デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(143024件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1682スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

G3Xで秋空散歩[2020]

2020/11/23 14:30(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:4127件

G3X 愛知県 香嵐渓

G3X 香嵐渓(愛知県)足助八幡宮

G3X 香嵐渓(愛知県)足助八幡宮

11/21(sat)
朝一、香嵐渓に行きました。
ここに来る人で、付近のコンビニで仮眠する人
マナー悪いですね。
香嵐渓の駐車場、24h空いているんですが

今年の香嵐渓もハズレでした。(--;)
前日の雨・強風で、落葉しました。
しかも、川のモヤで白っぽいです。
もっとも、ここの構図は10-13時が良いですね。
ただコロナ禍なのに、この人だかり…
昼まで待つこと無く、次ステージへ。

書込番号:23805990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4127件

2020/11/23 14:39(1年以上前)

G3X 愛知県民の森(愛知県新城市)

G3X 愛知県民の森(愛知県新城市)

G3X 愛知県民の森(愛知県新城市)

G3X 愛知県民の森(愛知県新城市)

愛知県民の森
やはり、ここは落ち着く(●´▽`●)
森林浴?
まあ、人も少ないですので安心して撮影に没頭出来ます。
1回トレッキング兼ねて、宿泊して星空撮影込で撮影したいな〜(*´ω`*)
ここは、香嵐渓と違い多数の広葉樹が多いので中期間楽しめます。
香嵐渓、木曜日がピークだったので2日違いで坊主(--;)
役場の銀杏が、坊主の時は大概ハズレの年ですね。

書込番号:23806003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件

2020/11/23 14:46(1年以上前)

G3X 愛知県民の森(愛知県新城市)

G3X 愛知県民の森(愛知県新城市)

G3X 愛知県民の森(愛知県新城市)

G3X 私的呼称(笑)愛知のアルプス

私が良く紅葉時、愛知県民の森に行くのは4枚目の場所に行くためです。
当たりの年は、正に愛知のアルプス(●´▽`●)

ここが当たりだと、本格的に撮影にスイッチが入ります。
スイッチが入ると、骨折していてもモチベ下がりません。(危険)
まあ、4枚目坊主(半分以上落葉)でしたので中止です。

書込番号:23806018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件

2020/11/23 14:58(1年以上前)

G3X 愛知県民の森(愛知県新城市)

iPhone8plus(笑) 愛知県民の森(愛知県新城市)

iPhone8plus(笑) 愛知県民の森(愛知県新城市)

iPhone8plus(笑) 愛知県民の森(愛知県新城市)

愛知県民の森帰路の際、iPhone8plusで撮影。
ε-(ーдー)ハァ
スマホのHDRって、ホント反則ですね。
オートでこれだけ写せるって言うのが…
G3X、XZ-1程に無いにしても癖がありますので絞り・シャッター優先で気に入らないとマニュアル・測光(中央重点)とかハイライト・シャドウ変更しなければいけません。
まあ、コンデジの醍醐味なんですけどね。
この構図、G3Xは苦手です。
餅は餅屋で、苦手分野はスマホ任せです。
ただレタッチ耐性滅茶低いのが、難点ですが(--;)

書込番号:23806048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1236

返信198

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:12788件

おっす!オラこくう!

「☆ルナコンボール・写真作例編 其の四十六」がリニューアルして「☆ルナコンボール・写真作例編 其の四十七」へとスケールアップしました。

このスレは、「☆ルナコンボール・写真作例編 其の四十六」

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23769821/#tab

の続編です。

コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。

どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)

それでは、はじまり、はじまりー。

書込番号:23802586

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に178件の返信があります。


銅メダル クチコミ投稿数:7690件Goodアンサー獲得:183件

2020/12/09 20:01(1年以上前)

ラルゴ13さん、こんばんは。

これが明太チーズソースのハンバーグなんですかぁ〜(^-^;
チーズかけ放題だったりすると更に嬉しいですね。

今日のお昼はカップラーメンでしたので(>_<)
以前食べた「おろしハンバーグとヒレカツ定食」を・・

書込番号:23839604

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12788件

2020/12/09 21:01(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

ひしめき亭のハンバーグは、一度食べたら中毒になってしまいます。(笑)

https://twitter.com/puutomare

書込番号:23839754

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12788件

2020/12/09 21:24(1年以上前)

風の噂によると、ranko.de-su さんが凄い新兵器を買ったらしい!

書込番号:23839805

ナイスクチコミ!5


turionさん
クチコミ投稿数:3461件Goodアンサー獲得:152件

2020/12/09 22:04(1年以上前)

みなさまこんばんわ、

>ラルゴ13さん

>ranko.de-su さんが凄い新兵器を買ったらしい

サンヨン、テレコお耳に入ってますか、
ずっしりと重たいやつ。
オリまっしぐらですね。
大丈夫です、パナはあたしが守ります(笑)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23802586/ImageID=3478046/

これはもしかして6K切り出しの感じがします。
G9とオリ使い分けているんですね。
それだとRAWは撮れなかった気がします。

キレキレのやつを期待しています>ranko.de-suさん

書込番号:23839897

ナイスクチコミ!5


koothさん
クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/12/09 22:41(1年以上前)

新兵器良いなぁ。
冬の軍資金がどんどんHDD復旧に消えていく〜(今日も追加で8TBのHDD買いました)。

コロナがもう少し落ち着けば渡良瀬遊水地とかガバ沼に行くんですが、
さすがに行きづらいです。

書込番号:23839983

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12788件

2020/12/10 20:18(1年以上前)

そして、鳥を撮る人は深い沼に嵌って行くのね・・・

怖い、怖い・・・(笑)

書込番号:23841462

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12788件

2020/12/10 20:24(1年以上前)

アタシも明日は、オリンパスのカメラのお世話になります。

書込番号:23841478

ナイスクチコミ!4


sumu01さん
クチコミ投稿数:780件

2020/12/10 20:33(1年以上前)

ラルゴさん、みなさん、こんばんは

ラルゴさん
 ・・・。 困ったものです。
 コウノトリとヘラサギは、新兵器を祝福しにやって来たのでしょう。
 〉そして、鳥を撮る人は深い沼に嵌って行くのね・・・
 こちらは、どうにか踏みとどまっています。

コードネーム仙人さん
 これ↓800o/F5.6となっています。浦島太郎状態の私ですが、ハチゴローを買った? 
 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23802586/ImageID=3478247/

写真は私の新兵器。NEC N1565/AAW AMD Ryzen 7 4700U/2GHz/8コア、SSD:256GB メモリ容量:8GB
ネットワークとメールの設定ができずに、友人に助けてもらいました(汗)。
快適です。

書込番号:23841499

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2020/12/10 20:41(1年以上前)

これは、若い個体!

ラルゴさん、沼とかちっとも怖くないですよ!
底無し沼じゃ、あるまいし・・・
行き着くとこまで行ってしまえば、そこで終わりです!(笑)

明後日、新兵器が届く予定です!

でそでそさん、ルリビタキ雄の成鳥、見れない年もあります。
先日は、いきなり4羽いたので、びっくりでした!

書込番号:23841521

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2020/12/10 20:45(1年以上前)

sumu01さん、ども!
ハチゴローが、レンズ沼の行き着く最終地点かと思います!

でも、違います。
ヨンニッパ+2倍テレコンです!
これ、近くだといいけれど、遠くは駄目です!
困ったもんです!(笑)

書込番号:23841530

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5715件Goodアンサー獲得:155件

2020/12/10 21:14(1年以上前)

α77ユーザー さん

そこですね 以前佐倉市の京成電鉄の線路工事で4カ月くらいたものですから

休みの時には成田へ温泉入りに行ったりして ついでに行ってきました

当時 写真も取ったんだけど パソコン壊れて消えてしまいました・・・DVD探せば記録したのがあるかもしれないが・・・( ´艸`)

イギリス行きの機の離陸は 燃料満タンだから 主翼が かなり曲がりますね・・・・(笑)

書込番号:23841589

ナイスクチコミ!3


akagi333さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:6件

2020/12/10 21:59(1年以上前)

>ラルゴ13さん、みなさん、こんばんは。

話をぶった切ってすみません。

今日は昼から府中免許センターへ。
成城警察署で優良講習を受けた十年前がなつかしい。

書込番号:23841667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2020/12/10 22:33(1年以上前)

>ラルゴ13さん
>turionさん
え〜 もうバレてるんですね
届いた翌日から価格が3万以上も下がり
頭に来てま〜す(>_<)

新兵器を付けて撮ってみました!!

書込番号:23841747

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12788件

2020/12/11 09:04(1年以上前)

>ranko.de-suさん

新兵器おめでとうございます!

凄いな〜。 アタシは20万円以上のレンズなんて買ったことが無い。(笑)

書込番号:23842159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12788件

2020/12/11 09:05(1年以上前)

さてと・・・

書込番号:23842161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12788件

2020/12/11 09:09(1年以上前)

続きはこちら・・・

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23842167/#tab

書込番号:23842173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2020/12/11 11:34(1年以上前)

>コードネーム仙人さん

ルリ男羨ましい!!
こちらは姿を見せてくれるのは
ルリ子ちゃんだけです

書込番号:23842360

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2020/12/11 19:22(1年以上前)

ルリ子

ranko.de-suさん、ども!

私は、ルり子とルリ若の区別がつきません!(笑)
ルリ男以外は、全てルリ子と言うことで・・・(汗)

ヨンニッパは重いけど、ゴーヨンは軽くていいです!

書込番号:23843077

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2020/12/12 16:55(1年以上前)

>コードネーム仙人さん
>ranko.de-suさん
ルリ子も十分羨ましいです!
ルリ若との区別は私もサッパリです…

次スレでも、ルリビタキ写真楽しみにしてます〜。

書込番号:23844841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5715件Goodアンサー獲得:155件

2020/12/18 05:18(1年以上前)

鹿児島も寒くなり今週は2度にまで下がっている

先週 HPのパソコン買ったが 1週間にもならないうちに 音が出なくなった・・・・

初期不良だ やはりパソコンは 複数台持っていないと ダメだね

買ったのはアマゾンだけど 今日夕方仕事終わりに ケーズに持って行く

他社購入でも良いと言う事だった

書込番号:23855253

ナイスクチコミ!6


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件 晴歩雨描 

JPEG専用の写真編集調整ソフト「SILKYPIX JPEG Photography 10」というのが発売されたようです。

RAWも扱える「SILKYPIX Developer Studio Pro」との違いはRAWデータが扱えないだけで、それ以外は全て同等の機能。

SILKYPIXは、JPEGの8bit(256階調)データを「SILKYPIX RAW Bridge」機能により16bit(65,536階調)へ自動で拡張し、RAWデータに近い状態にして調整できる。

≪SILKYPIX JPEG Photography 10 | SILKYPIX≫
https://silkypix.isl.co.jp/product/jp10/

≪デジカメ Watch 紹介記事≫
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1287095.html

定価 5,500円(税込)が、12月27日までキャンペーン特別価格3,850円(税込)とのこと。30日間の無料体験版もあります。

とりあえず、私もプリセット「テイスト」を試してみました。

≪写真編集調整ソフト「SILKYPIX JPEG Photography 10」のプリセット「テイスト」を試してみた。≫
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2020/11/07/144720

書込番号:23773452

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件 晴歩雨描 

2020/11/08 16:05(1年以上前)

このクチコミサイトに来られる方の大半は、RAWデータでLightroomを使われていると思うので、この話題には興味ないと思いますが、SILKYPIXでもう少し試してみましたので、リンク貼らせてもらいます。

「SILKYPIX JPEG Photography 10」で、もや・かすみの除去。(自動調整)
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2020/11/08/102154

SILKYPIX JPEG Photography 10)白背景がくすんでしまった写真を明るくする。(自動調整)
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2020/11/08/123903

SILKYPIX JPEG Photography 10)色温度、色偏差の調整。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2020/11/08/141900

SILKYPIX JPEG Photography 10)写真のモノクロ化。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2020/11/08/154901

書込番号:23775938

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

Inspic Rec FV-100にファインダーを付ける 2

2020/11/05 22:46(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

先のスレッド(書込番号:23747549)から然したる前進はないのですが、「…ファインダーを付ける 2」としてアップして当面この工作については完結といたしましょう。

1)念のため別のフィルムカメラからファインダーユニットを取り出してみましたが、古い方が視野も広く好都合、引き続きこちらを使うことにします。

2)ユニットに凹凸がありますので腰のある紙を使って前回よりはすこしましな直方体に仕上げます。

3)実機に当てはめてみます。カラビナ部の枠とのすき間をどのように埋めるかが大きな課題です。

4)名案が思い付かず、厚手のゴムを間に挿し込むことで当座の解決案としています。

5)ファインダーの長さ(対物・対眼レンズ間)が実機の厚みより相当大きくなっています。フィルムカメラからではなく、もっと薄手のコンデジからファインダーユニットを取り出せば出っ張りが減りポケットへの出し入れでの支障が少なくなりましょう。今後の課題です。

カメラ本体について一点だけ。防水カメラであるためでしょう、シャッターボタンが固めです。カメラを握った片手だけでボタンを押すとカメラをぶらしそうになります。左手を添えると問題ありません。気軽にパシャパシャとやるのはむずかしいと思われます。(ファインダーを覗けば、自然両手を使いますので好都合というところでしょうか。)カメラを腹、腰の位置までに下げてれば右手親指でシャッターが押せてこれは実に楽な撮影ができることがわかりました。以上です。


書込番号:23770177

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2020/11/07 15:59(1年以上前)

最後だ、終わりだと書きながらもう1ページがつづきます。

1)ファインダーユニットを、フィルムカメラからではなくコンパクトデジカメから取り出すことにします。手元にある薄型の二機、カシオ機とキヤノン機を候補としましたが、覗いてみて後者を選びます。取り出したファインダー部はフィルムカメラのものと比べるとはるかに小さく、好都合です。

2)函に納めたファインダー部をFV‐100のカラビナ部枠に納めるにあたり固定材探しに苦労しましたが、コルクに似たMDF板(圧縮合成材)を選んでいます。

3)カラビナ部の枠が前面と背面とではサイズがことなり、細工に手こずりましたがどうにか仕上げに至りました。ファインダー部はきつくはまっていますのでノリは不要で、今後別の案が浮かべば力を入れて取り外ずし新しいものに替えることにしましょう。(FV‐100のほうが25.4mmとCanon IXYよりも広角ですので、できたら24mmのデジカメ光学ファインダーを見つけねばなりません。)

 ともかくも「ファインダー好き」としては満足・安堵の落着です。


書込番号:23773554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1428

返信194

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:12788件

おっす!オラこくう!

「☆ルナコンボール・写真作例編 其の四十五」がリニューアルして「☆ルナコンボール・写真作例編 其の四十六」へとスケールアップしました。

このスレは、「☆ルナコンボール・写真作例編 其の四十五」

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23742054/#tab

の続編です。

コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。

どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)

それでは、はじまり、はじまりー。

書込番号:23769821

ナイスクチコミ!15


返信する

この間に174件の返信があります。


クチコミ投稿数:12788件

2020/11/21 10:12(1年以上前)

今年の紅葉はマジでヤバい。(笑)

書込番号:23800766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12788件

2020/11/21 12:44(1年以上前)

ランチは大盛りカツカレー唐揚げトッピング♪

書込番号:23801104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


sumu01さん
クチコミ投稿数:780件

2020/11/21 12:58(1年以上前)

ラルゴさん、みなさん、こんにちは

風で紅葉写真撮影に向かない日は、国際宇宙ステーションを撮ろう。↓参照。
https://kurakagaku.jp/tokusyu/iss/iss.html
先日、NHKの「ホット群馬」と言う番組で国際宇宙ステーションが見える時間と方角を
放送してたので、挑戦しました。1枚目がそれ。残念ながら、オートで撮ったら明るす
ぎました。今夜、再挑戦する予定。失敗したら貼りません。ISSは動きが早く、ブレて
鮮明に撮れないかも。また、ISSは明るく動きが星と違うため、すぐわかると思います。
1枚目:ISS
2枚目:木星? 月の上の星を撮り、拡大したら衛星らしき星が見えました。
3枚目:月。オートでは明る過ぎたので、MFで撮り直しました。なお、編集時少し明る
    くしてます。今日は、この設定を参考にします。

追伸:先日の渡良瀬遊水地の写真は、2009年2月発行の「渡良瀬遊水地の野鳥図鑑」(
(財)渡良瀬遊水地アグリメーション振興財団発行)を写したものです。写真下の記載
内容は古すぎると思います。

>koothさん
お疲れ様です。

書込番号:23801134

ナイスクチコミ!7


akagi333さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:6件

2020/11/21 14:36(1年以上前)

ピンずれ

>ラルゴ13さん、みなさん、こんにちは。

今日は高畑不動尊へ。


>3連休の間だけ開放しているそうです。
>akagi333さん、来るしかない!(笑)
↑悩む
じつは月曜日に森林公園を予定しています。
どうしよう!

書込番号:23801332

ナイスクチコミ!6


turionさん
クチコミ投稿数:3461件Goodアンサー獲得:152件

2020/11/21 17:18(1年以上前)

タレカツ丼

こんばんは。

新潟かつ丼、タレカツっていうみたいです。
でもなぜか新潟には店はないです。
ご飯の下にまたタレカツが2枚入っています。
でもなぜかキャベツレスでした(笑)

>koothさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23769821/ImageID=3468871/

良い感じに撮れましたね。
あたしなんか皆さんの写真を見せていただいたほうが良い気もします。

書込番号:23801646

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2355件Goodアンサー獲得:17件 ひなパパ 

2020/11/21 17:53(1年以上前)

風、強かったですね。


☆ranko.de-suさん
ご教示頂いた設定、試してみました。
かなり良くなったんですが、気まぐれワンコが走らない 。。。
これじゃ、分かりませんね。(爆

☆Windy_Boyさん
ファン登録ど〜もです。
縁側も拝見しました。
キッドさんとお知り合いでしたか。(^-^)v

☆turionさん
> EM1mk2ゲットですよね。
> G9は、??
はい。
G9は手元にありますよ。
当面はEM1mk2と撮り比べですね。
EM1mk2、中野ペコちゃんで\89,800-だったので、つい手が出ちゃいました。

☆まろは田舎もんさん
> 兼ねて寄り、甲賀市を一望できる場所が無いかと探していました。
甲賀市にお住まいなのかな。
取引先が寺庄にあって、寺庄には行ったことあります。
車窓から見えた民家、歴史を感じさせられますね。

書込番号:23801710

ナイスクチコミ!4


sumu01さん
クチコミ投稿数:780件

2020/11/21 18:14(1年以上前)

ラルゴさん、みなさん、こんばんは

ISSの撮影に失敗しました。ネットを見たら
「光跡は撮影できてもISSの形状までは撮影困難です。(略)
 太陽や月にISSが重なった時、シルエットとして撮影することは可能です。」
でした。お騒がせしました。
木星?と書いた星は火星のようです。

書込番号:23801749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2020/11/21 21:30(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

本日は快晴でしたが風が強く、家で用事を幾らかこなして、引き籠った一日でした。


>turionさん
コメントありがとうございます!

>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23769821/ImageID=3468678/
>五色沼ですか。
>少し青く振れているように思います。
>撮って出しですか。
RAWで多少露出とホワイトバランスをイジったと思います。
もうRAWは捨ててしまってどれぐらいイジったか不明です…^^;

画面中央あたりの日が当たっている青い部分を、
目で見て感動した記憶に基づいて調整したつもりなのですが、
空色はいまいちだしなかなか難しいです。
元々の写真の撮り方で工夫すべきなのか、難しや…。


>まろは田舎もんさん
コメントありがとうございます。
他にも色々な沼があって楽しめるところですよ!
遠いと思いますが、機会があれば是非。

甲賀は、新名神で休憩するぐらいで降りたところが無い場所です。
その時々ですが、土山SAか甲南PAへよく立ち寄ります。


じっと待つのは苦手なので、渡良瀬に行くなら谷中湖エリアをテクテク歩こうかなぁ、などと目論んでいます…。

書込番号:23802190

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/11/21 22:07(1年以上前)

建造物の陰で風よけしながら撮りました。

旧下野煉化製造会社煉瓦窯

>sumu01さん
真面目に疲れました。
今日は栃木県野木町のレンタサイクル(電動アシスト車を無料で借りられる)で、
コウノトリ+第二調整池一周+旧日光街道ぶらりで40kmちょっと漕ぎました。
特にきつかったのが鷹見台からコミミポイントまでの堤防上。
横殴りの風が強くて、ハンドルは取られる。飛んできた草がホイールに絡む。
カゴについていたプラ板がいきなりちぎれて吹っ飛ぶ(無事回収しました)。
まぁ、コウノトリも見れたし観光できたので良かったかと。

>turionさん
あの写真がうまく撮れたのは、強風下を風上に向かって飛んでいたから、
コウノトリ自体はホバリングに近い状態だったんです。
なので、連写でなんども手ぶれ(というか体ごとぶれ)失敗を繰り返すことができた次第。

書込番号:23802300

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12788件

2020/11/21 23:07(1年以上前)

やっと現像が終わった!

夕方、コイン洗車場に行ってから帰宅すると、新兵器が届いていました。

明日の森林公園に間に合ってよかった。

あっ、今回も天からの贈り物です。(笑)

書込番号:23802498

ナイスクチコミ!3


turionさん
クチコミ投稿数:3461件Goodアンサー獲得:152件

2020/11/21 23:09(1年以上前)

高尾山、紅葉台、撮って出し

みなさまお疲れ様です!

>sumu01さん

>光跡は撮影できてもISSの形状までは撮影困難です。(略)
>太陽や月にISSが重なった時、シルエットとして撮影することは可能です。

P1000の板で名人がおられるようで「ISS」で検索すると何件かヒットします。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=23332503/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=ISS#tab

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=23332503/ImageID=3364627/

シルエットではないですが光の当たる向きとかで撮れることがあるんですね。

P1000/950で撮れるのか、フルサイズの500mmでは分が悪いのかよくわかりません。

>キツタヌさん

EM1mk2早速綺麗に撮れましたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23769821/ImageID=3469094/

フォーカスってカメラよりレンズのフォーカスが効くってことは無いのかな。
オリのレンズで相性良いですね。

>akagi333さん

高尾方面も紅葉は綺麗でした。
北風が強いと遠景はスッキリ見えると思います。
↓南風で晴れてはいても霞がありました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23769821/ImageID=3468699/

>でそでそさん

>画面中央あたりの日が当たっている青い部分を、
>空色はいまいちだし

中央の常緑の林の部分が少し青っぽく見えたので気になりました。
SILKYPIXで部分的に色を補正する機能があるようですがまだやったことはありません。
あたしは、AWBでエフェクトとか全部切って標準で撮っています。

書込番号:23802505

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12788件

2020/11/21 23:11(1年以上前)

>akagi333さん

午前は赤城自然園、夕方から森林公園の紅葉見ナイト!

書込番号:23802512

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12788件

2020/11/21 23:18(1年以上前)

うーっ、腰が痛い!

さっさと寝るでごわす。

書込番号:23802532

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12788件

2020/11/21 23:25(1年以上前)

森林公園・カエデ園、最盛期だそうです。

https://www.shinrinkoen.jp/hana-ikimono/kaede.html

明日は混むかな〜?

書込番号:23802546

ナイスクチコミ!3


turionさん
クチコミ投稿数:3461件Goodアンサー獲得:152件

2020/11/21 23:26(1年以上前)

現像してみました

>ラルゴ13さん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23769821/ImageID=3469334/

綺麗に撮れましたね。
あたしのも調整してみました。

書込番号:23802552

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12788件

2020/11/21 23:40(1年以上前)

>turionさん

フィルム調V1です。

但し、ニコンの場合で、フジでやると色飽和してしまいます。

あっ、ヤバっ、スレが終わってしまう!

書込番号:23802574

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12788件

2020/11/21 23:45(1年以上前)

続きはこちら・・・

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23802586/#tab

書込番号:23802589

ナイスクチコミ!3


turionさん
クチコミ投稿数:3461件Goodアンサー獲得:152件

2020/11/22 00:41(1年以上前)

>ラルゴ13さん

>フィルム調V1です。

それメニューにあったんでやってみました。
紅葉には良いですね。

書込番号:23802674

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2020/11/22 18:51(1年以上前)

>turionさん
確かに、木の色は微妙ですね。

もうちょっと緑を出したいところですけど、
丁寧に上手に調整したら違和感を減らせるのかも…
沼の色に重きを置きすぎて、全体のバランスまで意識が十分に行き届いていなかったのはあります^^;

そもそも、RAW現像のスキルとセンスの問題が大きいのですが…。
次スレ以降でまた沢山のみんなの作例を見て、色々とコメントを貰いながら徐々に取り組んでいこうと思います。

また何か気になる点がありましたら、ドシドシ指摘をお願いします!
ありがとうございます。

書込番号:23804237

ナイスクチコミ!2


turionさん
クチコミ投稿数:3461件Goodアンサー獲得:152件

2020/11/23 21:52(1年以上前)

>でそでそさん

>もうちょっと緑を出したい

やはりそうですね。

>沼の色に重きを置きすぎて

メインの沼の色がどんな色なのかな、というところに興味があったのです、
太陽光は、雲がなければどこにも均一に当たりますが、場所によって周囲の反射光で被りが出ることもあると思います。

あたしの

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23769821/ImageID=3468699/

ですが、イマイチですね。
色温度を少しと露出を微調して次のスレに再アップしてみました。
かなり印象が変わりました。
あたしのミラーレスの場合、露出を補正するとそのままファインダーに反映されますが、それが結構怪しいことがあります。
そういうことからするとレフ機は安心ですね。

書込番号:23807044

ナイスクチコミ!1


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ46

返信49

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件 晴歩雨描 

明日はもう11月。今年もあと2か月で終わり。

現時点で、今年発売されたレンズ一体型カメラ(コンデジ)は以下の4機種のみ。(日本メーカーの一般的なカメラの形に限定)

NIKON COOLPIX P950
FUJIFILM X100V
RICOH WG-70
SONY VLOGCAM ZV-1

私なりの集計では過去のレンズ一体型カメラの新製品数は以下。

2015年:29
2016年:31
2017年:21
2018年:14
2019年:13
2020年:4(?)

今年は、新製品の数が圧倒的に少ない。

今の状況を見ると、カメラは、フルサイズ・ミラーレス一眼とスマホの二極化が加速している感じ。

大半のメーカーは、フルサイズ開発競争で手一杯。コンデジの販売落ち込みは大きく、コンデジ新製品を出しても短期間で開発費を回収できるかどうか不安が残るのは確か。

APS-Cやm4/3のミラーレスも持っていますが、旅行などの記録写真はコンデジで気軽に撮りたい派としては、コンデジが無くなって欲しくない。

≪メーカー各社様≫

コンデジの開発継続、お願いします。

個人的には、以下のようなカメラの開発継続をお願いしたいです。

■ 1型以上の大型センサーコンデジ

 ・ パナソニック:LX100シリーズ
 ・ ソニー:RX100シリーズ
 ・ キヤノン:G7 Xシリーズ
 ・ リコー:GRシリーズ
 ・ 富士フイルム:XFシリーズ
 など。

■ 防水+マクロに強いコンデジ

 ・ オリンパス:Toughシリーズ

■ 高倍率望遠(鳥撮影用)

 ・ キヤノン、ニコン、パナソニック
 --- 望遠端1300mmクラス
 --- EVF、強力な手振れ補正
 --- 高速AF(鳥認識AFが欲しい)

書込番号:23759274

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に29件の返信があります。


mokameさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:3件

2020/11/05 03:51(1年以上前)

>2ndartさん
>RC丸ちゃんさん
素敵な2眼?コンデジですね。
欲しくなりました。

書込番号:23768623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/11/05 05:53(1年以上前)

>こういったコンデジが今でもブラッシュアップされて発売されると面白いと思うのですが、

EasyShareは
3枚合成の180°パノラマ…良さそうですね。

5年くらい前は
Coolpix P330のスイングパノラマがつながらなくて
泣いてました。
そのころKodakに出会えていればなぁ。

書込番号:23768667

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件 晴歩雨描 

2020/11/05 07:59(1年以上前)

RC丸ちゃんさん
mokameさん
エスプレッソSEVENさん

こんにちは。

> Kodak EasyShare V570

・23mm F2.8 (最短撮影距離80cmのパンフォーカス)
・39〜117mm F3.9-4.4

この小さな筐体で23mm〜117mmまで撮れます。金属(アルミ?)の筐体も良い感じです。

裏面のジョイスティックでの操作も結構使いやすいです。

コダックブルーもきれいです。

過去にブログにも書きました。興味のある方はどうぞ。

懐かしのカメラ。デュアルレンズカメラ「Kodak EasyShare V570」
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2018/03/31/163804

神戸元町)懐かしのKodak EasyShare V570でスナップ写真。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2019/05/07/170817

書込番号:23768765

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件 晴歩雨描 

2020/11/05 08:01(1年以上前)

Kodak EasyShare V570 の裏面の写真添付しておきます。

書込番号:23768767

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7690件Goodアンサー獲得:183件

2020/11/05 22:00(1年以上前)

V610で

こんばんは。

こんな2レンズ2板デジカメが少しデザインを変えて出たら面白いかもしれませんね!?

V705のピンクは日本未発売でしたので、海外出張時に現地の駐在員に購入を依頼して入手しました。
京都で学生生活を送っていた娘へのプレゼントだったのですが、結婚を機に妻の所持品となっております。

昨日、電源を入れたところ「E45」エラーで故障していました(>_<)
レンズカバーが開いた状態でバッテリーを抜くと、カバーが開いたままになるので「ディスプレイとして置く」との事です。

当時、広角端28mmが多い中での23mmは魅力でした。
実は「V610」も持っているのですが、広角端が38mm〜だったので、余り使わなかったです。

「CP+ 2016」で触ったニコン「DL18-50」のレンズを搭載したデジカメを発売してくれるメーカーはないでしょうかね。

書込番号:23770081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/11/06 09:27(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

ニコン「DL18-50」が中止になったときは
私も大変残念に思いました。

>こんな2レンズ2板デジカメが少しデザインを変えて出たら面白いかもしれませんね!?

2眼のカメラは、デザインとかお洒落な感じ…とかに振るのも悪くはないでしょうが
それで
需要喚起は出来ないだろうと思うくらいコンデジ市場は冷えてますよね。

新たな用途提案
技術的なブレークスルーは為し得ないモノかなぁ?
広角な写真の中に別な画像(望遠の写真とか短めの動画とか)が隠れてて
見る人が何かすると的確にポップアップする…なんてどうですかねぇ。
もちろん編集してそういうのを作るんじゃなく
2眼のカメラ内で、最初っからそういうモノとして1個のファイルとして
作ってくれるということです。(それが共通規格となり、あらゆるデバイスで見られる)

書込番号:23770745

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件 晴歩雨描 

2020/11/06 09:53(1年以上前)

RC丸ちゃんさん
エスプレッソSEVENさん

私も「DL18-50」は出して欲しかった。

> 広角な写真の中に別な画像(望遠の写真とか短めの動画とか)が隠れてて...

iPhone 11/iPhone 12では、広角、超広角の写真が同時に撮影できるらしいですね。動画も複数撮影できるアプリもあるらしいです。

こういった新しい技術やアイデアは、スマホの方が早いですね。今の状況ではコンデジには期待できないかもです。

なので、とりあえずは、地道に現状機種の改良版を出して欲しいと思っています。

書込番号:23770797

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2020/11/07 23:46(1年以上前)

1)RC丸ちゃんさんがふれておいでの「E45エラー」で思い出すスレッドがあります。ミープさんの書き込み「ついにE45エラーが・・」(書込番号:12983176、2011/05)です。

 自分の手荒い処方に対し吉野のとりめしさんからスマートなエラー回避方法の案内があります(書込番号:17156759、2014/02)。そこで、再度中古で輸入購入したV705にこのエラーが発生したとき試し、撮影まで進むことができました。

 そこまでは良かったのですが、どういう訳か自分のこのV705の発色がすぐれずその後あまり手にしていません。いま、このスレッドを拝見しもう一度取り出し動かしてみようと考えています。

2)この6月にひさびさに新コンデジ製品の発表があり嬉しいことにコダックです。「コダックブルー!」と胸躍りましたがネットにそれを示してくれるような画像が見つかりません。メーカーと心をひとつにしに購入すべきかどうか、迷っています。


書込番号:23774700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/11/08 04:47(1年以上前)

>2ndartさん
>こういった新しい技術やアイデアは、スマホの方が早いですね。今の状況ではコンデジには期待できないかもです。

そうですねぇ。
CANONは
https://kakaku.com/item/J0000032051/
https://kakaku.com/item/K0001301156/ を出して
世に問おう という姿勢があるので意欲的な方ですね。
もちろん、そういう取り組みさえすれば明るい未来が有るなどとは思いませんが
新しいワクワクを提供する姿勢は捨てて欲しく無いです。


>とりあえずは、地道に現状機種の改良版を出して欲しいと思っています。

改良してもワクワクしないので、特に興味は持てません。

書込番号:23774937

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件 晴歩雨描 

2020/11/08 08:49(1年以上前)

エスプレッソSEVENさん

> 改良してもワクワクしないので、特に興味は持てません。

私としては、現有機が壊れた時に買い替える機種が無くなるのが困るというのが一番の理由です。レンズ交換式かスマホの2択しか選択肢がない状況にはなって欲しくないということです。

だったら改良なしでディスコンしなければという意見もあるでしょうが、3年後、5年後だったら、ミラーレスで開発した技術の一部でもコンデジに適用して欲しいです。

書込番号:23775144

ナイスクチコミ!1


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件 晴歩雨描 

2020/11/08 08:55(1年以上前)

laboroさん

> 吉野のとりめしさんからスマートなエラー回避方法の案内があります(書込番号:17156759、2014/02)。

ありがとうございます。

折角の情報ですので、リンクを貼らせていただきます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/00501011075/SortID=12983176/#17156759

書込番号:23775152

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7690件Goodアンサー獲得:183件

2020/11/08 20:39(1年以上前)

V705(ランドマークタワーの展望フロア)

初代RX100(2020年11月3日)

laboroさん、ありがとうございます。

「ついにE45エラーが・・」のスレが在ったことは覚えていたのですが、、
ずいぶん以前の事でしたので、参考にしてやってみました。

3回繰り返してみたのですが、私のはシャッターボタンを押しても撮影されません。
おまけに電源が切れなくなってしまい、バッテリーを抜いて強制OFFしました。
レンズカバーが閉まりませんが、妻はそのままディスプレイ用にすると言ってます。
画像を探すと2011年が最後の撮影でしたので、以降は撮っていないです。

SONYのRX100が発売されたのが2012年ですが、改良を重ねてMk7まできましたね。
でも、初代もVer.2になって販売し続けています。
AF速度や高感度画質、総合レスポンスなどで不満無ければ今でも十分使えます。

書込番号:23776482

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7690件Goodアンサー獲得:183件

2020/11/08 20:51(1年以上前)

りんご「名月」

すみません(>_<)

初代RX100で11月3日に撮ったのは「りんご」でしたm(__)m m(__)m

書込番号:23776510

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2020/11/08 22:20(1年以上前)

RC丸ちゃんさんへ。

1)ボタンの押し方は、

  a)天面ON|OFFボタンを押す、
  b)ジーと音が鳴り始めたら間髪を入れずまたON|OFFボタンを押す、
  (つぎが2014年02月のレスと異なるところですが)
  c)画面が真っ黒のうちに天面右から2番目のSCNボタンを押す。

 以上で起動するはずです。

  (2番目のSCNボタンでも起動は可能ですので、上記02月のレスではこのボタンを指しておいでなのではないでしょうか。以前に自分が試しうまく起動させられずあれこれボタンを押してやっと出来ていたのですが、そのとき気づかずにSCNのボタンを押していたのでしょうか。)

2)注意点としては、それぞれのボタンを押す間合いが遅れたり、あるいは早すぎたり?するとオレンジ色のエラー画面がでます。

3)先に記しましたように自分の中古V705は修理履歴でもあるのでしょうか、画質が以前所有の同型機と比べるととても貧弱です。

 画像1、上:問題のV705です。
      下:V705裏面のエラー画面です。
 画像2、上:V705が起動しています。
      下:同。
 画像3、上:V705で撮影した机上。
      下:V705で撮影のこのスレッドの冒頭ページです。
 画像4:V705で撮影の画像です。(日付を一日間違い9日としています。)


書込番号:23776754

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7690件Goodアンサー獲得:183件

2020/11/09 09:03(1年以上前)

laboroさん、ありがとうございます。

私のは、この後「W」長押しで画面が表示されシャッターが切れましたが、
再起動後はダメで、同じ起動になりません(>_<)

たぶん23mm側は固定焦点(80cm〜)なので、シャッターが切れたのでは?と思います。
ズーム後にシャッター切ったら固まったので・・(-_-;)

いづれにしても、フォーカスレンズ駆動用のギヤ強度が低いことで起きるようですから
起動したとしても、フォーカス動作に支障が出れば使えませんし(>_<)

2009年にソニーWX1(24-120mm)を購入してから、使用頻度は一気に減りましたし、
もう使うことは無いので、このままとします。

内容が本スレの趣旨とも異なりますので、この辺で・・ありがとうございました。

書込番号:23777321

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2020/11/09 23:23(1年以上前)

上のページでコダック新製品(PIXPRO WPZ2)について書きました。価格コム掲示板で見るかぎりのことですが、売り上げ、レビュー評価、クチコミ件数もパッとしません。これについてスレ主様はどのようなお考えをお持ちでしょうか。

1)「開発継続」として氏がリストに挙げておられる項目は1型センサーをのぞきある分野に特化したものです。これを論ずればそのような製品を求める層も「特化」され、購買者は多くはないのではないでしょうか。

2)では1型センサーであることを満たしたコンデジはどうでしょう。よほどコンパクトに仕上げれば、というのは、まず何にもまして「薄く」、すなわちインターネットフォンに劣らない形状であれば、注目の的になりえます。

 (カメラにかぎらず、筐体の形状と重さは極めて感覚的なものですが、同じ重さであれば体に密着した形状のものが携帯の負担を感じないのは経験則で知るところです。)

3)ではそのような形状に仕上がったとしたとき、1型センサーであれば万能というわけではありません。自分の案は、

  a)コンデジでありながらスマートフォンのような多種多様な「アプリ」との結びつきを売りにする、
  b)メーカーがカメラファームウェアのOSをオープンにし、ユーザーのプログラミング参加への協賛を得る、
  c)「CHDK」のようにカメラファームウェアへのある程度の割り込みも認め、そのカメラで得られた元データの最善の活用を公募する、

などです。

4)コンデジが特化すればするほどターゲット層は絞られてきます。逆に、門戸をオープンにしそのカメラと組んでこそ得られる画像の活用領域を多様にすることでコンデジならではの利点を生かしスマートフォンに対抗できる位置を保持し続けることができるのではないかと考えています。


書込番号:23778760

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2020/11/10 09:18(1年以上前)

重ねて失礼します。直前のページ冒頭でのスレ主様へのおたずねはお打ち捨てください。表現が拙劣でした。

 述べたかったことは、製品がある分野に「特化」すると世に出ても迎える人もいわば「特化」した好みの人となり需要は大きくはなくメーカーの努力も報われることがすくないのではないかということです。

 自分の今の考えとしては、汎用機を出し、ハードウェアの面ではそれにワイコン、テレコン、防水ケース、赤道儀、GPS、リモートコントローラー、などなどさまざまな機材装着がひろく可能であるような、このような製品が強いのではないかと思っています。

 ソフトの面では、たとえば次のような機能が組み込める仕様です。スマートフォンでの一例ですが、ハイキングや登山においてカメラを山々に向けると山座同定ができるというものです。このような拡張性あるデジカメはどうだろうと考えています。

 大変失礼いたしました。


書込番号:23779187

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件 晴歩雨描 

2020/11/10 17:38(1年以上前)

laboroさん

私としては、コンデジに多機能を求めてはいません。

シンプルに
1) レンズ交換式のように大きく重くない「コンパクト」なカメラ。
2) スマホのように薄っぺらではなく、持ちやすく、カメラとして撮影しやすい形状。
3) シャッターや露出補正などの基本操作がタッチパネルでなく物理的なボタンやダイヤルで操作できる。
です。

あと、1000mm以上の高倍率はスマホでは無理だと思うし、鳥撮影などにはEVFは必須だと思うので作って欲しいです。

あと、これはかなり少数派だとは思いますが、コンデジも電源ON/OFFでレンズが飛び出さない+ズームでレンズが動いたりしないカメラが希望です。この点では、スマホの複眼が当てはまります。なので、以前、以下のようなスレッドを立てたことがあります。

『妄想:複眼コンデジの夢』 デジタルカメラのクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23455895/#tab

そういう意味では、V570、V705は理想(?)のカメラです。

書込番号:23779934

ナイスクチコミ!1


iBoxさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2020/11/13 23:59(1年以上前)

>2ndartさん

いつまでもコンデジを作り続けてほしいと念願しています。
しかし、いまはスマホユーザーがコンデジを買っても撮影結果にがっかりするような現状ですから、メーカーは無理して新機種を出す必要はないとも思います。

参考資料
『スマホの方がキレイ』 のクチコミ掲示板 2020/03/18 19:24
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001060329/SortID=23291809/#tab

コンピュテーショナルフォトグラフィの発展で、コンデジはスマホに大差をつけられてしまいました。
少なくともHUAWEI P40 ProやiPhone 11 Proと同等レベルの画像生成能力が搭載可能になるまで、現行機種を継続販売していただければと思いますね。

書込番号:23786282

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件 晴歩雨描 

2020/11/14 09:41(1年以上前)

iBoxさん

スマホは、HUAWEI P10 Plusで画質の良さに驚きました。とくにモノクロセンサーが良かったです。

でも、HUAWEI Mate 20 Proに買い替えたら、最近のスマホカメラのギラギラ画質傾向が強まっていて、不自然な画質の写真が多くなりガッカリしています。

スマホでは、ソニーのXperiaが、ナチュラルな画質だというネットの声で、Xperia 1 IIをカメラ専用機としての購入を考えました。

Xperia 1 II は、シャッターボタンとして使える物理的なカメラキーが付いているのも魅力です。

でも、店頭で実機を触ると、薄っぺらすぎて、カメラとしては持ちづらかったです。Xperia 1 II 専用のメーカー純正ハンドグリップみたいなものがあれば、コンデジ代替になるかもしれません。

書込番号:23786712

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング