
このページのスレッド一覧(全41388スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 8 | 2024年12月29日 01:42 |
![]() ![]() |
13 | 18 | 2024年12月22日 10:48 |
![]() |
2 | 1 | 2024年12月20日 21:12 |
![]() |
4 | 8 | 2024年12月24日 17:42 |
![]() |
6 | 3 | 2024年12月19日 10:02 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2024年12月20日 14:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS TS5430
シアンのかすれが酷いため、強力ヘッドクリーニングを3回試し、カラーのインクを使い切ったので新品のインクカートリッジに交換しました。
連続印刷時の1枚目の印刷状況は改善されましたが、2枚目以降はシアンの色が薄くなってしまいます。
プリンター本体に問題があるのでしょうか?
ヘッド一体型インクカートリッジはインク交換すればヘッドも新品なのでインク詰まりはないとおもってましたが・・・。
もうプリンター本体の買い替えをするしかないのでしょうか?
5点

>gleekさん
>インクのかすれについて
プリントヘッドの詰まりだと思いますので、
再度、強力ヘッドクリーニングを
行ってみては。
買い替えるよりは安いです。
書込番号:26008755
2点

>gleekさん
今回買ったインクカートリッジが駄目だったのかと思います。
もう一個買って様子見するのは如何でしょうか?
書込番号:26008881
1点

>湘南MOONさん
>聖639さん
アドバイスありがとうございます。
エコリカの残量表示付きのインクカートリッジを使って、強力ヘッドクリーニングを5回以上やりました。カラーのカートリッジを1個使い切ってクリーニングとノズルチェックパターン印刷を繰り返しました。
インクジェット用年賀状の通信面を印刷してますが、印刷始め(通信面の上部1/4くらい)に色ムラがあり、それより下部分はふつうに印刷されているようです。10枚ごとに印刷指令して100枚以上印刷しましたが、1枚目はふつうで2枚目以降は色ムラになります。
グラデーションと思って、とりあえず印刷しながら様子をみます。
やはり純正のカートリッジでないと、当たり外れがあるのでしょうか・・・
書込番号:26008967
0点

翌日、更に強力ヘッドクリーニングを2回行った後のノズルチェックパターン印刷時の状況です。
シアンがダメでした。
書込番号:26009083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gleekさん
こんちには
エコリカのリサイクルインクを使用されているとのことですが
お話の内容とノズルチェックパターン印刷の結果を見る限りは
インクカートリッジ(だけ)の不具合ではないような気もします。
エコリカは純正インクカートリッジにインクを詰め、
ICチップのリセット(つけ替え?)を行って販売していますので
TS5430のようなヘッド一体型の機種に関しては
販売前に過去の印刷枚数チェックやヘッドの詰まりやすさを確認しているのか定かではありませんが
ヘッドが酷使されて故障寸前という個体の場合もあるかもしれません。
もし純正カートリッジに交換されて
正常に使用可能であれば
リサイクルカートリッジ由来の不具合と判断できます。
ただし今回のお話では1枚目の印刷は正常
2枚目以降にシアンの出が悪くなる
というお話ですし
少なくともノズルチェックパターンの写真を見る限りでは
シアンのバー自体は綺麗に出力されているようですが
【C】の部分は色味がおかしいなど
印字の制御の部分の不具合かもしれません。
もちろん、リサイクルカートリッジの電極部分とヘッドの故障によるものかもしれませんので
純正新品に交換して問題なく印刷可能であれば
やはりリサイクルヘッドの故障と判断できます。
まずはモノクロカラーともに純正新品に交換して
不具合が出るかどうか確認されることをお勧めします。
書込番号:26009254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>家電量販店大好き三郎さん
丁寧なアドバイスをありがとうございます。
丁度エコリカのカートリッジがなくなったので、純正品を購入して試してみようと思います。
それでダメなら本体買い替えを検討します。
書込番号:26009284
0点

>gleekさん
その後の経過は如何ですか?
純正品以外のインクは安いがリスクもあります。
当たり外れが酷いので自分は純正品しか買いませんが、
結局、修理代が発生する場合もあるし、
書込番号:26013751
2点

>欅坂48さん
返信遅くなり申し訳ありません。
純正のカートリッジに交換してみたら、復活しました。
エコリカなどの純正以外のものは当たりはずれがあるのですかね。
本体の買い替えしないで済み、ホッとしています。エコリカを二つ無駄にして純正を使うより高くなっちゃいましたが・・・
今後はケチらず純正を使っていこうと思います。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:26017003
0点



プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX1V
【使いたい環境や用途】
主にフォトコンテスト応募や滅多に無いが写真展等、本格的な仕上がりを求めたい。
【重視するポイント】
仕上がり品質
【予算】
10万前後
【比較している製品型番やサービス】
sc-px1vl
【質問内容、その他コメント】
現在、プロセレクション現行モデルの染料EP-50Vを使用しています。
暗部の再現性がいまひとつに感じるときもあり、こうなれば顔料の1Vシリーズかと検討。
評判の良い「漆黒」を使ってみたいのでキヤノン製は今のところ除外。
仕上がりにおいては絶賛されているようですが、どうも不具合報告が多いように感じて、10万を投じるに不安も伴ってポチる勇気が出ません。
購入なら延長保証はつけますが、仮にコストがノーダメージでも、いちいち故障して修理の、時間的精神的ダメージが懸念点。
そこで質問ですが、不具合→修理の経験のある方は発売当初から割と早い段階で購入されてるのでしょうか?
それとも、今から新品購入しますとロットやらファームやらで多少はまともになっているのでしょうか?
旧7V→1Vへの更新は約6年?でしたので、もう少し我慢して2026年くらい?の1V後継を狙うべきでしょうか?
・以下 使用環境
adobe Lightroom,Bridge,Photoshop (cc)
eizo キャリブレーションモニター
zライト
乱文長文、失礼いたしました。
書込番号:26007645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ベルバードさん
>購入検討ですが評判が
プリントセンターの方が良いです。
書込番号:26007668
3点

>湘南MOONさん
返信ありがとうございます。
外に注文した方が良いという事ですね。
それほどリスキーなプリンターなんでしょうね…
書込番号:26007681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ベルバードさん こんにちは
コスパ重視なら外注も悪くはないが、タイムイズマネーの方が良くないか?
・外注は手元に作品が届くまでのタイムロスが大きい。作品補正で再発注ならもっと時間のロス。
・手元にプリンターがあれば速攻で作品を創ることが可能。
プリントの大きさに縛りはあるが、以内なら自由度は大きい。
より大きいプリントの時だけ外注、このプリンターで作成の色見本を添付して。
SC-PX1V、出荷台数は何台だったのか? 対してこの板にコメントを書いた件数は・・ごく少数と思う。
わずかな意見だが、作品のクオリティに満足と答えた件数は多い。
不満の件数は、出荷台数比何パーセントだったのか? もしかして1万台に1台とか、それ以下とか?
来年、改良された SC-PX1V が発売されたら、私は間違いなく購入するだろう。
しかし、作品が今欲しいなら・・買っても損はない・・と思う。
書込番号:26007890
3点

インクジェットプリンターでリスキーじゃ無い物は無いと思います。あったら教えて欲しいくらいで。
壊れた人は大きな声で発言しますが。壊れていない人はほとんど沈黙しています。結果、問題があるという意見の方が多くネットには流れるわけですね。
同時に。他の人のところで壊れたから自分の所でも壊れるとか。他の人のところで問題なく使えているから自分の所でも問題なく使えるとか。こういう期待をするのもどうかと思うのです。
コンテストにはデータ入稿。写真展には液晶モニター。 今時はこれでいいんじゃ無いかな?とか思いますが…
このプリンターを、例えば実際にプロが使っている…なんてブログすら引っかからないわけで(皆無では無いけど、案件記事ばかり)。今時のプロは自分ではプリンター使わないでしょうね。
書込番号:26007909
3点

>秋野枯葉さん
こんにちは。返信ありがとうございます。
外注でのタイムロス、タイムイズマネー、同感です。
現に50Vを使用しているのも、時間ロスや手間を避けカラーマッチング等も考慮すると、で購入に至っておりました。
仰るとおりで、問題なく使用できている人はここに限らずともわざわざ訪問してクチコミは書かないでしょうし、悪い評判というのは目立つものと思っています。
とはいえ、さすがに共通点のあるようなメカ由来の故障ばかり目につくもので不安にもなってしまい…
秋野枯葉さんは、これまで1Vで故障なく運用できておられますか?
よろしければ教えていただけると幸いです。
書込番号:26007928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZU0002さん
返信ありがとうございます。
たしかにリスキーかどうかや他人がどうかで決めるのはナンセンスなのかもしれませんね。
ググッたりYoutubeでも、明らかな案件記事も散見されて、当然ですがそこでは手放しで絶賛、かたや一般ユーザーのなかには声を荒らげて批判、
ちょっと、調べるのも消耗しちゃいますね(笑)
調べることにもはや意味はあるんだろうか、とも。
もう少し検討します。
内心、購入に偏っていますが。
書込番号:26007949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わたしもエイゾウのキャリブレーションモニタ使ってますが、概ね、モニター通りの写真が印刷できるようになり、写真何枚も印刷することは少なくなりました。最近のプリンターは、index印刷ができるのも何枚も印刷することが減った要因です。
問題は、紙送りの不良ですよ。紙の厚みとの相性があって、なかなか思う通りの紙が使えません。
紙との相性に関しては情報が少ないので、自分で試すしかないですね。
ブロが自分で印刷しないのは事実みたいですが、印刷所に出かけて、直接指示してますね。印刷所に完全おまかせはしてないと思います。
自宅に飾る写真なら、自宅プリンターで十分だと思います。
書込番号:26008203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

漆黒。 写真を趣味にすると、必ず深入りするテーマ。
所有している、SC-PX7VUは来年修理終了なので、人生最後のプリンターかも知れないSC-PX1VUの登場が待ち遠しい。
現有機の黒、まあまあ良いですが、漆黒を求めている方に見て貰うと・・まだまだ、との意見。
SC-PX7VUは、購入後2年くらいでノズル異常か噴出がおかしくなり、修理3回連続でやっと治り現在に至ってます。
使わない時はノズルチェックを週2回。顔料系インクは普段のメンテが必要です。癖を熟知しました。
ベルバードさん、来年新機種の予想が1年先延ばしで2026年かも知れないが、待てない気持ちも解る。
多分、インクは現行からの変更は無いと思われるので、Uが出たら買い替えるくらいの気合いで購入しては如何でしょう!
そこまでは・・と度胸が湧かない気分なら、Uが出るまで我慢我慢!
書込番号:26008226
0点

>sonyもnikonもさん
返信ありがとうございます。
どこかで見たのですが、プラグインのような純正ソフトがあり、紙厚に合わせてコンマミリ単位のギャップ調整?ができるようなのですが、
それにしても紙送りや紙詰まり問題はとにかくヒットしますね。
プロは目指しておりませんが、自宅プリントで品質を突き詰めたい思いはあります。
書込番号:26008243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>秋野枯葉さん
たいへん参考になる経験談ありがとうございます。
顔料だけあってやはりノズルチェックやパターン印刷ふくめて週2回ほどのメンテを考えると維持費は覚悟が必要そうですね。
1Vと1VLでインクが違うのを考えると、まさかまさかII型でも全てごっそり変わってしまうかもなんて思ったり…
あと1年〜2年でモデルチェンジと考えると、今すぐとはいわずとも、新型を発売と同時に買うか、もしくは在庫処分狙いで現行を買うかも視野に入ってきました。
もう少し悩んでみます。
書込番号:26008257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうしても漆黒が欲しい作品が有ったら、2L位のプリントを外注して見るのも有りかな。
外注の結果が良ければ希望のサイズで再外注。
SC-PX1VUが出ても初期ロットを避けて、安全になってから購入・・が良いかも。
SC-PX1VU発売、ワタシャ気長に待ちマッスル。。
書込番号:26008279
0点

ご相談に乗ってくださった皆さま、ありがとうございました。
goodアンサーは秋野枯葉さんとさせていただきます、
具体的に答えていただき改めてありがとうございます。
肝心の購入検討に関して、
・サイクルからみてII型はおそらく来年であること。
・よくよく考えたらカメラにしてもレンズにしても、民生フラッグシップが翌年出るかも?のタイミングで現行モデルを買っちゃうのはどうなのかな?
・新型がすぐ出たとしても、カメラ/レンズと違って下取り購入はたぶん、無い
等のことから、1Vは見送ろうと思いました。
(プリンタなのに替えのきくカメラレンズと比較するのもどうなの、とつっこまれそうですが笑)
2020年からの来たるモデルチェンジともなると価格上昇も覚悟が必要そうですね。
戦々恐々として気長に待ちたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26008321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

決断、おめでとうございます!
SC-PX1Vの売りは小型化ですが、逆にメカに無理がかかって故障に繋がるのかな?と感じます。
(小型化→部品の点数を減らす→アッセンブリ化=機構が複雑)なんて事をやっているのかも。
バラしてみないと何とも言えないけれど・・・
後継機では、トラブルが解消されていることを希望します。
書込番号:26008368
0点

>秋野枯葉さん
そうですね、小型化の弊害の可能性は否めなそうです。
50Vでも動作音がちゃちだなと思うのに…
(50Vは薄いプラ部品多様してるのかと思えるようなガチャガチャ音質です、ガワの立て付けもカタカタ。幸い故障はゼロ)
似たサイズ感で1V系のほうが機構が多いことを考えると、おそらくコンセプト・サイズ優先であり、メカの小型化、プラ部品多用による薄型軽量化などなど考えられ、
耐久性に無理がかかるのかも、とは思っていました。
それこそ駆動部へのプラ多用であったなら部屋の湿度など個人環境の差も発生しそうです。
どれも仮定の話ですけどね。
とはいいつつepsonに期待もあり。II型で多少は大きく重くなってもいいから、金属多用など強い部品を採用してほしいです。
書込番号:26008451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ベルバードさん
返信を頂いて突然思い出したので書いておきます。
7VUを使っていて、ブルーをマットブラックに変える手があった・・トホホ
漆黒をそれ程重視していなかったので、写友に見せるときにはMBインクに交換のプリントが必要不可欠。
昔のモノクロ写真を復刻する場合やカラー写真をモノクロでのプリントは、通常ブルーインクをマットブラックに
差し替えると漆黒になったはず。 ただし、インクを手差しで交換し、インクタンクのブルーを排出する、と言う
面倒で時間とインクコストが掛るのが本機の欠点。
そんな不便を解決したのがSC-PX1Vです。
書込番号:26008486
0点

7VIIだとMBに差し替えて漆黒にしたのですね。
切り替えコストが恐ろしいです…
7VIIの年から考えると当時の私はカメラ始めたてで、機材は梅ばかり漁って竹だとヒイヒイ、写真専用プリンターなんかとてもとても、導入コストやらなんやらで敷居の高いものでした…
梅ライフも楽しかったなーとか。
失礼、逸れましたが
排出も差替えも不要の1Vは進歩したのでしょうけど、次期モデルのブラッシュアップに期待しています。
1VIIが出たら、十中八九買います。
初期不良でブーブー言ってたら、あーあのときの若僧だーって笑ってやって下さい。
それでは、お付き合いくださりありがとうございました。
書込番号:26008527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これで最後の返信です。
染料から顔料系インクに変えると、プリント結果が変わるはずです。
写真用紙を変えるとカラーの調子が変化します。肉眼でも変化が分かります。染料は変化が判りませんでした。
EPSONの用紙なら、クリスピア(紙厚0.3ミリ)、写真用紙光沢(0.27ミリ)、写真用紙ライト薄手光沢(0.2ミリ)、
写真用紙絹目調(0.27ミリ)、マット紙、ツヤ無しスーパーファイン紙、他社の写真用紙・・と全ての用紙でカラーの
変化を感じます。どの用紙が自分の感性に訴えるのか・・多分、おおいに悩むと思います。
大きな違いは、光沢紙と非光沢紙に分けると答えが速いように感じました。
漆黒は非光沢に軍配が上がる様です。高価な用紙がわんさかある様ですよ。
自宅のピクチャーレールに吊り下げての鑑賞用として、私の好みの用紙は絹目調です。
単純に写真への映り込みが少ないのが理由です。そのために写真額前面のアクリル・ガラス等は使用しません。
アルバム保管での鑑賞は、一番は何といってもクリスピア。友人・知人用はライト。時々0.27ミリ写真用紙。
究極の安上がり・・と言う訳です。
あと、染料系と顔料系で水濡れにどっちが強いか?問題がこの板で昔ありましたが、顔料も印刷したての時は
相当の水分を含んでます。
染料は乾燥に時間がかかり、時間の経過で色調が変化するので、乾燥を待って良し悪しを決定。など、議論したものです。
うん蓄はこの辺にして、またこの板で再見できるのを楽しみにしています。
書込番号:26008666
0点

発売してから4年以上SC-PX1Vを使用している感想です
確かに色の鮮やかさは素晴らしいです、ただコスパが悪い
最初のセットアップで付属のインクは7割ほど捨てられます
そのためにインク補充、廃インクタンクは早めに用意したほうがいいです
一度安さにつられて互換インクを使用しましたが、インク詰まりを起こして
普通のインククリーニングでは何度やっても無駄です
強制クリーニングをしないと改善できませんが、全てのインクが半分以上ないと
強制クリーニングはできません
縁無し印刷をして印刷しているとプリンターのローラーなどが汚れるのでやめたほうがいいです
写真用紙も薄いのは紙詰まりを起こしやすいので厚めの用紙を推奨します
最近はクリスピアで印刷することが多くなりました
4年を過ぎてからインク詰まりが多く、印刷する前にインククリーニングすることが多くなりました
一度、業者に委託してヘッド、ローラーなどのオーバーホールをしたいと存じます
書込番号:26008973
4点



プリンタ > EPSON > カラリオ EW-456A
久しぶりにEPSON機を購入して年賀状を作成しているのですが、
フチなし印刷時に拡大されるのが大きくて、
これまで作成していた裏面のレイアウトではおおきく切れてしまいます。
ドライバ情報を見ていると「はみ出し量設定」というのがあって変更してみると比較的なっとくの印刷が出来ました。
しかし、プリンタの印刷設定内のお気に入りの項目を別のものにしてまた戻すと、
はみ出し量設定が標準値に戻ってしまいます。
はみ出し量設定を変更したままお気に入り登録は出来ないのでしょうか。
※この後もトライしてみますので、自己解決する可能性もあります。
ご了承ください。
1点

すみません。
自己解決です。
はみ出し量設定を変更して、お気に入り内の同一の登録名で上書き登録することで実現できました。
書込番号:26007119
1点



後部の給紙部分に紙つまりが発送しました。
手が届かない為取れません。
分解したいのですが
動画などありましたら教えてください。
皆さん紙つまりはどのように対処してますか?
書込番号:26005799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普賢菩薩さまさん、こんにちは。
見えているのでしたら、ピンセットなどで取れないでしょうか?
書込番号:26005900
0点

>secondfloorさん
絶妙な場所に引っかかってまして
一応長めのラジオペンチを注文しました。
切れてしまう可能性があるので
分解出来れば簡単かなと思いました。
書込番号:26006421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

信じられない事なのですが
紙だと思ってラジオペンチで引っ張ったら
部品の一部で壊れてしまいました。
これは保証効かないでしょうね・・・
もう使えないです。
書込番号:26008176
1点

普賢菩薩さまさんへ
紙だと思っていたものが、実は部品の一部だったとのことですが、
紙詰まりは、実際に発生しているのですよね?
では詰まってしまった紙は、どこか別の場所にあったのでしょうか?
> これは保証効かないでしょうね・・・
保証というのは、購入後一年間有効のメーカー保証のことでしょうか?
書込番号:26008323
0点

>secondfloorさん
画像を添付します。
これがほんの少しだけ出ていたのと
紙が送られなかったので
紙と勘違いして引っ張ってしまいました。
1年以内に購入したと思うので
保証効けば嬉しいですが
・物理的に壊してしまった。
・互換インクを使用しています。
書込番号:26009123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普賢菩薩さまさんへ
メーカー保証が効くかどうかは私には判断できませんが、、、
> 紙が送られなかったので
そもそもの始まりがこの症状でしたら、これはメーカー保証の対象になると思いますので、修理に出してみても良いように思います。
書込番号:26009591
1点

>secondfloorさん
保証がまだあるか調べて
問い合わせてみます。
ありがとうございました。
書込番号:26010103
0点

フレキケーブルを外してしまったので自然故障ではないです
壊れたのではなく壊したになるから修理費請求の可能性が高いです
書込番号:26011792
1点



プリンタ > CANON > PIXUS TS6630
ブラザーの複合プリンタで書類のスキャンをしていたんですが、この機種に変更してみたら、ファイル形式はPDFしか選べない。
PDFだと、表示に一息時間かかるので、JPGとかの方が良かったんですが、こういうのはよくあるんでしょうか?
他機種とか他メーカーならどうですか?
4点

できるみたいよ、JPGで。
https://ij.manual.canon/ij/webmanual/ScanUtility/W/TS6330%20series/1.1/JP/SU/su-013.html
書込番号:26005147
1点

できました!
ありがとう。
そうか、パソコン側からの操作で、ファイル形式を指定できるんだ。
書込番号:26005157
1点

gyokaijinさん、こんにちは。
プリンター本体だけでも、「読取設定」の「データ形式」で、JPEGやTIFFを選べると思いますが、どうでしょうか?
https://ij.manual.canon/ij/webmanual/Manual/All/TS6330%20series/JP/UG/ug-061.html
書込番号:26005400
0点



プリンタ > OKI > COREFIDO2 C824dn
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
こんにちは。
この製品は、当初セットされたトナーでどの位の枚数をプリント出来るでしょうか?
基本的にプリントするのは、ネットで拾ったものです。
個人事業主です。
経理書類も印刷します。
写真はしません。
一年に3000枚くらいの印刷量です。
よろしくお願いします。
書込番号:26004436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.oki.com/jp/printing/products/color/C824dn/specifications/
>*30 スタータートナーカートリッジは、ISO標準パターンを使用したA4ヨコ送り片面連続印刷時、約2500枚印刷可能。
https://www.oki.com/printing/download/47095301EE6_C844_UM_JA_305354.pdf?id=47095301EE
トナーカートリッジ(大) 約10000枚
トナーカートリッジ(標準) 約5000枚
書込番号:26004466
1点

>Yoko 333さん
> 最初にセットされているトナー
取説20頁
スタータートナーカートリッジの印刷可能枚数は、約2,500枚です(A4片面、ISO/IEC 19798で規定された
標準印刷データの印刷時)。印刷枚数は、ご使用状況によって変わります。
あくまでも目安です。
取説134頁
約1年程度でイメージドラムも交換になるようですよ。
消耗品リスト
https://www.oki.com/jp/printing/support/consumables-and-accessories/color/C824DN/
書込番号:26004627
2点

スターターカートリッジなんですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:26006745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





