど早く、D200はD2Xに色味を合わせたのかなと思ってますが、それでも発色はCCDのD200の方が晴れた日は良いかなと思ってます。
立体感に関しては光の捉え方やレンズの描写力でも違うように思いますが、この年代のカメラは高感度は強くないですが、透明感が高く今のカメラよりもクリアな描写で立体感もあるように思います。
何を求めるかだと思いますが、方向性は変わってきてるのだと思います。
バラ、良いですね。
テレビで千葉の京成バラ園の中継を見ましたが見頃を迎えてて週末は良さそうに思いました。
今年は所用でカタクリの撮影に行けず、残念ではありましたが、オオバナノエンレイソウは今が見頃です。
書込番号:25738456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>with Photoさん
こんにちは
リベラルな立ち位置と思ってたみなとまちのおじさんもCCDの描写がクリアに思うと書込みしていました。私も同じ見解です。
クリアであることの意味はこのサンプルでしょう。描写から綺麗な水と分かります。秋田の自然ですけど上高地でも十分使えるんじゃないでしょうか。トレンドもクリアな風景写真に回帰できないものかと。
リコーは他社のCCDハイエンドコンデジ路線に行きませんでしたが、ニコンより自然が良く写ります。 Caplio GX Tiff →Jpeg変換
書込番号:25740742
1点
>低感度フォトさん
こんにちは
CMOSでもクリアだなと思うことはありますが、高画素化で塗り絵とまでは言いませんが派手と言うか透明感が少ない感じがしますね。
逆にCCDは高画素化の前に姿を消したことも関係してるかはわからないですが、透明感の描写に思います。
ただ、光の捉え方や使い方も関係してるとは思いますが。
自分も透明感を感じるのは「水の描写」だと思いますし、先にも書きましたが光の捉え方や使い方が重要なんだと思ってます。
考え方は人それぞれで、CMOSの方が好みって方もいるとは思いますから、結局は機材も含めて自己満足の世界なのかなと。
書込番号:25751690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最新カメラで感じるのは、早く言えばスマホ的。隅々まで解像し、彩度高く、シャープネス強い。なので、メリハリが無く立体感の薄い写真になる様な気がします。カメラメーカの意図する既定路線の写真が量産されて、中々撮影者の意図が反映されないように思います。コレはJPEGにとどまらずRAWでもそんな気がしますが。本来RAWならそんなことないはずやのにね。黎明期のカメラは、現像前の素が、粗削りな所が多いので、RAWで化けるのかもしれませんね。あくまで想像ですが。僕は殆どRAW撮りですが、この化け方が好きですね(笑)CMOSでもCCDでもRAW撮りすればそれなりに自分用に仕上がるので、よく言”CCDだから”云々はあまり感じないのですが、それよりも低画素の恩恵があるのかもしれませんね。
書込番号:25752182
1点
with Photoさん、こんにちは。
RX100系はF4.0とか5.6に絞って使うのですが、開放でフワッと撮ってみたいなと思いNDフィルター(ND8)を使いました。
初代RX100は1/2000秒までしかないので、日中の開放が使い難いです。
RX100m7は1/32000秒(電子)まで使えますが、広角端開放はF2.8ですし、広角端で寄れない。
不自然なボケと言われればそうなのですが、花とかを撮るなら面白いかな?と(^-^;
みきちゃんくんさん、こんにちは。
言われておられる事、なんとなく分ります。
X-T5(4020万画素)の投稿を見て、X-T4(2610万画素)の画のほうが全体的な雰囲気はT4の方が好みだなぁ〜と感じました。
また、どこかのスレで新型のX100YとX100Fを並べ、これ見よがしに載せている方がおりましたが・・
デザインはX100Yは安っぽく見え、私はX100Fが好みと感じました。
実際持ってみた質感は違うのかもしれませんが・・(^-^;
近所のカメラ屋のショーケースに中古のD200が¥23,000でした。
外観は綺麗な感じでしたが、高いのか?安いのか?
レンズを持っていないので買いませんけどね!
書込番号:25753797
1点
>みきちゃんくんさん
こんばんは
ヤマボウシは庭にあって花が咲きますが、撮影したことは無いです。
立体感を出すには光の使い方が大切に思いますし、レンズの描写(個性)もあるのかなとは思ってます。
JPEGは各社が良かれと思った色で仕上げてますし、パッと見た感じで綺麗に思えるような写真を仕上げてると思うので、シャープが強かったりしてると思います。
逆にRAWだと撮影者の意図で仕上げるので、現像作業に撮影者の表現を加えるのかなと思ってます。
また、RAWで撮影するメリットは先々、現像ソフトが進化した時に違う仕上がりにすることも可能なことだと思います。
個人的にJPEG撮影する時こそCCDの良さが出るのかなと思ってます。
書込番号:25769001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>RC丸ちゃんさん
こんばんは
日中、晴天だと1/2000では厳しそうですね。
ただ、ソニーRX100シリーズだとサードパーティー製のアクセサリー(フィルターアダプターなど)が豊富なので対処可能だと思います。
色々なボケがあって良いと思います。
自然でも不自然でも。
表現の一つなので撮影者が良いと思えばオーケーだと思いますし、好みの問題でもあると思います。
APSで4000万画素の高画素機は技術的には凄いのだと思いますが、高画素だから良いって訳では無いと思います。
これも描写が好みだったり、自然な感じだったりと個人の主観や考えがあるので何が良いかはユーザー次第だと思います。
D200が23,000円であるなら、今の相場としては少し安いのかなと思います。
まあ、5,000円程度でしょうか。
もちろん状態でも違うと思いますが、年代的な価値と言うか高値になる前の相場だと考えると15,000円前後が適正なのかなと個人的には思ってます。
書込番号:25769016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最新カメラは、隅々まで解像して、ノイズの少ないカメラが良しとされる傾向がありますね。持論ですが、解像していない部分もノイズも写真では重要な要素だと思っています。立体感を出すのには一役買っているように思います。確かに、最新ミラーレスは綺麗な写真が撮れますが、面白味は無いです。
仰せの通り、CCD機はJPEGで撮ると良いのでしょうね。RAWになると何でもありですから。ただ、自分の表現したい写真に仕上げるには、僕はJPEGでは物足りないです(笑)
α900+ミノルタ100マクロF2.8で撮ってきました。最新カメラ最高派の人から見れば化石のようなカメラなんでしょうが、脈々と続くミノルタ一眼レフ機の集大成ともいえます。このカメラを使うとEマウント機は高級家電製品カメラやなぁと思います(笑)個人的には、あんな物に90万円も出せません。数年で陳腐化するのでしょうから。
書込番号:25769183
0点
>みきちゃんくんさん
こんばんは
確かにシャープでカリカリなレンズ、ノイズは極力少なくってのが主流に思います。
確かにパッと見は綺麗に感じると思いますが、見てるうちに自然さが失われてるようにも感じたり色が乗りすぎてる感じだったりと見てるのが辛く感じることがあります。
変にノイズが無いとノッペリした感じに見えますし、逆に不自然に見えたりもするように思います。
好みや流行りもあると思いますが。
そう考えるとニコンの銀塩カメラFM系が流行ったり、コンパクトフィルムカメラが流行ったりとデジタルには無い良さを求めてる若者が多いように思いますね。
ただ、最近はフィルム代高騰で古いコンデジが流行ってるようで高値になってて残念ですが。
α900はファインダーが見やすいのでマクロ撮影には最適な機材だと思いますし、ミノルタ50oと100oのマクロは銘玉ですね。
書込番号:25769759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
with Photoさん、こんにちは。
RX100シリーズには初代からM7まですべてにフィルターアダプタを付けてあります(^_^;)
RX100M7(M6)のテレ端(200o)でクローズアップレンズを使うと、結構寄れて面白いですよ!
こちらは紫陽花がまだ先なので、今日は2004年に購入したF828を持ち出して薔薇を撮影してきました。
「赤」は飽和しやすいですが、低感度であれば今でも十分な画質です。
ビデオカメラと間違えられましたよ(^_^;)
書込番号:25774853
1点
価格のスレではZ6Vなるカメラで盛り上がってるようですが、僕は全く興味なしという感じです。お値段もさることながら、これはカメラなのかビデオなのか?写真を趣味にする人の何パーセントが8K動画とかを望んでいるのか?どうもカメラのむいている方向が、ユーザーの望むものと合致していないように思います。ハンディカムとかのビデオカメラを使っていた者にとっては、ジンバルをわざわざカメラに付けて撮るのは形として動画撮影向きとは思えませんのですが。40万〜50万というと、D一桁機の価格でした。それが、いまや中級機の価格になってしまいました。感覚の麻痺は恐ろしい。中古のD3が10万以下で買えることを思うと、あり得ない価格ですね。
ペンタックスのハーフサイズフィルムカメラも久々の新型フィルム機としては面白いですが、もう一つユーザー層が見えてきません。予約が追い付かないほど売れてるの?まぁ、英断と言えばそうと思うけど、システム化してレンズ交換式カメラを作るとばかり思っていたので、ガッカリです。ペンタックスのオールドレンズが使えるフィルムボディーだすとおもしろかったのにねぇ。SPの復活とかね。
と言う事で、今日はα7にSMCT55oF1.8。このレンズも素晴らしい。結構寄れるしね。この組み合わせは最高です。
書込番号:25782519
1点
>RC丸ちゃんさん
こんにちは
F828、ビデオカメラとも違う気がしますが知らない人は間違うかも知れませんね。
赤の飽和はRAWで撮って現像処理が必要だったりすると思います。
紫陽花、こちらもまだです。
ただ、庭に小さいのがあって葉は良い感じなのですが花が咲くかは微妙と言うか、昨年はダメでした。
雪に負けず、少しずつ大きくなってるので期待してるのすが。
地元のカメラ店にX VALIOの中古が出てました。
中々の価格で手が出ません。
書込番号:25782613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みきちゃんくんさん
こんにちは
Z6V、スチルよりも動画機能が良くなった感じに思います。
RED買収の影響もあるのかも知れませんし、噂では部分積層センサーがソニーα7sWにも搭載されるらしいのでカメラとしては動画向けなのは間違いないように思います。
価格は円安の関係もあって高く感じますが。
リコーはペンタックスブランドのフィルムカメラを出すと言ってたので有言実行に思います。
フィルム代高騰を考えるとハーフサイズは良いかも知れせんね。
ただ、早くも受注中止のようで残念には思います。
SMCT55of1.8、ほどよいシャープ感と柔らかな描写が良いですね。
書込番号:25782622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
with Photoさん、こんばんは。
F828を「このカメラ20年前のです!」って言ったらビックリしてました。
今でも奇麗に撮れるのですか?と・・
実際にSNSなどに投稿したのをスマホで見ると、一般的なスマホでの撮影画像より少し違う雰囲気な感じに見えますよね!
2000年から2004年頃までの低画素機(300〜500万画素くらい)が「エモい」画像となるデジカメかなぁ〜と思います(^_^;)
2004年製のDMC-LC1とDIGILUX2で撮り比べてみました♪
書込番号:25784801
1点
皆さん、こんばんは
オールドデジカメと言ってもCCDばかりですが、何故か明るい描写が感覚に近いような気がします。
当時は画像処理臭さを不自然に思いましたが、時代が変われば不自然じゃなくなります。結局保守的なのか、流行との相性が悪いんでしょうね。
書込番号:25786003
0点
>RC丸ちゃんさん
こんにちは
F828は独自のスタイルでソニーらしいとも言えるかなと思います。
直線的なF717に比べて丸みを帯びたボディ、デザインは今でも通用するかなと思ってます。
LC1、DIGILUX2はベースは同じでもDIGILUX2はライカらしいデザインですし、質感も高いですね。
描写に関してはLC1の方がコントラスト・彩度が高くデジタルっぽい感じがしますが、DIGILUX2の味付けは逆にコントラスト・彩度を抑えた感じで自分は好感が持てますね。
2000〜2004年だとキヤノンD30が手元にありますが、2003年最初に買ったデジタル一眼レフ10Dは既に手放して無いです。
この間に出たD60を使って見たいですが、最近は見かけません。
書込番号:25786570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>低感度フォトさん
こんにちは
ダイヤモンドプリンセス、一度は乗船して豪華な船旅でもしてみたいですね。
写真は光の使い方が重要だと思います。
自分はJPEGだとCCDの方がクリアに感じます。
高画素化とともに自然な描写と言うよりシャープでコントラスト高めの描写になりノイズが無いのは綺麗に思いますが、昔ながらの写真って感じが減り見てて疲れる感じがします。
まあ、流行に関して言えばオールドコンデジが流行ってたりしてて時代が繰り返してるのかも知れません。
フジのフィルムシミュレーションは評価できるけど、異常な高値は問題に思いますね。
書込番号:25786581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
僕は、ダイヤモンドプリンセス横浜コロナ組です。航海と合わせ2週間、合計一カ月船内で過ごしました。まぁ、当時はしんどかったけれど、今となっては良い思い出です(笑)いくらお金払っても出来ない経験ですから。まぁ、こんな感じです。船上の大型スクリーンのシアターです。この時はベトナムからの帰りでした。カメラはX100初代機のみで16日間乗り切りました。
書込番号:25786599
1点
おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール・写真作例編 其の百」がリニューアルして「☆ルナコンボール・写真作例編 其の百壱」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール・写真作例編 其の百」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25441365/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
14点
ラルゴ13さん
スレ立てありがとうございます!
書込番号:25485186
14点
>ラルゴ13さん
今晩は!
あらー 不意打ち???
101 スタジオ 101?
新スレッドありがとうございます。
揚げる絵がー 無い!
RCマルちゃんさんが好きそうな、、、
リーリトナー。
セミアコギター かな?
何はともあれ新スレッドありがとうございます♪
ランチはネギラーメンと半チャーハンです。
書込番号:25485208 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
でん!を書き込み損ねてしまった。
書込番号:25485218 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ラルゴ13さん、こんばんは。
101回目のプロ・・・ではなく(^-^;
新スレありがとうございます。
秋の夕暮れ時を・・デン!
U"けんしんさん、こんばんは。
リー・リトナーは超有名なフュージョン系ギタリストですね!
私はほとんど聞きませんでした(-_-;)
ただ、チェリーフィニッシュのES-335はとても記憶に残ってます。
若い頃はキングクリムゾンとかピンクフロイドやELPを聞いてました。
自分で弾くのは日本のフォークソングでしたけど。。ネ!
書込番号:25485424
14点
ラルゴさん、お久しぶりです。
桜山の撮影会復活したようですね。
冬桜で会いましょう。
書込番号:25485665 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Lazy Birdさん
お久しぶりです。
撮影会の情報が見つけられないのですが、お手数ですがURLを貼っていただけますか。
宜しくお願いします。
書込番号:25485972
6点
ラルゴ13さん
皆様、こんにちは
今日の散歩道からです。
LazyBirdさん
ここでお会いできるとは、嬉しい限りです。
そう言えば、以前、スレ主さんから貴方とは撮影会のお仲間だと聞いていました。
先のころは、嬉しいコメント、ありがとうございました。
書込番号:25485977
8点
まる・えつ 2 さん、一番。金!!
sumu01さん、二番。銀!
まろは田舎もんさん、三番。銅。
U"けんしんさん、四番。アルミ。
Digital rhythmさん、五番。鉄。
ビンボー怒りの脱出さん、六番。ニッケル。
ニコングレーさん、七番。マンガン。
with Photoさん、八番。バリウム。
酒と旅さん、九番。亜鉛。
koothさん、十番。カルシウム。
haghogさん、十一番。リチウム。
CNTココさん、十二番。ナトリウム。
RC丸ちゃんさん、十三番。カリウム。
hukurou爺さん、十四番。ベリリウム。
Lazy Birdさん、十五番。マグネシウム。
ニコングレーさん、十六番。バナジウム。
turionさん、十七番。コバルト。
書込番号:25486417
10点
ラルゴさん
みなさまこんばんは
ラルゴさん銅メダルありがとうございます。
びわ湖の有人島沖島へ行って来ました。
其処は、携帯も通じす昔懐かしい昭和レトロな漁村と言うところでした。
ここは楽園なのかな?
ただ携帯が使えないのは、もう今の私には耐えられなかったです。
車も無く交通手段は漁船で、島の中では、3輪車が運搬作業や島の中の交通手段でした。
私の行った時間帯は、近江八幡より船で来た郵便の手押し車のオネイサンが島内を回っておられ私が帰る頃に船に乗られ近江八幡に戻られました、島に滞在時間は2時間でした。
コロナ前は猫の島と聴いて楽しみにしていましたが、コロナ後島に渡ったら一匹も猫に会わずで、もう猫に会えず残念でした。
書込番号:25486566
10点
>ラルゴ13さん
七番と十六番?!
ダブル受賞ありがとうございます!
( いいのかなぁ?!)
改めて
マンガンニコングレー川越!
です!
今スレッドも、宜しくお願いします!
川越シェフとお呼びください?!
書込番号:25486908 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
乃木坂2022さん、十八番。セシウム。
>まろは田舎もんさん
山奥でもないのに、携帯が繋がらない場所がまだあるのですね〜。
それにしても、猫は何処へ?
>まる・えつ 2さん
クレーターまでバッチリ写ってる。凄いレンズ!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25485170/ImageID=3866197/
>酒と旅さん
こちらは日中は夏日が続いていますが、高知もまだ暑いですか?
書込番号:25487536
10点
>ラルゴ13さん
取り急ぎ、ご連絡を。
11月19日、日曜日は過去の日付けのようでした。終了されたイベントのようですね。すみません、誤りのようです。ごめんなさい。よろしくお願いします。
書込番号:25488132 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Lazy Birdさん
諦めるのはまだ早いかも。
こちらのパンフレットの年中行事には、「11月中旬冬桜モデル撮影会」とあるので、続報を待ちましょう!
https://www.city.fujioka.gunma.jp/material/files/group/31/sakurayamakouennpannhuretoomote.pdf
書込番号:25488360
5点
>RC丸ちゃんさん
>「13」は私のラッキーナンバーなんです(^_^)v
それはそれは、アタシのハンドルネームがラッキーナンバーで良かったです。(笑)
>haghogさん
新兵器おめでとうございます!
180-600mmをお持ちなので、まさか買うとは思っていませんでした。(笑)
書込番号:25488791
9点
>ラルゴ13さん
今晩は。アルミありがとうございます♪
久しぶりの連休。
いつものスナックにて。
書込番号:25488938 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
皆様お久しぶりです。
ラーメンって旨いので、つい食べてしまいまがちですが、塩分の摂り過ぎに注意してください。
>RC丸ちゃんさん
特定の結果:車両センター隣接の大井町駅ですね。
連休に有給も加えて、午前10時に並ばないと食べられない、コスパの良い限定の刺身定食を食べてきました。
秋という事でお刺身や焼き魚と、煮魚の旨い季節になってきますね。
旨い海鮮食いながら昼酒してしまい、4連休の初日は7Km弱しか歩いていませんでした。
史跡巡りと言う名のお散歩では、10〜20Km程度歩くのに・・・
今日は全国的に晴れて、夏日近辺の気温になりそうですね。
書込番号:25489136
10点
ラルゴ13さん
こんばんは。
>こちらは日中は夏日が続いていますが、高知もまだ暑いですか?
おらんくも、気温は25度と高いのですが、空気は秋です。なので、首都圏ほど暑さは感じません。
老人には快適な気候です。
「おらんくと」は、土佐弁です。狭義では「酒と旅家」。広義では県全体が高知家です。
これは、前知事が、県外客を県全体で「おもてなし」すると、いう趣旨で「高知家」が生まれました。
ここで言う「おらんく」は、広義の意味です。
書込番号:25490048
10点
ラルゴさん
みなさまこんばんは
ラルゴさん沖島のコメントありがとうございます〜
携帯が使えないのは、ひょっとしたら私今回キャリアを楽天に変えたので、アンテナが無かったので通じなかったかもです。
猫さんがいなかったのは、一説によると定かで無いですが、島では猫を飼う習慣が無いので、全て野良猫で、船で島に訪れる人が持ちかえったのでは無いかと言われています。
ブルーメの丘にて、猛禽類のバードショーがありました。
今回は、ハリスホークの「まいてる君」とベンガルワシミミズクの「ジュウベイ君」の登場てす。
ブルーメ丘は、「スズメバチ」が木に巣を作っていて近くを歩くと刺されないか怖かった!
係員の人に言ったら、兎に角今は刺激しないのが得策と言われていました。
そして人がいなくなってから退治と仰っていました。
書込番号:25490110
8点
>RC丸ちゃんさん
イルミネーション綺麗ですね。
AFPもイルミネーションが始まっているけど、何故か撮りに行く気がしないのは、暖かい日が続いているからか?(笑)
>ガリ狩り君さん
>史跡巡りと言う名のお散歩では、10〜20Km程度歩くのに・・・
凄っ! アタシがそんなに歩いたら、次の日は筋肉痛で動けなくなりそう。
>sumu01さん
赤城山は1週間遅かったです。おまけに、着いたときは雨で、帰る頃になって晴れてきました。
>酒と旅さん
「歩ける植物図鑑」と言うのは、珍しい植物が見られるということですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25485170/ImageID=3867040/
>まろは田舎もんさん
自慢じゃないですが、アタシは2回スズメバチに刺されました。(笑)
しかも2回目は1度に2か所も!
腫れが引いた後は、強烈な痒みに襲われます。
書込番号:25490179
9点
>ラルゴ13さん
以前の古民家とモデルさん どちらも素敵ですね。
ラルゴ13さん そして皆様も
好天に恵まれた三連休はどこかにお出かけなのでしょうね。
小生は地元で連日のイベントがあり出かけません…
北総花の丘公園におります。
自宅のガレージで 愛車にカマキリが
イベント会場の北総花の丘公園に放してきました。
自然豊かな公園で生き生きとするでしょう。
小生 Z8+14-30で撮っていません。
来週でも試してみたいものです。
タム9から変更のMC105はなかなか気に入ってます。
長年の愛機 Dfを撮ってみました。
書込番号:25490285
11点
>CNTココさん
天気が良すぎて、11月だと言うのに、今日は夏日で、日中は半袖で過ごしていました。
今でも室内の温度は25℃で、窓を開けて上半身裸でいます。(笑)
とても11月とは思えない!
書込番号:25490312
11点
ラルゴ13さん、こんばんは。
昨夜は大井町に一泊だけしました(^-^;
今日はとんでもない暑さにグッタリ疲れました。
今はもう信州に戻っております。
書込番号:25490427
13点
ラルゴ13さん
みなさん
こんにちは
>ラルゴ13さん
五番。鉄。ありがとうございます
日曜日はあちこち撮影に行ってネタはあるのですが、現像が全然終わっておらず、スマホで撮ったもので失礼させていただきます
現在が終わる頃には季節が進んでしまう。。。
昨日は山梨県へ行って来ました
書込番号:25490757 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ラルゴ13さん 皆さん
こんばんは!
千葉の北総地域の黄葉は、一部銀杏が黄葉していますが 全体としてはまだまだです。
北総花の丘公園では ハナミズキが赤い実を付け 紅葉と落葉でした。
みどり色だったカラス瓜を自宅の玄関に置いていたのですが、奇麗なオレンジ色になりました。
今日も夏日でしたが、少しづつ秋が深まっているようにも感じます。
書込番号:25491457
9点
ラルゴ13さん、こんばんは。
こんど近所でカツカレーうどんを食べられる店を探してみようかな・・(^-^;
今回から名称が「ジャパンモビリティショー」となりました。
書込番号:25491568
6点
ハチに2回刺されると、危ないって言います。
ミツバチは一回刺すと、針が外れて死んでしますが、スズメバチは何回も刺します。
免疫が過剰反応(アナフィラキシーショック)を起こした場合、最悪のケースでは死亡します。(肝臓が悪い人は要注意です)
食物アレルギーでも起きます。
書込番号:25491851
4点
>RC丸ちゃんさん
モーターショーは、幕張に場所を移して開催された初回と2回目に行ったきりです。
あの頃の幕張メッセでの周辺は空き地だらけだった!
もう30年以上昔か?(笑)
書込番号:25492808
12点
ラルゴ13さん、こんばんは。
東京モーターショーが開催地を幕張に移したのは、35年くらい前だったような??
確か、トヨタが4500GTを、マツダが3ローターのコスモを、そしてホンダがNSXを展示した時だと思います。
その後、友人の一人が3ローターのコスモを購入し、もう一人はホンダNSXを購入して、運転させていただきました(^_^)v
書込番号:25493006
13点
>ラルゴ13さん
皆様今晩は。
今日のランチ。
コンビニで面白いお酒が、、、
盃になってました。
私の場合はラッパ飲みかな?
>RC丸ちゃんさん
今晩は!
やっぱり外しましたか、、
PFはたまたELPなどなど、、Yesとかがきたらおもいっきりかぶるーーー!
KP(カメラ名ではありません)使いも
遠い昔の良き思い出になってますでしょうか?
上記のようなLP(表現が古ーい)ばかり聴いてたら亡くなった嫁ハンに
「暗ーー!」とか言われてからフュージョンを聴き始めました。
最近はpf(ピアノフォルテ、鍵盤楽器のピアノ)ソロを探して聴いていまーす♪
書込番号:25494355 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>RC丸ちゃんさん
初代NSX、取引先の社長が乗っていたので、運転席に座らせてもらったことがあります。(運転はしていません)。
ホンダの仕事をしていたので、付き合いで買ったとか。当時の価格は700万円くらいだったような・・・
>U"けんしんさん
美味しそうな麻婆豆腐ですね。
明日のランチは、麻婆豆腐にしようかな?
書込番号:25494492
13点
>ラルゴ13さん
例の あっつあつ土鍋の様な器の?
是非いっみて下さい!
アップをお待ちしてまーす♪
火傷しません様に でした。
書込番号:25494576 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ラルゴ13さん、こんにちは。
当時、NSXは日本車最高額だったですね!(どちらかと言えば800万円に近い700万円台だったかな?)
友人は赤のNSXを銀のType-Rに買い替えたのですが、すでに1,200万円くらいになってました。
U"けんしんさん、こんにちは。
私の中〜高のメインは、暗ぁ〜い四畳半フォークですから・・(^-^;
ELPも「展覧会の絵」なんかが好みだし、ピアノはジョージ・ウィンストンを聞いたり・・
KPって、、61のことですかね?
その後、EP71を1年で全損させ、FF+ターボは自分に合わない!とAE86に乗りかえました。
いま?BRZです(^-^;
86x86というボア・ストロークを持つFA20は、まさにハチロクなんです。
書込番号:25495096
13点
ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは
今日は暖かいを通り越し暑い陽気でした
先週の日曜日に銀杏並木が見ごろの秩父ミューズパークへ行きました。
書込番号:25495599
13点
ラルゴさん、みなさん、こんばんは。
濡れた紅葉狙いで古峰神社(庭園)へ行きました。
高速道路は雨、到着したら予報通り雨は上がりました。見ごろは少し過ぎていましたが、
楽しめました。ここ、暫くぶりです。
書込番号:25495680
11点
>ニコングレーさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25485170/ImageID=3868409/
どこかで見たことあるかも?
>RC丸ちゃんさん
おらが町は、スバルの城下町だけあって、ハチロクよりも、BRZのほうが圧倒的に多いです。
>Digital rhythmさん
綺麗に色付いていますね。この間、冬桜に行ったついでに寄ればよかった!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25485170/ImageID=3868549/
>sumu01さん
久しぶりの小峰神社。こちらも見事な紅葉ですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25485170/ImageID=3868559/
書込番号:25495830
13点
>day40さん
胃カメラでしたー!
書込番号:25498123 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
画像は大腸内視鏡ですね、胃カメラは鼻から挿入したので遥に楽でした。
大腸内視鏡は詳細は忘れましたが、検査前夜から絶食、数時間前からおいしくない2Lほどの下剤を全部飲む。
クルマで行ったので麻酔は使えないと言われましたが、そんなに痛くはなかったです。
ちなみに、眼底検査は眼球に麻酔をするので、数時間ピントが合わなくなるのでクルマ禁止。
書込番号:25499612
9点
>RC丸ちゃんさん
RC丸ちゃんさんがAE86に乗っていた頃、アタシは4A-GZのMR2に乗っていました。
>ニコングレーさん
D6とZ9の2台体制って、世界広しと言えど、ニコングレーさんだけかも?(笑)
>NSR750Rさん
以前、麻酔無しで大腸カメラをやったことがあるけど、死ぬかと思うくらい苦しかった。
書込番号:25500182
12点
NHKの72時間ドキュメントで長野 白樺峠の鷹見の広場編やってましたね(広場まで坂道を徒歩登って30分)。
積雪もあり中国に渡る鷹の季節はもう終わった?と思いますが、機材はキャノンが多かったような?(NHKらしくメーカーは大写しにしない)
数十年通ってる人は数千枚以上で、これ!って言うのは数枚といってましたねぇ、(昔は完全MF)
書込番号:25500969
5点
ラルゴさん、みなさん、こんばんは。
〇ラルゴさん
↓オオタカ狙いか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25485170/ImageID=3869749/
ハイイロチュウヒ♂、♀の証拠写真(大トリミング)と先日の古峰神社。
書込番号:25501258
10点
>まろは田舎もんさん
雨に濡れて、より鮮やかな紅葉になりましたね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25485170/ImageID=3869552/
>RC丸ちゃんさん
アタシもMR2の次はセダン(初代プリメーラ)でした。
>sumu01さん
今日は午前中に2回、オオタカが飛んだそうですが、アタシが行った午後は鳴き声すら聞けませんでした。(笑)
書込番号:25501488
11点
ラルゴさん、みなさん、こんばんは。
〇ラルゴさん
>今日は午前中に2回、オオタカが飛んだそうですが・・・
白鳥狙いにしてはカメラマンが多すぎると思いました。
ところで、今古い色スレを見ています。171回(↓)はラルゴさんがスレ主をやっていて、
Lazy Birdさんが桜山、冬桜撮影会の写真を載せていました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18170738/#tab
昨日は孫の七五三でした。
書込番号:25501619
11点
ラルゴさん
みなさまこんばんは
ラルゴさん櫟野寺のもみじ見て頂きコメントありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25485170/ImageID=3869833/
ラルゴさん840mmすごいです。
NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR Z TC-1.4x
今日は会いに行こうと思っていたのですが、生憎の仕事で会えなかったバードショーの、先週分から、
すみません今日撮った写真では無いのですが、
モモアカノスリ鷹の「まいてる君」、アメリカチョウゲンボウの「ブンちやん」、ベンガルワシミミズクの「ジュウベイ君」、とぼけた顔でも足の爪を見れば猛禽のフクロウ「テト」に会いたかったです。
書込番号:25501769
10点
>ラルゴ13さん みなさん
こんばんは!
先週は心地よい秋を味わえると感じていたのに…
上野公園の野口英世像の周囲の黄葉もこれからとの様子でした。
でもても 本日は急降下 冬の到来!!
北国では昨日初雪が降ったところも多かったようですね。
寒かったのですが、昨年見つけた畑周辺に育てられた菊を思いだしました。
暗くなる前に到着し 秋を楽しむことができました。
書込番号:25502766
11点
ラルゴ13さん、こんばんは。
今朝は一気に2℃の寒い朝でした。
外に出る気力が出なかったです・・(-_-;)
AE86の後はカムリの4WD(5MT)でした。
書込番号:25503179
12点
>ラルゴ13さん
こんにちは♪
こちらは遅めのランチ。
海軍カレーは又の機会に、、、
横横道路 横須賀PAにて。
書込番号:25503754 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは
急に寒くなりました、みなさんも体調に気をつけてください
少し前になりますが、埼玉県小鹿野町の小鹿神社(おしか)に行きました
別名バイク神社で、ライダーの方が多数参拝されていました。
書込番号:25504015
11点
〇sumu01さん
お孫さんの七五三、盛大ですね!
色スレの171回…随分古いものを掘り起こして来ましたね。
それにしても、みなさん何処へ行っちゃったんでしょう。(笑)
〇まろは田舎もんさん
言われるまで、フクロウの爪がこんなに鋭いとは知りませんでした〜!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25485170/ImageID=3869907/
〇CNTココさん
黄色い菊を見ると、死んだ親父が酒のつまみに食べていた食用菊を思い出します。(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25485170/ImageID=3870161/
〇RC丸ちゃんさん
カムリの5MTとは渋いですね。アタシのプリメーラも5MTでした。
プリメーラの次はラルゴ→エルグランドでした。
〇U"けんしんさん
本場の海軍カレー、食べてみたいです!
〇Digital rhythmさん
ダリアの花手水、綺麗ですね〜!
確か今の時期、森林公園でも見られたような。
書込番号:25504227
11点
ラルゴ13さん、こんばんは。
今朝も強い冷え込みで、通勤路の傍には雪がありました(>_<)
知り合いに未だにSR20のプリメーラに乗ってるヤツがいます。
自分はカムリのバランスよい走りが気に入って、バルブサージング手前まで回して楽しんでいたら、結局2台乗り継ぐ事に・・(^-^;
書込番号:25504416
12点
ラルゴさん、みなさん、こんばんは。
渡良瀬遊水地のハイイロチュウヒ♂。3羽いました。
500枚ほど撮りましたが、ピンボケ、遠い、逆光ばかり。大トリミングしたものを貼ります。
なお、今は現れればラッキーといった状況です。
ラルゴさんのZ8とZ180‐600なら…。来年3月までいますよ。
書込番号:25505655
8点
>RC丸ちゃんさん
初雪ですか? メッチャ寒そうですね〜!
>sumu01さん
>ラルゴさんのZ8とZ180‐600なら…。来年3月までいますよ。
それよりも、sumu01さんが、Z8とZ600mmf6.3VR Sを買った方が、いい写真が撮れると思います。(笑)
書込番号:25507091
11点
ラルゴ13さん、こんばんは。
ここの所一気に寒くなりました。
昨日の朝は松本空港で−5℃でした((´д`)) ぶるぶる・・・さむ〜〜
今日は昭島市の江川亭で煮たまご麺を・・
書込番号:25507135
10点
>Digital rhythmさん
凄い! アタシが今年見た紅葉で一番かも!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25485170/ImageID=3871352/
>ニコングレーさん
埼玉愛が凄いですね!
もしかして、間もなく公開されるあの映画にも出演されてる?(笑)
書込番号:25508377
12点
ラルゴさん
みのさまこんばんは
今日は、久々の仕事休みでした、
しかし、生憎の雨模様でした、そうだ銀杏をとりにいこうと「県立長浜農業高校」へ行って来ました。
雨と雲が出ていました、少しの間雲が晴れて伊吹山が見えました。
貼り逃げですみません。m(_ _)m
書込番号:25509320
11点
ラルゴさんみなさま連投をお許し下さい。
ネギ塩ペッパー丼美味しそうです。
滋賀県初のラーメンショップが湖東三山PA近くに、新装開店しました、
朝ラーしました。
ラーメンショップは、ネギラーメンで有名です。
私は、ネギラーメンとネギチャーシュー丼を食べました。
友人に話すと絶対に朝ラーはしないと言っていました。
朝6時より開いています、今は新装開店特別価格でした。
ネギチャーシュー丼が超お勧めです。
滋賀県人は初物が好きです、オープンしたら一回は行きます。
書込番号:25509363
8点
>ラルゴ13さん 皆さん
こんばんは!
千葉北総地帯は、本日時々雨も降り寒い一日でした。
午後のおやつタイム頃に少し陽がさしたので散歩しました。
休日はなかなか歩数を稼げませんね。
メタセコイアは少し黄葉し始めていましたが、モミジはまだまだごく一部が赤くなっている程度でした。
銀杏の黄葉は今がピーク!!
今年はここまで、一日平均7,000歩をキープしております。
何とかこのペースで一年締めくくれたら…
書込番号:25510635
11点
>ラルゴ13さん
今晩は!
山下公園スナック、もとい
スナップ写真。
あの子の見つめる先には、、、
皆さん撫ですぎてテカテカでした。
書込番号:25512111 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
皆さんへのレスを書いている途中で消えてしまった!
昨日今日と野暮用で休日が終わってしまった。
野暮用恐るべし!(笑)
今日はスタッドレスタイヤの手配を。
弟がディーラーに勤めているので、格安でタイヤは買えたけど、それでもホイールとセットで10万円近い出費でした。
書込番号:25512114
10点
ラルゴ13さん、こんばんは。
野暮用大変お疲れさまでした(^-^;
こちらは昨日と全く違って雲ひとつ無い晴天で穏やかな一日でした。
私は未だスタッドレスに変えてません。
koothさん、こんばんは。
箱付きスマメ・・ゲットおめでとうございます。
我が家でもC-2020Z(1999年製)が生存しております。
2000年製のAllegretto M70も共にスマメで生きてます(^-^;
書込番号:25512410
9点
>ラルゴ13さん
今日のランチ
久しぶりに寄ったら店名も食事の提供の仕方も変わってました。
以前はセミセルフだったような、、、
大量のネギを期待していたのですが。
お腹いっぱい! ご馳走様でした。
書込番号:25514455 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ラルゴさん、みなさん、こんばんは。
〇ラルゴさん
ご報告。本日、Z8と663を発注しました。共に、「本日発送しました」とのことなので、明日届く予定。
風景や花はレフ機で撮りたいので、D780はそのまま使います。Zのレンズは、当分663だけ。
これ↓、立体的ですね。70-200は買わない(買えない)。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25485170/ImageID=3873028/
〇Digital rhythmさん
>先週の日曜日に栃木県の大芦渓谷に行きました。
古峰神社の帰りに、私もそこに行きました。私の方が数日前なので、見ごろ前でした。
これ↓とほぼ同じ場所(たぶん)から撮った写真を載せます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25485170/ImageID=3873310/
書込番号:25514848
10点
>U"けんしんさん
最近、蕎麦を食べてないので、食べたくなってきました。
>Digital rhythmさん
今回もまた見事な紅葉ですね〜。アタシも早く撮りに行きたい!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25485170/ImageID=3873311/
>sumu01さん
新兵器おめでとうございます!
まさかこんなに早く注文するとは思いませんでした!(笑)
今はZ8もZ663も即納なんですね。
あと、Z24-120mmはオススメですよ〜。
書込番号:25515137
9点
ラルゴさんみなさまおはようございます。
>ラルゴ13さん
〉ランチは台湾ラーメン&唐揚げ♪
すごいボリュームですね、元気のみなもとですね、食事の話はほっこりしますね(*^_^*)
>sumu01さん
シンヘイキ購入おめでとうございます。
写真は、ブルーメの丘です。
書込番号:25516805
5点
本格的に肌寒く、同時に魚と肉が旨い季節到来!
っという事で、明日から4連休(有給含む)は、点在する史跡巡り(お散歩)と喫茶店巡りです。
そんな私は、ブラックフライデーの先行販売で、プロテインと大麦若葉を買ってしまいました。
書込番号:25516811
7点
>ガリ狩り君さん 皆さん
4連休 史跡巡り羨ましいです。
明日から寒波とのことで、手袋も活躍するのでしょうね。
小生は、明日・明後日と大阪へ出張です。
京都に立ち寄りたいと思いましたが、それも叶わず…
往きが関空到着便。初めてですので少しだけ楽しみが
千葉北総は、本日夜明け前に豪雨があったようです。
近所の『秋』を散歩しつつ撮ってみました。
書込番号:25517010
10点
皆様こんにちは。
海外ECサイトは、ブラックフライデーのセール開催中です。
冬物の海外ブランド衣類を安く買うには、いま時期くらいからが狙い目なんですけどね。
日本国内価格10万円のセール非対象でも、EPA/FTA特恵国経由で運が良い場合、送料と関税含めて3万円以内に収まる事も・・・
>CNTココさん
連休初日、寝坊してしまいました・・・
昨日、喫茶店代わりに立ち寄る、そんな洋食屋で夜に飲んだコーヒーが原因かな?
明日の昼辺りに、海鮮系と肉系で昼酒を計画しています。
っという事で、日課のプロテインを飲んだし、今からどこに行こうか模索中('A`)y-゜゜゜
書込番号:25517504
5点
>まろは田舎もんさん
この写真だけ見ると海外に来ているようですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25485170/ImageID=3873954/
>CNTココさん
出張お疲れさまです。大阪だと美味しいものが食べられそうですね。
>ガリ狩り君さん
>プロテインと大麦若葉を買ってしまいました。
もしかして、ガリガリじゃなく、ムキムキの体形ですか?(笑)
書込番号:25517583
9点
ラルゴさん、みなさん、こんばんは。
Z8、Z663で飛翔撮りの練習をしてきました。
目を拡大すると甘い(ブレ)かな?
場所はガバ沼。私が帰った後で、オオタカが出たらしい。
1,2枚目:フルサイズ。3枚目:DX(APS-C)モード
書込番号:25517650
10点
ラルゴ13さん、こんばんは。
カレーうどんに乗っているのは、お餅ですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25485170/ImageID=3874089/
お肉も多く美味しそうです♪
昨日のお昼は「日替わり定食¥600」
今日のお昼は「味噌バターコーン+煮卵乗せて¥1,111」
書込番号:25517656
10点
>RC丸ちゃんさん
>カレーうどんに乗っているのは、お餅ですか?
はい、揚げ餅です。
大盛りでも900円。
ナスの天ぷらは、食べログのクーポンで無料です。(通常は100円)
書込番号:25517667
10点
>ラルゴ13さん
無調整豆乳に加えるソイプロテインと大麦若葉は、体型&筋力の維持と内蔵の健康管理目的ですよ。
セルジオ・オリバは目指していませんけどねw
日課的に取り入れているものですけど、健康だからこそ旨いものを食べて、美味しいと感じる事が出来るので・・・
今日は寝坊した兼ね合いから、寄り道しながら短めに7Km程度のお散歩。
明日は海鮮と肉を食べに行き、10km超え確定お散歩の予定なので、靴の手入れの準備中('A`)y-゜゜゜
書込番号:25517754
10点
今日は、仕事でした、仕事は午前中で終わり、ブルーメの丘へ猛禽のバードショーへ出かけました、ショーの最後になんとか間に合い写真が撮れました。
こんな貴重な写真を撮る機会は、普段無く、鷹匠さんが来るたびに写真を撮りに行っています。
鷹の飛ぶシーンをもうかれこれ半年は撮っています、幾度と写真を撮って慣れると、たまに画面一杯に捉えることができます、偶然が必然になってきます。
コレからも、ショーがある限り通い詰めます。
書込番号:25517945
10点
ラルゴさん、みなさん、こんばんは。
渡良瀬遊水地へハイ♂を撮りに行きました。
現れたのですが、シャッターが切れません。なぜ?。昨夜月を撮るのに、タイマーに設定していたため
でした。設定を変更し、撮りました。自宅に帰って取り込んでみると、ずいぶん暗い。なぜ?。
月を撮る設定のままでした。もう一つ大失敗をしたのですが、書けません。
z8とz663で初めてのハイ♂ですので、明るく編集したものを貼ります。おまけに月も。すべてトリミング。
書込番号:25518998
10点
>ラルゴ13さん、おはようございます。
新潟駅出発(^^)
>sumu01さん、おはようございます。ロクロクサン御購入おめでとうございます。(^^)
書込番号:25519665 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ラルゴ13さん
ホタテ盛沢山 豪勢ですし美味しそうです。
モミジも奇麗ですね。
小生は明日でも紅葉狩に!!
昨日・本日と社用で大阪/難波でした。
寒波の中 太平洋側は晴れていました。
機内から江の島と富士山を撮ってみました。
また、スマホで難波の夜景を
東銀座の歌舞伎座と同じようなホテルロイヤルクラシックが中々風情がありました。
書込番号:25520183
10点
ラルゴさん、みなさん、こんばんは。
〇haghogさん
〇まる・えつ 2さん
ありがとうございます。40万円以上の機材は初めてです。
たくさん撮って、おおいに楽しむつもりです。
今日も遠いハイ♂。1枚では寂しいので、昨日のも1枚おまけに。トリミング。
書込番号:25520489
7点
皆さん、こんばんは。
昨日、雨で断念した史跡巡り。
防寒対策万全に準備して向かったものの、見事に雪景色の有様。
これじゃ、どれが古墳なのか全く分からない・・・
仕方ないから、近くに有る格安海鮮ランチが有名な居酒屋に向かい、刺身と肉物+ビール2杯で胃袋満たしました。
「また来いよ!」という事なのか、ドリンク(酒類含む)1杯サービスの券を再び頂いた始末。
っという事で、15km程度の冬散歩でした('A`)y-゜゜゜
書込番号:25520629
7点
>ラルゴ13さん 皆さん
歩数確保のため散歩してみました。
玄関の内外は嫁さんがクリスマスモードに模様替えしております。
黄葉のピークが過ぎ、紅葉が進んでおりました。
また、貯水池には水鳥が飛来しており、気温もそうでしたが冬の到来をかんじました。
Df+24-70/F2.8を久々に持ち出しましたが、いい感じ゛でした。
書込番号:25520651
7点
返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります
かつてデジカメはAPS-Cが主流で、フルサイズはとりもなおさずプロ御用達の機種との認識がありました。
実際に手にしたのもAPS-Cのk-5、k-3、α77,7200やX-T1などで専ら写真印刷を楽しんでいたのですが、その後フルサイズに期待が膨らんだこともあり、手始めにD750、そしてD810、k-1と続き、その後α7RV、Z6とミラーレスに移ったのですが、ここで学んだことは、A4、A3(ノビも含む)までのサイズなら、印刷画質に差を求めることは不可能ということでした。
私が他に趣味とする自作PCや、自作スピーカーでの音楽鑑賞、数年前から始めた自転車など、それぞれアップグレードで得られた期待感は一度たりとも裏切られることはなく、PCならOSやCPUマザボの交換で、グラボを取り外しても今以上にサクサク動くことを経験していますし、長年愛用したスピーカーもエッジにくたびれが見え始めた頃合いにウーハーを交換したことで、心なしか低域が締まって聴こえるようになったり、アップグレードによるメリットはそれりの効果があるわけです。
2〜3年ほど前から乗り始めた自転車にしても、街乗り専用としていますが、クロスバイク→MTB→ファットバイクとアップグレードによるタイヤ幅が太くなることで、パンク事故が軽減するとか、走行安定性が増すとか、期待に見合う実利を得ることができるわけです。
しかるに、デジカメという趣味は、普及クラスといわれるAPS-Cから上級クラスのフルサイズにアップグレードしたところで、印刷写真の画質向上には何ら寄与しませんし、彼我の差といえばボケの違いでしかないというのも幻滅を感じてしまう要因でもあります。
ここ数年で、デジカメのフルサイズはセンサー及び画像処理エンジンともに、一体どれほどの進化をもたらしたでしょうか。
ざっと、知りえただけでもセンサーは裏面照射型に、さらに積層型センサーがデジカメの主流のようになり、それに付随してAFの動体捕捉率も進化したことで、デジカメはまさにフルサイズ一色といってもいい状況です。
しかし、こと印画紙媒体の写真画質の向上においては、それ相応の恩恵があるなどという話は、一向に聞こえてこないのはどういうことでしょうか。
4点
印刷はプリンターの性能なので印刷能力の優劣で変わるものと思います。
プリンターの印刷技術は、向上しているのか停滞しているのかどっちなんだと感じます。
プリンターも顔料インクか染料インク下でも違うだろうし普通のプリンターかレーザープリンターかでも違うでしょう。家庭用の普通のプリンターだと、用紙のチョイスによっても違うだろうし補色として用いるインクの数によっても仕上がりは変わると思います。基準となるものは何なのか全く知りません。
ディスプレイを通して観るのが主流だから仕方なしとも言えなくもないと思うのですが。
その点ビデオカメラだとモニターには業務用ディスプレイがあるので一様基準ととらえていいのかわかりませんが指標となるものはあると思います ?
書込番号:25456809
4点
自分は、ディスプレイで見ても、大差ないと思っています。紙出力なら、なおさらです。
普通の使い方の範囲ではAPS-Cセンサーは十分すぎる性能に達しているということだと。
書込番号:25456836 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>デジカメはまさにフルサイズ一色といってもいい状況です。
出荷統計では、フルサイズ以上とフルサイズ未満は同程度ですが、
ムラジンジャーさんの「いつもの感想」ですね(^^;
書込番号:25456837 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
というわけで、デジカメは昨年購入に至ったEOS R7とキットレンズのRF-S18-150mmf3.5-6.3で打ち止めにするつもりですが、フルサイズの50万80万の値を見るにつけ、このキットが20万円強で手にすることができたことは、庶民感覚からいって納得するところでもあります。
ただ、どのような目的があって、高額高級化したフルサイズをプロはともかく、多くのユーザー諸氏が願望するのだろうか私にはさっぱり理解できないところではあります。
フルサイズだろうがAPS-Cだろうが、画質にこだわったところで、精々高感度域のISO6400以上で1段分ぐらいのものでしょうから、価格差ほどのものではないと考えるのが常識というものでしょう。
ここ1〜2年で急速に進化したのが、AFの被写体認識と追随性能だと思いますが、このR7とてメカシャッターで10コマ、電子で30コマ、AFのゾーン選択ではターゲットの補足は十分満足できるものです。
ちなみにこの画像は、電子シャッターでのものです。
>やっぱり傑作〜さん
>印刷はプリンターの性能なので印刷能力の優劣で変わるものと思います。<
つねづね、感じていることは、プリンターの性能が上がれば、デジカメの機種に関わらず、相対的に印刷画質も向上するでしょう。
>お気軽趣味人さん
>自分は、ディスプレイで見ても、大差ないと思っています。紙出力なら、なおさらです。
私も全く同じ意見で、フルサイズ,APSーCの画像を等倍に拡大してもその差は全く判別できません。
>ありがとう、世界さん
そうです、いつもの、感想です。
書込番号:25457116
3点
classic_oyaziさん、こんばんは。
撮影結果が収入に直結するプロカメラマンと違って
趣味で撮影を楽しんでいるアマチュアは、自己満足の世界だと思います。
作例にアップしたF-15J戦闘機の写真は、私が以前
1型の撮像素子を搭載したレンズ1体型高倍率ズーム機を使い
メカシャッター7コマ/秒のAF追従連写で撮影した写真です。
フルサイズの撮像素子を搭載したデジタル1眼に
600mmF4の単焦点超望遠レンズを付けて撮影すれば、もっと良い写真が撮れると思いますが
私自身、手持ちで気軽に撮影を楽しみたいので、この位の写真が撮れれば十分だと感じています。
金銭的に無理なく購入できるのなら、アマチュアでも
どんどん高価なカメラや高価なレンズを購入して、撮影を楽しまれると良いですね。
自分の気に入った撮影機材で、自分の撮りたい写真が撮れれば、それで良いと思いますよ。
書込番号:25457483
6点
デジカメウオッチなどのサイトではユーザー諸氏による関心事の一つに、画質がどうのという話題が年がら年中で、このサイトの定番になっているようです。
さてこの画質なのですが、私見では画像の良し悪しはノイズの差でしかないと考えます。
APS-CもISO3200程度なら、フルサイズとどっこいどこいですし、差がつくとしたらISO6400からでしょうから、高感度の上限を3200にして、あとはフルサイズより優位性があると思われる手振れ補正に期待をかけるわけです。
もちろん理論的にはフルサイズとAPS-Cには他の要素が厳然としてあるのは当然のこととして、実際の画像として出力した場合、その差を一目瞭然のごとく認識できるためには常識外の大きなモニターが必要なはずです。
その証拠に、フルサイズとAPS-Cの画像を等倍表示して、その差を判別できるでしょうか。
>isiuraさん
戦闘機を撮りきるのは結構難儀だと思いますが、投稿画像を等倍にしても1型センサーといえ、他の大きなセンサーとの比較しても区別がつきませんね。
換算600oだそうですが、戦闘機が撮れる環境が羨ましいです。
書込番号:25458472
1点
僕もすれ主様と同じ考えです。確かに、最近のミラーレスはアルゴリズムの違いから、従来にカメラに比べるとクッキリ解像、彩度高めのスマホ的な写真になっていますが、センサーそのものが大きく変化しているわけではないので、写真の表現の変化はあっても、画像の質の変化は無いと思っています。良く言われる高感度領域の性能も、今まで使用したカメラで凄いと思ったのはD5だけで、後はカタログの数値ほどの変化はありません。何せ統一規格が無いのですから。また、連写も野鳥撮影でも10コマ/秒も有れば十二分ですし、むしろバッファの性能の方が大切だと思っています。今更画素数の話もおかしいですが、モニターやテレビ、プリンターの性能を考えても4000とか5000万画素は不必要で、2000万画素もあれば十分です。デジカメの性能はニコンで言えばD500,D850,D5辺りで完成していると思います。NASAが50台も大人買いするのですから、性能的には問題ないのでしょう。メーカーは売ってナンボですから、ユーザーの購買力を新しいものに向けるためにミラーレスに舵取りしたように思います。
僕はD5を導入以来新型機を買うのは止めています。理由はスレ主様が感じておられるのと同じです。最近はデジカメ黎明期の1000万画素前後の機種を好んで使いますが、諧調の豊かさはこちらが上かとも思います。この辺りの中古カメラは5万円も出せば購入出来ますが10倍の価格のカメラが10倍の写真が撮れるのかと言えばNOとしか言えません。
カメラの高額化が新規ユーザーの参入を妨げているのは事実だと思います。メーカーは一定の利益を上げないといけないので、少数既存ユーザー(新型機を追いかける方達)を対象に益々値上げする。負の連鎖になっている感があります。ニコンの入門機を見ても、20万円辺りがが最低でこれに交換レンズ一本と高価格メモリーカードを付ければ最低セットでも40万円ぐらいになるのかな。この物価高の中で、スマホという優れたカメラがあるのに中々普通の人はこの金額は出せません。新型機の高騰に伴い中古も高騰しているのは困ったものです。
ユーチューブを見ていると色々なインフルエンサーが然もわかった様に新型機の説明をしているけれど、本当に長期間使った事があるのか疑問です。作例とか言って良く写真を出していますが、正直素人写真の域を脱していません。(勿論僕も素人なので似たり寄ったりですが)メーカーからの依頼で、機材を借りて宣伝しているような動画に惑わされずに、自分の写真を追及していきたいものです。
書込番号:25459328
1点
>みちちゃんくんさん
>いやぁ〜、久しぶりというか、いやおそらく初めてでしょうね。
HNを変えながら(規定に沿ってです)数年前より自説として主張してきた「写真印刷でA4、A3サイズ程度なら、フルサイズもAPS-Cも画質の差は区別できない」という趣旨に賛同いただけるようなご意見を拝見したのは。
今までずっと、今回のような自説を投稿すると、多くのユーザーからバッシングで炎上したこともありますが、その後も懲りずに自説を繰り返し開陳したことで、ネグレクトされていますので、賛意の投稿はほとんど目にしたことはありません。
やはり上級志向のユーザー諸氏には、スレ主は煙たい存在なのでしょうが、決してフルサイズを否定しているわけではなく、アップグレードは意味があるのかどうか問うているだけです。
書込番号:25459553
3点
>classic_oyaziさん
僕は、他のSNSでOLDカメラを楽しむというグループに参加していますが、デジカメ黎明期のカメラで皆さん素晴らしい写真を撮ってられます。僕のメインシステムはニコンですがニコ1からフルサイズまで使用しているし、マイクロフォーサーズも使います。それぞれセンサーサイズで、得意な分野があるとは思いますが、画質の違いは分かりません。もうこれは心眼を持ってみるか、プラシーボ効果でしょう。ライカの写真も、X100で撮った写真も区別が付きません。僕は、作品に仕上げるのに殆どRAW撮りですが、こうなると編集段階で色々調整するので、益々区別はつきません。
価格のスレは特別で、システム総替えとか新機種最高なんて思ってる人は僕の周りでは見当たりません。新機種第一主義の方は、HN見ていてもいつも同じ方なので、永久に追い続けられるんだろうなと思てます。趣味の世界なのでそれぞれ楽しみ方はあるのでしょうが、写真好きとカメラ好きは違います。僕の周りではD800で素晴らしいポートレートを撮っているプロ写真家もいるし、僕が今まで誉めて頂いた写真は殆どが古いAPSカメラで撮ったもの.です。”写真は機材で決まらない”が持論です。
書込番号:25459585
2点
>みちちゃんくんさん
スレ主も私もずっと昔はフイルム時代にそれこそレンジファインダーカメラを愛好していましたから、みちちゃんくんさんのご意見やご感想に全面的に賛同します。
>新機種第一主義の方は、HN見ていてもいつも同じ方なので、永久に追い続けられるんだろうなと思てます
こういうことに拘るユーザーは写真を楽しむのではなく、画像を鑑賞するためにデジカメを所有しているのでしょうから、スペックが気になるのでしょうね。
書込番号:25459764
2点
>classic_oyaziさん
”最近のカメラ業界はちょっとおかしい”と思ってる方は沢山いると思います。何やら、カメラの世界も残価設定システムがあるとか。車や無いんやからどうかしてますね。中古に出す事前提の価格設定はメーカーも織り込み済みなのでしょう。なので高額なのかな?価格のスレでこの手の話を出すとバッシングの嵐ですね。僕も”古物好きのネガティブジジイ”と揶揄されました(笑)
書込番号:25459791
1点
フルサイズのデジカメを必要とするユーザーは一定数おられるわけですから、否定するものではありませんが、昨今はデジカメ業界が一部を除いて、フルサイズ一色となっている現状を見るにつけ、メーカーの戦略に取り込まれてしまうユーザーがほとんどであろうという推測も成り立つわけです。
フルサイズがAPS-Cより上位機種であることは誰も疑いませんが、それはセンサーが大きければ相対的に画質が上であるという前提があるからにほかなりません。
デジカメウオッチのサイトで何かと目にするのが、ユーザー諸氏による「画質は?、画質が・・・」のオンパレードで、それ程画質に拘るなら、さぞかしAPS-Cより優位にある画質を生かしたデジカメライフを全うしているのかというと、実際はそうでもないのではないかと考えます。
例えば、100p×150p程度の大判印刷のためにフルサイズが必要だとか、超大型のモニターで画像鑑賞するとかの環境にあるとかであれば、フルサイズの必要性を声高に宣言するのは納得ですが、もしかしてデジカメ画像を単にPCやタブレットに保存して完結というスペックオタクになってはいないでしょうか。
もちろん、趣味の世界ですから、ご自由にということですが、こうもメーカーの思うつぼにはまる事態は利益優先の片棒を担がされているようで、消費者としてどうなんだろうかという疑問さえわいてきます。
書込番号:25461114
1点
かつて一眼レフ時代にシグマ17-70mmf2-4.0をD7200とかk-3でそれぞれのマウントで利用していましたが、このレンズ広角側のシャープさには定評があって、今でも販売店によっては現行品のようですから、そこそこ人気があるようです。
ただ等倍画像では、周辺部にパープルフリンジが結構目立つので印刷するのをためらったのですが、試しにA4サイズで仕上げたところ、全く問題なしのきれいな印刷写真の出来上がりで、スレで取り上げたところ、ユーザーからありえない話として反論どころかバッシングにさらされたこともあります。。
ミラーレスになってから、さすがに色収差とか、フレアー、ゴーストなどの諸収差が話題になることは少ないですが、ミラーレスはボディ内電子補正が前提となっているので当然といえます。
電子補正は画質の劣化の要因になるという厳しい意見もあるようですが、デジカメはもはや全ての面でオーバースペックなのですから、批判はナンセンスだと思います。
書込番号:25463950
2点
僕はカメラの詳細についてはそれほど詳しくは無いです。写真は機材で決まるものではないし、高級カメラが良い写真を作るとも思いませんしフルサイズカメラが良いとも思いません。作品を仕上げる上でRAW撮りすれば仕上がりはどうにでもなるというのが本音でしょうか。(有るものを消したり無いものを付けたりは駄目ですよ)ならば、センサーサイズを生かせるのは焦点距離が稼げるかどうかかな?これとて、トリミングすればどうにでもなるのでたいしたメリットでもないカモしれませんね。デジタルは優秀なPCソフトでどうにでもなるので、フルサイズが最良でAPS以下はダメと言う認識は通用しませんね。フルサイズでもつまらない写真は有るし、それ以下のセンサーサイズでも素晴らしい写真が沢山あります。ならば、一パつ勝負のフィルムという事でしょうか。これとて自家現像すればある程度の編集は出来ますが、撮影者の意図は反映されますね。
最近のカメラは何を目指しているのでしょう。OO認識AFとPモードででとれば一歳の子供でも素晴らしく綺麗な写真が撮れます。ここに撮影者の意図は入っていません。単に綺麗な写真が撮れるだけ。これならアイホン15で充分です。少なくとも僕は自分の感じた事を表現したい。皆様、一生使わないであろう機能に目を奪われてないですか?でも価格のスレではこの意見は通用しないようです。どんどん良質な中古カメラを量産してください(笑)
書込番号:25464965
1点
>みきちゃんくんさん
現状のデジカメは、写真文化のツールとしては既にオーバースペックで、もはや趣味人の自己満足の世界に入っているのかもしれません。
特に貴殿のコメントで>作品を仕上げる上でRAW撮りすれば仕上がりはどうにでもなるというのが本音でしょうか。<と、仰るように、何も加えない、何も引かない豊かな感性や個性を重視するフォトコンテストでは、RAW撮りで加工が入る作品は拒否するようになりつつあるようです。
私もデジカメを始めて十数年、そのあり様がわかるようになってきました。
書込番号:25465687
2点
今日は秋晴れの中、近くの東海自然歩道を歩いてきました。紅葉にはまだ早いのですが、秋の気配を探しに行ってきました。今日の相棒はα7+スーパータクマー55oF1.8。アトムレンズの後期型です。ピントの山を探り、被写界深度を考え、手ぶれ補正が無いのでシャッター速度を考える。デジタルなので足りなければISOで補正。まぁ、フィルムをセンサーに置き換えただけのシンプルさ。考える写真は面白いです。一枚撮るのに数分はかかるけど、その過程が写真を撮るという事ですか。
このカメラはフルサイズなのでフィルム時代のレンズがそのままの焦点距離で使えるのがいいですね。フィルム時代は今の様にいろんなサイズのフォーマットが無く(ハーフサイズとかAPSフィルムはありましたが)基本は35oのみ。なのでレンズも今の様にDX用とか1インチ用とかは無く35o用のみでした。もともとデジタルでAPSサイズが生まれてのは黎明期にフルサイズセンサーを作ることが難しかったために出てきたフォーマットですね。ニコンの事しか知りませんが一桁機でもD2XまではAPSサイズでした。今もこのカメラを愛用しますが、立体感のある素晴らしい写真が撮れます。ニコンであればD700あたりからフルサイズになったと思いますが、正直、たった1000万画素しかないD2XやD3の方が現行ミラーレス機よりもはるかに良い写真が撮れると思っています。
カメラに撮らされるから、カメラの性能を追及しなければならなくなるのでしょう。基本的な性能をゆうしているカメラを使って、如何に作品に仕上げるかが楽しみだと思うのですが。そこには、マイクロフォーサーズもAPSもフルサイズも関係ないと思うし、僕は全てのフォーマットを使って精出しています。
書込番号:25465952
3点
>みきちゃんくんさん
α7ですか。
当時、C、N社はソニーがEマウントでフルサイズに参入してくるなどあり得ないと高を括っていたという話があったほどでしたし、当初あのデザインには多くのユーザーから批判が多かったと記憶していますが、何のことはない業界を引っ張るほどの主役に躍り出たことで、今では当たり前のように受け入れられています。
みきちゃんくんさんは、複数のフォーマットのデジカメをお持ちのようですが、自分の場合は、スレの冒頭で記したように各フォーマット機材をその都度使用してきましたが、どれも長続きせず記憶に残っているのはフルサイズのk-1で、これは手元に残しておきたかったなと、いまさらながら処分してしまったことを悔いています。
現在はR7レンズキットの1台のみで、AFの被写体認識、動体捕捉率も上等なので、これ以上のデジカメは必要ないと考えています。
書込番号:25467094
1点
今日はルミックスのFZ2。センサーは1/3.2型。200万画素の20年前の機種です。モニターやスマホの透過映像とプリントした物は差が出ますし、大きさにもよりますが、これを見るとフルサイズ云々とか画素数云々があまり意味をなしていないことが分かります。
書込番号:25467121
1点
ふたりの世界
書込番号:25467286 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ふたりの世界 あいみょん(`・ω・´)ゞ
書込番号:25467347
3点
>Jennifer Chenさん
>☆観音 エム子☆さん
それでもよろしいんじゃないですか。チャチャ入れるなら、そういう冷やかしみたいなレスじゃない方がイイですね。貴方方がどんな人かは知りませんが、ロジックでは無い事は確かなようです。まあ、関西””アOかい”なですね(笑)
書込番号:25467773
2点
投稿画像FZ20ではなくてFZ2の画像ですか。
これで十分ですね。
かつて、デジカメの黎明期にオリンパスのキャメデアC−2000zoomという300万画素のコンデジを、量販店の「A4サイズのきれいな写真が撮れます」というキャッチフレーズにつられて購入したことがあります。
なるほど、300万画素でもA4サイズできれいに仕上がるのですから、今時のフルサイズ、高画素のデジカメは一体何なんでしょうね。
貴殿とは違って、大事に手元に置くという考えがなかったものですから、キタムラの「なんでも下取り」に出してしまいました"(-""-)"。
これを含めて過去に撮りためた画像はHDDに保存し、満杯のためPCから取り外してあります。
書込番号:25468405
2点
>Jennifer Chenさん
>☆観音 エム子☆さん
みきちゃんくんさんのコメント通り、冷やかしみたいなことではなく、ご意見やデジカメ画像の投稿はいつでも歓迎です。
書込番号:25468414
1点
かつては、あちこちで三脚を据えて撮影にいそしむ年配の方々をよく目にしたものですが、ミレーレスになってから気のせいか、なんとなくそんな光景を見かけることが少なくなったような気がします。
まぁ〜、デジカメの性能が進化したことで、その必要性が少なくなったこともあるでしょうかね。
話変わって、前のスレで、D7200、k-3などでシグマ17-70mmf2.8-4.0での等倍画像の周辺部に倍率色収差とでもいうのでしょうか、パープルフリンジが目立つ画像のA4サイズの印刷で、きれいな写真に仕上がったというコメントをしましたが、これとは別にダイナミックレンジについてもユーザー諸氏には関心ごととして話題になったりもしているようですが、かつて、新機種が登場する度に海外サイトのテスト機関が検証結果を公表していましたが、その中でキヤノン機は常にダイナミックレンジが他機に劣る数値となっていましたので、批判的な意見が多く出ていたように思います。
しかし、これも不思議なことに、だからと言ってキヤノン機の画質がイマイチで問題ありとの意見や論評など、聞いたこともありませんし、むしろ他機より一貫して安定した画質との評価が多かったように記憶しています。
ミラーレスになってからのキヤノンは、他機を圧倒するかのような勢いがありますので、ダイナミックレンジ云々の話題は過去のものですで、お見捨ておきください(^^♪。
言いたいことは、画質がどうのダイナミックレンジがどうとか、いかにスペックオタクが跋扈しているかという現実が明らかになっているということでしょう。
書込番号:25468773
1点
過去のスレでも取り上げてきましたが、デジカメはもはやフルサイズがトレンドのようで、メーカーも躍起となって矢継ぎ早に魅力ある新機種を登場させ、ユーザーの関心を大いに刺激して購買につなげようと懸命のようです。
それはそれで結構なことでしょうが、ただ、スレ主のように主なる目的が趣味としての写真印刷、それも家庭用プリンターでのA4、A3サイズであれば、フルサイズもAPS-Cも写真画質に区別はないと申し上げてきました。
爾来、という趣旨の自論を展開してきましたが、かつてこの論旨に猛反発、暴言や痛烈なバッシングをユーザー諸氏から浴びせられ、いい加減なことを言うな!!とか、根拠となるエビデンスを示せ!!など、炎上まがいの四面楚歌状態になったことがありました。
なぁに、答えは簡単。メーカーの販促カタログには機種ごとにサンプル画像が印刷された写真が掲載されていますので、手に取って見ることです。
カタログの見開きはA3サイズですから、フルサイズとAPS-Cの機種の画像ではなく、紙に印刷されたサンプル写真の両方の画質を比べて見れば、全く区別が付かないことが理解できるはずです。
とはいうものの、今現在でもかつてのように、サンプルとして見開きページの印刷写真を掲載したカタログを出版しているのでしょうかね。
書込番号:25469757
1点
当地は雪国なるが故、そろそろ山間(やまあい)では雪の便りも聞こえて来る頃ですが、ちょっとばかり離れた所に、住民の憩いの場所でもある大きな公園がありまして、そこは手入れの行き届いた季節ごとの花々が咲いていますので、気晴らしに自転車で出かけたりします。
そろそろ、旬のダリヤも終わりが近いですが、R7で撮った画像と過去にフルサイズで撮った花の画像も、等倍で比べて見ても、どちらがどうなのか全く区別がつきません。
画像は同一条件ではないので厳密な比較ということではないですが、目視で違いはないということです。
等倍画像ではっきりと画質の優劣を区別できるのでしたら、何も画質の劣るAPS-Cを敢えて選ぶことなどありませんで、違いがないからこそAPS-Cで十分という論理も成り立つわけです。
書込番号:25471117
1点
かつて、デジカメ黎明期のころ、Jpeg画像はRAWで補正しなければ使えたものではないといわれていたものですが、デジカメを最初に手にしたのはペンタックスのK100Dsという600万画素のAPS-C機で、そういう認識は持っていたものの、危惧するほどのこともなく、実際の印刷写真では特段問題あるようには見えませんでした。
現状でもそうですが、一般的な風潮としてRAW撮りする方が、JPEG撮って出ししかしないユーザーよりスキルが上という認識になっているような気がします。
ところが今時のデジカメは、映像エンジンの進化で手間ヒマが必要なRAW補正・加工など必要がないほど撮ってだしのJPEGで何の問題もないどころか、逆にRAWで弄り過ぎて不自然な画像になる例が散見されることがあることを、あるサイトでプロの写真家が注意が必要とアドバイスしていましたし、私も投稿画像でそんな例を見ていますので、RAW必須のユーザー諸氏は画像の補正や加工はほどほどと心がけるべきでしょう。
最近のデジカメは、カメラ任せの画像でも、自然できれいな写真に出来上がるようになっていますし、メーカーの提供する画像ソフトでも多少の補正ができますので、それで十分とは言えます。
書込番号:25472606
1点
デジカメでRAW撮りして独自に好みの画像に補正・加工することは、撮って出しjpeg画像に満足していないユーザー層が一定数あるからなのでしょうが、それはそれとして、過去、スレ主が投稿した赤いバラの画像が飽和しているとしてダメだしされたことがありました。
しかし、jpegオンリーでRAWとは縁のないスレ主としては、多少飽和しているからと言って、印刷画質に問題があるわけでもありませんし、むしろ若干飽和気味の方が写真映えすると思っていますので、写真を愛好するものとしてRAW至上主義とは一線を画しています。
私にとって、現在の高性能・高スペックの高級志向のフルサイズは車に例えて、スーパーカー並みいや、中にはレーシングカーと見まごうような機種も存在していることに戸惑いを隠せません。
書込番号:25473890
1点
私が今現在所有しているのは、EOS R7レンズキット(18-150mmf3.5-6.3)ですが、特にレンズには拘りがありませんので、このキットで十分なのですが、広角側がもう少し広く16mmだったらよかったとは思います。
まぁ、考えてみれば、写真印刷が主たる目的ですから、キットレンズだけで十分で、他の焦点域やF値の明るいレンズがあったとしても、使うことはないでしょうからレンズ、レンズとレンズ渇望のユーザーサイトを拝見するにつけ、ボディ本体を超える高額・高級レンズで撮ったから、キットレンズより画質の良い写真になるというものではありませんので、一体どういう目的で欲しがるのでしょうか。
想像するに、たぶん大型モニターでの画像・動画の編集とか、TV画面での鑑賞とかが目的なのだと思いますが、それって一般ユーザーに浸透しているものなのでしょうか?
考えるに、高級・高額レンズなら解像度に優れ、光学的諸収差も極限まで補正されたレンズということでしょうが、それなら、ミラーレスが全盛の今、ボディ内電子補正でレンズ諸収差は問題とはなりませんので、解像度の違いだとするなら、このRF18-150mmも望遠端150mmでも十分満足の範囲だと思います。
書込番号:25475203
1点
かつてフイルム時代なら、ASAと言われていたフイルムの感度が100とか400とか限られていたので、撮影はできる限りF値が小さい(明るい)レンズが好ましいと言われていたものです。
デジカメが搭載するセンサーの感度はISOで表記されますが、現状フルサイズAPS-CともISO3200〜6400が現実的に使われる範囲でしょうから、F値の小さい(明るい)レンズの必要性はかつてほどではなく、被写体の背景のボケを重視する用途のためにあるように思います。
それでもレンズ渇望の需要は引きも切らず、ユーザーサイトでも、F値の明るい広角の単焦点が足りないとか望遠に振ったズームが欲しいとか、機種ごとのレンズ要望は高まるばかり、プロのフォトグラファーでもない、一般ユーザーがレンズ、レンズと声を上げるのはどのような必要があってのことなのか、私の理解の範疇にはありません。
まぁ、所詮デジカメはそれを生業とするプロを除いて、自己満足の世界だということでしょうな。
書込番号:25477564
0点
又現れた、、、、、
プリンタースレッド。
お変わりありませんか? と言うより
お元気そうでなにより、、、
書込番号:25479388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジカメがフルサイズ一色となっている現状を見るにつけ、メーカーが利益優先の戦略に傾かざるを得ない状況下になっているということなのだと思います。
端的に言えば、写真文化を継承するのはAPS-Cで事足りるはず、ならばフルサイズ一辺倒ではなく、需要喚起のためAPS-Cのハイエンドクラスの投入もあったはずです。
しかし各メーカーは、利益確保の観点から開発リソースをフルサイズに集中させているわけですが、その方針が業界の将来性のために、果たして善となるのかはなはだ疑問だと思います。
その気になれば、ハイエンドクラスのフルサイズのスペック・仕様はそのままAPS-Cで開発・発表することなど何の障壁があろうはずもないことでしょう。
その証拠にキヤノンは、上位クラスのAFの機能をR7に搭載してAPS-Cに対する方向性を示しましたし、当然後継機のR7Uにも期待が膨らもうというものです。。
フジは既存の機種で存在感を示しているようですが、AFに関しては未だしの感がありますし、ソニーは、フルサイズと動画機が主流と見なしているのか、APS-Cは下位機種との位置づけのようで、今のところそれなりの扱いのようです。
ニコンがD500の後継機を投入すれば、デジカメ市場は再び活況を呈するのではないかと期待したいところです。
各メーカーの思惑としてAPS-Cのハイエンドやフラグシップの登場により、稼ぎ頭のフルサイズ市場に影響が出ることを恐れているようにも思います。
書込番号:25481587
0点
>classic_oyaziさん
お元気そうですね。もう出て来ないかと思ってました。そういう方もいますので。
私の場合、違いが分からないからAPS-Cより小さいフォーサーズを使う訳ではありません。違いを感じて使用しています。E-3もちょっとだけ使用しましたが、描写がもの足りなくお試しで終わりました。私の基準はCCDセンサーが見せてくれる描写ですね。
「みなとまちのおじさん」が過去スレでCCDは抜けが良く感じるとコメントしていました。私の場合、CCDの明るい描写が大好きで手放せません。センサーサイズは価値基準にはなりません。
良いと思うから使う。そんなカメラが出てくるといいですね。
書込番号:25508294
1点
↑全てフジの古いマニュアルレンズ作例です。
何故か古い設計との相性がいいです。技術って何でしょうね。
書込番号:25508389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>classic_oyaziさん
>ここ数年で、デジカメのフルサイズはセンサー及び画像処理エンジンともに、一体どれほどの進化をもたらしたでしょうか。
ここに20年前のコンデジで撮った写真があります。デジタルは高感度の可能性という乱暴な方向転換によって退化した部分もあると思いますよ。高画素でも、センサーサイズを大きくしても、見えている自然の写真がないじゃないですか。
書込番号:25516453
1点
すみません。訂正です。
誤:デジタルは高感度の可能性という乱暴な方向転換によって退化した部分もあると思いますよ。
正:デジタルは超高感度の可能性という乱暴な方向転換によって劣化した部分もあると思いますよ。
描写からそう考えます。
書込番号:25516483
2点
>低感度フォトさん
まだ見ていらっしゃるでしょうか?
お写真に大変感動しました。
私はフルサイズミラーレスなど使いましたが、結局今NIKON D2XやD300に戻っています。
何故なのかうまく言えませんが、何か深さや奥行きを感じるのです。
書込番号:25604869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ビタシーさん、こんばんは
>何故なのかうまく言えませんが、何か深さや奥行きを感じるのです。
見ているものを単純に収める場合、画像処理がある程度の水準以上にある古い機種が合っていると思います。掲載コダック製CCDのオリンパスですが、コダック製CCDカメラの描写より良いと感じます。
最近のカメラは広告で表現とか創造とか多用するとおり、被写体のアイデンティティを収める道具なのか分かりません。触手を伸ばす関心がどうも。。。
書込番号:25608606
0点
被写体のアイデンティティと変な表現ですみません。
最近の広告にある表現、創造、そもそも被写体の加工を創造というのか知りません。明るい場所だから花も鳥もよく見える。被写体の良さ、被写体らしさが写った描写が見当たりません。
最近のハイスペック機は簡単な撮影に向かないのではないでしょうか。単に特殊性能なだけ。。。
書込番号:25609486
0点
>低感度フォトさん
私は、とにかくすべてを鮮明に、暗いところも明るく全部写してしまう。それが高画質な良いカメラだということになってしまって、それが昔の写真から遠く離れてつまらなくなっているように思えています。
FUJIFILMなどはいろいろとクラシックな描写をする工夫をされていますが、画像処理でわざわざノイズを加えたりしてます。
鮮明過ぎたら今度はクラシックな画像に戻す方向に向かうのは迷走しているようにも思えます。
といいつつFUJIFILMも好きなんですけどね。笑
でも、D2Xを使うと本当に素直な絵が撮れる感じがしています。
何が言いたいかイマイチわからなくなりましてすみませんm(_ _)m
書込番号:25611606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール・写真作例編 其の九十九」がリニューアルして「☆ルナコンボール・写真作例編 其の百」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール・写真作例編 其の九十九」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25406136/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
13点
ラルゴ13さん、皆さん、貼り逃げします。
書込番号:25441479 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
まる・えつ 2さん、五番。鉄。
Digital rhythmさん、六番。ニッケル。
乃木坂2022さん、ようこそ。七番。マンガン。
day40さん、八番。バリウム。
hukurou爺さん、九番。亜鉛。
CNTココさん、十番。カルシウム。
ニコングレーさん、十一番。リチウム。
酒と旅さん、十二番。ナトリムウム。
スノーチャンさん、十三番。カリウム。
turionさん、十四番。ベリリウム。
sioramiさん、ようこそ。十五番。マグネシウム。
書込番号:25442758
11点
ラルゴ13さん、こんばんは。
遅くなりましたが、100スレおめでとうございます(^_^)
「中秋の名月」(今年は満月)
雲が多く、見られないかと思いましたが、なんとか撮れました。
書込番号:25442864
7点
ラルゴ13さん、おはようございます。
今日は家でユクッリしています。
昨日、朝から食べた物を・・(^-^;
書込番号:25443203
8点
ラルゴ13さん、こんばんは。
今年はシャインマスカットが安くなっているというので買ってみました。
確かに例年より200円くらい安かった。
けっきょくナガノパープルも小さいのを買ってしまった(^-^;
書込番号:25443884
7点
6時まで開かない?
もう20台くらいクルマの列が出来てるけど。
書込番号:25444442 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ラルゴさん
みなさまおはようございます
ラルゴさん銅メダルありがとうございましたm(_ _)m
ラルゴさん何時も精力的に、彼岸花のようすありがとうございます、その元気を頂いて写活に励んでいます。
昨日の日野町の朝のようす、彼岸花は終盤になりました、見頃の時期は短いです。
昨日の午前中は天気良かったです。
書込番号:25444484
8点
隣の人がアタシのカメラをジロジロ見てるなーと思ったら、Digital rhythmさんだった。(笑)
書込番号:25444598 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ラルゴさん、みなさん、こんにちは。
〇ラルゴさん
「☆ルナコンボール・写真作例編 其の百」、おめでとうございます。
100回は、すごい!!!
板倉町のはなれ山公園に行ってきました。見ごろを少し過ぎていました。
書込番号:25444707
8点
>ラルゴ13さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25441365/ImageID=3856295/
おぉSのマークが
てっきりスバルかと思っていました
しかしスピードメーターが凄いですよね
>RC丸ちゃんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25441365/ImageID=3856133/
ナガノパープルってこんなに大きくなるんですね
こちらでは見たことないサイズです
書込番号:25444805
9点
>ラルゴ13さん 皆さん
今年は結縁寺参道添いの彼岸花を眺められないかもと思いつつ、今朝往ってみました。
なんと!!
咲いていました。
毎日朝散歩のご婦人たちは『今日が一番きれい!?』と教えてくれながら参道を歩いていきました。
本堂においてあった大きなカボチャは隅に寄せられていました。
ハロウィンとお彼岸の融合は撮れませんでした(笑)
書込番号:25445075
10点
ラルゴ13さん、お疲れ様でした。
今日は、始発で行ったのですが、高麗駅に到着したら、雨降ってました。
ネットの天気予報で1時間後に雨が止むようだったので、1時間、駅で雨宿りして、雨が上がってから、巾着田です。
天気が今一つなのに、巾着田混んでましたね。
早出して、8時ぐらいにはお腹が空いたので、出店で何か食べようかと思ったのですが、出店も混んでたので、9時過ぎに撤収しました。
雨宿り1時間があったから、現地滞在2時間弱かな。
今シーズン3回目ですし、天気にも恵まれず、あっさり根性めげました。(^^;;
Digital rhythmさんも、巾着田にいたんですね。
すれ違っていたかも。
書込番号:25445171
10点
>CNTココさん
そちらは雨は降らなかったのですね。
見頃の時期に撮れて良かったですね。
>まろは田舎もんさん
いい景色に出会えましたね〜!羨ましい!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25441365/ImageID=3856249/
>sumu01さん
今日は、天気が良ければ、巾着田の後に、はなれ山公園に寄ろうかなと思っていたのですが、残念!
>turionさん
アタシも撮りました。(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25441365/ImageID=3856338/
>キツタヌさん
Digital rhythmさんも、キツタヌさんとワンコを見たって言ってましたよ。
>RC丸ちゃんさん
昨日からブドウが食べたくてしょうがないです〜!(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25441365/ImageID=3856134/
書込番号:25445194
10点
それにしても、あの人混みの中で、Digital rhythmさんが隣で撮影していて、アタシのカメラストラップを見て、声をかけてくださったとは、奇跡のような出会いでした!(笑)
書込番号:25445230
11点
ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは
>ラルゴ13さん
本日はお会いでき、お話しできて良かったです。
ありがとうございます。
撮影中ふと隣を見ると例のストラップが目にとまり、もしやと思いお声掛けしました。
今後ともよろしくお願い致します。
>キツタヌさん
こんばんは、私がしゃがんで撮影中すぐ隣を通りました。
ラルゴ13さんの書き込みを見て、ワンちゃんのキャリーカーで確信しました
今後ともよろしくお願い致します。
貼付写真はJPEG撮ってだしです。
書込番号:25445378
10点
ラルゴ13さん、こんばんは。
お昼の総菜パンは一気にこんなに食べたのですか?
私のお昼はアジフライだっだので、夜は海鮮にしました(^-^;
turionさん、こんばんは。
「ナガノパープル」は信州のオリジナル品種。
「巨峰」が親なので大粒の黒ぶどうとなります。
シャインマスカットより皮が薄く、皮ごと食べられるのが魅力です。
今年は「藤稔」(ふじみのり)を良く買いました。
皮は食べられませんが、こちらも粒が大きく、果汁が豊富で味が良いぶどうです。
書込番号:25445618
10点
ラルゴさん
みなさまおはようございます。
ラルゴさん
赤のスイフトスポーツかっこ良い、そして6速のパドルシフトのAT良いですね、でも、タイヤの泥がぬかるみを物語っています。
>ラルゴさん
>Digital rhythmさん
>キツタヌさん
雨が降る中奇跡の出逢いですね行って良かったですね!
>CNTココさん
いっぱい彼岸花咲いていて良かったですね、そして出逢った人との会話で私もあります、良い思い出ですね!
今回の写真は近江鉄道と彼岸花のコラボです。
ローカルな路線なので、すぐ電車側まで彼岸花が咲いていました。
金曜日の仕事中道路側から線路の方を見たら少し咲いていると思いました、そして土曜日に休みになり裏にまわり田んぼ側から見たら豪勢な咲き方でした。
今回初めて発見しました。
書込番号:25445850
10点
>Digital rhythmさん
こちらこそ、いつも撮影スポットや美味しいお店の情報をいただき助かっています。
>RC丸ちゃんさん
>お昼の総菜パンは一気にこんなに食べたのですか?
目が食べたがっていたので、一気に全部食べてしまいました。(笑)
>まろは田舎もんさん
電車がレッドカーペットの上を走っているようですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25441365/ImageID=3856628/
書込番号:25446786
8点
>ラルゴ13さん
>麻婆豆腐ランチ 580円♪
お得すぎますね
ワタシのランチはマーボ茄子と餃子で2食分です(^^;
>RC丸ちゃんさん
「ナガノパープル」「藤稔」は見かけますけれどお高いです
ピオーネは巨峰よりさっぱりした味で好きです
でも最近はシャインマスカットが美味しくて外れなしです
書込番号:25446906
7点
10/7は空自小松基地の航空祭があるので、NEXSCO中日本の渋滞するとCMやってます。
そんなに渋滞するんですね、兵庫から4時間(300Km以上)もかかるので、行きませんが。
ブルーインパルスは姫路城世界遺産記念で前日練習から見ました(本番日姫路城周りは大渋滞)。
書込番号:25448000
5点
ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは
>ラルゴ13さん
先日はありがとうございました。
>こちらこそ、いつも撮影スポットや美味しいお店の情報をいただき助かっています。
これは私のセリフですよ、私もラルゴ13さんの撮影スポットをいつも参考にさせていただいております。
1枚目:森林公園羽毛ゲイトウ
2枚目:森林公園コリウス
書込番号:25448019
11点
ラルゴさん
みなさまこんにちは
ラルゴさん
〉ランチはチキン海老フライ定食♪
めちゃボリュームがあって美味しそうです。
ラルゴさん
近江鉄道と彼岸花の写真を見て下さりコメントありがとうございます。
多賀町に蕎麦の花を見に行って来ました。
彼岸花も咲いていて、コラボも撮れました。
写真を撮りにゆくと、歩きますし、そして次の目標も探し、新しい風景を発見したら嬉しいし、健康に良いです、そして身体も動かしますし、元気を貰えます。
写活は楽しいです(≧∇≦)b
書込番号:25449080
11点
>Digital rhythmさん
森林公園のケイトウは、今年は運動広場なんですよね〜。
あそこに行くにはかなり歩くので、行こうかどうか迷っています。(笑)
>まろは田舎もんさん
今回もまたいい景色に出会えましたね〜。
こちらではなかなか見られないコラボです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25441365/ImageID=3857265/
書込番号:25450591
8点
今 鹿児島での国体開会式で私の自宅上空をブルーインパルスが飛行して何回も回っているから
時間調整で飛んでいるのだろうと思うが
あいにく曇っていて 写真撮れない 音だけだ
書込番号:25452745
5点
もう市内に向けて行ってしまった 写真取れなかった
書込番号:25452751
5点
ブルーインパルスは、展示飛行の編隊を整えるために大きく旋回飛行します(隣の市を超えてます、前日練習で見ました)
閉店した喫茶店に全景写真パネルが貼ってました、28mmの広角使ってました(姫路城とサクラがばっちり入ってました)
ちなみにサクラは5個の輪をサクラの花のように旋回したスモーク画です。
10・7の丹波篠山、黒枝豆解禁日に合わせて行ってきました、丹南篠山口IC出口分岐から渋滞してました(道路情報表示では1Kmとなったました)
丹南篠山口ICを降りても市内も大渋滞しているのは解ってるので、春日IC出たところにある道の駅おばあちゃんの里に行きました。
12時前でしたが、農産品売り場は売り切れで空っぽ(生栗、黒枝豆は完売)
下道を黒豆の館まで行って、生栗、黒枝豆を購入できました、畑横での直売は少なかった(10月中旬までの販売)。
丹波篠山の黒枝豆は地元では食べられていましたが漫画の美味しんぼでブレイクしました。
途中でコスモスが咲いてました(カメラを積んでいなかった)
山陽道の下り通行止めの影響は、中国道以外の国道下りは備前ICまで全部渋滞してます(R2、R250、R28,R50、R179など)
書込番号:25453411
5点
ブルーはフライトデータ24にも出ていなかった・・
鹿屋の自衛隊基地から飛んできたはずだけどね
書込番号:25453607
4点
訂正 宮崎の新田原基地があるからそっちから飛んできていると思う
書込番号:25453640
5点
>つぼろじんさん
雨でブルーインパルス残念でしたね。
千葉県/北総は午前中まずまずの天気で゛したが、明日は氷雨のようです。
>ラルゴ13さん
昨晩 Z8+105mmが納品となりました。
想定より速く、1.か月半程度の待ち期間ですみました。
もしかしたら、Zfに乗り換えた方が沢山いたので小生に流れてきたのかな(笑)
ファミリー層で賑わっていたアンデルセン公園へ、(孫達の来襲がドタキャンのため)妻と二人で往って参りました。
自然の試し撮りになりました。
Z6⇒Z8へと投資をしてしまったので、どんどんチャレンジし腕の上達≒回収が必要とあらためて自覚しているところです。
今後ともご指導のほど お願いいたします。
書込番号:25454191
11点
ラルゴさん
みなさまこんばんは
ラルゴさん
〉風が強くて仕事にならない!
この日は、私も風が強く撮影に支障を来しました(T_T)
10月7日よりローザンイルミ2023-24 ひかり奏でる丘 ファイナルがローザンベリー多和田にて開催されています、早速初日に行って来ました。
残念ですがイルミは今回で終了の予定だそうです。
写真は撮った一部ですが
@ミルキーウェイローザンベリー多和田を周遊する鉄道です。
A光を奏でる丘の飾られたイルミ
Bキャンディガーデン今年新しいイルミエリア
C人気のひつじのショーンエリア
書込番号:25454633
8点
>CNTココさん
Z8おめでとうございます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25441365/ImageID=3858319/
さすがいい撮れですね
書込番号:25454694
10点
>CNTココさん
Z8納品おめでとうございます!
おっしゃる通り、Zfに乗り換えた人もある程度いるかもしれませんね。
>まる・えつ 2さん
アタシもキスゲは初夏に咲く花だと思っていました。
>まろは田舎もんさん
素敵なイルミネーションですね〜。
イルミネーションの写真を見ると、秋を通り越して冬が来た気分になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25441365/ImageID=3858435/
>turionさん
このアオサギを撮っている人、結構いましたよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25441365/ImageID=3858450/
書込番号:25455108
8点
ラルゴさんイルミの写真にコメントありがとうございます。
〉素敵なイルミネーションですね〜。
イルミネーションの写真を見ると、秋を通り越して冬が来た気分になります。
最近朝晩が寒くなって来ました、そして着る服を迷います。
この日も、暖かい服装でゆきました。
イルミネーションは明るさと実際に感じた色を再現するのが難しいですね、撮影を工夫する勉強を経験し、編集も勉強し、繰り返し、しなければと思いました。
ラルゴさんのスレに発表する機会をあたえて下さり、何時も感謝していますm(_ _)m
書込番号:25455203
9点
ラルゴ13さん、こんばんは。
信州のおやきの老舗『いろは堂』が手がける『OYAKI FARM』です。
『いろは堂』の本店は鬼無里にありますが、こちらでは、おやき生地を活用したスイーツやホットサンドなども楽します。
施設内にカフェスペースやスカイデッキを備えていて、自由に飲食ができます。
季節限定?の「栗あん」を中心に購入しました。
書込番号:25456113
9点
猛暑の影響が、野菜に出てます。
毎週行ってるトマト農家(60aで通年栽培)の直売所、選果場の横に売り場がありますが、午前中選果場に収穫したトマトが全くない、売り場も数袋。
温室は冬ではボイラー焚いて暖房できますが、暑さにはファンを回すだけ。
一人一袋の制限になってました、もとに戻るのは来月になると言ってました、マツタケ(長野で1本31万円だった)も今年は無理でしょうねぇ。
書込番号:25458460
5点
>まろは田舎もんさん
こんなに綺麗なイルミなのに人影まばらですね〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25441365/ImageID=3858588/
>RC丸ちゃんさん
おやきの自販機! さすが本場だけのことはありますね〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25441365/ImageID=3858816/
>ニコングレーさん
オレンジ色がハロウィンっぽい!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25441365/ImageID=3858830/
>Digital rhythmさん
アタシが一昨年行った時は、これは無かったような・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25441365/ImageID=3859468/
>NR750Rさん
こちらもトマト、大根、ネギ等がとんでもなく高値になってます!
書込番号:25460193
9点
ラルゴ13さん、こんばんは。
色々な種類のブドウが届いて良かったですね♪
味の違いを楽しめますね。
今年はシャインマスカットとナガノパープル、藤稔は一番多く食べました(^-^;
書込番号:25460228
6点
すいませんExif出てないですね。
Z7U 50mm f/1.2で f/5.6 1/320秒 ISO100 で撮影した9枚をフォトショップでパノラマ合成してます。
書込番号:25460457
4点
>ラルゴ13さん 皆さん
千葉はかなり秋の雰囲気がかんじられるようになってきました。
本日は晴れてすが、明日の日曜日は嵐のような天気とのこと。
愛車で秋の花・実を探索してみました。
秋を感じられた休日でした。
書込番号:25462798
9点
ラルゴさん
みなさまおはようございます。
ラルゴさん
ローザンイルミのコメントありがとうございます。
〉こんなに綺麗なイルミなのに人影まばらですね〜。
まだイルミのシーズンに早いのと、少しへんぴな場所ですので、雨に出逢う不安があったのが人出に影響したのだろうと思いました。
〉今日は撮影日和だったけど、明日は朝から雨か〜?
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3860078_f.jpg
素晴らしい広大な秋桜畑ですね!
関西本線関駅へ行って来ました。
関駅の側には「秋桜」が植えられ見頃を迎えていました。
列車と駅と秋桜のコラボが撮れました。
今日は、雨の予報で一応家で留守の予定です。
書込番号:25463577
10点
>ラルゴ13さん 皆さん
本日は雨で゛した。
夕方には上がりましたのて、運動不足を補うべく散歩いたしました。
小学校とその周辺の小さな旅てした。
体育館では なんと小学生のフェンシング倶楽部が練習していました。
まだ゛、創部三年程とのことでしたが、皆さん真剣でした。
大人のしっかりとしたコーチ陣が支えてくれているようでした。
運動場からの黄昏れも
上空に羽田に向かう飛行機が小さく「蚊」のように写っています。
明日は暖かく良い天気のようです。
来週の土日はどこかに出かけたいものですが…
書込番号:25464610
10点
>ニコングレーさん
新兵器・plenaおめでとうございます!
>まろは田舎もんさん
この建物が駅ですか?! 旅館みたいですね〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25441365/ImageID=3860190/
>CNTココさん
>来週の土日はどこかに出かけたいものですが…
ここに行けば、アタシに会えるかも?(笑)
https://hitachikaihin.jp/
書込番号:25464751
8点
>ラルゴ13さん
天気予報を見つつ狙っていました。
金曜日が懇親会・情報交換会があります。
土曜日にゆっくりと睡眠をとり一週間の疲れをとり、日曜日に向かいたと考えております。
嫁さんもしかたがないと随行してくれそうです。
書込番号:25464783
9点
>CNTココさん
今のところ週末の天気は良さそうですね。
アタシは土曜日に行く予定です。
渋滞を避けるために早朝5時に出発予定です。
>RC丸ちゃんさん
「塩レモン鶏麺」、さっぱりして美味しそうですね!
書込番号:25466363
10点
ラルゴ13さん、こんばんは。
所沢まで信州から3時間以上運転し・・
もっとガッツリ食べたかったハズなのですが、直前にさっぱり系がイイなぁ〜と(^-^;
書込番号:25466508
8点
ラルゴさん
みなさまおはようございます。
ラルゴさん
関駅の写真にコメントありがとうございます。
〉この建物が駅ですか?! 旅館みたいですね〜。
関駅は東海道53次の一つで、昔は大きな宿場町でした、なので三重県の入口として立派な駅舎になったのかな?と思いましたが、違い関の商工会と共同の建物らしいです。
〉ランチは唐揚げ定食♪
カラアゲ美味しいですよね、最近のカラアゲは美味しくなりましたよね、私も良く食べます。
ブルーメの丘にてバードショウが開催されました。
バードショウの一番の大技「知恵の輪くぐり」を発表します。
写真は、トリミングなしです。
演技するのは、ハリスホーク「まいてるくん」は鷹で、生まれて4ヶ月の男の子で狩もするそうです、
そしてトレーナーに甘えて良く鳴きます、演技を楽しんでいるようにも思われそこが可愛いく、毎回会いにゆきます。
書込番号:25466761
11点
>RC丸ちゃんさん
α900にLC1、LC5 なんと懐かしい!
>まろは田舎もんさん
幼鳥だけど精悍な顔つきですね〜!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25441365/ImageID=3860961/
>ニコングレーさん
解放でも周辺減光が見られないですね〜!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25441365/ImageID=3861047/
>Digital rhythmさん
みなかみのコキアをご存じとは、群馬県人よりも群馬の事を知っている!(笑)
書込番号:25469081
8点
>ラルゴ13さん
コキアは日曜日に決定いたしました。
というのも、友人から勧められた「はまぐり屋」の予約が取れたことも最終決定要因でした。
桑名のはまぐりに引けを取らないとのことです。
残念ながらお会いできませんね。
今朝、通勤中に上野公園を散撮してみました。
西郷さんの周りの銀杏も黄葉しはじめておりました。
その銀杏を撮影する海外からの客人がいらっしゃいました。
また、清水観音堂の屋根には客人の鳩が整列しておりました。
桜の名所のソメイヨシノが一部狂い咲きしておりました。
書込番号:25469116
10点
>CNTココさん
食べログで「はまぐり屋」見ました〜!
アタシはそんな贅沢は出来ません。(笑)
ひたち海浜公園で、五浦ハムの豚ドッグとハム焼を食べて、回転寿司を食べて帰ります!
https://www.marukuni.info/
書込番号:25469197
9点
ラルゴ13さん、こんばんは。
α900懐かしいでしょ?約15年前ですから・・(^-^;
これ以降、私はレンズ交換式のカメラを買っていないから、無くても問題なかったという事ですね(^-^;
書込番号:25470433
9点
>ラルゴ13さん
早朝からご苦労様でした。
小生は明朝同じ時間帯を目指す予定です。
明日のために夕刻ウォーキングしてきました。
小学校の校庭の黄昏れも秋をかんじられました。
草むらでバッタをみつけました。
公園内ではドングリが…
山では不作とのことですがしっかり実っていました。
今晩は早めに就寝します。
コキアとはまぐりを明日楽しみたいと思います。
書込番号:25472851
9点
>ラルゴ13さん 皆さん
こんばんは!
小生も8時前に到着しましたが、駐車場待ちの車が長蛇の列でした。
やっと入場できてもコキアは 人 人 人 でした。
吹奏楽フェスタがあり、大洗高校の70名ほどのマーチングバンドを楽しむこととができました。
ランチは『はまぐり屋』で静かに堪能できました。
嫁さんは、あまりの人混みで、混雑のひたちなか公園は遠慮したいと宣言されてしまいました。
書込番号:25474265
10点
あれっ、上州秘書豚になってる。
上州もち豚です。(笑)
書込番号:25475107 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ラルゴ13さん 皆さん
本日 佐倉市の病院で人間ドックでした。
病院の近くに佐倉ふるさと広場があり立ち寄ってみました。
平日でしたが 沢山の方々がコスモスと風車を楽しんでおりました。
出勤しなかったこともあり 本日の歩数が少なく運動不足でした。
ニュータウン周辺は近郊農業地帯でもあります。
千葉と言えばピーネッツ!!
畑地から狩り上げた株から、おばあちゃんがピーナッツを取り出しておりました。
『もうこんな手作業をしている農家は珍しいのよ』と語ってくれました。
畑地からの夕沈みも懐かしい光景でした。
書込番号:25475465
9点
>CNTココさん
>小生も8時前に到着しましたが、駐車場待ちの車が長蛇の列でした。
もう少し開門時間を早めればいいと思うのですが、お役所仕事で融通が利かないのでしょうね〜。(笑)
>ニコングレーさん
川越の隅から隅まで撮りまくりですか?(笑)
書込番号:25475524
10点
ラルゴ13さん、こんばんは。
広大なコキアの丘ですね(^_^)v
近くなら撮影に行きたいです。
安曇野ちひろ公園の一角に「窓際のトットちゃん」の電車がありました。
2両編成の電車は、1両が教室、もう1両が図書室になっていました。
書込番号:25475652
9点
ラルゴさん
みなさまこんばんは
ラルゴさん
〉ランチは竜田揚げ定食♪
美味しそう、やつと新しいスマホで食事の写真が撮れました(>ω
お昼は、蒲郡のすき家で「月見すきやき丼」を食べました。
楽天でシャオミのスマホを買いました。
Xiaomi
Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー
私スマホの新しい機種に移行に手間取り、土日月とついやし、やつと新しい機種で運用出来る様になりました。
書込番号:25476667
6点
>RC丸ちゃんさん
「窓際のトットちゃん」懐かしい! ブームになったのは何年前?
>まろは田舎もんさん
新スマホおめでとうございます!
アタシも新しいスマホが欲しいけど、データ移行が煩わしいので、まだ暫く使い続けると思います。(笑)
書込番号:25476915
7点
ラルゴ13さん、こんばんは。
ランチの竜田揚げ定食。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25441365/ImageID=3863298/
肉厚、ボリュームたっぷりで美味しいでしょうね♪
「窓際のトットちゃん」は、40年くらい前になるでしょうか?
私が写真のギターを特注したのが1984年でしたから・・
書込番号:25477072
10点
ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは
>ラルゴ13さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25441365/ImageID=3863093/
コキアの赤と青空のコントラストがいいですね
でも凄い人出で
1・2枚目:高崎市鼻高展望花の丘
3枚目:伊勢崎市小泉稲荷神社大鳥居コスモス畑
4枚目:本庄市マリーゴールドの丘公園
書込番号:25478036
11点
ラルゴさん
みなさまこんばんは
鈴鹿山脈をバックに、コスモスが撮れました。
ラルゴさんコメントありがとうございます。
スマホ買い換え日誌
楽天でシャオミのスマホを買いました。
Xiaomi
Redmi Note 11 Pro 5G SIM
買い替えに至った経緯
Xiaomi Note 10 4Gが熱暴走の様に、画面が突然チカチカ光る様になりました。←買い換えタイマーかな?
今現在は、旧機種は落ち着いて何もなかつた様に動いています、でもその時は暴走でおシャカになると思い焦りました。
なのでこのような経緯がなければ、買い換えなかつたです。
データ移行中は、なんとか動き続けてくれとドキドキしました。
ラルゴさんコメントありがとうございます。
〉新スマホおめでとうございます!
アタシも新しいスマホが欲しいけど、データ移行が煩わしいので、まだ暫く使い続けると思います。(笑)
何かきっかけが無いと、買い換えに至らないですね。
でも、買い換えると大きなメリットが有りました。
1980円/月でデータ通信量が
OCNから楽天に変えたら
3GB/月が20GB/月になりました。
そして使えているか不明ですが、新は5G端末となりました。
なので、処理速度は格段に速くなりました。
そして新は、SDカードが装着出来ます。
256GBを入れました。
そして、私はヘッドホン派で新も装着出来ます。
Xiaomi のデータ移行アプリ「Mi Mover」を使ってみた
両方の端末にインストールし、同一Wi-fi
環境で動かしたらデータもアプリも移行出来ました。
ただし、ラインは新機種で動かす前に、旧機種でメッセージを事前にバックアップする必要があります。
ペイペイアプリは、引継ぎと新しい機種で認証が必要でした。
前の機種、ファウェイからシャオミの時もMi Moverを使いました。
ただ移行は上手くゆくかドキドキしますね、ここが難所ですね!
書込番号:25478206
8点
>ラルゴ13さん
皆様こんにちは♪
台湾ラーメン 韮のトッピングと
ひき肉の具がいけますよね。
今日のランチは神奈川サンマーメン。
冷めにくいのはいいのですが
一汗かいてしまった!
波止場食堂にて
書込番号:25478937 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>Digital rhythmさん
小泉稲荷のコスモス畑の鉄塔と電線はカメラマン泣かせですが、上手く消しましたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25441365/ImageID=3863681/
>まろは田舎もんさん
>そして新は、SDカードが装着出来ます。
>256GBを入れました。
256GBあれば、かなりの量の写真が保存出来ますね。
アタシのは内臓メモリだけなので、古い写真を削除しながら使っています。
>U"けんしんさん
アタシはサンマーメンって食べたことないのですが、サンマが入っているわけではないのですね。(笑)
書込番号:25479563
5点
>ラルゴ13さん 皆さん
本日は休日でもあり、どうしても歩数が少なくなります。
健康のためと思い駅前のATMへの記帳に歩いてみました。
ニュータウン内に張り巡らされた歩道(通称『緑道』)を歩いてみました。
様々な街路樹があり四季折々楽しませてくれます。
クルミは新発見で゛した。
実が『緑道』に落ちており、見上げたら実がついていました。
マンション群にはドン・キホーテが
書込番号:25482136
6点
昨日(10・27)昼前に雷がなり大雨が降りました。14時ごろやんだので出かけましたが、西の空が真っ黒。
小雨から雷が鳴り始め豪雨、真っ暗でオートライトが点灯しました、バチバチと音がしてたのでヒョウまじりの雨でした。
15時過ぎには雨はやみました、家の横を流れている川は川幅3mほどの中小河川で水位が1Mほど上がってました(地面まであと1M)。
書込番号:25482176
3点
>day40さん
立派な金木犀ですね〜! 写真からも香りが漂ってきそう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25441365/ImageID=3864449/
>まる・えつ 2さん
新兵器おめでとうございます! お金持ちやな〜!(笑)
>CNTココさん
>マンション群にはドン・キホーテが
てっきり、あのお店かと思いました。(笑)
>NSR750Rさん
こちらも朝から雷でした〜。昨日までの予報では晴れだったのに〜!
>koothさん
これは玉子サンドと言うより、玉子焼きサンド?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25441365/ImageID=3864663/
書込番号:25482269
7点
>ラルゴ13さん
>これは玉子サンドと言うより、玉子焼きサンド?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25441365/ImageID=3864663/
隣接するお寿司屋さんで作っている「出し巻き玉子」を使っているそうです。
今日はのんびり熊鈴を磨いたり、予備バッテリーを充電したりしています。
書込番号:25483046
5点
返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります
おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール・リターンズ 写真作例編 其の九十八」がリニューアルして「☆ルナコンボール・写真作例編 其の九十九」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール・リターンズ 写真作例編 其の九十八」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25380877/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
11点
ビンボー怒りの脱出さん、一番。金!!
まろは田舎もんさん、二番。銀!
hukurou爺さん、三番。銅。
スノーチャンさん、四番。アルミ。
haghogさん、五番。鉄。
turionさん、六番。ニッケル。
まる・えつ 2さん、七番。マンガン。
Hinami4さん、八番。バリウム。
CNTココさん、九番。亜鉛。
書込番号:25406336
7点
ラルゴさん
銀メダルありがとうございます。
ヒガンバナを探しに行きました、
京都の伏見区の「勝念寺」へ行って来ました。
白いヒガンバナが少し有りました、まだ真っ赤な彼岸花はまだでした。
しかし、少し気温が下がって来て「蚊」が出て来ました、両手蚊に噛まれてボコボコになりました(泣)
(かゆーーーい)
虫除けスプレー必須です。
このお寺は、萩の花とヒガンバナで有名で昨年の9月中頃に行きました、ジメジメしていました!
書込番号:25406378
8点
>ラルゴ13さん
もしかしたら、連続『亜鉛…Zn』かもしれません。
ラルゴ13さんに背中を押されつつ清水の舞台から飛び降りました。
Zn=Z6⇒Z8
先週の日曜日にZ6を売却し、Z8を発注いたしました。
納期は3か月先にになるかもしれません。
本日はDf + AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRでした。
本日夕方少し涼し気だったので、秋の香りを探しに出かけてみました。
なんと千葉県北総地域では稲刈りが始っていましした。
コンバインの農家さんに聞いたところ、コシヒカリを今刈り採っているがまずまずの出来とのことでした。
コキアも少し色づき始めていまましたし、毬栗も健やかに発育していました。
書込番号:25406505
12点
>まろは田舎もんさん
もう彼岸花が咲いたのですね。
こちらも去年の今頃は白い彼岸花が咲いていたのですが、今日見に行ったら、まだ咲いていませんでした。
>CNTココさん
Z8の予約おめでとうございます!
早く届くといいですね!
Z8の連写・30枚/秒は、撮った後の処理が大変だ〜!(笑)
書込番号:25407435
11点
>ラルゴ13さん
新兵器 ご活躍のようですね。
確かに連射後の処理 大変そうで゛すね。
小生、望遠も悩みましたが、孫の運動会用に
■AF-S 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
がありまますので…
600mmのバズーカ砲は使いこなせないと判断しまました。
タム9売却し、Z MC 105mm f/2.8をZ8とセットで購入しました。
ラルゴ13さんには適わないと思いますが゛、家電量販店で価格コムの安値よりかなり値引いて貰いました。
本日は、嫁さんが好きなカラス瓜を採取してきました。
早速玄関に飾られました。
書込番号:25407540
10点
>CNTココさん
>600mmのバズーカ砲は使いこなせないと判断しまました。
それがですね〜、Fマウントの200-500mmよりも軽くて、写りも全然良くって、手振れ補正も強力で、おまけにテレコンを付けても、殆ど画質が劣化しないなどと、いい事ばかりで、運動会で使うにはピッタリなんですよ〜・・・と悪魔の誘惑。(笑)
書込番号:25407633
12点
ラルゴさん
彼岸花の写真を見て頂きコメントありがとうございます。
京都の八坂の塔(法観寺)へ百日紅の花と五重の塔を撮りにゆきました。
八坂の塔は一番京都を感じます。
外国でも有名な様です、外国の方と良く出会います、今回は百日紅のベストアングルを教授、言葉は通じなくても、カメラは共通の話題を作ってくれます。
また、友達ゲットしました。
>CNTココさん
Z8の予約おめでとうございます!
書込番号:25408007
9点
>まろは田舎もんさん
この風景は、日本人じゃなくても心を揺さぶられますよね〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25406136/ImageID=3848991/
>Digital rhythmさん
分厚いお肉! 贅沢なカツカレーですね〜!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25406136/ImageID=3848980/
書込番号:25409325
9点
ラルゴさん
みなさまこんばんは
ラルゴさん八坂の塔の写真を見て頂きありがとうございました。
この辺は、写真をとっても良い京都らしい町並みがあり人気の的です、なかなか最近規制があり京都も写真を撮っても良いまちなみが少くなりました。
そして、次の紹介は、
鴨川の西側に夏だけ展開する納涼床で飲むビールは美味しいです。
@京都の東山将軍塚より京都市内をながめる。
A鴨川の西側(向って左側)に夏の時期だけ、組立てられる風物詩の納涼床です。
B四条大橋西側たもとの東華菜館。
C松原通り橋西側たもとの鮒鶴。
ラルゴさん彼岸花に出逢いましたか見頃はもうすぐですね!
昨日は仕事でした、朝仕事へゆく高速道路で、猛烈な雨に降られました、そして日中は、ジリジリ肌が焼けるような陽射しでした、めっきり朝夕は過ごしやすくなりました。
書込番号:25410888
10点
>まろは田舎もんさん
夕景かと思ったら、早朝に撮影されたのですね。
マジックアワーの空が印象的ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25406136/ImageID=3849575/
書込番号:25411844
10点
ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは
>ラルゴ13さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25406136/ImageID=3849213/
新レンズいいですね
てか、まだ蓮の花が咲いているのですね。
秋の訪れを告げる秋海棠を撮ってきました。
書込番号:25411963
10点
ラルゴさん
みなさまおはようございます。
今年最後の花火大会を「長浜」の豊公園へ見に行って来ました。
台風13号の影響で夕方から雨が降ったり止んだりの天候でした。
花火の開始20分前に雨が止みました。
そこで開催が決まり有料観覧席へ入場が始まりました。
開始5分前より雨が降り始めました、そして雨足が強くなりました。
カメラは、ずぶ濡れになりながらタオルでフキフキ撮影しました。
カメラは濡れましたが、傘の花と花火のコラボが撮れました、良い思い出写真になりました。
ラルゴさん何時も写真を見て頂きありがとうございます。
〉夕景かと思ったら、早朝に撮影されたのですね。
マジックアワーの空が印象的ですね。
撮影に好条件の天候重なりました。
日が昇る前の朝焼けと、前日の夕方の夕立で空気が澄んでいて遠くまで見渡せるのと月明かりで鮒鶴の建物が明るく撮れました。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3849761_f.jpg
プルメリアの花良いですね、妖艶な感じです。
書込番号:25413580
9点
お昼は、天下一品信楽朝宮店へ行って来ました。
この店は、天下一品の専務が経営していて、天下一品の本来の素晴らしい「こつてり」が味わえます。
もう来店する皆さん美味しいのは知っていて、開店と同時にまち席が出来ます。
今日は、唐揚げ定食をたのみました!
〉ランチは醤油ラーメン&カレーセット♪
カレーとラーメンも良く合いますよね、ペロッと行けそうです。
書込番号:25414173
8点
ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは
>ラルゴ13さん
>秋海棠は出流ですか?
秋海棠は埼玉県小川町で撮りました。
彼岸花より早く咲く、小彼岸花(コヒガンバナ)を撮ってきました。
書込番号:25414660
10点
>まろは田舎もんさん
>この店は、天下一品の専務が経営していて、
>天下一品の本来の素晴らしい「こつてり」が味わえます。
セントラルキッチンの濃縮スープなのに、
確かに味が違うんですよね。
水なのか、提供までの追加加熱なのか、
濃縮前のスープの味を店員が知っているかなのか。
という事で、今日のランチはこってり。
やっぱり本店の味より大人しい雰囲気。
書込番号:25415423 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>NR750Rさん
凄い! まさに燃えるような紅葉ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25406136/ImageID=3850168/
>まろは田舎もんさん
花火と傘の花がシンクロしてるみたい。
アタシがフォトコンの審査員だったら賞をあげたい!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25406136/ImageID=3850190/
>Digital rhythmさん
早咲きの彼岸花は知っていましたが、小彼岸花という名称は知りませんでした。
書込番号:25415994
8点
ラルゴさん
みなさまこんばんは。
本日は、彼岸花を求めて長浜の徳山へ行って来ました。
咲く様子も無かったです。
なぜ咲いていないのか、調べたら昨年も咲いたのは9月末に近い様です。
なので本日は、
中山道の醒井宿の地蔵川に「梅花藻」を撮りに行って来ました。
>koothさん
〉やっぱり本店の味より大人しい雰囲気。
良く知っておられる言い当てられています、
信楽朝宮店もきめ細かな高級感のある出来たてでなく寝かしたスープという感じました、天下一品のスープで水炊きしたらとたまに思います。
なので本店の再現よりも私ならこう作るという、長年経験した店長の好みが入っている感じがします。
〉今日は蒸し暑でした。
写真に雰囲気出ています!
今度いつかそう言う時に試しても良いですか?と思いました。
ラルゴさん返信ありがとうございます。
〉花火と傘の花がシンクロしてるみたい。
〉アタシがフォトコンの審査員だったら賞をあげたい!
びしょ濡れのカメラと引き換えに手に入れた写真です、まるで雨のしずくのレンズを追加した様に撮れました。
また同じ写真を撮れと言われてもたぶん拒否するかな????
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3850554_f.jpg
何時も思うんですが、睡蓮はそれ自体でまるで発光ぶしつを持っているみたいですね。
書込番号:25416277
8点
今日のランチは、回鍋肉麺^_^;
書込番号:25416856 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
バイキングで、アタシの好物の厚焼き玉子が無かった。 卵の価格高騰のせい?
赤城自然園で、ニコンのカメラを持った人が、アタシのレンズを見て、いきなり「180-600ですか?」と話しかけてきた。
その人も、注文はしてあるけれども、納期は未定らしい。
書込番号:25417129
10点
>ラルゴ13さん 皆さん
台風(??)一過て暑さがぶり返しています。
千葉北総でもしかしたら彼岸花が咲いていいるかと
@昨日 印旛沼畔沿いの丘の『徳性院』
A本日 北総花の丘近隣の『結縁寺』
に往って参りました。
まだまだでした。
結縁寺は彼岸花ではなく『ハロウィン』/かぼちゃでした(笑)
境内で採取された大きなカボチャが飾られていいました。
我が家も先週採取したカラス瓜が飾られていました。
書込番号:25417249
11点
この2〜3日 我が家は昼間もエアコンを使うほどでは無いくらいに暑さが和らいできましてね
夜も扇風機で十分です
今日 YouTubeでイルミナティカードの予言をいろいろ見ていたら第三次大戦の絵には中国が見えましたわ
絶対このカードは予言というか計画されているカードですな・・
解る人だけが理解すればよいという事でしょう・・・知らんけど
書込番号:25418489
5点
>CNTココさん
国内でもこんなデカいカボチャが出来るのですね〜!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25406136/ImageID=3850774/
>まろは田舎もんさん
こちらの彼岸花も猛暑と少雨の影響で開花が遅れています。
>RC丸ちゃんさん
アタシは鹿肉は食べたことが無いのですが、どんな食感ですか?
>つぼろじんさん
関東はまだまだ暑いです! エアコンなしではとても眠れない!
書込番号:25418785
9点
ラルゴ13さん、こんばんは。
タマゴタケ♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25406136/ImageID=3851141/
なんか・・作り物の様ですね(^-^;
特にクサみもなく柔らかくて食べやすので、鹿肉と知らなければ「物足りない」かも?
肉を食べた感が少ないから?食った!感が低いから?ラーメンも食べてしまった・・(^-^;
書込番号:25419136
7点
ラルゴさん
みなさまこんばんは
朝夕は、寒いぐらいになりました、今日は雨が降らなかった分、日射しは暑かった。
ラルゴさんおっしゃるように、ヒガンバナはこの暑さに負けているのでしようか?、群生地にまだ見かけないです、昨日の帰りしなに少しヒガンバナをみかけたので、朝仕事の前に撮って来ました。
〉今日もランチはうどん。
コロッケ&唐揚げ定食。もりうどん付き♪
もりもりの食べっぷりに元気を頂いています。
書込番号:25421373
9点
>ラルゴ13さん 皆さん
彼岸花 そろそろ咲き始めているのですね。
千葉北総はまたまだのようです。
朝少し爽やかになってきましたので、通勤時 日暮里途中下車しました。
上野の森を散歩
天王寺@⇒芸大A
また、本日は運動不足を補うため近くを散歩したら
Bハナミズキが見も葉も赤みが
C花虎の尾??が咲き始めていました。
書込番号:25425559
8点
>ラルゴ13さん 皆さん
千葉北総でも彼岸花が咲き始めていました。
本日、連休中の運動不足を補うべく散歩・撮影ししてみました。
近所の公園で見つけました。
また、最近知ったのですがフジのフィルムシミュレーションがなかなかとのことを知りました。
散歩しながら遊んでみました。
X-T3でも楽しむことができました。
書込番号:25426667
11点
昨日が工場夜景の日だったので
今日はのんびり撮影の日にして、
Pentax Q にYASHICA CINE YASHINON 1:1.4 f=13mmを付けて、都区内をうろうろしていました。
書込番号:25426862
11点
ラルゴさん
みなさまこんばんは
わが町も、彼岸花が咲いて来ました。
彼岸花は、成長が早いですね、群生地に赤い色が!
昨日まで蕾みだったのが1日で咲いて来ます。
でも一昨年を振り返ると、今頃は満開でした。
毎年敬老の品物を各家庭に届けるだけでしたのですが、
ホールに皆で集い、昨日は、敬老パーティでした。落語などを楽しみました、多勢の方が参加されました。
書込番号:25426975
10点
ラルゴ13さん、厚切りチャーシューいっぱいのラーメン。
美味しかったでしょうね♪
私は午前中に3時間の草刈りで、お昼を食べずに寝てましたぁ〜(-_-;)
昨日は、今日に備えて焼肉に行きましたけどね(^-^;
書込番号:25428026
4点
皆さんの彼岸花の写真を見ていると週末が待ち遠しい!
>RC丸ちゃんさん
こんな高級なお肉は食べたことが無い!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25406136/ImageID=3852858/
書込番号:25428167
5点
ラルゴ13さん、こんばんは。
こちらのTVニュースでも季節の花が咲かない!と流れてました。
たしかに例年であれば田圃の土手に咲いている花が未だ咲いてません(-_-;)
16日に赤そば畑を見に行き、お蕎麦を食べてきました。
マムシくんにもバッタリ会ってしまいましたけどね!
書込番号:25428445
6点
さて、巾着田は週末にはそこそこ咲いているかな?
https://hidakashikankou.gr.jp/manjushage/
明日以降、金曜日まで雨が続くようですが、駐車場がぬかるんでクルマが停められるか心配です。
書込番号:25429542
6点
>ラルゴ13さん
ブラック!
カッコ良さげですね、、、
検討中!
180-600は、
購入断念。
その代わり?!
70-180/2.8を購入!
書込番号:25430955 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ラルゴさん
みなさまこんばんは
ラルゴさん彼岸花写真をみて下さりありがとうございます。
日野町の彼岸花、普通に咲いて来ました。
今日は、アゲハ蝶に会いました、要約彼岸花らしくなって来ました、
彼岸花も咲く所の一部は見頃になって来ました。
まだ一昨年と比べると、チラホラですが!
書込番号:25430958
9点
>ニコングレーさん
またもや新兵器、おめでとうございます!
>まろは田舎もんさん
お〜、かなり咲いていますね〜!週末が待ち遠しくなってきました!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25406136/ImageID=3853455/
書込番号:25430970
6点
会社名は書かなかったけども報道で言っているから・・・スーパーゼネコンも大変だね
書込番号:25431160
6点
「群馬の巾着田」と言われる、八木原の里では、今週末に見頃を迎えるとのこと。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/maebashi/20230919/1060015478.html
アタシは、土曜日は八木原の里、日曜日は巾着田に行く予定です。
書込番号:25431489
9点
ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは
>ラルゴ13さん
巾着田の彼岸花の開花が遅れていますね。
貼付写真は先日行った、長瀞秋の七草寺めぐりです
書込番号:25432124
10点
ラルゴ13さん
私は、価格を見て、ぐらぐらが来ました。
でも、重さが半端ないです。
書込番号:25433434 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
新宿に用事ついでにZf触ってきました。
純正なりサードパーティの革ケースがあれば、良いかな。
自分の構えだとストラップ用の金具が手の平に当たる
(他社機でも当たる機種ある、自分の癖)ので、
カバーで金具を手から遠ざけたい。
真鍮ダイヤルはなかなか良い感じ。
但し、比較用に置いてあったアルミダイヤルは、
わざと(操作感を含めて)軽めに仕立ててある印象。
Z8などのダイヤルも触って比較検討するのが吉。
書込番号:25433469 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>酒と旅さん
>でも、重さが半端ないです。
Z8が820g、Zfが630gなので、アタシは全然オッケー牧場!(笑)
>koothさん
アタシは、この価格で、3300万画素以上、シルバーボディだったらポチってたかも。
書込番号:25433703
9点
ここは彼岸花の穴場スポットだったのに、コスプレに貸切にされてしまった!
https://www.reiyers.com/%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E6%83%85%E5%A0%B1%E4%B8%80%E8%A6%A7/2023-09-17-24-%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E5%B4%8E%E5%B8%82-%E5%BD%BC%E5%B2%B8%E8%8A%B1/
書込番号:25433718
10点
>koothさん
>ラルゴ13さん
私は、シルバーボディなら、レンズキットをポチったかもしれない。(・_・;
9/27には、Z 135mm f/1.8S Plena、だそうです。
やっちゃえ、ニコン!
これで、フジは、霞んできたかな?
書込番号:25434196 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ラルゴ13さん
おはようございますす。
伊勢崎はコスプレに占領され残念ですね。
で゛も境三ツ木゛も見事で羨ましい…
休日ですが゛いつも通り目が覚めてしまい、小雨ふる中 結縁寺まで往ってきました。
Z6を売却しZ8納品待ち、Df+70-200mm f/4の随行でした。
いつもは@の参道沿いに彼岸花が咲くのですが、芽も見当たりませんでした。
山門沿いや境内周辺には健気に彼岸花かが咲いていました。A
境内で収穫されたカボチャが本堂に飾られていました。B
『結縁寺でのハロウィン』でした。
Zf が発表になり
■Z8 キャンセル
■Zf +XT5へ変更
■価格的にも販売店も了解水準
と頭に浮かんできます。
我が家の財務省は、家電をすべて面倒になっている店員さんなので「迷惑かけないで‼」とのこと
やはり初心貫徹
当面はDf とXT3で楽しみ Z8到着を待つことにします。
書込番号:25434243
12点
片道1時間かけて八木原の里に行ったけど、雨が降っていたので、クルマから降りずに撤退。
Yahooの天気予報を信じたアタシが馬&鹿だった。
書込番号:25434438 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ラルゴ13さん
八木原の里行かれたのですね、私も行きました。
11時頃から雨が振り出しました
ラルゴ13さんが来た頃、水沼駅前のはやぶさ食堂でランチしてました。
彼岸花の写真は後日上げます
書込番号:25435081 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ラルゴ13さん、こんばんは。
こちらでも彼岸花が咲き始めました。
新聞に載っていた場所を探し、行ってきました。
お昼はThe喫茶店といったところでランチしてきましたぁ(^_^)/
書込番号:25435159
10点
>ラルゴ13さん
明朝は天気は期待できるるのでは…
機材も重厚な布陣のようですね。
納車式は2月末でした。
半年点検も済ませております。
EV走行のパワーと静けさはなかなかで゛す。
ただし、ハイブリッド時の燃費は芳しくないように思えます。
※計測表示は18km/l台ですが
安全性も旧型からかなりアップしております。
ラルゴ13さん、早朝運転気をつけてください。
おやすみなさい。
書込番号:25435209
9点
ラルゴさん
みなさまこんばんは
日野町の彼岸花です、いたる場所で普通に咲いて来ました。
最近雨が降るとき、線状降水帯ですか?急にバケツをひっくり返したような雨になります、そして朝夕は急に寒くなって来ました。
今日は1日過ごしやすい日でした、明日も、この様な天気が続きますように!
書込番号:25435350
8点
>ラルゴ13さん
おはよう御座います♪
早くからの出勤? お疲れ様です。
キツタヌさまのワンコでしょうか???
一頭だけ?
横浜も彼岸花が咲いて来ました。
久しぶりに撮影に出掛けようと
準備してます。
雨は大丈夫そうですが、こちらは曇って
おります。
お気をつけて!
書込番号:25435583 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ラルゴ13さん
朝からの遠征ご苦労様です。
本日の納車式 遅れないようにして下さい。
土日は運動不足(≒歩数)となりがちです。
継続通勤定期を購入すべく駅まで歩いてみました。
駅周辺に花壇があります。
コスモスなど秋の香りが漂っていました。…@&A
秋の空を撮ったら、中央部にトンボが映っています…B
『電車がくる!!』とボクがお母さんに……C
書込番号:25435999
10点
ラルゴ13さん、今日はお疲れ様でした、
私も3時半起きです(一番早い電車が5時頃)。
車なら、寺坂棚田を回るってのもよいコースですね。
今日は、ドレミファ橋 から先が通行止めでしたが、数年前、ドレミファ橋を渡って奥武蔵自然歩道を歩いて、巾着田からメッツアビレッジまで行ったことありますよ(ひなも一緒)。
koothさんも、今日は巾着田でしたか。
私は9時頃、撤収だったので、同じ時間帯に滞在してましたよ。
まだ咲き始めですから、来週も行く予定です。(^^;;
書込番号:25436245
12点
>キツタヌさん
自分は朝早起きできなかったため、現地7時40分頃前到着予定が8時20分になりまして。
予定の関係で帰り電車の9時4分が動かせなかったために、全部は探し回れませんでした。
もしかするとひなちゃんを抱えて移動中のタイミングすれ違っている可能性がありますが、
混雑場所でしたし、リードやお服が見えなかったので、お声がけをしませんでした。
また何かの機会に。
書込番号:25436515
9点
ラルゴさん
みなさまこんばんは
ラルゴさん
新車購入おめでとうございます。
240kmまでのスピードメーター迫力満点です。
これで、遠い所までひとっ飛びですね!
キツタヌさん
お久しぶりです、ひなちゃん可愛いです。
今日の写真は、近江鉄道の電車と彼岸花のコラボです。
書込番号:25436575
8点
ラルゴ13さん、こんばんは。
新車が納車されたのですね♪
撮影もドライブも楽しみですね!
メーター配置からみて・・スイフトRSかな?
私はなかなか遠出が出来なく、新聞に載っていた一番近い場所に行ってきました。
書込番号:25436667
11点
皆様こんにちは。
時々見かける2台を。
スマホでトリミングしています。
今日は暑い。
秋はまだまだ先のよう、、、。
書込番号:25437284 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
セミの声は終わりました、でも近所では赤とんぼ見ません、郡部に行けば飛んでる?
これからサクラの落葉に悩まされます、川沿いの土手に20本以上あります。
山陽道の通行止めが解除されたら、岡山の直売所までブドウ購入に行きます(総社市は遠いので赤磐市)。
丹波篠山の黒枝豆も直売所にいきます。今年の黒枝豆解禁日はまだ発表されてません、昨年は丹南篠山口ICはトンネル手前から大渋滞してました。
例年、鈴鹿F1と重なるので、生放送で見れませんでした。
書込番号:25437668
5点
>酒と旅さん
見事な棚田ですね。関東では、なかなか見られないかも。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25406136/ImageID=3854451/
>koothさん
今週は土曜日にまた巾着田に行く予定です。
>まろは田舎もんさん
電車と彼岸花、今の時期ならではのコラボですね。
>RC丸ちゃんさん
.>メーター配置からみて・・スイフトRSかな?
惜しい、RSじゃなくてスポーツです。
スイスポは新型は出ないか、出てもマイルドハイブリッド化の可能性が高いとのことで、アタシは純ガソリン車に乗りたかったので、駆け込みで注文しました。
>U"けんしんさん
バスの右はブルーバード? 懐かしい!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25406136/ImageID=3854706/
>NR750Rさん
山陽道の通行止めって、以前の火事の影響ですか?まだ復旧していなかったのですね。
書込番号:25437739
12点
ラルゴさん
みなさまこんばんは
ラルゴさんの新車のメータースピード240kmと読みましたが、260kmでした、
読み間違ってすみませんでしたm(_ _)m
前に燃料はハイオクとおっしゃていたのでスイフトスポーツではないかと思いました、魅力的な良い車ですね!
〉電車と彼岸花、今の時期ならではのコラボですね。
丁度彼岸花が咲いている内に写真を撮りに行けました、あと1週間後でしたら見頃は過ぎていたと思います。
日野町の彼岸花です。
彼岸花盛りの時期になると、アゲハ蝶が花に酔うのか?、近くでシャッターを切っても逃げず写真を撮りやすくなります、アゲハ蝶の写真はトリミングしています。
最近朝晩が冷え込んで寒いぐらいです、半袖で過ごしていますが、ボチボチ長袖が必要かな?
昼間は過ごしやすくなりましたが、日光がてるとマダマダ暑いです。なので着る服になやみます。
書込番号:25437752
8点
ラルゴさん、皆さん、今晩は。
☆U"けんしんさん
前日、雨でしたし、彼岸花は見頃がもう少し先のようなので、下見というところでしょうか。
電車ということもあって、2匹は面倒みられないんですよ。
☆酒と旅さん
彼岸花、見事に咲きそろっていますね。
昨日、ラルゴさんが寄った寺坂棚田、ここまで密集して咲いていません。
☆koothさん
混雑してたので、移動時、ひなはキャリーバッグに入れてました。
6時半に現地着で、8時半頃には、出店の生ビール飲んでました。(^^;;
☆まろは田舎もんさん
電車と彼岸花のコラボ、素晴らしい。
日野町の彼岸花も、良いですね。
☆ラルゴさん
9時前に寺坂棚田とは、行動が早いですね。
私は9時半頃、高麗駅から帰りの電車に乗って帰宅です。
書込番号:25437777
11点
ラルゴ13さん、こんばんは。
スイスポでしたかぁ〜(^-^;
私は信州なので、どうしても4WDが先に頭に浮かんでしまう・・
アサギマダラを撮影に出かけ、フジバカマの畑で見たアゲハです。
書込番号:25437922
9点
山陽道の播磨JCT-赤穂IC間下りの通行止めは、まだ解除されていません、数か月かかるのでは?。
600Mほどの短いトンネル火災で出火したトラックを先頭に停止した後続車数台にも延焼し40時間以上燃え続けました。
尼子山トンネルはカーナビでも事故注意とアナウンスが流れます。
迂回路は3か所、中国道と一般道R2とR250,R250は山越えで急なカーブが連続するので、大型車両はR2に集中し通常の2倍です。
書込番号:25438050
7点
>ラルゴ13さん
皆様今晩は。
>RC丸ちゃんさん
彼岸花撮影中に蝶が、、、
次のシャッターを切る時には、、
どこかに行ってしまわれた、、
悲しー!
少し場所を変えたら、、
羽ばたきが早すぎてボケてしまった。
ストローを、羽を、収めたかったのですが。
>キツタヌさん
今晩は。
ひなちゃんかわいいーー
しっかりとお座り、相変わらず御利口さんですねー
テレビでは違う ひなさんが頑張っております。(早田ひなさん テーブルテニス)
黒い稲穂はたぶん餅米の穂だと思うのですが、、違うかなぁ?
横浜戸塚区の舞岡公園より。
書込番号:25438891 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ラルゴ13さん U"けんしんさん 皆さん
今朝は清々しかったので、日暮里途中下車し上野の森を歩いてみました。
天王寺の境内では、少ないのですが赤い彼岸花はまだこれからというところでした。
沙羅双樹の実とともに朝日で輝いておりました。
芸大/音楽科では大学院選抜が行われているようでした。
そして歩道には 銀杏の実が落ちていました。
秋の匂いがプーンとしていましたた。
ラルゴ13さん 新車の乗りごごち 快適・快速でしょうね。
書込番号:25438932
8点
U"けんしんさん、こんにちは。
アサギマダラが渡りで立ち寄る場所に今年も出かけたのですが、この日は5頭くらい。
余りの気温の高さに、ほとんど森から出てきませんでした。
県外から来たのに見ることが出来ずに帰った人も居ました(>_<)
フジバカマの畑でミヤマカラスアゲハに出会ったのは初めてでしたので、アサギマダラそっちのけで追いかけました。
α7Vに200-600を付けた人がいましたが撮れたのかな?と思ったり・・
アサギマダラは吸蜜に夢中で、近寄っても逃げませんから、ほとんどの人はスマホで撮ってます(^-^;
書込番号:25439799
9点
本日、我が家の愛犬が永眠いたしました。
ミニチュアダックスフンドで先日長寿の18歳を超えてくれました。
孫達4人の誕生をみてくれ、来襲のたびに遊んでくれました。
愛犬とLunakon名誉会長へ お花を
書込番号:25440033
13点
CNTココさんのわんちゃんにお花をもう一輪ささげます。
私も5年前にHNのもととなった、ミニチュアダックスフンドの「まろちゃん」を亡くしています、丁度初めて一眼レフカメラが届いた時にです。
なので私のカメラはまろちゃんの生まれ代りと思って使っています。
書込番号:25440510
9点
ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは
>ラルゴ13さん
新車はMTですか?
>CNTココさん
ワンちゃんにお花を
1・2枚目:八木原の里
3枚目:けさかけ橋
4枚目:小中大滝(こなかおおたき)
書込番号:25441234
4点
>Digital rhythmさん
>新車はMTですか?
いい質問です!(笑)
少数派のATです。(笑)
数年前、脊椎管狭窄症で左の腰を痛めたので、再発した時のことを考えて、クラッチ操作の要らないATにしました。
書込番号:25441341
4点
23年度丹波篠山の黒枝豆解禁が10・7に決定しました。
昨年は、丹南篠山口IC直前トンネルの手前から渋滞してました(昼前)
書込番号:25443433
6点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































