
このページのスレッド一覧(全41388スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2025年1月26日 13:45 |
![]() |
5 | 4 | 2025年1月27日 19:39 |
![]() |
2 | 4 | 2025年5月4日 17:57 |
![]() |
3 | 5 | 2025年1月29日 11:27 |
![]() |
1 | 4 | 2025年1月25日 08:08 |
![]() |
4 | 3 | 2025年1月27日 09:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J4143N
無線LANで印刷は動いているので、PCとプリンターはつながっていると思うのですが、本体のスキャンボタンで反応がなく画像のメッセージがでます。
PCのセキュリティ設定をどうしていいのか分かりません。
書込番号:26050843 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゆきぽん0317さん
>本体からのスキャンができない
全てのドライバーを削除し、入れ直してみては。
https://support.brother.co.jp/j/b/downloadlist.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj4143n&os=10068
書込番号:26050890
2点

ありがとうございます。
やり直したらできました!
書込番号:26050929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > CANON > PIXUS XK500
L判の印刷速度と6色インクのコスパから検討してました。
今使っているのがエプソンのEP-887で印刷速度が13秒なのとランニングコスト考えた時にこちらが目にとまりました。
使用目的が写真の印刷で報告書にたくさん貼り付ける為に印刷速度と画質も重視しています。
求めてるものを満たしてくれているのですが気になるのは後継機が出てないために今買っても良いものなのかという所です。
この機種のシリーズで下位のものは新しいのが出てるようですが…
メーカーでは無いのでここで聞いても難しいかもしれませんがこれに代わるものの紹介でも良いので何か情報いただけると幸いです。
書込番号:26050719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かりかりまんさん、こんにちは。
後継機が出ることによって一番困るのは、修理可能な期間が、残り5年と区切られてしまうことです。
ただその期間を過ぎても、ドライバーなどの提供は継続されますし、インクなども販売されますので、とくにデメリットはないかと思います。
ただ現在、EP-887Aを使われているとのことですが、このEP-887Aは、まだ数ヶ月しか使われていないですよね?
それでも買い替えを検討されているというのは、EP-887Aの印刷速度が、そうとう遅かったからでしょうか?
それともインク代が、想像以上に高かったからでしょうか?
その辺りの事情を教えていただけますと、よりアドバイスがしやすくなるかもしれませんので、よろしかったらお願いします。
書込番号:26051832
1点

>かりかりまんさん
こんにちは
XKシリーズにつきましてはもともと写真高画質を安価なインク代で印刷可能なシリーズ
エプソンでいうところのV-editionと同じような立ち位置として投入されましたが
XK70と下位機種のXK50が2017年年末商戦
XK80が2018年、XK60が2019年、XK90が2020年と
おおむね1年ごとに新機種が発売されてきましたが
XK500が2022年3月と少し間が開き、その後は新機種が発売されず数年が経過という状況になっています。
代わりにXK100シリーズは2021年の年末商戦から毎年のように代替わりしてきました。
XK100シリーズは5色インクでTS6330の実質的な後継の立ち位置のように感じます。
今年は年賀状じまいが話題になったように、年々年賀状印刷の需要が低下している現状で
仕事や日常生活でもペーパーレス化は進んでおり、なかなか厳しい状況なのかと思われます。
家庭用インクジェットプリンターは受験対策やテレワーク需要、推し活に活路を見出しているようですので
XKシリーズの6色インクタイプのような写真高画質プリンターを毎年新機種を投入というのは難しくなってしまったのでしょうね。
エプソンもV-editionは2017年発売のEP-50Vが現行機種というありさまです。
またエコタンクで写真家もターゲットにしたEW-M873T,EW-M973A3Tも2020年秋から2021年初めに発売されたモデルで
もう数年にわたり後継機が発表されていません。
ビジネスインクジェットはレーザープリンターからの置き換え需要を掘り起こし、
エプソンではおおむね3〜4年ごとに新機種が発表されていましたが、
PX-M6011F/6010Fももう4年後継機の発売がなく2025年に突入しました。
キヤノンに関してはMAXIFYシリーズが2016年から現行機種のままなんですよね。
あくまでもプリンターユーザーの戯言ですが、
写真愛好家向けの機種はどんどん発売スパンが広がる可能性は高いのかなと感じています。
今回はEP-887Fのインクコスト問題から買い替えを検討されていらっしゃるようですが
貼り付け写真の品質が、写真愛好家やプロレベルを要求されないのであれば
エプソンのエコタンク機種(EW-M75xTシリーズ以上)やキヤノンのXK100シリーズも
一般的には充分に写真として通用するレベルの品質で、
印刷速度も最上位機種と比較してもひけをとらない速度は出ますので
検討されても良いかと思います。
写真品質判定が厳しいのであればXK500やEW-M873Tクラスが良いかと思います。
なおXKシリーズやEW-M75xTシリーズは純正インクは通常のカートリッジタイプよりは安い(3分の1程度)ですがそれでも
EW-M873Tなどのエコタンク機種に比べるとまだ高い(3倍程度)ですので
プリンタ寿命までの予想印刷枚数のインクコストと本体価格の合算での価格バランスを見て購入されることをお勧めします。
もちろん寿命前に壊れ買い替えたり修理が必要になると計算は崩れますのであくまでも予想とはなります。
書込番号:26051998
2点

>secondfloorさん
今回はEP-887の買い替えという事ではなく常に2台体制なのでもう一台のEP-879Aのインクが余っているのでそれを使い切った時点でこちらを買い替えという感じです。
EP-887ともう一台という形で考えています。EP-887が遅いとかインクが高いというよりはもう一台にさらに良い条件のものをと考えたときに印刷スピードやコストが分かりやすかったのでそこを求めた感じです。
>家電量販店大好き三郎さん
写真で撮影して報告を出すものなので普通に確認できれば高画質という程まで求めることはないですが今使っている画質をキープしたいという気持ちもあります。
エプソンでまとめてた方が便利な気もするのでエコタンクタイプも検討の余地がありますね。印刷枚数が多いもので2台稼働しているので速度はある程度求めていきたいところです。
大変参考になりました。
書込番号:26052438
0点

かりかりまんさんへ
> 常に2台体制なので
そうなのですね。
ところでこの2台体制には、どのような目的はあるのでしょうか?
使っている場所が違うとか、複数台のパソコンから使うためにプリンターも複数台必要とか、故障で使えなくなる危険性を下げるためとか、いくつか考えられそうですが、いかがでしょうか?
写真の画質にこだわられているようですが、インクの色数や、メーカーが変われば、画質の傾向も違ってきますので、、、
どちらのプリンターを使っても、同じような画質を求められるのでしたら、EP-887Aの相方には、EP-887Aと同じような機種(場合によってはEP-887Aの2台体制でも良いと思います)が良いようにも思いました。
書込番号:26052478
1点



プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J6983CDW
MFC-J6983CDWを使用しています。最近、何度もヘッドクリーニングを行っているので、もしかしたらまもなく廃インクパッドが満タンになってしまうかもしれないと思っています。旧機種MFC-J4000番台の分解方法はYouTubeなどで見つけることができたのですが、6983CDWでも同様の」やり方で大丈夫か心配しています。参考になる解説ページや動画をご存知でしたら教えてください。
0点

>だいふうさん
こんばんは
廃インクタンクまでのアクセスに関しては
近い型番の機種の分解動画が参考になると思います。
廃インクのリセットについては
吸収体の洗浄もしくは交換だけではなく
本体の廃インク積算カウントのリセットも必要で
エプソンやキヤノンの場合はPCから
サードパーティー製ソフトを利用し
解除キーを有料購入する必要がありますが
ブラザーの場合積算カウントを液晶タッチパネルで
リセットできるようです。
これに関してはこの機種の過去の口コミに
記載がありますので確認をお願いします。
廃タンク交換リセット
書き込み番号25255871
2023年5月11日 15:35
からの一連の書き込み参照
書込番号:26050432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>家電量販店大好き三郎さん
返信ありがとうございます。おそらく6983CDWはまだ新しい?のか、廃インクパッドの問題があまり出ていないのかも知れませんね。スキャナユニットと本体の接続ケーブル各種をはずして、スキャナユニットを外し、本体カバーをネジを外して取り外せば、きっと廃インクタンクにアクセスできる様になるのでしょうね。
カウンタのリセット方法は過去の書き込みから参考になるものを見つけました。時間が取れる時にやってみたいと思います。動画で撮影してYouTubeに投稿しようと思います。ありがとうございました。
書込番号:26067378
0点




プリンタ > EPSON > カラリオ EP-882A

交換したらエラーメッセ−ジ消えませんか?
書込番号:26049968
0点

>伯太川さん
こんにちは
メンテナンスボックス搭載機種については、メンテナンスボックスを満タン時に交換をし続ける限り
理論上は廃インクタンクエラーでメーカー修理対応(や、自己責任でエラー解除)になる事態にはならないはずですが、
写真などのフチなし印刷時にはみ出るインクを吸収する吸収体については
ご自身で交換ができないタイプとなりますので、
フチ無し印刷を多用されている場合は満タン時にはメーカー修理対応が必要となります。
ただし、メーカーが想定している一般的な耐用年数、耐久枚数を超えないと
フチなし印刷用廃インク吸収パッドの限界には達しない設計のようです。
5年以上にわたってフチなし印刷で使用し続けていたり、
本来家庭用機種では想定されていない数万枚レベル以上での印刷、
中古購入などの場合にはフチなし印刷用廃インク吸収パッドエラーが出る可能性は高くなります。
通常はエラーが出る前に稼働部の故障で廃棄になるパターンが多いのではないでしょうか?
私は中古購入機種でメンテナンスボックスが満タンになる場面
(ヘッドクリーニングを複数回繰り返すことですぐに満タンになる)
を何度か経験していますが
交換することでメーカー送りになることなく使用し続けることができています。
余談ですがキヤノンのギガタンク(大容量インクタンク)G3360は
廃インクカートリッジ(メンテナンスカートリッジ)が大型で、フチなし印刷時の吸収体も兼ねている為
これを交換することでフチなし印刷時もメーカー修理対応が不要な機種となっていました。
これより後の機種はメンテナンスカートリッジが小型化して、フチなしエラー時はメーカー修理対応に戻っています。
書込番号:26049973
2点

>家電量販店大好き三郎さん
詳しい返信ありがとうございました。フチなし印刷はしないので安心して使っていこうと思います。
書込番号:26050072
0点

>papamamaティマさん
返信ありがとうございます。
まだエラーは出てませんが、使い込んだ時の心配事で質問させていただきました。
書込番号:26050077
0点

>家電量販店大好き三郎さんへ
詳しい情報ありがとうございました。安心して使っていきます。
書込番号:26054232
0点



プリンタ > EPSON > EW-M973A3T

接続方法が、USB2.0/有線LAN/無線LAN(Wi-Fi)とありますが、
どの接続方法でも同じですか?
持っていないので検証できませんが、USB接続だと起きそう。
書込番号:26049247
1点

有線LAN/無線LANで接続できる環境があるなら、それらを試すか、
サポートに問い合わせるかしてください。
同機種や同社製プリンターを持っている人が検証してくれると良いのですが。
書込番号:26049298
0点

>guchibox.comさん
USBなら仕様ではないでしょうか。
USBが少し給電して居るのかもですね。
書込番号:26049350
0点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M6011F
同じタイプの旧型PM-M5018Fを使用しておりますが、頻繁にシステムエラー202600が出てFAX受信できない状態ようになりました(最新ファームウェアに更新済)電源入れ直して使っておりますが、後継モデルに買い替え検討しております。PX-M6011Fでは改善されたのでしょうか。お使いの方、教えてください。
0点

>beth0360さん
こんにちは。
PM-M5081Fのシステムエラー202600が頻発する現象は
2020年1月9日公開のファームウェアDQ06JCの修正項目として記載がありましたので
ファームウェア由来のバグだったと予想されます。
基本的には最新のファームウェア更新により、同エラーは出なくなると思われますが、
ファームウェア更新後もまだ出る状況なのでしょうか?
ファームウェアはDQ06JCに更新されていますでしょうか?
長らくファームウェア更新をしていない場合、繰り返し更新をかけないと古い更新どまりで
最新にならない機種やメーカーもあったりするため確認です。
また、PX-M6011Fのファームウェア更新履歴にも
システムエラー202600の修正についての記載はありませんので頻発する状況にはないと思われます。
実際4年ほどPX-M6011Fを携帯電話の4G回線を利用するタイプの固定電話と接続し、
FAX利用可能な状態で運用していましたが
本機を譲渡するまでの間、システムエラー202600は出たことがありませんでした。
書込番号:26048435
2点

>beth0360さん
>M-M5018Fのシステムエラー202600
M-M5018Fのシステムエラー202600はエプソンのHPで。
Q&A PX-M5081F:システムエラー202600
の回答だありました 試してみては。
https://okbizcs.okwave.jp/epson/qa/q10235062.html
書込番号:26048484
2点

>家電量販店大好き三郎さん
ファームウェアについては最新にしております。6011Fの情報ありがとうございました。
>湘南MOONさん 修理必要ですが、もう古いので6011Fにしようかと思います
書込番号:26051863
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





