デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(143028件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1682スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

古い写真をデコって遊ぶ

2020/07/01 18:15(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:8178件

オリジナル

今日の気分

オリジナル

今日の気分

撮って出し至上主義の方にはあまり面白くない話をしようと思います。

ろくな写真が撮れている訳でもないのに、HDDに消さずに貯めてある写真が沢山有ります。
今日はWindowsの再インストールをやったついでに古い在庫を見直していました。
2012年、旅行の記録用にと、思い立って久しぶりにレンズ交換式のカメラを買った。写真の趣味は、社会人になってからずっと離れていたので、この間、AFになったことや、デジタルになったことも含めて浦島太郎状態。
そんな中で選んだのがα55だった。キットレンズは買わずにボディーとSAL18250を併せて購入。これを選んだ理由は、この当時この価格帯で10コマ/秒の連写が出来るのがSONYだけだったから。
当時撮った写真を改めて見ると、「やっぱり訳解らなくて撮ってるな!」と言う感じが沸々沸いてきます。
今はRAWで撮って自己主張を込めるのを当たり前のようにしていますが、
当時はJPEGのカメラ任せ、カメラの知能も今ほどでは無かったので、まぁこんな風に撮れるよね。と言う仕上がり。
そこで、暇つぶしに、当時の写真を加工してみました。もちろんJPEGの加工です。
オリジナルと加工後を比較のために上げました。
加工は、その時の気分で結果が変わるので、今日の気分はこんな所です。
お目汚し失礼しました。

書込番号:23505646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/07/01 19:46(1年以上前)

>HDDに消さずに貯めてある写真が沢山有ります。フイルム時代でも使う写真は2%以下、デジタルの今は99.9%がストックのままです。

書込番号:23505799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2020/07/01 19:57(1年以上前)

オリジナル

夢の続き

記憶の世界

僕はスマホ内でやったりします(^O^)
オリジナルはE-M1撮影。

書込番号:23505823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/07/01 22:01(1年以上前)

オリジナル

宇宙人優先

オリジナル

社殿が無事だった安堵感を加味

>でぶねこ☆さん

自分は基本撮って出しなんですが、
ただの面倒くさがり。あと、ここでは商品での作例重視って感じではあります。
現像を通して主題をより明確にするのは良いことだと思います。

2012年の記録写真。
いわきから南相馬あたりの古墳や旧跡を
(立ち入れるけれど未除染の場所もあったから線量測定しつつ)観光した際のものをこの機会に。

書込番号:23506085

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

標準

有機膜を積層した3層カラー撮像素子

2020/06/29 08:51(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 ARWさん
クチコミ投稿数:1181件

NHKが有機膜を積層した3層カラー撮像素子を開発しましたが
今後は更にこのセンサーの研究開発が進むのでしょうね。

書込番号:23500528

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2020/06/29 09:44(1年以上前)

>ARWさん
あ、フォビオン(一番乗りかな)

書込番号:23500601

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2020/06/29 10:20(1年以上前)

研究レベルでは少なくとも2008ごろにはあるようです。

ポイントは耐久性を含む実用性かも?

書込番号:23500643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/06/29 12:45(1年以上前)

どこに開発依託したんですかね。
それにより、市場活性の度合いが変わるかと思います。

書込番号:23500864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2020/06/29 12:57(1年以上前)

たぶん、NHK技法を見たら関連する企業は推測できるかも?

今のところ研究開発メインのような気がしますが(^^;

書込番号:23500890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ARWさん
クチコミ投稿数:1181件

2020/06/29 14:58(1年以上前)

>maculariusさん

Foveonセンサーと言うと垂直色分離方式で、SIGMAのdp Quattroですが
同じ垂直色分離方式でもNHKが開発したのは有機膜を積層したので
方式は似てますが、材料が違うのできっとFoveonセンサーとは呼ばない
のかと思います。
(SIGMAの孫会社のFoveon社が開発したのでFoveonセンサーと呼ぶ)

>エアー・フィッシュさん
>ありがとう、世界さん

このセンサーが実用化されたら、2000万画素くらいで現在の
6000万画素機と同等の精細感が得られるかも知れませんし
業界も新たな勢力地図に書き換わる可能性が有ると思います。

書込番号:23501086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2020/06/29 15:33(1年以上前)

日本化薬が一部絡んでいるようですが。
https://www.nhk.or.jp/info/pr/marukaji/assets/pdf/449.pdf

書込番号:23501135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2020/06/29 16:18(1年以上前)

>ARWさん
シグマ フォビオンの特許切れで発表、と 早とちりしてしまいました、ググってみたら各社其々開発しているようですね、軽量化推進派としては、フォビオンは基盤が大きくfpには入らない と聞いてから半分諦めています、中々採算の合う量産化は難しいのでしょうかね〜、出れば面白いと思いますけど。

書込番号:23501217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/06/29 17:55(1年以上前)

面白そうなのはパナ×フジでしたが、
もう流れてしまったようです。

タワーセミコンダクターあたりで、
民生用で何か面白い事をして欲しいもんです。

ソニー×フジで、
新EXRセンサーも面白いかも。

とはいえ、
今は氷河期ですからねぇ。

書込番号:23501411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2020/06/29 18:00(1年以上前)

>このセンサーが実用化されたら、2000万画素くらいで現在の
>6000万画素機と同等の精細感が得られるかも知れませんし

撮像素子サイズによっては、レンズ解像度がボトルネックになりそうです(^^;

※Foveonの小型撮像素子版が出なかった事の一因かも?

書込番号:23501424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ARWさん
クチコミ投稿数:1181件

2020/06/29 18:51(1年以上前)

>うさらネットさん

そうですね、開発には東京大学と共同したようですが
青色用有機膜の開発は日本化薬株式会社と共同で進めたようですね。

SIGMAがFoveonセンサーでのフルサイズ化をどの様な技術的理由により
断念したのかは分かりませんが、この有機膜センサーが、RGBで4画素必要だった
今までのセンサーと比べると1画素でRGB情報を取得できると、1画素の大きさを
大きく出来て高感度を上げたり、AF素子ももっと多く配置できたり色々出来そうな
期待も膨らみますが、有機EL液晶のような運命を辿らないで欲しいものです。

書込番号:23501518

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2020/06/29 19:24(1年以上前)

>1画素の大きさを
>大きく出来て高感度を上げたり、

受光面積としては有利になりますが、光の波長別の透過距離すなわち「厚み←→薄さ」の問題があり、結果として「光電変換部」の体積が乏しくなります。

現時点では全否定ではありませんが、ごく近い未来に三層式有機薄膜型撮像素子が席巻している可能は今のところ想像しても仕方が無いぐらいに思っているほうが良いかも知れません(^^;



私個人として、FOVEON以降「三層式」を含む多層式には大きな期待をしていましたが、毎年計画的に改善が見込まれるような生易しい技術では無いと認識するに至って久しくなります(^^;

・・・あとで、本件に関連して、NHKも含む出願人(数件(^^;)をカキコむ予定です(^^;

書込番号:23501579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ARWさん
クチコミ投稿数:1181件

2020/06/29 21:02(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

おっしゃる通り、この有機膜センサーは今までの技術的常識では
考えられない様なことも沢山生じてくるかと思います。

SONYが裏面照射のフルサイズセンサーを技術的に可能にしたように
RGBのフィルターにも別な素材が開発されて、効率的なセンサーが
実用化され、更に簡単にきれいな写真を撮れるようになる事を期待しています。

書込番号:23501791

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2020/06/29 21:55(1年以上前)

うーん、化学屋としては、新素材に期待するのは程々しておくほうがよいかと。
※素材屋で無いから言い易いのですが(^^;


あと、下記に「多層」と記載していますが、使用した特許分類には「多層」とは書かれていません(^^;
件のNHK出願がありましたので、カキコミネタとしては十分かと。

多層有機(薄膜)撮像素子(簡易の特許分類検索)

1 (7件) ソニーセミコンダクタ
2 (4件) 半導体エネルギー研究所
3 (3件) キヤノン
3 (3件) ソニー
4 (2件) ニコン
5 (1件) パナソニックIPマネジメント
5 (1件) 日本放送協会(NHK)
5 (1件) 富士フイルム

・Sonyの撮像素子製造子会社のソニーセミコンが最多出願だったのは意外。

・キヤノンもニコンも出願があります。
(アピールするかしないかの違い?
他のカメラメーカーも「単に買っているだけではない」です。
通常の撮像素子出願なら、多かれ少なかれと言っても数百数千とカメラメーカーの出願があります)

・パナソニックそのものと、パナソニックIPマネはどこまで切り分けて良いのかわかりません(^^;



※「多層」撮像素子に関する特許分類にはシグマのFoveonと思われる出願も入っていました。

※共同出願の場合でも、各社1件でカウントされるので重複します(個別出願を確認しての振り分けまではやってません(^^;)

※本格的に調べたい場合は、調査会社などで「数十万円以上」かけて調べてもらってください(^^;

書込番号:23501945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ARWさん
クチコミ投稿数:1181件

2020/06/30 08:30(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

有機膜でのセンサー特許申請の件数からも
次世代のセンサーを各社開発しているのが分かりますね。
小さく高性能なセンサーが出来れば、携帯電話や監視カメラに
積んで、更にデザインの自由度も増して発展していくのでしょうね。

この分野での世界のトップは守り通してもらいたいものです。

書込番号:23502581

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2020/06/30 15:24(1年以上前)

撮像素子全体の件数から見ればどうでしょうか。

正確に調べるのは大変ですので(^^;

書込番号:23503338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2020/07/01 01:11(1年以上前)

過去5年の国内公開特許公報の範囲(かつ簡易レベル)ですが、
有機(薄膜)撮像素子関連の出願件数は、
撮像素子関連全体の5%程度かも知れません(^^;

撮像素子関連で年平均2千件以上のようですが、
有機(薄膜)撮像素子関連は年平均百件程度のようです。

しかも、通常の撮像素子関連ではあまり関係ない化学系メーカーの割合が増えますが、基本的に有機薄膜の材料でしょう。
(日本化薬もありました)

その分だけ撮像素子メーカーやカメラメーカーなどの出願の割合が少なくなります(^^;

また、暗雲を感じた比較的に最近のNHKの出願で「有機撮像素子の劣化を測定する」内容がありました(^^;

「ビデオテープ」を使っていた世代しては、それを思い出しました(^^;


※厳密な特許調査が必要な場合に、特許などの調査会社に依頼すると上記5年間分でも「数百万円」以上かかるかも?

書込番号:23504494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ARWさん
クチコミ投稿数:1181件

2020/07/01 07:44(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

詳しい内容ありがとうございます。
全固体電池と同様に色々なメーカーが鎬を削っているのですね。

これらの基礎研究が、いずれ淘汰されて製品になっていくのでしょうが
そういった基礎部分にお金を使わずに研究成果だけを持って行かれるような
轍は踏まないで欲しいと思っています。

書込番号:23504689

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2020/07/01 12:50(1年以上前)

>ARWさん

どうも(^^)

>色々なメーカーが鎬を削っているのですね。

撮像素子のジャンルの出願件数としては、かなり少ないほうなので、鎬を削るレベルまではやっていないような(^^;

研究開発にもいろいろあるのですが、ダメと確定するまで、念のため続けるしか仕方が無い場合もありますし(^^;


実用性が高くなることがあれば、加速劣化試験などを用いて数カ月で十数年以上の劣化の推定も(わりと)普通に可能なので、その際は大々的に耐久性をアピールすることになるでしょう。
(可能性の上では)

書込番号:23505127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1119

返信193

お気に入りに追加

標準

☆ルナコンボール・写真作例編 其の四十

2020/06/20 19:06(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:12789件

おっす!オラこくう!

「☆ルナコンボール・写真作例編 其の三十九」がリニューアルして「☆ルナコンボール・写真作例編 其の四十」へとスケールアップしました。

このスレは、「☆ルナコンボール・写真作例編 其の三十九」

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23418972/#tab

の続編です。

コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。

どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)

それでは、はじまり、はじまりー。

書込番号:23481310

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に173件の返信があります。


クチコミ投稿数:12789件

2020/07/11 23:34(1年以上前)

>sumu01さん

上にも書きましたが、現在、AFPのメール会員は入園無料です!

http://www.ashikaga.co.jp/news/details.php?id=499

それでは、3時まで、もうひと眠り!

書込番号:23527810

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12789件

2020/07/12 04:39(1年以上前)

KHSなう。
新兵器活躍中。(笑)

書込番号:23528211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13729件Goodアンサー獲得:3件

2020/07/12 05:17(1年以上前)

久々、
太陽の光が!?


昨日、
さいたま新都心にて。

NIKON D500

書込番号:23528236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12789件

2020/07/12 09:17(1年以上前)

今日も思っていたより混んでいなかった。

書込番号:23528519

ナイスクチコミ!5


haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件

2020/07/12 10:03(1年以上前)

湯型は駄目ですが

越後にも蓮の見られるところが増えて来ました

書込番号:23528621

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13729件Goodアンサー獲得:3件

2020/07/12 10:13(1年以上前)

>ラルゴ13さん

海駅、アゲイン。


NIKON D850

書込番号:23528650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12789件

2020/07/12 10:27(1年以上前)

AFpなう。
蓮の次は睡蓮。

書込番号:23528678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12789件

2020/07/12 18:17(1年以上前)

睡蓮は咲き始め

午後は昼寝!

それにしても今日は暑かった。

古代蓮の里から帰ってから1回、AFPから帰ってもう1回、合計2回も着替えてしまった。

書込番号:23529611

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13729件Goodアンサー獲得:3件

2020/07/12 18:39(1年以上前)

例の踏み切り?!

>ラルゴ13さん

「 埼玉県警 」だと、、
「 海 」の 捜査は出来ません。

「 広域捜査官 」で、、良かった!!

、、、ニコングレー 広域捜査官 談、、。



書込番号:23529671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12789件

2020/07/12 19:20(1年以上前)

>ニコングレーさん

次は、こちらの捜査へ!

https://www.usuitouge.com/bunkamura/news/567/

書込番号:23529742

ナイスクチコミ!6


sumu01さん
クチコミ投稿数:780件

2020/07/12 19:48(1年以上前)

こんばんは。

仙人さん、ありがとう。

ラルゴさん、
>仕事で数十年、JAを担当しているので、ぽんぽこの、Sさん(女性)やMさん(男性)は、食彩館の時からよく知っています。
どうりで…。
AFPは行けるかなァ?

直売所には、トマトとナスを出荷しています。
プロではないので、トマトの”C級品”がたくさんでき、お昼・夕食にはいつも食べています。
写真は、今日のトマト一人分。ちょっとボケているようですが、お気になさらないように。

書込番号:23529794

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12789件

2020/07/12 19:53(1年以上前)

>sumu01さん

トマトは皮を剥いて食べる派ですね。

アタシは面倒なので、皮のまま食べる派です。(笑)

書込番号:23529805

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12789件

2020/07/13 19:40(1年以上前)

今年の巾着田はどうなるのか?

http://kinchakuda.com/

祭りは中止でも全然構わないけど、立ち入り禁止は勘弁してもらいたい!

書込番号:23531893

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2020/07/13 20:35(1年以上前)

何となくの雲海(この後に雲がコチラに流れてきました)

紫陽花撮影も今シーズン初かなぁ(後になって花弁が汚い事に気づく)

渓谷で涼を

反射を活かして(?)

こんばんは。

ぼちぼち次スレの予感がしてくるところで、軽い感じでペタペタ。
お気楽な自然観察です。

書込番号:23532057

ナイスクチコミ!5


akagi333さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:6件

2020/07/13 21:54(1年以上前)

>ラルゴ13さん

古代蓮の里、行ってきました。
さすがに平日のためか、4時30分でロータリーの両側の駐車場には車6台でした。
今日は気温が低く、私にとっては好条件でした。

帰りに森林公園に寄ったため、さすがに疲れました。

書込番号:23532296

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12789件

2020/07/14 07:47(1年以上前)

>でそでそさん

雲海いいですね〜。
どちらに遠征されましたか?

>akagi333さん

昨日は涼しくて撮影日和でしたね。
森林公園にも行かれたとは、タフですね〜!

書込番号:23532888

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2020/07/14 08:52(1年以上前)

>ラルゴ13さん
おはようございます。

秩父周辺に行きました。
野鳥も幾らか撮影しました。

書込番号:23532965

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12789件

2020/07/14 12:07(1年以上前)

ランチは犇(ひしめき)亭の超粗挽きハンバーグ♪

書込番号:23533240

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12789件

2020/07/14 19:57(1年以上前)

さてと・・・

書込番号:23534145

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12789件

2020/07/14 20:01(1年以上前)

続きはこちら・・・

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23534155/#tab

書込番号:23534159

ナイスクチコミ!4


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

Photoshop Camera

2020/06/11 10:25(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:8178件

写真をリアルタイムで加工して楽しむと言う領域においては、従来のデジカメは全てガラパゴス化されてしまったようです。
https://www.adobe.com/jp/products/photoshop-camera.html
写真を趣味や職業としている人にとっては、単に邪道なだけと受けとるだろうけど、写真で遊ぶ層にはウケるでしょうね。

書込番号:23461469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8178件

2020/06/11 10:33(1年以上前)

iOS版は既に公開されて使えるようになってます。
「デジカメは、こう言うことが出来ないんだよね」と言う声が聞こえてきそうです。

書込番号:23461481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/06/11 10:52(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
よーするに、スマホアプリなんでしょ。PS expressの上級ヴァージョンってこと? 

ことさら批判的な意見をいうつもりはありませんが、レイヤー操作は無理? 部分加工も? もし出来たとしても、スマホの小さい画面ではやれることに限界があると思いますし、だから、こういうのが広まったからといって焦る必要はないしんでしょ。

とはいえデジカメにこういうアプリ(機能)を積むのは、CPUなどのスペック的に無理だろうし、スマホよりさらに画面は小さく、現実的なインターフェースが??となりますね。

それより、カメラ本体は、シンプルで、基本性能を高くし、スマホ連携を真にスムーズにして、、、そのうえで、各社専用のこういう画像加工ソフトを利用できるようにするとか。。考えだすとキリがないので、このへんにしときます。

書込番号:23461517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件

2020/06/11 12:36(1年以上前)

>て沖snalさん
凄くまっとうな意見です。
私が問いたかったのは、写真愛好家の反応ではなくて、こう言うのを使って遊ぶ
層がかなり居るよねと言うこと。
ふつうのカメラで撮っても後加工で出来ますけど、遊ぶ人達はそんな面倒なことはしたくない。撮ったその場で拡散したいのだからもうデジカメの出番は無いよね。てことです。

書込番号:23461705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2020/06/11 12:46(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
物凄い勢いで自分の廻りは興味示してますね
既存の写真加工するのにハマって拡散してます
まぁ自分は対応機種じゃないので…( ・ω・)

写真は撮って終わり
綺麗に仕上げて納得出来たら終わり
って事ですね、何らかの加工して面白いモノを
クリエイト出来る素材として考えてますね
それを自分から発信して世界と共有する

自分のアルバム眺めて大伸ばしして
ニヤニヤする世代は置いてかれるんですね…( ; ゚Д゚)←

書込番号:23461724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2020/06/11 16:56(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

加工した画像を見ましたが、別物でしたね。

機能として使いたい方には良いと思いますし、 最近はルミナー4 もAIで加工しているので違う意味での写真表現ってですかね。

書込番号:23462076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2020/06/11 21:58(1年以上前)

私的にはスマホを最高のトイデジととらえているので…楽しみですけどね(^O^)

書込番号:23462671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/06/11 22:22(1年以上前)

>て沖snalさん
>PS expressの上級ヴァージョンってこと?

Adobeの説明では
「写真を共有して目立ちたいモバイル初心者向け」との表記ですし、

課金のしかたの相違から云っても

その様な位置づけでは無いようですね。

書込番号:23462738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

自分の画はニヤフィールド。

2020/06/11 03:01(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:8178件

今まで撮った物を改めて見返して見た。
色々有る中で気に入った物を集めてみたら、一つの共通項が見えてきた。
それは「ニヤフィールド」
マクロまではいかない。遠景ではない。
そう、手が届きそうな所から数メートルの範囲の写真が多い。
猫が好きなのも、ニヤフィールドが似合うからかも?

書込番号:23461110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/06/11 09:23(1年以上前)

アップされたものはとくに手の届く距離のもののようですね。寄りを意識(無意識の意識も含む)して撮っている結果かな?

書込番号:23461371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信30

お気に入りに追加

標準

妄想:複眼コンデジの夢

2020/06/08 17:01(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

イメージ画像:XF10+Mate 20 Pro

イメージ画像:XF10+P40 Pro

以前にも似たような投稿をしたことがあります。度々ですみません。

以下に書いていることは実現可能性はほぼ0%だという事は承知しています。

単なる私の妄想です。興味ない方はスルーしてください。

------------

スマホカメラは、複眼が当たり前になってきた。センサーサイズもハイクラススマホのメインカメラは1/1.7型以上が標準になりつつある。1/1.28型、1/1.33型など更に大きなセンサーを使ったスマホも出てきた。

スマホは厚さが1cmもない。この厚さに中に1/1.7型、1/1.28型、1/1.33型のレンズが組み込まれている。このカメラの技術を使ったコンパクトカメラが出来たらという妄想をしてみた。

センサーを縦横3倍、面積で9倍程度にしても、コンデジのサイズに収まりそう。厚さも3倍でも3cm未満。APS-Cのコンデジ(リコーGRIIIや富士フイルムXF10)の大きさに収まりそう。

試しに、富士フイルムXF10(サイズ:112.5 x 64.4 x 41mm)に、HUAWEI Mate 20 ProやHUAWEI P40 Proのカメラ部分を拡大して重ねてみた。(添付写真)

HUAWEI Mate 20 Proのメインカメラ1/1.7型のセンサーサイズは、7.6 x 5.7mm。縦横を3倍にすると、22.8 x 17.1mm。APS-Cのセンサーサイズが、23.6 x 15.8mmなので、ほぼこれに匹敵する。

HUAWEI Mate 20 Proの超広角カメラに使われている1/2.7型は、1/1.7型の約0.6倍のサイズなので、4.56 x 3.42mm程度と推測。これを3倍にすると、13.68 x 10.26mm。1型(13.2 x 8.8mm)に近いサイズ。

ということは、メインカメラはAPS-Cの焦点距離27mm/F1.8、超広角カメラは1型の焦点距離16mm/F2.2のコンデジが出来ることになる。望遠は1/1.7型センサーで焦点距離80mm/F2.4程度か?。

カメラ全体のサイズは、富士フイルムXF10(サイズ:112.5 x 64.4 x 41mm)以内に収まりそう。

かなりコスト高になりそうだし、売れる保証もないので、実際に開発してくれるメーカーは無さそうだが、こんなコンデジが出てくれたら嬉しい。(という妄想)

※ センサーやサイズを単純に3倍にしてもF値はそのままになるのかはよく分かりません。

書込番号:23455895

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2020/06/08 21:14(1年以上前)

コンデジ型をあきらめるのはどうですか?
望遠鏡型ならペットボトルとか、折り畳み傘程度でかなりのズーム域を実現し、携帯性も悪くないかと。
EVFをお尻(?)に着けてやれば良いわけで。

書込番号:23456433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/06/08 21:16(1年以上前)

フジフイルムの複眼・・・
https://kakaku.com/item/K0000138949/

書込番号:23456440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2020/06/08 21:24(1年以上前)

カルディア ビューン

これじゃなくって?

書込番号:23456461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2020/06/08 22:25(1年以上前)

2眼デジカメ

これで納得、気も休まるかな。

16眼デジカメ
https://japanese.engadget.com/2015/10/12/16-light-l16-52mp/

<余談>

写真は「2眼デジカメ」

2011年頃発売開始の
タカラトミー3DShotCam三次元立体デジタルカメラ
https://www.takaratomy.co.jp/product_release/pdf/p110615.pdf

購入はずっとあと、投げ売り価格の980円だったと思う。

書込番号:23456643

ナイスクチコミ!1


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2020/06/08 23:04(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

既存機種の手直しでない新発想のコンデジが出てくる可能性が限りなく無くなってしまった現在、新機種を期待する楽しみが無くなってしまった故に、湧いてきた妄想です。

単純な発想です。センサーやカメラを3倍の大きさ(容積的には9倍)にしたら、ソフトなどによる過剰な補正(?)に頼らない、自然な高画質(レンズ交換式には負けますが)のコンパクトなデジカメができるのじゃないかという妄想です。軽く受け流してください。

> スマホに物理ボタン付けて

iPhone用に「PhotoGrip」付けるのが手っ取り早いですね。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/stapa/1219229.html

> GXR

これって、ユニット交換できるヤツ?

> FinePix REAL 3D W3

よく分からないのですが、これって、マイクロフォーサーズ用3Dレンズ(12.5mm/F12 H-FT012)みたいなものですよね?

> カルディア ビューン

う〜ん?何かマニアックな商品ですね。何かグッドデザインとってるみたいですが。

> 16眼デジカメ

これ、ブログに書いたことあります。複眼で高画素を目指すヤツですよね。

複数の焦点距離のレンズを搭載したデジカメ「Light L16」登場
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2017/10/08/223017

書込番号:23456738

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2020/06/09 09:17(1年以上前)

>2ndartさん
ちょっと趣向は違いますが、ぐるぐるボケレンズでこんなのありましたね
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/1036344.html

書込番号:23457245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2020/06/09 14:08(1年以上前)

CANON DIAL 35

こういうのは…? ちょっと違うか。

書込番号:23457677

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2020/06/09 15:15(1年以上前)

Trio 28

CIPA資料

まずは、細かい訂正を。

> センサーやカメラを3倍の大きさ(容積的には9倍)

センサーやカメラを3倍の大きさ(面積で9倍、容積的には27倍)

しま89さん、Chubouさん、ありがとうございます。

> Trio 28

なかなかインパクトのある外観ですね。ちゃんと計算したわけではありませんが、CIPA資料によれば、レンズ交換式カメラ本体は2005年から2020年の間に全世界で2億台近く出ているみたいなので、業務用の比率とか複数台持っている人も居るから実際のユーザー数はわかりませんが、数千人規模のレンズ交換式カメラ本体所有者がいるとすれば、こんな変わったレンズを出しても商売になるのかもしれませんね。

> CANON DIAL 35

この電話機のダイアルに似ている部分は、露出計用の受光部ということですか。これも大胆なデザインですね。

昔は、色々な発想のカメラがあったみたいですね。もうこの先、こういうのは出てこないのでしょうね。

CIPA資料は、以下のスレッドと同じもの。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23448953/#tab

書込番号:23457777

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2020/06/09 15:17(1年以上前)

すみません。また、訂正です。

> 数千人

数千万人

書込番号:23457780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2020/06/09 17:12(1年以上前)

ネットよりお借りしました。

オリンパスの濡れてもピカソのtwinなんか見てたら、1/1.7CMOSとかならいけそうだけど。

あ、画像はネットからお借りしました。

書込番号:23457952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2020/06/09 17:20(1年以上前)

松永弾正さん

> OLYMPUS AF-1 TWIN

斬新なデザイン。おもしろいカメラって一杯あったんですね。

「変わったカメラ教えてください」みたいなスレッド上げたら、もっと集まりますかねえ。

書込番号:23457961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2020/06/09 20:07(1年以上前)

<まったく余談、だけど重要>

オリンパス AF-1 TWINをご愛用のお客さまへ重要なお知らせ/
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/camera/info/if20060220izmj.html

製造開始から32年になるのか、未だに不良品回収をしているオリンパス、クソ真面目と言うのか・・・。

持ってました、使ってました。
2006年、オリンパスに送ったら、修理部品がないとかで当時のフイルムコンパクトカメラ、"μV 150"に交換でした。
既にデジカメ時代、一度もフィルムを装填することなく保管してあります。
付属のリモコンは開封、フォーサーズ一眼レフのE420で使えないかと試しました、が、ダメでした。

今だとどんな対応になるんだろう。
まだあるかもしれない長期在庫のフイルムカメラかな。
でも、いくらなんでも付属の電池がダメになってるだろうし。
それともデジカメになるかな。

書込番号:23458263

ナイスクチコミ!1


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2020/06/09 22:08(1年以上前)

スッ転コロリンさん

オリンパスは、「韓国のカメラ事業から撤退」とか「フォトパス終了のお知らせ」とか、他のスレッドで暗い話題が続いていますね。調べて見ると、オリンパスは1960年に世界初の実用的なAEを搭載したカメラ「オートアイ」発売したメーカーなんですよね。

ビジネスの撤退ではなく、適正な規模に縮小して継続することを願っています。

書込番号:23458548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2020/06/10 09:05(1年以上前)

>2ndartさん

>その方がコストは安くできるでしょうが、メカ部分が入るので、私としては、スマホカメラ同様にセンサーは別々がいいですね。

それだと3つや4つのカメラをひとまとめにした感じで大きさもコストも難しいいかも

レンズを複数とするよりデジタルズームが容易だからそちらを狙った方が速いんだろうね

機械的移動があるとレンズ全体を動かしても追加レンズを入れたりするのでも
精度が問題だよね(スマホのレンズは大体モジュール化されている)

フジのx100だったっけ
コンバージョンレンズとデジタルズームで複数の焦点距離を使うって有ったと思います
あまり有効では無さそう

望遠でテレコン追加ってのは有りますよね

ズームレンズとデジタルズームが大抵の場合解決してくれているんでしょうね





書込番号:23459240

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2020/06/10 10:31(1年以上前)

gda_hisashiさん

賛同者は少ないかもしれませんが、私はズームレンズとくに電動ズームが好きじゃないのです。それとコンデジは起動時にレンズが飛び出してくるのも好きじゃない。レンズバリアがあるのも好きじゃない。

フォーカス移動や絞りなどの可動部は仕方ありませんが、なるべく稼働部は少ない方が好きです。

技術的な細かい事はわかりませんが、スマホのカメラユニットを単純にサイズを3倍にすれば、コンデジサイズに収まると思っています。コストの事はあくまで妄想なので考えていません。

基本的に動画はほとんど撮らないので、単焦点レンズの組み合わせで電子的切替のステップズームが一番切替が速くて良いのではと思っています。

スマホカメラでは、1/1.7型で40MP以上のものもあるようですが、そこまで高画素にしなくても、20MP程度のセンサーで、超解像ズーム(メーカーによって呼び方は違う)で、2倍程度のデジタルズームでも10MP程度は許容範囲の写真が撮れるかと思います。

 ・16mm/F2.2:1型(20MP)
 ・27mm/F1.8:APS-C(24MP)
 ・80mm/F2.4:1/1.7型(20MP)

ステップズームで、全焦点距離で12MP程度の写真が撮れる。

 ・16mm:16mm、18mm、20mm、24mm
 ・27mm:27mm、35mm、50mm
 ・80mm:80mm、100mm、130mm

みたいなカメラがあったら良いなという妄想です。

あくまで私の好みの問題です。すみません。

書込番号:23459363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2020/06/10 10:48(1年以上前)

なんか所有しているデジカメが多くでています。
複眼はレンズが複数という意味ですが、センサーもセットで複数あるものが多いです。
3Dデジカメなので複眼というのが多いですね。

購入したカメラ
>懐かしのカメラ。デュアルレンズカメラ「Kodak EasyShare V570」
 こちらは、超広角ユニットと標準ユニットを一体にしたものです。
 私の場合3Dのほうに興味があるので、これを3Dカメラにならないかと思っていました。
>例えば…リコーからGX-Rのライセンスを
 これは撮影ユニット(レンズ;撮像素子)交換型でした、ユニットは二種類だけで終わったかな?
 本体のみなので格安(値段はわすれましたが)で購入しましたが、撮影ユニットが手に入りません。
> FinePix REAL 3D W3 >よく分からないのですが、これって、マイクロフォーサーズ用3Dレンズ(12.5mm/F12 H-FT012)みたいなものですよね?
 これも二種二台ずつ計四台もっています。
 3Dデジカメであり、3D交換レンズではありません。
>タカラトミー3DShotCam三次元立体デジタルカメラ
780円で購入しました。 3Dでしたから購入しましたが、本当にトイカメラですので一度使っただけで、最後はどう考えても使うことがないので廃棄しました。

購入したことのないカメラ
>カルディア ビューン>これじゃなくって?
 昔のフィルムカメラで、高速連射のために複数のレンズユニットがついたいました、確かインターバルが二種類選べたような?

>撮影後にピントを変えられる16眼コンデジ「Light L16」発表。焦点距離別にカメラモジュールを組合わせ最大52MP画像を合成
 いくらだったのでしょうね、たいてい一般向けしないものは単発で終わります、 投げ売りになったり、生産数が少ないので希少価値がでて高くヤフオクで出たりです。
 この記事でLytro Illum が紹介されていまがレンズは一眼ですが内部にマイクロレンズがあり複数のピント位置が異なった画像を生成するということで複眼といえるかも、後からピントが合わせられるとのことでしたが、実際は複数の画像からの選択なのですね。

書込番号:23459398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2020/06/10 11:59(1年以上前)

>みたいなカメラがあったら良いなという妄想です。

添付写真のようなカメラ出たら買います?
デザインですでに魅力薄な気もします

思いは人それぞれ違うので
複数単焦点ありのコンデジを理想に思う方がいても良いと思います

僕はEOSのAPS−C機使っているが
欲しいカメラは
LP−E6(中級機)電池の大きなシンプルなkiss(名称はどうでもよいが)

kissはグリップが小さくバッテリーが中級機と互換性ない
スペックはX4以降機(x7やx70とか)くらいあれば良い
(AFポイントや連写はそこそこで十分)
出来ればAF−ONボタンと
7DUのサイレントモード程度の静穏モードあれば更によし
初代kissDの現代版が欲しい
EVF(ミラーレス)も可

と思っているが
まず無理だ




書込番号:23459517

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2020/06/10 14:07(1年以上前)

あんぱらさん

> なんか所有しているデジカメが多くでています。

凄い。マニアック(?)ですね。博物館できるかも。

-----------

gda_hisashiさん

> 添付写真のようなカメラ出たら買います?

デザイン的には、レンズが飛び出すカメラより好きです。

APS-CのGRIII(28mm/F2.8)が初値110,000円程度でしたから、

 ・16mm/F2.2:1型(20MP)
 ・27mm/F1.8:APS-C(24MP)

の2眼で、150,000円以下なら購入意欲わきます。

でも実際につくるとなると200,000円以上はしそうだし、それだと台数が出る可能性も低いですね。分かってます。無理だってことは。妄想ですから実現可能性は無視してください。

-----------

折角(?)なので、みなさんから教えてもらったカメラと他にも探して、ブログにまとめてみました。

≪複眼?多眼?、見た目がインパクトのあるカメラたち。≫
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2020/06/10/135913

書込番号:23459746

ナイスクチコミ!2


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2020/06/10 16:36(1年以上前)

Fuji TW-3

手許に、こんなのが転がっていました。

富士フイルム TW-3
バリアを回転させて TELE WIDE を切り替えます。
ハーフ判です。何年も放っておいたのに、今見たら、リチウム電池はまだ生きていました。

書込番号:23459951

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2020/06/10 17:08(1年以上前)

Chubouさん、ありがとうございます。

TW-3面白いですね。外見ぱっと見では複眼に見えないんですね。

早速(?)ブログに追加させてもらいました。

書込番号:23460021

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング