プリンタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリンタ のクチコミ掲示板

(296022件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41388スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリンタ」のクチコミ掲示板に
プリンタを新規書き込みプリンタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M6711FT

クチコミ投稿数:26件

お世話になります。
USB接続でノートPCとプリンターを接続すると勝手に添付ファイルが印刷されます。
恐らく何かのエラーかトラブルで印字されるのだと思うのですが、内容を調べてもよくわかりません。

結構な頻度で接続時に3枚ほど印刷されるので何とかしたいのですがご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:26027920

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2025/01/07 15:37(8ヶ月以上前)

>ももあ346さん

こんにちは、若しかしたら以前プリントしたものの一部がプリンター内に残っていてそれが出て来るのではないでしょうか。

>PCとプリンターを接続すると
当方は常にPCとプリンターを接続しており、必要な時にプリンターの電源を入れるようにしています(エプソン使用中)。

書込番号:26027929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2025/01/07 15:42(8ヶ月以上前)

>里いもさん

コメントありがとうございます。
結構な頻度で同じ中身の用紙が印字されるのでそういった事はないかなと思っています。
javaのコードみたいなので…私にはさっぱりです。

書込番号:26027932

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2025/01/07 15:58(8ヶ月以上前)

印字される中身は邪魔物なので中身は不明で構いません。

どうしたらそれを止められるか?のヒントを書きましたが、やってみられましたか?

書込番号:26027958

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2025/01/07 16:04(8ヶ月以上前)

ももあ346さん、こんにちは。

次のリンク先の情報はチェックされましたでしょうか。

https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=52659

書込番号:26027968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2025/01/07 16:04(8ヶ月以上前)

>里いもさん
大変失礼しました。
使用環境上、常にPCとプリンターを接続した状態で置いておくことができません。
ですのでご指示頂いた内容では私の環境には合致しておりませんでした。

環境としてはPC,プリンターは常にOFF状態。
印刷に必要な時に両者を起動しUSB接続し印刷する形式をとっております。
このUSBで接続した際に毎回ではないですが印刷されてしまうという形です。

書込番号:26027969

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:63件

2025/01/07 16:23(8ヶ月以上前)

>ももあ346さん
こんにちは

お話の内容からUSB接続時にPC内に残っていた印刷ジョブのヘッダ部分が
USB接続するたびに転送されてしまい印刷されてしまっているのかと思いましたが
>secondfloorさんのご指摘されている通り
Windowsの特定バージョン起因のエラーのようですね。

解決策としてはWindowsのアップデートですが、>secondfloorさんのお示ししたサイトでは
バージョンによって解決方法が微妙に異なるようですので、
ご自身のWindowsバージョンに合わせてアップデートしてみてください。

なお、プリンター自体もファームウェアのアップデートがありますので、
基本的には最新バージョンにアップデートすることをお勧めします。

すでに不具合が生じている際は、ファームウェアやソフトウェアの最新版への更新
ソフトの再インストール、再起動、設定のリセットで改善される場合もあります。
ただし、ファームウェアのアップデートで逆に不具合を起こす場合もまれにありますので、
最新データ配信直後の更新は慎重になさるとよいかもしれません。

書込番号:26027991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2025/01/07 16:31(8ヶ月以上前)

キューは確認しましたか?
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/4068?category_id=1&site_domain=default

書込番号:26028002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2025/01/07 17:42(8ヶ月以上前)

>secondfloorさん
>家電量販店大好き三郎さん

コメントありがとうございます。
なるほど…恐らくですがこの内容が一番該当しているような気がします。
母の自宅にあるものなので確認する必要がありますが、windows updateは確かに実施していない可能性が
非常に高いです。
また、プリンターのバージョンにつきましても同様と思いますのでまずはそちらを実施してみたいと思います。

>ありりん00615さん

コメントありがとうございます。
キューは確認しましたが残っていなかったと思います。
合わせて確認してみようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:26028082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2025/01/13 23:52(8ヶ月以上前)

主様
こんばんは、YAZAWA_CAROLです。

プリントスキューになにか、前回印刷できないものが
残っていると推測します。

プリントキューを空にすればよいと思います。

https://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata3/018868.htm
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/103370/~/%E3%80%90%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%91windows11-%E5%8D%B0%E5%88%B7%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%96%E3%82%92%E5%89%8A%E9%99%A4%EF%BC%88%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A2%EF%BC%89%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95


Epson Utility ?、『Epson 接続診断ツール』? で削除できたような??



書込番号:26036204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

新聞の印刷

2025/01/06 10:51(8ヶ月以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS XK130

スレ主 相撲さん
クチコミ投稿数:6件

新聞の数独パズルのコピーをしているのですが、黒の色が少し濃くプリントするので標準から-2薄くコピーして使っています。

ただ電源を切って、またコピーをする時に調整をしなければなりません。

何とか一度調整した記憶が残り、その都度調整しなくてもよくはならないのでしょうか?

書込番号:26026492

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:63件

2025/01/06 12:08(8ヶ月以上前)

>相撲さん
こんにちは
XK130ユーザーではないので恐縮ですが
キヤノンのインクジェット複合機は特にコピーモードの設定保存メニューはなかったと思います。
XK130の説明書も確認しましたが特に記載はありませんでした。
なおブラザーの複合機には、たとえばDCP-J928Nなどはコピー設定の保存メニューがあることを確認しています。

ただ、所有しているTS8000番台やXK110も含め
通常の電源ボタンオンではコピーの用紙(給紙カセットA4普通紙、後トレイA4光沢ゴールド)や印刷モード(標準、きれい)
設定は記憶され前回の設定を踏襲していたと思います。(自動電源オフ設定の場合ですので、手動電源オフの場合はわかりません)
濃度設定はほぼ触らないため帰宅後に確認はしてみますがお話を聞く限りだと濃度のみデフォルトに戻ってしまう仕様なのでしょうか。
自動濃度設定にした場合は設定が記憶されるような感触ではありますね。

確認ですが不使用時コンセントを抜くなど、通常のプリンターの運用上想定されていない電源管理をされてはいませんでしょうか?
常時通電していない場合設定が消えてしまうというのは家電製品あるあるですし
Wi-Fi設定など以外はデフォルトに戻る場合はあるかと思います。

常時コンセントにさしっぱなしで、ボタン操作での電源オンオフのたびに設定がリセットされるのであればそれが仕様と言わざるを得ませんので、
濃度設定の記憶が重要と感じられるのであれば毎回ストレスを感じながら使用されるくらいでしたら
ブラザー等の当該機能がある機種に買い替えも検討されたらいかがでしょうか。

書込番号:26026573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4450件Goodアンサー獲得:346件

2025/01/06 12:30(8ヶ月以上前)

>家電量販店大好き三郎さん と被りますが、

>ただ電源を切って、またコピーをする時に調整をしなければなりません。
コレは手動で電源OffOnされているのでしょうか?
そうであれば、自動電源OffOnで試してください。できるのであれば・・・
(^_^;)

書込番号:26026600

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:63件

2025/01/07 11:18(8ヶ月以上前)

>相撲さん

XK130とは大きくメニュー構成は変化ないと思いますが
廃棄予定のXK60で確認したところ
コピー終了し、メイン画面に戻ったところで
両面印刷設定、レイアウトコピー(2in1,4in1など)設定、手動濃度設定はリセットされて
片面、レイアウトなし、濃度設定0に戻ることを確認しました。

なお、印刷品質(標準、きれい)、用紙設定(サイズ、用紙グレード)、給紙設定(給紙カセット、後トレイ、自動)
はリセットされず踏襲されていました。
なお濃度設定に関してはオートに設定した場合、オートのまま踏襲されることも確認しました。
これらの設定に関してはコンセントを入れたまま通常の電源ボタンでのオンオフを行っても変化しないことも確認しています。

もしお手持ちのXK130で濃度をオート設定にしても濃すぎて満足できないのであれば
都度濃度設定を変更することに慣れていただくか、
思い切ってコピー設定の保存が可能な他メーカーの機種に買い替えも検討されると良いでしょう。

XK130は販売間もない機種ですのでネットオークションやフリマサイトで販売されると
中古買取店よりはマージンを取られずよい値段で取引ができるかと思います。

書込番号:26027685

ナイスクチコミ!1


スレ主 相撲さん
クチコミ投稿数:6件

2025/01/07 11:22(8ヶ月以上前)

早速のご返答ありがとうございます。

電源はその都度切っています。自動的に切れても、同じ状態かと思います。

せっかく、インクカートリッジの長持ちを期待していた面もあるのですが、新聞以外の空白部分が黒くなるところがあり、頑張って使用するときに再度調節をするしかないかと思います。

書込番号:26027689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンタ > EPSON > カラリオ EP-710A

スレ主 kumaki3さん
クチコミ投稿数:140件

叔父さんのEP-710Aが「廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達しました」が出て相談を受けました。

ご自分で廃インク吸収パッドを交換し、エラー解除された方いらっしゃいますか?

EW-056Aが8700円位で買えますがパットが1000円、エラー解除ツールが1000円の合計2000円程度かかりますが解除して使う意義って有りますか?

書込番号:26024751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9570件Goodアンサー獲得:594件

2025/01/04 21:39(8ヶ月以上前)

>ご自分で廃インク吸収パッドを交換し、エラー解除された方いらっしゃいますか?

「EP-710A 廃インク吸収パッド交換 DIY」で検索すればいくつか出てきます。

>解除して使う意義って有りますか?

車の新車購入と同じで、安価で修理できれば新車をわざわざ買わなくてもいいって感じかな。

書込番号:26024791

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:63件

2025/01/04 23:16(8ヶ月以上前)

>kumaki3さん
こんばんは

EP-710A以降の機種については、有名どころのWIC Reset Utilityの非対応機種となっているようです。
なおエプソン公式の廃インクエラー解除ツールもあるようですが、
こちらは印刷中のジョブをとりあえず完了させる一時しのぎのもので
10%程度カウンターを戻すだけのようでしばらくしたらまた満タンになり修理に出すまで使用不可となります。

当方以前EP-708Aを所有していて、上記ツールでリセットを行ったことがありますが、
この系統の筐体は廃インクボックス自体へのアクセスは
プラモデルの組み立て経験のある人なら割と簡単にできると思いましたが
リセットツールありきなところではありますので、
EP-710Aのリセットツールを自力で開発できるレベルでなければ
素直に修理に出すか買い替えになると思われます。

なおEW-056Aはインク構成が顔料黒と染料3色カラーで
EP-710Aとインク構成が異なり得意な印刷、不得意な印刷があります。
また、液晶モニターが付いていないため何かと操作で戸惑うことがあります。
価格が安いのは安いなりの品質ですので、
EP-710Aと同様の印刷品質、操作感を求めるのであれば
後継機のEP-716A ,EP-717Aあたりになりますが、
10年ほど前と比べて購入価格は1万円ほどアップします。
また、上位機種はメンテナンスボックスとしてカートリッジ式の廃インクタンクとなっていますので
千円ほどで購入が可能で、ご自身で交換が可能です。
EW-456Aが低価格帯の中ではメンテナンスボックス対応ですが、
今後長く使用されるのでしたら耐久性の面からは上位機種を検討されても良いかもしれません。
低価格機種は使い捨てを前提とした筐体で印刷可能枚数(耐久性)も非公開のことが多いですが
上位機種より少ないことが多いです。

EP -710Aの修理を行うか他機種を購入どちらがいいかはSDGsの観点や愛着等で一概には言えませんが
一般的にプリンターは減価償却の観点からも5年が寿命といわれますし5年寿命で設計されているようですので
製品寿命や何らかの保険が適用されない場合、修理代金が本体購入金額に近い点からも買い替えの方が良いとは思われます。

書込番号:26024929

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2025/01/05 12:18(8ヶ月以上前)

kumaki3さん、こんにちは。

> ご自分で廃インク吸収パッドを交換し、エラー解除された方いらっしゃいますか?

パッドの交換も、エラーの解除も、マニュアル作業ではなく、ケースバイケースで対応しなくてはいけないことが多くなりますので、たとえアドバイスをいただけたとしても、非常に難しい作業になることが予想されます。
なので普通のユーザーでしたら、スッパリと諦めて、次の機種を購入された方が良いように思います。

> EW-056Aが8700円位で買えますがパットが1000円、エラー解除ツールが1000円の合計2000円程度かかりますが解除して使う意義って有りますか?

EP-710Aは、6色インクを搭載した写真印刷向けのプリンターですし、また最近では本当に少なくなったディスクレーベル印刷に対応したプリンターでもあるようですので、EW-056Aでは代わりのプリンターになり得ません。
なのでこれらが目的でしたら、修理をしてでも使う意義はあると思いますが、、、
おそらくEW-056Aを候補に挙げておられる段階で、これらの機能は使っておられないと思いますので、時間をかけてEP-710Aを修理しようとするよりは、EW-056Aなどに買い換えてしまった方が、よほど時間効率が良いように思います。

書込番号:26025418

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumaki3さん
クチコミ投稿数:140件

2025/01/05 18:37(8ヶ月以上前)

>secondfloorさん
>茶風呂Jr.さん

ご助言ありがとうございました。

家電量販店大好き三郎さんのコメントの通り、

>EP-710A以降の機種については、有名どころのWIC Reset Utilityの非対応機種となっているようです。

EP-710Aは出回っているエラーツールでリセットが出来ないようです(楽天市場のサイトにも対応機種なのですが別売解除キーは使用出来ませんと有ります)、その為、叔父さんには新しい機種を購入するよう話をします。

ありがとうございました。

書込番号:26025848

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumaki3さん
クチコミ投稿数:140件

2025/01/05 23:14(8ヶ月以上前)

混ぜっ返すようで有れなんですが、エプソンのHPに「廃インク吸収パッド警告リセットツール」が有り、これにEP-710Aが有るようなのですが、これを使ってリセットして@エラー解除して。

その後、A吸収パッドを交換すると限界をクリアー出来そうなんですがそんな甘いものではないのでしょうか?

書込番号:26026179

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:63件

2025/01/06 00:29(8ヶ月以上前)

>kumaki3さん
こんばんは
上記返答にも書かせていただきましたが
エプソン公式の解除ツールは印刷中に警告が出て印刷が止まってしまった場合の
現在進行中の印刷ジョブをとりあえず完了させるための急場しのぎのツールであって
廃インク残量のカウントをゼロまでリセットするわけではありません。
ツール使用後は速やかに修理に出す必要があります。

使い方によってはある程度の期間騙し騙し使うことは可能でしょうが
電源を入れるたび、クリーニング動作を行うたびに廃インク容量が再度カウントアップされ
短期間で再度廃インク容量のカウントが満タンになり
動作停止します。(パット自体を交換して吸水力に余裕があったとしても)

例えば次の機種購入までの短期間の延命という意味合いだとすれば
エプソンのツールを使用するメリットはあるかもしれません。

EP-710A以降のEP-71xAシリーズに現状は
完全なる廃インクリセット法はありません。
EP-710Aは2017年発売の機種ですので
開発出来るならとっくにしているはずです。
2019年発売のEW-052AはWICリセットツールの対象機種に入っています。

書込番号:26026230 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:63件

2025/01/06 00:47(8ヶ月以上前)

>kumaki3さん

エプソンに修理してもらうしか現状方法はないと
申し上げましたが
2023年12月31日をもってEP-710Aの修理期限が終了していましたので
廃インク満タン時も含め、
故障時は原則買い替え以外の方法はないかと思われます。
修理対応が現在も可能と思わせるような誤った情報、
大変失礼しました。

なお、補修部品の在庫があるなどで
特例で修理期限を過ぎた機種も修理対応を行なっている場合はあるようですので
EP-710Aをどうしても手放したくないのであれば
エプソンに問い合わせてみられるとよいかもしれません。

書込番号:26026238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2025/01/06 09:38(8ヶ月以上前)

kumaki3さんへ

エラーが出たのが叔父様のプリンターで、それで相談を受けたとのことですが、それに対して、、、
このエラーは修理に出さなくては直らない、でももう修理対応期間を過ぎているので修理はできない、なので買い換えるしか方法はない。
このように答えることはできないのでしょうか?

おそらくkumaki3さんにご相談されたということは、あまり詳しくない人だと思われますので、非正規のツールを使って、不確かな作業をするよりは、機種名を上げて買い替えを勧められた方が、分かりやすくて良いように思うのですが、いかがでしょうか?

書込番号:26026425

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumaki3さん
クチコミ投稿数:140件

2025/01/06 10:17(8ヶ月以上前)

>secondfloorさん
>家電量販店大好き三郎さん

ふとしたことでエプソンのエラー解除ツールの場所がわかり、説明を読んでみると解除後そのまま使っているとインクがあふれることが有る等の記載が有り、もしかしたら使えるのではと思いましたが、エプソンのエラー解除ツールは一時的な対応でしかないことを理解しました。

叔父さんには新しい機種(EP-716A、EW-056A辺り)を購入するようメールをしました。

たびたびの対応ありがとうございました。

書込番号:26026467

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:63件

2025/01/06 11:14(8ヶ月以上前)

>kumaki3さん
おはようございます。
方向性が決まったようで何よりです。

今回この件をきっかけに調べさせてもらいましたが
2022年12月から、部品共用が可能な一部機種のみ、修理対応期限を過ぎても廃インクエラーの対応のみ行う
【廃インク吸収パッド延長対応サービス】がエプソンから提供されているようです。
費用は閲覧時点で税込み8,250円(内訳:廃インク吸収パッド交換料金 4,950円、梱包費用を含む輸送費 全国一律3,300円)とのことです。

2024年12月現在で
EP-706A〜EP-711A、EP-776A,EP-777A、EP-805A〜EP-811A、EP-905A〜EP-907A
が対象機種となっていました。

基本的には修理対応期限を超えたら耐用年数的にも消耗品の流通の観点からも買い替えをお勧めしますが
今後も修理で延命を希望される方向けに記載させていただきました。

書込番号:26026517

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumaki3さん
クチコミ投稿数:140件

2025/01/06 12:08(8ヶ月以上前)

>家電量販店大好き三郎さん

おはようございます。

その内容ですね、これを見たのですが、エプソンに持ち込むと修理出来るようなんですよね。

それでエプソンのHPからダウンロードするエラー解除ツールで一時的ではなく根本的にリセット出来るのかなと思いました。

修理期間が終わっても修理対応してくれるのはメーカーとして責任の有る行動だと思いますが、完全に解除できるツールが有るのならそちらを公開してもらえないものですかね?

叔父さんは今頃ヤマダ電機に行ってプリンターを購入している頃だと思います。

情報ありがとうございました。

書込番号:26026576

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2025/01/06 14:29(8ヶ月以上前)

kumaki3さんへ

> 完全に解除できるツールが有るのならそちらを公開してもらえないものですかね?

エラーは解除できても、廃インクはパッドに溜まったままですので、エラーを完全に解除してしまえば、そのうち廃インクが溢れ出してしまいます。
そうならないために、メーカーのツールは限定解除で、しかも一回しか使えないようになっているのだと思います。
ちなみにパッドは自分で交換するから大丈夫と考えられるかもしれませんが、ユーザーがプリンターを分解することは、メーカーは禁止していますので、そのメーカーが、禁止行為を前提としたツールを配布することは考えにくいです。

書込番号:26026738

ナイスクチコミ!1


スレ主 kumaki3さん
クチコミ投稿数:140件

2025/01/06 14:58(8ヶ月以上前)

>secondfloorさん

もちろん自己責任でインクパット交換が前提ですが、エラー解除が出来れば1,000円程度と手間だけで延命できるという意味です。

8,250円をかけてメーカーに修理をお願いするか、自己責任で1,000円程度の直接コストで延命出来るかはユーザーが選べると良いのではと思ったわけです。

書込番号:26026765

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2025/01/06 19:46(8ヶ月以上前)

kumaki3さんへ

> もちろん自己責任でインクパット交換が前提ですが

メーカーは、分解を禁止しています。
これが大前提です。
そのような中、分解が必要になってくる、エラーを完全に解除できるツールの配布は、(自己責任という前提付きだとしても)分解を容認するようなメッセージを与えかねませんので、絶対にやらないでしょう。
まあ分解禁止というのが納得いかない、というのでしたら仕方がありませんが、安全面を考慮して決められているはずなので、覆すのは難しいと思います。

> 8,250円をかけてメーカーに修理をお願いするか、自己責任で1,000円程度の直接コストで延命出来るかはユーザーが選べると良いのではと思ったわけです。

繰り返しになりますが、ユーザーが選べるということは、メーカーが分解を容認することになってしまいますので、絶対にやらないでしょう。
さらにいいますと分解は、知識と技術を持った人が自己責任でやるリスキーな方法ですので、それをメーカー修理と同等の選択肢とすることに、少し違和感も感じました。

書込番号:26027082

ナイスクチコミ!2


スレ主 kumaki3さん
クチコミ投稿数:140件

2025/01/07 10:14(8ヶ月以上前)

>secondfloorさん

>メーカーは、分解を禁止しています。

価値観が違うようですね。

なぜ分解を禁止しているのでしょうか?

私はユーザーが他の機種では出来るエラー解除してプリンターを延命した場合、売り上げが減るという不都合を被るのはメーカーだけなので、メーカーとしてはそのようなことが出来なくしているとしてか思えなんです、そういうビジネスモデルといえばそれまでですが。

自己責任で分解を禁止することはメーカの都合でしかないと私は思います。

書込番号:26027632

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2025/01/07 12:20(8ヶ月以上前)

kumaki3さんへ

> 価値観が違うようですね。

マニュアルは読まれてますか?
分解禁止としっかり書かれています。
私はそれを基に書かせてもらっているだけであって、価値観の問題ではないです。

> なぜ分解を禁止しているのでしょうか?

これにつきましては、すでに書かせてもらいましたが、安全面を考慮してですね。

> 私はユーザーが他の機種では出来るエラー解除してプリンターを延命した場合、売り上げが減るという不都合を被るのはメーカーだけなので、メーカーとしてはそのようなことが出来なくしているとしてか思えなんです、そういうビジネスモデルといえばそれまでですが。

ビジネスモデルというのでしたら、EP-710Aのようなプリンターは、本体を安く売って、高いインク代で儲けるビジネスモデルだと言われています。
つまり長く使って、高いインクをたくさん買ってもらえるのが、このビジネスモデルの理想ですので、エラーを解除して、プリンターを延命してくれた方が、ありがたいはずです。

> 自己責任で分解を禁止することはメーカの都合でしかないと私は思います。

メーカーが禁止することと、法律で禁止されていることを、ごっちゃにされていませんか?
分解は、メーカーは禁止していますが、法律では禁止されていません。
なのでご自由にどうぞ。
メーカーも、分解を止めたりはしないでしょう。
ただメーカーは禁止しているので、分解のサポートはしてくれませんし、責任も取ってくれません。
すべてご自身の知識と技術と責任でやってください。
これが自己責任です。

書込番号:26027737

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2025/01/08 09:43(8ヶ月以上前)

性能的にも大して変わらない、問題点もないとなると買い替えって微妙ですよね。
1代前のプリンターは給紙異常が出て乗り換えたので次も何か問題があったらかなと思っています。
今朝EP-808AWでやりましたが大した手間でもなくあっさり終わりました。
セットで3,990円のものでしたが、作業工程が写真入りで解説されていて楽でした。

1回使えるコードがあるというなら、その1回に限り使えると思います。
再発行は不可、ソフトにあるキー購入は使えないということだと思います。

何回もやるものだとは思いません。
流石に2回目になったら廃棄でいいと思います。
2回目まで本体が保たないと思います。

書込番号:26028772

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumaki3さん
クチコミ投稿数:140件

2025/01/08 10:44(8ヶ月以上前)

>uPD70116さん

EP-710Aはエラー解除が出来ない仕様で、エラー解除ツールの対応機種に出てこないんです。
なので引き続き使うにはエプソンに8,250円を支払い修理するしかないみたいです。

叔父さんは1/6(月)にEP-716Aを購入したのですが設定が出来ずに未だにコピーしか出来ないようで、救助要請が来ていますが私は1/6にギックリ腰を患い対応出来ない状況です。

USBケーブルとWindowsでプラグアンドプレイて言ってませんでしたかね?

あとエラー表示のこのプリンターがネットオークションで1万円程度で落札されてますが、落札してメーカーに修理を出して再出品するんですかね?
あるいは個人では修理出来ないことを知らずに落札してるんですかね?

書込番号:26028835

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2025/01/08 12:36(8ヶ月以上前)

kumaki3さんへ

> USBケーブルとWindowsでプラグアンドプレイて言ってませんでしたかね?

その通りですが、できていませんか?
プリンターの電源を「オン」にして、USBケーブルでWindowsパソコンと接続すれば、次のリンク先にある、OSに標準搭載されているドライバーを使った印刷ができるようになるはずです。

https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=52565

書込番号:26028939

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2025/01/08 13:27(8ヶ月以上前)

kumaki3さんへ

> あとエラー表示のこのプリンターがネットオークションで1万円程度で落札されてますが、落札してメーカーに修理を出して再出品するんですかね?
> あるいは個人では修理出来ないことを知らずに落札してるんですかね?

まずですが、古いプリンターには、ニッチながらも根強い需要があったりします。
例えばEP-710Aなら、Windows XPでも動くとか、レーベル印刷ができるとか、そういった特徴がありますので、それが必要な人にとっては、今のプリンターと同等か、それ以上の金額を払ってでも、購入したいと思うのかもしれません。
なのでそういう人が、(再出品するためではなく、自分で使うために)修理前提で購入されることは、あると思います。

またそのような人に、プリンターを売ったり直したりする業者さんも存在していて、その場合、自分達で修理してから、販売することになるでしょう。
またジャンク品から、修理用のパーツを取るということもあるようです。

書込番号:26028999

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

故障多いんですかね?

2025/01/04 21:10(8ヶ月以上前)


プリンタ > EPSON > カラリオ EW-056A

スレ主 kumaki3さん
クチコミ投稿数:140件

叔父さんのエプソンEP-710Aが「廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達しました」となり、新規購入か廃インク吸収パッド交換で相談を受けました。

@エプソンで一番人気はこれになるんですが、メルカリを見ると1年たたないうちに印字カスレ、紙ずまり品が出品されているのですが自宅のEP−904Aはまだまだ現役です、最近の商品は故障しやすいのでしょうか?

A廃インク吸収パッドの交換て素人でも交換とエラー解除出来るものですか?
パットが約1000円、エラー解除ツール約1000円と合計2000円、新品で買っても大体8,700円位、買った方が良いんですかね?
パッドの交換についてはEP-710Aの口コミにもポストさせて頂きました。

書込番号:26024743

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2025/01/04 21:28(8ヶ月以上前)

買い換えるかは機能の違いを、まず考えてみてはいかがですか?
EP-710Aの利点は、6色であること、レーベル印刷ができることなどがあります。
写真の印刷を行うなら、EP-710Aのほうが良いと思います。レーベル印刷するかの有無は大きな違いになります。
それらが不要であれば、EW-056Aへの買い替えも検討しても良いと思います。

EP-710Aに近いモノですと、そのまま後継機になります。
EP-716A
https://kakaku.com/item/K0001574876/

>最近の商品は故障しやすいのでしょうか?
EP-710Aの発売が、2017年で、その後1〜2年は販売継続していたとして、5年以上経過しています。また、廃インク吸収パッドの限界と故障ではないです。
5〜7年ほどで良く印刷しました、というだけですね。

書込番号:26024771

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件 カラリオ EW-056Aのオーナーカラリオ EW-056Aの満足度3

2025/01/04 22:04(8ヶ月以上前)

主様
こんばんは、YAZAWA_CAROLです。

>A廃インク吸収パッドの交換て素人でも交換とエラー解除出来るものですか?
>
裏にネジが有り、そこのタンクを外せないでしょうか?
YOUTUBEなどで動画探してください。
インクタンクが外れたら引き出して、中のパット交換で十分では?

他種ですが、そのようにして、自作パッド入れました。

またパッド交換が遅いと、
『メッセージ解除キー』を購入する羽目になります。
時には、EPSON 正式SITEで解除ソフトが
DOWNLOAD可能なものもあるかもしれないです。機種別です。

上記は、あくまでパッド交換できることを想定した記載です。

参考になればと、、、

自分しましたが、簡単でした。


書込番号:26024816

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:63件

2025/01/04 23:33(8ヶ月以上前)

>kumaki3さん
こんばんは

@エプソンで一番人気はこれになるんですが、メルカリを見ると1年たたないうちに印字カスレ、紙ずまり品が出品されているのですが自宅のEP−904Aはまだまだ現役です、最近の商品は故障しやすいのでしょうか?

本体価格が安い分、製品の耐久性は劣ると思います。
プリンターは印刷可能枚数何万枚、耐久年数何年、いずれか先に到達した方が製品寿命という表示を行うことが多いですが
この機種などは製品寿命は非公開ですが、上位機種に比べ壊れやすいというのは確かです。
また安価な機種のため購入者が多く、安価な機種を購入される方はたまにしかプリンターを使用しない人も多いですので
購入後適切な管理ができずノズルを詰まらせて廃棄やメルカリ行きという場面もよく見かけます。
顔料インクは固まりやすいため、黒インクのみ出なくなってどうにもならなくなり売りに出されることが多いようです。


A廃インク吸収パッドの交換て素人でも交換とエラー解除出来るものですか?

指示通りにPCにソフトをインストールできるレベルのPCスキルと
プリンターの分解組み立て動画やネット記事を見て同じように分解組み立てができるスキルがあれば
リセットツールの対応機種であれば決して難しくはありませんが、素人向きではありません。
プラモデルが自力で組み立てられるくらいのスキルがあった方がいいとは思います。

なおEP-710A、それ以降のモデルに関してはリセットツールが非対応のため、
自力で完全リセットできたという情報はネット上で見たことがありません。

書込番号:26024948

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2025/01/05 12:53(8ヶ月以上前)

kumaki3さんへ

> エプソンで一番人気はこれになるんですが、メルカリを見ると1年たたないうちに印字カスレ、紙ずまり品が出品されているのですが自宅のEP−904Aはまだまだ現役です、最近の商品は故障しやすいのでしょうか?

一番人気でしたら、出荷数も一番多く、そして故障率が同じならば、故障する個体の数も一番多くなるのは、ある意味当然かなと思います。
またkumaki3さんが使われているEP-904Aは、まだまだ現役とのことですが、では他の人が買われたEP-904Aも、まだまだ現役で使えているのでしょうか?
どのようなものにも、買ってすぐに壊れてしまう個体から、群を抜いてご長寿な個体まで、バラツキがあるのが普通ですから、目の前の一台を見ただけでは、「最近の商品」全体を知ることはできないと思います。

> 廃インク吸収パッドの交換て素人でも交換とエラー解除出来るものですか?
> パットが約1000円、エラー解除ツール約1000円と合計2000円、新品で買っても大体8,700円位、買った方が良いんですかね?

なぜご自身でどんどん修理をなさらなかったのでしょうか?
パッドや解除ツールの値段が分かっているのでしたら、あとはそれを購入して、修理をするだけだと思うのですが、いかがでしょうか?
それが答えになると思いますが、素人の手におえるものではないと思います。

書込番号:26025461

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kumaki3さん
クチコミ投稿数:140件

2025/01/05 18:56(8ヶ月以上前)

>secondfloorさん
>YAZAWA_CAROLさん
>パーシモン1wさん

途中報告です。

別ポストしていたEP-710Aで >家電量販店大好き三郎さん から以下が判明しました。

>EP-710A以降の機種については、有名どころのWIC Reset Utilityの非対応機種となっているようです。

EP-710Aは出回っているエラーツールでリセットが出来ないようです(楽天市場のサイトにも対応機種なのですが別売解除キーは使用出来ませんと有ります)、その為、叔父さんにはこの機種も含め新しい機種を購入するよう話をします。

ありがとうございました。

書込番号:26025874

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

購入レーザープリンターの処分方法

2025/01/04 09:23(8ヶ月以上前)


プリンタ > CANON > Satera LBP621C

スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

今日は、

このキャノンのレーザープリンターを購入しようと思っているのですが、
以前、使用した、Oki C301dnの処分方法は?

Okiのレーザープリンターを買ったは、良いが代替時の処理のことを
考えていなかったので、皆様方のご教授お願い致します。

書込番号:26023997

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2025/01/04 09:28(8ヶ月以上前)

自治体へ問い合わせてはどうでしょうか。

私の在住での松山市は、粗大ごみです。

書込番号:26024005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9570件Goodアンサー獲得:594件

2025/01/04 09:30(8ヶ月以上前)

当地で廃棄は「粗大ごみ」ですが、動くのであればヤフオクにて着払い出品にします。

書込番号:26024007

ナイスクチコミ!1


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

2025/01/04 09:32(8ヶ月以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

質問があります。

機械自体は粗大ごみとして、トナーカートリッジも一緒に
粗大ごみとして出してよろしいのですか?

ちなみに、私、東京都小金井市在住です。
書き忘れましたが

書込番号:26024008

ナイスクチコミ!0


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

2025/01/04 09:35(8ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん


早速のご返答ありがとうございます。
なんせ古いレーザープリンターなんで処分します。

書込番号:26024012

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2025/01/04 10:27(8ヶ月以上前)

>>機械自体は粗大ごみとして、トナーカートリッジも一緒に
>>粗大ごみとして出してよろしいのですか?

>>ちなみに、私、東京都小金井市在住です。

ごみ分別の手引き(令和5年3月改訂版)(PDF:7,339KB)を見ると粗大ゴミです。

また、トナーカートリッジの取り扱いについては、小金井市役所ごみ対策課清掃係(電話:042-387-9835)へお居合わせて下さい。

https://www.city.koganei.lg.jp/smph/kurashi/446/gomidashikata/gomitebiki/index.html
https://www.city.koganei.lg.jp/kurashi/446/gomidashikata/gomitebiki/index.files/R5tebiki.pdf

書込番号:26024059

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13681件Goodアンサー獲得:2857件

2025/01/04 10:28(8ヶ月以上前)

小金井市のホームページを見てください。

粗大ごみ
プリンター 家庭用レーザー。一辺が40センチメートル以上のもの 500円

トナーは、内蔵したものはそのまま出せるでしょう。

書込番号:26024063

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2025/01/04 10:38(8ヶ月以上前)

お居合わせて下さい。 → 問い合わせて下さい。

書込番号:26024074

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:63件

2025/01/04 10:42(8ヶ月以上前)

>ktosiさん
こんにちは
プリンターの廃棄は印刷方式の違い、サイズの違い、事業利用、家庭利用なども含め
自治体により廃棄方法が異なりますので
自治体に問い合わせる、ネット検索する(自治体によっては公式にごみの品目と廃棄方法が記載されているサイトがあります)
のが確実ですが

小金井市はプリンターは粗大ごみ扱いで、粗大ごみ受付センターまで電話連絡のうえ
粗大ごみ処理券の購入が必要のようです。

なお、当方の住んだことのある自治体では
家庭利用品に関して
ごみ処理場への持ち込み廃棄なら無料、ゴミ集積場までの引き取りは連絡必要、有料の自治体もありましたし
ごみ集積場廃棄で申し込み不要、無料の自治体もありました。
ごみ集積場廃棄で無料ながら廃棄申し込みは必要な自治体もありました。

上記のように本当に自治体により扱いは様々ですので自治体に直接確認すべき案件と思います。

書込番号:26024078

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:63件

2025/01/04 10:51(8ヶ月以上前)

>ktosiさん
こんにちは

トナーカートリッジに関しては普段のトナーカートリッジ処理方法と同じで大丈夫ですが
小金井市は特にごみ品目に記載がありませんので詳細は分かりかねます。
ただ、本体の廃棄の場合に限っては本体内に内蔵したままでも特にお咎めはないかと思います。

なお当方在住の自治体サイトにはトナーカートリッジの分別種類についても言及がありました。

基本的には家電量販店のインク・トナーカートリッジリサイクルボックスに投函するのが家庭利用の場合一般的かとは思います。
店舗によってはインクカートリッジのみの回収のようですので都心部の大型家電量販店の方が無難だとは思います。
私もトナーカートリッジの廃棄は通勤帰りに都市部の家電量販店に持ち込んでいます。

書込番号:26024085

ナイスクチコミ!1


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

2025/01/04 10:58(8ヶ月以上前)

>家電量販店大好き三郎さん
>キハ65さん
>あさとちんさん


皆様方、ご返信ありがとうございます。

トナーカートリッジと一緒に処理してもよさそうなんですね。

週明け、小金井市の担当部署に問い合わせてみます。

機械より、トナーカートリッジの処理が気になっていたもので、
助かりました。

書込番号:26024096

ナイスクチコミ!0


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

2025/01/08 07:02(8ヶ月以上前)

>家電量販店大好き三郎さん
>キハ65さん
>あさとちんさん
>茶風呂Jr.さん

おはようございます。

昨日、小金井市の担当部署に問い合わせましたが、レーザープリンターは粗大ごみ
トナーカートリッジは不燃ごみで処理できるとの事。

こういう、精密機械は廃棄処理のことを考慮して購入しなくてはいけないとは、神経使いますね。

皆様方、ありがとうございました。

ところで、このレーザープリンター、Amazonで16,681円
大分、価格が安くなりましたが、モデルチェンジするのでしょうか?

底値で購入か?もし、モデルチェンジするなら待った方が良いか

皆様方、如何なもんでしょうか?

書込番号:26028627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13681件Goodアンサー獲得:2857件

2025/01/08 07:52(8ヶ月以上前)

>ktosiさん

両面印刷できない機種は、もう出ないかもしれませんね。
技術的には大した進歩はないでしょうし、これで良ければ今買えばよいと思います。

書込番号:26028676

ナイスクチコミ!1


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

2025/01/08 08:24(8ヶ月以上前)

>あさとちんさん

そうですね、両面印刷が出来なくても。
両面印刷できるタイプは4万円強だし

他社は、2万円強の価格

このキャノンのレーザープリンター 、価格の面からみて、割かし評価は良いですしね。

本日、夕方まで熟慮

書込番号:26028712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 Satera LBP621CのオーナーSatera LBP621Cの満足度4

2025/01/25 18:45(7ヶ月以上前)

自分も東京都23区ですが、自治体によってちがいはあるかと、自分の区は高さが20センチ以上と以下で別れますが、ゴミ券A200円2枚で捨てれます。

自分もインクジェットを処分のため申し込んで処分します。

書込番号:26050098

ナイスクチコミ!1


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

2025/01/29 19:49(7ヶ月以上前)

>harryazukaさん

自治体によって処理費が違うのは、処分処理環境が違うのでしょうかね?

書込番号:26054782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

スキャンしたデーターをスマホに送れない

2025/01/03 00:01(8ヶ月以上前)


プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J928N

スレ主 k.toshi555さん
クチコミ投稿数:3件

プリンター本体の操作で、スキャンボタンをタッチ→スマホに転送のアイコン→スマホに転送完了
スマホに転送のアイコン(アイコンが有ったか購入したばかりでよく分かりません)が有ったかと思うのですが、所有している方教えて頂けないでしょうか

書込番号:26022617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2025/01/03 00:16(8ヶ月以上前)

原稿セット以外はスマホ側の操作となるようです。
https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/12474/

書込番号:26022625

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2025/01/03 07:27(8ヶ月以上前)

似たような違うモデルだけれども、スマホのオプションはその小さな画面にはないよね。 PCならば、小さな画面でスキャンしたデータを送れるけれども。

スマホに iPrint&Scan APP をインストしてスマホでスキャン操作だよね。 なので、機能オプションは紙のサイズとカラーか白黒か高速カラーだよね。 小さな画面でのスキャンオプションはもっと選択項目があるよね。

書込番号:26022762

ナイスクチコミ!1


スレ主 k.toshi555さん
クチコミ投稿数:3件

2025/01/03 12:31(8ヶ月以上前)

ありりんさん
ありがとうございます。
プリンター本体が具合が悪く、初期設定できなかったようです。
何とか解決できました。
ありがとうございました。

書込番号:26023057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.toshi555さん
クチコミ投稿数:3件

2025/01/03 12:32(8ヶ月以上前)

Gee580さん
ありがとうございます。
プリンター本体が具合が悪く、初期設定できなかったようです。
何とか解決できました。
ありがとうございました。

書込番号:26023061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリンタ」のクチコミ掲示板に
プリンタを新規書き込みプリンタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング