このページのスレッド一覧(全1684スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1846 | 195 | 2023年11月25日 19:53 | |
| 1468 | 192 | 2023年10月30日 21:04 | |
| 528 | 200 | 2023年10月5日 14:09 | |
| 1659 | 192 | 2023年9月30日 12:30 | |
| 1476 | 193 | 2023年9月2日 16:34 | |
| 1 | 0 | 2023年8月25日 00:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール・写真作例編 其の百」がリニューアルして「☆ルナコンボール・写真作例編 其の百壱」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール・写真作例編 其の百」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25441365/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
14点
ラルゴ13さん
スレ立てありがとうございます!
書込番号:25485186
14点
>ラルゴ13さん
今晩は!
あらー 不意打ち???
101 スタジオ 101?
新スレッドありがとうございます。
揚げる絵がー 無い!
RCマルちゃんさんが好きそうな、、、
リーリトナー。
セミアコギター かな?
何はともあれ新スレッドありがとうございます♪
ランチはネギラーメンと半チャーハンです。
書込番号:25485208 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
でん!を書き込み損ねてしまった。
書込番号:25485218 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ラルゴ13さん、こんばんは。
101回目のプロ・・・ではなく(^-^;
新スレありがとうございます。
秋の夕暮れ時を・・デン!
U"けんしんさん、こんばんは。
リー・リトナーは超有名なフュージョン系ギタリストですね!
私はほとんど聞きませんでした(-_-;)
ただ、チェリーフィニッシュのES-335はとても記憶に残ってます。
若い頃はキングクリムゾンとかピンクフロイドやELPを聞いてました。
自分で弾くのは日本のフォークソングでしたけど。。ネ!
書込番号:25485424
14点
ラルゴさん、お久しぶりです。
桜山の撮影会復活したようですね。
冬桜で会いましょう。
書込番号:25485665 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Lazy Birdさん
お久しぶりです。
撮影会の情報が見つけられないのですが、お手数ですがURLを貼っていただけますか。
宜しくお願いします。
書込番号:25485972
6点
ラルゴ13さん
皆様、こんにちは
今日の散歩道からです。
LazyBirdさん
ここでお会いできるとは、嬉しい限りです。
そう言えば、以前、スレ主さんから貴方とは撮影会のお仲間だと聞いていました。
先のころは、嬉しいコメント、ありがとうございました。
書込番号:25485977
8点
まる・えつ 2 さん、一番。金!!
sumu01さん、二番。銀!
まろは田舎もんさん、三番。銅。
U"けんしんさん、四番。アルミ。
Digital rhythmさん、五番。鉄。
ビンボー怒りの脱出さん、六番。ニッケル。
ニコングレーさん、七番。マンガン。
with Photoさん、八番。バリウム。
酒と旅さん、九番。亜鉛。
koothさん、十番。カルシウム。
haghogさん、十一番。リチウム。
CNTココさん、十二番。ナトリウム。
RC丸ちゃんさん、十三番。カリウム。
hukurou爺さん、十四番。ベリリウム。
Lazy Birdさん、十五番。マグネシウム。
ニコングレーさん、十六番。バナジウム。
turionさん、十七番。コバルト。
書込番号:25486417
10点
ラルゴさん
みなさまこんばんは
ラルゴさん銅メダルありがとうございます。
びわ湖の有人島沖島へ行って来ました。
其処は、携帯も通じす昔懐かしい昭和レトロな漁村と言うところでした。
ここは楽園なのかな?
ただ携帯が使えないのは、もう今の私には耐えられなかったです。
車も無く交通手段は漁船で、島の中では、3輪車が運搬作業や島の中の交通手段でした。
私の行った時間帯は、近江八幡より船で来た郵便の手押し車のオネイサンが島内を回っておられ私が帰る頃に船に乗られ近江八幡に戻られました、島に滞在時間は2時間でした。
コロナ前は猫の島と聴いて楽しみにしていましたが、コロナ後島に渡ったら一匹も猫に会わずで、もう猫に会えず残念でした。
書込番号:25486566
10点
>ラルゴ13さん
七番と十六番?!
ダブル受賞ありがとうございます!
( いいのかなぁ?!)
改めて
マンガンニコングレー川越!
です!
今スレッドも、宜しくお願いします!
川越シェフとお呼びください?!
書込番号:25486908 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
乃木坂2022さん、十八番。セシウム。
>まろは田舎もんさん
山奥でもないのに、携帯が繋がらない場所がまだあるのですね〜。
それにしても、猫は何処へ?
>まる・えつ 2さん
クレーターまでバッチリ写ってる。凄いレンズ!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25485170/ImageID=3866197/
>酒と旅さん
こちらは日中は夏日が続いていますが、高知もまだ暑いですか?
書込番号:25487536
10点
>ラルゴ13さん
取り急ぎ、ご連絡を。
11月19日、日曜日は過去の日付けのようでした。終了されたイベントのようですね。すみません、誤りのようです。ごめんなさい。よろしくお願いします。
書込番号:25488132 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Lazy Birdさん
諦めるのはまだ早いかも。
こちらのパンフレットの年中行事には、「11月中旬冬桜モデル撮影会」とあるので、続報を待ちましょう!
https://www.city.fujioka.gunma.jp/material/files/group/31/sakurayamakouennpannhuretoomote.pdf
書込番号:25488360
5点
>RC丸ちゃんさん
>「13」は私のラッキーナンバーなんです(^_^)v
それはそれは、アタシのハンドルネームがラッキーナンバーで良かったです。(笑)
>haghogさん
新兵器おめでとうございます!
180-600mmをお持ちなので、まさか買うとは思っていませんでした。(笑)
書込番号:25488791
9点
>ラルゴ13さん
今晩は。アルミありがとうございます♪
久しぶりの連休。
いつものスナックにて。
書込番号:25488938 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
皆様お久しぶりです。
ラーメンって旨いので、つい食べてしまいまがちですが、塩分の摂り過ぎに注意してください。
>RC丸ちゃんさん
特定の結果:車両センター隣接の大井町駅ですね。
連休に有給も加えて、午前10時に並ばないと食べられない、コスパの良い限定の刺身定食を食べてきました。
秋という事でお刺身や焼き魚と、煮魚の旨い季節になってきますね。
旨い海鮮食いながら昼酒してしまい、4連休の初日は7Km弱しか歩いていませんでした。
史跡巡りと言う名のお散歩では、10〜20Km程度歩くのに・・・
今日は全国的に晴れて、夏日近辺の気温になりそうですね。
書込番号:25489136
10点
ラルゴ13さん
こんばんは。
>こちらは日中は夏日が続いていますが、高知もまだ暑いですか?
おらんくも、気温は25度と高いのですが、空気は秋です。なので、首都圏ほど暑さは感じません。
老人には快適な気候です。
「おらんくと」は、土佐弁です。狭義では「酒と旅家」。広義では県全体が高知家です。
これは、前知事が、県外客を県全体で「おもてなし」すると、いう趣旨で「高知家」が生まれました。
ここで言う「おらんく」は、広義の意味です。
書込番号:25490048
10点
ラルゴさん
みなさまこんばんは
ラルゴさん沖島のコメントありがとうございます〜
携帯が使えないのは、ひょっとしたら私今回キャリアを楽天に変えたので、アンテナが無かったので通じなかったかもです。
猫さんがいなかったのは、一説によると定かで無いですが、島では猫を飼う習慣が無いので、全て野良猫で、船で島に訪れる人が持ちかえったのでは無いかと言われています。
ブルーメの丘にて、猛禽類のバードショーがありました。
今回は、ハリスホークの「まいてる君」とベンガルワシミミズクの「ジュウベイ君」の登場てす。
ブルーメ丘は、「スズメバチ」が木に巣を作っていて近くを歩くと刺されないか怖かった!
係員の人に言ったら、兎に角今は刺激しないのが得策と言われていました。
そして人がいなくなってから退治と仰っていました。
書込番号:25490110
8点
>RC丸ちゃんさん
イルミネーション綺麗ですね。
AFPもイルミネーションが始まっているけど、何故か撮りに行く気がしないのは、暖かい日が続いているからか?(笑)
>ガリ狩り君さん
>史跡巡りと言う名のお散歩では、10〜20Km程度歩くのに・・・
凄っ! アタシがそんなに歩いたら、次の日は筋肉痛で動けなくなりそう。
>sumu01さん
赤城山は1週間遅かったです。おまけに、着いたときは雨で、帰る頃になって晴れてきました。
>酒と旅さん
「歩ける植物図鑑」と言うのは、珍しい植物が見られるということですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25485170/ImageID=3867040/
>まろは田舎もんさん
自慢じゃないですが、アタシは2回スズメバチに刺されました。(笑)
しかも2回目は1度に2か所も!
腫れが引いた後は、強烈な痒みに襲われます。
書込番号:25490179
9点
>ラルゴ13さん
以前の古民家とモデルさん どちらも素敵ですね。
ラルゴ13さん そして皆様も
好天に恵まれた三連休はどこかにお出かけなのでしょうね。
小生は地元で連日のイベントがあり出かけません…
北総花の丘公園におります。
自宅のガレージで 愛車にカマキリが
イベント会場の北総花の丘公園に放してきました。
自然豊かな公園で生き生きとするでしょう。
小生 Z8+14-30で撮っていません。
来週でも試してみたいものです。
タム9から変更のMC105はなかなか気に入ってます。
長年の愛機 Dfを撮ってみました。
書込番号:25490285
11点
>CNTココさん
天気が良すぎて、11月だと言うのに、今日は夏日で、日中は半袖で過ごしていました。
今でも室内の温度は25℃で、窓を開けて上半身裸でいます。(笑)
とても11月とは思えない!
書込番号:25490312
11点
ラルゴ13さん、こんばんは。
昨夜は大井町に一泊だけしました(^-^;
今日はとんでもない暑さにグッタリ疲れました。
今はもう信州に戻っております。
書込番号:25490427
13点
ラルゴ13さん
みなさん
こんにちは
>ラルゴ13さん
五番。鉄。ありがとうございます
日曜日はあちこち撮影に行ってネタはあるのですが、現像が全然終わっておらず、スマホで撮ったもので失礼させていただきます
現在が終わる頃には季節が進んでしまう。。。
昨日は山梨県へ行って来ました
書込番号:25490757 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ラルゴ13さん 皆さん
こんばんは!
千葉の北総地域の黄葉は、一部銀杏が黄葉していますが 全体としてはまだまだです。
北総花の丘公園では ハナミズキが赤い実を付け 紅葉と落葉でした。
みどり色だったカラス瓜を自宅の玄関に置いていたのですが、奇麗なオレンジ色になりました。
今日も夏日でしたが、少しづつ秋が深まっているようにも感じます。
書込番号:25491457
9点
ラルゴ13さん、こんばんは。
こんど近所でカツカレーうどんを食べられる店を探してみようかな・・(^-^;
今回から名称が「ジャパンモビリティショー」となりました。
書込番号:25491568
6点
ハチに2回刺されると、危ないって言います。
ミツバチは一回刺すと、針が外れて死んでしますが、スズメバチは何回も刺します。
免疫が過剰反応(アナフィラキシーショック)を起こした場合、最悪のケースでは死亡します。(肝臓が悪い人は要注意です)
食物アレルギーでも起きます。
書込番号:25491851
4点
>RC丸ちゃんさん
モーターショーは、幕張に場所を移して開催された初回と2回目に行ったきりです。
あの頃の幕張メッセでの周辺は空き地だらけだった!
もう30年以上昔か?(笑)
書込番号:25492808
12点
ラルゴ13さん、こんばんは。
東京モーターショーが開催地を幕張に移したのは、35年くらい前だったような??
確か、トヨタが4500GTを、マツダが3ローターのコスモを、そしてホンダがNSXを展示した時だと思います。
その後、友人の一人が3ローターのコスモを購入し、もう一人はホンダNSXを購入して、運転させていただきました(^_^)v
書込番号:25493006
13点
>ラルゴ13さん
皆様今晩は。
今日のランチ。
コンビニで面白いお酒が、、、
盃になってました。
私の場合はラッパ飲みかな?
>RC丸ちゃんさん
今晩は!
やっぱり外しましたか、、
PFはたまたELPなどなど、、Yesとかがきたらおもいっきりかぶるーーー!
KP(カメラ名ではありません)使いも
遠い昔の良き思い出になってますでしょうか?
上記のようなLP(表現が古ーい)ばかり聴いてたら亡くなった嫁ハンに
「暗ーー!」とか言われてからフュージョンを聴き始めました。
最近はpf(ピアノフォルテ、鍵盤楽器のピアノ)ソロを探して聴いていまーす♪
書込番号:25494355 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>RC丸ちゃんさん
初代NSX、取引先の社長が乗っていたので、運転席に座らせてもらったことがあります。(運転はしていません)。
ホンダの仕事をしていたので、付き合いで買ったとか。当時の価格は700万円くらいだったような・・・
>U"けんしんさん
美味しそうな麻婆豆腐ですね。
明日のランチは、麻婆豆腐にしようかな?
書込番号:25494492
13点
>ラルゴ13さん
例の あっつあつ土鍋の様な器の?
是非いっみて下さい!
アップをお待ちしてまーす♪
火傷しません様に でした。
書込番号:25494576 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ラルゴ13さん、こんにちは。
当時、NSXは日本車最高額だったですね!(どちらかと言えば800万円に近い700万円台だったかな?)
友人は赤のNSXを銀のType-Rに買い替えたのですが、すでに1,200万円くらいになってました。
U"けんしんさん、こんにちは。
私の中〜高のメインは、暗ぁ〜い四畳半フォークですから・・(^-^;
ELPも「展覧会の絵」なんかが好みだし、ピアノはジョージ・ウィンストンを聞いたり・・
KPって、、61のことですかね?
その後、EP71を1年で全損させ、FF+ターボは自分に合わない!とAE86に乗りかえました。
いま?BRZです(^-^;
86x86というボア・ストロークを持つFA20は、まさにハチロクなんです。
書込番号:25495096
13点
ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは
今日は暖かいを通り越し暑い陽気でした
先週の日曜日に銀杏並木が見ごろの秩父ミューズパークへ行きました。
書込番号:25495599
13点
ラルゴさん、みなさん、こんばんは。
濡れた紅葉狙いで古峰神社(庭園)へ行きました。
高速道路は雨、到着したら予報通り雨は上がりました。見ごろは少し過ぎていましたが、
楽しめました。ここ、暫くぶりです。
書込番号:25495680
11点
>ニコングレーさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25485170/ImageID=3868409/
どこかで見たことあるかも?
>RC丸ちゃんさん
おらが町は、スバルの城下町だけあって、ハチロクよりも、BRZのほうが圧倒的に多いです。
>Digital rhythmさん
綺麗に色付いていますね。この間、冬桜に行ったついでに寄ればよかった!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25485170/ImageID=3868549/
>sumu01さん
久しぶりの小峰神社。こちらも見事な紅葉ですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25485170/ImageID=3868559/
書込番号:25495830
13点
>day40さん
胃カメラでしたー!
書込番号:25498123 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
画像は大腸内視鏡ですね、胃カメラは鼻から挿入したので遥に楽でした。
大腸内視鏡は詳細は忘れましたが、検査前夜から絶食、数時間前からおいしくない2Lほどの下剤を全部飲む。
クルマで行ったので麻酔は使えないと言われましたが、そんなに痛くはなかったです。
ちなみに、眼底検査は眼球に麻酔をするので、数時間ピントが合わなくなるのでクルマ禁止。
書込番号:25499612
9点
>RC丸ちゃんさん
RC丸ちゃんさんがAE86に乗っていた頃、アタシは4A-GZのMR2に乗っていました。
>ニコングレーさん
D6とZ9の2台体制って、世界広しと言えど、ニコングレーさんだけかも?(笑)
>NSR750Rさん
以前、麻酔無しで大腸カメラをやったことがあるけど、死ぬかと思うくらい苦しかった。
書込番号:25500182
12点
NHKの72時間ドキュメントで長野 白樺峠の鷹見の広場編やってましたね(広場まで坂道を徒歩登って30分)。
積雪もあり中国に渡る鷹の季節はもう終わった?と思いますが、機材はキャノンが多かったような?(NHKらしくメーカーは大写しにしない)
数十年通ってる人は数千枚以上で、これ!って言うのは数枚といってましたねぇ、(昔は完全MF)
書込番号:25500969
5点
ラルゴさん、みなさん、こんばんは。
〇ラルゴさん
↓オオタカ狙いか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25485170/ImageID=3869749/
ハイイロチュウヒ♂、♀の証拠写真(大トリミング)と先日の古峰神社。
書込番号:25501258
10点
>まろは田舎もんさん
雨に濡れて、より鮮やかな紅葉になりましたね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25485170/ImageID=3869552/
>RC丸ちゃんさん
アタシもMR2の次はセダン(初代プリメーラ)でした。
>sumu01さん
今日は午前中に2回、オオタカが飛んだそうですが、アタシが行った午後は鳴き声すら聞けませんでした。(笑)
書込番号:25501488
11点
ラルゴさん、みなさん、こんばんは。
〇ラルゴさん
>今日は午前中に2回、オオタカが飛んだそうですが・・・
白鳥狙いにしてはカメラマンが多すぎると思いました。
ところで、今古い色スレを見ています。171回(↓)はラルゴさんがスレ主をやっていて、
Lazy Birdさんが桜山、冬桜撮影会の写真を載せていました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18170738/#tab
昨日は孫の七五三でした。
書込番号:25501619
11点
ラルゴさん
みなさまこんばんは
ラルゴさん櫟野寺のもみじ見て頂きコメントありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25485170/ImageID=3869833/
ラルゴさん840mmすごいです。
NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR Z TC-1.4x
今日は会いに行こうと思っていたのですが、生憎の仕事で会えなかったバードショーの、先週分から、
すみません今日撮った写真では無いのですが、
モモアカノスリ鷹の「まいてる君」、アメリカチョウゲンボウの「ブンちやん」、ベンガルワシミミズクの「ジュウベイ君」、とぼけた顔でも足の爪を見れば猛禽のフクロウ「テト」に会いたかったです。
書込番号:25501769
10点
>ラルゴ13さん みなさん
こんばんは!
先週は心地よい秋を味わえると感じていたのに…
上野公園の野口英世像の周囲の黄葉もこれからとの様子でした。
でもても 本日は急降下 冬の到来!!
北国では昨日初雪が降ったところも多かったようですね。
寒かったのですが、昨年見つけた畑周辺に育てられた菊を思いだしました。
暗くなる前に到着し 秋を楽しむことができました。
書込番号:25502766
11点
ラルゴ13さん、こんばんは。
今朝は一気に2℃の寒い朝でした。
外に出る気力が出なかったです・・(-_-;)
AE86の後はカムリの4WD(5MT)でした。
書込番号:25503179
12点
>ラルゴ13さん
こんにちは♪
こちらは遅めのランチ。
海軍カレーは又の機会に、、、
横横道路 横須賀PAにて。
書込番号:25503754 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは
急に寒くなりました、みなさんも体調に気をつけてください
少し前になりますが、埼玉県小鹿野町の小鹿神社(おしか)に行きました
別名バイク神社で、ライダーの方が多数参拝されていました。
書込番号:25504015
11点
〇sumu01さん
お孫さんの七五三、盛大ですね!
色スレの171回…随分古いものを掘り起こして来ましたね。
それにしても、みなさん何処へ行っちゃったんでしょう。(笑)
〇まろは田舎もんさん
言われるまで、フクロウの爪がこんなに鋭いとは知りませんでした〜!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25485170/ImageID=3869907/
〇CNTココさん
黄色い菊を見ると、死んだ親父が酒のつまみに食べていた食用菊を思い出します。(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25485170/ImageID=3870161/
〇RC丸ちゃんさん
カムリの5MTとは渋いですね。アタシのプリメーラも5MTでした。
プリメーラの次はラルゴ→エルグランドでした。
〇U"けんしんさん
本場の海軍カレー、食べてみたいです!
〇Digital rhythmさん
ダリアの花手水、綺麗ですね〜!
確か今の時期、森林公園でも見られたような。
書込番号:25504227
11点
ラルゴ13さん、こんばんは。
今朝も強い冷え込みで、通勤路の傍には雪がありました(>_<)
知り合いに未だにSR20のプリメーラに乗ってるヤツがいます。
自分はカムリのバランスよい走りが気に入って、バルブサージング手前まで回して楽しんでいたら、結局2台乗り継ぐ事に・・(^-^;
書込番号:25504416
12点
ラルゴさん、みなさん、こんばんは。
渡良瀬遊水地のハイイロチュウヒ♂。3羽いました。
500枚ほど撮りましたが、ピンボケ、遠い、逆光ばかり。大トリミングしたものを貼ります。
なお、今は現れればラッキーといった状況です。
ラルゴさんのZ8とZ180‐600なら…。来年3月までいますよ。
書込番号:25505655
8点
>RC丸ちゃんさん
初雪ですか? メッチャ寒そうですね〜!
>sumu01さん
>ラルゴさんのZ8とZ180‐600なら…。来年3月までいますよ。
それよりも、sumu01さんが、Z8とZ600mmf6.3VR Sを買った方が、いい写真が撮れると思います。(笑)
書込番号:25507091
11点
ラルゴ13さん、こんばんは。
ここの所一気に寒くなりました。
昨日の朝は松本空港で−5℃でした((´д`)) ぶるぶる・・・さむ〜〜
今日は昭島市の江川亭で煮たまご麺を・・
書込番号:25507135
10点
>Digital rhythmさん
凄い! アタシが今年見た紅葉で一番かも!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25485170/ImageID=3871352/
>ニコングレーさん
埼玉愛が凄いですね!
もしかして、間もなく公開されるあの映画にも出演されてる?(笑)
書込番号:25508377
12点
ラルゴさん
みのさまこんばんは
今日は、久々の仕事休みでした、
しかし、生憎の雨模様でした、そうだ銀杏をとりにいこうと「県立長浜農業高校」へ行って来ました。
雨と雲が出ていました、少しの間雲が晴れて伊吹山が見えました。
貼り逃げですみません。m(_ _)m
書込番号:25509320
11点
ラルゴさんみなさま連投をお許し下さい。
ネギ塩ペッパー丼美味しそうです。
滋賀県初のラーメンショップが湖東三山PA近くに、新装開店しました、
朝ラーしました。
ラーメンショップは、ネギラーメンで有名です。
私は、ネギラーメンとネギチャーシュー丼を食べました。
友人に話すと絶対に朝ラーはしないと言っていました。
朝6時より開いています、今は新装開店特別価格でした。
ネギチャーシュー丼が超お勧めです。
滋賀県人は初物が好きです、オープンしたら一回は行きます。
書込番号:25509363
8点
>ラルゴ13さん 皆さん
こんばんは!
千葉北総地帯は、本日時々雨も降り寒い一日でした。
午後のおやつタイム頃に少し陽がさしたので散歩しました。
休日はなかなか歩数を稼げませんね。
メタセコイアは少し黄葉し始めていましたが、モミジはまだまだごく一部が赤くなっている程度でした。
銀杏の黄葉は今がピーク!!
今年はここまで、一日平均7,000歩をキープしております。
何とかこのペースで一年締めくくれたら…
書込番号:25510635
11点
>ラルゴ13さん
今晩は!
山下公園スナック、もとい
スナップ写真。
あの子の見つめる先には、、、
皆さん撫ですぎてテカテカでした。
書込番号:25512111 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
皆さんへのレスを書いている途中で消えてしまった!
昨日今日と野暮用で休日が終わってしまった。
野暮用恐るべし!(笑)
今日はスタッドレスタイヤの手配を。
弟がディーラーに勤めているので、格安でタイヤは買えたけど、それでもホイールとセットで10万円近い出費でした。
書込番号:25512114
10点
ラルゴ13さん、こんばんは。
野暮用大変お疲れさまでした(^-^;
こちらは昨日と全く違って雲ひとつ無い晴天で穏やかな一日でした。
私は未だスタッドレスに変えてません。
koothさん、こんばんは。
箱付きスマメ・・ゲットおめでとうございます。
我が家でもC-2020Z(1999年製)が生存しております。
2000年製のAllegretto M70も共にスマメで生きてます(^-^;
書込番号:25512410
9点
>ラルゴ13さん
今日のランチ
久しぶりに寄ったら店名も食事の提供の仕方も変わってました。
以前はセミセルフだったような、、、
大量のネギを期待していたのですが。
お腹いっぱい! ご馳走様でした。
書込番号:25514455 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ラルゴさん、みなさん、こんばんは。
〇ラルゴさん
ご報告。本日、Z8と663を発注しました。共に、「本日発送しました」とのことなので、明日届く予定。
風景や花はレフ機で撮りたいので、D780はそのまま使います。Zのレンズは、当分663だけ。
これ↓、立体的ですね。70-200は買わない(買えない)。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25485170/ImageID=3873028/
〇Digital rhythmさん
>先週の日曜日に栃木県の大芦渓谷に行きました。
古峰神社の帰りに、私もそこに行きました。私の方が数日前なので、見ごろ前でした。
これ↓とほぼ同じ場所(たぶん)から撮った写真を載せます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25485170/ImageID=3873310/
書込番号:25514848
10点
>U"けんしんさん
最近、蕎麦を食べてないので、食べたくなってきました。
>Digital rhythmさん
今回もまた見事な紅葉ですね〜。アタシも早く撮りに行きたい!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25485170/ImageID=3873311/
>sumu01さん
新兵器おめでとうございます!
まさかこんなに早く注文するとは思いませんでした!(笑)
今はZ8もZ663も即納なんですね。
あと、Z24-120mmはオススメですよ〜。
書込番号:25515137
9点
ラルゴさんみなさまおはようございます。
>ラルゴ13さん
〉ランチは台湾ラーメン&唐揚げ♪
すごいボリュームですね、元気のみなもとですね、食事の話はほっこりしますね(*^_^*)
>sumu01さん
シンヘイキ購入おめでとうございます。
写真は、ブルーメの丘です。
書込番号:25516805
5点
本格的に肌寒く、同時に魚と肉が旨い季節到来!
っという事で、明日から4連休(有給含む)は、点在する史跡巡り(お散歩)と喫茶店巡りです。
そんな私は、ブラックフライデーの先行販売で、プロテインと大麦若葉を買ってしまいました。
書込番号:25516811
7点
>ガリ狩り君さん 皆さん
4連休 史跡巡り羨ましいです。
明日から寒波とのことで、手袋も活躍するのでしょうね。
小生は、明日・明後日と大阪へ出張です。
京都に立ち寄りたいと思いましたが、それも叶わず…
往きが関空到着便。初めてですので少しだけ楽しみが
千葉北総は、本日夜明け前に豪雨があったようです。
近所の『秋』を散歩しつつ撮ってみました。
書込番号:25517010
10点
皆様こんにちは。
海外ECサイトは、ブラックフライデーのセール開催中です。
冬物の海外ブランド衣類を安く買うには、いま時期くらいからが狙い目なんですけどね。
日本国内価格10万円のセール非対象でも、EPA/FTA特恵国経由で運が良い場合、送料と関税含めて3万円以内に収まる事も・・・
>CNTココさん
連休初日、寝坊してしまいました・・・
昨日、喫茶店代わりに立ち寄る、そんな洋食屋で夜に飲んだコーヒーが原因かな?
明日の昼辺りに、海鮮系と肉系で昼酒を計画しています。
っという事で、日課のプロテインを飲んだし、今からどこに行こうか模索中('A`)y-゜゜゜
書込番号:25517504
5点
>まろは田舎もんさん
この写真だけ見ると海外に来ているようですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25485170/ImageID=3873954/
>CNTココさん
出張お疲れさまです。大阪だと美味しいものが食べられそうですね。
>ガリ狩り君さん
>プロテインと大麦若葉を買ってしまいました。
もしかして、ガリガリじゃなく、ムキムキの体形ですか?(笑)
書込番号:25517583
9点
ラルゴさん、みなさん、こんばんは。
Z8、Z663で飛翔撮りの練習をしてきました。
目を拡大すると甘い(ブレ)かな?
場所はガバ沼。私が帰った後で、オオタカが出たらしい。
1,2枚目:フルサイズ。3枚目:DX(APS-C)モード
書込番号:25517650
10点
ラルゴ13さん、こんばんは。
カレーうどんに乗っているのは、お餅ですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25485170/ImageID=3874089/
お肉も多く美味しそうです♪
昨日のお昼は「日替わり定食¥600」
今日のお昼は「味噌バターコーン+煮卵乗せて¥1,111」
書込番号:25517656
10点
>RC丸ちゃんさん
>カレーうどんに乗っているのは、お餅ですか?
はい、揚げ餅です。
大盛りでも900円。
ナスの天ぷらは、食べログのクーポンで無料です。(通常は100円)
書込番号:25517667
10点
>ラルゴ13さん
無調整豆乳に加えるソイプロテインと大麦若葉は、体型&筋力の維持と内蔵の健康管理目的ですよ。
セルジオ・オリバは目指していませんけどねw
日課的に取り入れているものですけど、健康だからこそ旨いものを食べて、美味しいと感じる事が出来るので・・・
今日は寝坊した兼ね合いから、寄り道しながら短めに7Km程度のお散歩。
明日は海鮮と肉を食べに行き、10km超え確定お散歩の予定なので、靴の手入れの準備中('A`)y-゜゜゜
書込番号:25517754
10点
今日は、仕事でした、仕事は午前中で終わり、ブルーメの丘へ猛禽のバードショーへ出かけました、ショーの最後になんとか間に合い写真が撮れました。
こんな貴重な写真を撮る機会は、普段無く、鷹匠さんが来るたびに写真を撮りに行っています。
鷹の飛ぶシーンをもうかれこれ半年は撮っています、幾度と写真を撮って慣れると、たまに画面一杯に捉えることができます、偶然が必然になってきます。
コレからも、ショーがある限り通い詰めます。
書込番号:25517945
10点
ラルゴさん、みなさん、こんばんは。
渡良瀬遊水地へハイ♂を撮りに行きました。
現れたのですが、シャッターが切れません。なぜ?。昨夜月を撮るのに、タイマーに設定していたため
でした。設定を変更し、撮りました。自宅に帰って取り込んでみると、ずいぶん暗い。なぜ?。
月を撮る設定のままでした。もう一つ大失敗をしたのですが、書けません。
z8とz663で初めてのハイ♂ですので、明るく編集したものを貼ります。おまけに月も。すべてトリミング。
書込番号:25518998
10点
>ラルゴ13さん、おはようございます。
新潟駅出発(^^)
>sumu01さん、おはようございます。ロクロクサン御購入おめでとうございます。(^^)
書込番号:25519665 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ラルゴ13さん
ホタテ盛沢山 豪勢ですし美味しそうです。
モミジも奇麗ですね。
小生は明日でも紅葉狩に!!
昨日・本日と社用で大阪/難波でした。
寒波の中 太平洋側は晴れていました。
機内から江の島と富士山を撮ってみました。
また、スマホで難波の夜景を
東銀座の歌舞伎座と同じようなホテルロイヤルクラシックが中々風情がありました。
書込番号:25520183
10点
ラルゴさん、みなさん、こんばんは。
〇haghogさん
〇まる・えつ 2さん
ありがとうございます。40万円以上の機材は初めてです。
たくさん撮って、おおいに楽しむつもりです。
今日も遠いハイ♂。1枚では寂しいので、昨日のも1枚おまけに。トリミング。
書込番号:25520489
7点
皆さん、こんばんは。
昨日、雨で断念した史跡巡り。
防寒対策万全に準備して向かったものの、見事に雪景色の有様。
これじゃ、どれが古墳なのか全く分からない・・・
仕方ないから、近くに有る格安海鮮ランチが有名な居酒屋に向かい、刺身と肉物+ビール2杯で胃袋満たしました。
「また来いよ!」という事なのか、ドリンク(酒類含む)1杯サービスの券を再び頂いた始末。
っという事で、15km程度の冬散歩でした('A`)y-゜゜゜
書込番号:25520629
7点
>ラルゴ13さん 皆さん
歩数確保のため散歩してみました。
玄関の内外は嫁さんがクリスマスモードに模様替えしております。
黄葉のピークが過ぎ、紅葉が進んでおりました。
また、貯水池には水鳥が飛来しており、気温もそうでしたが冬の到来をかんじました。
Df+24-70/F2.8を久々に持ち出しましたが、いい感じ゛でした。
書込番号:25520651
7点
返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります
おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール・写真作例編 其の九十九」がリニューアルして「☆ルナコンボール・写真作例編 其の百」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール・写真作例編 其の九十九」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25406136/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
13点
ラルゴ13さん、皆さん、貼り逃げします。
書込番号:25441479 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
まる・えつ 2さん、五番。鉄。
Digital rhythmさん、六番。ニッケル。
乃木坂2022さん、ようこそ。七番。マンガン。
day40さん、八番。バリウム。
hukurou爺さん、九番。亜鉛。
CNTココさん、十番。カルシウム。
ニコングレーさん、十一番。リチウム。
酒と旅さん、十二番。ナトリムウム。
スノーチャンさん、十三番。カリウム。
turionさん、十四番。ベリリウム。
sioramiさん、ようこそ。十五番。マグネシウム。
書込番号:25442758
11点
ラルゴ13さん、こんばんは。
遅くなりましたが、100スレおめでとうございます(^_^)
「中秋の名月」(今年は満月)
雲が多く、見られないかと思いましたが、なんとか撮れました。
書込番号:25442864
7点
ラルゴ13さん、おはようございます。
今日は家でユクッリしています。
昨日、朝から食べた物を・・(^-^;
書込番号:25443203
8点
ラルゴ13さん、こんばんは。
今年はシャインマスカットが安くなっているというので買ってみました。
確かに例年より200円くらい安かった。
けっきょくナガノパープルも小さいのを買ってしまった(^-^;
書込番号:25443884
7点
6時まで開かない?
もう20台くらいクルマの列が出来てるけど。
書込番号:25444442 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ラルゴさん
みなさまおはようございます
ラルゴさん銅メダルありがとうございましたm(_ _)m
ラルゴさん何時も精力的に、彼岸花のようすありがとうございます、その元気を頂いて写活に励んでいます。
昨日の日野町の朝のようす、彼岸花は終盤になりました、見頃の時期は短いです。
昨日の午前中は天気良かったです。
書込番号:25444484
8点
隣の人がアタシのカメラをジロジロ見てるなーと思ったら、Digital rhythmさんだった。(笑)
書込番号:25444598 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ラルゴさん、みなさん、こんにちは。
〇ラルゴさん
「☆ルナコンボール・写真作例編 其の百」、おめでとうございます。
100回は、すごい!!!
板倉町のはなれ山公園に行ってきました。見ごろを少し過ぎていました。
書込番号:25444707
8点
>ラルゴ13さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25441365/ImageID=3856295/
おぉSのマークが
てっきりスバルかと思っていました
しかしスピードメーターが凄いですよね
>RC丸ちゃんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25441365/ImageID=3856133/
ナガノパープルってこんなに大きくなるんですね
こちらでは見たことないサイズです
書込番号:25444805
9点
>ラルゴ13さん 皆さん
今年は結縁寺参道添いの彼岸花を眺められないかもと思いつつ、今朝往ってみました。
なんと!!
咲いていました。
毎日朝散歩のご婦人たちは『今日が一番きれい!?』と教えてくれながら参道を歩いていきました。
本堂においてあった大きなカボチャは隅に寄せられていました。
ハロウィンとお彼岸の融合は撮れませんでした(笑)
書込番号:25445075
10点
ラルゴ13さん、お疲れ様でした。
今日は、始発で行ったのですが、高麗駅に到着したら、雨降ってました。
ネットの天気予報で1時間後に雨が止むようだったので、1時間、駅で雨宿りして、雨が上がってから、巾着田です。
天気が今一つなのに、巾着田混んでましたね。
早出して、8時ぐらいにはお腹が空いたので、出店で何か食べようかと思ったのですが、出店も混んでたので、9時過ぎに撤収しました。
雨宿り1時間があったから、現地滞在2時間弱かな。
今シーズン3回目ですし、天気にも恵まれず、あっさり根性めげました。(^^;;
Digital rhythmさんも、巾着田にいたんですね。
すれ違っていたかも。
書込番号:25445171
10点
>CNTココさん
そちらは雨は降らなかったのですね。
見頃の時期に撮れて良かったですね。
>まろは田舎もんさん
いい景色に出会えましたね〜!羨ましい!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25441365/ImageID=3856249/
>sumu01さん
今日は、天気が良ければ、巾着田の後に、はなれ山公園に寄ろうかなと思っていたのですが、残念!
>turionさん
アタシも撮りました。(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25441365/ImageID=3856338/
>キツタヌさん
Digital rhythmさんも、キツタヌさんとワンコを見たって言ってましたよ。
>RC丸ちゃんさん
昨日からブドウが食べたくてしょうがないです〜!(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25441365/ImageID=3856134/
書込番号:25445194
10点
それにしても、あの人混みの中で、Digital rhythmさんが隣で撮影していて、アタシのカメラストラップを見て、声をかけてくださったとは、奇跡のような出会いでした!(笑)
書込番号:25445230
11点
ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは
>ラルゴ13さん
本日はお会いでき、お話しできて良かったです。
ありがとうございます。
撮影中ふと隣を見ると例のストラップが目にとまり、もしやと思いお声掛けしました。
今後ともよろしくお願い致します。
>キツタヌさん
こんばんは、私がしゃがんで撮影中すぐ隣を通りました。
ラルゴ13さんの書き込みを見て、ワンちゃんのキャリーカーで確信しました
今後ともよろしくお願い致します。
貼付写真はJPEG撮ってだしです。
書込番号:25445378
10点
ラルゴ13さん、こんばんは。
お昼の総菜パンは一気にこんなに食べたのですか?
私のお昼はアジフライだっだので、夜は海鮮にしました(^-^;
turionさん、こんばんは。
「ナガノパープル」は信州のオリジナル品種。
「巨峰」が親なので大粒の黒ぶどうとなります。
シャインマスカットより皮が薄く、皮ごと食べられるのが魅力です。
今年は「藤稔」(ふじみのり)を良く買いました。
皮は食べられませんが、こちらも粒が大きく、果汁が豊富で味が良いぶどうです。
書込番号:25445618
10点
ラルゴさん
みなさまおはようございます。
ラルゴさん
赤のスイフトスポーツかっこ良い、そして6速のパドルシフトのAT良いですね、でも、タイヤの泥がぬかるみを物語っています。
>ラルゴさん
>Digital rhythmさん
>キツタヌさん
雨が降る中奇跡の出逢いですね行って良かったですね!
>CNTココさん
いっぱい彼岸花咲いていて良かったですね、そして出逢った人との会話で私もあります、良い思い出ですね!
今回の写真は近江鉄道と彼岸花のコラボです。
ローカルな路線なので、すぐ電車側まで彼岸花が咲いていました。
金曜日の仕事中道路側から線路の方を見たら少し咲いていると思いました、そして土曜日に休みになり裏にまわり田んぼ側から見たら豪勢な咲き方でした。
今回初めて発見しました。
書込番号:25445850
10点
>Digital rhythmさん
こちらこそ、いつも撮影スポットや美味しいお店の情報をいただき助かっています。
>RC丸ちゃんさん
>お昼の総菜パンは一気にこんなに食べたのですか?
目が食べたがっていたので、一気に全部食べてしまいました。(笑)
>まろは田舎もんさん
電車がレッドカーペットの上を走っているようですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25441365/ImageID=3856628/
書込番号:25446786
8点
>ラルゴ13さん
>麻婆豆腐ランチ 580円♪
お得すぎますね
ワタシのランチはマーボ茄子と餃子で2食分です(^^;
>RC丸ちゃんさん
「ナガノパープル」「藤稔」は見かけますけれどお高いです
ピオーネは巨峰よりさっぱりした味で好きです
でも最近はシャインマスカットが美味しくて外れなしです
書込番号:25446906
7点
10/7は空自小松基地の航空祭があるので、NEXSCO中日本の渋滞するとCMやってます。
そんなに渋滞するんですね、兵庫から4時間(300Km以上)もかかるので、行きませんが。
ブルーインパルスは姫路城世界遺産記念で前日練習から見ました(本番日姫路城周りは大渋滞)。
書込番号:25448000
5点
ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは
>ラルゴ13さん
先日はありがとうございました。
>こちらこそ、いつも撮影スポットや美味しいお店の情報をいただき助かっています。
これは私のセリフですよ、私もラルゴ13さんの撮影スポットをいつも参考にさせていただいております。
1枚目:森林公園羽毛ゲイトウ
2枚目:森林公園コリウス
書込番号:25448019
11点
ラルゴさん
みなさまこんにちは
ラルゴさん
〉ランチはチキン海老フライ定食♪
めちゃボリュームがあって美味しそうです。
ラルゴさん
近江鉄道と彼岸花の写真を見て下さりコメントありがとうございます。
多賀町に蕎麦の花を見に行って来ました。
彼岸花も咲いていて、コラボも撮れました。
写真を撮りにゆくと、歩きますし、そして次の目標も探し、新しい風景を発見したら嬉しいし、健康に良いです、そして身体も動かしますし、元気を貰えます。
写活は楽しいです(≧∇≦)b
書込番号:25449080
11点
>Digital rhythmさん
森林公園のケイトウは、今年は運動広場なんですよね〜。
あそこに行くにはかなり歩くので、行こうかどうか迷っています。(笑)
>まろは田舎もんさん
今回もまたいい景色に出会えましたね〜。
こちらではなかなか見られないコラボです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25441365/ImageID=3857265/
書込番号:25450591
8点
今 鹿児島での国体開会式で私の自宅上空をブルーインパルスが飛行して何回も回っているから
時間調整で飛んでいるのだろうと思うが
あいにく曇っていて 写真撮れない 音だけだ
書込番号:25452745
5点
もう市内に向けて行ってしまった 写真取れなかった
書込番号:25452751
5点
ブルーインパルスは、展示飛行の編隊を整えるために大きく旋回飛行します(隣の市を超えてます、前日練習で見ました)
閉店した喫茶店に全景写真パネルが貼ってました、28mmの広角使ってました(姫路城とサクラがばっちり入ってました)
ちなみにサクラは5個の輪をサクラの花のように旋回したスモーク画です。
10・7の丹波篠山、黒枝豆解禁日に合わせて行ってきました、丹南篠山口IC出口分岐から渋滞してました(道路情報表示では1Kmとなったました)
丹南篠山口ICを降りても市内も大渋滞しているのは解ってるので、春日IC出たところにある道の駅おばあちゃんの里に行きました。
12時前でしたが、農産品売り場は売り切れで空っぽ(生栗、黒枝豆は完売)
下道を黒豆の館まで行って、生栗、黒枝豆を購入できました、畑横での直売は少なかった(10月中旬までの販売)。
丹波篠山の黒枝豆は地元では食べられていましたが漫画の美味しんぼでブレイクしました。
途中でコスモスが咲いてました(カメラを積んでいなかった)
山陽道の下り通行止めの影響は、中国道以外の国道下りは備前ICまで全部渋滞してます(R2、R250、R28,R50、R179など)
書込番号:25453411
5点
ブルーはフライトデータ24にも出ていなかった・・
鹿屋の自衛隊基地から飛んできたはずだけどね
書込番号:25453607
4点
訂正 宮崎の新田原基地があるからそっちから飛んできていると思う
書込番号:25453640
5点
>つぼろじんさん
雨でブルーインパルス残念でしたね。
千葉県/北総は午前中まずまずの天気で゛したが、明日は氷雨のようです。
>ラルゴ13さん
昨晩 Z8+105mmが納品となりました。
想定より速く、1.か月半程度の待ち期間ですみました。
もしかしたら、Zfに乗り換えた方が沢山いたので小生に流れてきたのかな(笑)
ファミリー層で賑わっていたアンデルセン公園へ、(孫達の来襲がドタキャンのため)妻と二人で往って参りました。
自然の試し撮りになりました。
Z6⇒Z8へと投資をしてしまったので、どんどんチャレンジし腕の上達≒回収が必要とあらためて自覚しているところです。
今後ともご指導のほど お願いいたします。
書込番号:25454191
11点
ラルゴさん
みなさまこんばんは
ラルゴさん
〉風が強くて仕事にならない!
この日は、私も風が強く撮影に支障を来しました(T_T)
10月7日よりローザンイルミ2023-24 ひかり奏でる丘 ファイナルがローザンベリー多和田にて開催されています、早速初日に行って来ました。
残念ですがイルミは今回で終了の予定だそうです。
写真は撮った一部ですが
@ミルキーウェイローザンベリー多和田を周遊する鉄道です。
A光を奏でる丘の飾られたイルミ
Bキャンディガーデン今年新しいイルミエリア
C人気のひつじのショーンエリア
書込番号:25454633
8点
>CNTココさん
Z8おめでとうございます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25441365/ImageID=3858319/
さすがいい撮れですね
書込番号:25454694
10点
>CNTココさん
Z8納品おめでとうございます!
おっしゃる通り、Zfに乗り換えた人もある程度いるかもしれませんね。
>まる・えつ 2さん
アタシもキスゲは初夏に咲く花だと思っていました。
>まろは田舎もんさん
素敵なイルミネーションですね〜。
イルミネーションの写真を見ると、秋を通り越して冬が来た気分になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25441365/ImageID=3858435/
>turionさん
このアオサギを撮っている人、結構いましたよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25441365/ImageID=3858450/
書込番号:25455108
8点
ラルゴさんイルミの写真にコメントありがとうございます。
〉素敵なイルミネーションですね〜。
イルミネーションの写真を見ると、秋を通り越して冬が来た気分になります。
最近朝晩が寒くなって来ました、そして着る服を迷います。
この日も、暖かい服装でゆきました。
イルミネーションは明るさと実際に感じた色を再現するのが難しいですね、撮影を工夫する勉強を経験し、編集も勉強し、繰り返し、しなければと思いました。
ラルゴさんのスレに発表する機会をあたえて下さり、何時も感謝していますm(_ _)m
書込番号:25455203
9点
ラルゴ13さん、こんばんは。
信州のおやきの老舗『いろは堂』が手がける『OYAKI FARM』です。
『いろは堂』の本店は鬼無里にありますが、こちらでは、おやき生地を活用したスイーツやホットサンドなども楽します。
施設内にカフェスペースやスカイデッキを備えていて、自由に飲食ができます。
季節限定?の「栗あん」を中心に購入しました。
書込番号:25456113
9点
猛暑の影響が、野菜に出てます。
毎週行ってるトマト農家(60aで通年栽培)の直売所、選果場の横に売り場がありますが、午前中選果場に収穫したトマトが全くない、売り場も数袋。
温室は冬ではボイラー焚いて暖房できますが、暑さにはファンを回すだけ。
一人一袋の制限になってました、もとに戻るのは来月になると言ってました、マツタケ(長野で1本31万円だった)も今年は無理でしょうねぇ。
書込番号:25458460
5点
>まろは田舎もんさん
こんなに綺麗なイルミなのに人影まばらですね〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25441365/ImageID=3858588/
>RC丸ちゃんさん
おやきの自販機! さすが本場だけのことはありますね〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25441365/ImageID=3858816/
>ニコングレーさん
オレンジ色がハロウィンっぽい!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25441365/ImageID=3858830/
>Digital rhythmさん
アタシが一昨年行った時は、これは無かったような・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25441365/ImageID=3859468/
>NR750Rさん
こちらもトマト、大根、ネギ等がとんでもなく高値になってます!
書込番号:25460193
9点
ラルゴ13さん、こんばんは。
色々な種類のブドウが届いて良かったですね♪
味の違いを楽しめますね。
今年はシャインマスカットとナガノパープル、藤稔は一番多く食べました(^-^;
書込番号:25460228
6点
すいませんExif出てないですね。
Z7U 50mm f/1.2で f/5.6 1/320秒 ISO100 で撮影した9枚をフォトショップでパノラマ合成してます。
書込番号:25460457
4点
>ラルゴ13さん 皆さん
千葉はかなり秋の雰囲気がかんじられるようになってきました。
本日は晴れてすが、明日の日曜日は嵐のような天気とのこと。
愛車で秋の花・実を探索してみました。
秋を感じられた休日でした。
書込番号:25462798
9点
ラルゴさん
みなさまおはようございます。
ラルゴさん
ローザンイルミのコメントありがとうございます。
〉こんなに綺麗なイルミなのに人影まばらですね〜。
まだイルミのシーズンに早いのと、少しへんぴな場所ですので、雨に出逢う不安があったのが人出に影響したのだろうと思いました。
〉今日は撮影日和だったけど、明日は朝から雨か〜?
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3860078_f.jpg
素晴らしい広大な秋桜畑ですね!
関西本線関駅へ行って来ました。
関駅の側には「秋桜」が植えられ見頃を迎えていました。
列車と駅と秋桜のコラボが撮れました。
今日は、雨の予報で一応家で留守の予定です。
書込番号:25463577
10点
>ラルゴ13さん 皆さん
本日は雨で゛した。
夕方には上がりましたのて、運動不足を補うべく散歩いたしました。
小学校とその周辺の小さな旅てした。
体育館では なんと小学生のフェンシング倶楽部が練習していました。
まだ゛、創部三年程とのことでしたが、皆さん真剣でした。
大人のしっかりとしたコーチ陣が支えてくれているようでした。
運動場からの黄昏れも
上空に羽田に向かう飛行機が小さく「蚊」のように写っています。
明日は暖かく良い天気のようです。
来週の土日はどこかに出かけたいものですが…
書込番号:25464610
10点
>ニコングレーさん
新兵器・plenaおめでとうございます!
>まろは田舎もんさん
この建物が駅ですか?! 旅館みたいですね〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25441365/ImageID=3860190/
>CNTココさん
>来週の土日はどこかに出かけたいものですが…
ここに行けば、アタシに会えるかも?(笑)
https://hitachikaihin.jp/
書込番号:25464751
8点
>ラルゴ13さん
天気予報を見つつ狙っていました。
金曜日が懇親会・情報交換会があります。
土曜日にゆっくりと睡眠をとり一週間の疲れをとり、日曜日に向かいたと考えております。
嫁さんもしかたがないと随行してくれそうです。
書込番号:25464783
9点
>CNTココさん
今のところ週末の天気は良さそうですね。
アタシは土曜日に行く予定です。
渋滞を避けるために早朝5時に出発予定です。
>RC丸ちゃんさん
「塩レモン鶏麺」、さっぱりして美味しそうですね!
書込番号:25466363
10点
ラルゴ13さん、こんばんは。
所沢まで信州から3時間以上運転し・・
もっとガッツリ食べたかったハズなのですが、直前にさっぱり系がイイなぁ〜と(^-^;
書込番号:25466508
8点
ラルゴさん
みなさまおはようございます。
ラルゴさん
関駅の写真にコメントありがとうございます。
〉この建物が駅ですか?! 旅館みたいですね〜。
関駅は東海道53次の一つで、昔は大きな宿場町でした、なので三重県の入口として立派な駅舎になったのかな?と思いましたが、違い関の商工会と共同の建物らしいです。
〉ランチは唐揚げ定食♪
カラアゲ美味しいですよね、最近のカラアゲは美味しくなりましたよね、私も良く食べます。
ブルーメの丘にてバードショウが開催されました。
バードショウの一番の大技「知恵の輪くぐり」を発表します。
写真は、トリミングなしです。
演技するのは、ハリスホーク「まいてるくん」は鷹で、生まれて4ヶ月の男の子で狩もするそうです、
そしてトレーナーに甘えて良く鳴きます、演技を楽しんでいるようにも思われそこが可愛いく、毎回会いにゆきます。
書込番号:25466761
11点
>RC丸ちゃんさん
α900にLC1、LC5 なんと懐かしい!
>まろは田舎もんさん
幼鳥だけど精悍な顔つきですね〜!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25441365/ImageID=3860961/
>ニコングレーさん
解放でも周辺減光が見られないですね〜!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25441365/ImageID=3861047/
>Digital rhythmさん
みなかみのコキアをご存じとは、群馬県人よりも群馬の事を知っている!(笑)
書込番号:25469081
8点
>ラルゴ13さん
コキアは日曜日に決定いたしました。
というのも、友人から勧められた「はまぐり屋」の予約が取れたことも最終決定要因でした。
桑名のはまぐりに引けを取らないとのことです。
残念ながらお会いできませんね。
今朝、通勤中に上野公園を散撮してみました。
西郷さんの周りの銀杏も黄葉しはじめておりました。
その銀杏を撮影する海外からの客人がいらっしゃいました。
また、清水観音堂の屋根には客人の鳩が整列しておりました。
桜の名所のソメイヨシノが一部狂い咲きしておりました。
書込番号:25469116
10点
>CNTココさん
食べログで「はまぐり屋」見ました〜!
アタシはそんな贅沢は出来ません。(笑)
ひたち海浜公園で、五浦ハムの豚ドッグとハム焼を食べて、回転寿司を食べて帰ります!
https://www.marukuni.info/
書込番号:25469197
9点
ラルゴ13さん、こんばんは。
α900懐かしいでしょ?約15年前ですから・・(^-^;
これ以降、私はレンズ交換式のカメラを買っていないから、無くても問題なかったという事ですね(^-^;
書込番号:25470433
9点
>ラルゴ13さん
早朝からご苦労様でした。
小生は明朝同じ時間帯を目指す予定です。
明日のために夕刻ウォーキングしてきました。
小学校の校庭の黄昏れも秋をかんじられました。
草むらでバッタをみつけました。
公園内ではドングリが…
山では不作とのことですがしっかり実っていました。
今晩は早めに就寝します。
コキアとはまぐりを明日楽しみたいと思います。
書込番号:25472851
9点
>ラルゴ13さん 皆さん
こんばんは!
小生も8時前に到着しましたが、駐車場待ちの車が長蛇の列でした。
やっと入場できてもコキアは 人 人 人 でした。
吹奏楽フェスタがあり、大洗高校の70名ほどのマーチングバンドを楽しむこととができました。
ランチは『はまぐり屋』で静かに堪能できました。
嫁さんは、あまりの人混みで、混雑のひたちなか公園は遠慮したいと宣言されてしまいました。
書込番号:25474265
10点
あれっ、上州秘書豚になってる。
上州もち豚です。(笑)
書込番号:25475107 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ラルゴ13さん 皆さん
本日 佐倉市の病院で人間ドックでした。
病院の近くに佐倉ふるさと広場があり立ち寄ってみました。
平日でしたが 沢山の方々がコスモスと風車を楽しんでおりました。
出勤しなかったこともあり 本日の歩数が少なく運動不足でした。
ニュータウン周辺は近郊農業地帯でもあります。
千葉と言えばピーネッツ!!
畑地から狩り上げた株から、おばあちゃんがピーナッツを取り出しておりました。
『もうこんな手作業をしている農家は珍しいのよ』と語ってくれました。
畑地からの夕沈みも懐かしい光景でした。
書込番号:25475465
9点
>CNTココさん
>小生も8時前に到着しましたが、駐車場待ちの車が長蛇の列でした。
もう少し開門時間を早めればいいと思うのですが、お役所仕事で融通が利かないのでしょうね〜。(笑)
>ニコングレーさん
川越の隅から隅まで撮りまくりですか?(笑)
書込番号:25475524
10点
ラルゴ13さん、こんばんは。
広大なコキアの丘ですね(^_^)v
近くなら撮影に行きたいです。
安曇野ちひろ公園の一角に「窓際のトットちゃん」の電車がありました。
2両編成の電車は、1両が教室、もう1両が図書室になっていました。
書込番号:25475652
9点
ラルゴさん
みなさまこんばんは
ラルゴさん
〉ランチは竜田揚げ定食♪
美味しそう、やつと新しいスマホで食事の写真が撮れました(>ω
お昼は、蒲郡のすき家で「月見すきやき丼」を食べました。
楽天でシャオミのスマホを買いました。
Xiaomi
Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー
私スマホの新しい機種に移行に手間取り、土日月とついやし、やつと新しい機種で運用出来る様になりました。
書込番号:25476667
6点
>RC丸ちゃんさん
「窓際のトットちゃん」懐かしい! ブームになったのは何年前?
>まろは田舎もんさん
新スマホおめでとうございます!
アタシも新しいスマホが欲しいけど、データ移行が煩わしいので、まだ暫く使い続けると思います。(笑)
書込番号:25476915
7点
ラルゴ13さん、こんばんは。
ランチの竜田揚げ定食。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25441365/ImageID=3863298/
肉厚、ボリュームたっぷりで美味しいでしょうね♪
「窓際のトットちゃん」は、40年くらい前になるでしょうか?
私が写真のギターを特注したのが1984年でしたから・・
書込番号:25477072
10点
ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは
>ラルゴ13さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25441365/ImageID=3863093/
コキアの赤と青空のコントラストがいいですね
でも凄い人出で
1・2枚目:高崎市鼻高展望花の丘
3枚目:伊勢崎市小泉稲荷神社大鳥居コスモス畑
4枚目:本庄市マリーゴールドの丘公園
書込番号:25478036
11点
ラルゴさん
みなさまこんばんは
鈴鹿山脈をバックに、コスモスが撮れました。
ラルゴさんコメントありがとうございます。
スマホ買い換え日誌
楽天でシャオミのスマホを買いました。
Xiaomi
Redmi Note 11 Pro 5G SIM
買い替えに至った経緯
Xiaomi Note 10 4Gが熱暴走の様に、画面が突然チカチカ光る様になりました。←買い換えタイマーかな?
今現在は、旧機種は落ち着いて何もなかつた様に動いています、でもその時は暴走でおシャカになると思い焦りました。
なのでこのような経緯がなければ、買い換えなかつたです。
データ移行中は、なんとか動き続けてくれとドキドキしました。
ラルゴさんコメントありがとうございます。
〉新スマホおめでとうございます!
アタシも新しいスマホが欲しいけど、データ移行が煩わしいので、まだ暫く使い続けると思います。(笑)
何かきっかけが無いと、買い換えに至らないですね。
でも、買い換えると大きなメリットが有りました。
1980円/月でデータ通信量が
OCNから楽天に変えたら
3GB/月が20GB/月になりました。
そして使えているか不明ですが、新は5G端末となりました。
なので、処理速度は格段に速くなりました。
そして新は、SDカードが装着出来ます。
256GBを入れました。
そして、私はヘッドホン派で新も装着出来ます。
Xiaomi のデータ移行アプリ「Mi Mover」を使ってみた
両方の端末にインストールし、同一Wi-fi
環境で動かしたらデータもアプリも移行出来ました。
ただし、ラインは新機種で動かす前に、旧機種でメッセージを事前にバックアップする必要があります。
ペイペイアプリは、引継ぎと新しい機種で認証が必要でした。
前の機種、ファウェイからシャオミの時もMi Moverを使いました。
ただ移行は上手くゆくかドキドキしますね、ここが難所ですね!
書込番号:25478206
8点
>ラルゴ13さん
皆様こんにちは♪
台湾ラーメン 韮のトッピングと
ひき肉の具がいけますよね。
今日のランチは神奈川サンマーメン。
冷めにくいのはいいのですが
一汗かいてしまった!
波止場食堂にて
書込番号:25478937 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>Digital rhythmさん
小泉稲荷のコスモス畑の鉄塔と電線はカメラマン泣かせですが、上手く消しましたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25441365/ImageID=3863681/
>まろは田舎もんさん
>そして新は、SDカードが装着出来ます。
>256GBを入れました。
256GBあれば、かなりの量の写真が保存出来ますね。
アタシのは内臓メモリだけなので、古い写真を削除しながら使っています。
>U"けんしんさん
アタシはサンマーメンって食べたことないのですが、サンマが入っているわけではないのですね。(笑)
書込番号:25479563
5点
>ラルゴ13さん 皆さん
本日は休日でもあり、どうしても歩数が少なくなります。
健康のためと思い駅前のATMへの記帳に歩いてみました。
ニュータウン内に張り巡らされた歩道(通称『緑道』)を歩いてみました。
様々な街路樹があり四季折々楽しませてくれます。
クルミは新発見で゛した。
実が『緑道』に落ちており、見上げたら実がついていました。
マンション群にはドン・キホーテが
書込番号:25482136
6点
昨日(10・27)昼前に雷がなり大雨が降りました。14時ごろやんだので出かけましたが、西の空が真っ黒。
小雨から雷が鳴り始め豪雨、真っ暗でオートライトが点灯しました、バチバチと音がしてたのでヒョウまじりの雨でした。
15時過ぎには雨はやみました、家の横を流れている川は川幅3mほどの中小河川で水位が1Mほど上がってました(地面まであと1M)。
書込番号:25482176
3点
>day40さん
立派な金木犀ですね〜! 写真からも香りが漂ってきそう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25441365/ImageID=3864449/
>まる・えつ 2さん
新兵器おめでとうございます! お金持ちやな〜!(笑)
>CNTココさん
>マンション群にはドン・キホーテが
てっきり、あのお店かと思いました。(笑)
>NSR750Rさん
こちらも朝から雷でした〜。昨日までの予報では晴れだったのに〜!
>koothさん
これは玉子サンドと言うより、玉子焼きサンド?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25441365/ImageID=3864663/
書込番号:25482269
7点
>ラルゴ13さん
>これは玉子サンドと言うより、玉子焼きサンド?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25441365/ImageID=3864663/
隣接するお寿司屋さんで作っている「出し巻き玉子」を使っているそうです。
今日はのんびり熊鈴を磨いたり、予備バッテリーを充電したりしています。
書込番号:25483046
5点
返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります
第二弾も予想以上のペースで進み、ありがとうございました。
思った以上にオールドデジカメユーザーが多いことに嬉しか思います。
まだまだ元気にオールドデジカメを使って撮影してる方も多いので第三弾を立てました。
引き続き宜しくお願いします。
今回もオールドの定義は前回同様2000年から2015年に発売されてたデジカメとしたいと思います。
なお、ガラケーやスキャニングによる作品は除かせて頂きます。
カメラ、レンズ名がわかるようにEXIFは残してください。
一部、EXIFで機種名が出ないカメラもあるようですが、その場合はEXIFが無くても問題ないとしますが使用したカメラは記載してください。
注意事項
被写体は自由ですが個人が特定されるようなものは自己責任でお願いします。
ぜひ、皆さまの作品をお待ちしてます。
書込番号:25319174 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>with Photoさん
新しいスレ建てありがとうございます。
RC丸ちゃんさん
>発売はTX1の方が先だったような・・
失礼しました、TX1もありましたねぇ。
まあ発売日を見るとWX1はほんの少しあとなのでTX1もWX1もほぼ同時開発なのでしょうね。
そういう意味で見れば両方とも初ということなのかもしれません。
私もTX1と比較して買ったのを思い出しました。
決めては忘れましたがやっぱり24ミリからの広角が決め手だったように思います。
with Photoさん
ありがとうございます。
やっぱり私のオールドの定義は古さでしょうか。
最近のデジカメって綺麗すぎて10年以上前に撮ったものでも10年前って全然感じませんし。
パワーショットG2はまだコンデジがガラゲーレベルの写りだった頃にはかなり画質が良い方でした。
まあデジタル一眼レフカメラが余りにも高すぎたのでそれでG2で我慢していたというのもありました。
書込番号:25319305
3点
>with Photoさん
ありがとうございます。嫌味や中傷の無いスレは良いですね。又よろしくお願いします。
書込番号:25319312
5点
>ビンボー怒りの脱出さん
こんにちは
素晴らしい桜ですね。
オールドの定義が古さってのは間違いないですね。
最近のデジカメはノイズが少なかったり、綺麗だと思います。
自分は新しいデジカメは綺麗だけど、物足りなさも感じます。
描写が変わってきたのもあると思いますが、便利すぎるのが1番かも知れません。
多少不便でも撮れるますし、大きな差がないってこともあると思いますし。
新しいとか古いとかよりも最終的に自分が楽しめればってのが1番なんでしょうけど。
第三弾も宜しくお願いします。
書込番号:25319497 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>みきちゃんくんさん
こんにちは
最近は色々なスレがありますが、楽しいスレが少ないと感じてます。
オールドデジカメと言っても写真は普通に撮れますし、素晴らしい作品を残すことはできます。
合わせて懐かしさもあります。
単純に写真を貼る。
条件はオールドデジカメ
オールドデジカメにしては比較的新しいのもありますが、8年経つとデジタル機器にとっては一昔に思えるので2015年としてますが。
今回も楽しめればと思ってます。
第三弾も宜しくお願いします。
書込番号:25319508 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
with Photoさん、こんばんは。
「3rd」の立ち上げありがとうございます。
今回もよろしくお願いします。
なぜ私が黎明期を1995年までとしたかと言いますと、1995年にカシオからQV-10が発売されたからという単純な思いです。
黎明期という表現は、物事の始まりだけでなく、その後に成功や発展をした物事の始まりをも指しますから、、
QV-10は初めて買ったデジタルカメラということもありますが、ここからデジタルカメラは一気に広まったと・・
そして2014年からは再編期ですかぁ〜言い得て妙ですね(^-^;
2014年に買ったカメラは何だったろうと辿れば・・SONYのRX100m3でした。
初代RX100は表面照射型「Exmor」で、RX100m2から裏面照射型「Exmor R」となりましたが、RX100を使い続けてました。
RX100m3を買ったのは、たぶん1型の裏面照射CMOSの画質を比べてみたかったのだと思います。
1型の表面照射型CMOS機は初代RX100だけとなりますが、なぜSONYは初代RX100だけを10年間も作り続けたのだろう?
ビンボー怒りの脱出さん、こんばんは。
私は前回の投稿で、「確かWX1とTX1は同時発表された・・」と書いてます。
発売日がちょっとズレていただけですよ!
それに裏面照射型CMOSは、サイズこそ違え、すでにビデオカメラで採用されてましたしね。
書込番号:25319783
4点
>RC丸ちゃんさん
失礼しました(^^ゞ
読み違えていたようです、なんか最近きゅうに老眼が入ってきたので同時発表を同時発売と読み違えて読んでいたようです。
しかし15年も前のことをよく覚えていますね。相当記憶力がいいですよね。
まあ裏面照射型CMOSが開発されたという記事は見た覚えはありますが。
あとビデオカメラの方には全く関心はなかったので(今もそうですが)先に搭載されたというのは知りませんでした。
もしかすると記事で読んでいるかも知れませんが関心がないことはその場で忘れる方ですw
書込番号:25319822
4点
>with Photoさん
こんばんは
実は、このスレのお陰でリコーGXの描写力を知りました。軽く撮ったブナの森がリアル過ぎて驚きです。
5MPixelのリアリティは、動物の描写が得意なオリのE-1、風景が得意なリコーGXとの個人的感想です。センサーなのか、それとも両社の画像処理技術か。。古いものから意外な発見があります。
掲載の自然は秋田県にかほ市にある中島台レクレーションの森といいます。先の滝は元滝伏流水です。どちらも鳥海山の麓にあります。とても良いところですが、森の入口にある駐車場にアブが来るので夏は注意です。
書込番号:25319861
2点
ビンボー怒りの脱出さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
WX1発売の時は、かなり悩んで購入したので良く覚えてます。
広角端24mmが良かったですし、「手持ち夜景」というモードがどこまで使い物になるのか?とても興味が有りました。
裏面照射型「Exmor R」の「世界初搭載」はハンディカムが先だったいうのも、当時言われてましたから・・
でも、興味が無い事は全く覚えていないのですよ(^-^;
初代RX100の表面照射型「Exmor」と、RX100m3の裏面照射型「Exmor R」の比較画像です。
書込番号:25320061
5点
>RC丸ちゃんさん
こんばんは
第三弾も宜しくお願いします。
QV-10って1995年なんですね。
カシオってG-SHOCKや電卓のイメージですが早くからデジカメを出してたんですね。
C-2020Zは1999年なんですね。
実は2000年から2015年と定義してますが、今回から1995年からにしようか迷ってたんですよね。
どの年代までのオールドデジカメをお持ちなのか、動作可能なのかが判断できなかったこともあり定義を変更しませんでした。
オールドデジカメファンの皆さんに多く参加して欲しいと言う考えもあり2015年までとしてる部分は変更しませんでした。
もう少し年代と機種について調べておく必要があったなと思います。
第四弾があるとすれば1995年からにしようかと思います。
2台あるRX100の違いだとしたら、アタッチメントグリップの有無しかわからないです。
RX100が長く販売されたのは裏面照射型だと表面照射型に比べ薄く製造する必要があると聞いたことがあります。
したがって表面照射型センサーの方が安定して多く製造できたからでは無いかと予想してます。
ビデオカメラの方が裏面照射型CMOSが早くに採用されてたのは知らなかったです。
書込番号:25320134 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>低感度フォトさん
こんばんは
リコーGX、描写は良いですね。
500万画素、1/1.7センサーはコンデジとしてはバランスが良かったのかも知れませんね。
ただ、銀塩時代からGRに使われてるGR LENSって高評価でしたからリコーのレンズが良いってこともあるのだと思います。
ブナの森、秋田なんですね。
良いところですね。
アブって痛いですよね。
オニヤンマの虫除けって効果あるなんて聞きますが、アブとかにも効果あるのかな。
書込番号:25320150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>koothさん
こんばんは
Q7ってよく写りますね。
ボケも良い感じですし。
ボディはカラバリもあったと思いますが、中古棚で見つかるのはスタンダードカラーばかりです。
カラバリは手放さない方が多いんですかね。
コンパクトなので持ち運びにも苦労しないでしょうし遊べそうなので出物があれば試して見たいです。
書込番号:25320160 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>RC丸ちゃんさん
こんばんは
CMOSでも表面と裏面とでは色が違いますね。
BIONZとBIONZ Xの違いも関係してるのかも知れませんが。
RX100の方が派手な感じでRX100M3の方が渋いと言うか落ち着いた印象ですね。
RX100シリーズはYから高倍率ズームになりましたが、カメラとしてはRX100M5で完成したかなと個人的には思ってます。
今後、[が出るのか興味深いですがコンデジに関してはVLOGカメラの方が優先されてるように思え残念ではありますが、RXシリーズも何らかのアクションを起こして欲しいなと思ってます。
書込番号:25320180 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さん、こんにちは
今日は曇り空で天気はイマイチです。
週末にかけて雨予報と子ども達の予定で撮影には行けない感じですが。
4月に撮影した蔵出しですが。
通勤途中に撮影するのに良い場所なので、ここ数年は4月末に撮影してる花です。
書込番号:25320675 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
with Photoさん、こんばんは。
S5Pro+タムキューですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25319174/ImageID=3829056/
花の名前はわかりませんが、とても穏やかでやさしい写りですね(^_^)v
前出しの初代RX100の違いは、レンズの「Carl zeiss」と「zeiss」の表示の違いです。
どの年代で変わったのかは分かりません。
また初代RX100にはVer1.1とVer2.0が存在しますが、画質の違いは感じません。(メニュー構成が違うのでVer1.1は2.0にはできない)
個人的には撮像素子が100万画素になった辺り(オリのC-1400XLが有ったような)の1998年以降が良いのではないか?と思いますが、、
成長期〜成熟期ということで2000〜2015年のままが、年代の切りも良くて良いのではないでしょうか?
個人的に再編期はSONYからRX100M5(後にM5A)が発売された2016年以降ではないかと感じておりますし・・(^-^;
RX100シリーズはRX100m6でタッチパネルになって完成だと思っていたところにm7が出たのでチョッと驚きましたけど。
最近は、最新の1型撮像素子を載せてレンズ駆動を見直したRX10M2A<24〜200mmF2.8>が発売されないかなぁ〜と思ってみたり?
書込番号:25321416
4点
>RC丸ちゃんさん
おはようございます。
タム9です。
自分も花の名前はわからないのですが気に入ってて毎年撮影してます。
2013年頃だったと思いますが、ブランド表記をCarlZeissからZEISSへ変更するって発表してましたね。
自分のビデオカメラもCarl Zeissなので古い表記でした。
すっかり忘れてました。
デジタルならver.変更できそうに思いさますが無理なんですね。
定義については今後の展開見ながら考えたいと思います、続けばですが。
書込番号:25321914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Jennifer Chenさん
こんにちは
HX-200Vですか、色々お持ちなんですね。
レンズ交換すれば描写が違うようにコンデジもボディが違えば描写が違うって感じでしょうか。
メーカーが同じなら傾向は似ると思いますが。
2枚目は病室でしょうか。
ベッドが無いと雰囲気が違いますね。
書込番号:25322302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
鳥枯れの時期なので、ネイチャー派の僕としては、蝶やトンボでしのぎますか!D2XとシグマDC18〜125HSM OS。このレンズ結構珍品かも?キタムラのスタッフが”珍しいな!”と言ってました。カメラは12Mしかないけれど、良いように思います。何せニコンDX一桁機ですから。
書込番号:25322478
3点
>with Photoさん
この20年余りで11台中古新品含めて使ってきました()。
でも今うちに本体が残っているのは、α7・α7II・α77・NEX-5・α5000・DSC-W320の6台っす。
DSC-V1・DSCHX200V・PowershotG5・NEX-3は壊れたり知人に譲ったりで今は無いっす。
DSC-V1なんて何故か画像すら残って無いっす( ノД`)シクシク…
書込番号:25322770
2点
with Photoさん
ありがとうございます。
この桜は円山公園の祇園枝垂桜という有名な桜ですが今はカラスの害で悲惨な姿になっております。
http://www.watarigraphic.com/sakura/maruyama.php
私が撮ったときにはまだマトモな形だったのですが撮ったときはこんな悲惨な形になるとは思ってみませんでした。
円山公園には桜の時期なると出店が一杯ですので其れ目当てに集まってきたカラスなのかも知れません結果的には人災なのかも?
私は最近のきれいな画像のデジカメも好きですが古いノイズだらけの写真も好きだったりします。
まあよく江戸時代末期とかのに撮られた古写真をみて喜んでいる人でトイカメラの写りも大好きです。
もちろん自分が楽しめることが一番だと思います。
RC丸ちゃんさん
コチラこそありがとうございます。
私の場合は技術的なことは結構大雑把にしか見てない所もありましたw
ExmorよりRの方が進化していいとか。
しかしRX100は普通のExmorだったんですねぇ。
私が持っていたTX55とTX66はRX100より前に出ていますがExmorRでしたので。
たぶんRX100の場合はセンサーが大型の1型だったのでExmorで十分だったのでしょうね。
私もRX100m3とm6は持っていますが同じRX100シリーズなのに画質の色合いは結構違います。
私もRX100m6を買ってスグくらいにm7が出たので驚きました。
ただm7は進化してはいましたが買い替えるほどでは無いかなということでそのままm6を使い続けています。
薄型のTXシリーズは今のスマホに比べるとちょっと厚みがありますがスマホとしてもう少し大きくしてそのままスマホとしても使えたように思えます。
最近ではようやくペリスコープ方式のカメラがXperia 1 IVなどの採用されましたがその前にHUAWEI P30 Proなどの採用されています。
いいアイデアがあっても直ぐに動けない(動かない)日本企業の古い体質が海外メーカーに負けている要因の一つなのかも知れません。
書込番号:25322909
3点
>with Photoさん
こんばんは
振り返るとデジカメ初号機はサイバーショット、確かP71でしたか。
ストックを振り返りして貼ります。機材の違いはあるかと。
ここ数日、GXの程度良品を探すようになりました。現行にはない楽しみです。
書込番号:25323282
4点
>みきちゃんくんさん
おはようございます。
D2Xはプロ機としてボディの作りも良かったですし、1桁系最後のDXフォーマットですね。
1200万画素あれば十分だと思います。
シグマ18-125oは時折中古で見かけますが、売れた数が少ないように思います。
悪くないんですけどね。
明るい色合いで花や蝶の撮影には良い感じですね。
書込番号:25323678 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Jennifer Chenさん
おはようございます。
NEX-5、良いですね。
雨天の桜、しっとりした雰囲気が良いですね。
故障せずに長く使えるのもあれば故障して使えなくなる仕方ないと思います。
2000年代前半の古いカメラは丈夫に思います。
書込番号:25323692 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ビンボー怒りの脱出さん
おはようございます。
スマホは薄くなってますが、液晶が大型化してるので持ち運びするならコンデジの方が良かったりしますよね。
人が集まって屋台とか出ると桜がダメになったりするようですね。
静内の二十間道路の桜並木も痛んできてると聞ききます。
簡単に新しい木には出来ないので大切にして欲しいと思います。
ノイズが無いってのは逆に不自然にも感じたりしますが、デジタルしか知らない方には自然なのかも知れませんね。
書込番号:25323744 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>低感度フォトさん
おはようございます。
Cyber-shot、遠景の関係もありますが解像感は劣るように思いますが、年代を考えると普通ですかね。
逆にGXが良く写るなと感心してします。
なかなか良いのが見つからないのかなと思いますが、探すのも楽しみかも知れませんね。
書込番号:25323750 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>with Photoさん
こんばんは
初号機サイバーショットは、娘の顔が変に写るため銀塩に戻りました。かなり不自然でした。ソニーはそれきりです。
暫くしてE8400でデジタルに戻り、中古なりに気に入れば2台体制にしています。
GXも2台有りますが追加予定です。不自然な自然の課題解消に気づくのが遅すぎました。。
書込番号:25324937 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>with Photoさん
こんにちは
20年前のソニーと今のソニーは違うと思いますが、絶景!てつたびを見ても私とは異なる嗜好のようです。
リコーのGXとオリのCCD機は、センサーメーカーが一緒じゃないかと思う位、描写が似ています。その差はカメラが大きい、小さいの違いで描写が異なる位かと。良いコンビが出来ました。
書込番号:25325600
2点
>低感度フォトさん
こんにちは
銀塩に慣れ親しんだ目に納得できるデジタルは少なかったと思います。
各社苦労して仕上げてたと思いますし、ユーザーの好みも様々でしょうから落とし所がって感じだったのかなと思ってます。
鑑賞方法でも変わると思いますが、500万画素あれば十分だなと思うこともありますし。
E-1はコダック製CCDセンサーですが、リコーが採用してたのは何処なんでしょうね。
この頃だとパナソニックや東芝も製造してたのかなと思いますが、どうなんですかね。
センサーが別としても映像エンジン(メーカーの思想)が近かったのかも知れませんね。
書込番号:25325755 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ビンボー怒りの脱出さん、コメントありがとうございます。
屈曲光学系レンズのカメラはSONYのT10と、カシオのEX-V7を持ってました。
小型でも高倍率ズーム構造を作れるから望遠側は良いのですが、広角側が物足りなく・・
スマホは広角や超広角のカメラを別に付けて、複数カメラにすればよいですから・・
Appleもペリスコープの特許をかなり持っていると聞きますが、なかなかiPhoneに載りませんね。
出始めの裏面照射型「Exmor R」の日中画質は良いとは言えない画質でしたが、どんどん進化してきたと思いますよ!
当時はAPS-C以上は裏面照射型は必要ないと言われてましたが、現在はフルサイズでも裏面照射型の採用が多くなってますね。
初代RX100の表面照射型「Exmor」を10年以上使い続けておりますが、M3・M5・M6・M7も使ってきました。
孫を撮るには速いAFや瞳AFと連写性能など、やはり最新のカメラが確実に歩留まりアップで活躍しますので、買い続けております。
せっかくなので、詳しい友人から聞いた話を・・・
色分離(混色問題)に関しては、厳密には表面照射型CMOSの方がCCDよりもごく僅かに優れているそうです。
CMOSの方が配線数が多いので、これが仕切りの役割を果たし、隣の画素に光が飛び込むのを防ぐ役割となっているのだと・・
でも、裏面照射型CMOSはCCDよりも僅かに劣るのだとか、配線が照射側にないので仕切りの役割を果たさないため、隣の画素に光が混入し、色分離が悪くなる特性があるのだとか・・
赤い車を撮ってみて、なんか解かったような??
書込番号:25325917
3点
>with Photoさん皆さんドモっす
昔、EPSONやAppleもデジカメだしてましたよね|д゚)
EPSONは価格にも偶にカキコされ、写真も見られるのですが、Appleのって見た事なくて…
持ってた人も少ないだろうなと思いつつ…
最近凄く気になってます…
どんな絵吐き出してたのか…
Apple QuickTake
https://ja.wikipedia.org/wiki/Apple_QuickTake
書込番号:25326008
3点
with Photoさん、こんばんは。
RX100m3は2014年発売ですから、2015年ギリギリはRX100m4なのですが、スルーしてRX100m5(2016年発売)を買ったので・・
とは言えRX100m2もスルーでしたので、RX100m3の購入にキタムラに出かけたこの日は初代RX100を持参でした。
私がここに比較画像を載せられるのは初代RX100とRX100m3のみです。
しかし初代RX100の広角端(28mm)って、、こんなに寄れたかなぁ〜(^-^;
書込番号:25326177
3点
>RC丸ちゃんさん
こんにちは
屈曲光学系のコンデジ、今後は出ないのかなと思っていますがスマホで採用されるなんて噂もあるので益々コンデジは厳しくなるのかなと思ってます。
スマホとコンデジ、使うと違うんですけどね。
キヤノンは自社製CMOSにこだわって昔から採用してますが、配線が多くCCDよりも面倒だったと聞いたことがありますし、わざわざ面倒なことせずにCCDで良いなんて声もあったとか。
高感度は裏面の方が良いようですが、キヤノンは表面でも高感度が良くなってきたようですね。
どちらにするかはメーカーが良しとする方になると思いますが。
最新のセンサーは良い部分もあるとは思いますが、古いデジカメでも十分だったりするので新しいのを購入することは無いかもなんて思ってます。
ボディもレンズも高くなりすぎましたし。
書込番号:25326937 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Jennifer Chenさん
こんにちは
Appleの最初に出したカメラはQuickTakeで1994年から97年までの4年間だけのようですね。
QuickTake100、QuickTake150とQuickTake200の3モデル。
最初の2つはコダックとチノンとの共同開発、最後のQuickTake 200が富士写真フイルムとAppleによる共同開発のようですね。
デザインはAppleらしさを感じませんが、今も続いてたら違ったんだろうなとは思います。
EPSONは色々出してましたね。
ライカよりも先にレンジファインダー機出しましたから、当初は期待してるユーザーも多かったように思います。
書込番号:25326947 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>RC丸ちゃんさん
こんにちは
RX100シリーズはUでセンサー変更などありVで完成域に近づき、Xで完成したかなと思ってます。
Y以降は200o相当までのズーム採用で利便性は良くなりましたが、個人的にはXかなと思ってます。
被写体はフジのX20ですね。
欲しくて中古探しましたが、高値で諦めました。
実際に寄れるって便利ですよね。
書込番号:25326963 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
with Photoさん、こんにちは。
RX100m3を買いにカメキタへ出かけ、横に展示してあったX20を試写させていただいた時のです(^-^;
私はRX100がタッチパネルに対応するのを待っていたので、RX100シリーズの完成形はRX100m6なのです。
今回は2003年に発売されたSONYのV3です。
1/1.8型CCD、720万画素の34〜136mmズーム機です。
Pシリーズのようにスマートな本体ではありませんが、モニターも大きく、フレキシブルスポットAFやCFとMSのダブルスロットが良かったです。
このあと4色カラーフィルターのF828へとつながって行きますが、画質はパリッとしていて出色も良かったですね。
いま使っても、Pモード+AEBで中心露出を補正しながらどんどん撮っていける感じがGOODです(^_^)v
書込番号:25327070
3点
皆様こんばんは(^^)
蔵出しならネタもありますが、あえて最近撮りました写真を(^^ゞ
>RC丸ちゃんさんが前スレに載せておられた、S95とS120の写真に刺激を受けまして(^^)
この二台は充電池が共用で(間のS100は別電池)便利なんですよね♪
>with Photoさん
こんばんは(^^)
私の書き込みが遅くて追いつけないですが、たまにおじゃまさせてくださいませ(^^)
書込番号:25327934 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>RC丸ちゃんさん
おはようございます。
タッチパネル採用はM6からなんですね。
自分はタッチパネルを使うタイプでは無いので気にしてませんでしたが、慣れると便利だと思います。
この頃のソニーはレンズ交換式は出して無かったため
レンズ一体型の上位機種開発に力が入っていたように思います。
お寺でしょうか。
紫陽花が見所のお寺って全国にありますが、凄いですよね。
書込番号:25328302 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>金魚おじさんさん
おはようございます。
1D4、APS-Hとしては完成形でしたね。
のんびり運営してるスレです。
自分のタイミングで参加してください。
書込番号:25328305 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
RC丸ちゃんさん
with Photoさん
最近のスマホは画面が大きいので見やすいのですがちょっと大きすぎるかなと思うことも結構あります。
カメラもデジタル派とアナログ派といるようでやはり好みになるのでしょうね。
こんばんわ
RC丸ちゃんさんもコンデジたくさん持っておられますねぇ。
私もカシオのEX-V7は今も持っています。
SONYのレンズが飛び出さないT/TX/TFシリーズはたしか最初の頃は結構価格が高くて買うのを躊躇していました。
なのでTX55TX66は価格が下がってきた最後の方に買いました。
やはり裏面照射型採用で小さいセンサーでも夜景が撮れるようになってきたというのが大きいのでしょうか。
まあ手持ち夜景という撮影技術も大きいと思いますが。
裏面照射型CMOSにはそんな特徴もあったのですね。
発色の良さはCCDの方が好きでしたね。
CMOSに変わった当初はCMOSの出す色は余り好きにはなりませんでした。
最近はCCDに近い色合いを出すことが出来るようになったためか違和感はなくなったように思います。
もちろん私の感覚でいっているので厳密に比べると違うとは思うのですが。
一部写真に掲載したDSC-HX90Vは最初はセンサーの小さいRX100シリーズの劣化版としか見てなかったのですがRX100シリーズと比較サイトがありRX100シリーズと遜色ない写りどころか写真によってはDSC-HX90Vのほうがシャープに撮れている写真もあり買った次第です。
まあRX100シリーズより望遠が優れていますしね、夜景も手持ち夜景で結構きれいに撮れるの結構重宝しています。
フジはX30を今も使っています。
昔はフィルムでコンパクトカメラだと子供と言うと動いてないときを狙って撮っている写真が多く今みたいに動いている所が強いからといって撮っていた人はあまりいなかったような気もします。
もちろん親や祖父母からすれば動いている所も撮ってあげたい気持ちもわかるのですが子供にとっては動いていても動いていなくても思い出にはなるのでしょうね。
書込番号:25328919
3点
RC丸ちゃんさん with Photoさん
すいません、RC丸ちゃんさんの名前を上の方に書いてしまい文章の並びが少し変になっていますが、失礼しました。
書込番号:25328928
2点
ビンボー怒りの脱出さん、こんばんは。
以前にも書きましたが・・
私にとってはCCDでもCMOSでも、どちらでも良いのです。
CCDとCMOSの差は、蓄積された電荷の転送方法による種類分けなので、発色には差が出ない。
CCDもCMOSも基本的に色は認識できず、発色が決まるのは、各カラーフィルターの分光透過特性や、色情報を創り出すアルゴリズム等によってですから、JPEG撮って出しが面白いと思うのです。
CCDが主流の時代は、鮮やかな発色が好まれる傾向にあり、CMOSが主流になってからは自然な発色を目指す傾向があっただけではないかと思っています。
この流行の違いをCCDとCMOSの発色の違いと誤解されている方が居るのではないかと・・(^-^;
まあ、思いは人それぞれだから、撮って楽しく、出し(JPEG)の画像が気に入れば、どちらでも良いんですけどね。
RX100シリーズの評価は使う人次第だと思っております。
比較サイトなどもありますが、その人の技量次第でどうしようもないですし、信じるも信じないもあなた次第ですし・・
私はポケットに入るカメラで、簡単にこんな写真も撮りたいのでRX100シリーズを選びましたし、
何より電池の持ちを気にせずに、モバイルバッテリー接続で給電しながら撮影が続けられるのがもう便利で(^_^)v
書込番号:25328987
3点
>RC丸ちゃんさん
>CCDとCMOSの差は、蓄積された電荷の転送方法による種類分けなので、発色には差が出ない。
そうなんですね、お詳しいですねぇ。
まあ私はペンタックスのCCDの発色が好きでずっと使っていたのですがCMOSになってから発色が変わって好きになれず一時ペンタックスをやめていた時期があります。
ペンタックスのCCDの発色が好きな人も多くそれで使用していた人も結構いたと思いますしペンタックスの開発部はソレは分かっていたはずです。
なのにCMOSになってからガラッと発色の方向性を変えたのか理解が出来ません。
CCDの発色に色を合わせようと思えば出来たはずですしCMOSになってから色合いの不満を漏らす人は私だけではなかったかと思います。
ただ他のメーカーでもCCDの発色を好まれて使っていた人も結構いたように思います。
ただその後の後継機でCCDと違和感のない発色になってきたのでまたペンタックスに変えた次第です。
RC丸ちゃんさんの言われるとおりなら各社CMOSに切り替えたのを機に自然な発色方向に変えたのかも知れません。
そう言われてみればキヤノンもCCDからCMOSに変わった時にえらい地味な発色になったので一時買わなくなった事があります。
書込番号:25329004
2点
>ビンボー怒りの脱出さん
こんばんは
スマホの画面、確かに大型化してますよね。
見ると言う意味では大きい方がとは思いますが、持ち運びや電話機能と考えると大きすぎて使いにくいかなと思ってます。
iPhone11Proを発売直後から使ってますが、Maxは大きすぎるなと思いましたので候補外でした。
デジタル、アナログ同様CCDとCMOSの好みも分かれると思います。
今はCMOS機ばかりでCCD機は中古しかないと思いますが。
フジX30も良いカメラですね。
自分はX20が欲しかったんですが購入出来ず、X70も出ましたが、コンセプトが変わったので自分の中での魅力は無くなってしまいました。
書込番号:25329066 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>RC丸ちゃんさん
仕組み自体はRC丸ちゃんさんの言われるとおりでしたがコチラに色んな意見も有るんですねぇ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15646402/
まあ私自身、カメラの仕組み自体サラッと読むだけで技術者ではないので中身まではそんなに詳しい方では無いもので。
撮って画像を見て其れで気に入れば買うだけなのでw
99%止まっているものしか撮らないのでAFの性能はさほど重視はしてないほうですし最近のカメラは私にとっては必要十分です。
買う前は必ず比較レビュー(撮られた画像中心に)は見ます。
うるさい人も多いので比較サイトは極力同じ条件で撮っている所も多いと思いますが腕もありますし撮る時の条件が多少変わるだけでも写真の写りに影響することもありますが私のばあいソレは誤差の範囲で受け止めていますし買う時はあるだけのレビューを比較してから買っていますね。
あと案外素人さんのほうがそのまんま撮るのでカメラの基本的な素性はわかりやすいのかも知れませんので一般の人のブログとかの写真も貪るように見ています。
カメラの詳しい人だと画像を加工してしまうので全く別の画像になっている人も少なくないように思いますし。
もちろんRC丸ちゃんさんも言わるように自分が良ければ其れが一番いいのだと思います。
書込番号:25329085
3点
>RC丸ちゃんさん
こんばんは
青が鮮やかですね。
RX100シリーズはコンパクトで良く写りますし、モバイルバッテリー充電可能であれば魅力アップしますね。
どの機種でも使う側次第で評価も変わると思いますが、同時に描写も変わると思います。
使いこなせるかはアナタ次第ってことですかね。
書込番号:25329088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ビンボー怒りの脱出さん
こんばんは
紫陽花の感想を忘れてしまいました。
どちらも良いと思いますが、CX6は自然な感じでHX90Vは鮮やかにって感じでしょうか。
ともに色合いは悪くないと思うので好み次第で選ぶ機種が変わるのかなとは思います。
ペンタックス、自分も一時期使いました。
K10DはCCDで鮮やかでしたし、緑の発色が特に好きでした。
K-7も使いました。
K20DからのサムスンのCMOSを採用で高感度は良くないと評価されてたと思います。
ノイズの出方が良いと思ってたのでK-7はモノクロ中心に使ってました。
K-30はソニー製1600万画素CMOSセンサーで良く写るなと思います。
α55、D7000など各社の一眼レフに採用されてて当時からAPSとしては素晴らしいセンサーだと思ってました。
発色に関してはセンサーだけでなく、映像エンジンを通してメーカーの考えが示されてると思います。
そう言う意味では古いカメラの方が透明感が感じられると自分は思ってます。
当然、今のカメラも綺麗なんですけど。
結局は好きなカメラを使うのが一番なんだと思いますから、自分は新しいとか古いとかは気にしてません。
書込番号:25329117 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
with Photoさん、こんばんは。
スレ立ていただいた「オールドデジカメ作品募集」は、2000〜2015年までのデジタルカメラ作品投稿スレなので、
その期間に発売されたデジタルカメラの投稿を見たり、所持している古いカメラに光をあてる良い機会となり、とても感謝しております。
各年代に発売されたデジタルカメラの写りを見られれるのが面白いので、様々なデジタルカメラでの画像投稿を楽しみにしております。
RX100シリーズは初代からモバイルバッテリーから充電も給電もできるので、たとえ内蔵電池が終わってしまってもUSB接続で撮影し続けられるのです。
携帯充電用のモバイルバッテリーを接続し1,000カット以上撮ったことが有りますが、三脚に据えたままでバッテリー交換の度にカメラを外さなくて良いのは最高に便利です。
当然パソコンのUSBポートからも給電&充電できるので、パソコンにUSB接続したまま(セミナーなどの)動画を撮り続けたこともあります。
また、USBから外部給電中は内臓バッテリーが温存されるのも嬉しいところです。
自分の使用方法に合ったデジタルカメラを探すのは楽しいですよ!
書込番号:25329144
3点
with Photoさん
私もMAXは大きすぎると思ったのでその下のProにしました。
プロでもちょっと大きいかなあと思っていますが。
CCDとCMOSはつくられた時代の違いも有るようですね。
仕組み自体はRC丸ちゃんさんの仰るとおりですがCCDのダイナミックレンジの狭さやCCDからCMOSの転換期の影響も色合いに影響を与えたっぽい感じですね。
考えてみればレンズから入ってセンサーで受け止められ電気信号に変わって映像エンジンに送られればただの1010のプログラムの世界ですから確かに画像はどのようにでもイジれるのだと思います。
カメラの仕組みはあまり詳しくはないですがPCの方は自作していた関係上多少齧っていたので多少のことなら理解は出来ます。
其れを証明しているのがスマホの写真なのでしょうね。
画像エンジンの進化でスマホに積まれているレンズやセンサー以上の画像が出せているように思います。
もちろん年々スマホのレンズも質の高いものが使用されているようですしセンサーも性能の良い新しいものに変わっているというのも有るかとは思いますがいくら性能がいいと言ってもデジイチで使われているレンズやセンサーに比べれば豆粒みたいなものですからスマホの映像エンジンの性能が上がっているのかもしれません。
K10Dは私も持っています。
K10Dの出す色合いが好きというのもありますがまだ使っている人も結構いるようですね。
書込番号:25329153
3点
ビンボー怒りの脱出さん、こんばんは。
私の住む街には、若い頃に「ヤシカ」、「オリンパス」、「チノン」、「エプソン」社が有りました。
また、技術者なので理屈っぽくなってしまいすみませんm(__)m
エプソン社のデジタルカメラは安い機種が売れずに手元にあります。
リコーCX6を投稿されておりましたが、とても自然な感じに撮れているなぁ〜と思いました。
リコーはCX3からR-CMOSになりましたが、28-300mmに相当する高倍率ズームを引き継ぎ、
GR DIGITAL Vと同じ画像処理エンジンを搭載したというのが購入の決め手でした。
撮影してみて望遠撮影時のシャープさが増し、階調も豊かになったような印象を受けました。
テレ端で28cmまで寄れましたしね!
また、小さな撮像素子の被写界深度の深さは開放からでも使え、低感度やシャッター速度を稼げました。
絞りが固定できたのはCX6になってからですね。
書込番号:25329176
3点
>RC丸ちゃんさん
こちらこそ何かくどくどと失礼しました(^^ゞ
私はCCDは鮮やかCMOSは自然な発色の話の方に洗脳されていたようです。
メーカー各社一時期確かにそういう傾向だった事はあったのですが。
私もRICOHはR7.8.10と買いCX1を買ってCX3でスペックが上がったので買いCX6で最後と言う事で購入したのは覚えています。
ただGR DIGITAL Vと同じ画像処理エンジンを搭載したという所は覚えていませんのでRC丸ちゃんさんはさすが技術者上がりであります。
私もメーカーサイトとかレビューで目を通している筈ですが肝心な所以外はだいたい忘れてしまう方なのでw
私は感覚派で写真の画質重視でスペックは二の次の所もあったりしますので。
RICOHはGR3を買って締めにしたい思ってます。
書込番号:25329465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>with Photoさん
10Dもオールドで良いですよね
トロイカメラですが優しいシャッター音とボディサイズが好きで今でも使う時あります
今年の紫陽花です
レンズはEF50/1.8STM(現行品)とEF17−85/4−5.6ISです
書込番号:25329513
2点
天龍寺の池の蓮が咲いたので、一枚だけ撮ってきました。まぁ、アジサイにも飽きたので丁度良い時期かも。E-M10U+SMCT300F4。ギリ2015年のカメラと、レアなレンズ。SMCTは200oまでは良く見ますが300oはごくまれに中古に上がります。この時期のオリンパス機はどのカメラも似たような写真が撮れますね。このカメラはMFレンズ用に買いました。勿論中古です。ピーキングがあると助かるので。最近中古の価格がどれも高騰しているように思います。特に2015〜2020年辺りの機種の価格が落ちないですね。ニコンやキャノンがミラーレスに舵切したので、レフ機の価格が高騰しているのかもしれません。話は変わりますが、星の数ほど世界中に出回っているFマウントレンズの事を考えると、ニコンはミラーレスとレフ機の2本柱で行くべきやったのかもしれません。まぁ、それだけの開発資金が無いのでしょうか?レフ機に見切りをつけたというよりも、修理期間や周辺機器の関係で仕方なしにミラーレスに移行した人もいるんじゃないかな。僕は、資金のことももちろんありますが、ニコンのミラーレスには今のところ魅力を感じないので、しばらくは現状維持で頑張ります。
書込番号:25329926
2点
>RC丸ちゃんさん
おはようございます。
有り難いお言葉、大変嬉しく思います。
古いデジカメと新しいデジカメ、同じシリーズでも違いがあったりすると思いますから見直すことで古くても良さを発見出来たりすると思います。
2000年と2015年では全然違ったりすると思いますから良し悪しや進化度合いもわかるでしょうし。
色々な楽しみ方があると思います。
RX100シリーズは給電、充電できるのはメリットですね。
使い方次第でバッテリーが入手できなくなっても故障して無ければ使えますから。
RX100、初号機ですが今でも現役で使えて描写も良いので良さげな中古が手頃な価格なら試すのも良さそうですね。
こちらの紫陽花、まだまだのようです。
今週末は忙しいのですが、時間を見つけて亜麻の花でも撮影しに行きたいとは思ってます。
書込番号:25330889 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ビンボー怒りの脱出さん
おはようございます。
大きいのは見やすいんですけど、手の大きさも関係してて大きいと持ちにくいってのがありますね。
キヤノンは早くからCMOS機ですからソニー製CCDを採用するメーカーと比べると当初は高感度で差があったりしましたね。
jpegの色味はレンズも関係してると思いますが映像エンジンを通してメーカーが定めた色なのかなと思いますが、映像エンジンの世代が変わると色味も変わったりで困ったことはあります。
慣れの問題もあるかも知れませんが。
晴れた日の紫陽花は鮮やかですね。
雨も似合うと思いますが、撮影するなら晴れの日の方が楽ですね。
K10D、中古だと高くて1万円程度ですかね。
中古だとシャッター耐久も不安要素の一つだと思いますが、プロ機に比べて初級や中級機だと思った以上にシャッターが切られてない個体が多いように思いますが、連写機だけは注意が必要かなと思います。
書込番号:25330906 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>RC丸ちゃんさん
ビンボー怒りの脱出さん
おはようございます。
リコー、メーカーとしてはマイナーに思えますが良いカメラ出してますね。
CXシリーズ良いですね。
逆光の厳しい条件ですが、たんぽぽの綿毛が上手く描写されてて凄いと思います。
コレ見るとコンデジ中古棚を覗きたくなひますね。
GRシリーズも良いですが、お高いのでパスかな。
書込番号:25330914 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>gda_hisashiさん
おはようございます。
10D、2003年発売ですから正しくオールドてます。
自分が最初に購入したデジタル一眼レフです。
当時は在庫も豊富で閉店まで付き合うことになったカメラ店には翌日に入荷してましたね。
その後、20Dを追加しましたが5DU追加するまで使ってました。
コンテストでも活躍してくれたカメラです。
ミラーはフルサイズ用なので秒3コマですから俊敏ではなかったですが、静かなシャッター音は心地よかったです。
デジタル臭くない描写が良いですよね。
紫陽花、満開のようで羨ましいです。
書込番号:25330952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>みきちゃんくんさん
おはようございます。
蓮、いいですね。
こちらはお盆頃が開花の目安ですが、小さな池での撮影で数も少ないです。
料金払えば咲いてる場所はあるんですが、2時間程度かかるので何年も行ってません。
オリンパスはE-M1、M5、M10と上手く位置付けしてたと思います。
レンズもコンパクトで良いですし。
MFレンズだとパーキングは便利ですよね。
一時期の半導体不足など中古高値の原因だと思いますし、確かにフルサイズミラーレスが高いのも要因かも知れません。
ミラーレスか今更感ある一眼レフかは今後の使い方次第だと思います。
自分は今後も一眼レフにこだわると思います、趣味なので好きな機材で撮影したいので。
長年続けてた方なら一眼レフの選択は悪くないと思いますが、今からならミラーレスが無難だと思います。
書込番号:25330960 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>with Photoさん
レフ機かミラーレスか…
デジタル移行が遅かったアタシは移行時にα55でSONYらしいと思いつつ電源入れなきゃファインダー真っ暗なのに一瞬戸惑いました…
行きつけのカメラ屋さんでよく話して納得してα77で無事移行…
でその1年後にはミラーレスに移行しちゃいました…
フイルム時代のカメラは取敢えず置いてあります…
で、あれから10年時代はミラーレス略一色になった今、デジかめもレフ機が1台在ってもいいよなって思い始めてます…
やっぱレフ機にはレフ機の…
ミラーレスにはミラーレスの…
善さが…
在るのかなってヾ(≧▽≦)ノ
書込番号:25331300
4点
with Photoさん、こんばんは。
現在稼働している初代RX100(4台目)は中古で¥19,600でした。
少し前までは中古の数も多く、気軽に始められる1型機になっていたと思いますが、今は中古の値段も上がっているかもしれません・・(-_-;)
私には、この1型機の大きさと適度な被写界深度が扱い易く良いのですよ!
モバイルバッテリーからでも、パソコンのUSB端子からでも、自動車のUSBからでも充電や給電ができるので、ホント便利なのです。
ただ、バッテリーが破損してしまうと充電も給電も出来なくなるので、突然の破損時に備えて予備は1個持ち歩きます。
書込番号:25331587
2点
>with Photoさん
こんばんは
CCDとCMOSの話題もありますが、どちらも被写体の存在がはっきりしていた印象です。表現より撮るを楽しむ傾向にあるかと。。
また個人的な先入観かもしれませんが、CCDは被写体が良く写る気がします。E-3のLiveMOSとか、ちょっともの足りなくて。。
蔵出しです。
書込番号:25331641
2点
LiveMOS比較のレス失礼しました。
密度の低い低画素が強い存在感を示す逆転は、オリに限らずじゃないでしょうか。
書込番号:25331765
2点
>Jennifer Chenさん
こんばんは
銀塩からAマウントユーザーの方はミノルタのデジタル一眼レフを期待してたこともあってかデジタル移行が遅かった方も多いように思います。
知人はシャッターを多く切るので銀塩ミノルタからデジタルはキヤノンに即変えてました。
当時はフィルムが高い訳では無かったですが、一度の投資でバンバン撮影できるからとあっさりキヤノンに変えてましたね。
フィルムが高価な今でも銀塩カメラは残ってますし、使えますから手元にあっても良いと思います。
そう考えるとミラーレスに移行したとしてもデジタル一眼レフを1台くらい手元に残すのも良いのではないでしょうか。
どうしても一眼レフとミラーレスは比較対象になりますし、お互いの良さがあると思います。
NEXの描写って自然な感じで派手さが無いのが良いように思いますね。
書込番号:25331807 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>RC丸ちゃんさん
こんばんは
既に4台目なんですね。
中古でも問題なく使えて描写も良いってのは魅力ですね。
RX100も値上げ傾向なんですね。
半導体不足などで在庫が無いカメラもありますが、以前よりは在庫も増えてきたように思いますので、そろそろ中古市場も元の価格帯に戻って欲しいですね。
1型センサーでコンパクト、写りも良いとなると人気になるのは間違いないと思いますがRX100シリーズは成功ですね。
書込番号:25331818 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>低感度フォトさん
こんばんは
実際CCDは鮮やかだったと思いますし、CCDよりも控えめで自然な仕上がりなのがCMOSだったように思います。
自分はキヤノンの10Dが最初でCMOS機を長く使ってますので、晴天下でのCCDの鮮やかさは凄いなと思いました。
実際にCCDでもCMOSでも自分が思ってる写真が撮れればってのが根底にありますが。
LiveMOSは配線をCMOSの3本から2本にすることで受光面積を増やせるメリットがあるのでセンサーが小さいマイクロフォーサーズには有効だと思います。
映像エンジンの違いもあると思いますし、例えばですがコダックブルーのCCDが好きだって長年撮影してると少なからず違いがあると思いますからLiveMOSだと物足りなく感じるのかも知れませんね。
書込番号:25331871 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
with Photoさん、こんばんは。
ここはデジタルカメラのカテですから、撮像素子(イメージ・センサ)としての「CCD」とか「CMOS」とすれば良いですね!
構成する要素を「集光レンズ」「カラーフィルタ」「受光素子」「転送回路」を含めたパッケージングとして・・
当時のCCDとCMOSのイメージの違いは、デバイスメーカーが開発の主軸をCCDに置いていたからではないかと私は考えます。
2011年7月の地上アナログ放送停波を覚えていますか?
それに向けてTVの買い替えが進みましたが、我が家は3台のTVをフルHD対応機で購入しました。
イメージセンサとしてのCMOSの特徴は「SoC」化が可能な点であり、ワンチップ化できることは量産における製造コストの低減につながります。
また、消費電力でも有利ですし、プロセスの微細化が進むほど短時間で処理できるデータ量を増やせます。
CANON、SONY、PanaがイメージセンサとしてCCDからCMOSに力を入れたのは、デジタルにおけるフルHD動画への対応があったからだと思います。
特に2009年にSONYが開発した裏面照射型CMOS(R-CMOS)は、画質的にはマダマダでしたが、CMOSは「CCDに比べてデータの読み出し速度が速い」という特性を活かし、CCDや従来のCMOSに比べ、受光面積が広く、暗いところでもノイズが少なく撮れるというのが特徴でしたね。
2011年頃には各社から発売されたデジカメの多くがR-COMSを採用し、フルHD動画撮影に対応していたと思います。
COMSの画質は、一気に開発が進み、画質も大きく向上して現在に至るのではないでしょうか。
各年代で変化(進化?)してきたデジタルカメラを語れれば楽しいですし、今から古いカメラを買って楽しむのもありと思います。
RX100は寄れないのがネックです(-_-;)
書込番号:25333072
3点
>with Photoさん
以前、写真共有サイトで深い緑の英国車を見て綺麗だと思いました。確か10Dだったと思います。
蓮の深い緑も綺麗なんですが、自然が好きな田舎モンです。リアルな風景があって、絵画のような風景もある。。片方だけは無いかと。
蔵出しですみません。土・日に撮れたらまた、
書込番号:25334436
2点
>RC丸ちゃんさん
こんばんは
ディーノ、カッコいいですね。
赤も綺麗に出てますし。
そうですね。
CCDやCMOSはイメージセンサデバイスと考えたら良いかも知れませんね。
テレビもアナログからデジタルになりましたね。
自分もフルHD対応テレビにしました。
キヤノンは1Dがパナ製CCDで以降は自社CMOSだったように記憶してます。
ソニーはキヤノンよりもCMOSへの切り替えは遅かったと思いますが、開発ペースが早く2010年には同等以上のCMOS開発に成功したなと思います。
裏面照射型、デュアルピクセルなど技術的な進化は続いており一時期離されたキヤノンも再び肩を並べたかなと思ってます。
そう言う意味では更なる画質向上には期待したいと思います。
古いカメラについて語るのも楽しいですね。
新しいカメラよりも個性があるように思いますし。
確かに手頃な価格の古いカメラを買って遊ぶのも良いかも知れませんね。
実際、キヤノンD30が棚になったので思わず買いそうになってしまいました。
D60なら買ってと思います。
RX100、寄れないんですね。
少し残念に思いますが、寄れないのは仕方ないので工夫して撮影しろってことだと理解したいと思います。
書込番号:25334542 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>低感度フォトさん
こんばんは
深い緑の英国車ってことはブリティッシュグリーンのローバーとかですかね。
10Dは使ってましたが良かったです。
動きは遅いですが、画質は良かったと思います。
600万画素でしたが、A3+とか普通にプリントしてましたし。
土日は気温が上がるようですから、撮影する時は熱中症など体調管理に留意してください。
書込番号:25334547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さん、こんばんは
休みを利用して亜麻の花を撮影してきました。
思った以上に小さな花でした。
畑には立ち入らないように撮影したので寄るのに苦労しました。
いつものS5Proとタムロン90of2.8マクロです。
書込番号:25334549 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>with Photoさん
こんにちは
花菖蒲はどうかと行きましたが、遅咲きが僅かに残るばかりでした。昨年が良かっただけに残念です。私の場合、通路からの花撮りに良く望遠を使います。今回花菖蒲はダメでもリコーの青空と雲は収めました。
E-1 & ZUIKO DIGITAL 50-200mm F:2.8-3.5
書込番号:25335314
2点
>低感度フォトさん
こんばんは
今年は全般的に開花が早くて満開になるのも早いように思います。
昨日、亜麻の花を見に行きましたが満開時期は過ぎてました。
明日、亜麻まつりがあるようですが天気が良くても花は終わりに高いように思います。
こればかりはタイミングもあるので仕方ないと思いますが。
ボチボチ紫陽花が咲いてるところもありますので狙えればと思ってます。
花菖蒲はコロナで菖蒲園が昨年は閉園、今年は情報が無く昨年同様なのかなと残念ですが、仕方ないのかなと思ってます。
例年なら見頃なんですが。
花菖蒲なら望遠でも良さげな大きさで残せるので良いですね、亜麻は小さな花で寄るか満開なら引いて全景で撮影する感じでした。
書込番号:25335500 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
with Photoさん、こんばんは。
亜麻の花とはコレなのですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25319174/ImageID=3831903/
信州では見れれないかもしれない・・(-_-;)
この花の種から採れるのが「亜麻仁油」なのでしょうか?
小さな撮像素子には小ささ故の良さもあって、特にリコーのR〜CXシリーズはよく買いました。
R10は1/2.3型有効1,000万画素のCCD、CX3は1/2.3型有効1,000万画素のR-CMOSです。
梅雨末期の大雨は今夜がピークのようですが、九州から東北の日本海側を中心に雷を伴って非常に激しい雨が降るとのことですから、皆さま大雨災害に警戒しましょう。
書込番号:25335697
2点
>RC丸ちゃんさん
おはようございます。
亜麻の花、初めて見に行きました。
ネモフィラとは行きませんが、数年前に青い花が綺麗に咲いてるポスターを見て行きたいと考えてました。
そうですね、亜麻仁油は亜麻の種子から作られているようです。
小さな畑なので鑑賞が主に思いますが、畑の面積が増えて一面が青い花で埋め尽くされたら凄いなとは思います。
リコー、真面目にカメラ開発してるんだなと思いますね。
最近はCXが無いか探してます。
紫陽花、最盛期でしょうか。
こちらもチラホラ見かけるようになりました。
線状降水帯が発生したりと地域によっては被害が大きいようですね。
雨が降り出したら情報を確認して早めに対応した方が良さそうですね。
書込番号:25336427 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
with Photoさん、こんばんは。
CXを購入するのであれば、中古価格はどれも比較的安いとは思いますが・・CX5がお勧めかな?
基本的な仕様は前(前々)モデルと変わりませんが、AFシステムが変わってます。
コントラストAFとパッシブAFを組み合わせた「ハイブリッドAFシステム」となってます。
※マクロモードではコントラストAFのみになったと思いますが・・
また、たぶん使わないと思いますがリコー初の「超解像ズーム」にも対応しています。
CX6は絞り優先モードが付きましたが、もともと絞り羽根機構ではないので必要ないかと・・私のはここが故障で一度交換しています。
小型で28-300mm相当の光学ズームと、全域でけっこう寄れるので、蝶やトンボを撮るのにも便利です。
撮像素子は1/2.3型と小さいので、被写界深度も深く、絞り解放からでも使えますが、画質は「それなり」です(^-^;
書込番号:25337478
4点
>RC丸ちゃんさん
こんばんは
CX5がオススメなんですね、参考にさせていただきます。
自然な色合いで描写も十分なので良さげなのが見つかったら買いたいと思います。
花の写真を撮ることが多いので寄れるのは嬉しいですね。
書込番号:25338688 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さん、こんばんは
大雨の被害等で大変な方もいたのではないかと思いますが、大丈夫だったでしょうか?
自分の地域は大雨警報は出ましたが、土砂災害などの被害はなかったです。
雨以外にも猛暑など大変な日々が続いていると思いますが、体調に留意していただきたいと思います。
書込番号:25344357 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
おはようございます。
こちらパート3になってますが、ご無沙汰です。
暑くなり過ぎて流石に外撮りは停滞してしまいます。
秋田県は大変なことになってますが、まだ雨は続く予報が。
早くやんで欲しいものです。
自分もTwitterが忙しくて新規に撮ってませんので、在庫からです。
とある練習風景ということで。
今は使わなくなったEOS 5D mkVにEF50mm F1.8STM使用(多分w)
この頃は、前モデルのレンズと比べて寄れることに感動(?)し、このレンズばかり使ってましたので(^_^ゞ
価格の画像投稿スレで行き場が無くなったけど?
唯一ここがといった感じですかね〜(え?
書込番号:25346152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Hinami4さん
>皆さま
雨も困るけど、暑いのも困りますね。毎朝ロードバイクで20キロほど走りますが、もう7時回ると暑くなってきます。京都は、昨日から祇園祭の歩行者天国ですごい人ですが、夜でも暑いので熱中症と全然収まってないコロナが心配です。50年前に比べると、気温は確実に10度は高くなっている感じです。30度を超える日が珍しかった昭和時代。もう床几や風鈴の音色で涼を求めることは出来ませんね。撮影もこの暑さのせいで外に出る気が失せて、カメラの持ち出しも減っています。昨日は久々にD3+タムロンA20を持ち出しましたが1時間程で退散しました。
書込番号:25346484
2点
>with Photoさん
みなさん
こんばんは
秋田市の住まい周辺では、川が溢れ冠水したもののアパートへの影響なく事なきと助かりました。昨日は朝からカメラ他荷物を高い場所に移動してさっさと自主避難してました。被災記録にはスマホの機動性でして掲載写真なしです。
申し訳ありません。濁った水じゃなく綺麗な自然をそのうち掲載させていただきます。ではまた、
書込番号:25346898
2点
知らぬこととはいえ、不躾失礼しました。
少しでも状況が良くなるよう、願っています。
こちらも山沿いの地域が被災し、大変なことになっています。
完全な復旧はあり得ませんが、落ち着いたらレスを入れようかと考えています。
書込番号:25347010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Hinami4さん
単身赴任で秋田にいる私の方が不躾です。秋田の事をあまり知らいまま情報(写真)を公開しています。
今回の水害で秋田市のハザードマップは、0.5m〜3mの浸水地域が広範囲なのでビジターはどうしていいか。また道路の寸断が各所であり違うマップがあってもいいと思いました。まあ、災害を計ろうとするのが間違いかもしれませんが。
書込番号:25347092
3点
>Hinami4さん
こんばんは
大雨、猛暑と大変な地域もありますが大丈夫ですか?
EF50of1.8STMは良いですね。
軽いですし、AFも速いですし。
RFになって値段がアップしたのは残念ですが。
最近は新しいカメラのスレは多いですが、楽しいスレは減ったように思います。
このスレはのんびりと続けてければと思ってますので時間のある時にでも貼りに来てください。
書込番号:25347135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>みきちゃんくんさん
こんばんは
暑い日が続いてるんですね。
日中よりも夜暑いのはキツイですね。
テレビ見るとエアコン付けて熱中症対策しましょうなんて放送してますが、電気料金高騰など厳しい現実もあり我慢してる方も多いように思います。
撮影もストレス解消に良いと思いますが、暑さで体調を崩さないように留意してください。
ここはストックフォトでも問題ないですから。
書込番号:25347144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>低感度フォトさん
こんばんは
ニュースでしか見てませんが、秋田の大雨は大変な状況ですね。
写真を公開することで役立つこともあると思いますし大変な状況であれば国も早く動く必要があるのかなと思います。
情報発信は良いと思いますが、無理だけはしないようにしてください。
早く改善すると良いですね。
書込番号:25347151 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>with Photoさん
災害情報はニュースのとおりです。今日、秋田駅周辺で浸水した店舗、道路の清掃・片づけをしていました。
駅周辺のイベントも中止、臨時休館です。普段の日常に早く戻りますように。
書込番号:25348062
3点
>with Photoさん
日光東照宮に行ってきました。
今回は古いデジカメでそれ程撮っていませんがSONYのDSC-U30とTX66と少しだけ撮りました。
昔のデジカメはセンサーの小ささもありますが少し逆光だとすぐに白く飛んでしまうのが欠点でしたね。
DSC-U30は撮ったばかりなのに壊れた画像が幾つかありました、メモリーカードが悪いのか?カメラのほうが悪いのか分かりませんがDSC-U30の方は昔買って売ってしまったので中古で買い直したものでしたが結構調子が良かったのですが。
書込番号:25348445
3点
>低感度フォトさん
こんばんは
大雨の被害は大変な状況ですね。
まだまだ清掃など大変だと思いますが、暑さも心配ですのでご自愛ください。
被害に遭われた方には謹んでお見舞い申し上げますとともに、一日も早いご復興を祈念致します。
書込番号:25348761 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ビンボー怒りの脱出さん
こんばんは
子どもの頃に日光東照宮には行ったことがあります。
行ったこととお土産を買ったことだけは記憶してますので、機会があればもう一度行きたいです。
昔のカメラは白飛びがしやすかったように思いますが仕方ないと思います。
記録として残せればオーケーなのかなと。
U-30で画像が壊れたものがあるんですね。
多くはメモリーカードが原因に思いますが、メモリースティックだと今から買うなら躊躇しちゃいますね。
発売時期を考えるとサイズ感は驚異的な小ささだと思います。
書込番号:25348787 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>低感度フォトさん
秋田は大変なことになってますね。今週もまだ梅雨前線が停滞するようですね。早く元の生活に戻れれば良いですね。体に気を付けてください。
こちらは暑くてたまりません。30分が限度ですが、大雨に比べると辛抱すれば何とかなるので。
ここ数年気象は激変していますね。この先どうなることやら。
書込番号:25349070
4点
>みきちゃんくんさん
まだ雨予報が出てますね。
被害を最小限に抑えれるよう国も積極的に対策を講じて欲しいと思います。
少しでも被害が出ないことを願いたいと思います。
書込番号:25349513 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
with Photoさん、皆さま、こんばんは。
少し時間を空けてしまいましたが、このたびの記録的な集中豪雨によって、各地で河川の氾濫や土砂災害が相次いで発生してしまいました。
今回の災害により被災された方々の皆様にお見舞い申し上げます。
私の住む信州も4〜5年前に台風19号による豪雨災害「千曲川堤防決壊」がありましたが、幸いにも私は標高800mに近い高地に暮らしておりまして、浸水被害の経験はありません。
しかし、糸魚川静岡構造線(糸静線)の「松本盆地東緑断層」という断層周辺で大きな地震が起きれば、たぶん我が家は地面とともに倒壊してしまうと思われます。
ここのところ休日も忙しく、撮影は気分転換程度にはしておりましたが、撮影機材も比較的新しいコンデジを持ち出していたため、ここに投稿する画像も、気分的な余裕もありませんでした。
今年の5月にFinePix F31fdで撮影した薔薇で・・m(__)m
書込番号:25349967
4点
>RC丸ちゃんさん
こんばんは
大雨で多くの被害が出ましたね。
残念なことですが年々大雨被害が増えてように思いますし、気温上昇による熱中症も増えており大変な日々が続いてるように思います。
コロナ生活から普通の生活へと戻ってきた中での出来事でこの先も心配になってしまいますね。
ここはマイペースで良いと思ってますし、第二弾までのペースが早かったので書き込みとしては落ち着いてきたかなと思ってます。
ただ、大雨被害や気温上昇による熱中症警戒アラートなど撮影よりも大切な行動を取る必要があるので皆さんが無事である写真を通して確認できる場でもあって欲しいと思ってます。
自分の住まいも標高の高い位置にあるため浸水などの被害を受けることは無いに等しいですが、プレートがあるため大きな歪みがはっせするような地震がきた場合は倒壊危険はあるかなと思います。
ストレス解消は大切ですから写真を趣味としてる者には撮影することで元気になれれば良いと思います。
書込番号:25350152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>with Photoさん、皆様、こんばんは(^^)
新しいカメラのつもりで撮っていたEOSM3、もしやと思い調べましたら2015年発売でした(^^)
M3も高感度は他の機種が羨ましく見えて、最近のノイズ除去ソフトが優秀と聞き、試してみました。
持っている他のカメラも古いモノばかりですし、ソフトで高感度が使えるようになるならありがたいと思いまして(^^ゞ
自然災害の他にも心配なのが、新型コロナです。
報道では騒がれなくなったように見えますが、病院に行きましたら殺気立っていました。
戦争も収まって欲しいし、少しでも悪いことが減るように願うばかりです。。。
書込番号:25350187
4点
>金魚おじさんさん
おはようございます。
EOS M3も8年前の機種なんですね。
ミラーレスですし、EF-Mなのでそんなに古かったかなと思ってしまいますね。
銀塩からデジタル、そしてAIの進化で写真も変わるかも知れませんね。
自分としてはノイズ除去など便利だと思いますが、ほどほどにつかうが大切だと思ってます。
コロナも増えてますね。
第9波は間違いないと思います。
5類に分類したのは良いとしてもインフルエンザのように薬の開発が急務に思います。
戦争も早く終わって欲しいですね。
書込番号:25350593 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>新しいカメラのつもりで撮っていたEOSM3、もしやと思い調べましたら2015年発売でした(^^)
M3をオールドにしちゃ可哀そう
僕の現役 60D(2010年発売)や7D2(2014年発売)もオールドになっちゃう
紫陽花の後は向日葵にしてみました
書込番号:25350948
3点
>gda_hisashiさん
こんにちは
M3、8年落ちですがまだまだ使えるカメラだと思いますし、オールドと言うには早すぎますが定義として2000年から2015年としてるので該当になってしまいます。
自分も7D2は現役で使ってます。
このスレの該当機種になっちゃいますね。
屋外で撮影するなら全く問題ないんですね。
書込番号:25350970 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さん、こんにちは
亜麻の花を撮影に行ったときに麦畑でも撮影してきました。
7Dも日中の屋外であれば問題なく撮影できますね。
書込番号:25350976 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>with Photoさん
私も日光に行ったのは中学の修学旅行以来ですのでやく40年ぶりです。
入口のあたりだけ記憶があるだけでほとんど記憶に残っていません。
今はメモリースティックはないのでメモリースティック デュオにメモリースティックのアダプターに挿して使っています。
久しぶりに見たらメモリースティック デュオは更に上がっているようなので今度はメモリースティック デュオのマイクロSD用アダプターを使ってやるしか無さそうです。
しかし前に試した時に反応しなかったからちょっと高いけどメモリースティック デュオにした覚えもあるのですが、
しかしEOS M3は私も一時期持っていましたがもう八年も前の機種になるんですね。
ついこの間勝った覚えがあるんですが歳は取りたくないものです(苦笑)
しかしM3あたりの機種になってくると最近の機種と比べても画質は殆ど変わらないように思います。
たしかにオールド入はちょっと早い機種のようにも思えます。
災害といえば私の住んでいる、東三河地域にもこの間、被害がありましたが私の住んでいるところは降っている時は前の道路が川みたいになっていましtが周りが田んぼだったためにそこまでの洪水にはならなかったので助かりました。
書込番号:25350978
4点
>ビンボー怒りの脱出さん
こんばんは
40年ぶりなんですね、日光。
そう考えると記憶に残ってるのは少ないですよね。
メモリースティックDuoならビデオカメラに入れてます。
HDDビデオカメラなんですが、写真切り出すのに購入しました。
使うことないので動作に問題無いかは疑問ですが。
確かにM3クラスの年代だと画質の不満も少ないと思いますし、カメラを長くやってる方じゃないと新しいカメラに思っちゃいますね。
オールドをどこで区切ろうか考えて、ある程度写真が貼られそうな年代にしてみたんですが、意外と古いカメラを使ってる方が多いなと思いました。
書込番号:25351089 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆さん、こんばんは
大雨もありましたが、週末から来週にかけて暑い日が続きそうです。
気温予想も30度前後のようで熱中症には十分注意する必要がありそうです。
D30がキタムラの中古棚にあったので救出してきました。
AF測距3点など何かと不便ではありますが、300万画素はファイルサイズが小さく軽くて良いです。
iPhoneへの転送もS5Proよりも速いので価格.comには良さそうに思います。
書込番号:25354116 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
with Photoさん、こんばんは。
EOS_D30のピックアップおめでとうございます。
2000年の300万画素機とは思えない写りですねぇ〜♪
SONYのDSC-F828はCFとMSのダブルスロットだったので、
メモステが入っていると思っていたのですが、アダプターで「Duo」が入ってました(^-^;
ビンボー怒りの脱出さん、こんばんは。
私が日光東照宮に行ったのは2015年でした。
「四百年式年大祭」の秋季例大祭の前でしたが、駐車場に入るまで凄く時間がかかった記憶です。
メモリースティックDuoマイクロSDアダプターは認識しないことが多く、私は使用を止めた記憶が有ります。
SONYよりSanDiskをよく買ってました。
書込番号:25355209
3点
>RC丸ちゃんさん
こんばんは
D30、予想以上に良いなと感じてます。
300万画素ですがSNSレベルでは問題無さそうですし画素数が少なくてもセンサーが大きいのが良いのかも知れません。
CX5、ハードオフで見つけましたが15,000円ってことで諦めました。
中古ショップでパワーショットG15美品が9,900円なので高く感じたこともありますが。
リコーはシリーズが違ってもシンプルなデザインで統一されてるのが良いですね。
書込番号:25355410 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
新しすぎず古すぎず中途半端な2014販売。α77U+タムロンA011で野鳥撮影。AマウントAPSのフラッグシップであり最終型。TLMという先進性があったのか無かったのかという、これまた中途半端な機構ですが12/秒はこなすし機能的には現行機に見劣りしません。勿論野鳥撮影でも充分です。ミノルタレンズが使えるので、Aマウントαは55,77U,700,900は大切に使ってるし、Eマウントレンズは持って無いけど7と7UはLA-EA4で使ってる。Aマウント万歳。
書込番号:25356068
3点
こんにちわ
with Photoさん
修学旅行の写真が僅かの残っているのですが其れを見て当時の記憶を引っ張り出しているかんじですw
記憶にあるのは陽明門と見ざる聞かざる言わざるくらいでしょうかw
今のビデオカメラだと殆どSDカードでしょうね。
今回はK-70とiPhone13Proで撮っているのですがK-70は出てから結構経つので2015年あたりかと思ったら2016年でした^^
RC丸ちゃんさん
>メモリースティックDuoマイクロSDアダプターは認識しないことが多く、私は使用を止めた記憶が有ります。
情報ありがとうございます。
私だけではなかったのですね。
しかしメモリースティックDuoマイクロSDアダプターがたくさん出ているってことは使えている機種もあるのかもしれません。
メモリースティックデュオは中古なら安くたくさん売っていますが1GB単位の物が多くU30だと何処まで認識するかわかりません。
調べていたらDSC-UシリーズってCCDの不具合もあるようでそちらかもしれませんし。
古いカメラって何もしなくても経年劣化で壊れることもあるんですね。
この間紹介したDiMAGEX20はほぼ新品状態のものを買ったのですがこの間液晶の一部がおかしくなってしまいましたし。
撮るだけなら何の問題もないのですが。
日光東照宮は行ったときも悪かったのかもしれませんね。
https://kitakan-navi.jp/archives/5943
今回日光はコロナ明けというのもあったと思いますが平日でも外人さんの観光客が多くて結構混んでいましたね。
半分くらいは外人さんじゃなかったかと。
駐車場も何とか空いており待つこともなくスムーズに止めれましたが天気が前後で悪かったので其れでヤメた人もいたのかもしれません。
私は雨が止むまで待っていたのが良かったのかもしれません。
書込番号:25356119
4点
>みきちゃんくんさん
こんにちは
キヤノンは銀塩時代にペリクルミラー機がありましたが、デジタルでは採用されませんでした。
ソニーはTLMとしてデジタルに採用してきました。
ペリクルやTLMはセンサーに入る光が減るため高感度に不利であることでキヤノンは採用しなかったように思います。
ソニーはセンサー開発が進んで高感度性能が良くなってきてる時期であったことからチャレンジも含めて採用したのかなと思ってます。
連写は申し分ないんですけどね。
そのTLMも早い段階でミラーレス移行を英断したことで今のポジションに這い上がってきたのだと思いますが。
Aマウントレンズはマクロやポートレートに関しては申し分ない性能ですし、35of1.4なども高評価なレンズ群が存在しておりボディを持っているならお買い得だと思います。
ただ、年々数が減ってるように思えるのと良い個体が減ってなと思ってます。
書込番号:25356172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>with Photoさん
こんにちは、
今日は美術館で日本画の展示を見てきました。予想どおり館内は撮影不可でも屋外の鉄キリンが晴天に映えてました。
縦構図の柱が広角で傾きますが。。Caplio GX Tiff → Jpeg
書込番号:25356273
2点
>ビンボー怒りの脱出さん
こんばんは
以前はHDDもありましたが、今は多くがSDでウェラブルがMicroSDとかですかね。
コスパも良いですから仕方ないと思います。
K-S2が2015年で後継機のK-70は2016年ですね。
書込番号:25356767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>低感度フォトさん
こんばんは
キリンの特徴を捉えた立派はオブジェですね。
自分は日本画を見に行ったことはありませんが、写真にも通ずることがあるのだろうとは思ってますし、特に構図を決めるのに参考になるのかなと思ってます。
広角で傾くのは仕方ないですね。
書込番号:25356775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
暑い中、野鳥撮影に出かけましたが、鳥も暑いのかカワラヒラしか現れず。幼鳥ですね。D2X+タムロンA011。D200も使うけれど、やはりフィーリングはD2Xが一枚上手。伊達にフラッグシップ名乗って無いですね。1.2MPもあれば十分です。むしろ高画素機より良い。この頃のニコン機は気合入ってます。
書込番号:25358685
3点
>みきちゃんくんさん
暑い日が続いてますね。
陽射しはありませんが、時折雨が降って蒸し暑い一日で過ごしにくいです。
暑いのは人と同じで鳥達も木陰などに隠れてるのかも知れませんね。
D200は良いカメラだと思いますがD2Xとか同じDX機でもシャッターのフィーリングやボディの剛性は一枚も二枚も上手だと思います。
書込番号:25358725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
with Photoさん、こんばんは。
すみません。
DSC-F828にメモリースティック(MS)が入っているハズはないのです(>_<)
MSは128MBまでしか無かったので、Duoが出てアダプターを使うようになり、全てDuoに変更したのでした。
CX5が中古¥15,000ですかぁ〜(+_+)よほどの美品か?新同品でしょうかね!
それでも¥5,000が良いところだと思いますが・・
デザイン的には統一されていますが、個人的に一番良いデザインと思っているのはCX3です。
パワーショットはG1・G6・G12(最後のCCD機?)が手元にあります。
G15が出た時は、RX100を買ったあとだったので、購入は見送りました。
ビンボー怒りの脱出さん、こんばんは。
危うい物には手を出さず!なのですが、新しモノも好きなので、DuoのマイクロSDアダプターも買ってみたのだと思います。
メーカーにも因ると思いますが、一度使えないと次々に別メーカーを買う事はしないので分かりません。
2003年製のF828にはSanDiscの4GB(800枚以上撮影可能)が入ってました。
α900に入っていた16GBも認識(4,400枚以上撮影可能)したので、U30でも使えるかもしれません。
が、、2GBでも400〜500枚は撮れるでしょうから、大きな容量を買う必要はないと思います。
> 日光東照宮は行ったときも悪かったのかもしれませんね。
そうなのですよ!
最強のパワースポットと言われている生気の発生元の「奥宮宝塔」まで長い道程を歩きますよね!
途中で座り込んで休んでいる人を何人も見かけませんでしたか?
私たちはどんどん進み、「奥宮宝塔」をグルッと回った帰り道で横たわっている人がいて、声をかけても返事が無く、救急車を要請したのですが、担架を持って登れないとのことで、ドクターヘリを呼ぶ事態に・・
余計に足止めされ、ホントは中禅寺湖まで行きたかったのですが、道路も混みこみで断念しました(>_<)
書込番号:25360359
2点
>RC丸ちゃんさん
おはようございます。
紫陽花、いいですね。
ミノルタ100マクロの柔らかい描写が最高ですね。
ソニーはメモリースティックが問題なく入るサイズでもDuoに変更してたと思います。
SD主流の中、今でもメモリースティックDuoも使えるようにしてるのはソニーらしく思いますが。
CX5、高い頃に買取りしたのかも知れませんが美品レベルではなかったですね。
ハードオフでしたが、売れればラッキーくらいの値付けに思います。
G15、美品で価格的にも悪くなかったのですが見送りました。
コンデジとはいえか増えすぎるのも困りそうなので。
書込番号:25360704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>with Photoさん
お早うございます。
暑さ厳しく郊外の避暑地に行きましたが大雨の爪痕を見る羽目に。。これもまた自然です。
しかし、コンデジ500万画素の描写に不自然さがありません。。画像処理しやすい対称、し難い対称ってあると思うのですが、現在のスペック優先が空しいです。
RICOH Caplio GX
書込番号:25364312
2点
>低感度フォトさん
おはようございます。
高画素機が多い中、2000年発売のキヤノンD30を購入して使ってみると低画素でも閲覧環境によっては問題ないなと思いましたね。
当時は600万画素機のデジタル一眼レフを使ってて不便には思わなかったですし。
古くて低画素機使ってて描写に不自然さが感じないのと銀塩に近いのが好みだからかなとは思ってます。
書込番号:25364497 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
さいきんも撮影には行っていますが新しいカメラばかりで古いカメラでは余り撮影はしていません。
with Photoさん
最近は普通のSDカードよりマイクロSDカードのほうが安いですね。
なので書き込みスピードを重視しないカメラだとアダプターを介してマイクロSDも結構あったりします。
K-S2もK-70も写りは殆ど変わりませんね。
コンパクトという点でK-S2の方が気に入っているのですがたまに微妙にピントが合ってないことがあります。
ペンタックスにはAF調節機能もあるようですが8割がたはピントが合っていますし下手に弄って逆にピントが合わないと困るのでヤメています。
ただK-70にしてから其れも殆どなくなったのですが
RC丸ちゃんさん
情報どうもありがとうございます。
以前らDSC-Uシリーズでどの程度の容量まで使えるかみたいな情報を見た覚えがあるんですが今探しても見つかりませんでした。
メモリースティックディオは少ない量だと逆に高いので多めの方が安いですね。
32GBだとAmazonで2000円台であります。
8GBあたりで1200円代であるのでコレでいいかなぁと。
メモリースティックディオはまだ何とか需要があるのはカメラと言うよりゲーム機のほうがまだ需要があるのかもしれませんね。
徳川家康の墓って想像よりかなり小さかったですね。
私の中で徳川家康って聖徳太子とかあの辺りの人物と同格くらいの人だと思っている方だったのでもっと大きいかと想像していました。
一度建て替えられているようですが日光東照宮って創建当時はもっと質素な建物で規模も小さかったという話みたいですね。
徳川家康が遺言でそうしたみたいなので墓が小さいのも分かる気はします。
ただそのあとおじいちゃん子の家光が今の立派な東照宮に建て替えたとか聞いています。
日光東照宮は山寺として坂は比較的距離も短く緩やかな所も多いと感じました。
勿論コレは東照宮に隣接する駐車場から歩いた時の話なですが山寺としては楽な方だとは思いましたが余り山寺に行かない人だときついかもしれませんね。
まあ奥宮宝塔はたしかに少し大変だと思いましたが200段程度ですし地元にある鳳来寺山の階段は1425段あります。
鳳来寺も東照宮の一つで江戸時代は日光東照宮に負けず劣らずの規模だったらしいです。
ただ明治維新の廃仏毀釈で規模の小さくなったようです。
私は霊感があるほうですが日光東照宮はパワースポットとしてはパワーは弱いと感じました。
コレには理由がありもともと強力なパワースポットでも観光客が多いところだと観光客の汚れた心でパワーが弱くなってしまうようです。
あの京都の清水寺なんていい例です。
あの清水寺も古い寺ですがパワーは殆ど感じませんでした。
意外と観光客が少ないところのほうがパワーが強い所が多いです。
まあ信じるか信じないかは人それぞれなのでいいのですがw
書込番号:25365450
2点
with Photoさん、こんばんは。
ペンタックスを買った記憶は、この一台「I-10」のみです。たぶん・・
発売当時、フィルム機のオート110にとても良く似ていて、ペンタプリズムを彷彿させる山形フォルムがとても面白いと思って買ってしまった。
1/2.3型CCDの画質では、ほとんど出番はなかったのですが、
いま持ち出してみると、トイカメラ感がとても新鮮なのですけどね。
オールドコンデジが人気なのは、こんなデザインのコンデジなのかなぁ〜?なんて・・(^-^;
書込番号:25365507
3点
>ビンボー怒りの脱出さん
こんにちは
新しいカメラは書き込みや液晶表示など快適ですから古いカメラを持ち出すのを躊躇うこともありますね。
ドラレコの普及でMicroSDが安くなってるのかなと予想してます。
アダプター経由しても速度は変わらないって意見も聞きますが、差があっても体感できるかは判りませんしアダプター経由だとエラーのリスクが多少は増えるのかなとは思いますが。
一眼レフだとAF調整機能があるのもありますが上手く調整できるかが問題なのかなと思います。
三脚固定、チャートなど準備してきちんと合わせれるなら良いのかなとは思いますが。
書込番号:25365880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>RC丸ちゃんさん
こんにちは
ペンタックスI-10、レトロ満載のデザインが良いですね。
おしゃれに持ち運べて良いと思いますし、今の若者にはレトロ感あるデザインが評価されそうに思います。
描写に関しては普通なのかなと思いますが、モードにレトロ感ある描写が選択できるなどすれば意外と売れそうに思いますが。
ただ、価格は抑える必要はあると思います。
書込番号:25365883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
with Photoさん、こんばんは。
I-10は¥25,000くらいだったと思います。
もちろん1/2.3型CCDの画質は十分に確保されていますが、「ふつう」といった感じですね。
追尾AFのようなモードもあって、早く動かすとロストしますが、ゆっくり動かせば追尾します。
2010年購入で良く使ったカメラはRICOHのCX3とPanaのTZ10でした。
2010年には↓のコンデジも買ってました(^-^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000093047/SortRule=2/ResView=all/Page=2/#11227428
ほとんど記憶になく、すぐに手放したのだと思います。
ビンボー怒りの脱出さん、こんばんは。
TX系は使ったことがないので分かりませんが、TX1/WX1の頃はMS-Duo専用だったと思います。
α900と700のデュアルスロットもCFとMS-Duoになってました。
どの機種からMSとSDも使用できるようになったのかは分かりませんが、WX10はMSとSDも使用できました。
TX系は途中から「micro」対応のみになったのではないかと・・
新しい機種ではRX-10M4とRX-100M7を使っていますが、現在もMS-Duoに対応しています。
仕様上はMS-microもmicroSDも別売アダプタで使用可能となっていますが、microSDをアダプタで使用すると連写後の書き込み時間が長くなります。
書き込み中でもシャッター切れるので苦にはなりません。
手元に残っている古いSONY機はF828(2003年製)で、それ以前は分りませんが、U30も2003年製なので16GBまで(32GBは手持ちに無い)使用可能では?と思います。
現在のMS-Duoは8GBが比較的安価なラインなのですね!
MS-DuoはWX1導入時に購入したのが最後なので、10年以上は買ってなく情報不足で・・m(__)m
私には子供のころから霊感は無いと思います。
京都で一番訪れているお寺さんは「あだしの念仏寺」で、なぜか魅かれるものがあります。
書込番号:25367651
1点
>RC丸ちゃんさん
こんばんは
I-10はクラシックスタイルで追尾AFはあるけど、撮影スタイルとしてはスローライフ的な感じなんですかね。
1枚1枚を丁寧に撮影するのが良いのかも知れませんね。
書込番号:25368461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さん、こんばんは
台風6号のUターンによる被害、猛暑による体調不良などにお盆を前にガソリン高騰など生活が大変だと思いますが、元気にお過ごしでしょうか。
まだまだ、台風7号が関東付近に接近しており、余談を許さない状況ではありますが何とか夏を乗り切りたいと思ってます。
D30のEXIFには何故か40oSTMが反映されず、装着できないEF-S18-55of3.5-5.6ISが反映されてしまうのが残念ではあります。
焦点距離は40oなんですけどね。
最近は撮影に行けてないため先月撮影した写真ですが貼ります。
書込番号:25379612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
with Photoさん、こんばんは。
全国で一番ガソリン価格の高い信州です。
お盆の休みになる前に給油したのですが、ハイオク¥197/Lでしたぁ〜(-_-;)
今のところ台風の影響はありませんが、信州だからと言って涼しくはなく、酷暑がつづいております。
I-10は、いちいちメニューから露出補正しながら撮るのが、手間がかかって面白いです。
写真を撮ってる感がとてもあって・・(^-^;
余りに暑く、熱中症アラートが続いているので、外出をなるべく控えて、家の周りで撮影しております。
皆さま、熱中症や台風による災害に注意されてお過ごし下さい。
書込番号:25379673
3点
>RC丸ちゃんさん
おはようございます。
197円は高いですね。
こちらはハイオク189円程度です。
ただ、ハイオク200円の看板を見ました。
ここは場所代の関係もあって毎回高値なんですが、相場よりも10円以上高いです。
10年以上前にもガソリン高騰があり、当時はハイオク198円でしたが入れてました。
向日葵、夏を代表する花ですね。
暑い日が続いてるんですね。
撮影したい気持ちがあっても暑いと外出も億劫になりますね。
お盆過ぎれば涼しくなって欲しいなとは思いますが、まだまだ暑い日が続きそうですから体調には留意してお過ごしください。
書込番号:25380038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おはようございます。
Twitter(X)のほうにほとんど移行してしまってます。
ジャンルが違ってもつながりができるのが、ここと違うとこですね。
イマドキ絵文字使えないというのもニーズに合わないのでは?
ガソリン、こちらもハイオクは似たようなものです。
よくハイオクでもレギュラー入れればってありますが、パワーが落ちるぶん燃費も悪化するので元の木阿弥。
まぁV8なので高いだの燃費云々と言うほうが間違いですし、レギュラー車やディーゼル車もあるので、そちら使えばということになります。
そんな中、ようやく撮って来ることができました。
EOS7DにEF-S 60mm F2.8使用。
よくワーキングディスタンスが長いほうが有利とクチコミで言ってますが、大概はワーキングディスタンス云々と言う前に1mも近付かないうちに逃げられるでしょうがといいたい。
ある程度近付けば、動くと逆に狙われるので動かなくなる習性を利用すれば、これくらいはできます。
とはいえ、近付きかたもコツが要るので、撮るまでに粘りが勝負といったとこですけどね。
書込番号:25383514 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Hinami4さん
おはようございます。
SNSは色々ありますし、自身にあった場所で展開するのが良いと思います。
ここも以前ほど楽しめるスレは減りましたし、去ってる方も多いようにも思います。
ガソリン価格は今後も上昇するんでしょうね。
ワーキングディスタンスについては考え方は人それぞれだと思いますが、昆虫を撮影する方は習性を理解して上手く撮影してますよね。
意思疎通ができないですから習性を知ることで上手く撮影してるんでしょうけど。
書込番号:25383581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
〉ガソリン価格は今後も上昇するんでしょうね。
先程高速SAでハイオク210円レギュラー199円
の看板見ました
勿論
入れませんでしたが
書込番号:25383862
2点
>gda_hisashiさん
SAは高いですよね、輸送コストも関係してるでしょうけど。
今日から値上げ予定ですが、お盆のためか現時点では値上げさておらず。
ほぼ満タンですが状況見て安いうちに給油しておこうとは思います。
書込番号:25383913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
こちらもガソリン上がってますね
明日のアイドール福岡、クルマでは行くつもりは無かったのですが、電車も減便で特急ばかりが目立つように。実質的な値上げです。振り子式車体は速いけど酔うしww
アイドール福岡
https://www.idollweb.net/fukuoka-16/
そんな中、今年も限定品入手。
以前人気だったmeow×meow a・La・modeがリニューアル
通常Verのサアラとは違い、マヤは限定で登場。
価格は上がり付属品は省かれたものもありで、特にハンドパーツ省略は痛いです。
画像は全てS5Pro+DX18-55VRIIで撮影。
しかしTwitterでの皆さん、生きてるように撮られています。
つくづく未熟さを露呈した格好になってしまってます。
とはいえブツ撮りなんかと苦しい言い訳はしたくありませんね。
書込番号:25389701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様こんばんは(^^)
ガソリン値上げ、同じく痛いです。。。(>_<)
さいたま市近辺は比較的安い方で、8/10時点でハイオクリッター185円、今日も同じでした。
同じスタンドではないので、そのせいもあるかもしれません。今のところ高止まりでしょうか?
写真は、富士山の近くで遊んできました♪一部トリミングしたカットもあります(^^ゞ
40D、出番減ってしまいましたが愛着あります(^^)
書込番号:25390987
2点
>Hinami4さん
こんにちは
ガソリン価格の高騰、まだまだ続きそうに思います。
限定品だとプレミア価格なんでしょうか。
物価上昇、燃料費高騰にこれから冬に向けての電気代が不安でしかないです。
18-55oVRU、描写は良いと思ってましたがS5Proでは使ったことがありません。
機会を見て使ってみたいと思います。
書込番号:25391570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちわ
with Photoさん RC丸ちゃんさん
だいぶ間が空いてしまい失礼しました。
ちょっと最近古いカメラで全然写真を撮ってないもので上げる写真もないもので。
もっとも夏の間は暑いので撮りに行く頻度は季節の中で一番少ない時期で7〜8月は全く撮りに行かない年もあります。
新しいスマホXperia 5Vを買いましたがカメラとしては新しいのでここに上げる事ができません。
with Photoさん
最近スマホも記憶媒体も内蔵のものの容量が増えてMicroSDカードの出番も少なくなってきましたがドラレコなんかは内臓にした場合故障した時に色々不都合がありそうですしMicroSDカードの需要はまだまだありそうですね。
RC丸ちゃんさん
お返事遅れて失礼しました。
毎回情報ありがとうございます。
忘れていましたが確かにSONYってメモリースティックを使える機種もありますね。
コスパを考えるとMicroSDカードの方なのでメモリースティックが使えてもいつも無視で何時の頃やらソニーのカメラを買っても搭載されていることすら忘れていたようです。
しかしMS-Duoを使うと書き込みが早いんですね。
ソレは知りませんでした。
U30についてはまた機会を見て検証をしたいと思います。
しかしこのシリーズ何年か前まではヤフオクとかで沢山出ていましたが今見ると殆ど無くなっているので今持っているもので最後になりそうです。
化野念仏寺は古い割にはほとんど霊気みたいなものがありません。
2時間ドラマでもよく出ていた有名な石仏・石塔もただ石が積み上げられているだけのもので殆ど何も感じません。
ガソリンが物凄く高騰しているようですね。
私の付近だとまだ170円台なので全国的に見ると安い方みたいですね。
書込番号:25391573
2点
>金魚おじさんさん
こんにちは
ガソリン値上げメール等が届くたびに落ち込みます。
子どもの習い事送迎があるので値上げは厳しいです。
40Dは良いカメラですよね。
使ってる方が多いように思います。
既にオールドカメラでメーカー修理も終わってますがヒガサカメラだと重修理は終わったようですが普通修理は可能のようです。
修理してまで使うかは何とも言えませんが愛着あるカメラは大切にしたいですね。
書込番号:25391575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ビンボー怒りの脱出さん
こんにちは
暑い日が続いてますから撮影に行くのも大変だと思いますし、新しいカメラはレスポンスなど快適ですから古いカメラの出番は減りますよね。
ドラレコはMicroSDで高耐久を謳ったものがドラレコ向けとして販売してますね。
場合によっては24時間監視とかもあるでしょうから耐久性は重要だと思いますし、増えることで値下げになればと思います。
書込番号:25391584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
with Photoさん
>ドラレコはMicroSDで高耐久を謳ったものがドラレコ向けとして販売してますね。
そんなのが販売しているんですね。
私は一番安いMicroSDカードを使っていますが今のところ問題が出たことはありません。
ただ真夏はフロントガラスで半端ない暑さになるので真夏の間は駐車監視は辞めており駐車時には百均の保冷ケース(ペットボトル用)ををつけて暑さから守っています。
前使っていたドラレコはユピテルでしたがカバーを掛けない状態でも何の問題も無かったんですけどね。
私の個体は調子が良かったのですがバッテリーがリコールにかかって取られてしまいました。
ここの所写真は撮りに行っていますが2015年以降の機種ばかりなので掲載できません。
暑いので短い時間に撮って返ってくるので沢山のカメラで撮る余裕がありませんw
秋口になり涼しくなってくれば時間的な余裕もできるのでまた撮ってきたいと思っていますが。
書込番号:25399794
2点
>ビンボー怒りの脱出さん
こんばんは
高耐久、High Enduranceと銘打ったものが販売されてますね。
サンディスク、キオクシアなどから出てて一定のテスト結果が出てるのだと思います。
書き込み速度よりも耐久性、長期使用、長く動作させても安定してるのかなと思います。
ドラレコも価格相応ではあるのかなと思いますが、購入するなら信頼性の高いものが良いと思いますが。
撮影に行ってオールドデジカメを持ち出す機会があれば、是非貼ってください。
書込番号:25400472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さん、こんにちは
暑い日が続いてますが、体調はどうでしょうか?
暑いと体力も奪われますし、食欲も落ちるなど健康管理も大変だと思います。
お盆辺りから暑く体調はそれなりですが、仕事が忙しく撮影に行く機会も減ってます。
撮影する元気もないですが。
ただ、この時期しかハスの撮影ができないことと小さな池で株も少なくタイミングが合わないと撮影できないため所用の帰りに寄って見ました。
もう少し早くても良かったのかなとも思いましたが、昨年はタイミングが合わず撮影出来なかったことを考えると行って正解でした。
書込番号:25401142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>with Photoさん
microSDカードの情報ありがとうございます。
サンディスクでHigh Enduranceで売られているものは比較的リーズナブルな価格みたいなので考えてみたいと思います。
256〜512あたりの大容量のものは旅行で使う一時的なものなので耐久性はそれなりにあればいいと思いますが今入れっぱなしにして使っているものは付録についてきた64GB の無メーカーのものなのでサンディスクの128GBあたりに変えたいと思います。
そういえば今年はハスは撮りに行っていません。
毎年撮りに行っていたのでちょっと飽きたというのもあります^^
書込番号:25402335
2点
>ビンボー怒りの脱出さん
こんばんは
MicroSD、ドラレコで使うなら高耐久で信頼できるものを選びたいですね。
こちらはハスの撮影できる場所が少なく、自分が知ってるのは4個所です。
無料、有料とあります。
温泉を蓮池に入れてるところは花も大きく見応えもありますが、有料になったことと車でも2時間くらいなので行く機会が減りました。
有料なのは良いんですけど、移動に時間がかかるのが不便なんですよね。
近場だと車で30分程度なんですが、池が小さく花数も少ないので撮影に行くタイミングが難しいのがネックではあります。
なので年に1回撮影に行ければと思ってます。
書込番号:25402655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
with Photoさん、皆さま、こんばんは。
まだまだ全国で一番ガソリン価格の高い信州です。
昨日の給油価格はハイオク¥199/Lでしたぁ〜(-_-;)
いよいよ200円台が見えてきた?早く追加の補助金を・・・
お盆を過ぎれば涼しくなった例年と違い、今年はどうしたんだ?といった酷暑がつづいております。
皆さま、まだまだ熱中症に注意してくださいね!
実は私もここ2週間くらい、全くカメラに触っていないのですよ。
少し前にα900で撮ったものでスミマセンm(__)m m(__)m
書込番号:25402863
2点
>RC丸ちゃんさん
おはようございます。
年内はガソリン価格軽減になるようですが、現行価格の10円安くらいですかね。
RX100シリーズでしょうか、カメラ店のごとくズラリと並んでますね。
α900、いいですよね。
昨日、子どもの送迎の合間にキタムラ覗いたら1台ありました。
流石に手は出さなかったですが、使ってみたい気持ちにはなりましたね。
書込番号:25403199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
with Photoさん
私は愛知県ですが三河在住なのでハスは名古屋方面までいかないとありません。
ハスは種類にもよりますが開いたところを撮りたいのなら朝早くいかないといけないところが大変です。
実は朝は苦手なほうなのでというのもありますw
microSDは通常のSDより安いですね。
さいきんメインで使うカメラ以外microSDを使っている比率が高いですw
まあmicroSDでも書き込み速度の速いものもありますしアダプターを使えばそれほど不便は感じたことはありません。
RC丸ちゃんさん
RX100シリーズの数がすごいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25319174/ImageID=3847763/
まさかソニーの回し者w 嘘ですw
私も同じシリーズーを何台も買うこともありますがスペック的に似たようなものだと二重に買うことはすくないですね。
ガソリンは長野県あたりがかなり高いようですね。
こちらは175円もありますので全国的には安いほうなのかもしれません。
書込番号:25403980
1点
>ビンボー怒りの脱出さん
こんばんは
早起きは自分も苦手です。
確かにハスの開花を狙うなら早朝ですよね。
撮りに行きたい気持ちはあっても早起きする元気がないので頑張っても6時過ぎになります。
MicroSDはSwitchでは使ってますが他は使ってないですね。
未だにドラレコ付けてませんし。
新しい車にでも買い替えたら付けようとは思ってますが、物価高騰などで厳しいですね。
OptioE85、鮮やかな色合いですね。
書込番号:25404061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
with Photoさん、こんにちは。
ガソリン価格高騰で・・最近は軽トラに乗ってます(^-^;
他2台の自家用はいずれもハイオクなので、遠方撮影には全く出かけていない状況です。
レンズ交換式デジカメはα900以降購入していないので、13年以上買っていないです。
α900を残しているのは、ミノルタ17-35を使いたいためです。
α350(SONY最後のCCD機?)にはミノルタ100マクロを付けたままです。
最近、使ってみたいレンズ<FE70-200mm F4Macro>が出て・・ボディが無い!
α7cと組み合わせて50万円あれば良いかなぁ〜と思ってみたりしています(^-^;
ビンボー怒りの脱出さん、こんにちは。
私はSONYからの回し者です・・嘘です(^-^;
2012年のRX100発売から、ずっと使い続けています。
この中にRX100M2とM4は無く、ストラップの付いている機体が現行使用機です。
RX100シリーズとRX10シリーズで10年以上撮り続けてきたことになります。
昨年末から少しづつ旅行をする気になってますが、RX100M7とRX10M4を持って行けば事足りるので・・
書込番号:25404627
2点
>RC丸ちゃんさん
こんばんは
軽トラ、物も積めて便利ですよね。
乗り心地が良いとは言えないと思いますが。
仕事で乗ってたサンバーはアクティよりも燃費が悪かったように思いますが、エンジンは良く回りました。
隣の白いのはテスラですね。
政府は電気自動車を勧めてると思いますが同時にガソリン高騰になる原因かと思います。
バッテリー廃棄なども含めて電気と内燃、どちらが環境に良いのかなと思ったりしますね。
ミノルタ時代のレンズ、良いですよね。
さすがに古くなってるので良い個体は数も減ってきたように思いますが、今でも十分楽しめると思います。
α350の方が古くて翌年に出たα330がソニー最後のCCDだったと思いますが、この頃は機種が多くネーミングだけで販売時期を判別できなかったと思います。
それだけ各社が入門機レベルでも多くの機種を出してた時代なんだと思います。
センサーは同じなので機能的に差はないと思いますがメーカーは新しいのを短いスパンで出してたなと思います。
新しいと言うだけで売れてた時代なんでしょうね。
ミノルタ100マクロは銘玉ですし、CCD機には向いてると思います。
α7CとFE70-200of4で50万程度ですか。
高くなりましたね(笑)
書込番号:25404867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
with Photoさん
ドラレコはたしか2022年発売のクルマから義務化になった様記憶があります。
そのうち標準でつくようになるような気がしますね。
私が買ったのはAmazonの値引きで6000円程度で買った一台で前後撮れるものですが記録としては全く問題ないです。
耐久性がどの程度あるかでしょうね。
本当は何万もするルームミラー型のドラレコにするつもりでしたが今回はお金の関係で安いものにしましたがそのうちつけたいとは思っています。
RC丸ちゃんさん
美味しそうなお蕎麦ですね。
私も食べたくなってきました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25319174/ImageID=3848201/
DSC-R1は今見ても写りは良いですねぇ。
やはり使われているレンズがカールツァイスが良いのでしょうね。
その前のDSC-F828は欲しいと思っていましたがそうこうしているうちに買いそびれてしまいましtがw
DSC-RX10M4は欲しいと思っていますが他にも欲しい物が多いのでなかなか手が出ませんね。
またそうこうしているうちに買いそびれそうですがw
私はRX100シリーズはRX100M3で初めて買いましたがファインダーがほしいというのが有りました。
あとになって初代のRX100も買おうかと思っていましたがこれも買いそびれましたねw
その代わりDSC-HX90Vを買ったのですが。
書込番号:25407926
2点
>ビンボー怒りの脱出さん
こんばんは
Amazonで安いのがあるので付けようかなと思ったことはありますが、それなりのを付けた方が良いのかなと思って付けてません。
試しに安いのを付けて見るのも良いのかも知れまけんが。
バックカメラが義務化されたと思いますが、ドラレコも義務化ですか。
まあ、事故の証拠になりますしメーカーとしても価格アップにつながるので良いんでしょうけど。
安全のために国は義務化してますが、お金がかかることばかりに思います。
安全と言うなら自転車の走行について厳しくすべきですし、キックボードも規制を緩くしたけど実際に危険な運転してる者も多い。
危険なのは一部だけと言う意見もあるとは思いますが車のバックが危ないと言うならキックボードで人の前を横切るのも危険です。
紫陽花、綺麗ですね。
庭の紫陽花は大きくなりましたが、今年は少ししか咲きませんでした。
試行錯誤で育ててるので上手くいけばなと思って育ててますが、難しいですね。
書込番号:25408045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>with Photoさん
こんにちは
あまりの暑さに写真を撮ってませんが、近場の蓮池や大雨被害の景勝地観察をちょっとだけ。
大雨の後は滝で水遊びする人がいましたが、今日は誰もいませんでした。いつのまにかKEEP_OUTの規制も。。
綺麗な景観に戻るのはそう簡単じゃないようです。
500万画素のE-1:JPEG
500万画素GX:TIFF→JPEG ノイズ混じりでも現地が見て取れるかと。
書込番号:25409055
3点
すみません。蓮の花はE-300でした。訂正いたします。
残暑厳しく、蕎麦とか気仙沼のカツオの漬け丼なんかいいですね。カツオとオニオンスライス、なかなか面白い組み合わせです。
書込番号:25409110
2点
with Photoさん、こんにちは。
軽トラは近所を走り回るのにはとても良いのですが、1時間くらい運転すると疲れます(-_-;)
EV車のバッテリー開発はどんどん進んでいますが、欧州などでも水素関係の特許が沢山出ている事を観ると、これからは水素だと私は思っています。
また、信州の坂道や冬季の低気温や降雪を考えると、BEVの導入は考えていません。
そうそうCCD機はα380ってのがありましたね!
当時は半年単位で新型(マイナー含め)が出ていた感じですが、買い換えを続けるなんてとても出来なかったです(^-^;
α900を買って以降、レンズ交換式カメラへの購入意欲が一気に無くなってしまい、今に至るのですが・・
<FE70-200mm F4Macro>は全域ハーフマクロで、×2コンバータで等倍になるというのが使ってみたい理由です。
書込番号:25409239
2点
>低感度フォトさん
こんばんは
暑いと撮影に行くのも大変ですよね。
水辺での撮影はマイナスイオンとか涼しさとか感じれるのかなと思いますが、行くまでと帰りを考えると躊躇したりも・・・
最近は日中暑くても夜は涼しくなってきました。
暑い夏、冷え込む夜の寒暖差で紅葉が綺麗だと良いなと期待してるんですけど、どうなんだか・・・
暑いと蕎麦などの麺類が良いですね。
カツオとニンニクスライス、最高の組み合わせだと思います。
カツオの漬丼はカツオのたたきをアレンジしたのではと思います。
書込番号:25409245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>RC丸ちゃんさん
こんばんは
トンボ、良いですね。
秋の気配かトンボも多く見かけるようになりました。
自分も電気よりも水素自動車に期待してます。
水素ステーションが少ないこと、車両が高いことなど解決しなければならない問題はありますが、電気よりも水素かなと思ってます。
軽トラ、長時間乗るにはシートが問題ですね。
軽トラ借りてチャイルドシート付けて乗ったことがありますが、座り心地はチャイルドシートの方が良さそうでしたし。
全域ハーフマクロが2倍テレコンバーター併用で等倍になるのは使い分けが出来て便利そうですね。
ぜひ、購入してレンズ交換式を楽しんでください。
書込番号:25409263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ビンボー怒りの脱出さん、こんばんは。
紫陽花・・良い色が出てますね(^_^)v
SONYのDSC-R1はAPS-Cに迫る大判CMOSセンサーが売りでしたからね。
レンズ的にはF828の「28-200mm(相当)F2-2.8」の方が魅力的なのですが、
大きな撮像素子のレンズ一体型というのがハマりました(^-^;
RX100シリーズはRX10シリーズの発売との関係もあってRX100m2とm4は購入してません。
RX10もm2はタイミングが合わず購入しませんでした。
でも何故?初代RX100を中古も含めて5台も買ってしまうとは思ってもいませんでしたが・・
書込番号:25409559
2点
with Photoさん
失礼しました。
with Photoさんの情報が正しいようです。
ただ以前ドラレコの義務化をするみたいなニュースを何度か見た記憶がありバックカメラだったかなぁと思い調べてみたら検討はされているのは確かなようでまだ義務化が決定されているわけではないようです。
一つは政府が開催した未来投資会議で2020年度までにデータ記録装置の設置義務化とデータ記録機能の実用化を検討することが定められており2022年7月から販売される新型車には、イベント・データ・レコーダー(以下、EDR)の搭載が義務化されているようです。
EDRは、事故の発生前にアクセルやブレーキがどのように操作されたかや、シートベルト着用の有無、走行速度などを記録する装置で映像と音声を記録するドラレコとは少し違うようです。
あと貸切バスの事故により貸切バスのドラレコが義務化になっていますがそれと勘違いしていた可能性もあります。
ただ政府はドラレコの義務化はいつになるかは分かりませんが検討はしているようですね。
まあ私の勝手な憶測ですが警察の方から反対もあるんじゃないかと思います。
警察自身の人の手でやる取締とか事故の検証は警察の裁量でやるので其処に手違いがないとは言えません。
簡単に言えばドラレコで撮られると警察にも都合の悪いことがあるということなのかもしれません。
前にユーチューブに警察に違反で捕まった人がドラレコで確認したら違反をしてない事がわかり警察官自身がドライバーに激しくツッコまれていた映像が流されていましたね。
警察自身自分たちの判断は翻すことはないのでドラレコなんて証拠を撮られたら都合の悪いこともあるのかもしれません。
だから冤罪というものがなくならないのかもしれません。
自動運転がクルマに標準化されればクルマは更に高くなるでしょうね。
私が今回買ったヤリスクロスのレーダークルーズコントロールは自動運転のレベルは高い方でハンドルも自動で操作?してくれるとか。
ただ私の場合、機会は100%信用してないのでまだ使ったことがないですw
自転車の方はもっと厳しくしてほしいですね。
自転車に乗っている人は交通法規を知らない人が多いというのもあるのかもしれません。
今住んでいる所は親が住んでいたところなのですが母親が生前、紫陽花とかたくさん植えていますが私は手入れなんか全くしてないのですが毎年きれいな花を咲かせてくれます。
多分元々が畑とか田んぼだったところに植えているので土の肥やしは十分効いているのかもしれません。
書込番号:25411341
2点
RC丸ちゃんさん
F828もお持ちだったのですね。
私もメーカーの中ではSONYは結構買っている方ですがRC丸ちゃんさんには負けますねw
F828当時価格が結構したので持っている人を見たことは数えるほどしか無かったように思います。
形が特徴的だったので持っているだけでも目立ちましたからねぇ。
ハッキリ覚えているのは京都に撮影に行ったときに中高年の女性が持っていたことです。
当時F828とDSC-R1は買う気がなかったので余り詳しいことは調べてませんが形はよく似てますが画質はDSC-R1のほうが全然いいように思います。
やはりセンサーの大きさの差なのかと思いますが。
今見てもDSC-R1の画質は最近のデジカメと比べても遜色ないように思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25319174/ImageID=3849293/
私もデジ一スタイルのα55、57、58、200と4つ持っていました。
今もタンスの肥やしなって眠っていますがそのうち使おうと思っていますがカメラが多すぎて中々順番が回りませんw
書込番号:25411418
2点
>ビンボー怒りの脱出さん
こんにちは
ドラレコの義務化、検討段階なんですね。
まあ、検討と言いながら遅かれ早かれ義務化になるとは思います。
事故や煽り運転などを含めた自己防衛に役立ちますから。
同時に自転車やキックボードに関してイヤホンなんかは条例規制してるところもありますが、実際には有効な措置が取られてる訳ではなく、安全運転を第一に考える上でも道交法で規制するなど対応すべきだと思います。
規制緩和するなら安全確保のために守るべきこと、やるべきことを考えるべきだと思います。
書込番号:25411510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
with Photoさん、こんばんは。
いよいよJAFとTOYOTAが共同で開発を進めている給水素カーが公開されましたね。
約20台分の給水素ユニットで、補給は約10分で完了するとか。
水素は満タン補給時間の短さが良いと思うのです。
RX10の発売が2013年でしたので、RX100m2(2013年発売)の両方は買えませんでした。
これからレンズ交換式カメラとレンズを50万円もかけて揃えるか??
いま欲しいと思っている中古のギター(エレアコ)が65万円なんですよね!
RX10は11月発売でしたが、どうしても11/23〜24の東京モーターショーに持って行きたかったので、カメラ店数店に電話をし、入庫したというキタムラ店へ車を走らせた日です。
店内で試写させていただいた画像です(^-^;
書込番号:25411926
2点
>RC丸ちゃんさん
こんばんは
モビリティリゾートもてぎで公開したようですね。
デモで発売予定の新型クラウンセダン(FCEV)とともに。
どこまで普及するかの問題もあると思いますが、価格面で手が届きやすいことと、水素ステーションが増えれば盛り上がるような気はしますね。
ギターも良い値段しますね。
趣味が増えるとお金も必要になります。
理想はどちらも購入なんでしょうけど、100万以上だと簡単ではないですよね。
どちらも捨てがたいと思いますが、今はどっちが欲しいかだと思います。
まあ、ギターの方を後にすると後悔しそうに思いますね、中古は出会いなので・・・
書込番号:25411971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ビンボー怒りの脱出さん、こんばんは。
レンズ交換式のカメラは、ミノルタα9xi以降買う気が無くなってしまい、、
デジタルになってからはα700購入までコンデジを買い続けました。
フィルムの頃のレンズやボディ資産を手放しながらデジカメを購入してた感じです。
当時DSC-F828は16万円くらいしましたが、ミノルタのA1やA2だって13万円くらいしてましたし・・
オリのC-8080とか、パナのDMC-LC1も13〜15万円くらいしてましたよね!
むしろDSC-R1の12万円は安く感じたかな?
RX100m3は2014年5月末の発売で、、この時も入庫確認できたキタムラ店へ車を走らせてました(^-^;
書込番号:25412090
2点
with Photoさん、こんにちは。
定年過ぎて、年金まだ!
この時期そんなにお金は出せません(>_<)
中古ギターもレア物はスグに売れてしまうのですが、50万円を越えるとなかなか・・残っていることも多いですけどね。
60万円あれば、知人のギター工房への特注も十分できるので考え中です(^-^;
中古は、店頭に出かけ、現物を見て弾いて買いたいですしね!
車は、あと5年は乗りたいので、買い替えの頃には水素エンジン車が販売されていれば面白いなぁ〜なんて思ってます。
RX10は店内で試写(展示品は日時設定がされてなかった)させていただいて、即日購入しました。
16日に購入し23〜24日の東京モーターショー2013です(^-^;
書込番号:25413179
2点
>RC丸ちゃんさん
こんばんは
ハードオフなんかでギターの中古を見ますが、確かに高価なのは数ヶ月飾られてるのを見ますね。
レアも良いと思いますが、特注ギターだと世界に1本ですから迷いますね。
FCEV、どこまで広がってますかね。
楽しみではありますね。
最近はRX10シリーズ、RX100シリーズが出てませんから、そろそろ新しいのが出ても良さそうには思いますね。
書込番号:25413220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
with Photoさん、こんにちは。
RX10のMk5が出ないかなぁ〜と、ずいぶん待たされている感じです。
m4以降、追随するメーカーがないから出ないかもしれません(>_<)
RX10シリーズは、テレ端の最短撮影距離が短いのが気に入ってます。
600oまで要らないから、24-300のF2.8なんてのが出ればインパクトあると思うのですが・・
RX10m5が出た時のために購入資金として25万円は準備してありましたが、気付けばm4が近い価格になっていますね(-_-;)
私が購入した時は¥187,000でした。
初代RX10で東京モーターショー2013(^-^;
書込番号:25413800
2点
>RC丸ちゃんさん
こんにちは
コンデジに関しては伸び悩んでますからね、機種も少なくなり寂しいですね。
OMからTG-7が出るって噂があるのでコンデジでは久々に明るい話題には思います。
RX10シリーズに関してはニコン辺りが対抗機出せばおもしろいように思いますが、余裕がなさそうなので一強なこととミラーレス優先のためか来年以降になりそうですね、後継機は。
24-300of2.8で出したら売れそうに思いますが、価格も高くなりそうな気がしますね。
書込番号:25414043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コンデジ寂しいですね
メモカメラは画質的にはスマホレベルでもダメじゃないんですけど
スマホは基本タッチ操作なので
操作系がカメラライクのボタンやダイヤルいなっている
小さすぎない(操作しやすい)大き目なコンデジがあったらな
と思います
性能は1インチ機程度でサイズはミラーレス機のボディくらい
ペンタの出っ張りが無いミラーレス機くらい有っても良い
例えばα7cくらいとか
書込番号:25414100
3点
with Photoさん
自転車はやはり簡単な講習でいいので自転車を買って登録している人には定期的に受けさせるべきでしょうね。
とにかく交通ルールを知らないから常軌を逸した事も平気でやってしまうのだと思います。
自動車載っている人はちゃんと自動車教習所に通って基本的な交通ルールを知っている人が殆どで規制の厳しさもルールを守らせるうえでは強力なブレーキになっているのだと思います。
ドラレコは自動車に標準装備にしてくれれば後付の面倒さがなくていいのですけどね。
RC丸ちゃんさん
私もデジ一とかミラーレスは持っていますが一つのズームレンズをつけっぱなしでレンズを交換する頻度も少ないのでぶっちゃけコンデジか子スマホでも全然いいんですね。
当時はコンデジでも結構いい値段がしましたからね。
個人的には10万超えるとちょっと手が出しにくいので10万超えの余り買わなかったというはあります。
DiMAGE 7iは持っていましたが値下がりで10万切ったので買った覚えがあります。
86のオープンカーかっこいいです、ちょっと欲しいかな?w
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25319174/ImageID=3850211/
前住んでいたアパートの近くにピンクのクラウン(古いタイプ)を乗っている女性がいましたが途中から写真のクラウンをよく見かけるなり古いピンククラウンは見なくなったのでたぶん同じ女性だったと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25319174/ImageID=3850212/
書込番号:25415704
2点
>gda_hisashiさん
TG-7が久々に登場するような噂がありますが、他は聞かないですね。
技術的に大きな差は無いんでしょうけど、売れないから作らないってのは仕方ないけど寂しいですね。
書込番号:25415940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ビンボー怒りの脱出さん
こんばんは
ツールド北海道でも痛ましい事故が起きましたね。
競技でヘルメット装着でも一歩間違えば命を落とすことになります。
自転車は便利だけど危険な乗り物でもあると思いますから安全意識と正しいルールは何らかの方法で教えないダメに思います。
ドラレコは色々と出てますが、基本装備となれば後付けしなくても良いので便利ではありますよね。
書込番号:25415949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>with Photoさん
こんにちは、
枯れた蓮を撮りに行きましたが、意外とまだ花が残っていました。
先に秋田市の変わり果てた避暑地をアップしました。綺麗なものも、そうじゃないものも自然でしょうか。故 樹木希林さんが言う通り。
オリのE-1とリコーのGXです。
書込番号:25417275
2点
>低感度フォトさん
こんにちは
枯れた感じも味わいがありますし、質感が良いですね。
綺麗なものだけではなく、綺麗じゃないものにも目を向け、良さを見つけるのも撮影者として大切なのかなと思います。
書込番号:25418329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
with Photoさん
こんばんわ。
彼岸花でも撮りに行きたいところですが全く涼しくなりませんね。
ツールド北海道については原因の所がいまいちわからないところがありますね。
カーブは見通しが悪いですから追い越しをかけるなら車でも前方の見通しのいいところでやるのが基本ですけどね。
それは自転車でも同じことかと思いますが交通規制されているという固定観念があったのかもしれません。
書込番号:25425278
2点
>ビンボー怒りの脱出さん
こんばんは
彼岸花の季節ですね。
こちらでは咲かないので撮影に行くことはありませんが。
ツールド北海道は残念でしたね。
交通規制前に車が進入してたって話もあるようですし追い抜きする場合は対向車線にはみ出さないように言われてたなんて話もあります。
カーブが多い峠を下ってるので速度は出てたと思います。
今後も続けるなら下りのカーブは追い越し禁止にするなど規制する必要があるのではと思いますが、規制すると競技としてはどうなのかなとも思います。
ただ、安全第一なのは変わりないですが。
書込番号:25425500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
朝晩が少し涼しくなりましたが、まだまだ酷暑ですね。7月8月はあまりの暑さで写欲もわかなかったけど、最近撮影を再開。作品造りに精出してます。今年は暑かったので彼岸花もやっと咲き始めました。平年より半月遅れですね。今日の相棒はα7+SMCT135oF3.5。このレンズカビ玉で¥2000ほどでしたが無問題。だからジャンク遊びは面白い。この時代のレンズはしっかり造られていて重量感もあり良いですね。35oカメラ用なのでα7でそのまま使えるのも良い感じです。言い尽くされてるけどα7はOLDレンズ使うには最高のカメラですね。二枚めは昨日撮ったショウジョウトンボ。α700+ミノルタ75〜300D。動き物は、それ用のカメラを持ちだしますが、それ以外はこの頃のカメラがカメラの匂いがして良いですね。
書込番号:25426170
2点
>みきちゃんくんさん
こんにちは
今年の夏は暑かったですね。
今でも残暑で地域によっては猛暑日、真夏日だったりしてるようですが。
こちらは夜になると涼しくなってきたので寒暖差で紅葉が綺麗かなと期待してますが。
マウントアダプターによるオールドレンズはα7が裾野を大きく広げたように思います。
ミノルタレンズ、流石の色合いで古いながら侮れませんね。
書込番号:25426367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>with Photoさん
こんにちは、
枯れたモノのドライな感じ、移り変わりが見てとれます。
暑さで秋のダリアも遅れているようなので散歩がてら動物園へ。。低感度で撮れるものしか撮りません。
書込番号:25426442
2点
>低感度フォトさん
こんばんは
今年は暑さで花々に厳しそうに思いますが、逆に雑草の繁殖が凄いように思います。
同時に動物にも厳しい暑さに思いますが。
孔雀の羽、質感が良いですね。
高画素機でなくても問題なく写せるんだなと改めて感じますね。
書込番号:25426624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そろそろ秋を感じる季節かな?と思って近くの里山を歩きましたが、山は真夏でした。まだまだ暑い京都です。辟易します。で、今日はα900とミノルタ35〜70F4です。α900は言わずと知れたミノルタカメラです。ファインダーの素晴らしさやパラレルリンクミラーのシャッター音は素性の良さを感じさせます。二度と出てこないカメラの一つですね。レンズはミノルタAFレンズの小三元。F4トリオの一本です。カメラとの相性は抜群ですね。ヤマボウシの実はまだ青くてかたい。秋はまだ先ですね。
書込番号:25429293
2点
with Photoさん、こんばんは。
少し時間を空けてしまいました。
次のオールードデジカメ・・何を登場させようかと思いまして。
倉庫を漁って、、プチプチに包まれていたデジカメです(^-^;
中古で買った記憶はないのですが、元箱が無い!
2015年頃の一番安い時に買ったと思うのですが、WBをキッチリ合わせないと良い色の出ない(本体内JPEG)手間のかかるカメラです。
RWA現像なんて面倒くさい私には、実際に1年も使わなく、本体はとても綺麗な状態でした。
たぶん充電器は元箱の中なので、とりあえずPanaのBCC12用(FX150の)充電器で充電したのですが、このカメラにPana純正のDMW-BCC12を入れようとしたら入らなく、互換できるハズでは??
なんとPana純正のBCC12は角の切り欠きが浅く入らないという・・・(>_<)
WBを変えながら、液晶モニタ表示で合ってるのだろうかとの不安もありましたが、何とか撮れた感じです。
一応、RAW+JPEGで撮りましたが、記録時間が半端ない!(途中でもシャッター切れます)
FOVEONセンサー機・・新型が登場することはあるのだろうか?
書込番号:25429425
2点
>with Photoさん
こんばんは
その質感は人の感性に近いんじゃないかと。。低画素でも、見たモノと違和感がなければ其れが最適解です。
書込番号:25430920
3点
>みきちゃんくんさん
こんばんは
ミノルタの開発者がファインダーにこだわったカメラがα900だと思います。
確かにロゴはSONYですが、光学部分に関してはミノルタと言っていいと思います。
残念ですがミラーレス時代になった今となっては最初で最後のミノルタ製デジタル一眼レフなのかなと思います。
ヤマボウシは庭にあります。
実が赤くなるのは先だなと思いますが、気温に関しては秋に近づいてきた感じです。
書込番号:25431136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>RC丸ちゃんさん
こんばんは
新しいのはDP1Merrillなんですね。
DP1を使った時期はありましたが当時はのんびり撮影するなんてことが無かったので1年くらいで手放してました。
今となっては残しておけば良かったなと後悔してますが。
フルサイズのFoveonが開発されてるので出てくるのではと予想してますが、APSに比べて歩留まりの悪いフルサイズだと製造が大変だろうと思いますし、納得できるセンサーを作り上げるのも難しいのではと思います。
そこはシグマの開発力でクリアして欲しいと思ってますが。
今の技術ならレスポンスも改善されると思いますし、独特の描写は魅力ありますからLマウント版やコンデジ版ともに出して欲しいですね。
書込番号:25431163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>低感度フォトさん
こんばんは
E-300、一眼レフながらペンタ部を排除したカメラで当時はデザインに関して色々言われてたと思います。
コダックブルーと言われる発色なんかはユーザー以外の多くの人も魅了したと思いますが。
低画素だから描写が悪いってことは無いですし、質感も同様だと思います。
センサーだけでなく、レンズや映像エンジンもかんけしてるのだとは思いますが。
銀塩は高くなりましたね。
ネガが1,500から2,500円程度ですし、ポジが3,500円から6,000円程度。
もちろん円安の影響も大きいと思いますが、コダックなんかはポジ1本で大容量SDカードが買えたりしますから、とんでもないですね。
更に現像にプリントとなると若者人気で中古カメラが売れたりしましたが、長く続かないので中古のコンデジが逆に高騰してます。
古いカメラの写りが良いらしいですが、そこはCMOSにはないCCDの良さも関係してるように思います。
結局は銀塩でもデジタルでも古くても新しくても好きなカメラを使うってのが1番ではあると思いますが。
書込番号:25431200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
with Photoさん、こんにちは。
買ってはみたけど、余り使う事のなかったDP1 Merrillです。
その後、購入を考えたのが70mm MACRO(通称カミソリマクロ)とsd Quattroの組み合わせだったのですが、使いこなせないだろうなと・・(^-^;
定年を過ぎたのにユッタリも出来ない日々を過ごしておりますが、撮影を楽しむ時間くらいはと思います。
相変わらずRAW現像までして楽しむ気にはなりませんが、再びDP1Mを持ち出す機会を増やそうかと思っています。
フルサイズFoveonの開発を進めていることは知っていますが、難易度は超高そうですね!
3年ほど前にNHKが開発しているという「有機膜を積層した3層カラー撮像素子」がありました。
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2021/0221_01.html
その後どうなっているのかは知りませんし、たぶんビデオ用だと思うのですが、こちらも今後の展開が楽しみではあります。
私は28o画角が好きなのでDP1Mなのですが、近年は安価なFujiのXF10(2018年製なので掲載できない)を使ってました(重いけど、小さい)。
今後DP1Mも中古値段が上がって行くのでしょうかね?
先日XF10の中古が¥88,000で売られていたのにはビックリしましたが・・
書込番号:25431651
2点
>RC丸ちゃんさん
こんにちは
Foveonは解像感や色再現性が高いと言われてるので理想的なセンサーだと思います。
積層型にするなどしてレスポンスも合わせて向上すればセンサーとしては完成形に近づくように思います。
XF10、買いたいなと思った時期がありました。
調べてるうちに価格が上がって諦めました。
書込番号:25431696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さん、おはようございます。
まだまだ暑い日が続いている地域もあるようですが、体調はどうですか?
コロナ、インフルエンザと同時流行の兆しもあり暑さとともに体調管理には気を使う毎日でしょうか。
こちらは朝晩は寒くなってきました。
それでも1ヶ月予報では暖かい日が続くようで紅葉は遅れる予報です。
遅れるのは別としても鮮やかな紅葉を期待してるのですが、今年はどうなることやら。
先日、出勤前に少しだけ撮影しました。
オオハンゴンソウ、特定外来生物ですが多くの場所で見かけます。
書込番号:25432872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>with Photoさん
XF10ってそんなに高くなっているんですね。
私も持っていますが私が買った時は3万円くらいでしたがGRが欲しいと思っていたのですが余りにも高いのでスペックが似た
XF10を買いました。
ただXF10、X-Trans CMOSのセンサーではなく一般的なセンサーのためか他のフジのカメラとは画質が結構違うように思います。
チョット癖があると言うか私自身はチョット慣れるのに時間がかかりましたがたまにつかています。
XF10の写真を載せたかったのですが2018年なので意外と新しいんですね。
書込番号:25439416
2点
>ビンボー怒りの脱出さん
おはようございます。
若者にフィルムカメラが流行り手軽なコンパクトカメラが売れてましたが、フィルム高騰で長続きせずコンデジが流行ってる影響だと思います。
また、古いコンデジが人気なのは銀塩調のような古い描写がウケてるのだと思いますし、現代の描写であればスマホで十分なので敢えて古いコンデジを購入してるのだと思います。
XF10、確かに癖があるなんて言われてますが28o単焦点の描写とAPSセンサーってのも高騰してる理由ではと思います。
書込番号:25439496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>with Photoさん
しかし新規のコンデジも生産中止、販売中止でどんどん無くなっていますね。
大手のキヤノンですらそうですから。
私は前からそういう考えでしたが荷物を軽くしたいためにデジ一は極力やめてミラーレスとコンデジで行こうと思っていてコンデジも高級コンデジなら私の中では画質とかもぜんぜん許容範囲なのでコンデジで行こうと思っていたら狙っていたコンデジに限って生産中止になっていますからねぇ。
これからはコンデジではなく冗談なしにスマホかそれ以上ならミラーレスしか選択肢はなくなるわけです。
最近のスマホがコンデジ以上の画質になってきたとはいえカメラとしてはまだまだコンデジのほうが使いやすかったですからねぇ。
まあどうしても欲しければ中古を買うしかないですが人気商品は新品より価格が高騰していますので頭がいたいです(^_^;)
書込番号:25440595
2点
>ビンボー怒りの脱出さん
おはようございます。
スマホの進化に比べてコンデジの進化は頭打ちなので
仕方ないかも知れませんね。
ただ、TG-7が出たように防水などの一部コンデジは細々でも継続されると思いますが。
中古は高くて買う気にならないってのが本音ですね。
書込番号:25440675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>with Photoさん
コンデジが時代の流れによって消えるのは致し方ないですが心配なのはスマホ・カメラの進化がこのまま続くかどうかでしょう。
まあスマホに代わるものが出ない限りは当分スマホは作り続けられることは間違いないことでしょうけど安いスマホでも十分な性能になって来ており一台を長く使う人も増えて買い替え需要も減ってくるように思います。
今はまだカメラをメインに出しているスマホも多いのでその恩恵を受けられていますしスマホが赤字になるってことはないでしょうけどスマホの性能も頭打ちになって余り儲からない市場になればスマホに開発費を余り割かなくなる可能性もあります。
今ままで築き上げてきた技術をそのまま使って外観だけ変えて出すだけのようになるかもしれません。
カメラなんかは特に影響を受けそうです。
この先最低10万以上のスマホでないといいカメラのついているスマホが買えないとかいう時代も来るかもしれません。
今は10万以下でもカメラの良いスマホは結構あります、GoogleのPixelとか中華でも出ていますし。
デジカメが今現在そういう状態になってきていますしスマホだから大丈夫ってことはないように思います。
スマホにとってカメラはあくまで多くある機能の一つでしかないでしょうし。
といっても当分は心配はないのでしょうけどね。
書込番号:25440931
2点
>ビンボー怒りの脱出さん
スマホカメラの進化、どこまで進むんですかね。
最近はペリスコープ搭載スマホやiPhone15ProMAXは独自のテトラプリズム搭載(特許の問題があるからか予想されてたペリスコープじゃなかった)で望遠域も進化してます。
デジカメのようにスムーズに13oから120oな望遠が可能になったりすれば良いと思いますが、その分価格も上がるのが懸念されますが。
半導体を始めとする部材供給の問題などで価格が上昇してるのが不満ではありますが、まだ進化が衰えた感じは無いですから、お財布にも優しくして欲しいんですけどね。
ただ、AIの進化で加筆するようなの写真は勘弁して欲しいですね。
加筆無しで撮影可能な上でモードとして加筆された写真が撮れるとかなら良いかなとは思いますが、誤解を招くような加筆ありきの写真はダメだと思います。
書込番号:25443969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
> with Photoさん
> オールド・デジカメ好事家の皆様方
こんばんは。
PowerShot A20 (2001年 5月中旬 発売) でございます。
家族・風景等の実用写真機として重宝しました。
少しくらい動きがあったり、暗くても十分な性能でした。
下は価格.com「PowerShot A20 スレの投稿画像・動画」のURLです。
https://kakaku.com/item/00500210019/picture/Page=2/#tab
私も駄作をUpしておりますが、ほんの少Up枚数ですね。
当時は、デジカメはこれからいくヨッ! という活気と夢や希望のある黎明期でした。
スマホでは何故だか、こういう写真を撮る気にはならないのです。不思議ですね。w
書込番号:25444119
3点
with Photoさん
デジタルによる加工、編集のことですよね。
これは人によって考え方や好みや許容範囲も大きく異なりますのでコレが正解だというものはないと思いますので人それぞれでいいのでは無いかと思う方です。
RAWの編集自体も加工の一つですしそれこそ被写体の光がカメラのセンサーに取り込まれた時点で加工されていますのでそれをいい出したら切りが無いようにも思います。
プロが広告用に出している写真なんかは派手なものも多いですし人の目を引き付けるという効果もあるのだと思いますがめちゃ加工してますよねw
まあラーメンの好みを言い合っているようなものですよねw
なので私はどんな写真でもその人がいいと思って撮っているものでしょうから否定することは全くしないほうでそういうのも有りかな思う方ですね。
そういえばオークションで買ったDIMAGE X20が駄目になりました。
程度も殆ど使ってない感じで良かったのですが何もしてないのに壊れたので故障の原因は経年劣化でしょうね。
X20用の専用カバーもついており最初は中々調子がいいと思っていたのですが致し方ないですね。
もう一台電子音が出ないDIMAGE X20を持っていますのでソレを使うことにします。
もうすぐ秋でお昼もだんだん気温も下がりつつあり時間的に撮る余裕もできてきますので(真夏はめちゃ暑かったので30分が限界でした)古いカメラも持っていこうかと考えています。
書込番号:25444509
1点
with Photoさん、こんにちは。
今や生活に欠かせないスマートフォンですが、内閣府がこの夏に実施した「消費者動向調査」では平均使用年数が4.4年という・・
えぇ〜そんなに?と思ったら・・自分のスマホも4年超えでした(^-^;
バッテリーの劣化を気にしなければ問題ないし、カメラ機能もデジカメを使っている身からすれば十分(インスタ用正方・HDR専用)です。
古いデジカメは生存確認で毎年少しだけでも撮るようにしています。
2003年製のSONY F828を持って5月にバラ撮影に行った時ですが、「新しいビデオカメラですか?」と声を掛けられました。
本体がボタンで埋め尽くされているし、カメラ部も回転する独特のフォルムですから、そんな風に見えたのかもしれませんが、、
「20年前のデジカメです!」と言うとビックリされました。
「当時16万円もしたので未だに使ってますが、今ではスマホの方が画質が良いです。」と言うと、そっかぁ〜と変に納得されてる感じが・・(^-^;
写真を生業にしている訳ではないので、機種は気分で選び、散歩しながらの撮影でも気分転換になれば良いのです。
書込番号:25446229
3点
>rumamonnさん
こんばんは
パワーショットA20、懐かしいですね。
義父が使ってました。
氷瀑祭りは行ったことがあります。
ライトアップされてて綺麗ですし、雪が降ると一層雰囲気が良くなりますね。
確かにデジカメ黎明期でしたが、各社勢いがあったように思います。
スマホは確かに綺麗に撮れますが、銀塩やデジカメとは違いますね。
記録にはスマホは良いんですけど、楽しむならデジカメなのかなと思います。
書込番号:25448220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ビンボー怒りの脱出さん
こんばんは
加工や編集もそうなんですが、AIによる加筆が問題かなと思ってます。
カメラが売りのAndroidスマホなんかは月に見立てた丸いボールを撮影するとクレーターなんか加筆して、月を撮影したかのような仕上がりになるなんて記事を見たことがあります。
自分もRAW現像はするので編集も含めて風景であればベルビア調に仕上げたりはします。
もちろん適度な調整を心がけてます。
広告は売るための手段であったりしますから、派手な仕上げだったりするのはクライアントの要望なんかもあると思います。
DIMAGE X20、胸ポケットに忍ばせるには最高ですよね。
最近の朝夕は涼しく、夜は冷え込んでます。
日々、秋の装いが近づいてるんだなと思うとともに冬が来るんだなと光熱費が心配です。
書込番号:25448233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>RC丸ちゃんさん
こんばんは
スマホは欠かせない存在になりましたね。
手軽に記録できますし、通話もネットもできる優れた商品だと思います。
使いすぎは健康には良くないですけど。
自分のも丸4年経ちましたが、バッテリーも問題なくまだまだ使えるなと思ってます。
そんなスマホもiPhone15が出て価格も20万オーバーのがあったりと機能よりも価格の上昇の方が凄いなと思ってたりします。
そんなiPhoneもシェア50%切ったようで価格上昇も一因だと思いますが、Google Pixelなんかは機能やカメラも良いようですし、価格が安いのが素晴らしいなと思います。
確かにF828はボタンが多くカメラよりもビデオカメラに近いデザインにこの頃のカメラを知らない方には思えるかも知れませんね。
デザインなんかは古臭さを感じませんし。
確かにスマホの方が綺麗だと思います。
ただ、味わいある描写はF828の方が上だと思いますね。
書込番号:25448251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>with Photoさん
>クレーターなんか加筆して、月を撮影したかのような仕上がりになるなんて記事を見たことがあります。
それはそれで私達が撮っている写真とはまた別のジャンルのような気もします。
私達が撮る写真って加工したとしても必ずその被写体の土台があっての写真ですし。
まあ写真に対する考え方感じ方は人によって全く違うので人それぞれだと思いますね。
撮った人がOKならそれでいいかと、その写真を見てどう感じるかも人それぞれだと思いますし。
一昨日休みだったので写真を撮りに行こうかと思って古いカメラを見ていたらいつの間にかカメラの整理になって結局行けずじまいでした。
古いカメラでどれを持っていこうかと見ていたというのもあります。
今でもたまに使いますがペンタックスのK10Dなんかは気に入っているので持っていこうかと。
発売当初で買ったのですでに16〜17年になっていますが最初に購入した時のバッテリーが殆どへたらずに使えているのは凄いです。
たまに出して使っていることがよかったのかもしれません。
当時買ったカメラのほとんどは使わなくなったらバッテリーも放置でしたので駄目になっているものも多いですね。
もうすぐこのスレも終わりですがまた立ててくださいね。
涼しくなってきましたし古いカメラでまた色々と撮ってきますので。
書込番号:25450135
1点
>ビンボー怒りの脱出さん
こんにちは
確かに写真としてのジャンルは違う感じに思います。
フォトグラフと言うよりもピクチャーって感じに思います。
結局は楽しむのが一番ですが。
K10Dは一時期所有してました。
既に手放しましたが、良いカメラですよね。
バッテリーが残ったのでα7Digitalで使ってますが、三脚穴部分のゴムが劣化して剥がれてきたので対策でもしようかなと考えてはいます。
今回はのんびり進んだなと思いますが、終わりになりますね。
秋、撮影には良い季節なのでNo.4を立てれればと思ってます。
書込番号:25450248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
終わり直前で悪いのですが、暑かった京都も2〜3日前から秋の気候になり始めました。家の近くのヤマボウシもようやく色ずいてきました。今年の京都の紅葉は期待できません。夏の異常な暑さと少雨で葉っぱが焼けてダメですね。今日はα7とスーパータクマー55oF1.8。後期型のレンズなので少し黄色が強く出ているかな。まぁ、それも味。一瞬を押えるなら、連写+AFが絶対ですが、そうで無い時はピントの山の移動を楽しめるMFレンズが面白いですね。この初代α7は、メーカーがそこまで意図したかどうかは疑問ですが、大きさと言い操作系と言いMFレンズを使うのにピッタリですね。新機種では到底味わえない楽しさです。
書込番号:25450255
4点
おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール・リターンズ 写真作例編 其の九十八」がリニューアルして「☆ルナコンボール・写真作例編 其の九十九」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール・リターンズ 写真作例編 其の九十八」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25380877/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
11点
ビンボー怒りの脱出さん、一番。金!!
まろは田舎もんさん、二番。銀!
hukurou爺さん、三番。銅。
スノーチャンさん、四番。アルミ。
haghogさん、五番。鉄。
turionさん、六番。ニッケル。
まる・えつ 2さん、七番。マンガン。
Hinami4さん、八番。バリウム。
CNTココさん、九番。亜鉛。
書込番号:25406336
7点
ラルゴさん
銀メダルありがとうございます。
ヒガンバナを探しに行きました、
京都の伏見区の「勝念寺」へ行って来ました。
白いヒガンバナが少し有りました、まだ真っ赤な彼岸花はまだでした。
しかし、少し気温が下がって来て「蚊」が出て来ました、両手蚊に噛まれてボコボコになりました(泣)
(かゆーーーい)
虫除けスプレー必須です。
このお寺は、萩の花とヒガンバナで有名で昨年の9月中頃に行きました、ジメジメしていました!
書込番号:25406378
8点
>ラルゴ13さん
もしかしたら、連続『亜鉛…Zn』かもしれません。
ラルゴ13さんに背中を押されつつ清水の舞台から飛び降りました。
Zn=Z6⇒Z8
先週の日曜日にZ6を売却し、Z8を発注いたしました。
納期は3か月先にになるかもしれません。
本日はDf + AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRでした。
本日夕方少し涼し気だったので、秋の香りを探しに出かけてみました。
なんと千葉県北総地域では稲刈りが始っていましした。
コンバインの農家さんに聞いたところ、コシヒカリを今刈り採っているがまずまずの出来とのことでした。
コキアも少し色づき始めていまましたし、毬栗も健やかに発育していました。
書込番号:25406505
12点
>まろは田舎もんさん
もう彼岸花が咲いたのですね。
こちらも去年の今頃は白い彼岸花が咲いていたのですが、今日見に行ったら、まだ咲いていませんでした。
>CNTココさん
Z8の予約おめでとうございます!
早く届くといいですね!
Z8の連写・30枚/秒は、撮った後の処理が大変だ〜!(笑)
書込番号:25407435
11点
>ラルゴ13さん
新兵器 ご活躍のようですね。
確かに連射後の処理 大変そうで゛すね。
小生、望遠も悩みましたが、孫の運動会用に
■AF-S 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
がありまますので…
600mmのバズーカ砲は使いこなせないと判断しまました。
タム9売却し、Z MC 105mm f/2.8をZ8とセットで購入しました。
ラルゴ13さんには適わないと思いますが゛、家電量販店で価格コムの安値よりかなり値引いて貰いました。
本日は、嫁さんが好きなカラス瓜を採取してきました。
早速玄関に飾られました。
書込番号:25407540
10点
>CNTココさん
>600mmのバズーカ砲は使いこなせないと判断しまました。
それがですね〜、Fマウントの200-500mmよりも軽くて、写りも全然良くって、手振れ補正も強力で、おまけにテレコンを付けても、殆ど画質が劣化しないなどと、いい事ばかりで、運動会で使うにはピッタリなんですよ〜・・・と悪魔の誘惑。(笑)
書込番号:25407633
12点
ラルゴさん
彼岸花の写真を見て頂きコメントありがとうございます。
京都の八坂の塔(法観寺)へ百日紅の花と五重の塔を撮りにゆきました。
八坂の塔は一番京都を感じます。
外国でも有名な様です、外国の方と良く出会います、今回は百日紅のベストアングルを教授、言葉は通じなくても、カメラは共通の話題を作ってくれます。
また、友達ゲットしました。
>CNTココさん
Z8の予約おめでとうございます!
書込番号:25408007
9点
>まろは田舎もんさん
この風景は、日本人じゃなくても心を揺さぶられますよね〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25406136/ImageID=3848991/
>Digital rhythmさん
分厚いお肉! 贅沢なカツカレーですね〜!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25406136/ImageID=3848980/
書込番号:25409325
9点
ラルゴさん
みなさまこんばんは
ラルゴさん八坂の塔の写真を見て頂きありがとうございました。
この辺は、写真をとっても良い京都らしい町並みがあり人気の的です、なかなか最近規制があり京都も写真を撮っても良いまちなみが少くなりました。
そして、次の紹介は、
鴨川の西側に夏だけ展開する納涼床で飲むビールは美味しいです。
@京都の東山将軍塚より京都市内をながめる。
A鴨川の西側(向って左側)に夏の時期だけ、組立てられる風物詩の納涼床です。
B四条大橋西側たもとの東華菜館。
C松原通り橋西側たもとの鮒鶴。
ラルゴさん彼岸花に出逢いましたか見頃はもうすぐですね!
昨日は仕事でした、朝仕事へゆく高速道路で、猛烈な雨に降られました、そして日中は、ジリジリ肌が焼けるような陽射しでした、めっきり朝夕は過ごしやすくなりました。
書込番号:25410888
10点
>まろは田舎もんさん
夕景かと思ったら、早朝に撮影されたのですね。
マジックアワーの空が印象的ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25406136/ImageID=3849575/
書込番号:25411844
10点
ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは
>ラルゴ13さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25406136/ImageID=3849213/
新レンズいいですね
てか、まだ蓮の花が咲いているのですね。
秋の訪れを告げる秋海棠を撮ってきました。
書込番号:25411963
10点
ラルゴさん
みなさまおはようございます。
今年最後の花火大会を「長浜」の豊公園へ見に行って来ました。
台風13号の影響で夕方から雨が降ったり止んだりの天候でした。
花火の開始20分前に雨が止みました。
そこで開催が決まり有料観覧席へ入場が始まりました。
開始5分前より雨が降り始めました、そして雨足が強くなりました。
カメラは、ずぶ濡れになりながらタオルでフキフキ撮影しました。
カメラは濡れましたが、傘の花と花火のコラボが撮れました、良い思い出写真になりました。
ラルゴさん何時も写真を見て頂きありがとうございます。
〉夕景かと思ったら、早朝に撮影されたのですね。
マジックアワーの空が印象的ですね。
撮影に好条件の天候重なりました。
日が昇る前の朝焼けと、前日の夕方の夕立で空気が澄んでいて遠くまで見渡せるのと月明かりで鮒鶴の建物が明るく撮れました。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3849761_f.jpg
プルメリアの花良いですね、妖艶な感じです。
書込番号:25413580
9点
お昼は、天下一品信楽朝宮店へ行って来ました。
この店は、天下一品の専務が経営していて、天下一品の本来の素晴らしい「こつてり」が味わえます。
もう来店する皆さん美味しいのは知っていて、開店と同時にまち席が出来ます。
今日は、唐揚げ定食をたのみました!
〉ランチは醤油ラーメン&カレーセット♪
カレーとラーメンも良く合いますよね、ペロッと行けそうです。
書込番号:25414173
8点
ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは
>ラルゴ13さん
>秋海棠は出流ですか?
秋海棠は埼玉県小川町で撮りました。
彼岸花より早く咲く、小彼岸花(コヒガンバナ)を撮ってきました。
書込番号:25414660
10点
>まろは田舎もんさん
>この店は、天下一品の専務が経営していて、
>天下一品の本来の素晴らしい「こつてり」が味わえます。
セントラルキッチンの濃縮スープなのに、
確かに味が違うんですよね。
水なのか、提供までの追加加熱なのか、
濃縮前のスープの味を店員が知っているかなのか。
という事で、今日のランチはこってり。
やっぱり本店の味より大人しい雰囲気。
書込番号:25415423 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>NR750Rさん
凄い! まさに燃えるような紅葉ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25406136/ImageID=3850168/
>まろは田舎もんさん
花火と傘の花がシンクロしてるみたい。
アタシがフォトコンの審査員だったら賞をあげたい!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25406136/ImageID=3850190/
>Digital rhythmさん
早咲きの彼岸花は知っていましたが、小彼岸花という名称は知りませんでした。
書込番号:25415994
8点
ラルゴさん
みなさまこんばんは。
本日は、彼岸花を求めて長浜の徳山へ行って来ました。
咲く様子も無かったです。
なぜ咲いていないのか、調べたら昨年も咲いたのは9月末に近い様です。
なので本日は、
中山道の醒井宿の地蔵川に「梅花藻」を撮りに行って来ました。
>koothさん
〉やっぱり本店の味より大人しい雰囲気。
良く知っておられる言い当てられています、
信楽朝宮店もきめ細かな高級感のある出来たてでなく寝かしたスープという感じました、天下一品のスープで水炊きしたらとたまに思います。
なので本店の再現よりも私ならこう作るという、長年経験した店長の好みが入っている感じがします。
〉今日は蒸し暑でした。
写真に雰囲気出ています!
今度いつかそう言う時に試しても良いですか?と思いました。
ラルゴさん返信ありがとうございます。
〉花火と傘の花がシンクロしてるみたい。
〉アタシがフォトコンの審査員だったら賞をあげたい!
びしょ濡れのカメラと引き換えに手に入れた写真です、まるで雨のしずくのレンズを追加した様に撮れました。
また同じ写真を撮れと言われてもたぶん拒否するかな????
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3850554_f.jpg
何時も思うんですが、睡蓮はそれ自体でまるで発光ぶしつを持っているみたいですね。
書込番号:25416277
8点
今日のランチは、回鍋肉麺^_^;
書込番号:25416856 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
バイキングで、アタシの好物の厚焼き玉子が無かった。 卵の価格高騰のせい?
赤城自然園で、ニコンのカメラを持った人が、アタシのレンズを見て、いきなり「180-600ですか?」と話しかけてきた。
その人も、注文はしてあるけれども、納期は未定らしい。
書込番号:25417129
10点
>ラルゴ13さん 皆さん
台風(??)一過て暑さがぶり返しています。
千葉北総でもしかしたら彼岸花が咲いていいるかと
@昨日 印旛沼畔沿いの丘の『徳性院』
A本日 北総花の丘近隣の『結縁寺』
に往って参りました。
まだまだでした。
結縁寺は彼岸花ではなく『ハロウィン』/かぼちゃでした(笑)
境内で採取された大きなカボチャが飾られていいました。
我が家も先週採取したカラス瓜が飾られていました。
書込番号:25417249
11点
この2〜3日 我が家は昼間もエアコンを使うほどでは無いくらいに暑さが和らいできましてね
夜も扇風機で十分です
今日 YouTubeでイルミナティカードの予言をいろいろ見ていたら第三次大戦の絵には中国が見えましたわ
絶対このカードは予言というか計画されているカードですな・・
解る人だけが理解すればよいという事でしょう・・・知らんけど
書込番号:25418489
5点
>CNTココさん
国内でもこんなデカいカボチャが出来るのですね〜!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25406136/ImageID=3850774/
>まろは田舎もんさん
こちらの彼岸花も猛暑と少雨の影響で開花が遅れています。
>RC丸ちゃんさん
アタシは鹿肉は食べたことが無いのですが、どんな食感ですか?
>つぼろじんさん
関東はまだまだ暑いです! エアコンなしではとても眠れない!
書込番号:25418785
9点
ラルゴ13さん、こんばんは。
タマゴタケ♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25406136/ImageID=3851141/
なんか・・作り物の様ですね(^-^;
特にクサみもなく柔らかくて食べやすので、鹿肉と知らなければ「物足りない」かも?
肉を食べた感が少ないから?食った!感が低いから?ラーメンも食べてしまった・・(^-^;
書込番号:25419136
7点
ラルゴさん
みなさまこんばんは
朝夕は、寒いぐらいになりました、今日は雨が降らなかった分、日射しは暑かった。
ラルゴさんおっしゃるように、ヒガンバナはこの暑さに負けているのでしようか?、群生地にまだ見かけないです、昨日の帰りしなに少しヒガンバナをみかけたので、朝仕事の前に撮って来ました。
〉今日もランチはうどん。
コロッケ&唐揚げ定食。もりうどん付き♪
もりもりの食べっぷりに元気を頂いています。
書込番号:25421373
9点
>ラルゴ13さん 皆さん
彼岸花 そろそろ咲き始めているのですね。
千葉北総はまたまだのようです。
朝少し爽やかになってきましたので、通勤時 日暮里途中下車しました。
上野の森を散歩
天王寺@⇒芸大A
また、本日は運動不足を補うため近くを散歩したら
Bハナミズキが見も葉も赤みが
C花虎の尾??が咲き始めていました。
書込番号:25425559
8点
>ラルゴ13さん 皆さん
千葉北総でも彼岸花が咲き始めていました。
本日、連休中の運動不足を補うべく散歩・撮影ししてみました。
近所の公園で見つけました。
また、最近知ったのですがフジのフィルムシミュレーションがなかなかとのことを知りました。
散歩しながら遊んでみました。
X-T3でも楽しむことができました。
書込番号:25426667
11点
昨日が工場夜景の日だったので
今日はのんびり撮影の日にして、
Pentax Q にYASHICA CINE YASHINON 1:1.4 f=13mmを付けて、都区内をうろうろしていました。
書込番号:25426862
11点
ラルゴさん
みなさまこんばんは
わが町も、彼岸花が咲いて来ました。
彼岸花は、成長が早いですね、群生地に赤い色が!
昨日まで蕾みだったのが1日で咲いて来ます。
でも一昨年を振り返ると、今頃は満開でした。
毎年敬老の品物を各家庭に届けるだけでしたのですが、
ホールに皆で集い、昨日は、敬老パーティでした。落語などを楽しみました、多勢の方が参加されました。
書込番号:25426975
10点
ラルゴ13さん、厚切りチャーシューいっぱいのラーメン。
美味しかったでしょうね♪
私は午前中に3時間の草刈りで、お昼を食べずに寝てましたぁ〜(-_-;)
昨日は、今日に備えて焼肉に行きましたけどね(^-^;
書込番号:25428026
4点
皆さんの彼岸花の写真を見ていると週末が待ち遠しい!
>RC丸ちゃんさん
こんな高級なお肉は食べたことが無い!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25406136/ImageID=3852858/
書込番号:25428167
5点
ラルゴ13さん、こんばんは。
こちらのTVニュースでも季節の花が咲かない!と流れてました。
たしかに例年であれば田圃の土手に咲いている花が未だ咲いてません(-_-;)
16日に赤そば畑を見に行き、お蕎麦を食べてきました。
マムシくんにもバッタリ会ってしまいましたけどね!
書込番号:25428445
6点
さて、巾着田は週末にはそこそこ咲いているかな?
https://hidakashikankou.gr.jp/manjushage/
明日以降、金曜日まで雨が続くようですが、駐車場がぬかるんでクルマが停められるか心配です。
書込番号:25429542
6点
>ラルゴ13さん
ブラック!
カッコ良さげですね、、、
検討中!
180-600は、
購入断念。
その代わり?!
70-180/2.8を購入!
書込番号:25430955 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ラルゴさん
みなさまこんばんは
ラルゴさん彼岸花写真をみて下さりありがとうございます。
日野町の彼岸花、普通に咲いて来ました。
今日は、アゲハ蝶に会いました、要約彼岸花らしくなって来ました、
彼岸花も咲く所の一部は見頃になって来ました。
まだ一昨年と比べると、チラホラですが!
書込番号:25430958
9点
>ニコングレーさん
またもや新兵器、おめでとうございます!
>まろは田舎もんさん
お〜、かなり咲いていますね〜!週末が待ち遠しくなってきました!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25406136/ImageID=3853455/
書込番号:25430970
6点
会社名は書かなかったけども報道で言っているから・・・スーパーゼネコンも大変だね
書込番号:25431160
6点
「群馬の巾着田」と言われる、八木原の里では、今週末に見頃を迎えるとのこと。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/maebashi/20230919/1060015478.html
アタシは、土曜日は八木原の里、日曜日は巾着田に行く予定です。
書込番号:25431489
9点
ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは
>ラルゴ13さん
巾着田の彼岸花の開花が遅れていますね。
貼付写真は先日行った、長瀞秋の七草寺めぐりです
書込番号:25432124
10点
ラルゴ13さん
私は、価格を見て、ぐらぐらが来ました。
でも、重さが半端ないです。
書込番号:25433434 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
新宿に用事ついでにZf触ってきました。
純正なりサードパーティの革ケースがあれば、良いかな。
自分の構えだとストラップ用の金具が手の平に当たる
(他社機でも当たる機種ある、自分の癖)ので、
カバーで金具を手から遠ざけたい。
真鍮ダイヤルはなかなか良い感じ。
但し、比較用に置いてあったアルミダイヤルは、
わざと(操作感を含めて)軽めに仕立ててある印象。
Z8などのダイヤルも触って比較検討するのが吉。
書込番号:25433469 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>酒と旅さん
>でも、重さが半端ないです。
Z8が820g、Zfが630gなので、アタシは全然オッケー牧場!(笑)
>koothさん
アタシは、この価格で、3300万画素以上、シルバーボディだったらポチってたかも。
書込番号:25433703
9点
ここは彼岸花の穴場スポットだったのに、コスプレに貸切にされてしまった!
https://www.reiyers.com/%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E6%83%85%E5%A0%B1%E4%B8%80%E8%A6%A7/2023-09-17-24-%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E5%B4%8E%E5%B8%82-%E5%BD%BC%E5%B2%B8%E8%8A%B1/
書込番号:25433718
10点
>koothさん
>ラルゴ13さん
私は、シルバーボディなら、レンズキットをポチったかもしれない。(・_・;
9/27には、Z 135mm f/1.8S Plena、だそうです。
やっちゃえ、ニコン!
これで、フジは、霞んできたかな?
書込番号:25434196 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ラルゴ13さん
おはようございますす。
伊勢崎はコスプレに占領され残念ですね。
で゛も境三ツ木゛も見事で羨ましい…
休日ですが゛いつも通り目が覚めてしまい、小雨ふる中 結縁寺まで往ってきました。
Z6を売却しZ8納品待ち、Df+70-200mm f/4の随行でした。
いつもは@の参道沿いに彼岸花が咲くのですが、芽も見当たりませんでした。
山門沿いや境内周辺には健気に彼岸花かが咲いていました。A
境内で収穫されたカボチャが本堂に飾られていました。B
『結縁寺でのハロウィン』でした。
Zf が発表になり
■Z8 キャンセル
■Zf +XT5へ変更
■価格的にも販売店も了解水準
と頭に浮かんできます。
我が家の財務省は、家電をすべて面倒になっている店員さんなので「迷惑かけないで‼」とのこと
やはり初心貫徹
当面はDf とXT3で楽しみ Z8到着を待つことにします。
書込番号:25434243
12点
片道1時間かけて八木原の里に行ったけど、雨が降っていたので、クルマから降りずに撤退。
Yahooの天気予報を信じたアタシが馬&鹿だった。
書込番号:25434438 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ラルゴ13さん
八木原の里行かれたのですね、私も行きました。
11時頃から雨が振り出しました
ラルゴ13さんが来た頃、水沼駅前のはやぶさ食堂でランチしてました。
彼岸花の写真は後日上げます
書込番号:25435081 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ラルゴ13さん、こんばんは。
こちらでも彼岸花が咲き始めました。
新聞に載っていた場所を探し、行ってきました。
お昼はThe喫茶店といったところでランチしてきましたぁ(^_^)/
書込番号:25435159
10点
>ラルゴ13さん
明朝は天気は期待できるるのでは…
機材も重厚な布陣のようですね。
納車式は2月末でした。
半年点検も済ませております。
EV走行のパワーと静けさはなかなかで゛す。
ただし、ハイブリッド時の燃費は芳しくないように思えます。
※計測表示は18km/l台ですが
安全性も旧型からかなりアップしております。
ラルゴ13さん、早朝運転気をつけてください。
おやすみなさい。
書込番号:25435209
9点
ラルゴさん
みなさまこんばんは
日野町の彼岸花です、いたる場所で普通に咲いて来ました。
最近雨が降るとき、線状降水帯ですか?急にバケツをひっくり返したような雨になります、そして朝夕は急に寒くなって来ました。
今日は1日過ごしやすい日でした、明日も、この様な天気が続きますように!
書込番号:25435350
8点
>ラルゴ13さん
おはよう御座います♪
早くからの出勤? お疲れ様です。
キツタヌさまのワンコでしょうか???
一頭だけ?
横浜も彼岸花が咲いて来ました。
久しぶりに撮影に出掛けようと
準備してます。
雨は大丈夫そうですが、こちらは曇って
おります。
お気をつけて!
書込番号:25435583 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ラルゴ13さん
朝からの遠征ご苦労様です。
本日の納車式 遅れないようにして下さい。
土日は運動不足(≒歩数)となりがちです。
継続通勤定期を購入すべく駅まで歩いてみました。
駅周辺に花壇があります。
コスモスなど秋の香りが漂っていました。…@&A
秋の空を撮ったら、中央部にトンボが映っています…B
『電車がくる!!』とボクがお母さんに……C
書込番号:25435999
10点
ラルゴ13さん、今日はお疲れ様でした、
私も3時半起きです(一番早い電車が5時頃)。
車なら、寺坂棚田を回るってのもよいコースですね。
今日は、ドレミファ橋 から先が通行止めでしたが、数年前、ドレミファ橋を渡って奥武蔵自然歩道を歩いて、巾着田からメッツアビレッジまで行ったことありますよ(ひなも一緒)。
koothさんも、今日は巾着田でしたか。
私は9時頃、撤収だったので、同じ時間帯に滞在してましたよ。
まだ咲き始めですから、来週も行く予定です。(^^;;
書込番号:25436245
12点
>キツタヌさん
自分は朝早起きできなかったため、現地7時40分頃前到着予定が8時20分になりまして。
予定の関係で帰り電車の9時4分が動かせなかったために、全部は探し回れませんでした。
もしかするとひなちゃんを抱えて移動中のタイミングすれ違っている可能性がありますが、
混雑場所でしたし、リードやお服が見えなかったので、お声がけをしませんでした。
また何かの機会に。
書込番号:25436515
9点
ラルゴさん
みなさまこんばんは
ラルゴさん
新車購入おめでとうございます。
240kmまでのスピードメーター迫力満点です。
これで、遠い所までひとっ飛びですね!
キツタヌさん
お久しぶりです、ひなちゃん可愛いです。
今日の写真は、近江鉄道の電車と彼岸花のコラボです。
書込番号:25436575
8点
ラルゴ13さん、こんばんは。
新車が納車されたのですね♪
撮影もドライブも楽しみですね!
メーター配置からみて・・スイフトRSかな?
私はなかなか遠出が出来なく、新聞に載っていた一番近い場所に行ってきました。
書込番号:25436667
11点
皆様こんにちは。
時々見かける2台を。
スマホでトリミングしています。
今日は暑い。
秋はまだまだ先のよう、、、。
書込番号:25437284 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
セミの声は終わりました、でも近所では赤とんぼ見ません、郡部に行けば飛んでる?
これからサクラの落葉に悩まされます、川沿いの土手に20本以上あります。
山陽道の通行止めが解除されたら、岡山の直売所までブドウ購入に行きます(総社市は遠いので赤磐市)。
丹波篠山の黒枝豆も直売所にいきます。今年の黒枝豆解禁日はまだ発表されてません、昨年は丹南篠山口ICはトンネル手前から大渋滞してました。
例年、鈴鹿F1と重なるので、生放送で見れませんでした。
書込番号:25437668
5点
>酒と旅さん
見事な棚田ですね。関東では、なかなか見られないかも。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25406136/ImageID=3854451/
>koothさん
今週は土曜日にまた巾着田に行く予定です。
>まろは田舎もんさん
電車と彼岸花、今の時期ならではのコラボですね。
>RC丸ちゃんさん
.>メーター配置からみて・・スイフトRSかな?
惜しい、RSじゃなくてスポーツです。
スイスポは新型は出ないか、出てもマイルドハイブリッド化の可能性が高いとのことで、アタシは純ガソリン車に乗りたかったので、駆け込みで注文しました。
>U"けんしんさん
バスの右はブルーバード? 懐かしい!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25406136/ImageID=3854706/
>NR750Rさん
山陽道の通行止めって、以前の火事の影響ですか?まだ復旧していなかったのですね。
書込番号:25437739
12点
ラルゴさん
みなさまこんばんは
ラルゴさんの新車のメータースピード240kmと読みましたが、260kmでした、
読み間違ってすみませんでしたm(_ _)m
前に燃料はハイオクとおっしゃていたのでスイフトスポーツではないかと思いました、魅力的な良い車ですね!
〉電車と彼岸花、今の時期ならではのコラボですね。
丁度彼岸花が咲いている内に写真を撮りに行けました、あと1週間後でしたら見頃は過ぎていたと思います。
日野町の彼岸花です。
彼岸花盛りの時期になると、アゲハ蝶が花に酔うのか?、近くでシャッターを切っても逃げず写真を撮りやすくなります、アゲハ蝶の写真はトリミングしています。
最近朝晩が冷え込んで寒いぐらいです、半袖で過ごしていますが、ボチボチ長袖が必要かな?
昼間は過ごしやすくなりましたが、日光がてるとマダマダ暑いです。なので着る服になやみます。
書込番号:25437752
8点
ラルゴさん、皆さん、今晩は。
☆U"けんしんさん
前日、雨でしたし、彼岸花は見頃がもう少し先のようなので、下見というところでしょうか。
電車ということもあって、2匹は面倒みられないんですよ。
☆酒と旅さん
彼岸花、見事に咲きそろっていますね。
昨日、ラルゴさんが寄った寺坂棚田、ここまで密集して咲いていません。
☆koothさん
混雑してたので、移動時、ひなはキャリーバッグに入れてました。
6時半に現地着で、8時半頃には、出店の生ビール飲んでました。(^^;;
☆まろは田舎もんさん
電車と彼岸花のコラボ、素晴らしい。
日野町の彼岸花も、良いですね。
☆ラルゴさん
9時前に寺坂棚田とは、行動が早いですね。
私は9時半頃、高麗駅から帰りの電車に乗って帰宅です。
書込番号:25437777
11点
ラルゴ13さん、こんばんは。
スイスポでしたかぁ〜(^-^;
私は信州なので、どうしても4WDが先に頭に浮かんでしまう・・
アサギマダラを撮影に出かけ、フジバカマの畑で見たアゲハです。
書込番号:25437922
9点
山陽道の播磨JCT-赤穂IC間下りの通行止めは、まだ解除されていません、数か月かかるのでは?。
600Mほどの短いトンネル火災で出火したトラックを先頭に停止した後続車数台にも延焼し40時間以上燃え続けました。
尼子山トンネルはカーナビでも事故注意とアナウンスが流れます。
迂回路は3か所、中国道と一般道R2とR250,R250は山越えで急なカーブが連続するので、大型車両はR2に集中し通常の2倍です。
書込番号:25438050
7点
>ラルゴ13さん
皆様今晩は。
>RC丸ちゃんさん
彼岸花撮影中に蝶が、、、
次のシャッターを切る時には、、
どこかに行ってしまわれた、、
悲しー!
少し場所を変えたら、、
羽ばたきが早すぎてボケてしまった。
ストローを、羽を、収めたかったのですが。
>キツタヌさん
今晩は。
ひなちゃんかわいいーー
しっかりとお座り、相変わらず御利口さんですねー
テレビでは違う ひなさんが頑張っております。(早田ひなさん テーブルテニス)
黒い稲穂はたぶん餅米の穂だと思うのですが、、違うかなぁ?
横浜戸塚区の舞岡公園より。
書込番号:25438891 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ラルゴ13さん U"けんしんさん 皆さん
今朝は清々しかったので、日暮里途中下車し上野の森を歩いてみました。
天王寺の境内では、少ないのですが赤い彼岸花はまだこれからというところでした。
沙羅双樹の実とともに朝日で輝いておりました。
芸大/音楽科では大学院選抜が行われているようでした。
そして歩道には 銀杏の実が落ちていました。
秋の匂いがプーンとしていましたた。
ラルゴ13さん 新車の乗りごごち 快適・快速でしょうね。
書込番号:25438932
8点
U"けんしんさん、こんにちは。
アサギマダラが渡りで立ち寄る場所に今年も出かけたのですが、この日は5頭くらい。
余りの気温の高さに、ほとんど森から出てきませんでした。
県外から来たのに見ることが出来ずに帰った人も居ました(>_<)
フジバカマの畑でミヤマカラスアゲハに出会ったのは初めてでしたので、アサギマダラそっちのけで追いかけました。
α7Vに200-600を付けた人がいましたが撮れたのかな?と思ったり・・
アサギマダラは吸蜜に夢中で、近寄っても逃げませんから、ほとんどの人はスマホで撮ってます(^-^;
書込番号:25439799
9点
本日、我が家の愛犬が永眠いたしました。
ミニチュアダックスフンドで先日長寿の18歳を超えてくれました。
孫達4人の誕生をみてくれ、来襲のたびに遊んでくれました。
愛犬とLunakon名誉会長へ お花を
書込番号:25440033
13点
CNTココさんのわんちゃんにお花をもう一輪ささげます。
私も5年前にHNのもととなった、ミニチュアダックスフンドの「まろちゃん」を亡くしています、丁度初めて一眼レフカメラが届いた時にです。
なので私のカメラはまろちゃんの生まれ代りと思って使っています。
書込番号:25440510
9点
ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは
>ラルゴ13さん
新車はMTですか?
>CNTココさん
ワンちゃんにお花を
1・2枚目:八木原の里
3枚目:けさかけ橋
4枚目:小中大滝(こなかおおたき)
書込番号:25441234
4点
>Digital rhythmさん
>新車はMTですか?
いい質問です!(笑)
少数派のATです。(笑)
数年前、脊椎管狭窄症で左の腰を痛めたので、再発した時のことを考えて、クラッチ操作の要らないATにしました。
書込番号:25441341
4点
23年度丹波篠山の黒枝豆解禁が10・7に決定しました。
昨年は、丹南篠山口IC直前トンネルの手前から渋滞してました(昼前)
書込番号:25443433
6点
返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります
おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール・写真作例編 其の九十七」がリニューアルして「☆ルナコンボール・リターンズ 写真作例編 其の九十八」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール・写真作例編 其の九十七」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25360281/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
14点
ラルゴ13さん、おはようございます。
暑いから?夜中に新スレありがとうございまっす(^_^)/
全国で一番ガソリン価格の高い信州です。
休日になる前に給油したのですが、ハイオク¥197/Lでしたぁ〜(-_-;)
今のところ台風の影響はありませんが、信州だからと言って涼しくなく酷暑がつづいております。
余りに暑く、熱中症アラートが続いているので、外出をなるべく控えて、家の周りで撮影しております。
ラッキーセブンかなぁ〜(^_^)v
書込番号:25381006
9点
day40さん、六番。ニッケル。
あれこれどれさん、七番。マンガン。
RC丸ちゃんさん、八番。バリウム。
CNTココさん、九番。亜鉛。
U"けんしんさん、十番。カルシウム。
酒と旅さん、十一番。リチウム。
ビンボー怒りの脱出さん、十二番。ナトリムウム。
自家用車を買ったディーラーの夏祭りにいったら、ガラガラ抽選会で「二等・お食事券3千円」が当たった!
書込番号:25381354
10点
前スレの徒歩の話ですが、
都会だと少し歩くと駅やコンビニがあるし、
適度に入店して涼めるので、歩く距離が伸びやすい印象。
地方だと、駅間は長くコンビニはバイパス沿い。
お店の半分近くは土日お休みなので、
歩く人は少ない印象。
これは、地方でGoogleマップでルート検索した際に、
車ルート沿いに歩道があるにも関わらず、
徒歩で検索した途端
大回りなハイキングコースを薦められたりするので、
そういう地域の地元民は車なのだろうと。
今回のルートではそんな事にはならなかったです。
きっと自転車の人がそれなりにおいでになるからかと。
書込番号:25381429 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
八番だったかぁ〜(^-^;
今日は薄曇りで31℃・・
桃を買いに出かけてきました。
「レモンラーメン」の看板にひかれて入ってしまったが、予想外に美味かった(^_^)v
書込番号:25381469
10点
>turionさん
> ひよこ豆のカレーどうでした?
結構、いけました。
ちなみに、私が上げた画像のカレー、ライスはジャスミンライス、です。^_^;
最近、インフレへの対応なのか、外食や惣菜の質が落ちて、クソ不味いことが多いので、自炊(のようなもの)が増えました。
> ムジでしょうか
ではなくて、カルディ、です。
> コチラのは値段がなので何かトッピングが欲しいです
トッピングは、スナップエンドウとかその辺(いわゆる青物として)、と、アーリーレッドのピクルス、がおすすめであるようです。他の(インド)カレーにも使えると思います。レシピは、↓
https://playandlive.net/recipe-200527a/
書込番号:25381522 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>koothさん
> 都会だと
下手に車を出すと、歩いて行くより、却って手間が取れる場所が多々ある、というのが、人々が歩く、最大の理由だと思います。
ショッピングモールも車で行ったからといって、大して品揃えが良くなるわけでもないので。レストランもそんな感じだし。
> 今回のルートではそんな事にはならなかったです。
それはラッキー?事前調査でわかっていたこと?
書込番号:25381564 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>あれこれどれさん
>下手に車を出すと、歩いて行くより、却って手間が取れる場所が多々ある、というのが、人々が歩く、最大の理由だと思います。
>ショッピングモールも車で行ったからといって、大して品揃えが良くなるわけでもないので。レストランもそんな感じだし。
それは、都会の場合は歩いて行ける範囲にショッピングモールなどがあるからではないかと。
コンビニの例でいうと、ひと昔前は1店舗あたりの商圏に3000人。最近では2000人が必要と言われています。
昼を無視して人口密度から考えると
例えば都会の東京都中野区は22,122人/km2、1km2当たり11軒のコンビニがあるので、
住宅地を出て100m歩けば隣のコンビニに行けます。
東京都立川市だと7,600人/km2、1km2当たり3.5軒、300mも歩けば隣のコンビニに行けます。
群馬県太田市だと1,271人/km2、1km2当たり0.6軒、コンビニに品物がない時に、隣まで2km程度の移動が必要。
>それはラッキー?事前調査でわかっていたこと?
ガバ沼辺りは何度も歩いているので、状況はわかっていましたし、
取りあえず赤城山の方向に6-8km歩けば電車にぶつかるのも知っていました。
なので、ざっと神社、公園、酒屋、コンビニをチェックして、ルートをチラ見して、あとは歩ける範囲でジグザグと。
大通りを避けると、色々個人的に楽しいものが見れます。
わからなかったことは
今の端末で地図アプリをある程度動かしていると、
高温警告でインターネットに繋がらなくなったり電源断になりやすくて、
これは当初予想より酷かったことです。
書込番号:25381722
8点
>koothさん
> わからなかったことは
> 今の端末で地図アプリをある程度動かしていると、
> 高温警告でインターネットに繋がらなくなったり電源断になりやすくて、
> これは当初予想より酷かったことです。
(・・;)
書込番号:25381740 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
台風の接近に伴い、明日のねぷた祭りは中止になりました。
明後日は大丈夫かな〜?
https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/327771
書込番号:25381854
6点
>ラルゴ13さん
カルシウムありがとうございます。
皆様今晩は。
森吉山のスキー場横から。
撮影条件はまあまあ。
スマホの絵をアップ致します。
南側は雲有り。
カシオペアなんぞを、、
寒くなってきましたので引き上げます。
カメラの方は現像が楽しみです♪
書込番号:25381890 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>あれこれどれさん
>ではなくて、カルディ
ありがとうございます
早速行ってみましたがこちらのお店では品切れでした
台風に備えて代わりの物を仕入れてみました
>下手に車を出すと、歩いて行くより、却って手間が取れる場所が多々ある
>ショッピングモールも車で行ったからといって、大して品揃えが良くなるわけでもない
その通りですが、
食材の買い物とかですと重いので大変だし持ちきれません
近所でも仕方なく車出します、
そちらバイパス沿いにオーケーがありますし、さらに安そうなフーコットもありますね
いいなぁ…
>ライスはジャスミンライス
ジャスミンは分かりませんでしたが押し麦が入っていますね
家もいつも押し麦入れてます
書込番号:25381947
9点
>ラルゴ13さん
> ジャスミンは分かりませんでしたが押し麦が入っていますね
ライス100%です。ただし、インディカ米です。
> 早速行ってみましたがこちらのお店では品切れでした
> 台風に備えて代わりの物を仕入れてみました
おお、味のレポート、よろしくお願いします。
ちなみに今夜は、グリーンカレーでした。レトルトではなくて、カルディのタイカレーの素を使って、自分で料理しました。^_^;
書込番号:25381962 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
おっと、誤爆。
>turionさん
でした。^_^:
書込番号:25381967 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>まろは田舎もんさん
台風がそちらに向かっているようなので十分ご注意を!
>Digital rhythmさん
かき氷にかかっている紫の物体は何ですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25380877/ImageID=3842709/
>koothさん
>高温警告でインターネットに繋がらなくなったり電源断になりやすくて、
そんなことが起きるのですね〜。やはり群馬は暑いのか?(笑)
書込番号:25382140
6点
>ラルゴ13さん
亜鉛/Zn ありがとうございました。
n=6→8 悩んでおります。
財務省が軟化しつつありますが…
ラルゴ13さん、おすすめ度合いはいかがでしょうか
小生には豚に真珠かと自覚しているのですが…
財政的には次(@+A)も同程度の負担…
@Z6→Zf
AX-T3 → X+T5
台風の直撃を免れた 千葉/北総では梨の『幸水』の出荷が終わり『豊水』に移りつつあります。
来襲した孫達も最後の幸水を満喫しております。
※添付゜は椿の実で恐縮てです
書込番号:25382271
9点
>CNTココさん
迷うことなく「8」で決まり!
書込番号:25382354 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ラルゴ13さん
>CNTココさん
> 迷うことなく「8」で決まり!
私もそう思います。
フジについては、様子見するのが良いと思います。
> 今日も暑い!
今日の東京は、生暑い…。(・_・;
書込番号:25382461 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ラルゴさん、みなさん、こんにちは。
まだ、復帰できずにいます。
〇ラルゴさん
「ランチは館林のピッコロ。」に反応してしまいました。ようこそ。
先日、身内が町議会議員に立候補。出陣式の日の夕方、無投票当選となりました。
返事はできません。悪しからず。
書込番号:25382762
8点
>sumu01さん
>「ランチは館林のピッコロ。」に反応してしまいました。
作戦成功!(笑)
本当は、一升やに行くつもりでしたが、着いたら臨時休業でした。
そこで、以前、sumu01さんに勧められたピッコロを思い出して行きました。
その後、アンブレラスカイを撮りに行く予定でしたが、店を出たら、土砂降りの雨で、真っ直ぐに帰宅しました。
書込番号:25382775
10点
>ラルゴ13さん
>あれこれどれさん
背中を押していたたきあがとうございます。
本日は孫達と庭でプールなどで遊んでおりました。
でも運動不足…
夕方近場を散歩してみました。
犬の散歩をする方がたくさんいらっしゃいました。
夕立に遭遇し、微かに虹をみることができました。
8はFを確認してから動くことにしようかと思います。
書込番号:25382870
9点
台風の進路が気になりますね。
大きな勢力をもっているようですので、十分注意して身を守る行動をしてください。
明日は諏訪湖の花火大会が予定されておりますが、直前の中止もあり得るとのこと。
私は家に身を潜めている予定です(^-^;
書込番号:25382903
9点
>あれこれどれさん
チキンコルマカレー食べて見ました
甘めではあるがピリッとした辛みがあり香りも良いです
味もコクがありガチですね
メーカーは中村屋でした
1人2個までの制限でしたがもしかしてバズっていたりして
ライスは押し麦入りです
インディカ米でしたか〜
書込番号:25383080
7点
>ラルゴ13さん
皆様おはようございます。
秋はもうすぐ近く、、、?
にしても暑い。
夏休みも終わり。
今日秋田から帰ります。
書込番号:25383531 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは
>ラルゴ13さん
かき氷の紫色のは、むらさきいものシロップ(ソース)です
今日ねぷた祭り開催されたのですね
昨日行く予定でしたが、中止で残念でした。
書込番号:25384551 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ラルゴ13さん
今晩は。皆様今晩は。
先日の空をアップ致します。
がっ、誤設定でアストロトレーサーは
作動せず、星が流れてしまった、トホホ。
これ以上明るくするとノイズが、、、
星の数が見え過ぎてノイズとの区別が
判らん状態、、、
スマホの方が良く撮れていた かな?
気を取り直して田沢湖を一枚。
書込番号:25385704 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>NR750Rさん
はじめまして。
ようこそいらっしゃいませ!
>まる・えつ 2さん
ジェラートみたい。美味しそう。(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25380877/ImageID=3843450/
>U"けんしんさん
全部美味しそう!
夕飯食べたのに、また腹が減って来た!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25380877/ImageID=3843680/
書込番号:25387169
10点
今年度のルミナリエが開催される事になりました(前は12月でしたが、1月に替わるそうです)
20年前のLEDに替わる前の白熱電球にペイントされたバージョンです。
オマケで宇陀市の又兵衛桜。
書込番号:25387954
10点
>koothさん
一昨日から9999のままだったので、いつになったら1万になるのかと思っていたけど、いつの間にか1万をオーバーしてました。(笑)
>NR750Rさん
ルミナリエって、そんな昔から開催されていたのですね〜。
>RC丸ちゃんさん
固い桃だからこそ、こうやって切れるのですね〜。
甘さは如何でしたか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25380877/ImageID=3844018/
書込番号:25388468
11点
ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは
>ラルゴ13さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25380877/ImageID=3844041/
いい雰囲気出てますね
ねぷた祭りに行きたかったので、目に毒です。
書込番号:25388537
9点
ラルゴ13さん、こんばんは。
届いたこの時は、マジにカチカチでしたが、現在はだいぶ熟れて甘みも増しています。
もう4個しか残っておりませんが、冷蔵庫で良く冷えている時より、冷蔵庫から出して少し常温に戻した辺りが一番甘く感じます(^_^)v
上手く再生されるか分かりませんが、会社帰りに見た花火動画を投稿してみます。
書込番号:25388735
9点
今日は眼科。
タッチの差で先頭確保。(笑)
それにしても暑い!
書込番号:25388893 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
いつもなら、この時間は20人は並ぶのに、まだ4人しかいない。(笑)
書込番号:25388917 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ラルゴさん
みなさまおはようございます。
8月15日の台風の日は、一歩も外出しませんでした、台風以来天気がすぐれないので写欲が湧かない毎日を過ごしています。
旧竹林院へ緑のリフレクションを見に行って来ました!
ラルゴさん
ねぷた祭り凄く良い映りの写真ですね、元気を頂きましたそして写欲が湧きました、ありがとうございます。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3844042_f.jpg
書込番号:25388922
9点
>Digital rhythmさん
来年は是非、ねぷた祭りでお会いしましょう。
アタシ的には、15日のほうが、ねぷたの数が多いのでお勧めです。
>RC丸ちゃんさん
花火の動画、綺麗に撮れていますね。
今年はまだ花火の音しか聞いていません。(笑)
>まろは田舎もんさん
風も無く、綺麗なリフレクションが撮れましたね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25380877/ImageID=3844139/
書込番号:25389699
8点
ラルゴ13さん、こんばんは。
4年ぶりに開催された田舎の小さな花火大会でした。
ポケットにスマホしかなく、バッテリー残もなかったのでFHD(30)で撮りましたが、ファイル容量が200MBを越えていたため、YouCutで720p(80MB程度)にして投稿しました。
他に撮影した動画から切り出してみました(^-^;
書込番号:25389849
10点
ルミナリエ神戸の画像、画角が悪かったので別版。
兵庫県養父市の天滝
姫路港に寄港した帆船海王丸(帆をたたみ終わった時)乗員が一杯張り付いてます。
ルミナリエは阪神淡路大震災への犠牲者鎮魂のために1995年から開催されてます、2023年は4年ぶりです。
書込番号:25390583
6点
>ラルゴ13さん
暑いですね…
里山周辺を散歩しました。
水田周辺に「木」の電柱が…
陽水の「少年時代」を口ずさみながらの散撮でした。
AFが故障してしまったタム9を来週下取りに出してみます。
ほとんど値が付かないかもしれません。
タム9最後の撮影のつもりです。
書込番号:25390911
9点
ラルゴさん
みなさまこんばんは
本日は、仕事でした納品作業の途中で休憩があり、もう暑くってアクエリアスを一本カブのみでした。
昼は、豚骨ラーメンでした。
ラルゴさん「唐揚げ」爆美味そうです、やはりライスは大盛りですか?
甲賀市の大鳥神社へ風鈴を見に行って来ました。
此処は京都の八坂さんの西門を模作したようです。
初めて見たときはこんな田舎にわーとびっくりしました!
書込番号:25391958
8点
>NR750Rさん
>ルミナリエは阪神淡路大震災への犠牲者鎮魂のために1995年から開催されてます、2023年は4年ぶりです。
そうでした。言われて思い出しました。
震災が起きた1月17日はアタシの誕生日です。
>CNTココさん
>AFが故障してしまったタム9を来週下取りに出してみます。
アタシもZマウント乗り換えに当たり、Fマウントのタム9をキタムラに売却しましたが、確か3,000円だったような・・・
>まろは田舎もんさん
今日は何故か無性に唐揚げが食べたかったのです。勿論、大盛りです。(笑)
風鈴は涼しそうで風情があっていいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25380877/ImageID=3845024/
書込番号:25392092
7点
引き続き、高遠。
木曽駒ケ岳の遠景ですが、高遠城址と、駒ケ根市光前寺だと思う(光前寺からならば駒ケ岳かどうか?)
駒ケ根市のソースカツ丼をもう一回食べたいですね、行ったときは高速1000円乗り放題でSAは大混雑。
書込番号:25392876
8点
>NR750Rさん
> 駒ケ根市のソースカツ丼をもう一回食べたいですね、
もう一つの駒ヶ根の名物は馬刺しだと思います。SAでは食べられないと思いますが。^_^;
書込番号:25392937 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ラルゴ13さん
みなさん
こんにちは
先日の日曜日に、熊谷名物かき氷雪くまを食べに行きました。
雪くまの実施店舗は沢山ありますが、今回はシノン洋菓子店さんへ
モンブランみるくを頂きましたが、モンブランクリームも上の生クリームもとても美味しかったです。
書込番号:25393009
11点
>Digital rhythmさん
美味しそうな雪くまですね〜。
それにしても今日は蒸し暑かった。
エアコンをガンガン効かせたクルマから出ると、湿気で眼鏡がホワイトアウトになりました!
書込番号:25394363
6点
ラルゴさん
みなさまこんばんは。
今日は、仕事でした、何度も雨に降られました、そしてラルゴさんおっしゃるように蒸し暑かって、洗濯物も乾かなかったです、私もクーラーのきいた車から出るとメガネがホワイトアウトになりました。
暑いしこのジメジメ何時まで続くのだろう………
湖南市の長寿寺へみどりモミジを見に行って来ました。
書込番号:25394541
8点
ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは
>ラルゴ13さん
>エアコンをガンガン効かせたクルマから出ると、湿気で眼鏡がホワイトアウトになりました!
私も眼鏡をかけているので分かります。
先日の夏休みに千葉県銚子に行ってきました。
書込番号:25394595
10点
>まろは田舎もんさん
見事な床もみじですね。紅葉も是非見てみたいです!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25380877/ImageID=3845554/
>Digital rhythmさん
ポストは赤だけかと思ったら、白もあるのですね。ここだけ?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25380877/ImageID=3845576/
書込番号:25395614
7点
上に同じ(笑)
どの口から出た言葉じゃー
写真が無くてすいません。
書込番号:25395970 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
鰐の空涙^_^:
書込番号:25395975 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ラルゴさん
快活クラブは、会員制のネットカフェです。
そこに、お客を呼ぶ為に付随施設があります。
付随施設、カラオケルームなど、私の行っている店では、ビリヤードがあります。
入場したら、ドリンクバーが有ります。勿論ドリンクバーは飲み放題ですが最初にドリンクバーの料金はとられています。
最後に出る時に一括払いです。
快活クラブは、780円カツカレーの昼飯込みで5時間ほどビリヤードを遊んで、2000円以内で遊べます。
書込番号:25396739
7点
>まろは田舎もんさん
快活クラブの紹介有難うございます。
リタイアして時間に余裕が出来たら行ってみたい!
>酒と旅さん
電線の量が凄い!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25380877/ImageID=3846232/
書込番号:25398357
8点
いまはないものです。
姫路された菓子博の姫路城(主原料はマジパン)で製作時間は1年間、10年前まで保存されてましたが、毎年補修の費用で撤去されました。
後は山陰線の余部鉄橋です、いまはコンクリート製に建て替えられ一部保存されてます。
書込番号:25398747
5点
皆さん、お花を有難うございます!
>NR750Rさん
「マジパン」って言葉を初めて知りました〜!
>あれこれどれさん
ミニ牛丼じゃないです〜!
甘じょっぱく煮た豚肉です〜。
>koothさん
これは何ですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25380877/ImageID=3846534/
書込番号:25399126
6点
>ラルゴ13さん
>これは何ですか?
> https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25380877/ImageID=3846534/
マスキングテープです。
https://www.shibukei.com/headline/17757/
色々なマスキングテープを売っていたけれど、
マットブラックとかマットグレーなどの写真で多用するようなものは置いていなかったです。
書込番号:25399234
5点
工芸菓子という菓子で食べれませんが職人技です。
志村けん、松浦亜弥、その他もいましたが忘れました。
姫路城の工芸菓子は1600kgと書いてあります、説明プレートのファイルが破損しているのでアップロードできません。
書込番号:25399291
7点
>ラルゴ13さん
>佐野ラーメンの人気店、日向屋に行ったら、約130分待ち
AFPのすぐ近くですが、今まで記憶がないように思います
食べログみたら凄い長文ばかりでビックリした
>あれこれどれさん
>今日のランチは、日本蕎麦
カレーは作らないですか
ワタシは面倒なのでまとめて10食分くらい作ります
GABANのカレー粉とクミンシードで味付け
書込番号:25399412
5点
>turionさん
> カレーは作らないですか
最近は、タイカレー、ばかりです。^_^;
今日は、付け合わせ用のラタトゥーユを作りました。
書込番号:25399439 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
写真と花を愛好される皆様こんにちわ
この土日で沖縄に行ってきました
あわせて少し前の礼文ものせます
書込番号:25399893 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>CNTココさん
> 陽が短くなり
それにつれて、日が出る位置、日が沈む位置、が、かなり、南に寄ってきました。
夕涼み、もですが、朝が爽やかになってきた、のが助かります。
書込番号:25400328 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ホントの事が知りたいでござるさん
6月に礼文、8月に沖縄とは贅沢ですね〜!
美味しい物は食べましたか?
最近、食事の時に奥歯が痛むので、今日かかりつけの歯医者に行ったら、虫歯が進行していて、金曜日に2本抜歯することになりました〜!
書込番号:25400360
6点
>ラルゴ13さん
こんばんわ
沖縄では炭水化物の雑食でした
礼文,正確には稚内で食べたウニを引っ張り出します
ワカメは珍しいものらしりいです
書込番号:25400417 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ホントの事が知りたいでござるさん
今の時間帯に、こういう写真を見るのは目に毒です。(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25380877/ImageID=3847110/
書込番号:25400427
8点
>ラルゴ13さん
おはようございます
寝起きの朝ごはんじゃないのですが、沖縄の炭水化物もちょっい載せます
従来はスマホでとって、そのままアップしていたのですが、それではインフォメーションが消えてしまうことに気が付きました
パソコンからアップいたしました
ここからの写真はインフォメーションも消えないと思いますが・・・??
あわせてお花の写真はCape Hedoじゃなく首里城のものでした
わずか一日で場所を取り違えてしまうとは・・・・ アルツハイマーの前兆でしょうか
書込番号:25400689
8点
>ホントの事が知りたいでござるさん
肉が美味しそう!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25380877/ImageID=3847186/
書込番号:25401431
5点
注文したコジマに確認したら、発売日の31日にはゲット出来そうです!
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_180-600mm_f56-63_vr/
書込番号:25401433
5点
上のカキコミで、「田舎「っ」ぺ」はNGワードになってしまうので、「つ」を大文字にしています。
店名なのに・・・(笑)
http://www.inakappeudon-honten.com/
書込番号:25401447
4点
>ラルゴ13さん
『 注文したコジマに確認したら、発売日の31日にはゲット出来そうです! 』
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_180-600mm_f56-63_vr/
グレーは、ヨドカメで。
発売日に来るかは、、、
未定です。
書込番号:25401471 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ラルゴ13さん
>ニコングレーさん
https://www.yodobashi.com/product/100000001007889542/
随分お安いですね
カメラで儲けたからレンズはサービス???
書込番号:25401624
6点
ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは
>ラルゴ13さん
>ポストは赤だけかと思ったら、白もあるのですね。ここだけ?
白い郵便ポストは全国に数か所あるみたいです。
ここの犬吠埼の白いポストは実際使われているポストで、投函すると専用の消印が押印されます。
>田舎つぺうどんに行ったら、駐車場が満車。
昼営業のみなのでいつも混みますよね。
日曜日やっている店舗は北本店だけなので、北本店しか行けませんが
1枚目:遠藤ファーム
2・3枚目:青葉園
4枚目:道の駅童謡のふる里おおとね
書込番号:25401629
7点
>ラルゴ13さん 皆さん
今朝 途中下車し 久しぶりに日暮里駅→上野の森/芸大軽油→上野駅を慣行してみました。
爽やかにも感じられるようになったので、天王寺には愛犬と散歩する淑女が三組ほど歓談していました。
沙羅双樹の実の向こうにボケているのがその集団です。
狭い境内ですが四季を感じさせてくれます。
書込番号:25401634
9点
〇turionさん
>カメラで儲けたからレンズはサービス???
お金持ちのニコングレーさんは店頭表示価格で買ったと思いますが(笑)、アタシは値切って、204,000円(税込み)で買いました。
〇Digital rhythmさん
遠藤ファームは引っ越す前は5分で行けたので、何回か行きました。
道の駅童謡のふる里おおとねで、ホテイアオイが見られるのは知りませんでした!
〇CNTココさん
沙羅双樹は、もしかしたら植物園でしか見たことが無いかも?
書込番号:25402688
7点
>ラルゴ13さん
ニコングレー家家訓!
「 お布施を値切ることなかれ!」
です。、、、?!
書込番号:25402860 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ラルゴ13さん
>店頭表示価格で買ったと思いますが(笑)、アタシは値切って、204,000円(税込み)で買いました
発売前の予約商品を値切るなんて凄すぎる
20万を提示するのだと思いますが、そういう時って店員さんの顔色が変わるんですね('Д')
ワタシは今回エアコンと冷蔵庫買いましたが全部価格コムの業者さんです
書込番号:25402995
5点
>ラルゴ13さん
新兵器購入おめでとうございます。
撮影された写真をお待ちしております。
ランチは山下埠頭
波止場食堂より。
書込番号:25403317 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ラルゴさん、みなさん、こんばんは。
今日はニガウリの収穫・出荷を済ませて、涼を求め奥日光へ。
戦場ヶ原の三本松駐車場そばのベンチで昼寝をしてきました。
1〜3枚目:明知平からロープウェイに乗り展望台(標高1373m)へ。
4枚目:帰りに寄った吹割の滝。
ラルゴさん、おめでとうございます。
書込番号:25403910
8点
>turionさん
>発売前の予約商品を値切るなんて凄すぎる
アタシはカメラもレンズも家電も全部値切って買っています。
スマホで価格コムの最安値を店員に見せて、「これより安ければ買う」と言えば、ほとんどのケースで安くしてくれます。
書込番号:25403913
7点
>sumu01さん
有難うございます。
ロープウェイから華厳の滝が見られるのは知りませんでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25380877/ImageID=3848004/
>RC丸ちゃんさん
有難うございます。
カメラに付けただけで、まだ何も撮っていません。(笑)
週末にハンドリングテストに行きます。
書込番号:25403952
6点
>ラルゴ13さん
新兵器おめでとうございます
いよいよZ8本格稼働ですね
最近のニコンはホント勢いがありますね
惜しげもなく次々と良いレンズを投入
>スマホで価格コムの最安値を店員に見せて、「これより安ければ買う」と言えば、ほとんどのケースで安くしてくれます
確かにヨドバシさんで
https://kakaku.com/item/J0000040814/?page=2#tab
ポイント差し引きですが最安価格に合わせてくれました
しかし冷蔵庫21万は高いですよね
それで1年型落ちをネットで15万で買いました
三菱の冷蔵庫は初めてですが、パネルは綺麗で操作しやすいし、お勧めです
エアコンはお店で32万とかの製品をネットで17万台で買いました
エアコンは販売チャンネルによって型名が変えてあります
家電量販店と設備工事店用ですね
こちらは工事の安心な専門店で買いましたが、
工事までの日数が掛かる…
書込番号:25404195
5点
ラルゴさん、みなさん、こんにちは。
〇ラルゴさん
>ロープウェイから華厳の滝が見られるのは知りませんでした。
私もそう思っていました。正確には、ロープウェイを降り、階段を上って展望台に行き、
そこで撮りました。
↓渡良瀬遊水地で、ハイイロチュウヒ♂とコミミズクを撮るのに最適の機材ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25380877/ImageID=3847984/
写真は先日埼玉方面をスマホで写したもの。局地的雨?
書込番号:25404827
5点
今日は歯の治療で、奥歯の根っこを3本分抜かれた!
麻酔をしていても、歯を抜く時の「ミシミシ」という感触がリアルに伝わってきた。
麻酔していなかったら痛みで気絶していただろうな。(笑)
書込番号:25404875
4点
>ラルゴ13さん
わかります。
痛み止めを忘れないようにしっかりと
服用して下さい。
お大事にしてください、、、。
書込番号:25404950 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
麻酔の注射が痛いんですよ、ぶすっと針を刺され薬液を注入される感じが嫌。
以前行っていた歯科医院(高齢で引退)は針ではなくスプレーの様だったカチン音がして注入してた。
麻酔が切れた後が痛いんですよ、バイクで転倒し鎖骨術後(プレートでねじ止め固定)の夕方が痛くなった。(10針の縫合あと)
書込番号:25404956
4点
>ラルゴ13さん
変わらずお元気 そして活動的ですねね。
さらに食欲旺盛 羨ましい限りです。
夏バテの延長かと思いますが゛、気怠く、胃腸の調子の調子も今一つ そして歯茎の腫れ……
炎天下の酷暑 外に出て撮影という気力が起きません…
休日 何もせずに( ゚ ρ ゚ )ボーも良いですが リビングで室内撮影を遊んでみまました。
※嫁さんに内緒で貼り付けてみます
書込番号:25405919
6点
返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































