
このページのスレッド一覧(全2437スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 7 | 2014年2月20日 16:42 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2014年2月19日 20:45 |
![]() |
4 | 7 | 2014年2月16日 14:06 |
![]() ![]() |
13 | 26 | 2014年2月18日 20:24 |
![]() ![]() |
11 | 12 | 2014年2月10日 22:53 |
![]() |
0 | 6 | 2014年2月8日 21:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


工場内で加工しているフィルム(PET/NY/OP/CP等)を撮影できるデジカメを探しています。工場内蛍光灯で反射等がありますので対反射に強い物が良いと思いますが、知見のある方、ご教授願います。(予算は10万円以内で用途はコンプレイン用)
0点

反射光を抑えるには、カメラの選定というよりは、PLフィルターを用いることが有効です。
http://kakaku.com/camera/lens-filter/itemlist.aspx?pdf_Spec101=4&pdf_so=p1
反射光は多くの場合、偏光しているので。釣り用のサングラスと同じ原理だと思ってください。
書込番号:17211534
1点

特に反射に強いデジカメというのは無いと思いますが
偏光(PL)フィルター を使うことで軽減できるはずです (金属面はダメ)
工場内ということであれば コンパクトな方がいいのでしょうが
コンデジではフィルターが付けられないものも多いです
小型のデジ一、もしくはミラーレスに 対象に合わせた単焦点レンズを付け
偏光(PL)フィルターを使用するのが良さそうですが
できればカメラマニアの方にPLフィルターを借りて効果を確かめたほうが確実ですね
書込番号:17211541
1点

他の方もおっしゃられているように、反射を低減させるのはPLフィルターが有効です。
コンデジだとフィルター枠のないものが多いので、ミラーレスカメラにされてはいかがでしょうか?
そしてそのミラーレスに合うフィルターサイズのPLフィルターを一緒に購入するといいと思います。
どのミラーレスを購入されてもいいと思いますが、
とりあえずAPS-Cと大きな撮像素子でありながらコンパクトで低価格な
ソニーNEX-3Nを挙げておきます。
他にも
富士フィルムXマウント機種(APS-C)
キヤノンEF-Mマウント機種(APS-C)
ソニーEマウント機種(APS-C)
オリンパス マイクロフォーサーズ機種(4/3型)
パナソニック マイクロフォーサーズ機種(4/3型)
ニコン1マウント機種(1.0インチ型)
ペンタックスKマウント機種(APS-C)
ペンタックスQマウント機種(1/1.7型と1/2.3型)
があります。
書込番号:17211586
0点

汎用コンデジに、偏光シート(樹脂製)で良いでしょう。
既存のコンデジがあると思いますので、一度、偏光シートのみ購入されてみてください。
材質はPETです。
お取引先にあるかも?
書込番号:17211625
1点

御連絡有難うございます。サイズについてはMAX "A5" ぐらいの大きさです。EXCELに貼り付け書類作成したいと考えております。
書込番号:17211647
0点

PLフィルター及びミラーレスにて選定したいと思います。ご指導有難うございました。
書込番号:17215620
0点



こんばんは(*´◒`*)
現在SIGMA DP2 Merrillを使っています!
今までは主に風景だけだったので大大大満足していたのですが最近色々な祭りに行く事にハマっていてそれに見合ったコンデジを探しています。
祭りは夜が盛り上がりますよね。
夜に行われる美しい祭りや迫力ある姿を写したいのですが、どうしても上手く撮れません・・・。
SIGMA DP2 Merrillは大好きですし技術不足なのが一番の原因なのは分かっています。
もう一代コンデジが欲しいのが本音でして(笑)
どうせなら人物に特化した、もしくは夜でも綺麗な写真が撮れるカメラがほしいなぁと思っています。
主に使うのは室内での友達との写真、夜行われるお祭り、レストラン居酒屋など薄暗い所です。
お昼や外ではあまり使わないと思います。
値段は7万以内で、大きさの希望などはないですがコンデジがいいです!
書込番号:17209829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

暗いところにそこそこ強くをご希望で、しかもDPシリーズをお使いですか・・・
そうなると1インチクラスのセンサー採用でないと、暗所での高感度画質やボケの綺麗さなど満足できないかも。
リコーのGR、キヤノンG1X、ソニーのRX100もしくはRX100MkIIあたりが無難かと思います。
ただご予算的に7万円まで検討できるなら、個人的には、PanasonicのLumix GM1をお勧めしておきます。
ミラーレス一眼ですが、サイズはDP2メリルより小さいぐらいですし、μフォーサーズの中では世代が新しい
為、高感度もそれなりに綺麗です。ズームは若干短めですが、普段持ち歩けるミラーレス一眼ですよ。
書込番号:17209844
1点

dp2をお持ちであれば、ズーム機がいいかもしれませんね
rx100U
g1xU
あたりでしょうか
書込番号:17210054
0点

スペック的にはセンサーが大きくレンズが明るいPowerShot G1 X Mark IIが良さそうですけどね。
予算オーバーですね・・・まだ発売されてませんんが。
安くなるのを待つか、RX100Uあたりがいいと思います
気負わないならパナのLX7でもいいかもしれません。
書込番号:17210088
0点


http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000532639_K0000386303
型遅れになって安くなっているRX100がコンパクトでいいと思います。
書込番号:17210257
0点

コンデジではないですが、1万円ほど予算オーバーですが、イチオシは、
X-A1 + XF18mmF2 R/XF35mmF1.4 R
http://kakaku.com/item/J0000010870/
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000336432_K0000336433
XF35mmF1.4 R の評判は極めて高いですね。みなさん大絶賛。
このレンズで撮られたポートレートを見ましたが、
女性の肌の繊細な質感までなまめかしく映し出されます。
ただ、焦点距離が DP2 Merrill に近いのが難点。
XF18mmF2 R は比較的軽量コンパクトなのが魅力。
重量 280+116=396g
コンデジということで、アナスチグマートさんおすすめのX100も良さそうですね。
http://kakaku.com/item/K0000227250/
確かに群を抜いて素晴らしいけど、フジの色使いも魅力だけど、
XF35mmF1.4 R のようなビックリな衝撃はないです。
手ごろなところでは、EOS M + M22
http://kakaku.com/item/J0000001579/
DP2 Merrill と比べてはいけないが、このクラスでは解像度がかなり高いです。
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+EOS+M (焦点距離22mmの作例を探してください)
一眼ですが「大きなコンデジ」よりはコンパクトです。
暗所耐性も極めて良好。
ズームが必要なら、重いですが、G1 X が型落ちでお買い得になっています。
http://kakaku.com/item/K0000339868/
解像度はあまり高くないですが、ものの質感の再現に優れます。
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+G1+X
後継機が明るいくて寄れるレンズを携えて登場予定ですが、
レンズのスペックがムチャすぎるだけに、いま手を出すのはリスクが大きすぎます。
http://kakaku.com/item/K0000623024/
もっと、コンパクトなのがいい!ということでしたら、鉄板ですが RX100M2
http://kakaku.com/item/K0000532639/
暗さには確かに強いです。
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/sony-rx100-ii-1160503/review/4
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/in_display.php?viewcam=2453&action=images&frame=left&toggle=0
ただ、DP2 に慣れた目には満足できるかどうか?
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-RX100M2
:
途中のグレードは他の皆さまにまかせて...
:
コンパクトさ重視で割り切るなら、S200
http://kakaku.com/item/J0000009972/
軽量 160g と引っ掛かりのない丸みを帯びたボディ。気軽にパシパシ撮れるでしょう。
画質は平均的なコンデジよりはずっといいと思います。
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S200
書込番号:17210464
0点

夜、ISO感度を高くして撮りたい場合は、やはり撮像素子の大きいカメラの方が有利です。
今お持ちのカメラが単焦点なので、単焦点でも大丈夫なら
ニコンCoolpixAやリコーGRなんかもいいのではないでしょうか?
逆に今のカメラが単焦点なので、ズームの方がいいという事でしたら
キヤノンG1Xmk2かなと思います。
もう少しコンパクトにということでしたら
ソニーRX100(RX100MK2)がいいように思います。
書込番号:17211217
0点

あくまでも端的なデータですが、白黒の縞々を撮影して測った感度ごとの解像度比較です。
・どこまで細かいところを正確に描写できているかどうかの比較で、人が見た画質のよしあしではありません。
・カメラによって、得意な焦点距離や条件など異なるので、多少の浮き沈みはあります。
・わりと中心部の解像度です。機種や焦点距離によっては、中心を外れると急激に解像度が落ちる場合があります。
・EOS M , X-A1 については標準ズームレンズでの値となっています。単焦点レンズに変えると値が上がります。
・他の評価サイトとのデータ・サンプルとも突き合わせてください。
・グラフだけでなく、リンク先にアクセスして、撮られた画像を直接にご確認ください。
・ページをめくると、ノイズ・ダイナミックレンジの測定結果が出てきます。
このデータでは、Coolpix A と RX100M2 が大健闘ですね。
Techradar: Image quality and resolution
レンズ一体式
Fujifilm FinePix X100
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/fujifilm-finepix-x100-932096/review/5
Ricoh GR
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/ricoh-gr-1144784/review/4
Sony RX100 II
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/sony-rx100-ii-1160503/review/4
Nikon Coolpix A
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/nikon-coolpix-a-1135239/review/3
一眼
Fuji X-A1 + XC16-50mmF3.5-5.6 OIS (FL 35.5mm/eq.53mm F8.0 )
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/digital-slrs-hybrids/fuji-x-a1-1188371/review/4
Panasonic GM1 + LUMIX G VARIO 12-32/F3.5-5.6 (FL 25mm/eq.50mm F8.0)
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/digital-slrs-hybrids/panasonic-lumix-gm1-1190371/review/4
Canon EOS M + EF-M18-55mm f/3.5-5.6 IS STM (FL 44mm F8.0)
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/digital-slrs-hybrids/canon-eos-m-1089580/review/4
書込番号:17212614
1点



デジカメデビューしたいと思って いろいろ悩んで
富士フィルムX20とリコーGRで迷っています
初心者なので、どっち選ぶべきかご意見伺いたいんです
センサーも画像も値段もだいぶ違うので 結構迷ってます
色鮮やかな写真がとりたいし、マクロ(花など)も確実に使いたいです
風景や人を写ることが多いと思います
もしほかにいいデジカメがあったら
ぜひおすすめしていただきたいです
よろしくお願いします。
0点

コスパなら
オリンパスのXZー2も良いですね〜(^皿^)
候補だと
ズームなら
X20
ズームが要らないなら
GR
…かな?
書込番号:17185684
1点

両機種の絵作りの特徴がだいぶ異なります
http://photozou.jp/photo/camera?model=X20
http://photozou.jp/photo/camera?model=GR
みかた:http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546
X20は色使いに特徴があります。見てきれいに感じられる色になります。
GRは多くの人が大絶賛ですが、センサーサイズに相応しい描写力かどうか疑問です。
常時携帯が可能な大きさの機種としてはとても優れています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005361_K0000502110_K0000349521_K0000349522_K0000453301_K0000623024
使いやすいのはズームが効くX20ですが、携帯性の点でGRの方が優れています。
上を見れば切りがないですね。
あれこれ考えなくても押すだけで無難にそこそこきれいに撮れるという点ではソニー機がオススメです。
http://kakaku.com/item/K0000386303/
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000006247_J0000006248_J0000010000
※ NEXで接写するにはクローズアップレンズが便利。
デジカメデビューとのことですが、
いきなり高級な機種に飛びつかないで、もっと廉価な機種から始めてもよろしいのでは?
もし、写真の技術を磨きたいのなら、露出のコツをつかむために、マニュアル露出ができる機種がオススメです。
e.g. http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566018_K0000566017_J0000009972_J0000006290
SX170,510 はレンズの性能に優れます。
S200,P330 はいわゆる高級コンパクト機のボトムエンドです。お買い得。
もし、急がないのであれば、これからしばらく新製品ラッシュなので、
しばらく様子を見てから買うというのも良いでしょう。
書込番号:17185762
0点

お邪魔します。
両方とも個性の強いカメラですね。
どちらかというと、押せば写る的なデジタルカメラに飽きて、カメラの個性を楽しみたい人向けの製品だと思います。
フィルムなどで撮影経験があると楽しめるかもしれませんが、ビギナー向きでは無いと思います。
どうしてもと言うなら、店頭で実際に触ってみて、しっくり来る方をチョイスして下さい。
通販ですと、しっくり来なくても仕方が無いと思います。
それぞれの製品の掲示板を読むと、どういう人に好まれて、どういう人に好まれていないか、分かるかもしれませんが。。。
失礼しました。
書込番号:17190201
1点

GRは単焦点レンズ。
X20はズームレンズ。
初心者にはX20の方が使いやすいでしょう。
スレ主さんが28o主義なら、GRでも良いですが・・。
発色・画作りは、スレ主さんの好み次第。
どちらが良いかは、他人には分からない。
サンプルを沢山見て、どちらが好みに合うか、判断してみてください。
あと注意すべきこととして、
被写界深度、絞り、シャッター速度、ISO感度について理解していないなら、
センサーサイズの小さいX20の方が失敗が少ないかもしれない。
ただし、暗所撮影では、センサーが大きいGRの方が有利でしょう。
書込番号:17190390
0点

なるほど。
風格があって高画質な、本格派をお探しなのですかねー…。
マクロだとか人を撮りたい、いろいろ試したいのであれば、ズームレンズがあった方がいいと思います。
ということで、その2台なら「X20」をオススメします。^^
書込番号:17191315
1点

M1R1さん、今日は。
>・・・デジカメデビューしたいと思って
>富士フィルムX20とリコーGRで迷っています
とのこと。どちらでも初心者の方で使える機だとは思いますよ。
ご参考になるかどうかわかりませんが、
わたしのデジカメ暦を少し書かせていただきますと、その始まりはGR-D3からです。
全くの初心者でしたが、換算28mmの焦点距離も面白く使いました。
ただ、途中からやはりズーム機にも眼が向き、FujiF550exrを購入し、その後も種々のコンデジを求めてきました。
そうした中で、自ずと好んで使っている焦点距離も判ってきました。
この経験からしますと、いきなり単焦点機から入られるよりも、ズーム機(デザインもお気に入りのようなので、X20)から入られる方が良いのではないでしょうか?
ところで、マイクロフォーサーズ、デジ一を含め、現在、結構単焦点で使っていることが多い自分です。
高倍率がほしい場合は、今もコンデジを多用しています。
書込番号:17198712
0点

GRとX20でどちらが良いか?というよりもスレ主さまの写真撮影スタイルでカメラを選択するのが良いかと思います。
ポイントも人それぞれですが、この二台について僕ならば以下の重みづけを考えます。
1)ズームが必要か否か?
2)ファインダーが必要か否か?
3)映像素子のサイズの差
1)は、例えば人物を撮るならば100o程度で背景をぼかして人物を浮き上がらせるような撮影に於いて、X20にアドバンテージがあると考えます。
反対に、景色メインの場合は28oを多様することが多いと思います。
2)ファインダーは撮影に必須では有りませんが、ファインダーを覗く行為自体がカメラの醍醐味の一つとして捉える方も多いように思います。
私もその一人です。
反対に、女性はファンデーション等化粧がカメラに付着してしまうので、嫌う場合もあるようです。
3)X20は4倍ズームとは言え映像素子は2/3型で、GRのAPS-Cの1/4程の大きさです。
同じ画素数であれば映像素子のサイズは単純にトリミングに値するといわれますので、そういった意味ではGRにアドバンテージがあります。
※細かくは光学系や画処理が加わりますので、言いきれない部分はあります。が、GRのアドバンテージは変わらないでしょう。
上記を考えると、GRとX20では、撮れる写真はX20の方が多いと言わざるを得ないでしょう。
GRでは撮れない写真が多いです。
しかし、GRは起動の速さからくる速写、映像素子のアドバンテージからスナップ写真に対してはX20よりも大きなアドバンテージがあると考えます。 撮影チャンスを逃さないのはGRの方が上かと考えます。
一つの目安としては、『28o相当(35o換算)画質でX20で満足するか否か』で判断しても良いかもしれませんね。
上記でX20で満足するならば、GRを選択する為に、他の理由づけが必要となるでしょうから。
良いカメラに出会えるといいですね^^
書込番号:17199242
1点



現在、IXY 910ISを使用してます。何年ぶりかの購入で性能の違いに驚いております。
最近は専らペット(犬)の撮影ばかりです。
希望としては、画像が綺麗、犬の撮影に向いている、今以上の光学ズーム(今は3倍)です。
候補に
Panasonic LUMIX LF1
Canon Powershot S120
SONY Cyber shot RX100
を挙げてます。出来れば光学ズーム10倍くらいは欲しかったのですが、
コンデジで高画質と高倍率の両方を求めるのは無理なようですね。
RX100のレビューを見て高画質に惹かれますが、光学ズームが3.8倍なのがネックです。
どこか妥協しないといけないと思ってます。アドバイスをいただいて参考にさせて
いただきたいです。また、妥協したら、こんな機種があるよ、というのがあれば
お願いします。
0点

こんばんは、
候補のカメラはいずれも所有していないので、一般論になりますが‥
ワンちゃんの撮影は室内がメインでしょうか?
アップされた作例やセンサーサイズから考えると、高感度性能はやはりRX100が一番優れているでしょうね。個人的にはオマケ的とはいえ、LF1の内蔵EVFに魅かれるところもありますけど。ズーム比が7.1倍なのもご希望通りですね。屋外撮影がメインで、室内でもワンちゃんが良い子にしていてくれるならLF1もアリだと思います。
なお、RX100の光学ズームは3.6倍ですが、全画素超解像ズームやデジタルズームをうまく使えばそれなりに望遠域を拡張することができると思うのですが。いわゆるトリミングになりますが、画素数が2000万もあるのでそこそこいけると思いますよ。
書込番号:17178924
0点

yakinasuさん、こんばんは。
>コンデジで高画質と高倍率の両方を求めるのは無理なようですね。
高画質と高倍率の良いとこ取り、しかも(ドット数は少ないですが)EVFが付いたLF1をおススメします。
コンデジ高画質のRX100やS120の影に隠れたカタチになっていますが、LF1の画はかなり良いと思います。
既にレビューとか確認されていると思いますが。
しかも光学ズームが7.1倍あれば、大抵の撮影はこなせると思います。
また、上にも書きましたがEVF、これは明るい場所で背面液晶が見にくい時、ワンちゃんの動き回る姿を
撮る時などに重宝すると思います。連写速度の速さも、ワンちゃんを撮影するときに嬉しいですね。
動画もAVCHD方式で撮影できますね。SDを液晶テレビに挿すだけで再生できますので、楽ちんです。
■RX100、RX100M2、LF1、S120の比較
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000532639_K0000386303_K0000510121_J0000009971
良いお買い物を!
書込番号:17179018
4点

以下、個人的な感想です。
・LF1 ズームの倍率が高いのは良いが、レンズに無理があるせいか、シャープネスをばりばりにかけた感じの絵づくり。
・S120 バランスの取れた内容ではあるが、新しい画像エンジンの絵作りがいまひとつ。色使いがソニーっぽくなってしまった。
・RX100 広角端の視野周辺部の解像度の低さが気になる。暗さには強い。少しズームして使う分には悪くないと思います。
絵作りの好みは人それぞれなのでなるべく多くの人の作品を観察して見てください。
作例
http://photozou.jp/photo/camera?model=DMC-LF1
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S120
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-RX100
みかた:http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546
コンデジが良いということですが、まず予算と重さの上限を決めてください。
でないと、ハイスペック超弩級コンデジのオンパレードとなります。
たとえば、明日発表予定のこんなの↓とか
http://digicame-info.com/2014/02/powershot-g1-x-mark-ii.html
重さ516グラム。
RX100 を買う予算がもしあるなら、かなりよりどりみどりです。よく選んでください。
撮りやすさという点では一眼レフを買ってしまった方がいいような気もします。3万円で買えます。
私のオススメは、XQ1とS200です。
XQ1 はスピードと描写力。一時的に値上がりしていますが、少し待つとまた値下がりすると思います。
S200は軽さとコストパフォーマンス。IXY 910IS の感じに比較的近いのは撮像素子がCCDの S200 だと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010873_J0000009972
作例
http://photozou.jp/photo/camera?model=XQ1
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16946220
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S200 (昨年10月以前の作品は同名別機種)
書込番号:17179022
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000386303_K0000586360&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,106_6-1-2
ボディが大きくなりますが、RX10なら約8倍ズームです。
書込番号:17179374
0点

第一候補はRX100でいいんじゃないでしょうか。ノイズの少なさと精緻的な解像感は圧倒的ですよ。全画素超解像ズームもA3の大きさで印刷するなら劣化は殆ど気にならないですね。TVやモニターで見る分には全然問題無しです。
書込番号:17179599
0点

>コンデジで高画質と高倍率の両方を求めるのは無理なようですね。
一眼だからって無理じゃないとは言えないよ。
ところでオリのStylus1って駄目なの?
http://kakaku.com/item/K0000589967/
書込番号:17179802
3点

STYLUS 1 を使ってますが、AF速度が速く、画質もまあまあなので、候補にいれてみてはどうでしょうか。
ズーム全域F2.8の明るさでこのコンパクトさはかなり魅力的です。
ファインダー付きなのもうれしいですね。
書込番号:17179906
1点

みなとまちのおじさん さん
お返事ありがとうございます。
犬は屋外で走っているところを撮りたいんです。
連写で躍動感のある写真を撮りたいです。
一応、デジ一も持ってるのですが、望遠レンズは持ってなくて。。。
私が持っているIXYは光学ズームは3倍ではなく4倍でした。間違えました。
RX100は3.6倍で全画素町解像ズームとやらで、連写で綺麗に撮れるもの
なんでしょうか。
書込番号:17180047
0点

彩雲さん
お返事ありがとうございます。
EVF...初めて聞く言葉です。
勉強しなきゃですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:17180093
1点

Konno 3.6さん
お返事ありがとうございます。
Photozouのリンクまでしていただき、ありがとうございます。
一応、デジ一は入門機を持っています。でも望遠レンズは持っていないんです。
デジ一とは違って手軽に持っていけて、高画質、高倍率なのが欲しいなぁ、
って欲張りですよね。
書込番号:17180184
1点

> デジ一とは違って手軽に持っていけて、高画質、高倍率なのが欲しいなぁ
F900 をお勧めします。ワンコと広いところを走りまわるにはうってつけ。
http://kakaku.com/item/J0000005995/
XQ1のような高解像度は望めないですが、フルハイビジョンの画面で見る程度なら十分。
このシリーズの光学系は望遠端の画質が冴えます。35mm換算500mmです。
ピント合わせの速さもこの機種のウリで、機動性も申し分ない。
気軽さと画質はトレードオフになりがちなので、どこでバランスするかですね。
同じ光学系のF770で撮った作例です。豆粒センサーでも機種を選べばこの程度には撮れます。
http://photozou.jp/photo/photo_only/2555464/177092688#sizes_cc_navigation
http://photozou.jp/photo/photo_only/2555464/177092726#sizes_cc_navigation
http://photozou.jp/photo/photo_only/2555464/177629826#sizes_cc_navigation
http://photozou.jp/photo/photo_only/2555464/178249962#sizes_cc_navigation
http://photozou.jp/photo/photo_only/2555464/179414341#sizes_cc_navigation
http://photozou.jp/photo/photo_only/2555464/179899497#sizes_cc_navigation
http://photozou.jp/photo/photo_only/2555464/179929471#sizes_cc_navigation
http://photozou.jp/photo/photo_only/2555464/185263255#sizes_cc_navigation
もちろん、近くを撮るのがメインなら先にオススメした機種の方が良いです。
RX100のズーム倍率の低さを気にしていらっしゃいますが、
みなとまちのおじさんさんとsumi_hobbyさんも指摘されています通り、
中心部の解像度は高いので、デジタルズームをかけても絵が崩れにくいです。
各社絵作りの特徴が異なりますので、十分に作例を観察して、好みに合うものを選んでください。
-- Appendix --
余談ですが、超弩級コンデジと、小型一眼との比較
OLYMPUS STYLUS 1 52,399円 重さ402g
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000589967_K0000619821_K0000586360
PENTAX Q7 ダブルズームキット 44,100円
http://kakaku.com/item/J0000009263/
望遠レンズの明るさは通しF2.8
重さは本体と望遠レンズを足して、180+90=270g
センサーの大きさは STYLUS 1 と同じです。
付属の標準ズームの画角が広いことも魅力。
交換レンズには、F1.9の明るい単焦点レンズや、8,000円ほどで買える魚眼もあります。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/q7/lenses/
書込番号:17180511
0点

>連写で躍動感のある写真を撮りたいです
うーん、そういう使い方でしたか‥
RX100の全画素超解像ズームは連写能力に影響しないはずなので、ご心配の件は大丈夫だとは思いますが‥
いちおう各機種の仕様表では
○IXY 910IS 約1.3画像/秒
○LF1 メカシャッター時:約10コマ/秒/最大12コマ AF追従連写:約5コマ・約2コマ/秒
○S120 通常:約12.1枚/秒(6枚目撮影以降:約9.4枚/秒)
○RX100 約10枚/秒
となっています。候補の3機種はさすがにIXY 910ISよりは連写速度が速くなっていますね。
でも、問題は走るワンちゃんという「高速で移動する被写体」に連続してピントを合わせ続けられるかどうかということです。いくら連写速度が速くても、ピンボケ写真の量産になってしまってはあまり意味がないように思うのですが。
コンデジ(と多くのミラーレス機)はコントラスト検出AFというピント合わせの方式をとっています。最近の機種は瞬時にピントを合わせ続ける能力はかなり向上しましたが、動く被写体にピントを合わせ続けるという点では一眼レフの位相差検出AF方式にはまだまだ追いつけていません。
その意味では、LF1のAF追従連写約2コマ/秒というのが一番現実的な数値かなと思います。
>デジ一とは違って手軽に持っていけて、高画質、高倍率なのが欲しいなぁ
あはは、そういうカメラが理想ですね。でも、高画質・高倍率のコンデジはあっても、走り回るワンちゃんをジャスピンでとらえ続けられる性能を両立させることができるコンデジは‥難しいかもしれませんね。
お持ちの一眼レフがどの程度の機種なのかわかりませんが、少なくともご希望の用途であれば最新のコンデジでも敵わないと思います。大きさ・重ささえいとわなければ、望遠レンズを買い足されるのが一番無難な気がします。
書込番号:17180519
0点

走っている犬にピントを合わせるのは
コンデジでは難しそうですね。
少し大きくなりますが
Nikon1はどうでしょう?
ミラーレスの中では最高の動体AF性能だと言われています。
大きいと言っても一眼レフと比べればかなり小さめですし
画質面でもセンサーサイズ的にはRX100と同等なので
一般的なズームレンズ搭載のコンデジと比べれば十分優れています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005211_J0000005214_J0000003888
書込番号:17180580
0点

じじかめ さん
お返事ありがとうございます。
最初に欲しいと思ったのはRX10なんです。
ただお値段が。。。かわいくないですね。
書込番号:17181211
0点

RX10だと‥ 下手な一眼レフ並みの大きさと重さですからね(苦笑)
Akito-Tさんお勧めのNikon1、私も良いと思いますよ。
ミラーレス界最強といってもいいくらいのAF・連写性能を持っているようです。
EVF(ファインダー)付きのV2はお値段が可愛くないですが(苦笑)、コンデジ感覚で使えるJ3なら小型10倍ズームキットはRX100とそんなに変わりません。センサーサイズはRX10・RX100と同じ1型センサーですし、レンズ込みの重さは約500gです。
http://kakaku.com/item/K0000453274/?lid=ksearch_kakakuitem_image
あまり高感度に強くないようですが、屋外使用がメインなら十分検討に値すると思うのですが。
書込番号:17181262
0点

>ただお値段が。。。かわいくないですね。
残念ですが、私もそう思います。
書込番号:17181534
0点

yakinasuさん、
繰り返しますが、まず、予算と重さの上限を決めてください。
重さですが、たとえば小さめのペットボトルに水を入れて見当をつけることができます。
常時携帯用には200g程度が限界と思われます。
130g台のカジュアルクラスでも IXY 910IS の時代よりは進歩しています。
あと、どういう理由ではじめの3つを選んだのかも書いてもらえると、答えのピントも合ってきます。
書込番号:17181728
0点

@yacchiさん
アナスチグマートさん
お返事ありがとうございます。
STYLUS1、ちょっと大きそうですね。
店頭で実機を持ってみたいと思います。
書込番号:17181791
0点

皆様たくさんのアドバイスありがとうございます。
予算は5万円くらいまでを考えてます。
希望を3つ挙げましたが、明確な目的と言われるとf^_^;)
立派な目的は挙げられません。
カメラには詳しくないのですが、デジ一(Nikonの初級機)と
IXYを比べると素人目でも綺麗さは歴然ってことはわかります。
綺麗な景色を撮りたい時はデジ一を持って行くようにしてますが、
やっぱり持ち歩くのは疲れますね。レンズは標準レンズのみです。
久しぶりにコンデジ買い替えにあたり物色してると、コンデジは
こんなに進化しているのかと浦島太郎状態。欲が出てしまった
わけです。
犬の躍動するところを撮りたいと書きましたが、コンデジに
多く求めすぎたようですね。
先ほど店頭にていろんな機種を触ってきました。
STYLUS1はちょっと持ちにくいですね。
RX100は色味が実物とちょっと違うように思えました。液晶だけの
問題でしょうか。
ミラーレスは全く考えてなかったのですが、Nikon1の小型10倍ズームキットが
安く見つかれば、と興味が出てきました。
書込番号:17183343
0点

yakinasuさん、
再度繰り返しますが、重さの上限を決めてください。
私たちは趣味で答えているとはいえ、落書きをしているわけではありません。
> カメラには詳しくないのですが、デジ一(Nikonの初級機)と
> IXYを比べると素人目でも綺麗さは歴然ってことはわかります。
初心者がよくだまされるのですが、
陰影が濃くて、輪郭がクッキリした感じの絵を良い画質と思い込む人が多いです。
それで満足ならそれでも良しですが、それならば高い機種でなくても十分です。
また、高価な機種でなくても、丹念に作例観察をして良く選べば、画質に優れるものはあります。
17180511 に貼った作例は、ご覧になりましたか?
> STYLUS1はちょっと持ちにくいですね。
なら、Nikon1もムリです。望遠レンズをつけると同じぐらいの重さ(400g程度)です。
もしこの重さに耐えられるなら、「Nikon 1 S1 ダブルズームキット」は廉価でなかなか良いのですが、残念。
10倍ズームキットに至っては重さが 201+298=499g で完全に圏外です。レンズが重過ぎ。
カメラのページのカメラの写真のある枠の下の方にレンズへのリンクがあります。
そこをクリックして「スペック情報」のタブをクリックすると、レンズの重さが書いてあります。
ボディの重さは本体の「スペック情報」にありますので、合計してみてください。
> RX100は色味が実物とちょっと違うように思えました。液晶だけの問題でしょうか。
カメラ本体の液晶で画質の判別はできません。印刷したり、パソコンの画面で確認します。
まずは、作例を多数よく観察してください。
最近の IXY でも 32S,430F など、かなり高画質な機種もあります。
風評や商品イメージに惑わされずにご自分の目でしっかり見定めてください。
SDカードを持ち込み、売り場で試写して自宅のパソコンで確認するのも良い方法ですが、
売り場の照明はかなり特殊なので、売り場で試写した画像だけから画質を判断することにも限界があります。
とにかく、ご自分の目で作例をちゃんと確認してください。
あまり役に立たないかもしれませんが、ミラーレス機へのリンクを貼っておきます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005216_J0000005213_J0000005212_J0000009263_J0000006247_J0000006248_J0000010861_J0000001581
NEX-3N がおそらく在庫の入れ替えで超お買い得です。
GM1+KitLens はレンズ共々軽量がウリですが、常識に反して意外といい描写をします。
http://photozou.jp/photo/camera?model=DMC-GM1
ただ、用途からすると、予算が余りますが、やはり、F900,XQ1,S200 あたりが最適と思われます。
もし広角を重視しないなら、はじめの候補にあったRX100も悪くないでしょう。
重量300gが許容できるなら、Q7 W-Zoom kit も視野に入ってきます。
最低限、S200 と GM1 の作例だけでも見てみてください。
もしも重くてもいいなら、お手持ちの一眼用に望遠レンズを買い足すのが最も幸せな答えです。
書込番号:17183871
1点



カメラ初心者です。
・手持ちのパナソニックdmc-fx66で熱帯魚を撮影しましたが、当然鮮明に撮れません。
・ブログを始めたい為、鮮明な写真が撮りたいです。
・予算は4万円程度です。
<情報収集した結果の候補>
@オリンパスXZ-2 AペンタックスMX-1 BフジフィルムXQ1 CパナソニックLX-7 DソニーRX100
他にも、お勧めがあれば、教えてください。宜しくお願いします。
0点

カメラも大事だけど、まずは水槽照明や周囲の遮光、三脚なども重要なのでは。ブログ画像くらいならカメラのスペックは後回しでいいかも。
書込番号:17170709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

pecokichiさん、こんにちは。
水槽の熱帯魚撮影は、難易度がすこい高い部類になります。
参考となる記事を掲載されているページが下記にありましたので、
まずはご参照ください。
http://www.seotaro.com/blog/?p=357
今はどんな形で撮影されているのでしょうか?
今のカメラでも、まず照明を確保してやると改善方向になる
と思います。
被写体である熱帯魚にライトがうまく当たることで、カメラの
シャッタースピードが上がる、絞り、ISOもそこそこ、明るい
被写体にAFが決まりやすい、これだけでも鮮明方向なります。
書込番号:17170729
1点

多分、水槽内は明るくは無いと思うんでそういう意味ではRX100がベストなんじゃないでしょうか。水槽内を明るくする工夫とかガラスの反射を軽減する偏光フィルタの併用も考えられたらと思います。
書込番号:17170753
1点

FX66は私も使いますけど、
コンデジですから、水槽内の狙った魚に焦点をあてタイミング良く切り撮るのは至難ですね。
候補中では、他用を考えればLumix LX7が広角側も広く優位で操作性も良くお奨めです。
もし、水槽写真に力を入れるなら是非一眼レフ機をご検討ください。
例えばNikon D3200などになります。
書込番号:17170847
1点

水族館で魚を撮影した経験から、姿が大きいとか、ゆっくり動く魚なら
ピントが合いやすいが、速く動くものは難しいですね。
書込番号:17171250
1点

昔の写真を探してみました。
泳ぐ魚は難しいので成功率は10%位です、ほとんどがブレブレ写真で時々まあまあ写真でしょうか。
水の透明度が劣化して来るとまともに写りません、カメラを変えても明るくしても汚く写るのは防げないです。
知り合いの家の水槽を撮ったものなので水を変えろなんて言えませんしね。
書込番号:17173718
3点

いつもどこでも一眼レフと一緒さん,ありがとうございます。
周辺機器も含めて検討してみます。
書込番号:17175594
0点

jm1omhさん、ありがとうございます。
やはり光が大事なんですね。大変参考になる記事でした。
書込番号:17175619
0点

sumi_hobbyさん、ありがとうござます。
ガラスの反射軽減フィルタを使う方法があるのですね。
大変参考になりました。
書込番号:17175655
0点

今から仕事さん、ありがとうございます。
これから、撮影技術を磨いて頑張ります。
書込番号:17175665
0点

花いっぱいさん、ありがとうございます。
RX100の画像、大変参考になりました。
書込番号:17175679
0点

うさらネットさん、ありがとうございます。
今日、D3200の実機を触ってきました。
最初はサイズが大きいかと思いましたが、手に馴染む感じが良いですね。
値段が高いイメージの一眼レフでしたが、価格も予算範囲内で収まりそうです。
D3200を買おうと思います。
書込番号:17175724
2点



こんにちは。
デジタル一眼のサブ機としてコンデジの購入を検討しております。
毎日かばんに入れて持ち歩いて、気ままに撮影できるようなカメラが欲しくなりました。
購入候補として以下の3機種を考えております。
@富士フイルム XQ-1
Aオリンパス XZ-10
Bニコン COOLPIX P330
この3機種まで絞ったのですが・・・。どれも欲しくて、でも全部は買えないし、1台でいいし・・・。
@〜Bのカメラでしたら、皆様はどれを選択されますか?
お勧めのカメラをご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
※ちなみに現在所有しているデジタル一眼は、オリンパス E-M5とE-P2です。
0点

個人的にはフジの発色が好きなのでXQ1かな。
センサーサイズが大きい割に小型でサブによさそうです。
書込番号:17166466
0点

価格が同じ(もしくはプレゼントされる)というのなら
@富士フイルム XQ-1
がいいですね。
価格まで含めてとなると、P330は性能の割に安いのでP330かXQ1か悩みますね。
(WiFiが必要でしたらXQ1にするしかありませんが)
XZ-10は撮像素子が1/2.3型と小さいので比較対象に入りません。
書込番号:17166781
0点

> 皆様はどれを選択されますか?
ぜんぜん比較にならないと思いますが。
残りの二つはどういう基準で選んだのでしょう?
XZ-10 に至っては高級機ですらない。ソコソコお買い得ではあるけど。
その画質でもいいなら、廉価で軽いVH-510,515という選択肢もあります。
P330 についてはコストパフォーマンスという点で評価できますね。
でもその点ではむしろS200を選びたい。
もし予算17000円なら、IXY 32S が良いです。画質も機動性も素晴らしい。奇跡のオーバースペック。
広角を多用する私としては、この機種を選んで正解だったとつくづく思います。
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B005CMOMP0/ref=sr_1_3_olp?condition=new
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B005CMOMB4/ref=sr_1_1_olp?condition=new
作例:http://photozou.jp/photo/show/2555464/162645109
32S V.S. S110
http://photozou.jp/photo/show/2555464/189443561
http://photozou.jp/photo/show/2555464/189443598
もし望遠力を求めるならF900もオススメです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005995/
この光学系、望遠端の描写力が素晴らしい。
書込番号:17167310
0点

この中なら私はXQ1を選びますねえ。
まあ実際は、1〜3に含まれないS120を買ったのですがね。携帯楽ですよS120。
書込番号:17167344
0点

気ままに撮影できるようなカメラという事なら、ちょっと青緑っぽく写るのが気になりますが、僕ならサクサク度重視でXQ1を選びますね。絵はCOOLPIX P330が一番好きですがレスポンスが遅いです。
書込番号:17167572
0点

こんばんは。
皆さま、早速のご回答ありがとうございます。
その前に、この3機種を候補とした理由をご説明しておりませんでした。
申し訳ございません。
理由ですが、
a.大きさ・重さがほぼ同程度。
b.開放f値が1.8であること。
c.広角約24mmスタートで、4〜5倍ズームであること。
d.見た目が自分の好みかどうか。
です。
皆さま、XQ-1をお勧めですね。
いろいろ教えていただき、ありがとうございます。
特にkonno_3.6さま、いろいろご教授いただきありがとうございます。
購入して楽しい写真ライフを満喫しようと思います。
書込番号:17167715
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





