
このページのスレッド一覧(全41388スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 10 | 2025年5月2日 15:46 |
![]() |
8 | 4 | 2025年5月9日 15:05 |
![]() |
4 | 7 | 2025年5月10日 12:27 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2025年4月29日 14:35 |
![]() |
6 | 3 | 2025年4月26日 20:22 |
![]() |
3 | 4 | 2025年4月25日 14:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > OKI > COREFIDO2 C824dn
このプリンターの購入を検討しています。
現在はブラザーの MFC-J6583CDW を使っていますが、印刷された文書はコンビニのプリンターで印刷したものと比べると、明らかに文字が薄く、縁もギザギザしています。
インクジェットよりもレーザープリンターの方が文書印刷に適していると聞いたため、こちらのプリンターに買い替えを考えておりますが、実際の文書印刷品質はいかがでしょうか。特に、711のマルチコピー機と比べると。
1点

カラーLEDプリンター、確かに、印字はきれい ・・・
ただ、単能機で 重さ 40Kg 例えば、二階に設置するなど 爺には 不可能かも〜
書込番号:26164297
2点

>重さ 40Kg
ホントだー!!運搬もですが、設置媒体の机も丈夫でないとイケないんですね。
運ぶときは消耗品無しで32Kgらしいから開梱してから運ぶと良いですね。
(^o^)
書込番号:26164334
1点

一般的相対性理論さん、こんにちは。
> 明らかに文字が薄く、縁もギザギザしています。
これはプリンターの故障、または用紙の品質不足や使い方によるものということはないでしょうか?
> インクジェットよりもレーザープリンターの方が文書印刷に適していると聞いたため
たしかにレーザープリンターの方が、多少は文書印刷の品質は良かったりもしますが、インクジェットプリンターでも、十分に実用的な印刷はできますので、、、
明らかに文字が薄かったり、縁がギザギザしてしまうようでしたら、別の原因があるのかなとも思いました。
書込番号:26164631
1点

インクジェットでの普通紙の文字品位はLEDプリンタまたはレーザープリンタに勝てません( ゚Д゚)
10ポイント以上の文字だと大差はないかもしれませんけど・・・
書込番号:26164982
1点

>一般的相対性理論さん
こんにちは
私もインクジェットプリンターでの文字印刷のきれいさを追求してきた側の人間ですが
どうしてもインクジェットは液体インクのため顔料インクでも滲み少なからず生じギザギザが生じやすいです。
レーザー(LED)プリンターは文字印刷に関しては私の目で見る限りはメーカーや価格帯を問わず、
大きな品質の違いは生じにくいように思います。
以前はメーカーや機種によってはオイル塗布で印字面がテカテカするものもあったように思いますので
その程度の違いでしょうか。
インクジェットのような滲みは生じないため、1万円未満で購入可能なA4モノクロレーザーですら文字はきれいに感じます。
とはいえインクジェットプリンターの文字印刷の改良は続けられており
ここ数年の顔料黒インク(Precision Coreプリントヘッド)のエプソンプリンターはギザギザ(滲み)が生じにくい印象ですし
ぱっと見レーザーに肉薄するレベルには感じます。(黒濃度の濃さはキヤノンやHPには一歩劣るようには思います)
キヤノンやHPの顔料黒インクは少なくとも20年以上、黒濃度が濃く、印字直後のこすれによる影響がなければ
レーザーと見まがうような品質の印字が特徴でした。
ただ、ここ数年の機種をみていると、大容量ボトルインクモデルを中心に
全般的に品質が劣化し、やや文字のギザギザが生じやすいように感じていますが、レーザーに肉薄した品質ではあると思います。
もしキヤノンやHPのA3プリンター、複合機でも満足できる品質であれば
A3レーザー複合機はサイズ感も重量も相当ですのでインクジェットの方が扱いやすいかもしれません。
ブラザーもMFC-J6995CDWの使用経験がありますが、印刷速度度外視で高画質モードにすると
濃度も滲み度合いもレーザーに近い品質になったと記憶しています。
MFC-J6583CDWも、常に高画質モードでの使用は難しい状況でしょうか?
書込番号:26165709
2点

>secondfloorさん
いや、これ…何というか、現在使用しているプリンターについて、設定、用紙、インクなどを見直して試してみたのですが、やはり本体の性能による問題ではないかと考えております。
例えば、ドライバー設定で印刷品質を「標準」から「最高」に変更すると、品質は多少改善されますが、印刷速度が本来の5分の1程度まで低下してしまいます…
多分、他のインクジェットプリンターではこうした問題が起こりませんが、さすがに最初からこういった問題が構造上発生しない製品を検討するほうがいいかなと考えておりますけど…
書込番号:26165897
1点

>家電量販店大好き三郎さん
丁寧に説明してくれてありがとうございます!
MFC-J6583CDWの高品質モードは、なんか印刷速度はあまりにも遅すぎです。(さき試したところ、1ページA4で30秒以上かかりました…)
印刷品質は、まあまあくらいですけど、こんな印刷速度はさすがに使い物にはなりません…
書込番号:26165918
1点

一般的相対性理論さんへ
> 多分、他のインクジェットプリンターではこうした問題が起こりませんが、さすがに最初からこういった問題が構造上発生しない製品を検討するほうがいいかなと考えておりますけど…
一般的相対性理論さんがおっしゃる、「明らかに文字が薄く、縁もギザギザしています」というのが、実際にはどの程度のものなのか、文章だけでは判断ができないのですが、、、
すでに書かせてもらったように、私の感覚では、レーザープリンターもインクジェットプリンターも、そう大差のない品質で印刷できると思っています。
その上で、今回の場合、MFC-J6583CDW全体に問題があるのか、一般的相対性理論さんの個体に問題があるのか、その辺りを特定することはできませんが、、、
現段階では、この問題を解決するために、レーザープリンターを使う必要がある、とまではいえないようにも思います。
ところでMFC-J6583CDWで印刷した文書と、コンビニのコピー機で印刷した文書を、ここにアップしていただくことはできますでしょうか?
文書全体ではなく、「明らかに文字が薄く、縁もギザギザしています」というのがどの程度なのか、合格点とされる品質がどの程度なのか、それが分かる範囲で良いので、可能でしたらお願いします。
書込番号:26166130
1点

普通紙での文字品位はレーザー(LED)プリンタの方がインクジェットより上です。
これはインクジェットでいくら高画質モードだろうが、顔料インクだろうが変わりません。
文字の大きさが大きくなれば見た目には変わらないように見えますが、濃度、ギザギザ感は
インクジェットの方が劣ります。これは原理上仕方ないので何年たっても変わらないでしょう( ゚Д゚)
書込番号:26166562
1点

>一般的相対性理論さん
たびたび失礼します。ご返信ありがとうございます。
印刷物の品質については人により許容範囲が異なりますので
インクジェットもレーザーも文字品質は大差ないとおっしゃる方もおられますし
私のようにHPやキヤノンはインクジェットでもレーザーばりの品質と思う人間もおります。
レーザーとインクジェットは超えられない壁があるという意見の方もおられます。
私は文字印刷に関してはレーザー(LED)が至高と思っていますが、
設置面積や印刷コストも加味して全色顔料のエコタンクPX-M6712FTが
現状A3複合機として文字印刷の品位も許容範囲と思い使用しています。
インクジェットは小ポイント文字になるほど滲みがきつくなり判読が難しくなりますが、
公式に6ポイント文字も判読可能とセールスポイントに挙げています。
セブンイレブンのマルチコピー機と比較され、同等クラスの品位を期待されるのであれば
私の申し上げたレーザープリンター同士なら文字印刷に限っては大きな品位の違いがないという意見も
もしかするとご納得いただけないかもしれませんので
メーカーにプリントサンプルを請求するのも一つの手かと思います。
C824dnにつきましてはウェブ上から申請可能のようです。
書込番号:26166942
1点




マニュアルでは、
排紙トレイ
印刷された用紙が排紙されます。印刷する前に手前に引き出してください。
と、されています。
書込番号:26163263
2点

aozora774さん、こんにちは。
垂れ流し状態ですね。
ちなみに、、、
> 排出とれーも自動で出てくるんですか
これはスマートトレイと呼ばれる機能で、一部の機種にしか付いていません(GX1030は未対応)。
書込番号:26163365
2点

>aozora774さん
おはようございます。この機種のユーザーです。
排紙トレイは一段階の手動引き出し、収納となっています。
エプソンの一部機種の手動トレイのように、トレイを引き出すまで印刷開始しないような挙動はなく
特に引き出さなくても印刷自体は可能です。ただ、用紙の自重で垂れ流しとなります。
自動電源オンオフは設定により可能、デフォルトでは手動で電源オンとなっていたと思います。
書込番号:26163410
2点



プリンタ > CANON > PIXUS TS5430

スタート地点さん、こんにちは。
> 自社の社名と住所が印刷されてる長形3号の封筒に
> 先方の住所を印刷したいのですがやり方が分かりません
やり方が分からないとのことですが、もう少し具体的に、何が分からないのかを教えていただけたらと思います。
パソコンから印刷したいけど、その方法が分からないという場合から、上手く給紙されずに、印刷した文字が斜めになってしまうとか、印刷位置がずれてしまうといった場合まで、一言で分からないといっても、いろいろあると思いますので、その辺りの情報もお願いします。
書込番号:26162694
0点

何がわからないのか
なんて言われても困りますよね
何がわからないのか
わからないのに。。。。
書込番号:26162796
2点

キヤノンのFAQに色々情報がありましたから、そこを自分でご覧になって不明点を調べるといいと思います。
https://faq.canon.jp/app/answers/list/p/3685?_gl=1*1otu6on*_ga*MTU3NDkyNTg5OC4xNzQwMTk5MDQw*_ga_8YMT0CZD36*MTc0NTgzODAzNS4xMS4xLjE3NDU4Mzg0MTAuNS4wLjA.*_ga_VGLGDT8M7S*MTc0NTgzODAzNS4xMS4xLjE3NDU4Mzg0MDkuMC4wLjA.
書込番号:26162837
0点

封筒のセット等に関してのことならこちら
https://ij.manual.canon/ij/webmanual/PrinterDriver/W/TS5400%20series/1.0/JP/PPG/dg-c_envelope.html
書込番号:26162894
0点

宛名印刷ソフトを使うか、
ワードとかエクセルで自社封筒の印刷領域・サイズにあわせたフォーマットを作成したのち、
印刷時に用紙サイズを長形3号にすれば印刷出来る。
書込番号:26162949
1点

返信をくださった皆様ありがとうございました。
又こちらの返事が遅くなり申し訳ありません。
自分でもよく分かりませんでしたが、
>MIFさんの、ワードかエクセルで、とありましたので、ワードでやってみたら
用紙設定で長形3号がありましたので、(そういうのがあると知りませんでした)
郵便番号用の四角の枠を無視すれば、私でも出来るな、と思いました。
時間なくてまだやってませんが、試し用の紙を用意してやってみます。
>MIFさんはじめ皆様ありがとうございました。
書込番号:26166095
0点

Wordを使って無事印刷出来ました、遅くなりましたがありがとうございました。
書込番号:26174631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリンタ > CANON > imagePROGRAF PRO-G2
【使いたい環境や用途】
ポートレート撮影の印刷(家族や親族が集まった時に撮影した写真)
風景(夜景を含む)印刷
まれに、仕事での書類印刷
【重視するポイント】
黒色の発色の良さ
【予算】
10万円以内(オンライン販売での購入にて)
【比較している製品型番やサービス】
EPSON SC-PX1V
【質問内容、その他コメント】
過去にPX-G5000を使用し顔料インクでの写真印刷の楽しさを覚える。その後、2015年で手の施し用のない故障となり買い替えでEPSON SC-PX7V2かCanon PRO-10Sか迷った挙句に結果的にPRO-10Sを購入。
発色も良く非常に好みの感じに仕上がるので修理に出しながらも気持ちよく長年利用を続けておりました。
今月の4月に入り、いつも通り印刷チェックを行うとPBKのみが完全にノズル詰まりを起こしてしまい、強力クリーニングを何度か何日に分けて行っても一切改善せず。
そこで、改めて修理をと思いCanonのサイトを確認しますとPRO-10Sの修理対応が今年の9月で終了と…
今までの修理代やインク代を考えると維持には購入時の本体金額以上ゆうにかけてますが…
今年の9月で修理対応終了の文字を見ると…
修理に出すよりも本体の買替えに切替することにしました。
候補としては、EPSONのSC-PX1Vが比較に上がりました。
過去にPX-G5000ではロール用紙印刷をして楽しんでいたこともあったので…
Canonにはこの様なシリーズではロール用紙印刷は未だに対応していないのは面白みには欠けますが、印刷での発色の良さは気に入っております。
ただ、PRO-G2の印刷項目を見るとネイル印刷が有り面白そうだなと思っており…
家族や知り合いに印刷してあげようかとも思ってます。
そこで、一応で価格コムのSC-PX1Vの口コミ情報を見るとまともに印刷ができないとの事が多数というかほとんど…
この様な場合、皆様でしたらどの様な観点で買い替え機種を改めて検討する材料としますか?
出来れば、優しめな回答を頂けると助かります。
書込番号:26161748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

柚原このみさん、こんにちは。
> この様な場合、皆様でしたらどの様な観点で買い替え機種を改めて検討する材料としますか?
私でしたら、、、
・どちらの画質が好みか?
・透明インク(キヤノンならクロマオプティマイザー)が必要かどうか?
・インク代はどちらが安いか?
・外見はどちらが好みか?
このようなことを考えながら選ぶと思います。
ただ最近、私的には、プロモデルのプリンターにこだわらなくても良くなりつつありますので、今度A3写真用のプリンターを買うときは、EW-M973A3Tのような、圧倒的にインク代が安いプリンターを選ぶかもしれません。
書込番号:26162172
4点

>柚原このみさん
こんにちは。プロ向けの機種を長年使用されている方からすると
私の場合は最近ようやく光沢紙への写真印刷にハマった若輩者で
基本は家庭用機種を長年使用しており
エプソンのEP-50VやEW-M973A3T(エコタンク)の染料上位機種や
キヤノンの家庭用最上位機種のXK500までの使用経験しかないため参考にならないかもしれませんが
私の場合は設置場所の問題や、粒状感のないプリントが好きなため、
SC-PX1Vの1.5ピコリットルインク滴やコンパクトなサイズ感に惹かれています。
廃インクタンクが自己交換可能なメンテナンスボックスなのもメリットと感じています。
もちろん故障が多い報告は目にしていますのでそこは懸念事項なのは確かですが。
キヤノンの大判プリンタは公開されていた時代のインク滴は2-4ピコリットルと大き目で
近年の機種のサンプル写真でも、多色インクをもってしても粒状感を感じました。
もちろん数メートル先から鑑賞するような大判プリントでしたら全く問題ないところですが
どうしてもA4程度だと粒状感からくる画のざらつきが気になってしまいます。
ちなみにXK500の写真は粒状感のなさも発色も気に入っています。
PRO-S10からの買い替えであれば設置場所の問題はクリアされていると思いますので
エプソン、キヤノンどちらの方が自分の好みの画質で印刷しやすいかがやはり最重要ポイントかと思います。
インク代がエプソンよりやや高い点は気にされる方もいらっしゃるでしょうが
このクラスの機種を購入される方なら誤差の範疇かもしれません。
一目ぼれ、ご自身の直感を信じてもいいかもしれませんね。
ところでネイルシールプリントにも興味をお持ちのようでしたが、
純正の用紙が2024年11月目安に販売終了と記載がありましたので、今後は流通在庫のみになると予想されます。
1〜2回お試し印刷で満足されるのか、今後も長期にわたってネイルシールプリントをされるのかでも変わってきますが
購入の検討材料としては外しておいた方が良いかもしれません。
書込番号:26162289
2点

secondfloorさん及び家電量販店大好き三郎さん
お二人の優しい回答に感謝いたします。
>secondfloorさん
記載していただいたEW-M973A3Tについて調べて見した。大容量のエコタンクモデルモラ魅力的ですね。
また『Epson Print Layout』にも機能として便利だと惹かれる部分も大きくありました。
また
私でしたら、、、
・どちらの画質が好みか?
・透明インク(キヤノンならクロマオプティマイザー)が必要かどうか?
・インク代はどちらが安いか?
・外見はどちらが好みか?
このようなことを考えながら選ぶと思います。
にも参考になります。
>家電量販店大好き三郎さん
プロ機種を長年使ったと言うよりも、結果的に色味が好きになったと言うのが大きく抜け出せなくなってしまったと言うのがあります😅
また
私の場合は設置場所の問題や、粒状感のないプリントが好きなため、
SC-PX1Vの1.5ピコリットルインク滴やコンパクトなサイズ感に惹かれています。
廃インクタンクが自己交換可能なメンテナンスボックスなのもメリットと感じています。
とあるように、メーカーに頼る頻度が少なくなる機種選択(特に廃インク系)を念頭に考えるのも改めて考えさせられました。
など、印刷後の間近で見たときの改めての質感の感じ方これは自宅印刷では確かに気にしてしまうところですよね。
G2で少し興味を持ったネイルシール印刷について
ところでネイルシールプリントにも興味をお持ちのようでしたが、
純正の用紙が2024年11月目安に販売終了と記載がありましたので、今後は流通在庫のみになると予想されます。
1〜2回お試し印刷で満足されるのか、今後も長期にわたってネイルシールプリントをされるのかでも変わってきますが
購入の検討材料としては外しておいた方が良いかもしれません。
の情報には救われました。むしろこの情報には助かりました。
これらを念頭に置いて機種を絞りたいと思います。
恐らくプラモデルを購入するのも今回が最後になるのかなとも感じております。
今回は私が気になった機能に対しての補足情報に大変助かった意見を頂いた『家電量販店大好き三郎さん』にらGAを送りたいと思います。
ただ、本当にお二人の意見には考えさせられるものを頂き感謝いたします。
書込番号:26163634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > CANON > PIXUS XK500
XK500とTS8830でラーニングコスト3倍くらい違っていて、光沢写真印紙ではどれが上でしょうか。
公式サイトの紹介ではTS8830が6色のに対してXK500”プレミアム”6色と書いてあり、書き方ではXK500が上のように見ますが、
ラーニングコストがよりよい上に写真の質も上ですか?差額の13,000円払うか迷っています。
2点

>肉野郎さん
そんな大きい差はないと思います。
まあ、拘ってるならXK500で良いと思います。
自分はこだわっているじきもありましたが、今はこだわっていないので、
CanonからHPに移行しました。
※一時期的にはHPを使っていた時代もありました。
今はENVY 6020 7CZ37A#ABJです。
書込番号:26159928
0点

>肉野郎さん
こんにちは。
TS8000番台とXK500の画質の違いですが、基本的には明確な違いはぱっと見ではわかりません。
同じ写真を出力して並べて比較するとようやくわかる程度というのが多くの一般人の感覚かと思います。
基本的には本体価格が高くインク代が安いXKシリーズ、
本体価格が安くインク代は比較的高額なのがTSシリーズという認識で間違っていません。
XK500はキヤノンのA4家庭用複合機では最高級機種としての立ち位置ではありますので
写真印刷の品質の高さは間違いありません。
もし少しでも機種ごとの画質の違いを気にされるのでしたら以下も参考になさってください。
XK500は染料のシアン、マゼンタ、イエロー、ブラック、フォトブルーと顔料ブラックの6色構成に対し
TS8830(8000番台)は染料のシアン、マゼンタ、イエロー、ブラック、グレーと顔料ブラックの6色構成のため
フォトブルー使用のXK500は青系の表現力が増す、青〜白領域の粒状感低減、人肌の滑らかな表現を公式に謳っており、
個人的な印象でも、雲の浮かぶ青空や海、航空機写真などが得意な印象があります。
グレーインクのTS8000番台は、他社グレーインク搭載機の謳い文句とはなりますが
モノクロ印刷で青かぶりや赤かぶり(寒色・暖色)しにくい
ニュートラルなグレーを表現できるというメリットが謳われています。
実際の印象では、カラー印刷も含め淡い色合いの部分の粒状感が
グレーインク効果もあり低減されていることはわかります。
印刷コストを度外視できるのであれば
モノクロ写真印刷が多いのであればTS8830でもいいかなという印象です。
もし青系の被写体を印刷することが多いのであればXK500のほうが満足度は高いですし、
印刷コストも低減できますので大量に写真印刷されるのであればお勧めです。
もちろんXK500でもモノクロ写真が不得意というわけではありませんので
モノクロ印刷メインだとしてもXK500を購入しておけばランニングコスト的にも満足できるとは思います。
書込番号:26160143
4点

>家電量販店大好き三郎さん
非常にご丁寧な解説ありがとうございます。自分は青色表現に強みを持つxk500が魅力を感じましたので、こちらにしたいと思います!
書込番号:26160646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > CANON > Satera MF272dw
「セットアップガイド」の「11ソフトウエア/ドランバーをインストールする」から普通にダウンロードしました。その結果プリントやコピーは出来ますがスキャンは出来ません。何か特別な設定があるのでしょうか?
0点

無給休暇さん、こんにちは。
本体からのスキャンをされたいのでしょうか?
それともパソコンからのスキャンをされたいのでしょうか?
本体からのスキャンなら次のマニュアル、、、
https://oip.manual.canon/USRMA-7881-zz-SSM-270-jaJP/contents/devu-scan-prep-pc.html
https://oip.manual.canon/USRMA-7881-zz-SSM-270-jaJP/contents/devu-scan-pc.html
パソコンからのスキャン次のマニュアル、、、
https://oip.manual.canon/USRMA-7881-zz-SSM-270-jaJP/contents/devu-scan-pc_save.html
これらが参考になると思いますので、もしまだでしたらチェックしてみてください。
書込番号:26156709
1点

プリンター側で操作します。そうすると、「MF Scan Utility」がインストールされていないと、パソコン画面に表示されます。これをインストールする方法を詳しく教えて下さい。
書込番号:26156898
1点

無給休暇さんへ
> これをインストールする方法を詳しく教えて下さい。
次のリンク先から、お使いのOSを選べば、「MF Scan Utility」をダウンロードできると思います。
https://canon.jp/support/software/os?pr=5734
書込番号:26156927
1点

お陰様でやっとスキャンが出来るようになりました。ただ4周辺に白く細い枠が出来て、その部分の画像が欠けています。これはコピーでも同じでした。実用には問題無いので、しばらく使ってみます。業務用だからこんなに手間がかかるのでしょうか。
書込番号:26159274
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





