デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(32502件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2437スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2437

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 旅行用のコンデジについて

2019/07/20 08:46(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 Iryushaさん
クチコミ投稿数:10件

質問失礼します。
現在、旅行の時に風景や建物を撮影するためのコンデジを探しています。

今までずっとiPhone8で撮影していたのですが、iPhoneで撮影した画像のペタッとした感じが無かったら良いのになと最近思うようになりました。
iPhone8で撮影したものより、粒子が細かいというか、キレのある画像を撮れるコンデジを探している次第です。

基本的には旅行でiPhoneとコンデジの両方を使うことを考えているため、iPhone8の苦手な部分(ズームが得意など)を補える機能がなにか+αでついているものですと嬉しいです。

予算は5万円程度です。
どうかご教授ください。

書込番号:22809488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:115件

2019/07/20 08:58(1年以上前)

canon power shot sx70 いかがでしょう
5万円切っていて65倍ズームです

スマホにはない いいとこ持ったカメラだと思います。
他にもいろいろいい機種あると思うので、じっくり考えてみてくださいね。

書込番号:22809508 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2019/07/20 09:09(1年以上前)

スマフォからの脱却を考えるなら、折角なのでセンサーサイズが大きい1インチ・コンデジで選ばれたら良いかと思います。
で、ズームの望遠側もそこそこあって、5万以内なら、
パナソニックの TX1 がお勧めかな。
https://kakaku.com/item/K0000846726/spec/#tab
風景や建物ぐらいなら、このくらいの望遠端でも充分かと思います。

書込番号:22809528

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/07/20 09:10(1年以上前)

順当に考えれば1型センサーのカメラかな?

ソニーRX100シリーズか?
キヤノンG9Xmk2、G7Xmk2あたりですかね?

ソニーRX100だと、wi-fiが無いのと、レンズが28mm始まりなのを目をつぶれば3万5千円程度で安くは買えます。
RX100M3ならwi-fi付き、24mm、ファインダー、チルトモニターになりますね。望遠が70mmと短くはなりますが。

書込番号:22809531 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/07/20 09:16(1年以上前)

どうも。

オススメする機種は
SONY サイバーショット DSC-RX100M3
コレで不満があればどのコンデジを使っても不満に感じると思うよ。
欠点と言うほどでもないけど、望遠側が割り切られている機種です
ワイドズームになるとどうしても画像が歪んでしまうし、画像も精彩を欠いてしまう
そういうデメリットを切り捨てた機種っす。

書込番号:22809542

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2019/07/20 09:17(1年以上前)

ペタッとか、ベタッとか、のっぺりとか、表現されますが具体的にどういう部分に不満なのか意図が伝わりにくいので、こんな感じといった画像があるといいですね。

取りあえず1型センサー機を勧めておきます。これらが不満を解消できるとは限りませんが、これでも不満であるとすれば、解はありません。
パナソニックTX1
ソニーRX100M6
キヤノンG5X2(8月発売)
以上は比較的ズーム倍率の高いものです。

書込番号:22809545

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/07/20 09:35(1年以上前)

新型が発表されて多少は安くなったキヤノンパワーショットG7Xmk2かG9Xmk2がいいですよ。
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/comparison/spec.html

軽さ重視ならG9X、性能重視ならG7Xです。因みに私はG7Xmk2も使っています。望遠側が足らないけどバッグにも入るしスマホよりは断然きれいに撮れるので重宝しています。望遠を使うときにはデジタル一眼を使います(笑)。

書込番号:22809576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/07/20 10:04(1年以上前)

>Iryushaさん

>> 現在、旅行の時に風景や建物を撮影するためのコンデジを探しています。
>> 予算は5万円程度です。

コンデジですと、フルサイズ換算で24mm始まりが多いかと思います。

出来ればレンズ交換出来るミラーレス一眼のカメラの方が、
24mmより広角のレンズがレンズ交換して使えるので、
風景や建物の撮影でも便利なのですが、予算の要件を満たせないので、
満足行くカメラがあるかは、スレ主様次第かと思います。

書込番号:22809622

ナイスクチコミ!0


スレ主 Iryushaさん
クチコミ投稿数:10件

2019/07/20 10:11(1年以上前)

たくさんの回答をいただき、ありがとうございます。
まとめての返信となり、申し訳ありません。

挙げていただいた機種を候補として、家電量販店などで実際に触ってみてから決めようと思います。
この度は本当にありがとうございました。

書込番号:22809636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1717件Goodアンサー獲得:124件

2019/07/20 10:11(1年以上前)

ミラーレス一眼ですが。α6000ダブルズームレンズキットだと
新品が6万円ぐらいです。レンズが、2本付いているので。
旅行には、よいかと。
小さいデジカメだと、ポッケに入れて持ち歩けますが。
α6000だと、バッグに入れて持ち歩かないと、いけませんが。

書込番号:22809637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2019/07/20 10:53(1年以上前)

撮影距離10~80m、換算f=26mm、100~360mm

iPhone XS(換算f=26mm≒0.74倍相当※) と、
TX1(光学望遠端の換算f=250mm≒7.14倍相当※)などとの比較です。
(計算による描画)

横方向は同じ距離ですので、ヒトガタの大きさの違いで望遠の違いを感覚的に比較できると思います。
ご参考まで(^^;


※注 : ~倍相当 : 「ズームレンズの倍率」は望遠鏡や双眼鏡の倍率とは直接の関係が無く、単に「ズーム比」の倍率を表記しているだけなので、
望遠鏡や双眼鏡の倍率相当とするための私的な仮定による計算値。(現)見掛視界≒63.44°を規準とし、具体的には換算f/35の計算値。

書込番号:22809716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2019/07/20 12:25(1年以上前)

C2100uz、F2.8 換算f≒250mm(実f=45.8mm)※ズームの約2/3

>iPhoneで撮影した画像のペタッとした感じが無かったら良いのになと最近思うようになりました。

たぶん、「(背景)ボケ」が少ない、という意味かと。
(→被写界深度が深い)

その逆に、ゴツゴツした被写体で「(背景)ボケ」が非常に多い画像をアップしてみました(^^;
(→被写界深度が浅い、ちなみに背景は「芝桜」)


なお、被写界深度は、カメラの仕様と設定によるところが殆どのように勘違いされている事が多いのですが、
被写界深度において最も影響が多いのは「撮影距離」です。

※添付画像のカメラ(C2100uz)は、十数年前の「1/2型コンデジ」です。

書込番号:22809862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ケーズデンキでお店で購入

2019/07/19 00:25(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:1717件

ケーズデンキで、お店で、デジカメを購入
した場合は、無料で3年か5年保証は
付けて、くれないのでしょうか。
ケーズデンキの場合は、現金値引きなので
ポイントが付かないので、その変わり
家電は無料保証だったと。
だけど、デジカメやパソコンだと無料保証は
付かないのかな

書込番号:22807331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2019/07/19 02:12(1年以上前)

>みなみさわさん
こんばんは。

久しくケーズデンキで買い物をしておりませんが…わかる範囲だけコメントします。

デジカメに無料で延長保証をつけてもらえるかどうかは、店員さんとの関係性や交渉次第かなと思います。
ネット上のクチコミなどでは、交渉の結果として無料で延長保証を付けて貰えたケースがある事は、調べると情報が出てきます。
ただし、信憑性が定かではない情報も混じっていそうであったり、最新のケーズデンキのルールが厳格化されていないかどうかまでは不明です。

交渉カードの一つだとは思いますので、種々の条件等を踏まえて上手くやれば、ぐらいだと思いますけどね、おそらく。

なお、デジカメは長期無料保証の対象ではありません。
詳細は下記のリンクを確認してみてください。

長期無料保証(エアコン等が対象ですね)
https://www.ksdenki.com/shop/pages/introduction_free_warranty.aspx

あんしん延長保証(デジカメ/パソコンともに購入金額に応じて保証期間が変わります)
https://www.ksdenki.com/shop/pages/introduction_safety_warranty.aspx


延長保証を無料でつけてもらえそうかどうかは、他の方のコメントがつくか待ってみた方が良いかなと思います。

書込番号:22807405

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2019/07/19 02:33(1年以上前)

>みなみさわさん
こちらのケーズでも無料で延長保証が付くのは、テレビや冷蔵庫等の家電品だけで、カメラは有料です。
コジマでも同じくでした。(-_-;)

書込番号:22807414 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/07/19 05:51(1年以上前)

>みなみさわさん
ケーズデンキの長期無料保証ですよね。
本当に不思議なんですけど、デジカメは対象外でビデオカメラは対象なんですよね。

経験上からですけど、延長保証が無料だった例と有料だった例を・・。

ビデオカメラを買った時は5万円以上の商品なので自動的に長期無料保証(5年間)対象になっています。
故障はしていませんが、これは安心ですね。

テレビは長期無料保証(5年間)対象でした。
延長保証期間内に液晶に線が入って修理依頼したのですが、メーカーの液晶部品在庫無しで無償で同等品への新品交換対応になりました。

カメラ(一眼レフ)は長期無料保証対象外とのことで有償であんしん延長保証を付けました。
あくまでも自然故障のみの対応で、部品劣化による故障は対象外です。
例えばシャッターユニットなどの消耗品は保証を受けられません。

ノートパソコンも有料で延長保証を付けました。
馴染みの店員さんが「うちの延長保証はハードディスクまで対象だから得だよ」と教えてくれました。
まだ壊れていはいませんが、ヘビーユーザーは入った方が安心かなと思いました。

対商品や金額については、でそでそさんのリンク通りですね。
サービスで延長保証対象にしてくれることは無いと思います。
購入金額の5%で延長保証に入れるので、その分の値引きが受けられる可能性はありますけど。

書込番号:22807473

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/07/19 06:03(1年以上前)

お早うございます。

ケーズデンキのQ&Aで「すべての商品で、長期無料保証(またはあんしん延長保証(有料延長保証))に加入できますか?」と言うQに対し「長期無料保証、およびあんしん延長保証(有料延長保証)に加入できる商品は、当社指定商品のみとなります。指定商品以外の商品では長期無料保証、あんしん延長保証に加入することができません。」とあります。
https://www.ksdenki.com/shop/pages/faq_support_0008.aspx

まあ決まりは決まりで例外を認めると他のお客様のクレーム対象になりますから額面通りに取るしか無いと思います。下記の引用は繰り返しになりますがデジカメやPCは長期無料保証の対象になっていません。有料延長保証のあんしん延長保証にはデジカメやPCも金額別で3年か5年かで含まれています。
https://www.ksdenki.co.jp/kshd/pages/free_warranty.aspx
https://www.ksdenki.co.jp/kshd/pages/introduction_safety_warranty.aspx

デジカメの補修部品の保有期間は製造打ち切り後8年と言う事になっているらしいですが、昨今の状況変化は激しく数年で補修部品が枯渇(本当は最初から用意していないかもしれない)、代品提案なんてな書き込みが稀にあります。まあこれでは新品提供価格ですから長期無料運営も中々難しんでしょう。

書込番号:22807482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1717件

2019/07/19 14:39(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
ケーズデンキに、保証は、購入時は頼みたいと
思います。デジカメとバッグを、よく見に行きます

書込番号:22808147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

OLYMPUS STYLUS XZ-2からの買い替え

2019/07/17 23:35(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 しぃろさん
クチコミ投稿数:93件

中古で入手し約3年つかっていますが
液晶の上部が暗くなってきたため
買い替えを考えています。
おすすめの機種を教えていただけませんか。

現行機XZ-2の主な用途は
1人で出かける時に風景や電車、夜景を写したり
屋内での物品や人物の撮影です。
ズームを使って撮る楽しさを感じていますが
高倍率ズームの小センサー機種は候補になりません。

買い替え予算は5万円で考えていますが
ケースや予備電池、ショルダーストラップを
機種によっては買い増すので
5万円ギリギリは避けたいです。

また、キャノンのPowerShot G1 X Mark IIが
適当なのか迷っています。

お知恵をお貸しください。

書込番号:22805070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2019/07/18 04:20(1年以上前)

サイズがだいぶ大きくなるのが大丈夫であれば良いのではないでしょうか\(^^)/

書込番号:22805271 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/07/18 06:32(1年以上前)

お早うございます。

XZ-2と言えばレンズの4隅までキリッとし、ややビビッドな写りが印象的でしたが、G1 X Mark IIはちょっと指向が違うかなと思います。F4まで絞ったとしてもかなり印象は異なるんじゃないでしょうか。

G1 X Mark IIが目に付いたのは在庫処分的な価格である事と最望遠120mmと言う望遠性能に着目したからだと思いますが僕の意見としては見送り、G5 X Mark IIもターゲットに据えた上で暫く耐え忍ぶ事です。

書込番号:22805346

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 しぃろさん
クチコミ投稿数:93件

2019/07/18 20:53(1年以上前)

早速ありがとうございます。

>ほら男爵さん

G1Xmark2の重さは許容範囲内かと思っています。

>sumi_hobbyさん

写りの指向が違うのも面白いかと悩んでいます。

レンズ交換は必要ですが、
OLYMPUS PEN E-PL8も検討し始めました。

書込番号:22806823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:13件

2019/07/26 08:23(1年以上前)

>写りの指向が違うのも面白いかと

レンズ交換が煩わしいと感じなければ、レンズ毎の「写りの指向」の違いを楽しむって事も有りかも。
レンズ沼はデンジャラスですので、嵌らないように要注意!ですが。

PL8はダブルズームキットが、45,000円程度ですので予算内ではありますね。
手持ちの外付けEVFが使える最後のPENになってしまいそうなので、昨年12月カメラ本体(新品)だけ
を38,000円(Amazon)で買い増ししました。

CCDセンサー機のXZ-1には、未練が有って今も手元に置いてます。

書込番号:22821007

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/07/26 10:18(1年以上前)

それら、トータル価格でいけますかね?

ソニーの元祖RX100はどうですか?
写り、いいと思います。

書込番号:22821155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 しぃろさん
クチコミ投稿数:93件

2019/07/26 20:43(1年以上前)

>enjyu-kさん

ご返信が遅くなりました。
オリンパスpenが好きな方の
ご意見ありがとうございます。
レンズ沼は、ヤバいけど面白そうですね。
便利ズームの意味も分かりました。

>エアー・フィッシュさん

RX100、お勧めありがとうございます。

子供の成長と校庭の広さに合わせて
将来はfz1000m2のようなコンテジを買いたいと
思っていまして
今は予算を抑えながら望遠も楽しめるよう
ミラーレスに絞りました。

書込番号:22821956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 しぃろさん
クチコミ投稿数:93件

2019/07/27 23:51(1年以上前)

OLYMPUS PEN E-PL6を中古で入手となりました。

アドバイスいただき、ありがとうございます。

書込番号:22824326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2台目?として

2019/07/17 12:21(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:9件

こんにちは。
現在G7XMARK2を2年程度つかっており、ほどほど満足はしているのですが、よりボケの強い写真をとりたいなと思い一眼やミラーレス一眼の購入を考えています。


予算は〜20万円程度です。安い分にはどれだけでも…


あまりこだわりはなく、いまもオートで撮ることが多いのですが、オートモードでF値をいじれないことがG7Xへの最大の不満点です…

使いやすさではKISSシリーズが王道だとは思いますが、価格差がない故にただ大きいだけになってしまうのでは?と不安を感じてます。

扱いがあまりよろしくないので、丈夫だと嬉しいなあとは思います


ものすごくアバウトな質問なのですが、
「これだとG7XMARK2とあまり変わらないな…」というカメラではなく、使い分け、役割分けのできるカメラを教えてください!


よろしくお願いします。

書込番号:22803682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/07/17 12:28(1年以上前)

>オートモードでF値をいじれないことがG7Xへの最大の不満点です…

シャッターボタンのそばのダイヤルをとりあえずAにすれば絞り値は自由に決定できますよ。
取説の177ページ前後をご覧ください。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/7/0300022707/01/psg7x-mk2-cu-ja.pdf

書込番号:22803706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/07/17 12:34(1年以上前)

大ぼけ。
センサーは大きく、レンズは明るく。
それを探しましょう。

書込番号:22803721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/07/17 12:34(1年以上前)

>ぬまちゃんんんさん

>> いまもオートで撮ることが多いのですが、オートモードでF値をいじれないことがG7Xへの最大の不満点です…

オート以外で撮る癖がないと、他の機種に乗り換えても、上達はしません。
まずは、G7XMarkIIで、絞り優先の絞り開放にすると、それなりにボケは表現することは出来ますので、使って見て、ダメだったら、2機目を検討されても遅くないかと思います。

書込番号:22803724

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/07/17 12:41(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` kissMがオススメ♪
⊂)
|/
|

書込番号:22803740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2019/07/17 12:42(1年以上前)

>使い分け、役割分けのできるカメラを---

レフ機ですね。

書込番号:22803745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/17 14:00(1年以上前)

>ぬまちゃんんんさん

安い分にはどれだけでも…

私の使っているEOS 40Dは
如何でしょうか。 中古で1万円以下です。

書込番号:22803883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:6件

2019/07/17 15:00(1年以上前)

GX7mk2を最近使い始めた者です。
JTB48さんが仰っている事と重複しますが、F値が弄れるセミオートがAモードだという認識です。
不満点がそれだけであれば、Aモードで色々試してからでも遅くないかなと思います。
私はダウンサイジングを最優先にニコンの古いAPS-C
機からGX7mk2に乗り替えました。
自分は大したことは言えませんが、優先する条件を書くと、良いアドバイスが貰えると思います。

書込番号:22803954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:6件

2019/07/17 15:27(1年以上前)

すみません。
よく見たらGX7とG7Xを読み違えてました。
私の投稿は無視して下さい。

書込番号:22803995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/07/17 17:20(1年以上前)

>ぬまちゃんんんさん
オートモードなんだからF値もカメラが決めるのでは?
F値を固定したければ、絞り優先オートを使うべき。

書込番号:22804166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/07/17 17:33(1年以上前)

>ぬまちゃんんんさん
ちょっと書き方が乱暴でした。
フルーオートは全てカメラ任せのモードという感じです。
Avは絞り優先モードで、F値をユーザーが決めてその他はほぼカメラ任せになります。
その他にもユーザーが設定できる部分はありますけど、その方がユーザーにとってはいい場面が多いと思いますよ。
このモードを毛嫌いする人もいますけど、覚えると使いやすいです。
私はシャッター速度優先をよく使いますけど、大体の撮影はプログラムオートです。
フルオートと大差ないので、使ってみて下さい。

書込番号:22804184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/07/17 17:34(1年以上前)

>ぬまちゃんんんさん
ぼかしを求めているのですよね・・・。
そうなってくると、センサーサイズの大きなカメラで、F2.8クラスのレンズを使うことになりますけど・・・。
予算20万円で足りるかどうか・・・。

書込番号:22804188

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/07/17 18:08(1年以上前)

RX1RM2 18Mモードスマートテレコン約52.5mm

本気でボカしたいならフルサイズであるソニーのRX1シリーズですね。そのボケ方は1型のG7 X Mark IIとは全く比較になりません。解像感も物凄いですが手ブレ補正が無いのでより慎重に写す必要はあります。

添付した写真はRX1RM2のスマートテレコン(トリミングのみのズーム)約52.5mmのものでフォーカスポイントはMDR-1AM2のソニーロゴ辺りです。そこを中心に見事にボケています。RX1なら20万円以下で手に入る可能性があります。
https://kakaku.com/item/K0000416459/

書込番号:22804239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2019/07/17 21:52(1年以上前)

>あまりこだわりはなく、いまもオートで撮ることが多いのですが、オートモードでF値をいじれないことがG7Xへの最大の不満点です…
 オートモードでF値をいじれるカメラは存在するということでしょうか?へんなこだわりがあるということになります。
 絞りの操作リング等があり、それを触れば絞り優先モードに切り替わるようなカメラはあるかも知れませんが、それはオートモードでF値をいじれるという意味ではありません。

書込番号:22804768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2019/07/18 02:47(1年以上前)

>ぬまちゃんんんさん
取り敢えずD7500のレンズキットかなぁ。

ムービーは弱いけど、写真だったらオートでも良く写してくれる。あと明るいレンズをズームで1番使った焦点距離付近で追加すれば良いと思います。(*^^*)

書込番号:22805246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/07/20 00:31(1年以上前)

EOS 6D
https://s.kakaku.com/item/K0000418139/

EF135mm F2L USM
https://s.kakaku.com/item/10501010014/


おすすめッす(*`・ω・)ゞ

書込番号:22809088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:15件

2019/07/29 22:18(1年以上前)

E-M10mark3(レンズキットでもいい)と45mmf1.8だけ買えば、十分ボケを体験できると思います。9万円ぐらいで行けます。

書込番号:22828339 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめの三脚は、ありますか

2019/07/09 17:13(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:1717件

質問します
200gのコンパクトデジカメから、1kgのミラーレス一眼
まで、使える。三脚で、おすすめは、ありますか。
高さは1mぐらいから1m55pぐらい、あればよいと、
実際1m55pまでは、使わないと思いますが。
どこのメーカーが、よいとか、ありますでしょうか。
値段は、5000円ぐらいから1万円ぐらいで購入予定です。
購入の時はアマゾンとかで、定価の半額ぐらいでの購入か、
家電量販店か、コイデカメラ等のどれかかな。
ヤムオクで、安い三脚がたくさんあるので、それから
でも可ですが、なんと言う三脚か、分からずに購入に
なってしまうので。
最初は、軽めの三脚が、持ち運びに、よいのかなと、
電車での移動時重くなるので、1mから1m40pぐらい。

書込番号:22787039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2019/07/09 17:38(1年以上前)

ベルボン ULTREK UT-3AR 5段 ウルトラロック

1万程度です。

https://www.yodobashi.com/product/100000001004262338/

書込番号:22787084 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2019/07/09 17:53(1年以上前)

みなみさわさん こんにちは

>ヤムオクで、安い三脚がたくさんあるので

ヤフオクで良いのでしたら キング Fotopro 三脚 C−4i か キング Fotopro 三脚 C−4i+が多く出品していると思いますが この三脚自分も使っていて 使いやすく ミラーレスまででしたら大丈夫だと思います。

キング Fotopro 三脚 C−4i とキング Fotopro 三脚 C−4i+の違いですが キング Fotopro 三脚 C−4i の方が 脚部180度反転収納ができるので コンパクトになりこの部分が大きな違いです。

書込番号:22787119

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2019/07/09 18:06(1年以上前)

耐久重量3kgくらいなら大丈夫だと思います

書込番号:22787145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2019/07/09 18:54(1年以上前)

予算を増額してしっかりしたものを買うのが、結局はお得だと思います。
軽くて剛性が高いのは、カーボンファイバー製になります。

足を延ばして雲台部分をよじってみて、脚がよじれるものはできれば避けたほうが良いと思います。
カメラ+レンズが重い場合は、ストーンバッグを使って安定を増すことも可能ですから、
多少のよじれはストーンバッグで対処可能かと思います

それよりも、安物には雲台のネジを締めこんだら設定位置がずれるものがあります。
これは絶対に手を出さないほうが良いです。

そういう意味で、実物を見て触って買う方が間違いがないかと思います。

書込番号:22787232

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1717件

2019/07/10 09:45(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
マンフロットの、mkcompactacn-rdを
購入しようと思います。
ケーズデンキに、置いてあれば、見たいと思います。
昨日三脚は10台ぐらいは、ケーズデンキで見てきました。

書込番号:22788498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2019/07/10 13:47(1年以上前)

あらあら プライムデーで買うのが一番だと思いますよ。

書込番号:22788833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

1型望遠は使えない?

2019/07/07 15:53(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 茶マさん
クチコミ投稿数:120件

海外旅行に持っていく1台のコンデジを探していくつかの商品に書き込みを
して、多くの方にアドバイスいただきありがとうございます。
先日、とあるカメラ店の店員が言っていたことが少々気になりました。

私が今回探しているのは望遠も画質もできる限り妥協しないでもコンデジであるが条件でした。
その条件にはパナソニックDMC-TX1とDMC-TX2 ソニーのRX100M6の3機種になります。
候補にはキヤノンG7 X Mark II、ソニーRX100、ソニーWX500も入っています。

店員は画質を取るか望遠を取るかを選ばないとならないけど、ソニーのRX100を買うならWX500の方が
A4サイズ以上の引き伸ばしをしなければ夜景も強いし、望遠もできるし、画質もいいです。
センサーサイズが1型よりも1/2.3型の方が画質がいいんですか?と聞いたらRX100は裏面でないですし、
四隅がにじんであまりいい写真が取れないんです。処理能力はWXの方が上です。

ではTX-1は?と聞いたらこのカメラは性能で見れば素晴らしいけど、ソニーやキヤノンなどカメラメーカーを使う人に
おすすめできません。
色合いがなんとなくいいであってコンテストなどに出すような写真が撮れるようなカメラではないです。
望遠側のフォーカス合わせも甘いですし、散歩用にするにも本体サイズが大きいから薦められないと。

1型で望遠が80や100の機種はレンズが明るいからいいけど望遠が強いのは暗いからRX100M6でも駄目です。
望遠が欲しいなら1/2.3型の方で選ぶほうがいいです。
このように言われました。
1型で望遠ありでレンズ暗めは使えないと言われているように感じましたが、それなら1/2.3型の方がもっと
使えないような気がするのです。
この店員の話みなさまどう思われますか?

書込番号:22782631

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/07/07 16:27(1年以上前)

30%くらい合っていると思います。
何かちょっとした事を過敏に考えている節があるように感じます。

書込番号:22782687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2019/07/07 16:49(1年以上前)

>茶マさん
こんにちは。

G7 X Mark IIを利用しておりますが、他の機種の事はわかりません。
望遠端が100mmだと、もう少し望遠側が欲しいなと思う事もありますが、まぁ仕方ないだろうと割り切って使っています。
基本的に満足しています。

ひとまず、その6機種を比較表にまとめました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856843_K0001032986_K0000846726_K0001060329_K0000386303_J0000016582&pd_ctg=0050

焦点距離はどの程度必要とお考えなんでしょうか?
今回の海外旅行では、望遠を多用させるような所へ行かれるのでしょうか?


その店員さんは私より各機種に詳しそうですし、スレ主さんと対峙して色々会話した中での一意見と捉えれば、そういう考え方もあるのかもしれません。
あくまで一意見と捉えるぐらいで良いんじゃないでしょうか。
各カメラの望遠性能や画質については、価格.comで各レビューを読み漁るなり、photohitoにあがっている画像を眺めてみるなりして、自分なりに落としどころを見つけて決めるしかないのでは、と思います。


何となくですが、予算に問題なければ「DSC-RX100M6」が良いんじゃないでしょうか。

書込番号:22782727

ナイスクチコミ!0


スレ主 茶マさん
クチコミ投稿数:120件

2019/07/07 16:56(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん
現在、1型を所有したことがないので興味をひかれています。
30%はあっているということはあながち間違いばかりではないということなんですね。

>でそでそさん
どのくらい望遠が必要かと聞かれると・・・そこを解決できず困っています。
前のコンデジでは焦点距離の表示がなかったので参考にしたくてもできないのが現状です。
サンプル画像など頂いて検討したこともありますが、それで足りたかな?どう?の自問自答中です。

ラスベガスのショーは広角重視だと思うのですが、タワーでのアトラクションやグランドキャニオンで望遠が
どこまで必要なのかわかりません。

書込番号:22782745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/07/07 16:58(1年以上前)

こんにちは。
どちらのカメラ店の店員さんでしょうか。もしかしたらメーカーのロゴが付いたベストを着た店員さんではなかったですか。もしそうなら、そのお店の店員さんではなくメーカーからの応援販売員さんだったかもしれませんね。その場合は客観的な評価を期待するのが難しいこともあります。

できればヨドバシとかビックに行って、そのお店の店員さんに質問することをお勧めします。

1型と1/2.3型のセンサーサイズの違いはこちらを。
https://www.photografan.com/basic-knowledge/compare-camera-sensor-sizes/

さすがにこれくらいセンサーサイズが違うと画質にも影響が出てきます。特に諧調性(色のつながりなど)と暗所画質がまるで違います。これは画像処理技術をもってしてもなかなか埋められるものではありません。

またWX500は有効画素数約1820万画素、RX100は約2020万画素です。これだけセンサーサイズが違うのにほとんど画素数が変わらないということは、WX500は画素1つ1つがとても小さく、十分に光を受け止めることができません。なので画像処理の段階で無理をして処理するのでどうしても不自然感が出ると思います。

レンズにしてもRX系やGX7Uは良いレンズを使っていますが、WX500などコンパクト最優先のカメラではそれなりのレンズしか使っていません。TX系は開放F値こそ明るくありませんが、WX500に比べればまともな描写が期待できるはずです。

書込番号:22782751

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2019/07/07 17:21(1年以上前)

ソニーもキヤノンもフジもニコンもシグマも使いますが…

パナソニックも良いです\(^^)/

書込番号:22782807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/07/07 17:45(1年以上前)

店員が言ってる事は、半分合っていて、半分間違っているかと。
要は人によって、求める写真が違うので、
合っていると言えば合ってる。
間違っていると言えば間違っているからです。

カメラは用途によって使い分ける物と思っています。
全てを網羅するカメラは存在しません。
でなければ、こんなにもカメラの種類はありません。

結局は、スレ主さんが望遠で何を撮るのか?です。
海外旅行でそんなに望遠必要ですか???

正直言って、アフリカ行って動物を遠くから撮るのであれば、望遠は必要になるでしょうね。

街中を撮るのであれば、24mm -100mmくらいのレンズで十分です。

RX100 は裏面で無くても十分綺麗です。たぶん、裏面照射と比較しても、スレ主さんだと差は分からないと思います。

どうしても望遠が欲しいなら、2台持ちが良いかも。
RX100M3とWX500の2台持ちとか。
RX100 M6を一台買うより安く済むと思いますよ。

TX2などは自撮り出来ないので、注意が必要です。
アプリ使えばスマホ利用で出来るかもしれませんが。
単体では難しいかな?

書込番号:22782862 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 茶マさん
クチコミ投稿数:120件

2019/07/07 18:20(1年以上前)

たくさんの意見ありがとうございます。
カメラの使い分けはものすごくわかります。実際使い分けでミラーレスとコンデジ使っていますが、
コンデジの状態が悪いのと今回の旅行ではどうしても1台に絞らなければならないという状態なので
新しく探していたところこのような話が出たわけです。
アフリカで動物なら画質捨てての望遠しかないのかな。。今回はそこまで望遠が必要ではないのですが、
実は、先ほど検索していて見つけたのですが、同じ旅行先に行かれた方のブログでは130mmぐらいで撮りました。
のコメントがありましたので100mmでは撮れないのかなというのが少し頭にあります。

どんなにセンサーサイズが小さくても望遠できるカメラがいいと言う方と望遠できてもセンサーサイズがという方が
いるのはわかるのですが、どっちも変わらないという人はちょっとお会いしたことなかったので。
カメラメーカーはいいがその他は・・・。という言い方も少し納得できず書かせていただきました。

メーカーどうこうではなく使いやすさ、自分の使用範囲、あとは好みで選んでみます。
ちなみにメーカーベストを着ていない方(ビッ〇)でした。
パナソニックは液晶画面で見る限り四隅がむごいとは思えませんし、望遠の甘さはわからなかったです。
起動も思ったより早かったので何で?という感想でした。

書込番号:22782943

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2019/07/07 18:37(1年以上前)

>RX100は裏面でないですし、

裏面「だから」夜景が強い、というのは誤りです(^^;

例えば、窓の大きさに対して、ガラス面とサッシの関係みたいなものです。

大きな窓であればサッシ部分は無視しても採光性は殆ど変わりませんが、
窓が小さくなるほどサッシの影響が大きくなるわけです。

A (裏面撮像素子の登場時期あたりの例)
「光」9 → →→「光」25
■■■■■ → 光光光光光
■光光光■ → 光光光光光
■光光光■ → 光光光光光
■光光光■ → 光光光光光
■■■■■ → 光光光光光

B (最近の1/2.3型の1画素あたりの例)
「光」4 → 「光」16
■■■■ → 光光光光
■光光■ → 光光光光
■光光■ → 光光光光
■■■■ → 光光光光

C (最近の「1 」型の1画素あたりの例)
「光」36 → 「光」64
■■■■■■■■ → 光光光光光光光光
■光光光光光光■ → 光光光光光光光光
■光光光光光光■ → 光光光光光光光光
■光光光光光光■ → 光光光光光光光光
■光光光光光光■ → 光光光光光光光光
■光光光光光光■ → 光光光光光光光光
■■■■■■■■ → 光光光光光光光光

上記の図の「光」1つが(ノイズのキツイ)ISO100として考えてもらえば、同じノイズレベルでの感度アップの概念がわかりやすいかと。
A : ISO 900 → ISO 2500
B : ISO 400 → ISO 1600
C : ISO 3600 → ISO 6400

ここまで読んで、なおかつ WX500が「夜景に強い」と言い切れる「店員」さんであれば、もう何も尋ねないほうが良いと思います。

特に、レンズが最も暗くなる「望遠端で夜景」となれば、候補機中で最悪の夜景になるでしょう。


※あるいは、その店員さんが否定している1型に、WX500で夜景撮影結果が悪かった場合は、無償で返品=返金してもらえることを、保証書等に署名付きで記載してもらう。

※一般の購入=売買契約についての「債務」になりますので、記載の仕様に及ばない場合は「債務不履行」となり、売買契約が成立しない→売買契約は白紙に戻す→返品=返金、ということになります。
(故意に破損させたりするとダメですが)


なお、たいていの繁華街は、夜景と思っているレベルよりも数倍ほど明るかったりしますし、
店先に至っては一般家庭の室内より明るい場合も多々あります。

書込番号:22782975 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2019/07/07 18:43(1年以上前)

1/2.3型高倍率ズームは、1型のものよりもずっと高い倍率が魅力です。
ただ、絶対的ないわゆる画質を求めるとどうでしょうね。ちょと力不足かとは感じます。

WX500の作
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016582/SortID=19914920/#tab

私は、荷物を軽くしたい場合はRX100M5とWX500を同時に持ちだすことも多々あります。それにはリスク分散の意味もありますし、バッテリーが共通というところもメリットです。

書込番号:22782987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2019/07/07 19:37(1年以上前)

ありがとう、世界さん

「センサーサイズが大きいほど裏面照射CMOSの効果は薄れる」事を、
略式でも、具体的、かつ、過不足なく上手くご説明されて、
感心いたしました、が、

その後の、

「WX500で夜景撮影結果が悪かったら、無償での返品/返金の旨を、保証書等に署名 」
は、常識的に難しいでしょうし、

この質問内容から
スレ主さんの、デジカメの構造に関する知識を察すると、

裏面センサーの夜景に対する特性を
「債務」に結び付け、

店員さんの1型センサー機種に対する説明を
「債務不履行」とするまでの論破は、

ほぼ、不可能ではないかと思います。


チョッと、かじった知識で、
店員さんの説明のアゲアシを取るくらいなら、
私にも出来そうですが。

書込番号:22783101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/07/07 19:46(1年以上前)

>>カメラの使い分けはものすごくわかります。実際使い分けでミラーレスとコンデジ使っていますが、

その使ってるカメラ二台の機種はなんですか?

高画質が必要な時はミラーレスで、
望遠コンデジを追加で購入でも良いですね。

とにかく1台で済ませたいなら
1型センサーのRX100M6かTX2で良いと思います。
その二台なら自撮りするか?しないか?
予算が合うか?で決めても良いかな?

結局は1/2.3インチの望遠コンデジでもレンズ暗いので、
同じ暗いなら、センサー面積が4倍の1型の方が暗所撮影では有利ですね。

大きさに拘らなければ
パナのFZ1000M2やソニーRX10M4なら、望遠側のレンズもf値が小さいですけどね。

書込番号:22783117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2019/07/07 19:54(1年以上前)

>きいビートさん

実際に、瑕疵担保責任を問えるレベルまでは「言えない」であろうことは折り込み済みです(^^;

しかし、売買契約上の仕様に関する制約まで「責任」が付くことを目の当たりにすると、妄信していない限りは営業トークの範囲の無責任さを軽減できると思います。

書込番号:22783137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/07/07 20:59(1年以上前)

>100mmでは撮れないのかなというのが少し頭にあります

望遠側の30mmの違いはさほど大きくありません。広角側の数mmの違いはかなり大きいですが。

今どきのカメラには「超解像ズーム」とか「デジタルテレコン」という機能が内蔵されています。要は望遠側を拡張する機能です。やり過ぎると画像劣化を招きかねませんが、2倍程度ならほぼ実用的だと思います。RX100M6の仕様表から引用したものを載せておきます。

つまり本来の望遠側が100mmなら200mmまで拡張できるということになります。他メーカーのカメラでも同等の機能を持っていますので、該当するカメラの価格comのHPを開き「メーカー仕様表」をクリックすれば諸元性能のページに飛びますので、そこで確認できますよ。

今度お店に行かれた際に店員さんに実際にやってみてもらうとよろしいかと思います。

書込番号:22783313

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 茶マさん
クチコミ投稿数:120件

2019/07/07 21:05(1年以上前)

債務やらまでの考えはありません。決めて買うのは結局自分ですので購入後に思うように
撮影できなかったから店員の責任だと言う気持ちはありません。
言えたらいいのにと思う時もありますけど(笑)
その店員に教えていただいた図解析を提示してみようと思います。
すごくわかりやすかったので私も再度学ぶことができました。

ありがとうございました。

書込番号:22783343

ナイスクチコミ!2


スレ主 茶マさん
クチコミ投稿数:120件

2019/07/07 21:17(1年以上前)

望遠側の30mmに対してそう違いがないとのことでしたので、それなら25-250ではなく
28-100または24-100で選ぶ予定です。
もしかして最後でブレるかもしれませんが(笑)
カメラはどこまでも奥が深い。。
ありがとうございました。

書込番号:22783376

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2019/07/07 21:44(1年以上前)

距離20~160m例、換算f=100~720mm

>望遠側の30mmに対してそう違いがないとのことでしたので、それなら25-250ではなく

フィーリングで「感じ取る」のはどうかなと(^^;

カメラの焦点距離と「撮影範囲」は、少なくとも小学生の算数の比例計算ぐらいの扱いは必要になります。

添付画像は計算結果を描画したもので、
横方向は同じ撮影距離、
縦方向は同じ(換算)焦点距離(例:B列はTX1の光学望遠端、C列はTX2の光学望遠端)、
被写体のヒトガタも青色は身長175cm、緑色は100cm、
となっています。

※よくある質問用の使いまわし(^^;


ところで、「債務不履行」は深く受け取り過ぎです。

例えば、「指定銘柄のビール」を注文したら、「飲みたく無い銘柄の発泡酒」が届いたから交換してもらおう、
これぐらいのノリの延長です(^^;

指定銘柄などではなくて、「仕様」になり、それは「同程度の条件で現行の1型に相当する低ノイズなどの性能を有する事」のような主旨になります。

営業トークではなくて、本気でWX500が1型より優れていると、件の「店員?」さんが主張するのであれば、別の店で別の店員さんに尋ねるほうが良いと思います(^^;



書込番号:22783466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2019/07/07 21:46(1年以上前)

ところで、

>色合いがなんとなくいいであってコンテストなどに出すような写真が撮れるようなカメラではないです。

コンテストを狙っているのですか?

書込番号:22783476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング