デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(143152件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1683スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

時々、カメラ関連の特許件数がネタに上がったりするので、
カメラメーカーの特許(実案含む)の出願件数を調べてみました(^^;
(※登録件数ではありません)


【カメラ関連2017~2018出願件数】※簡易調査、撮像素子含む、液晶及びバッテリーは間接的に含む

出願 2017 2018 平均 全件比 出願人(筆頭)

01 1957 1976 1967 31% キヤノン
02   264 311 288 4.5% ニコン
03   221 189 205 3.2% パナソニックIPマネジメント
04   226 157 192 3.0% オリンパス
05   166 206 186 2.9% ソニーセミコンダクタ
06  79 156 118 1.8% エーエーシーテクノロジーズPTE(主にレンズ※中国)
07   155   67 111 1.7% 富士フイルム
08   131   88 110 1.7% リコー
09   129   77 103 1.6% 大日本印刷
10   124   40   82 1.3% 日本電産コパル
11   100   32   66 1.0% カシオ計算機
12  70   51   61 0.9% ソニー

※出願人名が右端なのは、レイアウト調整が面倒だからです(^^;

とりあえず上位10位まで・・・と思ったらソニー本体?ぐらいは入れるべきでしょうから、12位まで(^^)

※出願年が2017~2018年なのは、通常は出願から公開まで1年半のためです(研究開発職などで基礎知識の範囲)。

検索式条件は、特許分類のみ(今回は Fタームのテーマコードのみ)です。
例えば「5C122」や「5C024」など 20種類以上を使っていますが、精度的には簡易検索の範囲です(キーワード検索よりマシかな?)。


否応無しに目立つのは、やはりキヤノンの件数で、全件(年6000~7000件)の3割を1社で占めていますね(^^;

逆に、部品メーカーと思われる出願人も入っています。
(エーエーシーテクノロジーズPTEとか知りませんでした(^^;)


また、ソニー本体の出願件数よりも、撮像素子の関連会社のソニーセミコンのほうが多いのですが、合わせるとニコンぐらいの件数になります。


なお、特許マップソフトによっては、例えばソニー系をまとめてソニー1社にする機能がありますが、
無料の特許検索だけでも追試可能な範囲にするため、出願人をまとめる機能は使っていません(^^)

・・・とりあえず、上位40社までは件数などまとめていますが、その中にはタムロンやシグマも入っています。
(トヨタもありますが、車載関連です)

(注)
液晶及びバッテリーなどそれ自体を直接的に検索していませんから、その分だけ件数は少なくなります。
液晶及びバッテリーなどは、カメラに直接関係しないものまでヒットすると、
極端なノイズになってしまうからです。
(ただし、他の特許分類に釣られてヒットする分だけの件数でもソコソコあるようです)

書込番号:23843702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29264件

2020/12/13 22:58(1年以上前)

ご覧いただいた方々、ありがとうございます(^^)

今回の13~26位では、一般向けカメラ関連となると、
レンズのタムロンと
ビデオカメラのJVCケンウッド(旧ビクター)、
「中身のレンズ」などのコニカミノルタ
などが含まれています。

【カメラ関連出願(2) 】※簡易、撮像素子含む、液晶及びバッテリーは間接的に含む

出願 2017 2018 平均 全件比 出願人(筆頭)

13   66  53  60 0.9% セイコーエプソン
14   76  38  57 0.9% 半導体エネルギー研究所
15   51  55  53 0.8% 東芝
16   62  37  50 0.8% 富士通
17   54  45  50 0.8% 京セラ
18   56  40  48 0.7% 三菱電機
19   35  52  44 0.7% シヤープ
20   48  37  43 0.7% 日本電産サンキヨー
21   43  42  43 0.7% フリユー
22   23  55  39 0.6% タムロン
23   41  34  38 0.6% コニカミノルタ
24   39  34  37 0.6% デンソー
25   47  26  37 0.6% JVCケンウツド
26   41  30  36 0.6% マクセル

なお、シャープが台湾の鴻海(ホンハイ)に買収されたのは 2016年ですから、そのあとの出願が上記になります。

書込番号:23847820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:4584件

https://news.yahoo.co.jp/articles/4a3d61cef8afd02650238f5a3a92aa80150d3e6a
HUAWEIの次世代フラッグシップモデルに採用される予定。
光学レンズを大幅に上回るフォーカス性能。衝撃にも強い。
これまで、HUAWEIがカメラ関連のイノベーションで他社を先行していた
事を考えると、競合他社が同じ仕様を実現するのは、かなり先のことになる。

書込番号:23832031

ナイスクチコミ!5


返信する
BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:323件

2020/12/06 04:03(1年以上前)

低温あるいは高温の環境下だとどうなのだろうと思いました。

書込番号:23832048

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:4件 Youtubeチャンネル 

2020/12/06 07:31(1年以上前)

AFが速いんですね。

「スマホのカメラ性能を評価するDxomarkベンチマークによると、今年最も優れたカメラ性能を実現したスマホは、約350ミリ秒でフォーカスの調整が可能だった。一方で、ファーウェイのリキッドレンズは、わずか数ミリ秒でピントを調整できるという。」

日本のメーカーも、攻めの姿勢が欲しいです。

書込番号:23832157

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2020/12/06 08:43(1年以上前)

小さなレンズのスマートホンにとって大きなメリットがありそうな技術ですね。

面白い情報をご教示いただきありがとうございました。

書込番号:23832232

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2020/12/06 11:05(1年以上前)

液体レンズの製造メーカーとか気になりませんか?

https://www.edmundoptics.jp/knowledge-center/application-notes/imaging/introduction-to-liquid-lenses/

https://www.chronix.co.jp/chronixjp/products/picture/varioptic/varioptic.html


とりあえず2社挙げますが、
スマホは年間2億台(^^;を超える生産台数のメーカーもありますので、
液体レンズメーカー単独では製造できないかも知れません。

書込番号:23832507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2020/12/06 11:25(1年以上前)

https://www.chronix.co.jp/chronixjp/products/picture/varioptic/varioptic.html

>バリオプティックは、2017年に、アメリカのCorning社に買収されました。

とのことで、米中の新冷戦を考慮すると、このメーカーは対象外?


※米中の新冷戦は、トランプの進退に関わりません。例えば、
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66935680T01C20A2EAF000

この対中強硬法案は、
与党・共和党と野党・民主党の超党派議員が提出し、
2020年5月に上院で可決した後、下院で継続審議になって、今月12月2に可決されました。

書込番号:23832537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2020/12/06 15:40(1年以上前)

その液体レンズとやら、英語の説明を読むとバリフォーカスで2通りのチルト撮影が可能と書いてあるだけで
AF速度とかは関係がないみたいなんですが、Yahoo!のフリーライターの方も含めて説明をちゃんと
読んでるんでしょうか?

チルトが可能なだけでフォーカス性能には関係がありません。お分かり?

前にも4焦点のスマホレンズを10倍ズームとか言ってましたよね?
まず『記事を転載する前に自分の脳みそでよく考えましょう』。

書込番号:23833010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/12/06 17:07(1年以上前)

>α77ユーザーさん

情報警察、お疲れです!www

書込番号:23833223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1279件

2020/12/06 22:15(1年以上前)

>まず『記事を転載する前に自分の脳みそでよく考えましょう』。

ASICだったかな。
自分が聞いたことがないから何時代の用語とか言ってたけど、検索すれば出てきたよ。

書き込む前に脳みそで考えてもわからないなら、検索なり調べてから書き込んだ方が良いんじゃないかな。

書込番号:23833962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:85件

2020/12/08 00:11(1年以上前)

液体AFは10年以上前に何かで目にして、すごいなぁと感心したのを覚えています。
でも5年くらいしても実用化されなかったので、やはり製品化は難しいんだろうなーと思ってました。

最近の高級スマホは1/1.3型ぐらいの大きめなセンサーに7枚レンズとか、かなりコストをかけて画質を向上させてきているので、このような飛び道具は性能とコストと信頼性を含めて成り立つのかな?とかなり興味があります。液体の表面は反射防止コーティングもできませんし…。

単に「液体を使ったレンズ」であれば、かなり昔のハンディカムで手ブレ補正にオイルを封入した可変プリズムが使われたことがありました。

書込番号:23836200

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2020/12/08 00:28(1年以上前)

>液体の表面は反射防止コーティングもできませんし…。

cbr_600fさん、ネタ振りが高度過ぎます(^^;

液体表面が露出しているわけなくて、遮蔽部との界面のことを言われているかと思いますが。

二十年以上前から十数年前の光学手ブレ補正に液体内包のプリズムを使っていましたが、
レンズと同じ屈折率にしていたようですが、
本件の場合はどうなんでしょうね?

書込番号:23836220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:85件

2020/12/08 07:28(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ご丁寧にどうもです。
液体封入プリズムのオイル屈折率をガラスと全く同じに出来れば、一つのガラスプリズムと反射量は同じですよね。

境界面を利用する場合、2種類の液体の屈折率を変えなくてはレンズにならないので、そこで反射が…。なんて超枝葉の細かい話なのでもういいとして。

記事としてのツッコミどころはAF速度の話ですね。
ガラケー時代からAFはリニアモータ(スピーカと同じ)なので、レンズ駆動そのものは数msも要らない訳で。

それ以外の読み出しやサーチや判定など、トータルで時間がかかっている訳なのに、もともと超速だった部分を変えて二桁も速くなる訳が…と思ってしまいました。

まぁ新規技術は元ネタの説明を鵜呑みにして、更に記事として面白くなるように盛るので話1割くらいで聞くのがいいですよね。

書込番号:23836461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/12/08 10:17(1年以上前)

昔、1000mmクラスの望遠デジカメが、
各メーカーからドヤドヤ発売予定になった頃、
一眼オヤジ達からは、

「手振れで使い物にならん」

と言う意見がチラチラありました。
実際は、どのメーカーも
ちゃんと手持ちできる性能でした。

まあ、バリッとした話は実機が出てからでしょう。

書込番号:23836722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信19

お気に入りに追加

標準

コンデジだとどのぐらい背景ボケが可能か?

2020/11/26 22:06(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:376件

ミラーレスや一眼レフに比べれば負けると思いますが、果たしてコンデジは何処まで背景ボケをしてくれるのでしょうか?

書込番号:23813198

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2020/11/26 22:10(1年以上前)

(レス無用)

・被写界深度は、撮影距離次第。

・ボケ円など「ボケの大きさ」は、有効(口)径次第。

書込番号:23813210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/11/26 22:13(1年以上前)

>T-TAKETO153広場さん
https://dofsimulator.net/en/
で確かめてください。

書込番号:23813218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2020/11/26 22:40(1年以上前)

>何処まで背景ボケをしてくれる

もの凄く漠然とした質問に思えます。

仮に答えるとしたら、
「あまり期待できないが、思ったよりボケることもある」
とか、
「機種による」「条件による」
等の(同様に)漠然とした回答しか得られないのではないですかね。

決して悪気はありませんが、焦点が定まらない=それ自体ボケた質問のように思います。

…と、ボケ回答をかましてみる。

書込番号:23813272

ナイスクチコミ!5


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2020/11/26 22:42(1年以上前)

>T-TAKETO153広場さん

知り合い系コンデジの、メーカーのHPからサンプル画像を見れば良いだけじゃないのかな?

書込番号:23813276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12880件Goodアンサー獲得:749件

2020/11/26 23:56(1年以上前)

>T-TAKETO153広場さん

立て続けに同じような質問をしまくると段々回答者も適当にしか答えなくなりますよ。

書込番号:23813419

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2020/11/27 00:10(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

同意です(^^;

書込番号:23813445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2020/11/27 00:27(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
>しおしおだにさん
>hiderimaさん
>KIMONOSTEREOさん
回答、有り難うございました。参考にします。

書込番号:23813460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4716件Goodアンサー獲得:418件 フォト蔵 

2020/11/27 02:04(1年以上前)

簡潔には
背景ボケ量 = レンズ有効径 × ( 被写体から背景までの距離 ÷ 背景までの距離 )

焦点距離もセンサーサイズも関係ありません。
よって「コンデジだとどのぐらい背景ボケが可能か?」の質問の「コンデジだと」は要りません。
「コンデジはボケ量が小さい」と言われるのは[レンズ有効径]が小さいからです。

背景がとても遠い、写真的に言う無限遠だと ( ) の中はほとんど「1」になり、[背景ボケ量]は[レンズ有効径]とほとんど同じになります。

難しいのがお望みなら、以下を上の式に代入します。

レンズ有効径 = 焦点距離 ÷ F値
被写体から背景までの距離 = 背景までの距離 − 被写体までの距離

わざわざ難しくして悩むのは勝手です。

ここでのボケ量は、ピントを合わせた被写体、人物ならその人物の所に置いたモノサシで、背景の点状のモノがボケて円盤状になった、その円盤の直径です。

プリントでのmmやcm、パソコン画面でのドット数などのボケ量を得るには、更なる要素が必要でもうちょっとややこしくなります。

<余談>

これらは中学校の「凸レンズが実像を結ぶ公式と図解」と数学で理解できるモノです。

被写界深度は、もうちょっと難しくなります。
が、ボケ量の計算にはいりません。

計算をせずとも、価格コムにもたくさんの例写真はあります、一目瞭然。

書込番号:23813536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4716件Goodアンサー獲得:418件 フォト蔵 

2020/11/27 02:54(1年以上前)

書き忘れの追伸

親スレッドのタイトル「どのぐらい背景ボケが可能か?」

スマホのようなボケ画像処理をしなければ、
ほぼ「レンズの有効径」まで可能です。

ソレまで、最大になるのは、背景がとても遠く、写真的に「無限遠」の時になります。

「レンズの有効径」はレンズを正面から覗き込んだ時の、光の通る穴、絞り穴の直径です。
レンズのガラスの直径ではありません。ガラスの奥に見える穴です。
この考えだと数字や数式は要りません。


<補足>

背景が無限遠としましょう。

「望遠レンズだと大きくなるのでは?」の疑問がわくかも。

望遠レンズだと遠くの被写体が大きく写ります、ボケ量を評価するモノサシも大きく写ります。
が、モノサシの目盛りも大きく写るので、その目盛りで読む数値は変わりません。

「広角レンズや被写体が遠いと小さいのでは?」疑問も。

同じようにモノサシも小さく写るのでその目盛りで読む数値は変わりません。

背景が無限遠でなく、先の書き込みの式で
「被写体から背景までの距離 ÷ 背景までの距離」や
「背景までの距離 − 被写体までの距離」が
計算できる程度の数値になる時は、「レンズの有効径」よりも小さくなります。

背景ボケではなく前ボケは「レンズの有効径」より大きくもなります。

書込番号:23813563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件

2020/11/27 04:24(1年以上前)

>スッ転コロリンさん
詳しくご丁寧な解説、感謝します。
有り難うございます。

書込番号:23813588

ナイスクチコミ!3


2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:10件 晴歩雨描 

2020/11/27 09:44(1年以上前)

LX100M2は、コンデジとしては有効口径が大きいです。

以下、私のブログで恐縮です。レンズ交換式レンズとの比較も一部載せています。

焦点距離24mmのカメラ・レンズのボケ量(有効口径)比較。LX100M2がおすすめ。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2020/05/23/171538

書込番号:23813852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2020/11/27 12:04(1年以上前)

撮影距離と換算焦点距離が同じ状態での比較ならば、
1/2.3型のF2.8 と 1型のF6.3 と m4/3のF8.0 と APS-CのF11 と フルサイズのF22 が同程度のボケ量です。
1/2.3とm4/3を同じF値で比べれば3段分。1/2.3とAPSなら4段分のボケ量の差になります。
逆算で考えるなら、APSのF2.8と同程度のボケ量を1/2.3で得るためにはF0.7が必要。

書込番号:23814034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/11/27 12:36(1年以上前)

かつてコンデジが売れまくった理由のひとつは、
ピント合わせが適当でも、
それなりに写るからですね。

コンデジでボカすには、
マクロ、望遠、かなりシビアな条件があり、
色々撮って体感しないと難しいですね。

書込番号:23814081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2020/11/27 12:42(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん

黎明期の25万~35万画素時代とか、「写ルンです」のように固定焦点が普通の時期もありましたね(^^)
(固定焦点ながら、仕様上の最短撮影距離は 50cmなどと短い)

書込番号:23814091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2020/11/27 12:44(1年以上前)


今でも「アクションカム」の多くは固定焦点であることを補足します(^^;

書込番号:23814094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2020/11/27 13:16(1年以上前)

訂正

× 1/2.3型のF2.8 と 1型のF6.3 と m4/3のF8.0 と APS-CのF11 と フルサイズのF22

〇 1/2.3型のF2.8 と 1型のF6.3 と m4/3のF8.0 と APS-CのF11 と フルサイズのF16

書込番号:23814151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2020/11/30 11:38(1年以上前)

コンデジ FZ1000の背景ボケ

コンデジ LX100の背景ボケ

コンデジ LX100の背景ボケ その2

防水コンデジ FT1の背景ボケ

一般に

- レンズが大口径
- レンズの焦点距離が長い
- 寄れる

の条件をできるだけたくさん満たすものが 大きな背景を提供してくれます。

書込番号:23820559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2020/11/30 13:48(1年以上前)

G3Xの背景ボケ例

背景ボケは、撮影例を掲載した方が分かり易いかも?
数値だけでなく、ボケ具合も実際見た方が分かります。
柔らかいボケもあれば、うるさいボケも有ります。
私からは、1型素子G3X。

書込番号:23820736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5086件Goodアンサー獲得:716件

2020/12/07 20:08(1年以上前)

これでもコンデジ。(^^;
https://s.kakaku.com/item/K0000416459/

書込番号:23835668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1428

返信194

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:12834件

おっす!オラこくう!

「☆ルナコンボール・写真作例編 其の四十五」がリニューアルして「☆ルナコンボール・写真作例編 其の四十六」へとスケールアップしました。

このスレは、「☆ルナコンボール・写真作例編 其の四十五」

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23742054/#tab

の続編です。

コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。

どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)

それでは、はじまり、はじまりー。

書込番号:23769821

ナイスクチコミ!15


返信する

この間に174件の返信があります。


クチコミ投稿数:12834件

2020/11/21 10:12(1年以上前)

今年の紅葉はマジでヤバい。(笑)

書込番号:23800766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12834件

2020/11/21 12:44(1年以上前)

ランチは大盛りカツカレー唐揚げトッピング♪

書込番号:23801104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


sumu01さん
クチコミ投稿数:780件

2020/11/21 12:58(1年以上前)

ラルゴさん、みなさん、こんにちは

風で紅葉写真撮影に向かない日は、国際宇宙ステーションを撮ろう。↓参照。
https://kurakagaku.jp/tokusyu/iss/iss.html
先日、NHKの「ホット群馬」と言う番組で国際宇宙ステーションが見える時間と方角を
放送してたので、挑戦しました。1枚目がそれ。残念ながら、オートで撮ったら明るす
ぎました。今夜、再挑戦する予定。失敗したら貼りません。ISSは動きが早く、ブレて
鮮明に撮れないかも。また、ISSは明るく動きが星と違うため、すぐわかると思います。
1枚目:ISS
2枚目:木星? 月の上の星を撮り、拡大したら衛星らしき星が見えました。
3枚目:月。オートでは明る過ぎたので、MFで撮り直しました。なお、編集時少し明る
    くしてます。今日は、この設定を参考にします。

追伸:先日の渡良瀬遊水地の写真は、2009年2月発行の「渡良瀬遊水地の野鳥図鑑」(
(財)渡良瀬遊水地アグリメーション振興財団発行)を写したものです。写真下の記載
内容は古すぎると思います。

>koothさん
お疲れ様です。

書込番号:23801134

ナイスクチコミ!7


akagi333さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:6件

2020/11/21 14:36(1年以上前)

ピンずれ

>ラルゴ13さん、みなさん、こんにちは。

今日は高畑不動尊へ。


>3連休の間だけ開放しているそうです。
>akagi333さん、来るしかない!(笑)
↑悩む
じつは月曜日に森林公園を予定しています。
どうしよう!

書込番号:23801332

ナイスクチコミ!6


turionさん
クチコミ投稿数:3469件Goodアンサー獲得:153件

2020/11/21 17:18(1年以上前)

タレカツ丼

こんばんは。

新潟かつ丼、タレカツっていうみたいです。
でもなぜか新潟には店はないです。
ご飯の下にまたタレカツが2枚入っています。
でもなぜかキャベツレスでした(笑)

>koothさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23769821/ImageID=3468871/

良い感じに撮れましたね。
あたしなんか皆さんの写真を見せていただいたほうが良い気もします。

書込番号:23801646

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:17件 ひなパパ 

2020/11/21 17:53(1年以上前)

風、強かったですね。


☆ranko.de-suさん
ご教示頂いた設定、試してみました。
かなり良くなったんですが、気まぐれワンコが走らない 。。。
これじゃ、分かりませんね。(爆

☆Windy_Boyさん
ファン登録ど〜もです。
縁側も拝見しました。
キッドさんとお知り合いでしたか。(^-^)v

☆turionさん
> EM1mk2ゲットですよね。
> G9は、??
はい。
G9は手元にありますよ。
当面はEM1mk2と撮り比べですね。
EM1mk2、中野ペコちゃんで\89,800-だったので、つい手が出ちゃいました。

☆まろは田舎もんさん
> 兼ねて寄り、甲賀市を一望できる場所が無いかと探していました。
甲賀市にお住まいなのかな。
取引先が寺庄にあって、寺庄には行ったことあります。
車窓から見えた民家、歴史を感じさせられますね。

書込番号:23801710

ナイスクチコミ!4


sumu01さん
クチコミ投稿数:780件

2020/11/21 18:14(1年以上前)

ラルゴさん、みなさん、こんばんは

ISSの撮影に失敗しました。ネットを見たら
「光跡は撮影できてもISSの形状までは撮影困難です。(略)
 太陽や月にISSが重なった時、シルエットとして撮影することは可能です。」
でした。お騒がせしました。
木星?と書いた星は火星のようです。

書込番号:23801749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2020/11/21 21:30(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

本日は快晴でしたが風が強く、家で用事を幾らかこなして、引き籠った一日でした。


>turionさん
コメントありがとうございます!

>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23769821/ImageID=3468678/
>五色沼ですか。
>少し青く振れているように思います。
>撮って出しですか。
RAWで多少露出とホワイトバランスをイジったと思います。
もうRAWは捨ててしまってどれぐらいイジったか不明です…^^;

画面中央あたりの日が当たっている青い部分を、
目で見て感動した記憶に基づいて調整したつもりなのですが、
空色はいまいちだしなかなか難しいです。
元々の写真の撮り方で工夫すべきなのか、難しや…。


>まろは田舎もんさん
コメントありがとうございます。
他にも色々な沼があって楽しめるところですよ!
遠いと思いますが、機会があれば是非。

甲賀は、新名神で休憩するぐらいで降りたところが無い場所です。
その時々ですが、土山SAか甲南PAへよく立ち寄ります。


じっと待つのは苦手なので、渡良瀬に行くなら谷中湖エリアをテクテク歩こうかなぁ、などと目論んでいます…。

書込番号:23802190

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5442件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/11/21 22:07(1年以上前)

建造物の陰で風よけしながら撮りました。

旧下野煉化製造会社煉瓦窯

>sumu01さん
真面目に疲れました。
今日は栃木県野木町のレンタサイクル(電動アシスト車を無料で借りられる)で、
コウノトリ+第二調整池一周+旧日光街道ぶらりで40kmちょっと漕ぎました。
特にきつかったのが鷹見台からコミミポイントまでの堤防上。
横殴りの風が強くて、ハンドルは取られる。飛んできた草がホイールに絡む。
カゴについていたプラ板がいきなりちぎれて吹っ飛ぶ(無事回収しました)。
まぁ、コウノトリも見れたし観光できたので良かったかと。

>turionさん
あの写真がうまく撮れたのは、強風下を風上に向かって飛んでいたから、
コウノトリ自体はホバリングに近い状態だったんです。
なので、連写でなんども手ぶれ(というか体ごとぶれ)失敗を繰り返すことができた次第。

書込番号:23802300

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12834件

2020/11/21 23:07(1年以上前)

やっと現像が終わった!

夕方、コイン洗車場に行ってから帰宅すると、新兵器が届いていました。

明日の森林公園に間に合ってよかった。

あっ、今回も天からの贈り物です。(笑)

書込番号:23802498

ナイスクチコミ!3


turionさん
クチコミ投稿数:3469件Goodアンサー獲得:153件

2020/11/21 23:09(1年以上前)

高尾山、紅葉台、撮って出し

みなさまお疲れ様です!

>sumu01さん

>光跡は撮影できてもISSの形状までは撮影困難です。(略)
>太陽や月にISSが重なった時、シルエットとして撮影することは可能です。

P1000の板で名人がおられるようで「ISS」で検索すると何件かヒットします。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=23332503/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=ISS#tab

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=23332503/ImageID=3364627/

シルエットではないですが光の当たる向きとかで撮れることがあるんですね。

P1000/950で撮れるのか、フルサイズの500mmでは分が悪いのかよくわかりません。

>キツタヌさん

EM1mk2早速綺麗に撮れましたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23769821/ImageID=3469094/

フォーカスってカメラよりレンズのフォーカスが効くってことは無いのかな。
オリのレンズで相性良いですね。

>akagi333さん

高尾方面も紅葉は綺麗でした。
北風が強いと遠景はスッキリ見えると思います。
↓南風で晴れてはいても霞がありました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23769821/ImageID=3468699/

>でそでそさん

>画面中央あたりの日が当たっている青い部分を、
>空色はいまいちだし

中央の常緑の林の部分が少し青っぽく見えたので気になりました。
SILKYPIXで部分的に色を補正する機能があるようですがまだやったことはありません。
あたしは、AWBでエフェクトとか全部切って標準で撮っています。

書込番号:23802505

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12834件

2020/11/21 23:11(1年以上前)

>akagi333さん

午前は赤城自然園、夕方から森林公園の紅葉見ナイト!

書込番号:23802512

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12834件

2020/11/21 23:18(1年以上前)

うーっ、腰が痛い!

さっさと寝るでごわす。

書込番号:23802532

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12834件

2020/11/21 23:25(1年以上前)

森林公園・カエデ園、最盛期だそうです。

https://www.shinrinkoen.jp/hana-ikimono/kaede.html

明日は混むかな〜?

書込番号:23802546

ナイスクチコミ!3


turionさん
クチコミ投稿数:3469件Goodアンサー獲得:153件

2020/11/21 23:26(1年以上前)

現像してみました

>ラルゴ13さん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23769821/ImageID=3469334/

綺麗に撮れましたね。
あたしのも調整してみました。

書込番号:23802552

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12834件

2020/11/21 23:40(1年以上前)

>turionさん

フィルム調V1です。

但し、ニコンの場合で、フジでやると色飽和してしまいます。

あっ、ヤバっ、スレが終わってしまう!

書込番号:23802574

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12834件

2020/11/21 23:45(1年以上前)

続きはこちら・・・

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23802586/#tab

書込番号:23802589

ナイスクチコミ!3


turionさん
クチコミ投稿数:3469件Goodアンサー獲得:153件

2020/11/22 00:41(1年以上前)

>ラルゴ13さん

>フィルム調V1です。

それメニューにあったんでやってみました。
紅葉には良いですね。

書込番号:23802674

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2020/11/22 18:51(1年以上前)

>turionさん
確かに、木の色は微妙ですね。

もうちょっと緑を出したいところですけど、
丁寧に上手に調整したら違和感を減らせるのかも…
沼の色に重きを置きすぎて、全体のバランスまで意識が十分に行き届いていなかったのはあります^^;

そもそも、RAW現像のスキルとセンスの問題が大きいのですが…。
次スレ以降でまた沢山のみんなの作例を見て、色々とコメントを貰いながら徐々に取り組んでいこうと思います。

また何か気になる点がありましたら、ドシドシ指摘をお願いします!
ありがとうございます。

書込番号:23804237

ナイスクチコミ!2


turionさん
クチコミ投稿数:3469件Goodアンサー獲得:153件

2020/11/23 21:52(1年以上前)

>でそでそさん

>もうちょっと緑を出したい

やはりそうですね。

>沼の色に重きを置きすぎて

メインの沼の色がどんな色なのかな、というところに興味があったのです、
太陽光は、雲がなければどこにも均一に当たりますが、場所によって周囲の反射光で被りが出ることもあると思います。

あたしの

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23769821/ImageID=3468699/

ですが、イマイチですね。
色温度を少しと露出を微調して次のスレに再アップしてみました。
かなり印象が変わりました。
あたしのミラーレスの場合、露出を補正するとそのままファインダーに反映されますが、それが結構怪しいことがあります。
そういうことからするとレフ機は安心ですね。

書込番号:23807044

ナイスクチコミ!1


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

G3Xで秋空散歩[2020]

2020/11/23 14:30(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:4127件

G3X 愛知県 香嵐渓

G3X 香嵐渓(愛知県)足助八幡宮

G3X 香嵐渓(愛知県)足助八幡宮

11/21(sat)
朝一、香嵐渓に行きました。
ここに来る人で、付近のコンビニで仮眠する人
マナー悪いですね。
香嵐渓の駐車場、24h空いているんですが

今年の香嵐渓もハズレでした。(--;)
前日の雨・強風で、落葉しました。
しかも、川のモヤで白っぽいです。
もっとも、ここの構図は10-13時が良いですね。
ただコロナ禍なのに、この人だかり…
昼まで待つこと無く、次ステージへ。

書込番号:23805990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4127件

2020/11/23 14:39(1年以上前)

G3X 愛知県民の森(愛知県新城市)

G3X 愛知県民の森(愛知県新城市)

G3X 愛知県民の森(愛知県新城市)

G3X 愛知県民の森(愛知県新城市)

愛知県民の森
やはり、ここは落ち着く(●´▽`●)
森林浴?
まあ、人も少ないですので安心して撮影に没頭出来ます。
1回トレッキング兼ねて、宿泊して星空撮影込で撮影したいな〜(*´ω`*)
ここは、香嵐渓と違い多数の広葉樹が多いので中期間楽しめます。
香嵐渓、木曜日がピークだったので2日違いで坊主(--;)
役場の銀杏が、坊主の時は大概ハズレの年ですね。

書込番号:23806003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件

2020/11/23 14:46(1年以上前)

G3X 愛知県民の森(愛知県新城市)

G3X 愛知県民の森(愛知県新城市)

G3X 愛知県民の森(愛知県新城市)

G3X 私的呼称(笑)愛知のアルプス

私が良く紅葉時、愛知県民の森に行くのは4枚目の場所に行くためです。
当たりの年は、正に愛知のアルプス(●´▽`●)

ここが当たりだと、本格的に撮影にスイッチが入ります。
スイッチが入ると、骨折していてもモチベ下がりません。(危険)
まあ、4枚目坊主(半分以上落葉)でしたので中止です。

書込番号:23806018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件

2020/11/23 14:58(1年以上前)

G3X 愛知県民の森(愛知県新城市)

iPhone8plus(笑) 愛知県民の森(愛知県新城市)

iPhone8plus(笑) 愛知県民の森(愛知県新城市)

iPhone8plus(笑) 愛知県民の森(愛知県新城市)

愛知県民の森帰路の際、iPhone8plusで撮影。
ε-(ーдー)ハァ
スマホのHDRって、ホント反則ですね。
オートでこれだけ写せるって言うのが…
G3X、XZ-1程に無いにしても癖がありますので絞り・シャッター優先で気に入らないとマニュアル・測光(中央重点)とかハイライト・シャドウ変更しなければいけません。
まあ、コンデジの醍醐味なんですけどね。
この構図、G3Xは苦手です。
餅は餅屋で、苦手分野はスマホ任せです。
ただレタッチ耐性滅茶低いのが、難点ですが(--;)

書込番号:23806048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ194

返信33

お気に入りに追加

標準

コンデジで秋を撮ってきました

2020/10/01 00:23(1年以上前)


デジタルカメラ

『コンデジで夏を撮ってきました』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23570202/#tab
に引き続き、本スレを立ち上げさせていただきました。
都会に住んでいる人に、田舎の秋の風景を見ていただけると幸いです。
現在彼岸花が一番見ごろの時期になっており、何時ものように年中スノータイヤを履いたままの車で彼岸花を探して撮影してきましたので、どうかご覧ください。

書込番号:23697779

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:9件

2020/10/06 19:04(1年以上前)

カメラ・レンズ製品の掲示板では、該当製品で撮影した写真を投稿してください
カメラ・レンズ製品の掲示板では、その製品で撮った投稿画像かどうかが重要になります。別機種で撮影した写真は投稿しないようお願いします。(他のユーザーに誤解を与えかねない投稿は、削除対象となる場合もございます)

複数機種での比較として別機種の画像を投稿される際には、必ずその旨を明記してください。 メーカーや機種を問わない場合の「作例募集」スレッド等は、自由なテーマで投稿できる縁側をご利用ください。

書込番号:23709699

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8008件

2020/10/06 19:13(1年以上前)

>価格良識さん
この掲示板は、個別のカメラ・レンズ製品の掲示板ではないのですが、私を相手にするよりも、私の様に写真を撮られて見てはいかがですか。

書込番号:23709718

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8008件

2020/10/06 21:38(1年以上前)

>こちらをご覧の皆さん
明日からしばらく天気が悪くなりそうなので、少し遠出をして撮影してきました。
凄く広い割には人が大変少なかったため、自然を思いっきり楽しむことが出来ました。

書込番号:23710088

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8008件

2020/10/07 21:24(1年以上前)

>こちらをご覧の皆さん
>明日からしばらく天気が悪くなりそうなので、
と言っていましたが、裏日本の新潟県は今日も天気が良かったので、地元の人でも知らない人が多いと思われるスポットで撮影してきました。
一枚目と二枚目はそのスポットで撮影し、三枚目と四枚目はそのスポットに近い場所で撮影しました。
一枚目の画像の左側の比時は大きな建物は新潟県の県庁の庁舎で、右の白い建築物はビッグスワンスタジアムです。
尚、このスポットにたどり着くルートは二つがあるのですが、一方のルートは路面に苔が生えていたりするので、スタッドレスタイヤの方が安心です。

書込番号:23711934

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8008件

2020/10/08 00:11(1年以上前)

誤:一枚目の画像の左側の比時は大きな建物は新潟県の県庁の庁舎で、
正:一枚目の画像の左側の比較的大きな建物は新潟県の県庁の庁舎で、
という様に訂正させていただきます。

書込番号:23712290

ナイスクチコミ!0


CNTココさん
クチコミ投稿数:1186件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/18 21:13(1年以上前)

@

A

B

C

>とにかく暇な人さん

お邪魔いたします。
先ほど投稿しましたが、ミスがあったようでアップされませんでしたので、再度…

@今月初旬に秋田へ出張に行ってきました。
 角館の武家屋敷通りです。
 当然ながら紅葉はまだまだでした。
 前の晩、角館駅近くの居酒屋『華』にお邪魔しました。
 ご主人が角館の名家で趣味で観光客を労っているようでした。
 ご主人の少し歓談していたら、ご主人の小・中・高の同級生の
 ■峰 藤高さん
 が合流となりました。
 若かりし頃、銀巴里等でカンツォーネ・シャンソンで活躍されていたそうです。
 今は秋田に居を戻し、FM秋田等で活躍されているそうです。
 峰さんは、この武家屋敷の一角を成す「西宮家」の出自だそううです。
 ご主人・峯さん 70歳とのことですが、まだまだお元気でした。
 (失礼ながら)人生100年時代、豊かな秋の季節のようでした。

A先週は天気が悪い中、次女一家の来襲…
  4人の孫のうち、一番年下/一歳四カ月です。
  夏休みから2か月ですが、日々成長しているようです。

B本日、健康・ダイエットのため里山を散歩してきました。
 嫁さんから「烏瓜」の採集要請があり、必死に探しました。
 やっと見つけました。赤く色づき始めており、秋を感じました。
 人目に付くところはすでにほとんど採集されていたのでなかなか大変でした。

C我が家の玄関のハロウイーンです。 
 烏瓜が彩どりを加えてくれました。

今週は金沢出張です。
秋を撮れたら良いのですが…
※「お酒&肴」となってしまいそうです。


書込番号:23734673

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8008件

2020/10/18 21:52(1年以上前)

>CNTココさん
作例どうもありがとうございました。
やはり、同じコンデジでもAPS-Cは良く写りますね。
参考になりました。

書込番号:23734760

ナイスクチコミ!0


CNTココさん
クチコミ投稿数:1186件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/18 22:40(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

LX100よりもX100Fの方が、素人の私でも映りが良いと感じます。
9月に嫁さんの好みの益子の窯元へ行った際のものをアップさせていただきます。

ただ最近は映りよりタイミングが大事のように感じてます。
そのような観点からコンデジは手軽で貴重です。
スマホでは味わえない良さがあると思います。

書込番号:23734863

ナイスクチコミ!7


CNTココさん
クチコミ投稿数:1186件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/24 15:47(1年以上前)

@

A

B

C

>とにかく暇な人さん

金沢へ一泊の出張に往ってまいりました。
仕事・宴会の合い間の移動時間に余裕があった際、車を止めてもらい撮ってみました。

@はじめての北陸新幹線でした。
 駅前のJALホテルが建つ前、30年近く前に訪れて以来でした。
 駅前ホテル群もしっかり新しくなっておりました。
 少しだけ紅く秋を感じました。

A宴会場までの移動時に、どこか金沢を感じるところに立ち寄りたいとホテルに相談したところ『ひがし茶屋街』を紹介されました。
 入口でタクシーに待ってもらいながら寸時の立ち寄りでした。

BC 『兼六園』です。
 若かりし頃は、前の晩の宴席で二日酔いであまり記憶に残っていません。
 花より団子の気分の時代だったのでしょう。
 30分ほどの立ち寄りでしたが、なかなか風情がありました。
 紅葉はしていませんでしたが、恒例の冬囲いがはじまろうとしてました。

書込番号:23745470

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8008件

2020/10/24 16:10(1年以上前)

>CNTココさん
素晴らしい作例ありがとうございました。
私も晴れたらコンデジで近所の山で紅葉を撮影してここにアップしたいと思います。

書込番号:23745512

ナイスクチコミ!0


CNTココさん
クチコミ投稿数:1186件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/24 19:51(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

本日 歩数稼ぎの散歩ついでに中学校の秋を感じてきました。

銀杏の樹が、一本だけ黄色く色づいていました。

書込番号:23745979

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件

2020/10/26 12:22(1年以上前)

>こちらをご覧の皆さん
まだそれほど紅葉は始まっていませんでしたが、近場の山に行って撮影した画像をアップさせていただきました。

>CNTココさん
作例の追加ありがとうございました。

書込番号:23749172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件

2020/10/27 15:36(1年以上前)

>こちらをご覧の皆さん
日経サイエンスや天文ガイドを図書館で拝読させてもらうために車で図書館向かう途中、道路の脇のコスモスとススキとセイタカアワダチソウが目に入ったので、車を止めて道端で撮影した画像を一枚だけアップさせていただきました。
今見たらネコジャラシも写っていましたが、やはりコンデジはいいですね(笑)

書込番号:23751363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件

2020/10/31 17:19(1年以上前)

>こちらをご覧の皆さん
今日はガソリン代を使った割には出来はいまいちでしたが、割と良く撮れた画像をアップさせていただきました。
因みに、現像ソフトで色合いを調整したのですが、元々の紅葉の色がくすんでいたため、見栄えは今一つですね。

書込番号:23759199

ナイスクチコミ!4


CNTココさん
クチコミ投稿数:1186件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/07 13:34(1年以上前)

@

A

B

C

>とにかく暇な人さん

ドライブ゛撮 羨ましいです。
もう、その地は紅葉がかなり進んでいるのでしょうね。

小生はギックリ腰となり、しばらく散歩撮を自粛しておりました。
針灸治療院での施しが良かったようで、本日少しだけドライブし散歩撮してみました。
単科大学の校内で秋を探してみました。
Z6で失礼します。

@枯れ葉があちこちに。桜の葉は全て落葉してました。

A色づいている樹がありました。

Bカラス瓜が真っ赤でした。

C大学のシンボリック・タワーのようです。




書込番号:23773296

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件

2020/11/07 14:41(1年以上前)

>CNTココさん
フルサイズミラーレスの作例ありがとうございました。
やはり、フルサイズミラーレスで撮影した画像は素晴らしいですね。
因みに、私も「いつかはクラウン」ならぬ「いつかはフルサイズ」と夢見ていましたが、現実は「コンデジで始まりコンデジで終わる」という様相になって来ました。

書込番号:23773426

ナイスクチコミ!0


CNTココさん
クチコミ投稿数:1186件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/07 16:45(1年以上前)

@

A

B

C

>とにかく暇な人さん

長楽寺というお寺周辺までドライブしてみました。
境内には県指定文化財の梵鐘がありました。

@、Aは長楽寺境内です。

B、Cは周辺で畑を持っている方が菊を育てておりました。

書込番号:23773651

ナイスクチコミ!4


CNTココさん
クチコミ投稿数:1186件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/08 16:52(1年以上前)

今朝 成田山公園を散策してきました。
紅葉も色付きはじめておりました。

書込番号:23776024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件

2020/11/08 17:31(1年以上前)

>CNTココさん
作例ありがとうございました。
曇っている割には良く写っていますね。
富士のAPS-Cのコンデジは流石ですね。

書込番号:23776109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件

2020/11/20 20:19(1年以上前)

>こちらをご覧の皆さん
車でぶらぶらしていたら、地面に突き刺さるような虹が出ていたので、車を急いで安全な所に止めて地面に突き刺さるような虹を撮影して見ました。
「虹の根元には幸せがある」という話があるので、望遠を利かせて撮影して見たのですが、特に変わったものは見当たりませんでした(笑)

書込番号:23799764

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング