
このページのスレッド一覧(全2437スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 22 | 2014年2月9日 16:04 |
![]() |
3 | 7 | 2014年2月9日 16:04 |
![]() |
30 | 25 | 2014年2月6日 22:08 |
![]() |
35 | 16 | 2014年2月2日 19:29 |
![]() ![]() |
18 | 43 | 2014年2月1日 00:20 |
![]() |
8 | 11 | 2014年1月25日 18:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


職場で使うコンデジを新しく購入することになりました。
撮影するのは主に室内の子ども達です。
室内で踊る子ども達を撮ったりもします。
現在使っているものは踊る子ども達はブレブレです。ISOやシャッタースピード、絞りはいじれなくてシーンモードのみの撮影しかできないカメラです。(パナソニックのカメラですが今仕事が休みでして機種がわかりません。すいません。)
今回、購入希望は室内で踊る子ども達が極力ぶれないものです。
候補は
オリンパス xz-2
富士フイルム x10
ペンタックス MX-1
パナソニック DMC-LX7
です。
F値が広角から望遠端まで明るいレンズのものを候補にしました。
私だけが使うのであれば自分で絞りやシャッタースピード、ISOを設定調整できるのですが、
他の職員も使います。みんなはオートのみでの使用となると思います。
オートでの撮影でギリギリまでISOを低くひっぱる(シャッタースピードより画質優先)メーカーよりはISOあげてシャッタースピードを稼げる、AF追尾の能力も高いメーカーがいいかな?と思います。
コンパクトデジカメの知識がないのでどのメーカーがいいよなどご教授いただきたいと思います。
よろしくお願いします。
予算は2〜3万円と言われております。上司より。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:17162561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは(^-^ゞ
子供撮りなら、富士フィルムが良いと思います
なので
富士フイルム x10推しで!(^-^ゞ
富士の肌色発色性は、かなり定評があるので!
書込番号:17162628 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

室内で踊る子供をブレないように撮るカメラを2〜3万円・・。
それが出来るなら一眼レフは売れないだろうな、と。
上司に最低10万円出して貰って一眼レフを買いましょう。
書込番号:17162634
2点

こんにちは
お書きの中ではMX-1をおすすめします。
カメラに詳しいスレ主さんへ選定を依頼されたものと思います。
室内でのブレはお書きの通り、SSが遅いために発生します、それにはISOを上げる必要がありますが、3200程度まで耐えられると思います。
SS優先ダイヤルでSS1/250などに設定し、他の方にも使っていただくのがいいでしょう。
MX-1は多少重いことからも、手ブレは少ないかも知れません。
書込番号:17162639
0点

http://kakaku.com/item/J0000005945/
LUMIX DMC-GF5WA ダブルズームレンズキット
レンズは平均的な明るさですが、
イメージセンサーが大きくISOを上げてもノイズが目立ちません
GM1が人気なのでこの機種は割安となっています
書込番号:17162647
2点

うちの4姉妹さん。
富士フィルムの発色も興味あります(^ー^)
富士のオート設定でのクセなんかはどうなのでしょうか??
写真は光さん。
私も重々承知しております。。カメラを知らない人には伝わらないです。予算もありますので、、
私も頭を抱えております。
里いもさん。
その通りでございます。カメラ好きの私が任命されたわけですが、、普段オート設定で写真を撮らないためオート設定での各社のクセなど知りたいと思った次第であります(^ー^)
MX-1ですね。ありがとうございます。
あがしまえさん。
パナのGf5は私が普段サブで使っております。
一眼ではなくコンパクトデジカメとの指定でした(泣)
返信いただいたのにすいません。。
書込番号:17162793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どれもレンズが明るい機種で室内撮影に向いていると思います。
お店でさわってみて絞ってもいいのではないでしょうか。
書込番号:17162970
0点

みなさんすごいスピードですね。
チビ太にメロメロさん、
> 今回、購入希望は室内で踊る子ども達が極力ぶれないものです。
そういう用途なら間違いなく一眼レフなのですが、
なぜコンデジ指定なのか、私の頭の中は??マークでいっぱいです。
今のところ、一眼レフが予算内で買えます。http://kakaku.com/item/J0000001526/
ポケットに入らないからという理由では、望遠の明るさを我慢して XQ1 にすると軽量でピント合わせも速くなるし、
重さという理由では、MX-1(363g)よりも、APS-C 一眼のNEX-3NL(210+116=326g)の方が軽い。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001579_J0000006247_J0000009262_J0000001543_J0000001542_J0000001539_J0000005945
http://kakaku.com/item/J0000010873/
謎に満ちているので、まず、提示された4択の根拠を示してください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000489433_K0000295234_J0000006002_J0000001277
迷う理由があるとすれば、各社とも違った絵作りをします。
人肌の描写ならフジとよく言われますが、ペンタックスも捨てたものではありません。
みんなで使うようなので、みなさんが画質にどれだけこだわるかですね。
おそらく諸元は読めるでしょうから、スペック上のメリットデメリットはわかっていらっしゃると思いますが、
もし、わかりにくい点がありましたら質問してください。
どれもいいカメラだと思いますが、参考までに、高感度での解像度に関してはグラフを貼付しました↑
あくまでも端的なデータです。それらのスコアの根拠になった画像を引用元(※)で確認してください。
数値化できる性能が全てではないので、画質はご自分の目で確認を:
http://photozou.jp/photo/camera?model=PENTAX+MX-1
http://photozou.jp/photo/camera?model=X10
http://photozou.jp/photo/camera?model=XZ-2
http://photozou.jp/photo/camera?model=DMC-LX7
見かた:http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546
・ブレない
・カンタン
という点では、提示された4択にはありませんが、目的を考えると、
オススメは、撮りやすさで X50, 使いやすさで NEX-3NL, 機動性で XQ1 です。
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+EOS+Kiss+X50
http://photozou.jp/photo/camera?model=NEX-3N
http://photozou.jp/photo/camera?model=XQ1
XQ1 の場合は軽量であることを活かして、ぐんと近づいて撮ります。
※グラフデータ引用元:実際に撮影された画像を確認してください
MX-1
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/pentax-mx-1-1131291/review/4
X10
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/fuji-finepix-x10-1045190/review/4
XZ-2
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/olympus-xz-2-1092978/review/3
LX7
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/panasonic-lx7-1089288/review/4
XQ1
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/fuji-xq1-1189183/review/4
NEX-3N + E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/digital-slrs-hybrids/sony-nex-3n-1131916/review/5
書込番号:17163336
0点

>予算は2〜3万円と言われております。上司より。
上司を説得してあと1万円上乗せ
ソニーRX100とかどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000386303/
他のコンデジよりISO感度を上げた時の画質劣化が少ないですから、そのぶんシャッター速度を上げる事ができ
結果的にぶれないような気がします。
あるいは予算3万円以内で購入できるミラーレスにしてしまうという手もあります。
例えばSONYα NEX-3NL パワーズームレンズキットだと今の価格で26408円ですし
撮像素子がAPS-Cと大きい為ISO感度を上げた時の画質の劣化はコンデジより大幅に少ないです。
(そのぶん感度を上げれます)
http://kakaku.com/item/J0000006247/
書込番号:17163360
0点

しじかめさん。
ありがとうございます。お店でさわってみたいと思います。
Konno_3.6さん。
上記にも書きましたが、一眼が一番なのは重々承知しております。
職員からのコンデジ指定であったこと。
赤ちゃんを片手で抱っこしてもう一方の手で電源を入れ、ズームをし、シャッターを押し、小さなエプロンのポケットにしまう、という使用の仕方をします。
一眼は到底ムリと思われます。
高級コンデジももしかしたらムリかもな、、(大きさ的に)とも思っています。
XQ-1は始めの候補にありましたが望遠端のF値で悩んでおりましたが、もう一度考えてみます。
いかんせん職場のお金で購入するもの。私だけが使うものでないので相談の上再度考えます。
フェニックスの一輝さん。
そうですね、予算上げれるといいんですけど、、
職場のお金で購入するので上司としても簡単にOKとは言えないのかもしれません(泣)
もう一度相談してみます。
ミラーレスはエプロンのポケットには入らないかな?と思ってます。
書込番号:17163512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記:
高感度での撮影サンプルはimaging-resourceが有名です。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
ただし、スタジオで理想的な配光で撮られたサンプルなので、これもあくまでも端的な比較です。
白黒ストライプを撮るのとはまた違った感じになると思います。
撮影された絞りや焦点距離に関しては画像をダウンロードして、EXIFをご確認ください。
とりあえず、感度3200のサンプルへのリンクです↓
人形
Digital Cameras, Pentax MX-1 Digital Camera Test Image
http://www.imaging-resource.com/PRODS/pentax-mx1/FULLRES/MX1INBI03200.HTM
Digital Cameras, Fujifilm X10 Digital Camera Test Image
http://www.imaging-resource.com/PRODS/X10/FULLRES/X10INBI03200.HTM
Digital Cameras, Olympus Stylus XZ-2 Digital Camera Test Image
http://www.imaging-resource.com/PRODS/olympus-xz2/FULLRES/XZ2INBI03200.HTM
Digital Cameras, Panasonic Lumix DMC-LX7 Digital Camera Test Image
http://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-lx7/FULLRES/LX7INBI03200.HTM
静物
Digital Cameras, Pentax MX-1 Digital Camera Test Image
http://www.imaging-resource.com/PRODS/pentax-mx1/FULLRES/MX1hSLI03200.HTM
Digital Cameras, Fujifilm X10 Digital Camera Test Image
http://www.imaging-resource.com/PRODS/X10/FULLRES/X10hSLI03200.HTM
Digital Cameras, Olympus Stylus XZ-2 iHS Digital Camera Test Image
http://www.imaging-resource.com/PRODS/olympus-xz2/FULLRES/XZ2hSLI03200NR2D.HTM
Digital Cameras, Panasonic Lumix DMC-LX7 Digital Camera Test Image
http://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-lx7/FULLRES/LX7hSLI03200NR3D.HTM
画質と暗所耐性について紹介しましたが、使い勝手は実際に手に取ってご確認ください。
X10 の電源の入れ方に不満を持つ人もいますが、私はすごく使いやすいと思います。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20111017/1038323/?P=2
書込番号:17163561
0点

> 赤ちゃんを片手で抱っこしてもう一方の手で電源を入れ、ズームをし、シャッターを押し、小さなエプロンのポケットにしまう
ならば、XQ1ですね。望遠が暗いのは、近づけばよいだけのこと。
予算オーバーで通らないのであれば、S200 もオススメです。
http://kakaku.com/item/J0000009972/
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S200 (昨年10月以前のサンプルは同名別機種)
はじめの4択の中では、LX7のみ。そうしないと、エプロンのポケットが大変なことになる。広角が広いのも抱っこ撮りに有利。
書込番号:17163601
0点

17163601訂正
誤)サンプル
正)作品
失礼しました。
書込番号:17163622
0点

近距離撮影だと思いますので、フラッシュが付いてマニュアルフラッシュ設定で撮影が可能な機種なら
コンデジでも動きを止められますよ。
1/1.7センサー機で比較されているので、コスパで、COOLPIX P330が良いと思います。
高感度も強いのでおすすめですよ。
書込番号:17164428
0点

こちらのサイトでカメラの「明るさ(≒ぶれにくさ)」が比較できますよ。
http://www.geocities.jp/ueue7070/dc/calc.html
「広角から望遠まで極力ぶれない」条件だと、候補の中ではLX7になると思われます。
書込番号:17164489
0点

http://www.geocities.jp/ueue7070/dc/calc.html
についてですが、有効画素数の評価のしかたに関して、作者の独自の思想が入っています。
プログラムのソースを見るとわかりますが、一般的な評価のしかたとは数割違う結果が出ます。
デジタル補正の分まで考慮したいと思ってのことと推測しますが、実際はそんな単純ではありません。
しかしながらF値と各種スケールから計算される暗所耐性は誤差として大小2倍程度の誤差は見込んだ方がよろしいです。
その意味では誤差の範囲内です。ただ、実測データと突き合わせて有意な相関があるとも思えません。
実測値に関しては、17163336,17163561 で例示した通り。他にもいくつか評価サイトはありますが、
信用できるかどうかの一つの目安としては、ページ作者と直接連絡が取れるかどうかという点が挙げられます。
撮影サンプルは正しく撮れていたのに、解釈が飯を吹きそうなサイトもありました。諸事情あるのでしょう。
LX7 については暗さへの強さよりもむしろその独特な表現力を評価すべきです。
LX7 は広角端での開放F値の小ささがウリの一つですが、だからといって、暗さに強いわけではありません。
レンズをむやみに明るくすると、解像度が落ち、感度をあげたと同じことになってしまうからです。
小さなF値は、暗さへの強さにではなく、背景をぼかした表現などのためにあると思ってください。
ただ、ブログに投稿したり、L版で印刷したりする用途では問題の無いレベルだと思われます。
それを言うなら、もっと安いカメラでも十分だということにもなりますが...
P330に関しては動作が遅いという評価が散見されます。コドモを追えるレベルかどうか、売り場で試写してご確認を。
カメラの重さに関してですが、エプロンのポケットに、200ml入りの紙パック飲料を入れた場合と、
350ml入りの缶ジュースを入れた場合とで一日すごしてみると違いがわかりやすいかもしれませんね。
参考:
カメラが受け取る光量は大雑把には
撮像素子対角線長さ÷F値
の2乗で見積もられます。もう少し凝ると、1画素あたりで評価して、
(撮像素子の面積÷F値^2)÷有効画素数×画素の感度
となりますが、感度の評価も曖昧で、感度を入れなければ違いは誤差の程度です。
撮像素子以外に画質の決定に大きく関わる要素は、
低感度では主にレンズ、高感度では主に画像エンジン
が、効いてくると思われます。
確実にいえる事はパンフレットや売り場の人の宣伝を鵜呑みにしないことが肝要。
書込番号:17164761
0点

P330は安いしレンズは明るいし高画質で凄くお得なカメラだけど
レスポンスが遅いんで室内の子供撮影には不向きかと。
赤ちゃんでも6ヶ月以上だと結構激しく動くからねえ。
LX7に一票。他3種はサイズ的に取り回し利かないと思う。
書込番号:17165845
0点

シヤッタースピードで被写体ブレは止められても。
AFの追従性か重要かと。
動くスピードにもよりますが
至近距離で、動くものは一眼レフでも難しいですよ〜
室内の動きものは難易度が高く、機材もそれなりのものが必要かと。
書込番号:17165925
0点

みなさま。
沢山のアドバイスをありがとうございました。
予算、大きさ、スペックなど考えてLX-7。予算でNGでましたらS200を候補に考えたいと思います。
P330も当初の候補にじつはあったのですがAF追尾がどうかなぁと不安でした。
s200は広角端でF値変わらずデジタルテレコンが使えるのもいいかと。
室内で踊る子ども達をぶれずに撮る事は非常に困難だと理解してますが、4年前に購入したコンデジを入れ替える事になり、今のよりは少しでも歩留まりがよいものをと思った次第でした。
店舗にて触って確認してみます。ありがとうございました。
書込番号:17166095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LX7なら、自動開閉キャップもあると便利ですね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CXNR924
http://www.amazon.co.jp/dp/B009J8VUHG
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AZEWCM0
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135717/SortID=11969896/
どれがいいのか私にもよくわかりません。
フラッシュで近くを撮るときに影ができたり、ズームで引っかかるものもあるようです。
あと、予備電池も必要になります。
http://rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=7692
もし無ければSDカードや、レンズクリーニングキットも。
諸々入れて、予算です。
重さについてですが、LX7の269gとXQ1の187gでは、けっこう違って感じるはずです。S200なら160gです。
売り場で手に持ってみると周りにでっかいカメラが置いてあるせいか、LX7もあまり重くは感じないのですが、
使うみなさんに250mlの缶コーヒーと180mlの缶コーヒーをエプロンに入れてもらって、
どんなもんか意見を聞いて見るというのも必要かと思います。
書込番号:17167190
0点

今日は。
他の方も書かれているように、室内での動く子ども撮りなら、一眼デジの方がアドバンテージあります。
しかし、予算2〜3万では買えない 。。。 と思っていらっしゃいますが、価格最安値で3万以下の機種があるんですよ。
α NEX-3NL パワーズームレンズキット \27,000
LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキット\ 28,000
Nikon 1 V1 薄型レンズキット \29,500
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット \29,000
EOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキット \28,800
もちろん価格最安値なので、利用可能な店舗では、この価格では買えませんが。
EOS Kiss X50あたりが無難だと思うのですが、PCボンバーが心配なら、アマゾン、ヤマダの通販で、\29,724 ですよ。
書込番号:17169878
0点



富士フィルムのFinePixS1かHS50EXRのどちらを購入しようか迷っています。
私は野球の試合をドームで観戦します。いつも外野席なので選手を撮影したいので高倍率デジタルカメラの購入を決めました。個人的に月なども撮ってみたいです。高倍率のデジタルカメラを買うのは初めてなので使っている方はアドバイスをくれると幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:17158868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000615839_K0000463957
↑ 比較図です。
どちらもFUJIなので、画の好みについては考慮外とします。
で、違いですが、S1はHS50EXRと比較して
「防塵坊滴で、光学が50倍になり、Wifiがついて、手振れが強化され、軽くなったけど
素子が小さくなったしバッテリーの持ちが悪くなった」
って所でしょうか。
残念ながらS1にはレビューが無いので分かりませんが、同系列の
HS50EXRの評価が高いので、良い機種かと思います。
お財布に余力があれば、S1だと思います。
書込番号:17158930
0点

こんばんは
HS30EXRをつかっています。
2機種の大きな違いは、ズームだと思います。
S1は電動ズーム、50EXRは手動ズームです。
実際に両機を操作されて決められたらと思います。
S1の方はまだ発売となっていない新しい機種ですので
使いやすい機能も有ると思われます。
書込番号:17159343
0点

S1が発売されてから、じっくり検討すればいいと思います。
書込番号:17162467
0点

望遠1440mmの60倍ズーム機ニコンP600も出ましたね。
http://kakaku.com/item/J0000011801/
ただドームだと暗いので、FZ200にテレコンかませて撮影したほうが歩留まりは上がるように思います。
書込番号:17162486
0点

おはようございます。
動画メインでなけば、瞬時にズーミングできる、手動ズームのHS50EXRが良いのでは?と思います。
動画に重点を置かれるのでしたら、ズーム速度が安定していて、かつ摺動音を拾いにくい電動ズームを
選択するでしょうね。
スペックを比較しても、Wi-Fiの有無は別として、さほど両機に差はありませんね(撮像素子の小型化に
よってテレ端の焦点距離が伸びたくらい?)。
S1の発売直後に購入することを検討されているのでしたら、
価格、ユーザーレビューの高さ、リリース経過後の細かな改善の積み重ね(量産性の安定)などを考えて、
HS50EXRに一票です!
書込番号:17164537
1点

連投ゴメンなさい。
ニコンさんのP600、今回も静止画形式はJPEGオンリーできましたね。
私個人としては、RAWを入れて欲しかったです。
書込番号:17164538
1点

質問に答えてくれた皆様ありがとうございました。とりあえずS1が出るまで待ってから購入を考えたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:17170450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



多分来週ですけど、浦安に用事がありその後2日半ぐらい暇なので
東京都内を周遊しようと思ってます。
見どころや面白い撮影ポイント、田舎者ならここは行っとけ!みたいな
そういう場所やお店などをご教示下さい。
撮影旅行みたいな感じで楽しみたいと思ってます。
0点

ネズミーランド^^
書込番号:17152401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

浅草、東京タワー、スカイツリー。東京駅周辺。羽田空港周辺。いろいろ撮影スポットあります。
書込番号:17152467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

浅草に行ってそのあとフェリーでお台場にいくと東京の新旧が味わえると思います。
浅草寺からも隅田川からもスカイツリーが見えますし、
東京湾から東京をみると未来都市です(ただ日中は逆光でいまいちなので夕方以降が綺麗)…
書込番号:17152514
1点

都内ではないですけど、鶴見線の海芝浦や扇町はどうでしょう。京浜工業地帯ど真ん中の非日常感がたまりませんよ。
書込番号:17152518
1点

スカイツリー
@直下で、広角で見上げて弓なりの僅かな反りを狙う
A隅田川右岸(台東区側)テラスから3-4時頃の斜光に照らされたところ
アサヒビール
@やはり午後の斜光で本社ビル(ビアジョッキ)壁面が琥珀色になったところを、川面に反射したビルと共に狙う。
隅田川右岸の吾妻橋西詰めから上流側へ数百メートル。
A定番で吾妻橋西詰めから、アサヒビールホール(通称うんち)と墨田区役所とスカイツリー。
で、西へ歩いていけば、浅草 雷門へと続きます。
書込番号:17152522
1点

この間、東京に行った時、二日間 空き時間があったんですが、結局、二日とも葛西臨海公園で野鳥を見てました。あとは、ヨドバシカメラ。
参考にならないですね。
書込番号:17152542
1点


惜しい・・・・ちょっとずらせば CP+ でしたね。
書込番号:17152580
1点

皇居の中の公園(公開日を確認してください)
書込番号:17152798
0点

こういうスレって、なんかイイですね。
天気次第だと思いますが、ねずみ園も動物園もイイけど、撮るなら横浜山手の西洋館も面白いですよ。(都内じゃないけど…)
近くには中華街も元町もあるし……。 なんか、宣伝みたいですが、私は横浜とは関係ありません。
ア!神戸の方の人だったらゴメンナサイ。
書込番号:17152865
1点

13〜15日ならCP+ですネ(^^♪
書込番号:17152922
1点


今の時期はちょっと寒いですが、東京湾クルーズはいかがでしょう?
http://www.vantean.co.jp/
夏だったら、もっとお手軽な納涼船が出てますが、超人気で予約必須ですw
書込番号:17153244
1点

横浜中華街、元町、ランドマーク近辺、そしてCP+。
書込番号:17153266
1点

東京タワーです。
美的センスの無いスカイツリーなんて比較になりません。
夜景はヒルズの屋上が良いです。
書込番号:17153421
3点

秋葉原、アメ横、新宿カメラショップ巡り(´・ω・`)ショボボーン
書込番号:17153592
1点

>お上りさんします。
こうもり傘と唐草模様の風呂敷を準備してください。
書込番号:17154890
2点

こんにちは。
スカイツリーの撮影は定番の十間橋からどうぞ。
距離700mくらいですので、てっぺんの仰角が45度弱。
縦位置で逆さツリーを同時に写すには換算18mmがちょうど良いです。
書込番号:17154905
2点

東京タワー
夜間に足元まで行ってください
(要広角レンズ)
スカイツリーは見える所が多いので離れて見た方が良いかと思います
あと何がどうと言う訳ではないですが
休日の歩行者天国になっている銀座
書込番号:17154919
2点



星空が好きでよく眺めたりしているのですが、写真を撮って形として残したいと思うことが度々あります。
しかし家にある6000円程度のデジカメでは全然綺麗に映りませんでした。
なので星空が綺麗に撮れるデジカメを探しているのですがカメラの知識が全くないのでどれがいいかわかりません。
安物では星空は撮れないとはわかりますが、初めてなのでできれば1〜2万円程度のものが理想です。
詳しい方がいたらよろしければ教えてくださいませんか?
0点


パナソニックXS3という2万以下のデジカメで「星空モード」で撮った写真です。
フルマニュアルのあるデジカメで、ISO、シャッタースピード、絞り値がいじれて、
ピントが無限遠に固定できるデジカメなら撮れると思いますが、
フルマニュアル機能はあっても意外とピントを合わせられる機種が少ないでしょうから、
「星空モード」があるデジカメなら三脚に付けるだけで簡単に撮れると思います。
ただ、秒数を細かく調整できないのが欠点です(^^;…
書込番号:17141621
3点

パナソニックの現行機種のほとんどに『星空モード』があるようです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005967_J0000005965_J0000005966_J0000009551_J0000005964_J0000005969_J0000005968_J0000011720
15秒、30秒、あるいは機種によっては60秒のシャッター速度が選べれるようです。
当然、三脚などに固定して撮ります。
“星を撮る為の撮影モード”ではありますが、必ずしも“星を綺麗に撮れる性能”を有しているわけではないので、どこまでキレイい撮れるかは存じません。
今お使いのカメラが何か分かりませんが、15秒程度の低速シャッター速度が可能なら撮れる可能性もありそうです。(キレイに・・・は難しいと思いますが)
と、書いてる間にねねここさんから画像アップが。意外と綺麗に撮れてますね。
書込番号:17141631
1点

2万以下で、一番星空撮影に向いているのは XZ-1では無いでしょうか?
ISOは、高く出来ませんが ポタ赤を使用すれば通常の高価なコンデジより描写可能です。
ISO200程度でも撮影可能です。
多少、ノイズがありますがISOを極力抑えて長時間露出で撮影すればS120・G16より
綺麗に写るのではないでしょうか?
(所々の軌跡は、飛行機です。ウザイほど飛んでいます)
書込番号:17142068
13点

デジ一で2万円以下なら中古しかないかも?
書込番号:17142139
2点

横スレお許しを。
テンプル2005さんのお写真、赤道儀をお使いなのでしょうか。
露出時間のわりに星が流れておらず、背景がぶれていますので気になりました。
失礼しました。
書込番号:17142398
4点

彩雲さん>>
横レスの横レス申し訳ございません。
文章中にポタ赤(ポータブル赤道儀)って書いてあるからつまりそういうことなのでしょうね。
スレ主様>>
ポータブル赤道儀は悪くないい案だと思いますよ。
ただし、3脚を含めると4万以上にはなりそう…
でもまあ、今の予算だと有る意味これが一番の近道かもしれません。
パナソニックのコンデジの星空モードは正直なところ星座を記録用に写すくらいにしか使えないのであまり期待しない方がいいです。
書込番号:17142770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん返信ありがとうございます。
1〜2万という条件なら三脚必須で星空モードのあるデジカメならなんとか撮れるといったところですかね。
例として挙げてくださったものから何か買ってみることにします、ありがとうございました。
書込番号:17142778
0点

続けて申し訳ありません。
テンプル2005さんのような写真は素晴らしいと思いましたが、
目視できる星をそのまま撮影できればいいと思っているのでその場合は星空モードで十分なのでしょうか。
まだ見てる方がいらしたらよければコメントお願いします。
書込番号:17142837
1点

>shin827さん
返事、遅れました。
赤道儀は、ポラリエを使用しています。
XZ-1の場合、ISOが低くないとノイズが多くなります。
三脚固定だけでの撮影で30秒・60秒の撮影は、厳しいかな?(試したことは無いです。)
あとは、中古でGDR-4とかFZ200を探すのも良いかも知れません。
FZ200は、1/2.3素子級唯一星の色が再現出来て星雲・星団のガスの色を再現出来る機種です。
GRD-4より、多少シャープさや解像度等はは落ちますが価格は安価な部類に相当します。
(最近、少し高騰しています)
GED-4では、ISO400以上でノイズが発生しますがFZ200はISO800程度ならオリオン大星雲も綺麗に描写可能です。
(赤道儀必須)
星空モードは、ほとんどがISO100-200で露出は30秒か60秒です。
星が、ぎりぎり流れない秒数は30秒くらいです。
30秒で、肉眼と同じくらいだとするとISO200-400くらいでの星空モードがあれば何とか描写可能です。
因みに画像は、肉眼でも1枚目と同じか それ以上見える場所です。(FZ200 広角撮影)
少し高価ですが、RX100M2級になると30秒の露出で天の川まで描写可能です。
RX100M2で時々、三脚固定で赤道儀無で撮影されている方もいます。
短時間での、星空撮影最強かも?
赤道儀購入を考えると、最終的に少し安いかも知れません。
参考になれば、幸いです。
書込番号:17143081
4点

追文です。
XZ-1でも、露出30秒 ISO200 f1.8でも結構描写可能と思われます。
恐らく、星空モードISO100 f2.8と比較した場合 露出120秒相当と思われます。
でも、実際は30秒ですので明るく星も左程動かない程度まで撮影出来そうです。
新タイヤが来たら、一度試してみようかな?
実は、正月明けに注文しましたが未だ来ていません。(泣
今のタイヤでは、怖いですし。(1分程度)
書込番号:17143176
0点

秒数が違うとこんな感じです。60秒だと星がやや流れます。
東京郊外なので住宅地の明りが多い場所ですから、
もっと地上が暗い場所なら小さい星もはっきり空も暗めになると思います。
星空モードは記録用的な感じだと思いますが、
マニュアルを上手く使えない人でも細かい設定なしで撮れ、ピントが合い、
専用のノイズリダクションが働いてくれる程度の物だとは思います…
書込番号:17143484
1点

星空を撮影する時、30秒くらいになると、星が動くので
綺麗に撮影するには赤道儀が必要です。
撮影時間が10秒程度なら、問題内容です。
レンズが明るく、高感度に強い機種がお勧めです。
書込番号:17143636
1点

nokiainさんへ
>文章中にポタ赤(ポータブル赤道儀)って書いてあるからつまりそういうことなのでしょうね。
ありがとうございます。見落としていました・・・(恥。
テンプル2005さんへ
素晴らしいお写真、ありがとうございます。
私もポータブル赤道儀の購入を真剣に検討しています。
脱線、お許し下さい。
書込番号:17143804
1点

横レス失礼します。
テンプル2005さんの写真、すごいですね。
赤道儀使用とは言え、1/1.7や1/2.3の素子でここまで写るとは…。
いたく敬服いたしました。
精進しなきゃ…。
スレ主様は予算1-2万円ということであれば、現時点では星空モードのあるコンデジで頑張るしかないですかねぇ…。
しかしこういう写真を見ちゃうと、それだと満足できなくなっちゃうのでは…?
書込番号:17144306
1点

どうでしょう?
記録用でしたら、XZ-1のf1.9 露出30秒でも
いけますしXZ-2と言う手もあります。
(2万チョイ)
XZ-2なら、ISO800 f1.9 露出30秒でも実用的です。
パナソニックのエントリー級の星空モードなら
1万級でも、十分記録用で使えます。
ねねここさんのXS3も、実用級です。
実は、何気に星空モードは凄いです。
ピント合わせの必要が、無いのです。
普通に、セルフタイマーで撮影出来ます。
FZ200・XZ-1は、ピント合わせが必要です。
GR・GRD-4は、∞で合いますが...
実は、機種より撮影場所の方が重要です。
画像の場所は、携帯も圏外な場所です。
人間のより、野性動物の方が多いです。
XZ-1は、当初 星空撮影に向かないと
思いましたが撮影環境で化けました。
あと、レンズの明るさを示すf値は小さいほど
良いです。
露出時間が、短く出来ます。
f2.8よりf1.8の方が、半分の時間で済みます。
書込番号:17144696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



現在d5200を持っているのですが
そのサブとしてデジカメを購入したいと思います。
主に子ども撮影が多く、現在フジのXQ1とソニーのRX100m2で悩んでいます。
wifiがついていた方が便利なのでこのrx100ではなくM2になりました。
AFが早く子ども撮影に向いているのはどちらでしょうか?
ぼかせるM2に魅力を感じつつも起動が速いxq1も捨てがたく悩んでいます。
1点

こんにちは
RX100とフジのX-E2を使っています、RX100MK2と画質は基本的に同様かと思います。
人の肌の再現はフジがとても優れています、フィルムメーカーだけにその違いが出るのだと思います。
カラーフィルムもプロビア、ベルビア、など数種類出してますね、その違いが分るのだと思います。
書込番号:17119601
1点

早速の返信ありがとうございます。
RX100は人肌の再現はどうでしょうか?動き物へのAFは早いですか?
風景なども撮りたいですが、子どもがメインなので人肌の再現が良いというのは
とても魅力的ですね。
書込番号:17119677
1点

RX100を使ってますが、起動は遅めの感じですので、スイッチを入れてすぐに撮りたいのなら
XQ1のほうがいいかもしれませんね。
書込番号:17119705
2点

私も動き回る【子供】ならフジがイイと思います。
書込番号:17119798
2点

返信ありがとうございます。
確かに起動は遅めですね〜。
起動が速いに超したことはないですが
それよりも実際に撮れるかどうかが重要です。
書込番号:17119828
1点

yasakamatsuriさん 返信ありがとうございます。
フジの方が良いというのは起動が速いからでしょうか?
よろしければ良いと思う理由を教えていただけないでしょうか。
書込番号:17120157
0点

フジはとにかく肌が綺麗に撮れます。いわゆる生肌が忠実かつ滑らかで、日本人好みの絵作りです。AFはrx100より良いのかな?
書込番号:17120805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yasakamatsuriさん
レスありがとうございます!!
やはり肌の色はXQ1がいいのですね!!
それは重要ですね〜(*^_^*)
書込番号:17121071
0点

moka♪さん、
まず、先入観を捨てて作例をよく観察してください。
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-RX100M2
http://photozou.jp/photo/camera?model=XQ1
みかた:http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546
お子さんの記録を残すにはどちらがいいか、多くの説明は必要ないと思います。あまりにも明白。
わかんなかったら、もっと安いカメラでも十分です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010873_K0000532639_J0000009972_J0000005993_J0000009973
大金を出費しなくても機動性・速写性という点では、S200,Z2000 などでもよいと思います。
とくにZ2000は出す・撮る・しまうという一連の動作のうち、「しまう」が革命的に速くなります。待たなくていいので。安いからといってバカにしてはいけない。画質は上々。
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S200 (昨年9月以前は同名別機種)
http://photozou.jp/photo/camera?model=FinePix+Z2000EXR
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+IXY+620F
背景ぼかしに関しては、XQ1,S200の場合、広角端絞り開放で大胆に被写体に近づいて撮ると、背景がうまくぼけてくれます。望遠のような感じのボケとは違いますが、周囲の状況を一緒に写し込めるところが魅力です。
一方、RX100は大きなセンサーの割りには小型ですが、でもやはり重いです。
センサーの大きさに魅力を感じているのであれば、フォーサーズ機でもよろしいのでは?
http://kakaku.com/item/J0000010861/
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec103=34
http://photozou.jp/photo/camera?model=DMC-GM1
GM1K の質量はレンズと合わせて173+70=243g, RX100M2の質量は254g (電池とカードは別)
それにしてもなんとも贅沢な悩み。その予算があれば、私だったらレンズを買います。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=58&pdf_Spec101=1&pdf_Spec103=20&pdf_pr=-70000
書込番号:17121379
0点

私は、D7000とRX-100使ってますけど、余り違和感無いですね!
フジのこの機種は使って無いですけど
スレ主様も、D5200使っているとの事なので、
RX-100Mの方が、良いと個人的には良いと思いますけど!
人肌の写りは、個人的な見方があるようですので、
店頭で、撮り比べた方が良いと思いますよ!
勿論お持ちのD5200も、持ち込んで同じ状況で、
撮り比べて気に入った機種を選べば、
良いと思いますよ!
書込番号:17121725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

持ち物登録もされてない方の書き込みは何か空しい気がします。
全部のカメラを持つことなど不可能ですが、人へすすめる以上、その内の一つは十分使いこなしているカメラであって欲しいと思います。
書込番号:17122662
3点

konno_3.6さん
返信ありがとうございます。
フォーサイズはカバンの中に入れておくには大きすぎるので
RX100M2が候補にあがった次第です。
エクザと一緒にさん
返信ありがとうございます。
じっくりと実機をさわれれば一番いいのでしょうが
なにせ子どもと一緒なのでそうもいかず・・・
人肌の写りをもう一度確認してきたいと思います!
書込番号:17123068
0点

全て持ち物に登録しなければならない義務はないと思います(^ ^)
文脈でお察しいただけると思います。RX100はAFも動作も決して軽快ではないので
私なら動きもののサブ機にはしないです。
書込番号:17123134
1点

もちろん義務などありません。
URLを多数貼り付けることや他人?の作例を添付することは空しいと書いたのです。
しかも、RX100が重いなど、女性からも聞いたこと(ここでの書き込みも)もありません。
書込番号:17123265
1点

私も重いと思ったことがない(一眼を普段から使用しているから)ですが
バリューコンデジと比べると一回り大きくて重いですよね。それでもサブとしては十分の軽さです。
RX100に関しては確か250g前後でXQ1は本体で200g以下、小型レンズを着けると変わらないですよね。
書込番号:17123385
1点

moka♪さん、
> フォーサイズはカバンの中に入れておくには大きすぎるので
ご覧あれ↓
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20131224_628606.html
ちなみにキットレンズは広角が効きます(換算24mm)。
ただ、サクサク速いかというと、... とりあえず、売り場で手にしてみる価値はあると思います。
ボケ味という意味では、明るい単焦点レンズ(換算40mm)もあります。
http://kakaku.com/item/K0000532767/
参考まで。
なお、私の主観ですが、フジの色使いは、コドモは輝くように撮れ、年寄りは10歳若返ります。
ソニーの色使いは、まさしく「ポスター」。好き嫌いは人それぞれ。あくまでも、私の主観です。
まずは、業者ではない一般人が撮った作例をなるべく多数ご確認ください。
書込番号:17124801
0点

最初はNEX5rなども考えていたのですが
外出先で子どもを見ながらレンズキャップをはずして・・・
という手間が結構煩わしく、デジカメの方が使い勝手がいいのでは?
と考えデジカメにしようと思いました。
ちなみに、GM1のAFは速いのでしょうか?
NEX5rと比べてどちらが速いですか??
ルミックスのフォーサイズ機は持っているのですが
シャッタースピードを上げてもぶれまくっています(T_T)
書込番号:17126518
0点

フジの機種は違いますが、子供達のとても早い動きのステージを撮った作例です。
手や体の動きは目にも止まらない速さでした。
肌色なども悪くないかと思います、ステージへの照明は、特にスポットライトなどはなく、ダウンライトのみでした。
書込番号:17126698
1点

moka♪さん、
すでにAPS-C一眼も、フォーサーズ機もお持ちとのことなので、
サブには小回りの利く、もっと小さな機種がよろしいかと思います。
ちなみに、GM1のキットレンズには光学手ブレ防止機能が内蔵されています。
使用感は実際に使っている皆さまに聞いてください。
書込番号:17126803
0点



旅行行くにあたり、Canon PowershotS90からの買い替えです。
S90も特に問題はなかったのですが、古くなってしまったので。。
普段から、料理、スナップ、景色等良く撮ります。
なので、常に携帯出来るサイズであること、簡単操作でいい画像が取れること、暗所に強いこと、が希望です。
ズームは特に重要視していません。
本当は一眼やミラーレスが欲しいのですが、携帯性を考えると出番が少なそうなので、それに近いコンデジを探しています。
今検討しているのがFUJIFILM XQ1とCANON PowerShot S120です。
他にお勧めの機種がありましたらアドバイスお願いします。
0点

思い出残したい!さん こんにちは
少し予算上がりますが ミラーレスのような画質で コンパクトなサイバーショット DSC-RX100M2はどうでしょうか?
サイバーショット DSC-RX100M2
http://kakaku.com/item/K0000532639/
書込番号:17110470
0点

こんにちは。
>S90も特に問題はなかったのですが…
それまでと同じ感覚で使えるCANON PowerShot S120がいいのではないでしょうか。
書込番号:17110590
3点

早速のご返信ありがとうございます。
★もとラボマン2さん
サイバーショット DSC-RX100M2もすごく気になっていました。
ただ口コミなどを読んでいると、若干起動が遅い、料理写真には向かない、というような意見があったので少し操作が難しいのかなぁという印象でした。
画質は素晴らしいという意見が多いので、その辺りはすごく傾きます!
そうなると、少し安いDSC-RX100も視野に入ってきます。
ありがとうございます。
★Greenさん。
S90に慣れているし特に問題もなかったので、操作面で考えると一番ラクですよね♪
少し違う機種も試してみたいという願望もありますが、それで前より満足が得られなかったら。。
まだ悩み中です。
ありがとうございます。
書込番号:17110677
1点

S120も小型でいいのですが、S90とそれほど違わない感じですので、
できればRX100/RX100M2ぐらいがいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000532639_K0000386303_J0000009971_K0000053612
書込番号:17110773
0点

こんにちは。
S90を使っておられて、操作性と発色に慣れておられるのならS120が無難だとは思います。
ただRX100M2が
>料理写真には向かない
というのはちょっと誤解があるような‥
たぶん、RX100にはマクロという概念がなく、全てのモードで広角端の最短撮影距離が5cm〜というので一般的に接写に弱いというのが定説になっているようですが、料理撮影でそんなに接写能力が必要でしょうか? ケーキのトッピングのイチゴの粒々をドアップで撮りたいというような使い方以外では問題ないように思うのですが。
ちなみにS90の最短撮影距離も広角端で5cm〜です(S120は3cm〜になりましたが)。 しかもマクロ機能を使うためにはいちいちマクロボタンを押さなければなりませんが、RX100は全てのモードで使えますのでいちいち切り替える必要がありません。
また、センサーサイズの違いから、やはりRX100・RX100M2のほうがS120よりは高感度に強い、つまり室内撮影向きだといえるかもしれません。ただ、発色がかなり違いますので、RAW撮りしないのであればよく確認されたほうがよろしいかと。
ほんとうはS(スーパー)マクロ機能で広角端1cm〜と接写に強いオリンパスXZ-2もお勧めなのですが、いかんせんコンデジにしては大きすぎるかもしれませんね。望遠端もF2.5と非常に明るいレンズなので、テレマクロ的に撮ればボケ表現もしやすいのですが。
書込番号:17110836
0点

ご返信ありがとうございます。
★じじかめさん
わかりやすい比較表ありがとうございました!
表で見る限りそんなに変わらない感じですし、まだS90も問題なく使えるので今回は思い切って別の機種にしてみようかと思い始めました。
★みなとまちのおじさんさん
料理撮影の件は、誤解していたみたいです。
S90の撮影で問題なかったので、RX100でも問題ないと思います。
>発色がかなり違いますので、RAW撮りしないのであればよく確認されたほうがよろしいかと。
今までRAW撮りはしたことがないのでこれからもしないと思うのですが(撮ったものをそのままカメラ屋で現像)、それでも出来上がりの画像は他の機種よりもキレイなのでしょうか。
(意味がおかしかったらすみません。)
ちなみにFUJIFILM XQ1については、特筆すべき点はありますか。
トータルで考えて、RX100 > S120 > XQ1という感じなのでしょうか。
書込番号:17111113
0点

こんにちは(^-^ゞ
やはり無難に PowerShot S120が良い気がします
もしくは
FUJIFILM XQ1で^^
この機種の特色は、肌色が綺麗に写る事
つまり、ちょっと美人に写ります(笑)
詳しく言うと
フジのカメラは、フィルムメーカーだけに
色の発色がとても自然で、綺麗に写し出す
ノウハウが高く、結果綺麗な肌色の発色します
かといって風景も綺麗で発色良いですよ♪
次に綺麗に撮れるメーカーとしてキヤノンです
なので、個人的な考えですが
フジ〈キヤノン〈ソニー
と思ってます^^
しかしソニーもセンサーの性能は高いので
自分でPCを使って色合いや色調の調整や現像が
出来る方には、持ってこいのカメラですので
自信があるなら、ソニーをオススメ致します^^
で、無難な所でキヤノンとな(笑)
書込番号:17111251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
せっかくですので、皆さんと違う機種を・・・。
私はパナソニックさんのLF1をおススメします。
ライカさんも自社の名前を付けて「LEICA C Typ 112」として販売していますね。
値段がLF1の倍以上しますが、ライカのネームバリューなのでしょうね。
おまけ程度(失礼)のEVFが付いていますが、明るい場所での撮影にはかなり重宝します。
ズーム倍率も光学で7.1倍と、S120よりも少し高いですね。
ご検討頂ければ幸いです。
書込番号:17111478
1点

RX100もしくはRX100M2がいいのではないかなと思います。
S90をお持ちのようなので、同じ1/1.7型撮像素子機種よりは大きな1.0型撮像素子機種にして
違いを楽しむのもいいかなと思います。
ただ、今までの新製品登場サイクルから考えるとRX100後継機種(RX100M3?)が今年中に出るかもしれません。
(ビデオカメラで4K対応の1.0型撮像素子を搭載してきているので、それを搭載して4K動画対応の可能性も)
書込番号:17111543
0点

思い出残したい!さん、
S90の画質はかなりいい味を出しているので、そこからの買い替えは慎重にならざるを得ないですね。
あの素直な描写はなかなか得難いものがあります。
各メーカーで絵作りの特徴が大きく異なるので、作例を良く観察してください。
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-RX100
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S120
http://photozou.jp/photo/camera?model=XQ1
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16946220
私個人は2010年以降のソニーのガビガビな感じには馴染めないです。
S120とS90の画質の間にはかなりの隔たりがあると感じています。
いちばん「きれい」な色使いはフジだと思いますがいかがでしょうか。
画質へのこだわりはなく、単に簡単さと暗所耐性だけで選ぶならRX100ですね。
ただ、少々でかいです。
画質にこだわるなら、
まず、レンズを見てみましょうか。
RX100: 6群7枚(AAレンズを含む非球面レンズ4枚)
S120: 6群7枚(両面非球面UAレンズ1枚、両面非球面レンズ1枚、片面非球面レンズ1枚)
XQ1: 6群7枚(非球面4枚7面)
・AAレンズ:Advanced Aspherical(高度非球面成型)
・UAレンズ:Ultra high refractive index Aspherical(高屈折率非球面レンズ)
RX100の非球面の面数が不明ですが、4〜8面。この記述だとたぶん、4面しかないかも。
しかもRX100のレンズはセンサーサイズに対して極端に小型。かなり不利です。
単純に考えるならば、一番贅沢なレンズは、XQ1。
次に、techradar のチャート撮影結果を見てみましょうか。
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/sony-rx100-ii-1160503/review/4
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/canon-s120-1174630/review/
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/fuji-xq1-1189183/review/4
S120 はデータなし。というか、データを載せない方が販売上よろしいでしょう。
RX100の圧勝のように見えますが、これは少しズームした焦点距離での視野中心近くでの結果です。
RX100 は広角端で中心部からズレるに従って解像度が極端に落ちるので、
もしも低感度広角で撮るなら、かなりXQ1の方に歩があると思われます。
しかも、大きな建築物等を撮りたい場合にRX100の画角の狭さはザンネンでしょう。
ついでにS200の昨年10月以降の作例をご覧ください。(古いのは同名別機種)
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S200
S90からの買い替えなら、同じCCDで、これも良しと思われますがいかがでしょうか。
高感度での画像処理のしかたもS90よりはだいぶ進歩している印象があります。
広角になって厚みも減りました。ただ、レンズの描写力はやや後退かもしれません。
もしも RX100,S120,XQ1 のうちどれか一つを私にくれるという奇特な人がいた場合、
私だったら迷わずXQ1を選択するでしょう。ポイントは可搬性と色合いのきれいさ。
次点はS200。少しでも軽い方が良いので。
また、主な目的を旅行とするならば、S90を手許に残して20倍ズーム機も検討されることをお勧めいたします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011626_J0000005995_K0000490884_J0000006258_J0000005968_K0000566017
少し大きくなっても良ければ、SX510の画質はちょっとしたミラクルです。
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+SX510+HS
書込番号:17111561
0点

ご返信ありがとうございます。
★うちの4姉妹さん
美人に写る、いいですね(笑)ポイント高いです。
ありがとうございます。
★彩雲さん
新しい情報ありがとうございます。
パナソニックは視野に入っていなかったのですが、チェックしてみます。
★フェニックスの一輝さん
RX100かRX100M2がおススメなのですね。
旅行が再来週なので、新機種発売のことは考えていません。
今出ている中から選びたいと思います。
ありがとうございます。
★Konno 3.6さん
詳しく書いてくださり本当にありがとうございます。
正直私の知識不足により全ては理解できなかったのですが、いろいろ勉強になりました。
旅行のための買い替えですがおそらくメインのカメラになると思いますので(2機使いは面倒臭いので)、出来るだけオールラウンドな機種を探しています。
ありがとうございます。
今少し、XQ1>RX100M2で傾いています。
おススメ頂いた機種全て明日にでも店頭で確認して決めたいと思います。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:17112150
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





