デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(32502件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2437スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2437

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:28件

タイトル通りです。撮影対象は犬なんですが、大切に保管して10年後でも綺麗な画質で観返せたらいいなーと思っています。2年ほど前にSONYのハンディカムのFDR-AXP35 【https://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AXP35/】 を購入したんですがハンディはやはり日常で使用するには大きく不便です。そのため旅行時くらいしか使わなくなりました。この上記製品も素人目から見るにかなり綺麗なのでこれと同等かそれ以上に画質が素晴らしいのを探しています。一眼レフは重そうなのでミラーレスの一眼?がいいかなーと思っています。調べたらイメージセンサー?が一眼に匹敵するものがあるそうですね。

自分としてはとにかく綺麗な動画(写真も大事ですがそれより動画で残したいです)で犬などの動くものを撮影するのに適しているミラーレス一眼が理想です。容量も出来るだけ多いのがいいです。また高画質のまま保存したいのでそれに適しているカメラ?カメラは関係ないのかな?も教えて頂きたいです。出来ればせっかく購入するので前のFDR-AXP35より性能が高いのがいいです。予算は8万円前後くらいであればいいんですが・・・・。

機械音痴なので乱筆乱文で申しわけありません。ご協力頂ける方宜しくお願い致します。

書込番号:21929035

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/06/29 06:38(1年以上前)

フルサイズの一眼レフを買って下さい
選んだ機種は素子が小さい

書込番号:21929110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/06/29 06:42(1年以上前)

都会が怖くなって田舎に逃げ帰った人間には、そんなお金は有りません(笑)

書込番号:21929113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/06/29 06:44(1年以上前)

>infomaxさん
>りんたろう1229さん

スレを間違えてとんでもない返答をしてしまいました。
大変申し訳ありませんでした。

書込番号:21929115

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2018/06/29 08:19(1年以上前)

レンズの、広角〜望遠の希望はありますか?

それで結果が激変し、AXP35の大きさ重さが誤差のようになることさえあります。


あと、記録容量ですが、メモリーカード次第ですし、
そもそもメモリーカードなどを保存用に使いたくても「長期保存媒体としての設計すらされていない」ので、
必ずバッグアップや「記録媒体の劣化や故障前の、永続的なコピー」が必要になります。

書込番号:21929223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2018/06/29 08:25(1年以上前)

4K動画で、ミラーレスで、犬の撮影で、日常使いできるコンパクトさで、予算8万ぐらいですね。

LUMIX DMC-GX7MK2標準ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000018647/
このレンズキットで、望遠側が物足りなければ、望遠ズームを買い足すってのはどうでしょう。
日常で犬の撮影なら、このレンズで十分に足りるはずです。

ドッグランで外から撮影とかだと望遠側が足りないこともあるので、必要に応じて購入しても良いでしょう。
LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS45150-KA
http://kakaku.com/item/K0000782659/

この望遠ズームを購入しても、予算内に収まります。

記憶容量は、SDカード次第ですので、容量の大きなSDカードを購入してください。

書込番号:21929229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2018/06/29 09:39(1年以上前)

最低APS-Cサイズのセンサーでしょう。4Kは、記録フォーマットがバラバラのやりたい放題だから、AVCHDの統一されたフォーマットのような感覚だと落とし穴があるから要注意。ただ、BDのような統一規格の再生メディアが無いからこれも問題でしょうね。
4Kデーター記録のBD再生機能だけでもかなり有益なのになぁー。メディアが安いのもユーザには大変なメリットですしメーカーも投資を必要としないし。

書込番号:21929323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/06/29 14:20(1年以上前)

>りんたろう1229さん

10万円じゃ土台無理かと。あきらめましょう。

書込番号:21929719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2018/06/29 16:04(1年以上前)

スマホ\(^^)/

書込番号:21929873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SA-MONYANさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:9件

2018/06/29 20:46(1年以上前)

FDR-AXP35自体が高性能で、それなりの価格なので対抗馬ってなさそうですね。
電化製品なんて価格に見合った性能があってしかりなので、
700g以内で8万円前後というと、しいてあげてば既にあがってるlumix GX7mk2、
もしくはlumix G8に12−32の中古キットレンズを買い足すかくらいですね。

ミラーレス一眼、もしくはデジカメで4K動画を撮る場合は
ビデオカメラと比較してデメリットがいくつかあります。
・撮影時間が短い
・撮影可能時間が短い
・ピントが合い難い
・気温が高い日の屋外だと熱で停止する場合がある。
・手振れ補正が動画向きで無い(見合ってない)
・それなりのレンズを付けると結局重い。
・せっかく撮ってもパソコンでエンコードしないと見れない(機種がある)
・ズームが手動
などです。
上記のデメリットをある程度クリアしてるのがパナソニック製のカメラです。
しかしながら、それでも何かを妥協して皆さん撮影してると思います。

以前はプロ用のビデオカメラでも センサーは1/2.5型でしたし、
個人で撮るのに1インチ以上のセンサーは要らないと思います。
それ以上のセンサーサイズを求めることはかなりコアな趣味の部類になると思います。
そこを補うために、三脚を使ったり、ジンバルを使ったり、編集するなり、マニュアルフォーカスで調整するなり
妥協して使っておられると思います。

ミラーレスで動画を撮る場合は
カメラで撮影するついでに動画を撮る程度のものと考えて頂いたほうが良いと思います。
上手く撮れた部分を編集するとか、ひと手間必要になってきますし。

あらゆる面においてFDR-AXP35以上の性能のカメラとなると、多少重くても我慢して1インチセンサーを搭載したビデオカメラを買うか、
GH5などの動画撮影に特化したカメラを買うかだと思いますが、
いずれも予算は倍以上になってしまいますし、検討対象ではないのかなと思います。

逆にオマケとして考える場合は、エントリー機種のミラーレス一眼も候補に入るので、
画質だけに特化すればビデオカメラ以上の動画を撮れる機種は予算内でいくらでもあります。

書込番号:21930307

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2018/06/30 02:16(1年以上前)

皆様のご丁寧なご回答に感謝します。ありがとうございます。かなりの機械音痴なので皆さまが仰ってることがまだ完全に理解出来てない自分がいますが自分なりに少しは理解出来てきたような気がします。やはり画質、重さ、価格などいずれか妥協しなければならなさそうですね。

ミラーレスの場合は多くの方にオススメして頂いたパナソニックのLUMIXが良さそうですね。
こちらを中心に探すもしくは一眼レフ、ビデオカメラでもいいかなーと思い始めました。

一眼レフ、ハンディビデオカメラを購入する場合はFDR-AXP35と同等かそれ以上のスペック、ここでいうスペックは動画の綺麗さを重視したいです。ビデオカメラの場合はせっかくですから今以上のスペックをと思ってます。ただ予算は上乗せしないと無理そうですかね・・・・12、3万以内であればいいんですが・・・。良さそうな機種はありますか?

ミラーレス、一眼レフ購入の場合は SA-MONYANさん がご回答して下さったデメリットが気になります。

・撮影時間が短い
・撮影可能時間が短い
・ピントが合い難い
・気温が高い日の屋外だと熱で停止する場合がある。
・手振れ補正が動画向きで無い(見合ってない)
・それなりのレンズを付けると結局重い。
・せっかく撮ってもパソコンでエンコードしないと見れない(機種がある)
・ズームが手動

これらのデメリットを考えたらビデオカメラが一番無難で確実そうですね?自分なりにも調べてみましたが動画を撮る目的ならビデオカメラに勝るものはないという感じですね。これ自体知りませんでした。重さは我慢してビデオカメラに気持ちが傾いています。オススメ機種はありますでしょうか?

書込番号:21930862

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/06/30 06:05(1年以上前)

お早うございます。

AXP35やAX30は同時期に登場したパナソニックのWX970Mと比べて画質的には2.5K機種などと揶揄されていてその後ソニーが16:9の動画アスペクトに特化したビデオカメラ専用のセンサーまで起こしてAX55やAX40を発売したのは記憶に新しい所です。しかし、AX55やAX40は空間光学手ブレ補正という仕掛けもあってか軽量化には遠く付属バッテリー込で600g以上ありました。現行機種のAX60とAX45でもそれは変わりません。

パナソニックのVX990Mは付属バッテリーとフード込で403gと軽く、体積もAXP35に比べて25%程度少なく持ち出し易い形状です。画質はWX970Mの状態を引き継いでいるでしょう。今回りんたろう1229さんがAXP35を普段撮りとして持ち出さなくなった原因が大きさ・重さと言う事ですしその欠点を軽減しながら画質向上すらも期待できるVX990Mはお薦めです。どうぞ量販店等で感触をお試しになって下さい。

書込番号:21930980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/06/30 06:37(1年以上前)

>りんたろう1229さん

ハンディカムは寸法 75x78.5x149.5 mm なので、一眼のズームレンズ程度です。
これより小さいのは何を勧めたらいいのやらです。

たぶん、画質はいいもの、小型のもの、無理です。

画質を妥協すればパナソニックTZ90など小型でいいと思いますが、
YouTubeで動画を観る限り、FHDの水増し感、つまり4Kらしさは感じません。

書込番号:21931017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2018/06/30 07:06(1年以上前)

>りんたろう1229さん
性能としては
・4K60p対応
・1型以上の撮像素子
をもったカメラがいいと思うのですが、どれも高価かつ大きいものになってしまいます。

大きさ重さを無視しても、コンデジにはまだこの性能のものはなくて、一眼でもパナソニックのGH5くらいかなと思います。
ビデオもキヤノンのiVIS GX10とかになってしまいます。

あと1年くらい待てば、もっと安くていい製品が出てくるかもしれませんが、未知数です。


書込番号:21931059

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2018/06/30 08:37(1年以上前)

>・1型以上の撮像素子

実際のレンズ解像度の制約から、4Kには対角11mm(2/3型)以上のサイズが必要のようですが、
現時点で2/3型の該当機種が無いので、
結果的に1型になってしまいますね(^^;

※200本/mm→400ドット/mmと単純換算による

書込番号:21931182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2018/06/30 09:21(1年以上前)

AXP35からの買い換えで、確実に画質向上を実感できるビデオカメラはFDR-AX700です。
(旧モデルのAX100でも実感できると思いますが、AFが遅いので犬撮りにはお薦めできません)

ですが、予算、大きさ、重さでダメでしょうね。

とすると、ソニーのAX45/60か、パナのWXF1/WX1/VX1になります。
両方ともAXP35よりも実効センサー面積が大きく、基本性能が上がります。
夜間室内照明下では画質向上が明らかでしょうが、
明るい屋外だと差がわかりづらくなるかもしれません。

パナの方が小さいですが、手ぶれ補正はソニーの方が上です。
ソニーのAF性能は未確認ですが、前モデルからの傾向からすると
パナの方がいいのではないかという予感がします。

少し性能が下なのがパナのVX990等、9○○系ですが、
基本性能はAXP35と変わらないため、
わざわざ買い換えるのはちょっとどうかなと思います。

カメラを小さくしたいだけならアリですけれど、
WXF1/WX1/VX1と比べて大きさはそれほど変わりません。

変わり種として、JVCのGZ-RY980という4Kビデオカメラもあります。
防水、防塵、耐衝撃、耐低温という天候に左右されない点が特徴です。
ただ、それなりに大きいですし、画質向上は感じないと思いますし
AFも手ぶれ補正もイマイチです。

しかし、犬撮りには便利で、雨の日でも大丈夫ですし
一緒に泳ぎに行ったり、雪山を駆け回ったりする時には最高です。

書込番号:21931282

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2018/06/30 09:21(1年以上前)

>重さは我慢して

せめて【一脚】を使えば、(撮影時は)重さが300gでも1000gでも大差無いぐらいです。
(昔は、Hi8と銀塩一眼レフとを接続して3000g超を、一脚で「支えて」使ってました。 最近は1型4K機の4Kフォトでガマンしています(^^;)


また、何も持たずに「ビデオカメラを持っている【つもり】で数分以上構えて」みてください。

「腕そのものの重量」で数kgもありますので、何も持たなくても、「構え」を数分続ける事さえツライでしょう。


一脚を使えば、
カメラで経由で腕の重さの一部を一脚で支えることも出来るので、
一脚が使える場合はラクです(かなり)。

三脚ではもっとラクですが、意外と使える状況が限定されます。


また、ワイヤードリモコンがあれば、腕を低い位置に下げておけるので、特にラクなのですが・・・今は全滅状態ですね・・・(^^;

書込番号:21931283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


グワ山さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/02 10:39(1年以上前)

4K撮りでの機種選択、悩みますよね。
私も子供撮りで色々試行錯誤してます。

予算抑えて且つコンパクトならパナソニックのTX1
が良さそうです。
1インチセンサーでAXP35より綺麗なのに小さい
ので毎日の散歩に持ち歩き出来ます。
もう少し写真を優先するなら、既出ですが同じ
パナソニックのGX7が安価です。
毎週末持ち歩るぐらいなら大丈夫です。

なお、4Kはiphoneなどのスマホでも綺麗に撮れます。
恐らくAXP35と同等以上に。
ズーム出来ませんが、それを他でカバーする発想だと
色々選択肢が増えます。
例えば、毎日のさっと撮りはスマホでするから、
広場で遊ぶ時用のカメラを用意するとか、
ノイズのでる室内撮り用のカメラを用意するとか。
前者はAXP30がまだまだ使えるシーンですし、
後者はα6300以上のカメラに明るい単焦点レンズが
欲しいところです。

最後にビデオカメラも持つ経験からの話ですが、
歩きながら撮るならまだAXPを使うのが良いです。
ミラーレスだと歩きながらの撮影はかなり揺れます。
4Kは30Pなので画面全体の揺れは見辛くなります。
ペットの撮影との事で気になりました。
もしアクティブに4Kを撮るならアクションカメラのカテゴリーを見てください。

書込番号:21936049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2018/07/04 02:09(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。本当はお一人お一人にお礼を言いたいんですが・・・・ただ皆さまのご意見大変参考になってます。自分なりに新たに調べてみた結果 なぜかSDさん にオススメして頂いた

>とすると、ソニーのAX45/60か、パナのWXF1/WX1/VX1になります。
>両方ともAXP35よりも実効センサー面積が大きく、基本性能が上がります。
>夜間室内照明下では画質向上が明らかでしょうが、
>明るい屋外だと差がわかりづらくなるかもしれません。

こちらの機種の何れかに決めます。ソニーのAX60を調べてたら使用されている方のコメントが載っていたんですが、

>また性能的にはAX60ほとんど同じ先代のAX55は更に安くなっているので、

このソニーのAX55という機種はAX45より動画の性能は上なんでしょうか?また自分の持ってるFDR-AXP35よりも上でしょうか?なんとにく上っぽい気はするんですが・・・。もし性能が上ならこのAX55に決めたいと思います。AX60より安いとのことですし。 

書込番号:21939608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2018/07/04 09:08(1年以上前)

>りんたろう1229さん

AX55とAX60の基本性能は同じです。
マイナーチェンジしただけなので大きな違いはないはずですが
表に出てこない変更(改善)点が何かしらあるのかもしれません。

自分はAX55までしか使ったことがないのでこれ以上はわかりません。


以下は一応書いておきます。

犬種はなんでしょうか。

もし、走るスピードが速く、ドッグランで全力で走り回る姿を望遠で追いかけるような撮影スタイルですと
AF性能が問題になります。
この点、AX55は決して褒められたものではないので
ズームを控えてフォーカスが合いやすくする等工夫が必要になります。

また、夜間室内照明下のようなカメラにとって暗い条件では4KよりもFHD撮影の方が
画質が良くなることもありますので、いろいろお試し下さい。

書込番号:21939922

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2018/07/09 14:41(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございました^^。今日迷った挙句SONYのFDR−AX60を購入してきました。まだ試し撮りはしてないんですが恐らく満足すると思います。このたびはご協力頂きありがとうございました。

書込番号:21951803

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

素人の素朴な疑問です。

スマホには、カメラ機能も付いていますが、薄くて軽いです。それに比べて、デジカメは大きくて重いです。

例えば、HUAWEI P20 Proには、 1/1.7型、1/2.3型ともう一つ3つのカメラを内蔵しています。大きなディスプレイや大容量バッテリなど入れても、74x155x9.5mmで、180gです。

それに比べて、デジカメは大きくて重いと感じています。1/2.3型で薄型でコンパクトなものもありますが、大半の機種は大きいと思います。

当然、ズームレンズや大型のセンサーに必要な大きさと重さは理解できますが、それ以外の部分ってICチップなどの電子回路が主だと思われ、今時そんなにスペースを必要とはしないような気がします。一眼にしても、ミラーレスならミラー部分は不要なわけで、大型のセンサーを積んでいたとしても、本体部分が大きくなる理由がわかりません。防塵防滴の機種が多少大きく、重くなるのは仕方ないと思いますが。

デジカメには、レンズ、センサー、バッテリ、EVF以外に何が詰まっているのでしょうか?

デジカメにケチを付けようという質問ではありませんので、素人の素朴な疑問ですので、お手柔らかに。

書込番号:21927716

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:82件

2018/06/28 16:53(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん

> どこに1/2.3型があるのでしょうか??

すみません。勝手に思い込んでいた仕様です。間違いかもしれません。

書込番号:21927779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/06/28 17:12(1年以上前)

こんにちは

スマホを分解したことがある程度の者ですが、
スマホは大きな液晶に合わせてバッテリーも薄く広いのを採用されてます。

液晶を使ってスマホの強度を保つ感じですかね。

しかし、このバッテリーは単体で強度があまりなく、折れやすいんだと思います。

バッテリーから発火する可能性があるから、ある程度厚みがあるもので。

すると筐体も厚みのあるものが必要になります。

厚みのある筐体なら高価な部品は少なくして安価で済ましたくなります。

私が思うのはこういった要因が少なからずあるのでは?と。

書込番号:21927822

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/06/28 17:13(1年以上前)

>好きな季節は初夏さん  こんにちは

これから先にもデジカメの形は残ると思います。
理由として
1画角(ズーミングも含めて)を決めたり、露出補正をしたりしながら「持ちやすい大きさ」が求められること。
2このシーンを撮るというカメラマンの意思の伝達が可能なこと。
3広角から望遠までの適したレンズの選択が出来ること。
4今のところ、カメラに代わるスマホは見つからない。

書込番号:21927825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/06/28 17:13(1年以上前)

センサが大きくなると、導熱・放熱機構が重要になります。
また、センサが大きくなると消費電力が増えて電池もそこそこ大きなものを要します。
また、合焦処理・画像処理系がスマホとは異なって贅沢ですね。特に一眼と言われるものですが。

連写速度にも違いがあるようですが、一番の違いは光学系です。光学ズームですから。
それとコンデジで、スマホみたいに不細工に平べったく大きいものはないですよ。

書込番号:21927827

Goodアンサーナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/06/28 17:26(1年以上前)

>デジカメには、レンズ、センサー、バッテリ、EVF以外に何が詰まっているのでしょうか?

ペンタプリズム(一眼レフの場合)・測距システムユニット・グリップ(バッテリー含む)・レンズが回析する空間・ストラップ固定部位の補強材・ハイブリッド素材の骨格・ストロボ固定部位及び補強材・演算ユニット・フレキシブル基板・金属マウント部・各種つまみ類等でしょうか?それと企業秘密!

それとフイルムカメラには思い出が詰まっているけどデジタルカメラには何も感じません(爆)。

書込番号:21927851

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2018/06/28 17:26(1年以上前)

好きな季節は初夏さん こんにちは

コンデジとスマホでしたら 望遠側の焦点距離の違いが有ると思いますが 焦点距離が長くなるほどレンズ自体が長くなり その分強度上げる為や 大きめのモーターなどが入るなどで 大きくなっているのだと思います。

小さくするのでしたら 下のようなカメラもありました。

http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/s01/index.html 

書込番号:21927853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/06/28 17:27(1年以上前)

>好きな季節は初夏さん
詳しいことはわからないですが、P20Proは評判いいですよね。
私も欲しいですけど、P10Plus使っているので我慢します(^_^;)

書込番号:21927856

ナイスクチコミ!1


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2018/06/28 17:43(1年以上前)

いや、むしろスマホの方が、はるかに重いです。

スマホと同程度に、カメラの機能を落とせば、ずいぶんと軽く出来ます。

ただ、それではカメラ機能がスマホと競合し、付加価値がないので売れないだけです。

例えば、スマホと別の方向性で付加価値をつけたデジカメを挙げると、
SONY サイバーショット DSC-RX0は、110gです。

スマホについているレンズよりも、はるかに高性能なレンズを使用して、この重量です。

書込番号:21927885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2018/06/28 18:00(1年以上前)

LUMIX CM10
一型センサーで204gでした。

書込番号:21927909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2018/06/28 18:09(1年以上前)

ズームレンズってのがやはり影響しているのでは?
HUAWEI P20 Proのように短焦点レンズ&センサーが幾つかあるより、単一ユニットでの光学ズームユニットはレンズ枚数も増えますし、上位機になれば虹彩絞りなのでより複雑な構造になるので、レンズ径も奥行も大きくなります。

ちなみにHUAWEI P20 Proの体積を計算すると、約109立方センチ(180g)です。
私が所有するキヤノンIXY410Fというカメラは約100立方センチ(141g)で、HUAWEIより広範囲の24-120oの焦点距離をカバーしています。
もちろん、モニターの大きさなどは敵いませんが。

もう一つちなみにキヤノンG9Xm2だと体積はおよそ150立方センチ(206g)なのでHUAWEIよりも若干大きくなりますが、焦点距離はHUAWEIと同等の28-84oをカバーしており、さらに1型の大型センサーです。

何が良いか、どっちが優れているかは、ユーザーそれぞれの判断ですが、光学ズームが出来るのはデジタルカメラの利点だと思います。

書込番号:21927928

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/06/28 19:09(1年以上前)

スイッチ以外のメカ部品が見当たらないスマホに比べると沈胴式レンスやシャッターや絞りやNDフィルタなどのメカ部品の搭載があるデジカメの方が重さや厚さと言った点ではどうしてもハンデがあるでしょう。でも沈胴式レンスは高い光学倍率が得られ、メカシャッターは動き物でも歪みにくいし、絞りはナチュラルに被写界深度を変えられ、NDフィルタは無闇にシャッタースピードを上げなくても適正なシャッタースピードで撮れるというメリットがあります。

もう一つは設計思想というか役目の違いがあるでしょう。スマホはやはり通話が一番のメインですからどっぷり厚くて重いとそりゃ不便でしょう。逆にデジカメが薄くて軽過ぎたらどうも構えた感触が得られないと言うかフワフワしちゃいますよね。スマホは小型軽量化のために高価だが特性にある程度目を瞑った吹けば飛ぶようなマイクロ部品がふんだんに使われていると思いますが、デジカメの場合はそういう方向とはちょっと違うと言う事なのかなと思います。

書込番号:21928050

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/06/28 19:12(1年以上前)

映りがコンデジと比べると激しょぼ
電池が持たないし

書込番号:21928059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2018/06/28 21:25(1年以上前)

カメラのメカについてはわかりませんが
今の時代であれば、スマホのカメラ部分のみを取り出して
仕上げれば、
500円玉程度の大きさのカメラは作れるのではと思います。
たぶん、今の技術力だと簡単に作るでしょうね。
バッテリー込みで・・・。

でもね、
楽しめない!
写真を撮るって言う醍醐味が半減どころかほぼなくなります。
(個人的感想です。)

逆に伊達に大きい訳じゃないと思います。
エンジニアしか解らない苦労があるのだと思います。
写真をキレイに仕上げる回路とかレンズとか操作性etc

「よっしゃッ!ここはいっちょう最高のヤツを!」
って思わせるデザインまで拘った結果だとおもいます。

書込番号:21928429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/06/28 21:47(1年以上前)

デジカメは持ちやすく作っています。

昔はこんなのもありましたよ。

カシオ EX-S1
http://review.kakaku.com/review/00500410042/

ソニー T90
http://kakaku.com/item/K0000021078/

まさに必要最小限。
こんなのもありました。
ソニー QX100
http://kakaku.com/item/K0000575947/

書込番号:21928496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2018/06/28 23:01(1年以上前)

夢がたくさん詰まっています♪

書込番号:21928721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/06/29 02:01(1年以上前)

スマホに比べて、何故、デジカメは大きくて重いのか?

⇒写真館で七五三の撮影が
スマホみたいなカメラで撮られ
26000円 になります。
とか言われたら
腹が立ってくるから。

オリンピックの報道カメラマンが
スマホみたいなカメラで撮影し
今回の撮影は15万円になります。
とか言われたら
腹が立ってくるから。

運転しながら
スマホみたいな形状のカメラを再生してたら
白バイ警官に止められて
運転しながらのスマホ操作は違反です。
と言われた時に
これはスマホでは有りませんカメラです。
と言ったら
白バイ警官は余計に絡んでくるから。

外付けフラッシュを取り付けたら
カメラがひっくり返るから

銭湯の女子風呂で
シャンプーの容器にカメラを仕込んで
クッキリ鮮明画像で
盗撮者が増えるから

書込番号:21928980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2018/06/29 07:33(1年以上前)

スマホ撮りにくくないですか、固定し難くないですか、ブレ易くないですか
、カメラ機能だけ考えたら使い難くないですかね、コンデジに比べて。スマホが消しゴム位になったらこれまたあらゆる事に使い難いと思うけどなぁ、使いやすい大きさがある、という視点もあるのでは。
スマホは重要データも入っているから人混みや海外ではコンデジ使うかな。

書込番号:21929175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/06/29 08:35(1年以上前)

大きい事を有り難がる人が多いから。

書込番号:21929247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2018/06/29 14:49(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

念のため書いておきますが、スマホのように薄いカメラを望んでいる訳ではありません。写真を撮るには、両手で構えて撮りたいので、ある程度の大きさや厚みは必要だと思っています。大きさとしてはRX100シリーズ程度の大きさのカメラが良いと思っています。スマホとデジカメの優劣を言いたかった訳でもありません。

レンズやセンサーが大きくなっていくと、本体部分が合わせて大きくなっているような気がして、今回のような質問をさせていただきました。単にレンズとのバランスを取っているとも言えるのかも知れませんが。

本体部分に限定すると、いただいた回答の中では以下のようなものが該当するのでしょうか?すみません。細かく拾い上げていません。

・導熱・放熱機構が重要
・ハイブリッド素材の骨格、各種つまみ類......等々
・シャッターや絞りやNDフィルタなどのメカ部品の搭載

ミッコムさんからリンクを貼っていただいた「デジカメ カットモデル」の画像一覧は参考になりました。一眼系には思いのほか大きな電子基板らしきものが詰まってますね。まとめて小さなICチップにならないのかとも思いますが、大量に台数が出るわけでもない製品専用のICチップを作るのはコストが合わないのでしょうね。不具合があったら、作り直さなきゃいけないだろうし。

とりあえず、解決済みとさせていただきました。Goodアンサーは3名しか付けられませんので、みなさん、悪しからず。

書込番号:21929769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

スレ主 Newベビさん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。秋に出産を控えている者です。
新生児を迎えるにあたってスマホではなくカメラの方が良いと思い検討を始めました。
が、私も主人も全く無知で種類もメーカーも多くて迷っています。
メーカー関係なく中立なご意見を頂けましたら幸いです。

カメラの購入にあたり、事前調査を自己流ですると『子どもにはミラーレスがいい』という文字が多く目に入り、
ミラーレスを買わないと!!っと思い、ヨドバシに1度行きましたが、
カメラ知識もないのに宝の持ち腐れになる感がすごくて1度帰宅しました。
(キャノンとソニーに販売員さんにお話は聞きましたが正直高いカメラを良いように薦められてる感じしかしなくて・・・。)

カメラのグレード?的にはコンデジでもいいのかなと思ってきているのですが・・・実際どうなんでしょうか。
ミラーレスの良さが分かればそれも検討したいのですが、今のところ写真を引き伸ばすことは考えていません。
センサーが1型だと画質がいいと言われましたが、普通サイズの写真が綺麗だったらいいです。
あと、モニターが動いた方が写真が取りやすい気と思うのですが、これもどうなんでしょうか。
故障する原因にはなるとは思うのですが・・・。

希望としては以下の通りです。

【予算】 4万円以内 《コンデジなら》
【撮影対象】 新生児〜保育園前?
【撮影環境】 主に室内 
【重要視しているポイント】 
・スマホ(iPhone7)よりいい画質。
・軽さ。(300g位が妥当でしょうか)
・操作が難しくない。
・背景のボケ感が欲しい。
・Wi-Fi、Bluetooth付き。

以上よろしくお願いします。

書込番号:21925467

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/06/27 16:00(1年以上前)

>Newベビさん

赤ちゃんを撮るに特化した
カメラは存在しないと思います。

ただ 昔 サクラカラーGX200 ママ撮って!!
と言う商品名のフィルムが有りました。
そのフィルムは中感度で コントラストの低いフィルムでした。
メーカーは赤チャンの肌を美しく再現すると唱ってました。

やや 光量が 少ない室内撮りに適した
ISO感度設定と
コントラストの低い軟調の画質設定が
そのフィルムと同じ思想の設定になると思います。

デジタルカメラは現像所を内蔵してると考え
そうした
光線状態や設定をすれば良いと思います。

書込番号:21925484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2018/06/27 16:19(1年以上前)

コンデジで4万円ならソニーRX100かキヤノンG9Xm2しかないかも?
Wi-FiとBluetooth付ならG9Xm2ですね。

室内撮影の大敵は、シャッター速度が遅くなることによる被写体ブレです。
赤ちゃんは「はいチーズ」で止まってくれませんし、手足をバタつかせますし、こっち向いてると思って撮る瞬間にアッチ向いちゃったなんて事がよくあります。
それらを軽減させる為に「速いシャッター速度で撮る」ことが大事なんですが、その為には「センサーが大きい事」と「レンズが明るい事(レンズF値が小さい事)」が大事です。
ご予算とカメラの大きさを考慮するとG9Xm2だと思います。

>・背景のボケ感が欲しい。
背景ボケの大きさにも「センサーが大きい事」と「レンズが明るい事」は大事でして、一般的なコンデジに比べればG9Xm2は大きなボケを作りやすいです。
しかし、それ以外にも背景ボケを作る為の要素はあるのですがG9Xm2はその部分はあまり優れません。
その部分も含めれば、例えばG9Xm2の上位機のG7Xm2やソニーRX100M3以降などは有利になりますが予算を超えますし、Bluetoothには非対応のようです。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000386303_J0000024111_K0000856843_K0000653427&pd_ctg=0050

書込番号:21925508

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/06/27 16:22(1年以上前)

>Newベビさん

予算もあり
大きさ重さも気になるのであれば

1インチコンデジが良いかと思います
(将来一眼購入しても普段使いに出来る)

キャノン、ソニー、パナソニック
各モデル毎に比べれば違いがありますが
はじめてなら結果悪くは無いはず
予算とお店の説明、デザイン、使い方等
気に入った物で良いかと思います



書込番号:21925513

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2018/06/27 17:36(1年以上前)

1)カメラを実際どこでどう構えて写すか、撮影した画像をどのように鑑賞するか、この視点からカメラ選びをしますと赤ちゃんの表情、動き、声を記録で残すにはオリンパスカメラの「回想フォト」が最適であるように思われます。

2)要は、カメラを構えてシャッターボタンを押すまでの数秒の動画、押した瞬間の静止画、押したあと数秒の動画、これがワンショットで撮れます。

3)画像フォルダーを開くと、サムネール一覧に動画アイコンと静止画サムネール画像の二つが並びます。静止画サムネール画像を選ぶと一般的な静止画鑑賞画面になります。となりの動画アイコンをクリックすると「動画+静止画+動画」が再生されます。もちろん赤ちゃんの声(あやす大人のも)が聞けます。

4)自分のカメラはオリンパスSH-25MRです。類似の(販売価格のついている最安値)機種にオリンパスSTYLUS SH-2があります。後者は持っていませんが、スペックを比較すると前者の208gにたいし後者は271gとなっており、SH-25MRを持っている者の使用感からはベビーベッドまわりで使うさいに「落っことしてあぶない」という心配はない軽さだと思います。

5)ご覧の画面トップにある「掲示板スレッド一覧」の右、「クチコミ掲示板検索」にキーワードを「回想フォト」として調べられると参考になるヒットがあります。

6)カメラショップで試してごらんになってはいかがでしょう。


書込番号:21925638

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14936件Goodアンサー獲得:1429件

2018/06/27 18:06(1年以上前)

こんにちは。

価格.comで1型センサーのコンデジを安い順に並べました。(5万以下)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000386303_J0000017649_J0000024111_K0000532639&pd_ctg=0050
豆ロケット2さんが仰るように、Wi-FiとBluetooth必須ならならG9Xm2ですね。(現在40,610円)
可動液晶はあれば便利なときもありますが、どれくらい使うでしょうか?
自撮りを重視するのでなければそんなに必要ないかなとも思います。
ただ赤ちゃん撮りなら自撮りしたくならないかな〜とは思いますが・・・

個人的には4万出すのなら、もう少し足して小型ミラーレスのほうが
いいんじゃないかなとも思います。

パナソニック GF9W
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000022975&pd_ctg=V071
コンデジよりはひと回り大きいのは確かですが、重さはめちゃめちゃ変わる
わけではありません。標準ズームを付けてもG9Xmk2より100g増えるだけです。

これのいいところは
・ボディもレンズもすごく小さくて持ち運び便利。
・明るい単焦点がセットになっていてボケ写真が撮りやすい。
・単焦点で室内もブレが軽減できる。
・標準ズームは12mm始まりなので広角が広くて自撮りしやすい。
・カメラに自撮りしやすい機能が搭載されている。
・動画がAVCHDで取れるのでフルHDなら家庭のBDレコーダーなどで活用しやすい。
・パナ機全体に言えますがピント合わせなどのレスポンスが速い。

まあ赤ちゃんがいるママには最適なセットじゃないかなと思っています。

メーカーHP
https://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/gf9/

ご参考まで。

書込番号:21925683

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2018/06/27 18:38(1年以上前)

私だったら、パナソニックのミラーレスカメラ、ルミックスGF-9ダブルレンズキットがオススメしたいです。
標準ズームと周囲を暈した写真が撮りやすい単焦点レンズのセットです。
私も昔の機種GF3だったかな?を形落ち購入して、姪が三歳位になるまで使ってた事が有りましたが、凄く良かったですよ。
三歳位までは、メインは、室内ですしやっと歩ける位なので、コンデジより少し大きなセンサーと明るめの単焦点レンズで撮ると凄く雰囲気のある可愛い写真が撮れますよ。
この機種も新型が出てるみたいなので狙い目ですね。

書込番号:21925750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Newベビさん
クチコミ投稿数:4件

2018/06/28 11:38(1年以上前)

皆さん、本当にありがとうございます。

“被写体ブレを防ぐ方法”と“背景のボケ感が欲しい”に対して
「センサーが大きい事」と「レンズが明るい事(レンズF値が小さい事)」が必要という事がよく分かりました。

当初はニコン COOLPIX-A900/ソニーDSC-WX500/キャノンSX730HSあたりでいいのかなと考えていましたが、
ズームはさほど要らないので、全く的外れな検討をしていたんだと知ることが出来ました。本当にありがとうございます。

予算通りに考えるならソニーRX100m2(46819円〜)かキヤノンG9Xm2(40204円〜)がよさそうですね。

あと、予算を少し上げてパナソニック GF9W(51662円〜)やソニー α6000(58990円〜)やキャノン EOS M100(49975円〜)
もありなのかなとも思ってきました。(α6000はキャッシュバックを考えると浮上しました。)

Wi-FiとBluetoothが必ず必須って訳ではないのですが、Wi-Fiがない場合でもBluetoothがあれば画像の転送は出来ますよね?
初歩的な事で申し訳ないのですが、Wi-Fiがないと苦労することはありますか?

書込番号:21927217

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14936件Goodアンサー獲得:1429件

2018/06/28 12:09(1年以上前)

レスありがとうございます。

>あと、予算を少し上げてパナソニック GF9W(51662円〜)や
>ソニー α6000(58990円〜)やキャノン EOS M100(49975円〜)

パナソニックGF9の良いところは25mmF1.7という普段使いに使いやすい
単焦点がセットになっているところです。
このレンズ単品で買うと2万円くらいします。

EOS M100は「ダブルレンズキット」というのに単焦点が付属します。
http://kakaku.com/item/J0000025459/
これも5.8万とだいぶお買い得になってきてますね。

α6000は単焦点のセットはありません。
パワーズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011848/
に、
E35mmF1.8などを買い足す必要がありますね。
http://kakaku.com/item/K0000434056/

あと、単に単焦点とひと言で言っても、焦点距離やF値、大きさ、重さ等
検討要素はいろいろあります。後にしろ先にしろレンズを購入するのに
選択肢は多いほうがいいです。
現状比較的リーズナブルで多彩なレンズ展開をしているのは、
この3メーカーの中ならパナソニック/オリンパスの両方が使える
マイクロフォーサーズかなと思います。

書込番号:21927275

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2018/06/28 14:08(1年以上前)

候補のミラーレスのレンズキットでの話ならパナGF9が有利だと思います。
BAJA人さんも書かれてますが、「25o(換算50o)/F1.7」レンズが、暗所にも背景ボケにも有利で、赤ちゃん撮りにはとても良いと思います。
ただ、Newベビさんと赤ちゃんの2ショット自撮りなどには画角が狭いので適さず、この場合はもう一本の「12-32o(換算24-64o)/F3.5-5.6」レンズを使うことになります。

α6000とM100の候補の付属レンズは明るくありません。
暗所においてはRX100やG9Xm2と比べるとセンサーの恩恵はありますがレンズの明るさは劣るので、差し引きゼロといった所です。
しかし、ミラーレスの利点はレンズを替えられる点です。
明るいレンズを選べば、GF9+25o/F1.7レンズのように暗所性能は高くなりますし、望遠レンズを使えば保育園での運動会などにも対応できます。
もちろん、レンズを買い足せばその分お金はかかりますが。


>Wi-Fiがないと苦労することはありますか?
スマホに転送を想定されているのでしょうか?
一手間かかりますが、スマホ用のカードリーダーを使えばカメラの画像をスマホに取り込めます。


以下、私の経験から・・・・
静止画も良いですが、ぜひ、動画をたくさん撮ってみてください。
赤ちゃんを連れての外出時にはかなりの量の荷物になりますので、カメラを携帯するなら「軽さ」「小ささ」は大事だと思います。(が、携帯性を優先させすぎると結局スマホでいいじゃん、となってしまいますが)

書込番号:21927519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/06/28 14:21(1年以上前)

こんにちは。

>Wi-Fiがない場合でもBluetoothがあれば画像の転送は出来ますよね?
初歩的な事で申し訳ないのですが、Wi-Fiがないと苦労することはありますか?

困りはしないと思いますが、規格上Wi-Fiに比べてBluetoothは転送速度が遅いのであまり実用的ではないかもしれません。最大で1920x1440ピクセルまでの転送しかできず、それ以上の大きさの画像になると自動的に縮小されてしまう、と記憶しています。(最近のBluetoothには詳しくないのでもしかしたら速くなっているかもしれませんが)

例えばGF9の場合、最大で4592×3448ピクセル(4:3時)ですから、かなり縮小されてしまいます。もっとも、スマホで画像を確認して楽しむ程度なら1920x1440ピクセルもあれば十分とは言えますが。

それからWi-Fiの場合、各メーカーが純正の無料アプリを用意していて、スマホからカメラをコントロールすることもできます。GF9ならこんな感じです。
http://camera-joshi.shop/65.html

書込番号:21927533

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14936件Goodアンサー獲得:1429件

2018/06/28 15:58(1年以上前)

>Wi-Fiがないと苦労することはありますか?

私自身はこれまであまり困ったことはなかったですが、
WiFiで直接スマホに移せるのはやはり便利ですね。

例えば出先で良いのが撮れて、友人に「それほしい」と
言われたらスマホ経由でその場ですぐ送れる。
あとスマホに置いておきたい写真もWiFiで転送します。

書込番号:21927677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/06/28 17:42(1年以上前)

>Newベビさん
P20proがいいと思うんだけど・・・(^_^;)

書込番号:21927881

ナイスクチコミ!0


スレ主 Newベビさん
クチコミ投稿数:4件

2018/06/29 11:04(1年以上前)

Wi-FiとBluetoothの必要性もよく分かりました。
今週末にでも実機を触ってみて決めてきたいと思います!!
キヤノンG9Xm2かパナソニック GF9Wになりそうな予感。

また購入が決まりましたら報告させて頂きたいと思います!!

書込番号:21929425

ナイスクチコミ!3


スレ主 Newベビさん
クチコミ投稿数:4件

2018/07/13 15:59(1年以上前)

ご相談に乗って頂いた方々、本当にありがとうございました!!
店舗に行き悩んだ結果ーーーーー

パナソニック GF9W に決めて来ました☆
まだ操作は全くしてないのですが、この三連休に触ってみようと思います!!

書込番号:21960164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2018/07/13 22:46(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
本当にお買い得ですよね。
付属の2本のレンズを単品で買う金額でカメラも買えちゃいますから、この前、電気屋さんで見掛けて安くて私も購入しようか考えたほどです。
コスパ最高だと思いますよ。

書込番号:21960946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2018/07/13 23:23(1年以上前)

祝新カメラご購入。

DC-GF9の「特徴」を紹介するページで「スナップムービーモード」の解説を見ますと、シャッターボタンを押したあとの最長8秒の動画が撮れるとあります。

 子供の小さいころのしぐさは、どんなしぐさでも愛らしく、ぜひ動画にしておきたいものです。(自分はフィルムカメラ使用でしたので撮れているのは静止画だけです。)愛らしさに見とれていれるのはいつまでもではありません。当事者体験では、少しませてくるとその愛らしさは消え動きはぎこちないものに変わってしまいます。

 一点お伝えするとすれば、シャッターチャンスを逃さない撮り方についてです。あ、いまだというときすぐに動画撮影開始となってぶじ間に合うよう(最初のほうのしぐさが切れぬよう)ボタンを早めはやめに押されるのがいいと思います。お子さんが愛らしいしぐさをいつされるのか、これがまったく予想できません。

 この貴重な一瞬を逃さず写されればすばらしいショートムービー記録がお撮りになれましょう。


書込番号:21961035

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14936件Goodアンサー獲得:1429件

2018/07/13 23:59(1年以上前)

こんにちは。

GAありがとうございます。
GF9買われたんですね、おめでとうございます。
ボケに関して少しだけ。

ボケを出すには条件があります。
@被写体に近寄る
A被写体と背景をできるだけ離す
B絞りを開ける(F値を小さくする)
Cできるだけ望遠で撮る

撮ってみてボケが少ないと思ったらこれらをできるだけ
実践してみてください。

@小さい被写体にぐぐっと近寄れば簡単にボケます。
 人物撮りでもできるだけ近寄って。
A屋外など広い場所で背景を空ければ比較的簡単にボケます
B撮影モードを「Aモード」にしてF値を一番小さくしてください。
 レンズはF値が小さい25mmF1.7がいいです。
CGF9Wのキットでは12-32mmの32mmが最望遠ですが、F値が大きいので
 たぶんほとんどボケません。
 将来望遠レンズなどを買ったときに試してください。
 単焦点なら42.5mmF1.7などは25mmF1.7よりさらにボケやすいです。

まあ最初はオートでいろいろ撮って楽しんでください。
カメラに慣れてボケが思ったように出ないとか感じられたら、上記を
試してみてくださいね。

書込番号:21961107

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:6件

FUJIFILMのシステムで
写真を撮っておりますが
最近動画にハマり
ジンバル、Zhiyun Crane-Mを購入しました。
ジンバル用に1インチのコンデジを
購入したいのですが、どれがいいでしょうか?
カラグレ編集なしでお願いします。

書込番号:21920677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/06/26 07:07(1年以上前)

お早うございます。

カラグレを広い意味でのエフェクトと捉えるとパナソニックの機種がお薦めですね。専用のモードダイヤル、多彩な設定、直感性の良さなどどれを取っても他社製品よりも1枚上手です。

Zhiyun Crane-Mは対応重量が125gから650gまで可能と言う事ですからそれなら非ジンバル使用も含めてFZH1をお勧めします。スローズームと言うズームモードは物凄く印象的な映像を撮れます。

書込番号:21922333

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/06/29 12:52(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます😊

書込番号:21929580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ571

返信154

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:4692件

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21910072/#tab
での論議でも結論が出なかった為、また、まだご意見がある方が多数いらっしゃるようなので、続スレを立ち上げさせていただきました。

今回も、皆様の問い合わせが多数発生した場合、それらに全てお答え出来ないと思いますが、どうか宜しく願いします。
尚、私の質問に対する現時点の考え方は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21839599/?lid=myp_notice_comm#21840190
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21839599/?lid=myp_notice_comm#21843806
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21898895/?lid=myp_notice_comm#21908554
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21910072/?lid=myp_notice_comm#21915314
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21910072/?lid=myp_notice_comm#21915343
を順次ご覧頂ければお分かりいただけると思います。

それと、「ネオコンデジ」というのは「ネオ一眼」が正解ですが、題名を変えて混乱が生じると悪いので、今回もあえてそのままとさせていただきました。

書込番号:21915584

ナイスクチコミ!3


この間に134件の返信があります。


クチコミ投稿数:4692件

2018/07/01 03:43(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21839599/?lid=myp_notice_comm#21846270
というような事は決して言いませんし、運営側に削除されるような書き込みをも行いつつ、一か月以上も粘着をするような行為は行わないとお約束しますので、どうかご安心してお引き取りをお願いします。

書込番号:21933244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件

2018/07/01 04:16(1年以上前)

>Tranquilityさん

いくらか反論は有りますが、その幾らかの部分の反論を行った場合、またもや
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001014256/SortID=21461257/
というような展開になる事が予想され、特に本掲示板の運営側にご迷惑が及ぶと考えておりますので、敢えてご意見を承る事のみとさせていただきます。

書込番号:21933254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2018/07/01 04:59(1年以上前)

皆さん

「エアリーディスクと画素ピッチを「まったり」語り合う会」を発足させました。

モットーは、当初「真っ当」だったのが、途中で急変し、「まったり」となってしまいましたが、ご興味がある方は、是非、遊びに来て下さい。
よろしくお願いしますm(_ _)m


・エアリーディスクと画素ピッチを「まったり」語り合う会
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21933257/

書込番号:21933275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件

2018/07/01 05:33(1年以上前)

ミスター・スコップさんのお蔭で、
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2177/
がめでたく注目度10位になりましたが、早めに論議の核心部分の各センサーの受光量の計算の為の前提の誤りを訂正出来て助かりました。

書込番号:21933292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9193件Goodアンサー獲得:135件

2018/07/01 05:44(1年以上前)

>量子の風さん

本当に「ネオ一眼」で月面が綺麗に撮れるか、考察してみます。

この一連の最初のスレで

>一眼に望遠レンズを付けてテレ端にした場合と、ネオコンデジのテレ端の分解能を(中略)に基づいて計算して分解能が同一になった場合でも、ネオコンデジで月面を撮影した画像の方が優れているという事実が最近になってやっと分かり、

と書いていますが、まず、どのような一眼カメラとネオ一眼を比較したのか不明です。
その論拠に、お気楽趣味人さんのお札肖像画の比較画像を取り上げられたようなので、それぞれのレンズについて見てみます。

ネオ一眼は「COOLPIX P900」でセンサーは1/2.3型(6.2×4.7mm:4608×3456画素)、そのレンズの望遠端は357mm F6.5(口径55mm:分解能2.32”)です。
もう一方の一眼カメラは「EOS 7D Mark II」でセンサーはAPS-C(22.4×15.0mm:5472×3648画素)、レンズは700mm F5.6(口径125mm:分解能1.02”)です。

P900は357mmレンズですから、焦点面の月の像の直径は約3.6mmです。これは画面長辺の約58%にあたり、月の像の直径は2717ピクセルになります。
このレンズの分解能は2.32”なので、月の視直径1800”を分解能の限界まで描写するためには最低1552ピクセル(1800÷2.32×2)でよいことになるわけですが、実際は2717ピクセルの像になっていますから、レンズの収差や大気の影響がないとして、分解能の限界まで描写されている(ただしモニタ等倍で見るとややボケて写っている)ことになります。

一方、7DMk2は700mmレンズなので焦点面上の月の像の直径は約7.0mmです。これは画面長辺の約31%にあたり、月の像の直径は1710ピクセルになります。このレンズで月面を分解能の限界まで描写するためには3530ピクセル(1800÷1.02×2)必要なわけですが、その半分くらいのピクセル数なので、レンズの限界までは全く描写できていない(ただしモニタ等倍で見てもキリッとシャープに写っている)ことになります。

結局、この2機種の月面撮影比較では、P900が実質1552ピクセルの解像度、7DMk2が1710ピクセルの解像度なので、カメラやレンズほどの大きさの違いにならないことがわかります(ここでは解像度のみの考察です)。

この700mmレンズの分解能をAPS-C(画角1.83×1.22度:6588”×4392”)で活かすためには、12900×8600ピクセル(1億1094万画素)が必要になりますね。
要するに、ネオ一眼で月が綺麗に撮れるように思えるのは、画素数がそれほど違わない場合にそう見えるだけで、大口径望遠レンズにさらに高画素のカメラを使えば、断然細部まで解像して写るということになります。

*計算は苦手なので間違っているかもしれません。もしも誤りがあれば、どなたか修正をお願いします。

書込番号:21933299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2018/07/01 06:40(1年以上前)

>量子の風さん

どうしても、

・回折限界の回答
・レーリー限界=画素ピッチの根拠
・テストでの解像力の捉え方について私の考えを誤解とした根拠

は、教えていただけないのですね
1番目と2番目の件は、スレ主さんが白旗あげて撤退と言うことで、追求は断念します。

三番目の件については、自分の名誉に関わることなので、機会がある度にスレ主さんに根拠の説明を求めていきます。

スレ主が、新規スレを起こした場合など、この件を質問させて頂くようになると思いますが、決して、個人攻撃とか粘着ではありませんので、誤解なきようお願いします。

書込番号:21933340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4692件

2018/07/01 08:35(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

本件については、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21933257/
で詳しい論議が行われているので、どうかそちらをご覧ください。

尚、彼のお方が出入りしている掲示板の中で、個人的な名誉を守る事はどうやっても不可能だという事がやっと分かりましたので、また、彼のお方と違って、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21839599/?lid=myp_notice_comm#21846270
というような事は決して言いませんので、どうかお引き取りをお願いします。

書込番号:21933474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/07/01 08:58(1年以上前)

このスレ主、順位ばかりを気にしてて目立ちたいだけなので、無視した方がいいよ。

書込番号:21933513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2018/07/01 11:28(1年以上前)

>量子の風さん

復活されて、あちらのスレでもご活発なようですね。

自分の間違いに気が付かれて、撤退したわけではなかったのですね。

であれば、私への説明責任を果たして頂くようにお願いします。また、問題ニの回答もよろしく。

書込番号:21933802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4692件

2018/07/01 11:32(1年以上前)


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2018/07/01 11:38(1年以上前)

>量子の風さん

質問する前に、質問されたことへの回答をお願いします。

回答を頂いた後、ていねい、徹底的にご質問にお答えします。予告しておぃますが、この件に対するスレ主の理解も全く間違いでず。

書込番号:21933824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9193件Goodアンサー獲得:135件

2018/07/01 16:59(1年以上前)

>量子の風さん

>(前略)を読むと、私の
>(中略)での論議の正しさが確認できると思いますので、どうかご覧いただければと思います。

引用のPDFに書いてあることは、『光学系など信号を出す装置の性能を活かすには、分解能の半分以下の間隔でサンプリングしなければならない。』の簡単な一文で済む、既知のことです。

これについて・・・

>私の
>https://engawa.kakaku.com/userbbs/2177/
>と基本的に同じ事が書いてあると思ったのですが、私は、何のために一か月以上も執拗に粘着されなければならなかったのでしょうかね・・・
(書込番号:21933316)

・・・と、おっしゃっていましたね。

その理由は、自分の考察をを立証しようとする量子の風さんの前提の不備、考察や方法の誤り、用語の誤用、参考にする資料の読み方の曲解など、多々あります。正しくない論議を延々としているわけです。それを指摘した親切な方の意見や疑問点に対する質問を無視し、自分の考えのみを押し付けるばかり(しかもリンクを貼るだけで読む側に苦労を強いる記述)だからだと思いますね。

考察を進めたいのであれば、質問にはひとつひとつ答え、自らの誤りがあればそれを認め、自分の意見を理解してもらいたければ共通の言葉で丁寧に説明をする必要があります。しかし、自らそれを放棄しているので時間の無駄遣いをしているだけです。

改めて書きますが、『一般に光学系など信号を出す装置の性能を活かすには、分解能の半分以下の間隔でサンプリングしなければならない。』だけの既知のこと。少し考えれば誰でもわかる、半ば常識と言ってもいいことでしょうね。

書込番号:21934470

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/07/01 19:12(1年以上前)

>量子の風さん

答えは、ネオコンデジが優れものだからでは。

書込番号:21934745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件

2018/07/01 23:21(1年以上前)

>こちらを御覧の皆様

ファン登録の拒否を表明された方のファン登録を削除したつもりですが、漏れ等が有ればご連絡ください。
尚、私を辱める為に粘着されている方は、どうかお引き取りをお願いします。
特に、これまで何度となく掲示板の運営側に削除されても、それをものともしないで一か月以上も粘着されてくる方は尚の事です。

因みに、
http://www.nhao.jp/~tsumu/lecture/Welcome_files/%E7%AC%AC%EF%BC%92%E7%AB%A0.pdf
https://www.olympus-lifescience.com/ja/support/learn/03/045/
を読むと、私の
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21839599/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21898895/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21910072/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21915584/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21921684/

https://engawa.kakaku.com/userbbs/2177/
での論議の正しさが確認できると思いますので、まだご覧いただいていない方は、どうかご覧いただければと思います。

書込番号:21935349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9193件Goodアンサー獲得:135件

2018/07/02 00:25(1年以上前)

>私の(中略)の論議の正しさが確認できると思いますので、まだご覧いただいていない方は、どうかご覧いただければと思います。

人のコメントを、まるで読んでいませんね…
人に読んでくれと言う前に、「許容錯乱円」のスレッドも含め、寄せられた全てのコメントをご自身で冷静に読み返してみることが必要でしょう。

書込番号:21935496

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4692件

2018/07/02 00:30(1年以上前)

>Tranquilityさん

いくらか反論は有りますが、その幾らかの部分の反論を行った場合、またもや
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001014256/SortID=21461257/
というような展開になる事が予想され、特に本掲示板の運営側にご迷惑が及ぶと考えておりますので、敢えてご意見を承る事のみとさせていただきます。

書込番号:21935507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9193件Goodアンサー獲得:135件

2018/07/02 01:04(1年以上前)

もはや「ネオコンデジで月面が綺麗に撮れる理由」は、どうでもいいようですね。

書込番号:21935557

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4692件

2018/07/02 01:05(1年以上前)

>こちらを御覧の皆様

繰り返しになりますが、
http://www.nhao.jp/~tsumu/lecture/Welcome_files/%E7%AC%AC%EF%BC%92%E7%AB%A0.pdf
https://www.olympus-lifescience.com/ja/support/learn/03/045/
を読むと、私の
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21839599/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21898895/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21910072/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21915584/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21921684/

https://engawa.kakaku.com/userbbs/2177/
での論議の正しさが確認できると思いますので、まだご覧いただいていない方は、どうかご覧いただければと思います。

書込番号:21935561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件

2018/07/02 01:29(1年以上前)

繰り返しになりますが、私のファン登録の解除を希望される方は、
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2177/board/
までご連絡をお願いします。

書込番号:21935590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件

2018/07/02 01:29(1年以上前)

>Tranquilityさん

以後気を付けさせていただきます。

書込番号:21935592

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ714

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:4692件

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21898895/#tab
での論議で結論が出なかった為、また、まだご意見がある方が多数いらっしゃるようなので、続スレを立ち上げさせていただきました。
今回も、皆様の問い合わせが多数発生した場合、それらに全てお答え出来ないと思いますが、どうか宜しく願いします。
尚、私の質問内容は、上記のスレのURLページの冒頭部分をご覧ください。
それと、「ネオコンデジ」というのは「ネオ一眼」が正解ですが、題名を変えて混乱が生じると悪いので、あえてそのままとさせていただきました。

書込番号:21910072

ナイスクチコミ!2


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:4692件

2018/06/23 06:59(1年以上前)

皆さまのお蔭で
http://bbs.kakaku.com/bbs/
にて再び(三度?)トップを取れました。
全身全霊でのご協力ありがとうございました。

書込番号:21915329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件

2018/06/23 07:09(1年以上前)

「二次曲線」は「放物線」が正解でしたが、よくよく見ると「双曲線」に近かったかもしれませんね。
そうなると、1.5倍の根拠は崩れてしまうのですが、崩れた分はシャープネス補完で取り返していると考えていただけますと助かります。

書込番号:21915343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/06/23 07:12(1年以上前)

>量子の風さん

実証、価コムにあるある。みんなで「そだねー」なやつが。旧100-300だけど同じレンズ。
でも、くれくれは応じないのだな。
探すの面倒。別に納得してもらわんでいいも〜ん(笑

よし、一度突っ込んで深堀してみますか。
では・・・

そのF8、小絞りぼけオンリー?
個体差の当たりレンズの可能性が高い気がまする。
しかし、そのF8の気持ち悪いブレ?揺らぎ? 小絞りぼけで決定でエエの?

さてさて・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938779/SortID=21420987/
まあ、怒り狂っての気持ちが入ってらしいですが、
F6.3が良い結果、F8が悪い結果になったところで満足してる気がする(笑
F9、F10までやるべきでしょうな。

レンズ個体って、そういうお調べが必要なモノですよ。
計算でF6くらいで始まるにしてもです。

しかも昼の12時に、長距離の真横ですか。
大気ゆらゆら、めらめら、撮影としちゃ最悪ですね。

何度も何度も、しかも、大気の揺らぎがない撮影をしないと意味ない。
手持ちならワンシーンに最低5〜6枚。

そもそも、サンプリングは別シーンの数例は必要でしょう。
スポットな検証は大甘ですよ。

大変濃厚な計算と理論する割には、撮影検証は・・・・


>再び(三度?)トップを取れました。
いやぁ〜(汗
そういうの調べて書くの、異質すぎるからやめな。


てか、もっと撮影を楽しんだらエエのにな!
一日のうち、どんだけ文章に費やしてんねん。。。

計算や設定の意思が通じないと怒り狂うのな、
すっげー面倒だし、何も得しないぜ。

おれは、この設定でいけてる!
それでええやん。
個々のレンズだもん。

以上で〜す(笑

書込番号:21915349

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2018/06/23 07:16(1年以上前)

>量子の風さん

G8の方で、FZ200の実焦点距離に合わせるため、
レンズを35-100か100-300の100mmで撮影し、
PCでトリミング編集していたら、
FZ200に負けていたかも知れませんね。

書込番号:21915356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件

2018/06/23 07:24(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん

私は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938779/SortID=21420987/
の結果を見て、F9以上は行う必要が無いと判断しましたが、

>F9、F10までやるべきでしょうな。

というのは強要と受け取った方が良いのでしょうか。

>てか、もっと撮影を楽しんだらエエのにな!
>一日のうち、どんだけ文章に費やしてんねん。。。

貴殿も含めて、収まりがつかない方々が全身全霊をかけて書いてこられなければ、多分、私は一週間程度は早く今の結論に到達していたと思いますが…
これは不可能な事だとわかっていますが、出来れば一週間の時間を返してもらいたいぐらいの気持ちです。

書込番号:21915364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/23 07:42(1年以上前)

月面が綺麗に撮れる理由の「綺麗」というのは
抽象的文言であり、人によって綺麗の定義というか
尺度と言えばいいのか、異なるのではないか?

なぜ、「解像が良い」とか「分解能が良い」とかの言葉を使わないのか?疑問だ。
人によってはゴツゴツした部分は適当にマスクされた方が綺麗という人も居るだろう。
従って、万人に共通の言葉を使わず「綺麗」というのであれば、「いや、コンデジで撮る方が綺麗」という人が居てもいいわけだ。
だって私のいう「綺麗」はかくかくしかじかの意味だから。ってね!
だから、このスレのタイトルが曖昧なのであって、
それで事実が分かったと書き込まれてもねー?

書込番号:21915384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4692件

2018/06/23 07:42(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

私の理論が正しければ、G8+100-300mmUの100mmが仮にF4で最大に解像するシステムだとしても、有効口径は25mmですから、FZ200の108mmのF4の有効口径の27mmに対して大差がない為,、FZ200で私がこれまで説明して来た効果が働くので、G8+100-300mmUはボロ負けだと思いますよ。
という事で、理論を組み立てて予想するのは素晴らしい事だと思いませんか。

書込番号:21915385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件

2018/06/23 07:50(1年以上前)

>Roswell__Premiumさん

>だから、このスレのタイトルが曖昧なのであって、それで事実が分かったと書き込まれてもねー?

仰る事はごもっともですが、私は「そういえばP900とかTZ85は月が綺麗の撮れるよな」という実感に基づいてあまり深く考えないでタイトルを決めただけですので、ご勘弁のほどをお願いします。

で、どうでもいい話ですが、
https://www.google.co.jp/search?q=%22%E3%83%8D%E3%82%AA%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%B8%22
をご覧いただきたいのですが、「ネオコンデジ」というのは正しかったのでしょうかね・・・

書込番号:21915399

ナイスクチコミ!1


muchonさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/23 08:00(1年以上前)

>量子の風さん
一般消費者がての届く価格でという話であれば、数万円で買える反射式望遠鏡とスマホならどちらが良く撮れますか?
ごちゃごちゃ病的な回折限界とかいらないです。普通に答えてくれ。

書込番号:21915409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/23 08:02(1年以上前)

まあ、独学で物理や相対性理論を勉強したと、
そしてある考えに至ったというのなら
論文を書いてから、然るところに出してみてはどうかな?
まあ、タイトルに「綺麗に撮れる理由」という
曖昧な言葉が使われている時点でポイされるだろうけど。

書込番号:21915415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4692件

2018/06/23 08:13(1年以上前)

>muchonさん

私は電磁波過敏症になってしまった為スマフォは恐ろしくて所有しておりません。
従って、スマフォの事は分かりません。

書込番号:21915427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/23 08:14(1年以上前)

>量子の風さん
ネオコンデシが正しいとか正しくないは言えないが
不適切だと思う。わさわざ他の部分を参照しないとならない用語を使うのが分からないね。
貴方はネオコンデシが一般的だと思って使用したでしょうが、違和感を感じた人は多いと思うなあ。

書込番号:21915429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/06/23 08:33(1年以上前)

昨日の月

ネオコンデジwで撮った昨日の月です。
完全な晴天では無かったけど…

祝200間近\(^-^)/
このままPart3がなく終了する事を願いますね。
結局結論出ないしね。

書込番号:21915463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件

2018/06/23 08:38(1年以上前)

>エリズム^^さん

私と一緒に、超解像の世界へ旅立ちたいと思いませんか。

書込番号:21915471

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/06/23 08:49(1年以上前)

一緒は遠慮しときます。
これで終了にしましょうよ。

以前、会社に、人の話は聞かない、自分は正しい、という人が居たけど、正直言って話をするのも面倒臭かった。

科学って、ある程度信念を持たないとダメだけどさ。
柔軟に人の話を聞いて、それを自分の物にしていかないと発展していかないよね。
なんか、地動説やら天動説やらの時代と大して変わらないスレでしたね。

書込番号:21915493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4692件

2018/06/23 08:53(1年以上前)

>エリズム^^さん

>これで終了にしましょうよ。

まだ全身全霊で収まりがつかない人はいっぱいらっしゃると思いますよ。

書込番号:21915499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/06/23 09:07(1年以上前)

書かなければいいじゃん。
自分の問題でしょ。

書込番号:21915531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4692件

2018/06/23 09:10(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん

>F9、F10までやるべきでしょうな。

というのは強要と受け取った方が良いのでしょうか。

という事でこちらをご覧の皆さん

私の現段階の考え方は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21839599/?lid=myp_notice_comm#21840190
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21839599/?lid=myp_notice_comm#21843806
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21898895/?lid=myp_notice_comm#21908554
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21910072/?lid=myp_notice_comm#21915314
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21910072/?lid=myp_notice_comm#21915343
をごらいただけると助かります。

書込番号:21915540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/23 09:11(1年以上前)

そもそも最初のスレの書き込みが
>一眼に望遠レンズを付けてテレ端にした場合
>と、ネオコンデジのテレ端の分解能を、

>に基づいて計算して分解能が同一になった場合
>でも、ネオコンデジで月面を撮影した画像の方
>が優れているという事実が最近になってやっと
>分かり、

まず、基づいたものが公の理論かと思いきや
過去の自身の書き込みに基づいて計算して・・
事実が分かったというのが違和感。
基づいた物が証明された論文とか、
その分野の学識経験者らが認めた理論とかに
基づいて事実が分かったのならともかく、
誰の認証も得ていない価格への自身の書き込み
に基づいて事実が分かったというのは違和感。

事実というからには証明できなければならない。ところが、証明は未だだという。
しかも、事実が分かったという独自の考えの正当性を価格のクチコミに問うなど順番が逆。
自分の考えか理論かともかく、事実に繋がるというほど自身があり、大事なことであるなら、
価格のクチコミに披露したら自身の理論をパクられるのではないか、だから大学の研究室などの
専門家に意見を聞くなり評価を貰うなりするのが良い。
自身が考えた理論を不特定多数のクチコミに披露するということはスレ主自身の考え理論は、上記の学識経験者に預けるに足らない、いい加減な理論だとも読み取れる。

書込番号:21915544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4692件

2018/06/23 09:12(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん

>書かなければいいじゃん。

意味が分かりません。

書込番号:21915547

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング