
このページのスレッド一覧(全2437スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 27 | 2011年1月31日 07:49 |
![]() ![]() |
30 | 22 | 2011年1月29日 13:48 |
![]() |
1 | 3 | 2011年1月29日 21:37 |
![]() |
25 | 22 | 2011年2月8日 09:08 |
![]() ![]() |
25 | 22 | 2011年1月29日 13:21 |
![]() |
3 | 5 | 2011年1月27日 19:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今まで使っていたデジカメが息子に破壊され(汗)、急遽購入検討しています。
壊れたのはキャノンIXY900ISで、4年ほど使いました。
今までは子供も小さくあまり激しく動かなかったので問題なかったのですが、
今は3歳になり大暴れでAFが間に合わなくなってきていました。
二人目の子供(四ヶ月)もでき、ちょうど買い替えようと…^^;)
こちらの口コミを参考に、
候補をキャノンS95かニコンS8100、リコーCX4などを
検討して、店頭でチェックしてきたのですが
画質的にはS95が一番なのに,肝心のAFが間に合いません。
AFが速かったのはCX4なんですが、キャノンに慣れているせいか
あまり絵が好みじゃないような…。S8100はその中間と行ったところでした。
もうすぐ発売のオリンパスXZ−1もとても気になるのですが
田舎すぎて店頭に置く予定がないと言われてしまい、手で確かめられません(汗)。
暴れる息子に(笑)、室内の赤ちゃん撮影、カメラに詳しくないですが、
以後大事に使っていきたいので、おすすめの機種などあればご助言いただきたいです。
1点

AFの速いのは、fuji F300
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/f/finepix_f300exr/
最新機では
WX10
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX10/
書込番号:12577552
1点

あきらめてデジ1でしょう。
型落ちなら4万ぐらいからあるのでは・・・
かさばるけど使い勝手は一緒でしょう
書込番号:12577627
1点

黄色いぼうしさん
3歳で男の子となればよっぽどでない限り、
コンパクトデジカメでは追っかけられません。
記念撮影のような場面ならともかく、室内はもちろん室外でも
ほぼ役不足と思います。
もし、コンパクトデジカメじゃないと駄目な場合は参考になりませんが
選択肢に入っていないですが、デジタル一眼タイプをお勧めします。
価格的には3万円台からあります。
ボディがごつくなるので、女性は敬遠がちですが、
最近はミラーレスタイプといって、
オリンパス、ソニー、パナソニックなどから出ています。
このカテゴリーは女性もターゲットにしていますので、
お店で比べてみることをお勧めします。
写真も写ってこそ記念になるので、良い写真がいっぱい撮れますよう。
書込番号:12577629
1点

富士フイルムのF300EXRはいいかもしれません。AFが早いと評判ですし、ベビーオートシャッターを搭載しています。
書込番号:12577840
3点

レンズキャップがあれですがLX5も快速ですよ。
S95よりも快適と思って使ってます。顔認識も早いです。
書込番号:12577870
0点

みなさま、早速お返事ありがとうございます。
今から仕事さん
フジは候補に入ってなかったので、また店頭で触りにいってきます^^)
前使っていたフィルムのカメラはフジで、大変写りがよかったので(壊れたデジカメより;)
どんなふうなのか楽しみです。
最新機種の方は、ちょっと発売まで待てないかもしれないので、またの機会に…
ありがとうございました。
G Samonさん
デジタル一眼は、私にはハードルが高いかな〜というのと、
小さな子連れは、大変に荷物が多い上に下の子はまだまだ抱っこで、
ちょっと現実的に難しいんです…。もう少し、子供が大きくなってから検討したいと
おもいます。ありがとうございました。
フィルムチルドレンさん
上記の通りの事情で、現在はコンパクトデジカメが理想なんです…すいません。
でもオリンパスペンやパナソニックの一眼は、白が特に素敵で
その美しいルックスにクラクラしました(笑)。
見た目で欲しいというのは間違ってるかも;なんですが、
撮れる絵もきれいでしょうから、いつかほしいです。
ありがとうございました。
書込番号:12577936
1点

ひろジャさん
ベビーオートシャッター、そんな機能があるんですね〜
調べてみます^^)
ありがとうございました。
824さん
パナソニックも検討外だったので、店頭でチェックしてみます。
S95が筆頭候補だったので、より快適というのは魅力的ですね。
ありがとうございました。
書込番号:12578047
1点

F300EXRは、室外では位相差AFですから速いのですが、室内のようなくらい場所では
コントラストAFに切り替わるようですから、AFは速くなくなると思われます。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20101015_400283.html
書込番号:12578607
2点

あともう一つ、お聞きしてもいいですか?^^;)
撮影は赤ちゃんもいるし時期もあってどうしても室内が多いのですが、
例えばフジのF300などは薄暗くてもノイズが多かったりしませんか?
いまデジカメが壊れちゃったので、急遽昔のフィルムカメラで撮っているのですが、
IXY900ISよりずっときれいに撮れていて、できればそのフィルムカメラくらいに
撮れたらうれしいなと思うのですが…
(ちなみのフジのKLASSEというカメラです)
たびたびすいません。
書込番号:12578880
0点

F300は、IXY900より、ノイズは少ないです。
暗所が一番強いのは、裏面照射CMOSのWX10と思われます。
ただし、販売前なので確かめようがありませんが。
書込番号:12578894
1点

じじかめさん
すいません、今書き込んだら入れ違いでご意見いただいていました。
室内では遅くなるのですか…、それは困りました(笑)。
すてきな写真を撮ろうと思うと、やっぱりたくさん勉強しないと
いけないみたいです^^;)
書込番号:12578913
0点

パナソニックのミラーレス一眼G10がレンズ込み2.9万。
オートフォーカスの速さは定評あります。(上位機種GH1が世界最速)
画質も一眼クオリティと言えるでしょう。
書込番号:12578931
0点

黄色いぼうしさん
これは基本になるところなのですが、
暗いとシャッタースピードを遅くして明かりの入る時間を長くするか、
感度(ISO)を上げるかです。
前者では手ブレや動体ブレがおこり、後者ではざらざら感が増してしまいます。
じじかめさんのリンクでもありますが、
フジの”EXR”は高感度に強いタイプでお勧めです。
価格COMでスペック比較がISOを選ぶとわかりやすいのですが、
メーカーの基準はそれそれなので、サンプル画像を見る必要があります。
フィルムについては、デジタルより懐が深く、単純に比較は難しいです。
まだまだ、フィルムに追いついていないという人いますし、
解像度では上回ってるという人もいます。
ただ、デジタルになり進歩が飛躍的になっていますので、
デジタルがほとんどになることも大いにあります。
実際一部のフィルムは生産中止になっていますし、コニカミノルタは撤退しています。
書込番号:12579051
1点

今から仕事さん
たびたびありがとうございます。
お薦め頂いててすごく気になりますWX10!
でも、3月までが遠いんです〜〜!
下の子が4ヶ月、待ったなしで撮りまくっておきたいんです…。
あっという間に赤ちゃんっておっきくなっちゃうんですよ〜(涙)。
いかんせんフィルムでは急ぐ間に合わないので、ちょっと焦ってます。
ご助言いただきながら色々ゆってすいません*@*)
書込番号:12579145
0点

AXKAさん
やっぱり色々欲をゆっちゃうと一眼レフになりますよね。
ただやはり、難しいです^^;)
言うことを聞かない三歳児と七キロの赤ちゃんを抱え、
諸々の荷物(相当重いです)をさらにカバンに詰め込んで移動します。
支援センターなどに遊ばせに子供をよく連れていくのですが、
これにさらに弁当が加わり、帰りには食料品を買って帰ります。
そういったところでのイベントなんかで撮影もしたいので、
アシュラマンじゃないと手が足りなくなるのです(涙)。
書込番号:12579223
0点

フィルムチルドレンさん
詳しい解説ありがとうございます。
すごくわかりやすくて参考になりました!
そのISO感度というのを見たら、確かにフジのカメラは飛び抜けていました。
またフィルムとデジタルはやはり別物なんで比較はできないのですね。
(フィルムだと失敗してても何か愛らしい写真が撮れてるのはその懐の深さ?)
ただひとつ気になるのが、画質の評価が今ひとつ…??
なぜなんでしょうか?(ほんと子供みたいにすいません)
高感度だと画質もよくなる?なんて思ってしまうのですが、
大間違いなんでしょうか?
書込番号:12579374
1点

黄色いぼうしさん
フジのCCDは独自のハニカム(蜂の巣)状で非常にユニークかつ多くファンがいます。
画質という言葉自体ちょっと微妙なのです…。
あまり詳しくないのですが(笑)、
ざっくりと言うと光を受けるCCDやCMOSの性能によるものがあります。
概ね同じシリーズであれば最新の方が高感度に高くなっています。
少ない光で感じる素子であればそれを増感することができますが、
感じなければ増感できません。
なので、ある程度(たとえばISO400程度)であれば、しっかり光を受けるので
増感してもばらつき無く、画像としてはノイズが出てきません。
光が少ないと反応しないところなどの補完などを行ないます。
また、出てくる絵については各社の個性が出ているので、好き嫌いが出ます。
ついでに、コンパクトデジカメとデジタル一眼タイプの大きな違いの一つは
この光を受ける素子のサイズが。(一部を除いて)全く違うのです。
ここらの技術系はネット等でも調べて頂ければ。
ちなみにフィルムのISOは大きくなると感度が上がりますが、
光を受ける銀粒子のサイズが大きくなるのでそれが可能になります。
そのため粒状性が落ちていくので…。
これもネットで詳しいい人も色々いますので…。
書込番号:12579566
1点

まず初めに、ISO感度とは何か?
ISO感度とは、撮像素子(CCDやCMOS)が
一定時間に受け取れる光の量のことです。
100とか400とか1600・3200といった数値で表記されます。
この数値が少ないとノイズが少なく綺麗な画像が得られます。
しかし一定時間に受け取れる光の量が少ないため、暗い所(室内など)では
シャッタースピードが遅くなり、手ブレや被写体ぶれが起こりやすくなります。
動き回るお子さんはぶれぶれでしょうね。
逆に、数値が大きくなると、高感度と言われ一定時間に受け取れる光の量が多くなり、
暗い所(室内など)でもシャッタースピードが速くできます。
つまり手ブレや被写体ぶれがしにくくなります。動き回るお子様には向いてます。
しかし、ISO感度が高く(数値が大きく)なるほどノイズが増えてしまうため、
一般的には画像が粗くなり解像度も落ち、結果あまり綺麗ではなくなるという欠点があります。
つまり高感度=画質がいい…と言う訳ではありません。
ただ高感度でもノイズの少ない機種があるので
裏面照射CMOSとはそのノイズが高感度でも少なめの部類になります。
高感度を多用するなら裏面照射CMOS搭載機種がいいかも知れませんね。
一眼レフの方が大きな撮像素子(CCDやCMOS)を使っているため
高感度にも強いしAFも速い…ぜひ阿修羅マンになって(笑)
安い一眼レフ(キヤノンKISSX4とか)なんかも候補に入れると良いかも知れませんね♪
書込番号:12579633
1点

フィルムチルドレンさん
夜分にたびたびおつきあいいただいて、本当にありがとうございます。
むむ難しいですね、何回も読ませていただきました(汗)。
素子のサイズが大きいから一眼レフは光をいっぱい感じてきれいに写る…ってことでしょうか?
もうちょっと勉強します!!
いわゆる画質というか、絵に関しては、確かに各社特徴がありますよね。
パナソニックは派手だな〜とか、キャノンはまじめだな〜とか。
たまたま歴代のカメラがキャノンなので、キャノンやフジの生真面目な色身が好きなんですが、
評価に関して皆さんの好みによるところも大きいのですね。
知識が浅いのでついつい口コミや人気があるものがいいのかな、
と思ってしまうのですが、口コミ評価と商品が必ずしもイコールではない…
ってことでしょうか^^;)
ほんとに勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:12579858
0点

テクマルさん
夜分にご解説ありがとうございます!
基本用語すらわかってない私にはとても勉強になりました。
なななるほど、です。大納得。
なんだかみなさんにずいぶん賢くしていただきました^^;)
そして、一眼レフがすっかり欲しい気持ちになってきて困ります(笑)。
でもズームはないんですよね?
ああ、コンパクトと一眼、両方あったらいいのになあ〜(笑)。
候補に小さな一眼レフをこっそり忍ばせて、また店頭に向かいたいと思います。
あさってじつは誕生日で、旦那さんがプレゼントに買ってくれる予定なんですが、
スポンサーにはとても言えない野望です…(笑)!
ほんとにありがとうございました!
書込番号:12579958
0点



初めて質問します。
教えていただけたら嬉しいです!
私は現在学生です。
世界の国の世界遺産や風景を見に行くことが夢でやっと行くことが決まり、そこの景色を写真におさめたいのですが、『デジタルカメラ』と『デジタルカメラ一眼レフ』どちらがいいのでしょうか。
私は初めてカメラを買うので安物の方がいいのでしょうか…
一眼レフにも興味があります。
色々とアドバイスお願いします。
0点

世界の国の世界遺産や風景を見に行くならあまり重い物は持っていかない方がいいと思います。デジタルカメラでも充分綺麗に撮れる機種はあります。
書込番号:12572855
3点

風景を撮りたいと言うことですが、今後どの程度まで写真を撮りたいかで考えたらいかがでしょうか?
気軽に撮って旅行を楽しみたいなら小さなコンデジで、しっかり撮って思い出に残したいなら、デジタル一眼がいいのではないでしょうか?
私はしばらくコンデジで気軽に楽しんでいましたが、次第に撮る楽しみに目覚めたので最近デジタル一眼を買いました。
なのでどれが間違いとかそのような失敗は、今の機種では無いかと思いますので、ご自分が一番欲しい機種で良いのではないでしょうか?
私のお勧めは、デジタル一眼です。
初期投資はかかりますが、それにみあった写真は撮れると思います。
また最近の初心者モデルであれば、小さくて持ち運びもそれなりに軽くできてますしね。
以上私の主観ですが、参考にしていただければ幸いです。
書込番号:12573060
1点

出発まで日があまりないとか、旅慣れていないとか、各地を転々とするなら、
デジカメ(コンデジ)の方が無難な気がしますね。
確かにデジイチは初心者でも容易に扱えるとは言いますが、
撮れた写真が必ずしも撮影者の意図に沿ったものであると言いきれませんので、
ある程度は慣れる期間が必要かと。
荷物にもなりますし、レンズの取り換えの手間もあり、
劣悪環境でのレンズ交換なども考慮が要ります。
場所によっては、電源事情、通信事情なども違いますので、
予備バッテリーやメディアにも予算を振り分けた方が良いと思います。
撮影メインなら、ハイエンド1台と予備に安物1台という体制もありかな。
と、海外経験がほとんどないオッサンが、勘で答えておきます。
書込番号:12573068
1点

そりゃ
金があって、重たさが気にならないのなら一眼レフでしょう
コンデジの薄っぺらな画像ばっかり見ているとデジイチの深みのある写真は一味違う
(あくまで個人的な感想)
http://allabout.co.jp/gm/gc/211443/
書込番号:12573085
1点

念願の、せっかくの世界遺産ですから、
カメラもそれなりの物を用意されたほうが、
後で後悔がないかもしれません。
あまりお金を掛けず、かさばらず、綺麗に。
ということで、ミラーレス一眼やデジ一のエントリーモデルはいかがですか?
E-PL1sなどだいぶ値段が下がってますよ。(私も持ってますがおすすめです)
書込番号:12573111
0点

デジカメは、2台用意して下さい。
故障、バッテリー切れに対応出来ます。
コンデジは、ケースに入れ、腰のベルトに付けておくと
いつでも取り出せて撮れるので、便利です。
買うとしたら、Panasonic TZ10、Canon S95が良いと思います。
書込番号:12573172
3点

ファインダを覗いて撮るカメラに勝るものなしです。
例えば、真っ昼間の太陽光の強さなど、行き先によっては日本と比較になりません。
コンデジまたはミラーレスの背面液晶で撮影など、見えないのでできません。
コンデジはサブにして、ファインダ付の一眼レフをお奨めします。
(コンデジでも素晴らしい写真は撮れます。が、条件が厳しいと撮り辛くなります。)
エントリモデルの一眼レフで楽に撮りましょう。
書込番号:12573265
3点

ニコン、キヤノン、ペンタックスの初級一眼レフのレンズキットモデルが良いと思います。
書込番号:12573290
1点

せっかくの世界遺産ツアーのチャンスです。
ファインダーのある一眼を買われるのがいいでしょう。
具体的にはニコンD3100, キヤノンX4, ペンタックスK-r のおのおののレンズキットです。
書込番号:12573439
0点

デジ一をお薦めしたいのですが、行くのはいつでしょうか?
渡航まで期間があり、ある程度練習してから行くのであればいいのですが、ぶっつけ本番に近い状態で失敗の連続というのは避けたいですね。
書込番号:12573441
1点

日本と違って、国によってはあぶなーい所もあるようですから、ご注意ください。
書込番号:12573508
1点

デジ一とコンデジ両方。
デジ一は比較的高倍率の18-135mmのキットがあるEOS KissX4がお薦め。
旅行って結構慌しいものですからレンズ交換の手間が面倒です。
135mmまであればかなりのシーンに対応できます。
さらに、コンデジは万が一の故障の再のサブの意味合いだけでなく、記念写真を同行の方などに撮って頂くのに便利です。デジ一で撮ってもらおうとするとかなり引かれちゃったりします。また、コンデジにしかできないこともあったりしますから目的の機能を探して選ばれると良いと思います。また、コンデジの動画機能も捨てたものではなく、かなり良いものですから活用しましょう。
個人的にお薦めのコンデジはソニーのWX5です。パノラマスイングが広大な風景には最適なのと、逆光補正HDRが逆光の場面の記念写真にとても有用です。また、逆光補正HDRはステンドグラスの撮影などにも有用です。暗い室内での撮影も強く、お食事の記念写真にも良いと思います。また動画もフルハイビジョンできれいです。バッテリーの持ちは良くないので予備バッテリーは1〜2個あった方が良いと思います。
旅行直前に購入された場合、使い方がわからずに思い通りの撮影ができないことも予想されます。なるべく早めに購入されてたくさん練習されるのが良いですね。
書込番号:12573590
1点


おそらく初めての海外ですよね?
荷物とかいろいろ多くなりませんか?
撮影ですが、その荷物も持ち歩きながらですか?
今回のが旅慣れてる人であれば、迷わず一眼をお勧めしたいのですが
そうでなければ、やはりコンパクトでそれなりのハイエンド機を選択
する事をお勧めします。
一眼を持ってる(荷物の多い)日本人は、現地人のスリの恰好の餌食ですので…
具体的な機種では、パナのLX5とキヤノンのPowerShot G12かS95。
そして旅先で充電が困難でなければいいのですが、充電しにくい場所に
行く事があれば、出来れば単三電池仕様がいいかもしれませんね…
その場合はキヤノンのPowerShot SX130ISに、サンヨーのエネループか
パナのエボルタ充電池のセットであれば、電池4本充電しておき、2本を
予備に持っておけば、かなり撮影出来ます。
LX5,G12,S95だと専用電池ですので、予備を持つと結構な額になりますので
単三仕様のカメラは便利です。
必ずハンドストラップを付けて、体から離さないようにして下さい。
もちろんサイフや荷物もです。
もちろんですが、行き先別にコンセントの変換機を持っていく事をお忘れなく。
あとSDカードですが、不測の出来事も考えて、出来れば2〜4GBくらいのカードを
複数毎、持っていくとかの方がいいかも…
長期であれば日にち毎にカードを分けるとか?
最悪、カメラが盗まれても撮影済みのSDカードだけは残せるかもしれませんので…
SDカードは出来るだけ、東芝、サンディスク、パナから選んで、もちろん渡航前に
テスト撮影してカードにも異常が無いか確認する事をお勧めします。
書込番号:12573644
2点

あと出来れば三脚は持っていって欲しいです。
コンパクトな三脚でもいいですから、それを使って2秒セルフを使って、感度は
ISO100とかの低感度で撮影する事を必ずお勧めします。
場所によって三脚を立てれない場所でも、三脚を縮めて手で持って2秒セルフで
撮影すればそれだけでも安定しますし…
滅多に行けない場所なんですから、撮影時は基本に忠実に行う事をお勧めします。
自分が最初にお勧めしたLX5,G12,S95なら、基本に忠実に撮影すれば、下手な
キットレンズの一眼並みの画質を得る事も可能かと…
お気軽に撮影してれば、ダメダメな画質になるかも…
書込番号:12573700
1点

コンパクトデジタルカメラをお勧めします。
世界遺産や風景を見に行くのでしょうか?
それとも写真を撮りに行くのでしょうか?
わざわざ見に行く景色というのは、肉眼で見ただけでも覚えている物です。
私の場合は写真は、記憶の補助程度に思っています。
また海外では地域によっては盗難の心配もあります。
特にデジタル一眼は目立ちますし・・・・・
いずれはデジイチを持ちたい、デジイチで撮りたい、という思いがあるのなら、この機会に買われるのも良いと思いますしデジイチじゃなきゃ撮れない写真もあると思いますが、私ならコンパクト機を持っていきます。
書込番号:12573706
2点

ここの掲示板では、やたらと一眼レフを押してきますよ
(当然みなさん一眼を愛しているので)
海外ということで、ここはコンデジがおすすめです。
初めての場所で不安もあり、荷物が多いでしょう?
胸ポケットからサッ!と取り出し、次の目的地にサッ!と行く。
高画質で思い出を残すのも大切ですが、「自分の目」にじっくりと焼き付けましょう。
撮影に夢中になるなら、その時間、周りとの会話を弾ませましょう。
そもそも最近のコンデジは、高感度も決して悪くはありません。
また「太陽で液晶見えない」とか、そんな心配必要ありません!
ふつ〜に撮れますよ。
じゃあ現地の人は皆光学ファインダーなの?って話になりますからね。
コンデジ・できれば広角24mm〜28mmのもの、評判の良いものを買う。
そして予備電池をいくつか買う。
これで決定!!
書込番号:12574068
3点

ちなみに三脚は、カメラを買う時に量販店に並んでるやつでいいですから、高さが
1m〜1.5mくらいまで伸ばせるやつがいいです。
書込番号:12574080
0点

返信してくれた方、とても親切なご説明ありがとうございます。
カメラの知識だけでなく、旅行に行く際の注意点などわかりやすく知ることができました。
私は『デジタル一眼』と『デジタルカメラ』迷っていたのですが、初心者ということもあり、まず今回はデジタルカメラを買い、写真を撮る楽しみを知りたいと思います。
親切なご説明ありがとうございました。
書込番号:12574938
1点

楽しい旅行になればいいですね。くれぐれもパスポートは体から離さずに!
日本人のパスポートは高く売れるみたいですから、ターゲットになります。今回はコンデジみたいですが、軍事的に不安定な国では、一眼のレンズは武器と間違われたり、入国の際に関税の対象になったりしますから、行く先の国の内情を良く掴んで準備をしてくださいね。
書込番号:12575471
1点



現在α55をメインで使用しております。
常に持ち歩けるサブカメラを探しています。
主な使用用途はスナップや料理等です。
・クロスプロセス、デイドリームの様なフィルター機能
・HDRのためにオートブラケット機能 1EVステップ
・価格.comで現在4万円以下
ざっと調べてみましたらGR DIGITAL III が条件を満たしているようです。
ただ、画角28o固定というのが気になります。
他に上記条件を満たす良いカメラをご存知の方がいらっしゃいましたらご教示お願いいたします。
1点

CX5はいかがでしょうか?
@デイドリームはありませんがクロスプロセスは搭載してます。
Aオートブラケットもあります(0.5EVステップですがこれはGRD3も同じ)。
B価格では4万円オーバーですが、キタムラネットで何でも下取りで約3万7千円(本日現在)。
となってます。
シーンモードに『料理』も追加されて使いやすそうですよ。
なお、CX4も『料理』は非搭載ながら上記@Aを充たし、価格.comで4万円をはるかに下回ってます。
書込番号:12574102
0点

デジイチが欲しいさん ご返信ありがとうございます。
CX5良さそうですね♪CX4との価格差と機能差でいくとCX4のコストパフォーマンスは非常に魅力的です。
早速明日実機を触ってこようと思います。
GRD3はファームアップで1EVステップ対応&クロスプロセス搭載したみたいです☆
そして、色々調べた結果スペック的な条件を全て満たしている機種がDMC-LX5だということがわかりました!
しかしパナソニックは考えてもなかったので、ライカレンズの実力ととも明日実機をさわりに行こうと思います。
書込番号:12575335
0点

>GRD3はファームアップで1EVステップ対応
おっと、これは失礼しました。m(_ _)m
ファームアップ適用しているのに・・・(爆)
LX5って評判良い機種ですし、きっとようちん416さんの期待にも応えてくれますよ♪
書込番号:12578972
0点



現在ファインピクス(5年以上前に購入)を使用しています。
おもに夜間室内で動きの早いペットを撮影したいのですが連写機能もなくシャッター速度が遅いためシャッターがきれる頃には画面にいません。
尚且つフラッシュがつくと白ボケしてしまいます。
・高速シャッター
・連写機能
・コンパクト
・価格は2万円位
いろんな商品の口コミやパンフレット、店員さんに聞いたりしていますが決断できません。
最終的には自分の判断なのですがもしこれは?という商品がありましたらアドバイスいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
1点



万雄さん
早速のお勧めありがとうございます。
写真で見た限りでは本体が大きい感じですね。
実際カメラ屋さんに行って商品を見てこようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12571886
0点

キヤノンのIXY 30S も有りますよ。
レンズは最大F2.0で明るいし、撮像素子は裏面照射型CMOS採で暗さに強くなっています。
価格もかなり安くなってきています。
ただデザインが、スーパーカーをモチーフにしているようで好き嫌いが有ると思います。
色は赤,白,黄,シルバー,黒が揃ってます。
ズームは3.8倍しか有りませんが、夜間室内が多いなら問題ない?
http://kakaku.com/item/K0000109822/
http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/30s/index.html
書込番号:12571944
0点

シャッタースピードが遅いというのはカメラが古いので納得です、高感度で撮影できないから。
今回はそれとは原因が違うようですね。
シャッターボタンを少し押してピントを合わす、押し切るとやっとシャッターが切れる。
シャッター(レリーズ)タイムラグというちょっと遅れた動作をしてしまうのが原因でしょう。
ピントが瞬時に合うデジカメを探さないといけませんね。
またピンと合わせを省いてシャッターが切れるというパンフォーカス設定が出来るカメラもいいのでは。
パンフォーカスとは固定焦点で2メートルから5メートル付近まで被写界深度に入れてしまうというものです。
安いカメラではピント調節機能がなく固定焦点というのもあります。
カシオのカメラがマニュアルフォーカスが出来るのでパンフォーカス設定が可能です。
書込番号:12571953
0点

うさらネットさん、ままっぽさん、神戸みなとさん
早速のクチコミありがとうございます。
やっぱりいろんな機種がありますね。
それぞれ魅力的な機能があるのでとても迷います。
週末実際カメラ屋、電器屋さん巡りをし実際の商品を見てこようと思います。
この際コンパクトで機能が満足ならばあまりデザインやカラーは気にしません。
ありがとうございました。
書込番号:12571994
0点

5年以上前のファインピクスって型番はなんだろう?
その頃のフジは高感度撮影に向いている機種を出していたと思うのですが。
それはさておきキヤノンS95とかはどうでしょうか?
CCDのサイズも大きく、レンズもF2.0と明るいのでシャッタースピードも稼げると思います。(連射スピードとは違います)
難点は3万円弱と予算を少しオーバーするとこでしょうか・・・
書込番号:12572052
0点

キヤノンの30Sをおすすめします。ハイスピード連写を搭載していますし、レンズの明るさがF2.0なので室内で綺麗に撮れます。選べる色も5色なので自分の好みで選べていいと思います。
書込番号:12572109
3点

エリズムさん・ひろジャさん
お勧めありがとうございます。
キャノンIXYは初めて購入したのですが使いこなせずすぐ手放したので避けてはいたのですがお店で実際に操作してこようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12572546
0点

操作をよくカメラ店で確かめてわからない部分があれば店員さんに聞けばわかると思いますから。
書込番号:12572588
3点

ままっぽ (@^_^@)さんと同じ内容を書いてるだけなのに、なんでナイスが付くのだろう?
書込番号:12572764
14点

スペックと予算的にはIXY30Sになるんでしょうけど室内で動きまわるペット撮影(ノーフラッシュ)は
ある程度の知識と経験が必要だと思います。
ただ連写しても上手く撮れないと思います。
なるべくズームは使わずに(できれば使わない)
許容できるISO感度まで目いっぱいISOを上げてシャッター速度を稼いで撮ってください。
書込番号:12572865
0点

昔のコンデジはタイムラグが大きかったからシャッター押しても、シャッターが切れる頃には画面の外にということをショッチュウ経験しました
ま、あらかじめ半押ししておいてからシャッター切ればタイムラグも少しは少なくなると思いますが
でも今のコンデジならかなりタイムラグが短くなってます。
ただタイムラグのほとんど感じない一眼レフにはまけますが
室内で動き回るペットをノーフラッシュで撮るのは一眼レフでも難易度は高いです
ましたてやコンデジではなおさら
コンデジなら割り切ってストロボで動きを止めて撮られるのが確実でしょうから、そうなると高感度に強い機種でなくても良いかなと思います
書込番号:12573547
0点

この条件だと、自分の定番である、キヤノンのIXY30Sをやはりお勧めにせざるを得ないですね…
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100610_373064.html
書込番号:12573826
0点

ソニーのDSC-WX5もおすすめです。連写は30Sよりも速いですし、重量も軽いです、合成連写するので夜景も綺麗に撮れます。
書込番号:12574876
1点

HIZAKIの美貌にほれました!さん・にほんねこさん・Frank.Frankerさん・Victoryさん.ヒロなんじゃ!さん
クチコミありがとうございます。
週末カメラ屋さんに行ってきました。
やっぱり動きの速いペットを撮るのは難しいですね・・・
技術が必要だと再確認しました。
まだ購入はしていませんがよく検討して購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12585494
0点

アドバイスいただいた皆さん悩んだ結果IXY30Sをキタムラで17800円(下取りなし)で購入してきました。ヤマダは18800円の値引き不可能と言われました。
ネットでの購入も考えたのですがIXY30Sのクチコミを見るとレンズ不良?があるみたいなので安心のために地元で一番安いお店で購入しました。
クチコミでは生産中止ともありましたがお店に確認したところすぐにではないそうで取り寄せ可能だそうです。
10S以下の商品は総入れ替えだそうです。
それまで待とうと思いましたがその後これ以上の商品が出るとも限りませんしいざ購入しようとしたときにはもう遅いと思い赤を取り寄せてもらいました。
まだまだ使いこなせていませんががんばってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12619245
0点

やってしまいました。本日31Sの発表がありました。
ボディカラーもきれいですね・・・
F2.0はそのままだし私的には31Sのデザインの方が好きでした。
新商品を気にしていたらきりがないしこればかりはしょうがないとあきらめるしかないですね
価格も最初は高いしそんなに機能が変わらなければ欲しい色が少しでも安く購入できたと思って納得するしかないですね。
店員さんに何度も確認したのに購入した2日後に新商品の発表とは・・・(店員さんも知らないのでしょうか・・・)
書込番号:12619418
0点

亀たれちゃんさん、30Sご購入おめでとうございます。17,800円は安いと思います。31S発表されましたが、値段は最初は高いですからいい買い物だと思いますよ。
書込番号:12620076
1点



はじめて質問させていただきます。
現在canonのIXY10を所有していますがもっと綺麗な写真を撮りたいと思い、デジタル一眼に興味を持ちました。
αNEX-5に気持ちが傾いていたのですが、そんな中、IXY10で写真撮影時にディスプレイが真っ暗になり映らなくなってしまいました。
(シャッターを押して確認したら写真は撮れていました)
そんな時に主人が子供を撮影するためにビデオカメラを買おうかと言い出し、デジタル一とビデオカメラなんて買えるような余裕はないので私の頭はパニック状態です。
私も夫も電化製品には疎いので、詳しい皆様に質問させてください。
αNEX-5などのデジタル一眼は動画もフルハイビジョンで画質も良いそうですが、
デジタル一眼を買って写真も動画もこれ1台に頼るか、ビデオカメラと安めのコンデジを買うか、どちらが良いでしょう?
ビデオカメラやコンデジはまだ機種も決まっていません。
オススメなどございましたら教えていただけると嬉しいです。
2点

動画を重視するならビデオカメラとの組み合わせがいいかもしれないですね〜。
デジタル一眼系の動画は初心者にはちょっと難しめかも?
書込番号:12569050
2点

使用頻度で決めるべきでしょうね。ご主人が子供を撮影するならビデオカメラがおすすめです。
書込番号:12569132
3点

なんか手軽さを重視した方がいいと思いますが…
これ一台だと動画撮影中に写真を撮りたいって思うと、動画が止まってしまったり
写真の画素数が低かったりとかの制限があるのもありますし…
二人で撮影出来るんなら、ビデオカメラとデジカメの2台体制の方が便利だと思います。
NEXなどはレンズ交換出来るのが利点ですけど、これもレンズ次第ですんで…
ズームを考えると交換したりするのが面倒なだけと思います。
総額での予算次第ですが、5万くらいまでのビデオカメラとデジカメがIXY10と同じ
くらいのズームのなら1〜2万で手に入りますし…
デジカメは出来ればPowerShot S95くらいのなら、コンパクトでも画質が良好ですので
お勧めします。
3万しますが…
S95
http://kakaku.com/item/K0000139455/
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20101129_410209.html
IXY 10
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/27/6129.html
ビデオカメラは新型が出てきた所ですので、旧機種が安くなってますので、今がチャンス
かもしれないですね…
書込番号:12569290
3点

まずは予算がわかればみなさんも答えやすいかと思いますよ。
デジカメのムービーはおまけ程度と思ったほうがいいかもしれません。
やはりちゃんとしたムービーの方が色々な面でレスポンスいいですしね。
最近、個人的には三洋電機のXactiなんて興味ありますけどね。
http://kakaku.com/item/K0000037417/
書込番号:12569442
2点

デジ一の動画は、現在のところおまけ程度と思ったほうがよいです。
操作性なども含めビデオの購入をお勧めします。
本来ならデジ一+ビデオの購入をお勧めしますが・・・
予算がきついのであればコンデジ+ビデオとなるでしょう。
書込番号:12569508
2点

皆様さっそくのご意見ありがとうございます。
予算は6万円くらいを考えております。
今までは私がほぼ毎日のように写真と動画をIXYで撮って、
たま〜に出かけたときなどに主人が写真を撮る事もありました。
デジタル一眼の動画はおまけ程度に考えた方が良いのですね。
コンデジよりは画質も良いし、デジタル一眼の動画で良いのでは と思っていましたが、使いづらいようですし、
本当はまだIXYが使える状態ならαNEX-5が私は欲しかったのですが、
皆様のご意見を拝見していると、そしてビデオカメラを欲しがっている主人を考えると
ビデオカメラとコンデジの2台態勢のほうが良さそうかなぁと思ってきました。。
書込番号:12569762
0点

デジ一眼で動画が良いのは、PANASONIC GH2.
ただし、ズームが固いので、ホームビデオには、無理。
それとデジ一眼の動画は、ビデオカメラに比べると操作性が悪いです。
コンデジのSONYのHX5Vの動画は、AVCHDなのでSDカードをAVCHD対応のTVに差し込んだら
すぐ再生できて便利だが、音質が悪い。静止画はお勧めでない。
PANASONICのTZ10の音声は、HX5Vより良い、静止画もまあまあだが、静止画の画質重視には
無理かも。
ある程度割り切って使うのが良いです。
書込番号:12569780
1点

http://www.youtube.com/watch?v=lX0eYd5fN1Q&feature=channel
フルハイビジョンでプロ並みの動画が撮れますよ
というソニーの販促用ビデオ。
http://www.youtube.com/watch?v=ByxP9U9HRmQ&feature=related
ほぼNEX-VG10で撮影されています。
書込番号:12569781
0点

通常日常撮られるなら コンデジビデオで充分だと思います
あえて 金銭的に余裕がないなら ビデオ単独とカメラは?
先日もBSのコンサートの収録時 楽屋での撮影はHi-visionのカメラと
SONYの NEX- 5 で撮影してましたし 放送でも使われてました
動画も問題ないです
最近 重くて機動性のない「デジ一 D200」を持ってなんて気は薄れてきました
楽さと機動性が一番です、特に家族写真は
書込番号:12569814
1点

間違いました。
コンデジ+ビデオカメラならば、
コンデジ PowerShot SX130 IS、
ビデオカメラ sony CX-170
書込番号:12569954
1点

デジ一眼の板でお得な買い物がありました。
http://shop.nikon-image.com/campaign/d5000_outlet/index.html?cid=JDDMD30291
書込番号:12569996
1点


自分としては…
ビデオカメラがソニーのCX170と、キヤノン PowerShot S95が
使い分けしやすいと思いますが…
ビデオカメラは動画ですから、それなりに安定した撮影が出来れば
ズームはそれなりにあると便利ですが、静止画は筆画的パッと撮影
出来る事の方が重要になってくると思いますので…
それでも画質はある程度いいのを持ってれば、長く使えますし…
撮り方によっては一眼と遜色無い画質も得られる事もありますし。
ちなみにCX170は流通在庫のみでしょうから、急がないと売り切れに
なってしまうかも…
書込番号:12570091
2点

サンヨーのザクティは、もっと中途半端なカメラだと思います…
これは割り切って使わなければいけないカメラだと思います。
割り切れれば小型軽量ですから、使い道はいろいろありますけど…
書込番号:12570128
1点

ビデオはビデオ
カメラはカメラが一番でしょうね♪
綺麗な写真に拘るか?動画に拘るか?どちらを優先するか?
ご主人がビデオを欲しがってるなら
やはりビデオカメラとコンデジの2台体制が一番いいかも知れません。
書込番号:12570196
1点

CX170とキヤノン PowerShot S95の組み合わせいいですね。
個人的にソニーのムービーはスキです。
なんていうか痒いところに手が届くというか。
特にズームのスムーズさはいいですね。
こちらの意図したスピードで動いてピタッと止まる感じですか?
パナのズームのもっさり感がどうも好きになれないです。
FZ100のムービー時のズームの遅さときたら・・・。
S95は高倍率ズームが必要なければとても良いかと思いますね。
私も是非買ってみたい1台です。
書込番号:12570215
1点

一つだけ思ったのですが、最近のムービーはテープでは無く、内部のメモリーに記憶します。
なのでそのデータをどこかに移動させなければなりません。
それはどうお考えでしょうか?
PCの場合はそこそこのスペックが必要かと思います。
(編集以前に動かない場合もあるかも・・・)
一番よいのはブルーレイレコーダーとかお持ちならば良いのですが・・・
それかムービー専用のDVDライターなどもあります。
そこらへんの追加投資が必要なのか?とかも見極めないといけないですね^^;
書込番号:12571284
1点

皆様たくさんのご意見をありがとうございます。
私も主人も電化製品には疎いので本当に感謝感謝です。
皆様のご意見をもとに考えた結果、今回はコンデジとビデオカメラを購入する事にしようと思います。
ビデオカメラは何人かの方が勧めてくださったSONYのHDR-CX170を第一候補に考えています。
YouTubeでも映像を見ましたが、とてもキレイでしたしお値段も思っていた予算内なので私はかなりこちらに心が決まっています。
ザクティは、防水という点で海好きの主人にはかなり高ポイントで、
この2つのどちらかに決めようかなと思っています。
コンデジですが、撮影した写真を見ると確かにS95はIXY10よりもワンランク上といった感じがしました。
同じくらいのお値段で、リコーのGR DIGITAL Vの写真も好きですがS95の方が使いやすいですか?
また、もしもう少しお手ごろな物にするとしたら、何かオススメはあるでしょうか?
リコーのCX4かニコンCOOLPIX S8100あたりはどうかなと思うのですが、ご意見いただけますと幸いです。
書込番号:12571582
0点

>エリズム^^さま
ご指摘ありがとうございます。
恥ずかしながら全くその点については考えていませんでした・・・。
我が家にはノートPCとデスクトップPCが1台ずつあるので、デスクトップPCの方を使うことになるかなーとは思いますが・・・
ブルーレイレコーダーやDVDライターは持っておりませんので、後々投資が必要になるかもしれませんね。
書込番号:12571643
0点

ビデオに関して、本当は高機能ハンディーカムとザクティの様なお気軽ビデオが有ると良いのですが、そこまでは凝らないのですよねぇ。
実際に撮る海好きのご主人が気に入ってるのでしたら、ザクティで宜しいんじゃないでしょうか。
写真とビデオ機を分けるのは正解だと思います。
いつかもかちゃんママさんも一眼が持てると良いですねぇ。
書込番号:12571876
0点



スローライフの日課に顕微鏡で、ミクロの世界を覗いています。デジカメの1眼レフカメラを使っていますが、フォーカシングが全面マットでないために、ピント調整がし辛いのが欠点です。そこで、「オリンパス ペン E-P1」の購入を考えております。
「オリンパス ペン E-P1」では、さまざまな被写体の補正効果を確認しながら撮影できるライブビュー機能があります。また、動画撮影もできますことから、顕微鏡写真撮影に有効なように思います。何方か、顕微鏡撮影に「オリンパス ペン E-P1」を使っておられる方はいませんか。是非、使用感(露出決定、ピント調整)や、どんなカメラアダプターをお使いなのかをお聞かせ下さい。顕微鏡USBカメラは、まだまだ効果で手が出ません。「オリンパス ペン E-P1」には、顕微鏡カメラとして一眼レフタイプより優れている可能性があると思います。
よろしくご教授をお願いします。
1点

そもそもの「デジカメの1眼レフカメラ」は 何を使っていらっしゃるのでしょうか?
書込番号:12565520
0点

常用しているデジカメは、ニコンのD100とD200です。
これらのフォーカスレンズが、Fシリーズのように交換できたら便利だと思っています。
書込番号:12565731
0点

http://www.vixen-m.co.jp/microscope/acc/tring.html#37313
検索したらこういうサイトが出ました。
ビクセン用だそうです。
E-PL1を使ってますが、デジスコ関係では非常に評判が良い(解像感が高い)
そうです。
http://fotopus.com/bird/impre/01/index.html
E-P1は外部ファインダーVF-1の取り付けができないのと
E-PL1、E-PL1sの実売価格が安いので、こちらをお勧めします。
ピント合わせは拡大表示できるので、シビアな合わせが可能です。
書込番号:12566163
1点

ご親切な書き込みありがとうございました。
これまで、色々な手立てで調べたり、その道の達人や実際に使っている方の意見を参考にしないで、カメラ機材、顕微鏡、ビデオなどを購入していました。しかし、スローライフに入ってからは、年金が頼りで慎重な品定めになりました。今日、早速教えていただきましたので「E-PL1」の方を調べに行ってきます。
もう1点、適正露出の決めやすさについて、教えていただけるとありがたいです。デジカメですから、フィルムカメラと違って何枚撮影してもいいので不安なことはないのです。顕微鏡撮影では、カメラのレンズは使いません。1眼レフのデジカメでは、レンズを外せば,オートで露出は決定できず、マニュアル設定での撮影となります。嘗て(40年ほど前)、「アサヒ ペンタックスSP」を使っていたときの露出決定の方が便利だったと感じています。是非、皆さんのご意見もお聞かせ下さい。
書込番号:12566862
0点

ミラーレスやコンパクトデジカメにおけるライブビューの場合、
モニターに表示されたダイレクトの明るさ=露出の基準となります。
モニターを見ながら露出補正あるいはホワイトバランスを補正
できるので、同じ方法で撮影する場合、光学式デジタル一眼レフ
よりも簡単なはずです。
書込番号:12568886
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





