
このページのスレッド一覧(全41404スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2001年1月13日 16:53 |
![]() |
0 | 3 | 2001年2月4日 13:56 |
![]() |
0 | 8 | 2001年1月22日 00:56 |
![]() |
0 | 2 | 2001年1月11日 22:32 |
![]() |
0 | 6 | 2001年1月11日 19:55 |
![]() |
0 | 3 | 2001年1月11日 08:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




現在プリンタ購入検討中でPM900CとBJ870をまよっています
ですがCDRに直接印刷出来るという機能にひかれPM900Cを購入しよう
と思います
そこで皆様に質問したいのですがP900CでCDRに印刷したCDはカーオ
ーディオなどのオープンスロットとタイプの物でも再生可能でしょうか?
他のプリンタでCDRラベルを作成してCDRに貼ってもカーオーディオでは
再生できないといいますので・・・
どうかおしえてくださいませ<(_ _)>
0点

ラベルはどうしても厚みがあり、スロットタイプのカーオーディオで
は、中ではがれる可能性がありますので、使用できなかったわけです
900Cの場合、印刷ですので表面が、こすれても印刷に筋が入るだ
けですので、中に引っかかることはないと思います。
また、表面に保護スプレーを塗布しておきますと、傷もつきにくいと
思います。
CD-Rを再生できるのであれば使えると思います。
書込番号:84861
0点


2001/01/12 02:46(1年以上前)
>他のプリンタでCDRラベルを作成してCDRに貼ってもカーオー
>ディオでは再生できないといいますので・・・
できる機種もありますよ。私はトヨタのスパシオに乗っていますが,
買った時についていたカ−ステで再生出来ていますよ。でも,入れっ
ぱなしにするとラベルがはがれて,最悪カ−ステが使えなくなる恐れ
があります。特に,夏。私も一度あやうくCDが出せなくなりそうに
なり,以来ラベル使用のものは使っていません。安いラベルを使って
いる人は気を付けましょう。
書込番号:84990
0点

ラベルシールは一部のスロットインタイプのもので視聴が出来ない仕
様になっているのは確かです。マガジンタイプは更に多いです。内部
でラベルがはがれるのを防止する意味でそういう措置がされているら
しいです。(アルパインとかはダメですよね)
で、印刷のCDRですが、問題はありませんよ。十分に聞こえており
ます。maoさんのおっしゃる通り、印刷レーベルのCDRの印刷面は
爪で引っ掛けばはがれるような物ですので、保護スプレーを使うのが
よい策ですよね。
書込番号:85054
0点


2001/01/12 12:37(1年以上前)
カーオーディオでの使用については、先に書かれた方の
意見通りだと思います。
ただ、CD-Rへの印刷については、CD-Rのメディア側も対応している
必要があるようです。
手元にマニュアルがないのですが、たしか2社(TDK、マクセル?だっ
たかな)2製品しかなかった様に思います。
書込番号:85136
0点


2001/01/12 19:24(1年以上前)
で、印刷のCDRですが、問題はありませんよ。十分に聞こえており
>印刷レーベルのCDRの印刷面は
>爪で引っ掛けばはがれるような物ですので、保護スプレーを使うの
が
>よい策ですよね。
上の保護スプレーですが、透明マニキュアって使えますか?(結構塗
るのに手間がかかりますが…)
書込番号:85267
0点


2001/01/13 16:53(1年以上前)
http://home.highway.ne.jp/pckids/
保護スプレーここで売ってます、1本\1600なので透明マニキュアより
安いと思うな(その前にマニキュア塗る時にレーベル面がおかしくな
りそう(^_^;))
書込番号:85728
0点





現在HP Deskjet895を2年以上愛用しています。使用目的は、(1)デジ
カメの写真印刷 (2)暑中見舞い、年賀はがきの印刷 (3)その他、特に
システム手帳やミニシステム手帳(幅77mm×長さ127mm)の用紙寸法への両面
印刷(住所録・カレンダー作成)に重宝しています。
そろそろ買い換えたいと考えていますが、HP957かEPSON900
(写真印刷の良さに驚き!!)の選択で迷っています。
質問として
1 HP製品はハガキ印刷の紙送りが悪いと、掲示板でいわれていますが
どんな状態なのかもっと詳しく教えてください。
ちなみに、私の場合、今年の年賀印刷は300毎程度(宛名と文面で60
0枚印刷となります)を1枚の失敗も無く?(次のハガキにインクの付着
が若干ありましたが)印刷できました。
2 EPSON900では最小印刷寸法は"A6、ハガキ"と仕様にかかれてい
ますが、それ以下の用紙寸法で印刷できないものでしょうか。テスト結果
を教えてください。
3 HP990ないしHP957のインクの乾き具合(現在使用のものはイン
クの乾きが遅く、次の用紙にインクが付くことがあります)はHP9シリ
ーズの新機種ではどんなものでしょうか?インクが付くようなことがあり
ますか?
4 HPの両面印刷機能について、新しい機種では付属品標準装備とのことで
すが、HP旧型機の様な両面印刷(奇数ぺージを先に印刷してから偶数ペ
ージ印刷する機能)は可能でしょうか。
勝手な質問でごめんなさい。
0点


2001/01/12 01:04(1年以上前)
>1 HP製品はハガキ印刷の紙送りが悪いと、掲示板でいわれてい
ますが・・・
私の場合、インクジェットのはがきに5〜6枚程しか印刷していま
せんが、何の不都合も生じていません。
>4 HPの両面印刷機能について、新しい機種では付属品標準装備
>とのことですが、HP旧型機の様な両面印刷(奇数ぺージを先に印
>刷してから偶数ページ印刷する機能)は可能でしょうか。
それって、手動の両面印刷のことでしょうか? それなら勿論可能で
すが....。自動両面印刷では、ページ順に印刷していきますけど他に
何か方法が(自動で)あるのかな??
又、インクの乾き具合についていですが、結構早いです。自動両面
印刷をしても乾燥を待っている時間は10秒ほどです。(設定も可能)
あっ、ちなみに機種は990cxiです。まだ購入してから日が浅いので私
も情報が欲しいです。 今のところ満足していますが、いかんせん未
だに使いこなせないので(~~; 参考になれば幸いです。
書込番号:84937
0点


2001/01/31 19:42(1年以上前)
> 私の場合、インクジェットのはがきに5〜6枚程しか印刷していま
> せんが、何の不都合も生じていません。
私の場合、年賀状で結構失敗して用紙ズレを起こしました。ただ問題ないときもあって、セットの仕方にコツが要るたいです。
そこで伺いたいのですが、HPのみのレスですがさんはどこに紙をセットしていますか?とりあえず、カードトレイというのでしょうか?(スライド式の楕円形スイッチを奥まで押し込むトレイ)あれはズレまくって葉書き印刷には役立ちませんでした。それよりは、普通の給紙トレイのほうがましだったのですが。
書込番号:96382
0点


2001/02/04 13:56(1年以上前)
私は、はがき給紙フィーダを使って印刷しました。ただ、給紙トレイを引き出した後、きれいに、奥まで戻りきれずにA4に印刷したときに給紙ミスが頻発
しました。(ということは、はがきの印刷の時はわずかにずれていた!?)
という具合な訳で、給紙セットの位置でかなり影響がでるものと思っています。 トレイのたてつけの精度には不満をもっていきす。(硬くて今にも壊して
しまいそうで...) ただ、きれいにセットしている限り失敗はでていないので、ユーザーの問題?? と言われてしまえばそれまでですが(~~;
書込番号:98685
0点





PM900Cを使用してCD−Rの印刷を行おうとしたのですが
何度か印刷しているうちにCD−Rをはめて印刷するアダプタが
中に入って行かなくなりました。
不思議に思ってアダプタをよく見てみると,筋になっている部分
が丸く削れていました。
どうも印刷時に削れたようでプリンタ本体の方にも削れたかすらしき物が
着いていました。
こんなことって皆さんありますか?
もしかしたら僕の印刷の仕方が悪かったのでしょうか・・・
多分ちゃんと手順を踏んでアジャストレバーの位置も正しかったと
思うのですが・・・
だれか,良きご回答あればお願いします。
0点



2001/01/11 10:35(1年以上前)
補足ですが,印刷物を送るローラーがそのアダプタを削ってしまい
空回りしている状態です。
でも,排紙をするとちゃんと出てくるんですけど・・・
書込番号:84554
0点


2001/01/11 14:14(1年以上前)
私は900Cで5枚程度印刷しましたが、今のところそのような状況はありません。文面からは、分からないんですが、排出口近くに取り付ける透明のプラスチック板取り付けていますか?これを取り付けていれば大丈夫だとおもいますが。
書込番号:84637
0点


2001/01/11 18:33(1年以上前)
透明な板はオイルで手を汚さないようにするために付属しています。
たぶん白い板と勘違いしてらっしゃるのでは・・・
僕は10枚程度印刷していますが今のところ問題はまったくなしで
す。
書込番号:84740
0点


2001/01/12 00:03(1年以上前)
失礼しました。白い板のアタッチメントでした。(歩きながら書
いていたもので....)
書込番号:84892
0点


2001/01/15 17:39(1年以上前)
この様な現象、昨日使っていて僕も体験しました。
アダプタを手差しトレイから挿入する時に、左側にきっちり沿わ
せて挿入しようとすると、アダプタの先端が「アタッチメントを
取り付けたローラー」の下辺りに来た時に、グッと力を入れない
と入っていかない事が有ります。
この時にプリンタ前面のセットボタンを押すと、セット動作は正
常に機能するんですが、実際に印刷しようとすると”空回り”し
ている様な現象になります。排紙動作も上手く行かない時があり
ます。
アダプタの先端を”気持ち”右側にする様な感じで手差しトレイ
から挿入すると、軽く入って行きます。この様な時は上記の様な
現象は起こりませんでした。
この情報がお役に立てればいいのですが。。。
書込番号:86867
0点


2001/01/15 20:29(1年以上前)
↑の補足です。
「左側」及び「右側」というのは、プリンタの後ろから見た時の
方向です。
大事な事でしたので補足しました。。。
書込番号:86964
0点



2001/01/20 00:19(1年以上前)
みなさまのご意見ありがとうございました。
でもやっぱりうまく印刷できません。
たぶんCD−Rのアダプタが完全に削れちゃってるのかなぁ・・・
結構削れた溝も深いし(;´Д`)
新しいやつを購入検討中です。
2000円ですからね・・・
使い捨てですよ(苦笑)
書込番号:89222
0点


2001/01/22 00:56(1年以上前)
おそらく関係ないと思いますが...
アタッチメントを取り付ける時に、ギザローラー(シングルの
方)が完全に持ち上がらない事があります。
原因として考えられる事は、以下の2点です。
1.アタッチメント取り付け前に、アダプターを差していない。
2.アタッチメント取り付け時、アダプターの差さり具合が浅
い。
上記のような状態でアタッチメントを取り付けると、
ギザローラー(シングルの方)が完全に持ち上がらず、
逆に下に押さえ付けられるような形になり、
アダプターが差さらなくなる事があります。
無理に抜き差しすると、最悪ギザローラーが吹っ飛びます。
(私は体験済み...)
それとアダプターを見ると、私のも確かに削れています。
メーカーさんからは
「次回からは規定のラインより少し深めにアダプターを差し込
んでから、アタッチメントを取り付けてみてください。」
とのことでした。(運良く新品交換していただけた...)
書込番号:90411
0点





CD-Rの印刷が出来なくなってしまいました。(T_T)
(30枚程は正常にプリント出来たのに...)
アジャストレバーの設定は<++>で正しいはずなのに、
〔アジャストレバーの位置を正しく設定しろ〕と怒られます。
900CでCD-Rプリントされている皆さん、大丈夫ですか?
(因みに、用紙には問題なく印刷されます。)
0点


2001/01/11 00:19(1年以上前)
私も時々そのようなメッセージを表示されることがありますが、トレ
イをもう一度精確に置いてアジャストレバーを+と++の位置の違い
を確かめて行うとうまくいきます。何かしてもだめなら、一度プリン
ターの電源を切ってやってみたりしています。あせらずに落ち着いて
やってみてください。それでもだめなら修理しかないと思います。
書込番号:84306
0点



2001/01/11 22:32(1年以上前)
桜 さん、レスありがとうございました。原因が判明致しました。
以前、何処かの掲示板で用紙設定をPM写真紙にすると
発色が良くなるというようなログがあり、その設定で
CDをプリントしようとしていた為に印刷できなかったようです。
用紙設定をCD-Rに設定したらプリント出来るようになりました。
どうもお騒がせしました。
しかし、その設定で何枚かプリント出来た気がするんだけど…
書込番号:84842
0点




2001/01/10 21:24(1年以上前)
え?何かの間違いでは?
PM-760って、全辺フチなし印刷どころか
左右フチ無しとロール紙印刷が出来ない仕様のハズ。
PM-800か820なら分かりますが。
800と820は左右にインクを逃がすスポンジを敷いていますが
上下にインクを逃がすスポンジがないので
残念ながら、全辺フチなし印刷が出来ない仕様です。
書込番号:84170
0点


2001/01/10 23:22(1年以上前)
その「PM-760Cで左右縁なしとロール紙印刷の方法」を教えてくださ
い.
書込番号:84250
0点



2001/01/11 09:49(1年以上前)
PM−760Cの左右縁なし印刷の方法は
はがきの場合、ユーザー定義で1105×1500に
してトレイの右側から3mmはなして印刷するだけせす。
最大にすることを忘れずに。
89ミリのロール紙の場合、
ユーザーで980×1330にして
PM−800C用のロール紙ホルダー
を買ってつける。
そしてホルダーにロール紙を
つけて右から3mmはなして印刷する。
連続して印刷する場合は・・・
教えてあげません。
自分で考えましょう。
同じように
A6はフォトカード2にして
127mmは、これも教えて
あげません。
あと、ロール紙は1.5mくらい
切ってから使い終わったロール紙
のしんに巻き付けて
セットするといいでしょう。
プリンタがよこれるのが
いやならスポンジをはると
効果的!!
簡単ですよ!!
PM−760C
を発売日にかってすぐに
思いついたんだ!!
PM−770Cでもできますよ!!
書込番号:84543
0点


2001/01/11 10:55(1年以上前)
すごい裏技ですね!メーカー保証外になるとはいえおもしろいですね
でも掲示板で「教えてください」と言って水曜日さんには
「教えません」っていうのはなんだか・・・・
余計な口出しで申し訳ありません。
書込番号:84560
0点


2001/01/11 19:55(1年以上前)
笑える
書込番号:84763
0点





PM900Cを使ってます。
文章を紙いっぱいに印刷(縁ぎりぎり)したいのですが
Wordで余白を0に設定できません。
設定しても、印刷では切れます。
これは、アプリケーション、プリンターどちらの問題でしょうか?
なにか、対応方法があるようでしたら教えて下さい。
0点


2001/01/10 19:22(1年以上前)
もし印刷出来たとしても、上下右左の一番はじの文字はかけます。
なぜかというとスポンジにインクを落として全面印刷すろから
書込番号:84131
0点


2001/01/11 00:55(1年以上前)
EPSONでは
四辺フチなし印刷をする際の注意
1.用紙上下端では印刷品質が低下する場合がございます。
2.四辺フチなし印刷は、用紙サイズよりわずかに拡大して印刷しま
す。そのため、用紙からはみ出した部分は印刷されません。
3.用紙下端では、紙送りの機構上、印刷速度が極端に遅くなりす。
ということなので、あとはWORDで余白の設定を試行錯誤で変えてみる
しかないのでは。
書込番号:84344
0点



2001/01/11 08:41(1年以上前)
難しそうですね。
有り難うございました。
書込番号:84522
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





