
このページのスレッド一覧(全41397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2000年11月5日 09:16 |
![]() |
0 | 6 | 2000年10月29日 13:51 |
![]() |
0 | 2 | 2000年10月26日 01:38 |
![]() |
0 | 2 | 2000年10月24日 13:45 |
![]() |
0 | 3 | 2000年10月24日 22:33 |
![]() |
0 | 1 | 2000年10月23日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




キャノンBJ F870とエプソンから新発売の900Cのどちらを買うか迷ってい
ます
静粛性やコストパフォーマンスではキャノンのほうがよいと店員さんに進めら
れました
でもロール紙も魅力あるし・・・
どなたかアドバイスしていただけませんでしょうか
お願いします
いままでプリンターを持ったことがないので分かりませんが、プリンターって
結構うるさいものなのですか?
0点


2000/10/26 13:19(1年以上前)
最近のはとても静かです。
アパートで深夜に印刷しても苦情を言われることはないでしょう。
(パソコンの電源ファンの方が大きいかも)
双方の特有の機能、性能をご自分がどう使うかをイメージして必要か
どうかを判断してみてください。
私ならロール紙は不要だなぁ・・切るのめんどくさいし。
でも、フチナシ印刷は魅力。
書込番号:51288
0点

静粛性やコストパフォーマンスでCANONを進めるのはなんだかな
あ。と思います。
静粛性:電源立上はうるさい音が発生します。(ガチャン、ウイー
ン)でもCANONとて同じ事。印刷を開始したら、寝息程度の静か
さです。
コストパフォーマンス:独立インクを言っているのでしょうが、ま
あ、スーパーのPOPの様にやたらめったら、赤ばっかり、青ばっか
りという印刷を100枚200枚印刷するんだったら、あたりでしょうね。
でも、実際は違うでしょ?インクは、ほとんど公平に減って行きま
す。そう言う意味でのコストパフォーマンスであればEPSONのイ
ンクが勝っていますよ。
ロール紙は使い方次第。今回ホルダーがコンパクトになって使いやす
くなりました。デジタルビデオで撮影した映像を印刷してみんなに配
るのに重宝しています。(使ったら病み付きになりますよ・・。)
書込番号:51294
0点


2000/10/26 13:46(1年以上前)
4面フチなしが欲しいなら900C(フチなし印刷ができるからロー
ルは必要ない)、オプションのスキャナーに魅力を感じるならF87
0でしょう。あとは値段ですね。900Cの方が
実売約1万円高いですからその辺をどう見るかです。でも、F870
にスキャナー付けたら一緒か...
音に関しては、相当うるさいという先入観をお持ちのようですが、そ
んなことないですよ。昔に比べればおとなしいもんです。
「シャーシャーシャー」って感じです。
書込番号:51295
0点


2000/10/26 18:59(1年以上前)
先日PM900Cを購入して、早速おまけで付いていた写真用紙
(光沢のてかてかする、よく実演で印刷している紙)に
デジカメで撮った映像を縁なしで印刷してみました。
「凄い!縁なしは、凄すぎる」
音は、紙を引き込むとき少しだけうるさいですけど、
印刷は、超高速&静粛になっています。
テキスト中心の人には、Canon F870を薦めます。
PM900Cは、あんまり良くないと思います。
フォントの縁が少し汚いです。
書込番号:51341
0点


2000/10/27 15:03(1年以上前)
うちでもEPSONのプリンタを使ってますが、いつも赤が真っ先に空に
なりますよ?
EPSONのプリンタはCanonのものよりランニングコストがかかると思
います。
私はランニングコストでしたらCanonのプリンタに一票です。
書込番号:51661
0点


2000/10/28 15:29(1年以上前)
俺もどっちか迷ってます。
で調べた結果、私見だと画質はF870でしょ。(900Cは色は良くなっ
てるけど、画質としてみれば800系と変わらないかも。)
でも、900にはそれを補って余りある「CDRラベル印刷」・「縁なし」・
「カラリオ年賀(かな?)」が付いてくるし・・・。
価格で¥10,000差があるからそれも考えて・・・。
後は用途次第かな。F850用のCDRプリント改造KITなるものもあるみ
たいだけど、それつかえるのかな・・・?
(なんかビス緩めたり、ネジ外したりしなきゃいけないみたいなん
で、私はあまりやりたくないですけど・・・。)
でも、Rラベル作りたいから俺は900かな・・・。(でも悩む・・・!)
EPSON掲示板も参考になりますよ。
書込番号:51932
0点


2000/11/05 09:16(1年以上前)
キャノンBJ F870とエプソンから新発売の900Cのどちらを買うか
迷っていますとの事ですが、
私が独自調査した結果では PM-800シリーズが一番良い結果となって
います。
F870は 独立インクが、大きな売りになっていますが、実際に印刷し
てみると インク交換する度合いはEPSONと大差なく 5色インクと
1色インクの 値段が変わらない為、通常のランニングコストでは
PM-800シリーズと変わらない結果になっている様です。又、F870
は 紙面上の上下左右余白がEPSONより多くなり年賀はがきに印刷す
ると 余白がかなり目立つ(店頭のサンプル参照)様です。
PM-900Cは 現段階において色々と問題がある様です。詳しくは
PM-900Cを参照して下さい。
書込番号:54555
0点





CDRに直接印刷できるとは・・・
今まで知りませんでした。
私は800Cユーザーですが、それを聞いて乗り換えようと
思っています。
しかし肝心のメディアですが、推奨の中に私の定番(みんなの?)
太陽誘電がありませんでした。
通常700MB使用しているのでCDR−80(P、W,S)PYを
使用したいのですができますかね?
試された方、書きこお願いします。
0点


2000/10/26 04:37(1年以上前)
CDR-SPYにプリントしました。推奨のTDKCD-R74PWをわざわざ買って
試しましたが、べたつき感など変わらないです。
好みとして、白よりシルバーにプリントした方がいいです。
プリントして2日しか立ってませんが問題ないと思います。
書込番号:51205
0点


2000/10/26 09:23(1年以上前)
キャノンの改造プリンタでの印刷についてですが・・・
誘電のプリンタブルは、結構きれいに印刷できますが、エプソンに
比べて時間経過後のにじみが少ないといわれるキャノンの顔料系
インクでもにじみが出てきます。コーティング未使用です。
TDKは悪くないですが、個人的な感想ではコーティングに気を
使わなくてもいいという点でマクセルの製品がいいと思います。
・・・別にこのカキコのドメインが日立だから、ではないですよ(^^;
なんか、最近というわけではないですが、誘電のプリンタプルの
レーベル面の品質が悪すぎませんか?ちょっと経つとレーベル面を
指でこすっただけではがれてくるんですけど。
50枚スピンドル買いだからかな?(80SPY)
書込番号:51234
0点

EPSONのCDRキットって定価2000円じゃなかったです?
実売1900〜1600円ですよね。
書込番号:51261
0点


2000/10/26 17:59(1年以上前)
私のプリンタはあらかじめ耐水剤を吹き付けて、インクの性質を
染料系から顔料系に変える「擬似」顔料使用のモデルです。
ですから、先ほどの書き込みは正確ではありませんでしたね。
ちなみに、BJC-F300あたりのインク BC-30(black)、BC-33(Color)
は、顔料系です。発売から仕様が変わってなければ・・・
参考までに・・・
http://www.canon-sales.co.jp/Product/BJ/f300.html
書込番号:51327
0点



2000/10/28 00:26(1年以上前)
まあまあどちらでもいいじゃないですか!
☆誹謗中傷、見た人が不快になるような発言はご遠慮ください☆
とまで書いているのですから。
私の質問が悪かったということで堪忍してください。(._.)
それはそうとたくさんの書きこ、ありがとうございました。
PM900買います!
また知らなかったのですが、専用コーティングまであるとは・・・
いくら位するのでしょう? 何枚使用できるとか
あつかましいですが、教えてくださいませんか?
宜しくお願いします。
書込番号:51803
0点


2000/10/29 13:51(1年以上前)
>コーティングスプレー
私も気になったので探してみました。
秋葉原のあきOおーで¥1,799(確か)で売ってました。250ml缶位
の大きさでした。何枚かまではわかりませんが・・・。
(電気屋さんとかだとなかなかないかも。)
900C買ったら試してみます。
もっと安くていっぱい入ってるのないかなぁ・・・。だれかご存知です
か?
書込番号:52250
0点





下の方にも書き込みが有りますが、いくらか払えば5年保証してくれる
店ってSOFMAP以外に何処が有るでしょうか。
PM780Cを買おうと思うのですが、だいたいプリンターは壊れやすいので
安い機種で5年保証を付けてもらうのはかなり得なような気がします。
ジョーシン・ニノミヤのホームページではプリンターが対象商品かどう
か判りませんでした。
0点


2000/10/26 01:36(1年以上前)
SOFMAPはたしか商品代金の3パーセントだったような・・・。ヘッド
の不良とか、故障で、修理金額が購入金額を超えなければ無料で5年
間面倒見てくれるようです。なんか、修理不能で、同等製品とかって
修理に出したのより3世代新しい商品と交換してもらった知人もいま
す。
書込番号:51162
0点


2000/10/26 01:38(1年以上前)
そだそだ、JOSHINも3%の掛け金で5年保証してくれます。
OAシステムプラザが、いくらか忘れましたが、一定の掛け金で、
3年保証、ニノミヤは「メーカー保証」のみでした。
書込番号:51163
0点





PM880Cのロール紙印刷をカットする方法はどのようにすればうまくカットでき
るのでしょうか、自動カッター機能がついているといいのですが、(来年あた
りカッター機能追加あるような気がしますが?)
ご存知の方よろしくお願いします。
0点


2000/10/24 02:50(1年以上前)
ペーパーボタンを軽く1回押せば、
ビロ〜ンと出てくるでしょ?
出てきたところをはさみで切れば?
1コマ1コマは、カッターと定規でどうぞ。
ミニ裁断機もありますが、使いにくいです。
書込番号:50620
0点

出てきたやつを、もう一回、ペーパーボタンを軽く押せば、先端が印
刷開始位置まで、戻りませす。押しっぱなしにすると、上はホルダー
まで巻く戻ります。(画面上に上詰まりメッセージがでます)
書込番号:50719
0点





PM820はカタログを見ると、「単票ではA4、ハガキサイズで
左右フチなし上下余白3mm。ただし、PM写真用紙では、下端余白14m
m。」と書いてますが、某店では820の店頭サンプルとして光沢ハガキ用紙
に左右ふちなし上下3mmの余白で印刷したものが置いてありました(この光
沢ハガキは写真用紙なのかPM写真用紙なのかわかりませんが単票です)。
普通の写真用紙(ハガキ)では上下3mmまでOKで、PM写真用紙(ハガ
キ)だと14mmになってしまうということでしょうか。
ちょっと時流に乗っていない質問ですみません。
0点


2000/10/23 23:38(1年以上前)
PM写真用紙以外の用紙は、上下3ミリのふちですが、
PM写真用紙は、下に14ミリの余白が残ります。
PM写真用紙のはがきサイズは発売されていません。
書込番号:50547
0点



2000/10/24 18:09(1年以上前)
eeee さん Bamboo さん ありがとうございます。
PM写真用紙をドライバで選択した場合はドライバが14mmの範囲は印刷
しなくしているだけのことですね。これはPM写真用紙の場合は14mmの
範囲に印刷しちゃうと他の用紙の場合よりもアラがわかりやすくなる
から避けているのですか。
PM780やPM880では下端もフチなしになりますが、この場合は印刷エ
リア全域にわたって均一な画質が得られるのですか。
端のほうは多少悪くなるけど目をつぶって無理矢理印刷しているだ
け?(もしそうならPM820のほうが良心的かな?) それともすでに印
刷した部分をローラでしっかりつかめるようにして送りが精確になっ
たなどの改善があったのですか?
しつこく質問すみません。
書込番号:50766
0点

ふちもしっかり、きれいに印刷されています。手抜きはしていませ
ん。それどころか、先端と末端はしつこいほど、丁寧に印刷していま
す。
書込番号:50816
0点




2000/10/23 21:10(1年以上前)
新宿SOFMAP B1にて19.800-でありましたよ。
(※10/23 17時現在)
書込番号:50504
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





