
このページのスレッド一覧(全41388スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2025年3月5日 11:02 |
![]() |
15 | 10 | 2025年3月5日 18:16 |
![]() |
8 | 4 | 2025年3月1日 11:40 |
![]() |
3 | 5 | 2025年3月5日 09:36 |
![]() |
3 | 6 | 2025年2月25日 17:51 |
![]() |
5 | 3 | 2025年2月23日 15:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-S170T
【使いたい環境や用途】
新年度からOB会の連絡担当することとになりました。ランニングコストの安いプリンターを探しています。
【重視するポイント】
連絡用の封筒の宛名書きや年に2度開催する懇親会の案内及び出欠確認のため往復ハガキへの印字もしたいと考えています。
【予算】
皆んなの会費から出費するため出来るだけ安くと考えています
【比較している製品型番やサービス】
特に他メーカーを検討にあげていません。
【質問内容、その他コメント】
宜しくお願い致します。
書込番号:26097587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下のリンクの仕様に対応用紙種類として往復はがきの記載があります。注意書きとして折り目がないもの、日本郵便株式会社製とあります。
https://www.epson.jp/products/ecotank/pxs170t/spec.htm
書込番号:26097597
0点

>あうりさんさん
こんにちは。
往復はがきへの印刷を希望との事ですが
基本的にはがき印刷対応のプリンターであれば往復はがきも対応していることが多いと思います。
(すべての機種の対応状況を把握しているわけではありませんのでこのような書き方になります、すみません)
この機種に関しては仕様からも対応していることが確認できます。
他機種の場合もカタログやネット上の仕様表に記載されていますので確認されると良いでしょう。
この機種も含めてですが、折り目がついていないことが条件になりますのでご注意ください。
PX-S170T(この機種)に関しては前面給紙という方式のため、背面給紙のモデルに比べると
はがきなどの厚紙印刷はやや苦手ですので、
可能でしたらPX-S161Tの方が背面給紙モデルですのでお勧めです。
新機種ですが本体価格の価格差もほぼないレベルです。
インクボトルも同じものを使用するので印刷代も仕様上は変わりません。
使用目的がOB会事務関連で現状他機種との比較検討はなされないとのことですが
在任期間や、任期終了後のプリンターの処遇
プリンターの寿命をどの程度で考えていらっしゃるか
カラー印刷の要否、スキャナ機能の必要性、
印刷枚数とトータルコストとの兼ね合い、印刷速度の要求レベル次第では
他機種の方がお勧めの場合もありますがそのあたりはいかがでしょうか?
書込番号:26097692
0点

>あうりさんさん
とりあえず以下のプリンターですかね。
https://personal.canon.jp/product/printer/pixus/lineup/ts5430/spec
13000円程度なのでそこそこおススメですね。
書込番号:26097947
0点

あうりさん、こんにちは。
このプリンター(PX-S170T)で良いと思いますが、気になる点を確認させていただきますと、、、
カラー印刷ができなくて大丈夫ですか?
コピーができなくて大丈夫ですか?
あとキヤノンのGM2030ですと、万が一ヘッドにインクが詰まってしまったときも、修理に出さずに、自分でヘッドを交換できますので、メンテナンス性は高いかもしれません。
https://kakaku.com/item/K0001160575/
書込番号:26098047
0点

皆さんご回答有難うございます。今回購入することにしたのはプライベート様ではなく、事務局として連絡ハガキや配布資料作成を目的としています。したがってカラーの必要はなく、別途複合機を持っているためスキャナーも必要ありません。
昨今、郵便手数料が爆上がりした為、印刷コストを抑えるためにモノクロインクジェットプリンターの中から安くて目的に適うものはないかと探しました。会計に確認し、許可がおりましたのでこのプリンターを購入しようと思います。
皆さん本当に有難うございました。
書込番号:26098629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > ブラザー > MFC-J7100CDW
はじめまして、どなたか詳しい方教えていただけますと幸いです。
今年の一月に購入したばかりです。購入して1ヶ月位は使用できていましたが、
突然、紙詰まりのエラーメッセージが出て、印刷できなくなりました。
紙詰まりを解消するとエラーメッセージは消えますが、また紙詰まりが起こってしまいます。
裏紙などは使用せず、普通紙を使用しています。インクも純正品です。
ブラザーのサポートにチャットしましたが、紙詰まりの解消方法を説明されるだけで
あとは修理を促されます。
ユーザーズガイドを見て、ローラーの掃除や、紙詰まり解消シートを試してみましたが
紙詰まりは解消されません。最初は普通に使用できていたため、不思議でなりません。
どなたか知恵をお借りできないでしょうか?よろしくお願いいたします。
2点

>mamamama3さん
素直にサポートに出して、動作確認とその結果の修理に…。
自分はCANONのMG8230の印字ヘッドが壊れたので、
不燃ごみとして廃棄して、HPのプリンターの展示品を
ソフマップ(リコレ)で購入しました。
※ENVY 6020
書込番号:26097567
2点

最初に詰まったときに目の届かない何処かに
紙片とか埃が詰まって紙送りを阻害してるとか、
どっかの部品が歪んだり破損してたりして真っ直ぐ送れなくなってるとか?
自分で出来ることはやりつくしたってのなら
サポートのいうように修理に出すしかないと思うけれど。
書込番号:26097570
1点

>mamamama3さん
こんにちは、ブラザーは一度買って同様の不具合があり、保証切れ直後だったため18000円の修理代を払って戻りましたが、
その後はFAX専用機にして使ってます。
その時はここの満足度評価も見ないで価格で比較して選択しまして失敗でした。
しかも純正インク以外運転出来ません。
この機種はA3が出来るようですが、大きめの紙の扱いには微妙な技術が要ることでしょう。
その失敗からここの満足度評価の高いものから選ぶようにしています。
https://kakaku.com/pc/printer/itemlist.aspx?pdf_ra=4.50
この機種には評価1の方が3名も居られ、僕なら敬遠します。
書込番号:26097594
1点

紙詰まり解消シートは通って、普通紙は詰まるんですよね。
これは素直にメーカー送りですね。
書込番号:26097663
3点

>mamamama3さん
こんにちは
プリンターの可動部は意外と繊細な部品も多いため、
紙送りに関わる部品が使用中に変形、破損、脱落などを起こしたと推察されます。
ちぎれた紙片が残って悪さをしている可能性も十分に考えられますし
特に何度か紙詰まりを起こし、紙を無理に引き抜いたりするとさらなる部品の悪化につながることが多いように感じます。
プリンターの構造把握や修理に長けていらっしゃるのでしたら、分解して破損状況を確認しDIYするのも一つの方法ですが
紙詰まりを繰り返すようになった個体は、基本的にはメーカー修理に出すしかないです。
いろいろ試されていらっしゃいますので
現状出来るのは紙詰まりが本当にないのか給紙経路をくまなく検索する程度かと思います。
私も他メーカーですが自動両面ユニットの薄いプラスチック部品が長年の使用で折り目がつき変形してしまい
(たびたびの紙詰まりでユニットを抜き差ししたのが部品の折れた原因と思います。)
自動両面印刷に限って紙詰まりが発生するという事象を経験しています。
これに関しては折り目をならしてまっすぐに保つことで紙詰まりを回避できた稀有な例と思いますが
たまたま不具合の原因がそれではないかと目星をつけ、正常な部品と遜色ないレベルにまで矯正できたので
不具合が解消できたに過ぎないと考えています。
書込番号:26097668
3点

>mamamama3さん
こんにちは
追記ですが
使用する用紙が裏紙でなくても、湿気などでたわんだりカールしてしまったり、セットの際に折り目などがついていてしまった用紙は
プリンタ経路内をうまく通過できずジャムる(プリンタ内部でくしゃくしゃになる)ことが多いです。
プリントヘッドにも印刷のたびに内部で浮いた用紙が接触して不具合を起こすリスクが高いですので
もし用紙が反っていたり折り目のついた紙の場合は使用しないようにしてみてください。
ピチッと浮き上がらないまっさらな紙だともしかすると問題ないかもしれません。
書込番号:26097672
2点

ご回答くださった皆様
たくさんのご回答をありがとうございました。
素直にサポートへ修理に出すことにいたします。
詰まる原因について詳しくご説明いただき、わかりやすかったです!
ありがとうございました。
書込番号:26097687
0点

紙送りはとても繊細なので、ちょっとした紙質の違いでもジャムります。
紙厚調整があるなら、紙質と合っているか確認。
>普通紙を使用しています
は、ヨロシク無いと思いますけどね。
インクジェットにはインクジェット専用紙を使うべきです。
普通紙は染み込む分インクを沢山吹きますので、汚いうえにコスパも悪いです。
当然、表面にコーティングがしてあるため、摩擦も違いますし。
書込番号:26097698
1点

そうなのですね!!
教えていただきありがとうございます!
長く使いたいのであったものを使用していきたいと思います。
書込番号:26098621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決したんでしょうか?修理に出します?
もう少し症状を教えていただければ・・・
使用している紙は?どの箇所で紙が詰まります?メッセージだけ?
紙搬送自体はそんなに繊細な部品はないので検知センサー
の汚れ&位置ずれ等を疑っています。使う用紙は普通紙でなんの問題もありません。
そもそも現在の普通紙はレーザープリンタよりもインクジェットの方に有利に
働く傾向なので・・・
A4用紙を送っての問題だとするとカール原因もあります。
なのでどんな症状なのか???・・・
書込番号:26099102
0点



プリンタ > CANON > PIXUS XK120 [ホワイト]
スタンバイからの復帰って自動ですよね?PC、スマホからオフラインとなってて、プリンタ本体の電源入れないと反応しないんです。Wi-Fi接続です。初キヤノンでして。
書込番号:26090726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自動電源設定で、自動電源オンが有効になっていないのでは?
書込番号:26090862
5点

Maverick358さん、こんにちは。
マニュアルには、「USB接続またはWi-Fiのネットワーク経由で印刷やスキャンなどを開始したとき、自動的にプリンターの電源が入るように設定することができます。ご利用開始時は、自動で電源が入る設定にはなっていません。」と書かれています。
https://ij.manual.canon/ij/webmanual/Manual/All/XK120%20series/JP/UG/ug-163.html
そして自動で電源が入る設定は、ECO設定で行うと書かれています。
https://ij.manual.canon/ij/webmanual/Manual/All/XK120%20series/JP/UG/ug-182.html
書込番号:26091273
1点

tomt5さま
secondfloorさま
ご教示いただきありがとうございました。また取説もちゃんと読まず失礼しました。設定変更しまして解決したと思われます。助かりました。自動電源オンが初期設定で無効とはエコの時代ですかね。
書込番号:26091517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Maverick358さん
こんにちは
解決されたようでよかったです。
蛇足ですが、自動電源オンを設定すると、
PCやスマホからのデータ送信ー受信を常にプリンター側が監視しているため
単にコンセントを繋いでいるだけよりは電力を消費するため、
エコの観点からデフォルトでは切られているのだと思います。
テレビをリモコンでつけ消しするとリモコン受光ぶんの待機電力がかかるのと同じですね。
書込番号:26093727
1点



プリンタ > CANON > Satera MF656Cdw
予めお伝えするとpc全般に疎いです。
Wi-Fi環境でノートPCから使用しています。ノートPCを持ち出したりして1日ほど空けて印刷かけようとするとエラーで印刷できず、コピー機本体から「lpv4アドレスが変更されました」のメッセージが出て、その都度コントロールパネル→ポートから追加して印刷しているのですが…こんなものなのでしょうか?
スキャンもPCへ保存出来ず(この件は改めて別にまとめて質問します)、せっかく購入したものの「?」となる事が多く、ドライバーや本体の設定のリセットを繰り返したりしています。。
書込番号:26087275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ローカル(ルーターから見てこちら側)でのIPアドレスは、ルーターが発行します(DHCP)。
このアドレスは、特に指定しなければルーカーが再起動する都度に再発行されますので。決まったIPアドレスになるとは限りません。
これでは困る/面倒ということで。ルーターには機器のMACアドレスに紐付けしてIPアドレスを固定する機能があります。
>Satera MF656Cdw / MF654Cdwユーザーズガイド
>有線LANのMACアドレスを確認する
>無線LANのMACアドレスや設定情報を確認する
https://oip.manual.canon/USRMA-6656-zz-SSM-650-jaJP/contents/devu-setup-nw-view_nw.html
このMACアドレスを使って、ルーター側に設定してください。
書込番号:26087289
2点

早々に教えていただきありがとうございます。一度試してみます。
書込番号:26087300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひさまるじゃぱんさん、こんにちは。
このメッセージが出てしまう原因につきましては、次のリンク先の「本製品のIPアドレスが変更されてしまった。」に詳しく書かれていますので、参考になると思います。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/60820
その上で、最も手軽な解決法につきましては、上記の記事の少し下に書かれています「本製品のIPアドレスを手動で設定し、ポート設定を変更する」の方法になると思います。
具体的な方法としましては、現在プリンターに設定されているIPアドレスを調べて、例えばそのIPアドレスが「192.168.0.1」なら、末尾の「1」に適当な数字を足して、「192.168.0.21」とかにして、そのIPアドレスをプリンターに設定してあげます。
書込番号:26088578
1点

お応えいただきありがとうございます。
複数の方にご親切に教えていただき本当に感謝です。
事務所戻りましたら試してみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:26090068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お応えいただきありがとうございました。
アドレスを手動に変え様子見しております。
どちらの方も大変丁寧にご説明いただき感謝しております。
どちらの方をベストアンサーにという事ですが選ぶ事ができません、なのでお二人をベストアンサーとさせて下さい。
書込番号:26098560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > CANON > Satera LBP664C
>なんちゃって警備員さん
LBP664Cは2019年5月発売の機種ですが
LBP674Cが2022年11月発売の現行機種となります。
本体の形状や型番からは後継機に該当すると思われます。
ちなみにLBP654Cが2017年4月発売の先代にあたると思われます。
LBP674Cは印刷速度アップしていますし
現行機のため価格は10万円を超えますので
型落ちのLBP664Cにされるか、
液晶タッチパネルではないLBP672C/LBP671C
を選択されると、現行機でも比較的リーズナブルに購入可能です。
書込番号:26085483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>家電量販店大好き三郎さん
ご丁寧にありがとうございます。実はLBP7110Cを使っていたのですが暫く使わなく久々に使おうとしたら、動かなくなりました。カスタマーセンターに問い合わせたら2万円するとのこと。
代替機を探している最中なのです。
書込番号:26085490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんちゃって警備員さん、こんにちは。
> 代替機を探している最中なのです。
それでしたらまずは、後継機とかはあまり気にしないで、代替機に求めるスペックをリストアップしてみてはどうでしょうか?
そして今度は、それを満たす機種をリストアップして、その中から候補を絞ったり、求めるスペックを見直したりしながら、代替機を決めていかれるのも良いと思います。
書込番号:26087131
1点

>なんちゃって警備員さん
こんにちは
故障したLBP7110C(自動両面印刷非対応)からの買い替えを検討中とのことですが、
カタログスペック的には現行機種LBP621Cでも
印刷速度を含め基本性能はLBP7110Cを上回りますので
自動両面印刷が不要であれば選択肢としてアリかと思います。
カラーレーザーで本体価格が2万円を下回る希少な機種だと思います。
自動両面印刷対応、印刷速度も若干上回るLBP622Cになると4万円オーバーと一気に価格が跳ね上がります。
型落ちでも基本スペックが上位の機種が良いのか、現行機種であれば基本スペックが落ちてもいいのか、
価格が安いのが最優先なのか、多少高くても多機能な方が良いのか
どうせ買い替えるなら印刷速度は前期種よりすごく速い方がいい などは
>なんちゃって警備員さん の気持ち次第ですので
何を優先して何を犠牲にできるのか
優先順位を決めて、その中で一番バランスの取れた機種を選ばれると良いと思います。
書込番号:26088545
1点

>secondfloorさん
ありがとうございます。リストアップも必要ですね!ありがとうございます!
書込番号:26089011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そ>家電量販店大好き三郎さん
返信ありがとうございます。その2種類で検討していますね!
書込番号:26089016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-887
807に調子が悪く今回887に買い替えました。
ここで質問があります。
807は電源を切ると操作パネルが自動に閉まる(垂直になる)のですが887は自動ではなく手で閉める(押さえる)のでしょうか?
画面では押さえるようにと出るので自動では閉まらない仕様かもしれませんが確認したくお教えください。
書込番号:26084914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じく807から887への買い替え組です。
手動ですね。なんか無理に閉めているような感触はありますね。
書込番号:26085005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EP-807Aの後継であるEP-808Aまではパネル開閉が電動でしたが、デザインが刷新されメンテンスボックスが採用されたEP-879Aからは印刷開始時に自動排紙トレイでパネルが跳ね上げられるもののパネルを閉じる事に関して手動になっています。
以下のリンクの「操作パネルが閉まりません<EP-882AB,EP-881AN,EP-880AR,EP-879AW他>」はEP-882Aまでの対象として書かれていますがEP-887A含むEP-883A以降の機種も同様です。
https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=35529
書込番号:26086006
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





