このページのスレッド一覧(全61883スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2025年11月20日 08:26 | |
| 0 | 0 | 2025年11月19日 20:34 | |
| 0 | 4 | 2025年11月18日 22:42 | |
| 3 | 4 | 2025年11月17日 20:38 | |
| 1 | 4 | 2025年11月17日 19:04 | |
| 1 | 8 | 2025年11月16日 18:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS TS8730
現在、MG6230を使用しており、先日、運転免許証の更新用に写真を印刷して申請署に貼って警察署に持って行ったのですが、写真の目が粗いと言って、突き返されてしまいました。(5年前の更新時には何も言われなかったのですが・・・)
近々、家族が更新する予定もあり、年賀状のシーズンになって来たので、この際買い替えを検討しています。
候補は、TS8730、TS8830、XK130、XK140で考えていますが、最新機種はまだ高いので旧モデルで良いかな?と思っています。
使用頻度は、証明書用の写真印刷(年に数回程度)、文書の印刷、年賀状の印刷、レーベル印刷(年に数回程度)ぐらいです。
よろしくお願い致します。
0点
免許証の更新に写真の持参って、何十年も前に廃止されましたが、
廃止されてないところもあるのですね。
※周辺にあった免許更新客目当ての写真屋がすべて潰れました。
写真印刷時の設定で、綺麗や高画質を選択していますか?
また、昔のガラケーとかの場合、設定次第で粗くなります。
あと、スーパーとかに設置してある証明写真ボックスを利用する手も。
書込番号:26343012
0点
> 猫猫にゃーごさん
何十年も前に廃止されたとは、大袈裟ですね。
今でも、警察署で更新する場合は写真が必要です。
免許センターで更新する場合も、持ち込みするか、センターで撮影してもらうかを選択できます。
センターで撮ってもらうと写真写りが悪かったりするので、いつも気に入った写真を持ち込みしています。
写真はデジタル一眼レフで撮って、フォトショップで写真サイズに切り出して、高画質で印刷しています。
そもそも、猫猫にゃーごさんが書き込みされた内容をお聞きしたいのではなく、
購入候補の、TS8730、TS8830、XK130、XK140 などに関するアドバイスをお願いしているもです。
よろしくお願い致します。
書込番号:26343196
1点
>Layla_Oba〜さん
こんばんは。
MG6230からの買い替えでTS8000番台とXK100番台を検討中とのことですね。
キヤノンはTS8130の世代以降、上位機種の公式表記の解像度が4800×1200dpiに縦横とも半減していますが
実用上明確な画質の劣化は見られませんので、その点は心配されなくてもよいと思います。
また、グレーインクの有無は一般的なレベルの観点からは明確な違いを感じにくいレベルですので
一般的なL判写真印刷を含む用途では染料4色と顔料黒の5色構成のXK100番台でも特段問題はないはずですが
証明写真のような特に小さいサイズの写真のさらなるきれいさを求められるのであれば
グレーインク搭載のTS8000番台やフォトブルーインク搭載のXK500番台がいいようにも思います。
免許更新用の持参写真がMG6230のものですら弾かれた経緯は分かりかねますが
何らかの要件を満たしていなかったと思われます。
担当者によっては判定が甘い厳しいなどもあるでしょうから
以前は大丈夫で今回言われたというのはそういった微妙な感覚的部分も理由にはあるでしょうが
インク数を減らして余計に不適切判定されやすくなるくらいなら6色インク機の方がよいとは思います。
なお持参写真の要件につきましては担当地域の警察署の適切な写真、不適切な写真例も参考にされるとよいかと思います。
印刷枚数につきましては、印刷するサイズ、枚数、印刷内容によりインク消費量が変わるため
このような質問の際いつも確認しておりますが、
文書印刷や年賀状印刷は人によって枚数感覚が大幅に異なりますので
(年賀状500枚が当たり前の方もいらっしゃいましたし。本当に親しい人10人程度の方もいらっしゃいます)
A4文書換算でどれくらい印刷されるか、L判写真換算でどれくらいの枚数写真印刷されるかの方が
より実態に即したお答えがしやすいです。
また純正インクと互換インクでもインクコストが変わってきますので、
その辺りのお考えもお聞かせいただけると幸いです。
現在純正インクはTS8000番台向けだと
標準容量6色セットを購入すると平気で8000円ほどしますし
大容量カートリッジはバラ売りしかありませんが1色あたり2000円ほどしますので
MG6230は15年ほど使用されているかと思いますが(プリンター全般の仕様上の寿命は概ね5年です)
同じ機種の使用年数が長くなるほど、また短期間でもインク消費が多い場合ですと
インク価格の安いXK100番台や500番台の方がインクコスト差額だけですぐに割安になるように思います。
MG6230で年1回でもインクカートリッジの総入れ替えが行われてきたのであれば
インク代だけでざっくり7.5万円ほど使用されたと思われますので
15年間年1回インクセット全て交換すると仮定しても
TS8730ですとインク代が12万円ほど本体価格3万円なら合わせて15万
XK500でしたら6万円ほど本体価格5万円なら合わせて11万となります。
MG6230用のインクとTSシリーズ用の標準容量インクは概ね同程度の容量ですが
XK100番台500番台用はTSシリーズの標準容量よりも元々大容量ですのでさらにインク代は安いはずですので
上記概算でTS8730の2倍近い印刷枚数が可能かと思います
同じ印刷枚数換算ですと約2年に1回のインクセット交換で本体価格合わせて8.2万円ほどになるでしょうか。
純正インクコストも勘案すると年間印刷枚数が極端に少なく
インクカートリッジは数年に1回数色替える程度の使用方法でなければ
XKシリーズの方がトータルでお得だと思います。
もちろん互換インクや注入インクなど使用される場合はまたコスト計算が変わりますし
途中故障などあれば当然前提が崩れますのであくまで参考程度と思ってださい。
また質問がありましたらお聞かせください。
なおTS8830とTS8730の違いは用紙カセットがレターサイズ対応か否か
塗り絵や学習ドリルなどで役立つカラー消去コピー機能があるかないか
など、人によって必要不必要が分かれる程度の違いですので
旧機種でも問題ないかと思います。
印刷スピードや解像度、使用インクなどはここ数年は変わっていません。
なお今年はインク代の安いXK110(数ヶ月前までコストコで販売されていた旧機種)からSDカードリーダーを省き
TS8000番台と同じインク使用(グレーインクなし)で本体価格を下げたような
TS7630という機種も販売されていますので
印刷枚数が少なく、インク代の安さより、より本体価格の安いものをと言われるのであればおすすめになります。
書込番号:26343259
1点
Layla_Oba〜さん、こんにちは。
突き返されたというお写真を、Layla_Oba〜さん見たり、ご家族に見てもらったりしたとき、本当に目が粗く感じますか?
あと、、、
> そもそも、猫猫にゃーごさんが書き込みされた内容をお聞きしたいのではなく、
> 購入候補の、TS8730、TS8830、XK130、XK140 などに関するアドバイスをお願いしているもです。
とのことですが、アドバイスを必要とされているのは、、、
> 先日、運転免許証の更新用に写真を印刷して申請署に貼って警察署に持って行ったのですが、写真の目が粗いと言って、突き返されてしまいました。
この件があったからですよね?
それでしたら、プリンターを買い換えても解決はしませんので、プリンターについてアドバイスするのではなく、別の方法をアドバイスするのは、まとを得ているように思います。
> 今でも、警察署で更新する場合は写真が必要です。
これは確認されましたか?
私の知る限り、写真不要がデフォルトで、持ち込みたい場合だけ、センターなど特定の施設に行く必要がある、となっています。
> 写真はデジタル一眼レフで撮って、フォトショップで写真サイズに切り出して、高画質で印刷しています。
今回の件で、突き返された理由が『本当に』目の粗さでしたら、その原因は、このプロセスのどこかにあると思います。
書込番号:26343871
2点
>家電量販店大好き三郎さん
親切、丁寧で非常にわかりやすく、まとを得たコメントをありがとうございます。
年賀状は100枚程度(来年分は50枚程度)で、最近はプリンタを使用する頻度はかなり減って来ており、文書も年間で数十枚程度です。
最近はスキャナーとして使う方が多い様に思います。
インクはボトルタイプの注入インクを使用しており、補充した際はリセッターでインク残量をリセットしています。
印刷頻度も少なく、補充インクを使っているのであれば、TS8000番台の方が良さそうな気もして来ました。
TS7630も候補に加えたいと思います。
ただ、TS8000番台用インクカートリッジのリセッターが販売されていない様なので、XK100番台も候補に残しておきたいと思います。
家電量販店大好き三郎さんの貴重なご意見を参考とさせて頂き、もう少し悩んでみます。
>secondfloorさん
> 本当に目が粗く感じますか?
今回はやむ無く証明写真ボックスで撮ったのですが、その写真と比べると確かに粗い様に思います。
> この件があったからですよね?
確かにそうですが、15年近く使っているので、たまにインク汚れが印刷物に付いたり、ふたのヒンジ部分がヒビ割れしているので、プリンタ自体も寿命が来ていると思っています。
> これは確認されましたか?
> 私の知る限り、写真不要がデフォルトで、持ち込みたい場合だけ、センターなど特定の施設に行く必要がある、となっています。
secondfloorさんがどちらにお住まいかは知りませんが、大阪府警では写真が必要になります。
(警察署で手続きする場合)
https://www.police.pref.osaka.lg.jp/tetsuduki/untenmenkyo/koshin/3713.html
書込番号:26344502
0点
SP C261SFが大分老朽化してきたので、買い換えを他社も含めて検討、他社だと外れたら後悔するので、2代後継にあたる本機を購入しました。
後継機だと使い勝手もほとんど同じだろうというのも理由の1つでした。
それにリコーのサービスの方がいつもとても良くしてくれるので、それも理由の1つです。
SP C261SFに劣ると感じる部分は無く、逆に良い面ですが、
起動時間がかなり早くなりストレスを感じません。
近くの机にある白黒専用機に比べてウォーミングアップでの遅さは全く感じません。
FAX送りに行って、ボタンが押せるようになるまでのウォーミングアップが、以前はイライラしていましたが、解消されました。
プリントし始めてからの時間もスピード感を感じます。
フィーダーからのスキャンも一気に両面でスキャンできるので、満足です。
トナーはまだ変えてないですが、大容量で前面から取り替えられるので、ここも良い点です。
印刷品質も新しいからか、少しだけですが上がった感じです。
何よりカラーでこのスピード感が何よりもうれしいです。
おすすめしたい商品です。
0点
プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J4143N
題名のとおりなのですが、写真ファイルをA3サイズに拡大印刷したくて、かつ、A4二枚に分割して印刷して、くっつけることで一枚のA3サイズ印刷にしたいのです。
ネットで検索すると、簡単にできそうなのですが、いざこのプリンタで実施してみようとしたら、それらしき設定がなく、できておりません。
どなたかやり方がわかる方おしえてください。
0点
オンラインマニュアルから、
アプリの印刷画面からプリンターを選択→詳細設定→基本設定→レイアウト
ただ、2x2(4枚)と3x3(9枚)しか書かれていないので1x2ができるのかは
すいませんが所持していないためわかりません。
書込番号:26341849
0点
>じゅたろうver2.2さん
こんばんは。
A4用紙2枚に分割データを印刷してA3サイズにしたい
いわゆるポスター印刷機能を利用されたいとのことですが
使用されているPCはWindowsでしょうか?
少なくともスマホのiOS用のAirPrintや
ブラザー公式のMobile connectアプリでは
該当する設定項目がありませんでした。
またmacOS用のAirPrintも
私の設定しているものはメーカーが異なりますが
同様にポスター印刷の設定は行えないようです。
Windowsのメーカー公式ドライバーには
ポスター印刷設定がありますので
https://support.brother.co.jp/j/s/support/html/cv_dcpj4143n_jpn/doc/html/GUID-F00360B7-2546-472D-B4F8-1858CF20FA8F_1.html
に記載のあるように縦横の枚数を設定したら印刷可能なようです。
A4サイズ1×2枚のA3相当の設定ができるかまではわかりませんが
お試しください。
Macやスマホなどでプリンタードライバーレベルでは設定ができない場合でも
検索してみたところアプリ、ソフトウェアなどでポスター印刷アプリがあるようですので
そちらで画像データを分割して複数枚に印刷すれば対応が可能かもしれません。
書込番号:26341858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>じゅたろうver2.2さん
ポスター印刷でできないなら、あらかじめ写真ファイルを分割して於けば良いでしょう。
無料で分割できるサイトがいくつかあります。
https://docsmall.com/ja/image-divide
https://products.aspose.app/pdf/ja/split/jpg
書込番号:26341906
0点
Relisaさん
ありがとうございます。たしかに2×2などはありましたが、さすがに大きすぎるのでA4×2枚を探しています。
家電量販店大好き三郎さん
使用しているのはWindowsPCです。
あさとちんさん
分割してから印刷する方法もあるんですね。それにしても、たかだかA4×2でA3サイズの印刷なんて、すぐに思いつきそうな設定なんですが、ブラザーさんは思いつかないものなのでしょうか、、、
書込番号:26343516
0点
プリンタ > CANON > PIXUS TS203
プリンターが スプール中となって 印刷できないのです。
プリンターが反応しなくて動かないのです。
キヤノン Canon カラー プリンター A4インクジェット PIXUS TS203 という 3年6ヶ月前に購入したプリンターです。
プリンター側と、パソコンのケーブルも挿しなおしました。
パソコンも再起動しました。
それでも反応しない動かないのです。
どうしたら良いのでしょうか?
0点
最近のCanonプリンターを使っていませんが
以前、使っていたIP8600ときは電源ボタン長押し強制終了したりしていました。
パソコンで操作が可能ならスプールされたバッチはキャンセルするなどしていました。
書込番号:26342482
0点
このプリンターではないですが、最近テスト印刷以外は印刷出来ない症状に陥りまして、
悩んだあげく1度デバイスからプリンターを削除、再度追加したところ復帰しました。
試していないようでしたら試してみては。
書込番号:26342511
0点
>Relisaさん
>次世代スーパーハイビジョンさん
3年6ヶ月経ったら もう ダメになったのでしょうか?
買い替える時期なのでしょうか?
書込番号:26342537
0点
上のお二方の対処方法は試したのでしょうか?
>買い替える時期なのでしょうか?
なんでいきなりこういう相談になるのかな?貴方のプリンターの状態なんぞ誰も分からないワイ。
ググりなはれ!!例えば
https://office-obata.com/report/memorandum/post-5261/
(#^.^#)
書込番号:26342624
3点
プリンタ > CANON > PIXUS TS7630
>アリさいたまさん
こんにちは。
セットアップインクタンクと電源コードがないとのことですが、
購入先は信頼のおける有名販売店なのでしょうか?
ネットオークションやネットフリマなどでしょうか?
正規販売店購入であれば口コミサイトへの書き込みより先にまずは販売店への連絡がセオリーですがお済みですか?
ネットフリマなどの開封品であれば抜き取られてしまった可能性もありますが
その場合は保証や同梱品がないことの証明は難しく、購入先での対応は非常に難しい(泣き寝入りの可能性)と思われます。
なお、緩衝材の中に付属品が収納されているタイプの機種もよく見かけますので
まずは箱の中身と緩衝材全て確認してみた方がよいでしょう。
本当に付属していない場合で販売店が良品交換や付属品の手配を行わない場合は
自前で用意するしかないでしょうが、電源ケーブルは一般的なメガネケーブルのはずですので
市販品を購入すれば大丈夫です。
セットアップインクに関しては通常のインクタンクで代用可能な場合もあるようですが
初回セットアップ時にはセットアップ専用インクが必要でそれ以外受け付けない場合もあるようですので
場合によってはメーカーに事情を説明し、融通してもらう必要があるかもしれません。(その際はさすがに無償とはならないでしょう)
販売店が一般的な有名店でしたらそのあたりの対応も本当に落ち度があった場合(無償で)ちゃんとしてもらえますが
フリマ等の場合は泣き寝入りとなり、使えるようにする場合は自腹になってしまうでしょう。
書込番号:26341617
0点
普通の販売では有り得ないと思いますが?
店舗に連絡ですね。
書込番号:26341661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレとは関係ありませんがあるメーカーから聞いた話で
取説に不足品がある場合は・・・・とありますが製造ラインで重量チェックが入るので
まず不足は起こらないようになっている
開封された可能性があるかも
書込番号:26342024
0点
知人から頼まれ、このプリンターを検討中です。
付属品不足があるなら、店頭購入してその場で確認が必要?
梱包材を兼ねた段ボールのすき間にありませんか?
書込番号:26342527
0点
プリンタ > ブラザー > プリビオ ワークス MFC-J6970CDW
6970CDWには、インクにチップがついていますが、これは、常時チップに、何枚印刷したかの
データが書き込まれているのでしょうか?
あるいは、残量が0になったときだけ、書き込まれますか?
インクの残量が見える箇所を、テープで隠すと、残量は満タン表示になりました。
ただ、チップにはいつ、どのような記録が書き込まれるか知りたいです。
リセッターもあるようなので。
0点
kjpcyanさん、こんにちは。
> 6970CDWには、インクにチップがついていますが、これは、常時チップに、何枚印刷したかの
> データが書き込まれているのでしょうか?
> あるいは、残量が0になったときだけ、書き込まれますか?
これについての情報は、ありませんでしたので、自分で調べるしかないと思います。
なぜこの情報が欲しいのかが分かりませんが、リセッターなしで詰め替えインクを使うため、ということでしたら、残量がゼロになる前にインクを詰め替えるようにして、それで使い続けることができるか?を試されるのも方法かなと思います。
書込番号:26319342
1点
>kjpcyanさん
こんにちは。
一般的な話としてプリンターのインク残量管理は、印刷枚数というよりかは
印刷に要したインク量(何滴カウントなのか何ピコリットルカウントなのか単位までは知りませんが)
を随時カウントして、残量が少なくなれば注意アラートが出て
規定の容量分消費しきった段階で挙動が止まり交換アラートが出る仕組みのようです。
ご質問の意図としては>secondfloorさんもおっしゃっているように
ICチップリセッター無しで永久にインク補充して使用を続けたいといった意味合いのように感じられましたが
ICチップリセッターが現に存在しているという事実から考察すると
インク残量確認窓の小細工のみでは永遠に使用可能とはならないのではないでしょうか。
ICチップの挙動は開発メーカーや互換インクメーカーしか知り得ない事項ですので
詳細な挙動は不明なため以下は類推になります。
ブラザーのインクカートリッジはインク確認窓にインク量によって動く黒いシャッターが内蔵されており、
残量が少なくなると黒いシャッターがずれて光を通すようになり、
光学的にもインク残量なしの判断になったかと思います。
そのため、インクがあるかないかの判断しかできないはずですので
残量の詳細はインク吐出のたびにICチップに記録されているのではないでしょうか。
ただカウントだけではインク残量がズレることもあるため
光学式併用でプリントヘッド保護のため空打ちを予防しているという意味合いかと思います。
また、LC411やLC412などの新しいインクカートリッジの話で恐縮ですが
インク残量があるうちにカートリッジを抜き差ししてもインク残量表示は変わらない点からも
ICチップで残量管理が行われているものと推定されます。
(前記同様、インク確認窓のシャッターの傾き方による透過性の微妙な違いでインク残量を詳細に確認しているとは思えません。)
ICチップが不要な運用が可能でしたら互換インクメーカーもその方法を指南しているはずですし
この機種は特に発売から長い年月が経った機種のため研究しつくされ、
既にそういった情報がインターネット上にあふれているでしょう。
現にキヤノンの詰め替えインク利用時はICチップリセッターの使用といったまどろっこしいことは行わず
現在ではインク残量検知の無効化を指示しているくらいです。
ちなみにですが、
エプソンのICチップリセットに関しては、
残量ゼロ表示が出てからでないとリセットが出来ないチップや
逆に残量ゼロになってしまうとリセットがかけられなくなってしまうチップなど、
リセットするにあたり、さまざまな挙動の種類があることはリセッターの説明書や実際の挙動で確認しています。
もしカートリッジのインク表示窓をふさぐことでずっと満量表示のまま使用可能でしたら新たな発見になると思いますので
ぜひともそのまま継続して実験していただき、その結果のご報告をお待ちしています。
書込番号:26319847
0点
ありがとうございます。
不思議なのは、純正インクのチップを、空の容器(大きいサイズがネットで売っています)にチップを載せ替えてみても、認識しないことです。位置ズレなのか?いろいろ調整してみたのですがだめでした。
インク残量は、純正のタンクにガムテームを貼ってみたところ、満タンの認識はできました。
チップリセットが売られていますが、完全に空になると、チップのデーターが書き込まれるか?
興味あるところですね。
また、6970CDW用に大きなタンク(空容器)とオートリセットのチップが売られています。
そちらも試したのでうすが、チップは認識せずでした。
ネットを調べてみると6790CDWは対応していないような書き込みもありました。
なかなか改善案がないのですが、いろいろ実験してみたいですね。
書込番号:26320742
0点
kjpcyanさんへ
> 不思議なのは、純正インクのチップを、空の容器(大きいサイズがネットで売っています)にチップを載せ替えてみても、認識しないことです。位置ズレなのか?いろいろ調整してみたのですがだめでした。
このチップを、もう一度、純正インクに付けた場合、認識しますか?
あとチップが認識されないことと、チップに完全に空になったという情報が書き込まれたことは、別だと思います。
なのでチップを付けた大きなタンクが、認識されないのか、空と判断されているのか、その辺りを確認されるのも大切かなと思います。
書込番号:26320869
0点
ありがとうございます。
チップをもとの純正インクの戻すと、そちらはちゃんと再認識しています。
このBIGボトルに取り付けるとなぜか、認識しないですね
何度も試したのですが、だめでした。
チップのいちズレを伺い、両面テープで貼り付けて、位置も変えてみましたが、だめでした。
でも、チップに書き込まれた情報ではなく、やはり、チップを認識しないのは、位置があわないのか、
BIGボトルの精度に問題があるのか? なぞです。
書込番号:26321363
0点
>kjpcyanさん
こんにちは。
ブラザーの機種での使用経験はありませんが
エプソンのオートリセットチップ付きインクカートリッジは3機種ほど使用して、
特に問題はなくカートリッジの抜き差しでインク残量表示も復活し
便利に使用していました。
ブラザーのA3インクジェット複合機やキヤノンのA4レーザー複合機での経験では
インク/トナーカートリッジの精度の問題でICチップが端子に接触できず
装着されたこと自体が認識されず使用できなかったものがあります。
>kjpcyanさんが試されたように純正カートリッジではオートリセットチップが稼働して
互換大容量カートリッジに付け替えると稼働しない挙動は
ICチップが端子に接触できていないのでしょう。
両面テープでの位置調整に限界があるようですので
他のメーカーの継ぎ足し用互換カートリッジや
オートリセットチップ付きの継ぎ足し用カートリッジに交換するほうが良いかもしれません。
戸閉センサーなどもそうですが1ミリ未満のずれが動作の支障になることもあります。
書込番号:26321407
0点
kjpcyanさんへ
> チップをもとの純正インクの戻すと、そちらはちゃんと再認識しています。
そうなりますと、チップは正常ということになりますね。
> でも、チップに書き込まれた情報ではなく、やはり、チップを認識しないのは、位置があわないのか、
> BIGボトルの精度に問題があるのか?
そうですね、同じチップを、純正カートリッジにつければ認識される、BIGボトルにつければ認識されない、ということでしたら、BIGボトルに問題がある可能性が高いように思います。
問題というのは、おっしゃられるように、位置の問題なのか、精度の問題なのか、それとも形状の問題でプリンターにインクカートリッジとして認識されていないのか分かりませんが、、、
もし可能でしたら、BIGボトルのメーカーや、購入した店に相談されるのも良いように思います。
書込番号:26321576
0点
チップデーター…
何だか搾墨時代を思い出しました。
書込番号:26341665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






