
このページのスレッド一覧(全2437スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2010年9月4日 07:37 |
![]() |
0 | 5 | 2010年9月4日 13:35 |
![]() |
11 | 7 | 2010年9月2日 01:48 |
![]() |
0 | 9 | 2010年9月2日 19:04 |
![]() |
2 | 2 | 2010年9月1日 16:02 |
![]() |
36 | 20 | 2010年9月1日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジイチのサブ機としてコンデジを検討中です。
(使用目的:風景、カフェなどでのテーブルフォト)
PENのファンタジックフォーカスのようにふんわり柔らかな写真を撮りたい場合、
何か方法はありますか?
(1)オリンパスのu-7050、ペンタックスのI-10を使う
(2)PENを使う
(3)撮影後、ソフトで加工する。
・簡単に変換できるソフトがあれば教えてください。
(4)その他
(1)は形が好きではない、
(2)予算(3万)オーバー、バッグに入れたままにするには少し重いため最終手段
ということで、できれば(3)が希望です。
ただ、RAWでないと加工できないということになれば予算的にPowershotS90になるのかな
と思っています。
どうぞよろしくお願いたします。
0点

ソフトフォーカスフィルターみたいなのをカメラの前にかざすってのもありかもしれないですね〜。
書込番号:11856693
1点

>ソフトフォーカスフィルターみたいなの
ソフトフォーカスフィルターではなく そのようなもの
奥深い表現ですねー
同感です 料理につかうラッぷを何枚か重ねると
それなりに効果あります
うすいストッキングなどは定番ですかね・
プロテクターフィルターにアブラなどをぬるひともいます
書込番号:11856884
0点

PCレタッチでも、大丈夫だと思います。
画像1と2はメーカーHP(E-PL1)の通常撮影時とファンタジックフォーカスのイメージ画像を拝借しました。(小さな画像なので分かりやすいように解像度だけ上げました)
画像3は、画像1を古いフォトショップエレメンツで、レベル補正とぼかしを掛けただけです。
この程度なら慣れれば1分も掛かりません。
実際はもっと解像度の高い画像でしょうし、拘りだすと手間も時間も掛かると思いますが、とりあえず出来そう、という事で。
私は使った事がないので詳しく知りませんが、フリーソフトの「GIMP」などでも出来ると思います。
書込番号:11857360
0点

画像1と画像2は小さいままでしたね。ス、スミマセン・・・。(T_T)
書込番号:11857371
0点

ペンタックスのコンパクトデジカメでソフトフォーカスをかけた見本です。
ただ、左の2枚は富士、右の2枚はコダックのデジカメで撮った写真です。
たぶん画素数が本体より少ない画像で普通に表示できれば出来るみたいです。
写りがシャープで色が出るデジカメならホントのフィルターでも出来ると思います。
以前違うデジカメで試した時がありますが、いいフィルターじゃないとピントの芯が残らず
甘いだけになるので、いい物がいいと思います。露出は明るめで。
そういえばマクロに強いリコーCX4についてたような気もします。まだ高いでしょうが??…
書込番号:11857465
3点

こんばんは。
「ファンタジックフォーカス」を知らないのですが、言葉の響きからイメージしてフォトレタッチソフトでいじってみました。
無料ダウンロードできる、あるいは本屋にCD-ROM付き解説本があるかもしれない、GIMPってソフトの"ガウシアンぼかし"です。この機会と初めて試みたので最初は要領がわかりませんでしたが、慣れれば数分とかからない処理です。
元画像はデジカメJPEGですから、カメラ機種は関係ありません。
見当違いでしたらご容赦を。
書込番号:11857491
1点

短時間の間にたくさんの回答をありがとうございました。
ショップではオリンパスとペンタックスを紹介されたのですが、
リコーにもソフトフォーカスが新搭載されたのであれば魅力いっぱいです。
もう少し価格が落ちるまで待つことになりそうですが、
アスペクト比(画像縦横比)1:1モード、マクロ機能ももともとほしかった機能なので
さっそく見に行ってきます。
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx4/point3.html
また、、GIMPってソフトの"ガウシアンぼかし"もさっそく使ってみます。
orフォトショップエレメンツをおためしダウンロードをするのもいいですね。
普段はPhotoScapeをいうソフトを使っていて、そこでぼかしをすると???な
感じだったので、JPGできれいな加工はできないのかなぁ、と思っていました。
みなさま、他にもいろんなアドバイスをいただき本当にありがとうございました。
これでサブカメラを安心して購入することができます。
書込番号:11857805
0点



現在、5年ほど前に購入したニコンのコンパクトデジカメを使っていますが、シッターを押してから写真が撮れるまでのタイムラグが酷く、例えば走っている犬を撮るときに走る方向でシャッターを押してもフレームにはしっぽしか映っていません。この点で性能がいいのはどこのメーカーでしょうか?カシオが比較的速いと聞いたことがありますが。また、この性能は何という呼び名、項目なのか教えてください。
0点

Sony DSC-T1,T9,TX5 を使っています。
これらは、最速かどうかは知りませんが、
明るいところでは、押せばすぐにシャッターがおります。
暗いところでは、遅れることもあります。
Richo CX3,4 の連射機能が面白そうですね。
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx4/point2.html
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx4/point.html
書込番号:11852169
0点

カシオ系はシャッターを押す前からバッファリングする機能があるので軌道が一定しているシチュエーションだと最強かもしれないですね〜。
書込番号:11852183
0点

シャッターを押してから記録されるまでの時間。
2つに分けられると思います。
一つは、じじかめさんが仰っているオートフォーカスの速度で、ピンボケ状態から
ピントが合うまでの時間です。
もう一つはレリーズタイムラグ(シャッタータイムラグ、っても言うかもしれません)です。
ピントが合ってる状態で、シャッターを押して画像が記録されるまでの時間です。
どちらもパナソニックのコンパクトデジカメが比較的短時間で出来ると思います。
また、カシオの一部デジカメにはからんからん堂さんが仰っているような「パスト連写機能」
が付いていて、シャッターを押す前の画像が記録できるものがあります。
書込番号:11855895
0点

「流し撮り」をしてみるとよいでしょう。
動くものに常にカメラを向けるように、向きを変えて追いかけながらシャッターを切るのです。
中程度のテクニックですのである程度の慣れが必要ですから、犬や、犬がいないときは走る車などを対象にして何度も練習しましょう。
慣れれば『しっぽしか映っていません』ということはなくなります。
書込番号:11859005
0点



11月に海外旅行に行くことになり、記念撮影用に初のデジカメ購入を検討しています。
教会や城砦の外観や室内、日中と夜間の町並みを撮影する予定で、
出来れば車窓風景も綺麗に撮れるものを探しています。
全て手持ちで撮影しますので手ブレ補正機能があるとありがたいです。
予算は15000円以内で考えています。
以上の条件でオススメのデジカメを教えていただけませでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2点

15000円以内だとLUMIX FX66かなーって思いまーす
仕上がり設定をヴィヴィトにしておけば風景など結構綺麗に写りますよ
サイバーショット DSC-WX1なんかも候補になると思いますが
仕上がり設定を変えられないのでFX66のほうがイイカナーって思います
このクラスのカメラの場合パナソニックが結構がんばっていると思いますよ
書込番号:11846781
1点

サイバーショット DSC-W350 おすすめです。私も使ってますが夜景はきれいに写せますよ。
書込番号:11847003
1点

SONYのWX1 か
FujiのF70EXR
かな〜。
書込番号:11847127
2点

>海外旅行
小さい方が良い
>初のデジカメ
入手性が良く、アフターの安心感があるメーカー
>記念撮影用
人の顔が綺麗に写る
>教会や城砦の外観や室内
広角レンズであること
>夜間の町並み
レンズが明るくて暗所に強い
>車窓風景
起動・AF が速い、動きに強い
>予算は15000円以内
性能が特化していたり、最新技術満載のものは高額すぎ
以上の条件ですと、パナソニックの DMC-FX66 または、
DMC-FX60(FX66 の一世代前) あたりがお勧めです。
あと、せっかく旅行で失敗しないように早めに購入し、
機材に慣れておくことも大事です。
書込番号:11847434
2点

>海外旅行
・小さいこと
・バッテリーの持ちが良いこと
・国際保証書がついているカメラ
(通常の国内保証書では海外での使用は一切保障外になるため)
>初のデジカメ
使いやすく、賢いオートがあること
>記念撮影用
人の顔が綺麗に写る
>教会や城砦の外観や室内
広角レンズであること
>夜間の町並み
・レンズが明るくて暗所に強い
・あるいは素子が暗所に強い
>車窓風景
起動・AF が速い、動きに強い
>予算は15000円以内
型落ちを狙う
という条件で、私はSONYのWX-1を押します。
裏面CMOS搭載でバッテリーの持ちもまぁまぁ。
HD動画も撮影できますし、オート撮影でも割と綺麗に撮れます。
ただし国際保証書はつかないので、海外でなにかあっても一切保障されません。
(例えば、電圧や周波数があわず本体やバッテリー故障した等)
その点は割り切る必要があります。
書込番号:11848231
1点

餃子定食さん、ハニリイト693さん、虎キチガッチャンさん、
今から仕事さん、Lupin_3rdさん、Ryo Hyugaさん
詳しいアドバイス大変助かりました。
どうもありがとうございます!
早速今日にでも教えていただいた機種を触りにいこうと思います。
書込番号:11848504
1点



私が持ってるこのカメラはとても古いものなのですが、現在売られているパソコンとの接続は今でも可能なのでしょうか?
ちなみに私が持ってるパソコンは、ソニーのバイオ、VGC−JS_2シリーズです
ノートは、エプソンの、Endeavor NJ3100desu。
もしこの2つのどちらかと接続可能な場合、どうすれば接続して写真とかをとりこめるのでしょうか?
知っている方がいましたら是非教えて下さい
0点

接続キット(ケーブル)はありますか?
あれば変換ケーブルで大丈夫だと思います。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-CVRS9
書込番号:11845883
0点

情報ありがとうございます。
接続キット(ケーブル)ですか・・・多分持ってないと思います
ですので、教えて頂いた、変換ケーブルと一緒に購入すれば、
接続してパソコンに写真とかを取り込めるようになるのでしょうか?
書込番号:11846108
0点

取説を見ると専用ソフトも要るようですが・・・
CDがあっても、今のPCのOSに対応しているのか・・・
ちょっと心配ですね。
http://ftp.casio.co.jp/pub/manual/QV/QV-11.PDF
書込番号:11846165
0点

>取説を見ると専用ソフトも要るようですが・・・
リンクソフトでなくQV-TWAINモジュ−ルを使用するのはどうでしょう?
http://support.casio.jp/download.php?cid=001&pid=16
それよりケーブルが手に入るのでしょうか……。
>私が持ってるこのカメラはとても古いものなのですが、
今までどうしていたのでしょう?
書込番号:11846204
0点

元祖デジカメのQV-10後継機種ですね。
この時代のデジカメは、接続キットを使用してデジカメとPCには今はなきシリアルIFを接続して、シリアル転送を行うものでした。
当然、対応OS/Softが必要です。
スレ主さんの状況は本体のみをお持ちのようですので、中から撮影済みでデジタルデータで取り込む必要がない限り、別にケーブル購入やソフトが動作するか等でリスクをとるよりも、新しいデジカメを購入することをお勧めします。
中の画像がどうしても必要であれば
1.メーカーに相談
メーカーならば環境を残していると思います。
2.ビデオケーブルでハードディスクレコーダーにアナログ取り込みを行う。
元の画質がQVGAですのでそれで画質的には十分だと思います。
ビデオケーブルは、標準的なコネクタなので入手は可能のはずです。
3.アナログキャプチャが可能なUSBキャプチャユニットなんかで取り込む
書込番号:11846894
0点

返信ありがとうございます
必要な物は専用ソフトとケーブルですか・・・
私が持ってるPCは次の2つなんです
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/JS2/
http://bbs.kakaku.com/bbs/0020X517390/
専用ソフトもケーブルもないのでやっぱり無理なのでしょうか?
実は数ヶ月前に部屋の大掃除ででてきたので殆ど使ってなかったのですよ。
書込番号:11847214
0点

>実は数ヶ月前に部屋の大掃除ででてきたので殆ど使ってなかったのですよ。
撮った写真が保存されていないのであれば、そのまま飾っておくか何かの下取りにした方が良いと思います。
http://support.casio.jp/information.php?cid=001&pid=417
御使用パソコンはVistaと7のようですし専用ソフトも対応出来ないかも知れません。
あんぱらさんの案で良いなら最初からケータイのカメラの方が良いくらいだと思います。
どうしても中の写真を取り出したい場合にはチャレンジですね。
私も同じくJPEGですらない頃のデジカメを使って専用(?)のタワー型パソコンより大きなバックアップ装置に保存していましたが結局はダメになってしまいました。
現在も使っているデジカメで一番古いタイプは「単三電池使用」「メガピクセル」「外部メモリ(CF)記録」となってしまってます。
書込番号:11847535
0点

スレ主さんはこのカメラで撮影してどの様に観賞されるつもりでしょうか?
画素数が320*240 で8万画素にも満たないわけですから、現行機種の 1/100未満です。
正直言って、現在のトイカメラより画質がわるく、せっかく手間と時間をかけて撮影するならばキタムラで7千円とかでフジとかの安いカメラを購入して撮影したほうがいいです。
検索してみたら下記がありました。
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Kaigan/3343/qvqv.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970128/casio.htm
QV-10ですが、QV-11と同等の画質です。
この様な画質ですので、
>2.ビデオケーブルでハードディスクレコーダーにアナログ取り込みを行う。
というアドバイスが可能なわけです。
書込番号:11847715
0点

小鳥さん、花とオジさん、あんばらさん、この度は何度もご意見ありがとうございました。
皆様の色々な意見を考えた結果、結論が出ました。
画質のことや対応、そして画素数の事を考えるとこのカメラで多くを望むのは無理だと思いました。
それにデジカメの中に入ってる画像もそんなに大切なものはないので、いつか新しいデジカメを買う事にしますね。
この度はありがとうございました
書込番号:11850686
0点



どなたかご教授お願いします。
CANON PowerShot S95 と SONY Cybershot DSC-TX9 とで迷っています。
水深20-40mでの撮影で地形や大物の撮影を中心に使用したいので検討部分としては下記の通りです。
@ F値 → S95;2.0 / TX9;3.5
A 広角 → S95;28mm / TX9;25mm
陸上での撮影であればF値の差は大きい気もしますが、このくらいの水深でも差はありますか?
また、3mm程度の広角側の差も水中/陸上問わず検討項目になるでしょうか?
自力で調べた限りではコンデジの画質としてはS95の方が良さそうですが、TX9のスイングパノラマやFull HD動画撮影にも惹かれています。どうぞよろしくお願いします。
0点

>水深20-40mでの撮影で地形や大物の撮影を中心に使用したいので…
場所は何処でしょう?
私は海外や沖縄の海は潜ったことが無く、分かりません。
また、私がニコノスと共に潜っていた時は、40mの経験は有りません。(現在はスキューバでは、全く潜りません。)
東京湾や、相模湾沿岸では、それだけ潜ると、フラッシュは必須で、透視度も悪く、地形など広範囲の撮影は困難なのではないでしょうか?
外部ストロボに対応した、ハウジングとストロボが必要と思いますが…。
ダイビングポイントは、TV等でよく見るような、水のきれいな所でしょうか?
候補の機種よりは、よりきれいな写真が撮れると思われる、オリンパスのE-PL1のシステムはいかがでしょう?
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/underwater/ptbk/images/protector_epl1_system.pdf
予算その他で、候補の2機種から選ぶなら、私なら、S95が欲しいです。
ソニーのHPでは、裏面照射型CMOSは、従来比2倍の高感度センサーと謳っていますが、F2.0とF3.5十では明るさは3倍違います。
ここにアップされた画像等を見ると、裏面照射型CMOSは、夜景などはきれいだと思いますが、昼間の写真にはなんだか違和感を感じます。
25mmと28mmとは、体感的にも差があると思います。
ただ、レンズの明るさと比べると、28mmでもF2.0が欲しいです。
なお、私は動画は撮らないため、善し悪しは分かりません。
書込番号:11844103
2点

影美庵さん
ご回答ありがとうございます。基本的に温泉ダイバーなので沖縄、フィリピン、タイ、ミクロネシアのポイントです。
E-PL1も考えたのですが、CANON KissX2も所持しておりコンデジが500万画素クラスの古いものしか持っていないのでコンデジでと考えております。
ちなみにKissX2のハウジングを、という事も考えたのですがレンズがタムロンの18-270mmしかないのでハウジング+レンズを購入しなければならず見送りしました。
書込番号:11846029
0点



普段・携行する、高倍率コンデジを探しております。
私・・・偏屈者(無知)なので(笑)
子供の頃から「旭光学・PENTAX」を ずっと愛用して来ました。
さて、現在 「X70」や「X90」に興味津々なのですが、
自分の もうひとつのコダワリが
「バッテリーが単三電池で駆動する機種」なのです。
上記2機種のバッテリーが単三電池仕様だったら購入したでしょうが、
どうしても、電源仕様に納得できず 購入に至っておりません。
今迄、他メーカーに見向きもしていなかったので((皆さんゴメンナサイ。。。))
どんな機種が有るのか、全く分かっておりません。
「単三電池仕様」の「高倍率コンデジ」・・・
何が良いのか、皆様におたずね致します。
どうぞ宜しくお願い致します。
2点

あのー1980年代ならともかく、今時単三電池で動くデジカメは無いと思いますよ。
リチウムイオン充電池が当たり前の現在では単三電池より遥かに軽く小さいのに
取り出せる電力は多く、しかも充電で再使用可能なので単三電池には全くメリット
がありません。
貧乏オヤジさんが本当に貧乏なら充電できるリチウムイオン充電池の方が
ランニングコストは安いと思いますが(単三電池はどんなに安くても4本で100円します)。
どうして大きく重く充電もできず取り出せる電力も小さい単三電池にこだわる必要が
あるのか全く理解できません。まさか脳が1980年代で停止しているとか?
書込番号:11839239
2点


貧乏ヲヤジ@人生旅的途上さん,こんにちは。
私の知っている限りでは,
PenataxのOptio E90が単3電池2本ですね。
でも3倍ズームなので,高倍率とはいえないでしょうね。
一眼レフなら,同じくPentax K-xが単3電池4本です。
これなら高倍率ズームもつけられますが,コンデジより大きくなります。
中古を探せば,もうちょっとあるかもしれませんね。
書込番号:11839267
1点

Fujiにありましたか。
それにしても指が滑って,
Penataxとか書いちゃいました。失礼m(_ _)m
書込番号:11839278
1点

価格.COMのデジタルカメラ スペック検索へのリンクです。
http://kakaku.com/specsearch/0050/
ここに以下の条件を入力して“検索する”をクリックして下さい。
光学ズーム・・・10倍以上
電池タイプ・・・単三
発売時期・・・・過去12ヶ月以内
価格・・・・・・価格がある製品のみに絞る、にチェック
この条件では、9機種ヒットしますので、検討材料にして下さい。
書込番号:11839315
2点

うわ〜っ!
皆様・御返答 ありがとうございます。
ヲヤジのしょ〜もない質問に、
お付き合い下さった事に、感激しております。
私・・・「α200ユーザー様」が仰る通りの
ガチガチの「脳が昭和時代で停止」しております〜。(恥笑
私が怖いのは、『専用電源』の事が 信用できないのです。。。
ずっと、そのバッテリーが存在するのか?
汎用性があるのか?
貧乏人ゆえ 、ずっと使い続け・・・
将来・子供にも触れて欲しいと考えて
ず〜っと残るであろうと考える「単三規格」を
想定し 希望して発言しておりますが、。。。
もう、使い捨て感覚で
自分のコンデジは、自分で使って ポイ で良いのかなぁ??
とも 思っております。
(「専用充電器」とか「専用充電池」が高価すぎますって!!)
書込番号:11839459
2点

こづかい増額要求中様、
ヲヲッ!!
的確な御情報を ありがとうございます。
ブックマークさせて頂きました。
あとは・・・価格っ!!(爆!!!!!
ボンビーなのに要求が厳しくてスミマセヌ . . . . . orz
書込番号:11839465
1点

lin_gon様
ありがとうございます〜!
ペンタ友人と、
「『ペナソニック』ブランドが・・・」と冗談で盛り上がった事がありますヨォ!(笑
書込番号:11839480
0点

メモリーカードもそうだったけど…
>あのー1980年代ならともかく、今時単三電池で動くデジカメは無いと思いますよ。
2010年の今時でも有りますが?
スレ主さん希望の高倍率機にあるかは調べてませんが。
書込番号:11839639
2点

>ずっと、そのバッテリーが存在するのか? 汎用性があるのか?
先日、情報雑誌にデジカメの買い替えサイクルの記事が載っていました。
コンデジの場合、2〜3年未満が一番多く約65%、1〜2年未満が20%、1年以下が5%、3年以上が10%でした。
買い替えの理由は
1. 故障または紛失
2. 最新機種と比較した場合の性能差
3. 新機能を使いたい
とのことでした。
専用バッテリーが生産完了・販売終了になる頃まで使用されますか?
その頃までには新しい機種を購入または検討していると思いますよ。
書込番号:11839656
2点

>2010年の今時でも有りますが?
そうですね。
コンデジ全体なら今年発売された機種だけでも15機種ありますね。
書込番号:11839671
2点

>貧乏ヲヤジ@人生旅的途上 さん
私も単3仕様大賛成です。エネループなどは汎用性が有りますね。
カメラを買い換えてもそのまま使え予備電池も有効です。
カメラを買い換えるたびに予備電池も買わなければならず結局高くなるし前の予備電池も捨てることになり、この時代こそ合わないと思います。
もちろん単3サイズでなくともリチウムイオン電池で標準を何個か決めて各社使用して、どうしてもと言うときぐらいに勝手にきめるらいのことをやって欲しいと思っています。
しかし大手では専用電池を色々作って儲けようとしてるのかな?
書込番号:11839730
3点

私も、単三電池仕様はカメラ選びの重要なポイントです。
次期購入機では、フジのHS10も候補に挙がっていましたが、最近ではパナのFZ100が第一候補です。
今回はAF性能など、レスポンスをより重要視しました。(画質・動画性能などは考慮外)
これは専用電池、しかも、高価格の純正電池以外は使えないと言う、ユーザーを無視したような仕様ですが、『粗悪電池を排除する事が目的』と言われれば、正面から反論は出来ません。
パナが認証した互換電池は使えるようですが、認証した電池自体、有るのか無いのか…。
もし有るなら、パナのHP内で、”○○メーカーの型番××が使えます。”と公表して欲しい物です。
他の方も言われていますが、専用電池の販売期間とカメラの耐久時間とを比べると、電池の販売期間の方が短いと思います。
その場合でも、機種によっては、外部電源が使える機種なら、不便ながら、使い続ける事は出来るでしょう。
私は2003年に購入した、IXY DIGITAL 400 を未だ現役で使っていますが、使用頻度は大きく低下しました。
5年後でも使い続けていると思いますが、使用頻度はさらに低下していると思います。
子の代、孫の代まで使う必要性があるなら話は別ですが、自分自身が使うのであれば、長くても10年程度でしょう。
専用Li-I充電池仕様でも、その程度の期間なら十分使える(電池の供給はある)と思います。
以前から何度も言っていることですが、
”リチウムイオン充電池にも、標準形状を制定して欲しい。”
”機器メーカーも、標準形状充電池を採用して欲しい。”
そうすれば現在の他品種少量生産から、少品種大量生産になり、製造コストは大きく下がるでしょう。
機器メーカーにとっても、電池部は収めるスペースを確保するだけで良く、設計的にも楽になるでしょう。
ユーザーにとっても、安価な電池が末永く供給されることで、メリット大です。
一部メーカーには、電池供給を絶ち、強制買い換えをさせると言うことは出来なくなるでしょうが…。
書込番号:11839804
2点

貧乏ヲヤジ@人生旅的途上さん
こんにちは
>普段・携行する、高倍率コンデジを探しております。
>あとは・・・価格っ!!(爆!!!!!
ボンビーなのに要求が厳しくてスミマセヌ . . . . . orz
普段・携行というのが、小型・軽量ということであれば
[PowerShot SX130IS]は
いかがでしょう?
スペック
光学12倍(28mm相当〜)
308g(バッテリー・カード含む)
単三2本(アルカリで130枚、ニッケル水素で370枚)
価格コムで16000円台〜。
書込番号:11840082
1点

ペンタのX70やX90が候補とのことなので、失礼ながら希望価格帯を25000円にし
光学10倍以上、単三電池、発売12ヶ月以内で検索かけると下の5機種がヒットしました
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139456.K0000084319.K0000084264.K0000133209.K0000084463
この中でファインダーがあるのはフジの2機種
ニコンとオリンパスの2機種はフルオート機で絞り優先やシャッター速度優先がありません
フジのS2500HDは生産終了しS2800HDにシフトしてますので市場にどれくらい在庫があるかは微妙
この中でペンタX70やX90に一番近いのはS2800HD(かS2500HD)ですかね・・・
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000093261.K0000023780.K0000133209.K0000084264
書込番号:11840113
1点

>まさか脳が1980年代で停止しているとか?
酷い言われようですね
こういった人は相手にしなくてOKよ (≧◇≦)
書込番号:11841816
6点

こんばんは。
自分はパナソニックのDMC-FZ10を持っていましたが、これは2003年のカメラでした。
でも、まだ専用電池は販売しています。
http://ctlg.panasonic.jp/product/option.do?pg=07&hb=DMC-FZ10
他の機種や他のメーカーのデジカメは知りませんが、おそらくパナソニックに限っては
同じように専用電池は出ていると思います。
だから、専用電池が入手不可能になるのでは、と言うことは気にしなくていいかと思います。
デジカメの寿命の方が早く来ると思います。
書込番号:11843308
1点

H-ochi様、
検索リンク、ありがとうございます。
(初めて、使い方を知りました!)恥 . . .
ココナッツ8000様、
m-yano様、
F県の住人A様、
これからの時代、「一生モノ」と考える物では無さそうですね。
ちょっと寂しいですが、技術の進歩に感謝ですね。
フリーライフ様、
影美庵様、
やはり、単三電池に一家言を持っておられる方がいらっしゃって嬉しいです!
実は私、エネループを大量に所持しておりまして
今回は単三仕様を優先し、考えてみたいと 改めて思いました。
どうも ありがとうございます。
一眼レフでどーよ様、
パワーショットに光学12倍が有るとは知りませんでした!
キャノンですね。
DBぱなま様、
具体的な検索を、ありがとうございます。
・・・と、ここで大切な事に気付きました。
コンデジって、ファインダーの無い物が有るのですね!!
((無知とは恐ろしいものです。。。))
非常に重要な条件を落としてしまう所でした。
ありがとうございます!
コンデジは卒業したい様、
えへへ。
書込番号:11844298
2点

ファインダーと言っても高倍率機のファインダーは
実像式ではなく、電子ビューファインダーになります
電子ビューファインダーは簡単に言うと、背面液晶を小さくしたものです
実像式に慣れてしまっていると違和感があるかもしれません^^;
見え具合など実店舗でよく確認された方がいいですよ^^
ちなみに、昨年秋モデルからかな?
ファインダー搭載コンデジ(高倍率機は除く)は絶滅してしまいました・・・orz
書込番号:11846994
1点

DBぱなま様、
重ねて ありがとうございます!!
ビューファインダーの選定も含め、
購入機器を決定したいと思います。
皆様、ありがとうございます。
(このサイトの新たな使い方が解りました。)
今後とも 宜しくお願い致します。
書込番号:11847596
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





