
このページのスレッド一覧(全41391スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 11 | 2024年6月1日 16:20 |
![]() |
3 | 2 | 2024年5月25日 11:11 |
![]() |
14 | 7 | 2024年5月24日 13:59 |
![]() |
7 | 8 | 2024年5月25日 09:38 |
![]() |
15 | 15 | 2024年5月20日 07:14 |
![]() |
5 | 4 | 2024年6月10日 12:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MG8230
原稿台カバーと本体を繋いでるヒンジが左右2個所共損傷しました。ヒンジが分断された状態です。対策として、リペアをして再利用をします。その為、原稿台カバーの裏側のビスを全て取り外し、分解してヒンジを取り外しを試みたのですが、上手く原稿台カバーの裏側の蓋が取る事が出来ません。ヒンジを交換された方で、裏側の蓋を取り外し要領をご教示願います。本体側のヒンジは引き抜けば簡単に取り外しが出来ました。
書込番号:25749799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実際に修理経験のある人がいたとしても、ここを見ているとは限らないので、
写真をアップして状況を伝えた方が、アドバイスを得やすいです。
修理方法もどのように考えているか具体的に書かれると、
分解しないで済む方法を提案してもらえるかも知れません。
古い機種なので、ハードオフ、オークションやフリーマーケットで
ジャンクで出ているかも知れないので、こまめにチェックして
みるのも良いでしょう。
書込番号:25750265
0点

アドバイス有り難うございます。製造からかなり年月が経っているので、オークションやハードオフ等はチェックをしています。構造的に原稿台カバーの裏側を取り外すさないと、ヒンジは取り外せない様になっています。
書込番号:25750400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヒンジの交換に拘らなくても、カバー毎交換なら抜挿しだけなので、簡単ですよ。
ジャンク品が見つかるまでのつなぎなら、ダンボール+ガムテープで仮止め。
折れたヒンジがプラスチック製なら、プラリペアで修復することもできるでしょう。
見た目を気にしなければ、他にもいろいろな方法があります。
老い先短いことを考えれば、開閉重視の簡単修理で良いと思います。
書込番号:25750561
0点

プリンターの操作スイッチは原稿台カバーの表面に有る為、コードも当然にカバーから本体に繋がっています。原稿台カバーを簡単に交換することは、出来ません。
書込番号:25751057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TS8230は分解したことあります
やはり画像があった方が良いと思います
ビスを外しても外れない場合はツメで固定されているので工具が必要になります
分解する順番が分からないと大変になります
書込番号:25751937
0点


作業性からだとケーブルを外さないといけない可能性があります
カバー側か本体側かになりますが?
工具は時計オープナーとかが便利だと思います
プリカなんかを開けたあと差し込むので数枚必要かと
ツメの位置を見つけるのが大変で爪を痛めますなんて
ツメを開ける場所と順番を探すの大変です
エプソン機を部品1個単位まで分解したことがありますが大変でした
分解途中で偶然に外れて組み立てが分からなくなることがあるので気を付けたいです
書込番号:25756002
0点

プリカではなくAmazonなどのギフトカードでした
書込番号:25756085
0点

美良野さん。
ご教示有り難うございます。
時計オープナーを使用して、焦らず分解をしてみます。
書込番号:25756112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試しにTS8230スキャナ台を分解してみました
ビスを抜いたあと前方へスライドして上に上げるでした
この場合はオープナーを使用するとツメを折ってしまう可能性がありますので注意してください
書込番号:25756429
1点

美良野さん。
重ねがさねのアドバイス、有り難うございます。参考にさせて頂きます。
書込番号:25756501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > NEC > Color MultiWriter 4F150 PR-L4F150
>長ーい名前で失礼しますさん
マニュアルのP28を見てください。
https://jpn.nec.com/printer/laser/download/user/printer/pdf/pr_l4f150_reference.pdf
電話とファクスの両方を使う場合
1. 電話線の一方を本機背面の LINE コネクターに、もう一方を公衆回線に接続します。
2. 電話線の一方を本機背面の TEL コネクターに、もう一方を電話機に接続します。
書込番号:25747274
1点

プリンタにLine出力と自動切替機能があるなら電話はそこに繋げば良いし、ないなら電話回線の後に自動切換機を入れて切り替える方が便利です。
まあ、やり方次第ではありますね。
FAXの音が聞こえるタイプなら良いけど、聞こえないタイプだとかなり面倒になりそうだけど
書込番号:25747278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



買って7日で動かなくなりました。印刷はそれまで出来ていましが、黒インクがないという表示で純正の新品に交換したらカラーインク満タンだったものも残量が1/4の表示になりしかも印刷が全く出来なくなりました。製品を新品に交換出来るという情報も見ましたがお店で交換してもらえますでしょうか?
1点

どのような機器か判りませんが、購入店に申し出てみてください !
書込番号:25745922
2点

ここでご質問されるよりも直ちに販売店に持ち込みです
早いほど吉
書込番号:25745925 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>製品を新品に交換出来るという情報も見ました
ここで誰かに言われる方が、その情報より信頼性が高いんですか?
書込番号:25745942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たこはっちゃんさん、こんにちは。
> 製品を新品に交換出来るという情報も見ましたがお店で交換してもらえますでしょうか?
初期不良への対応は、購入した店によって違います。
私がよく買う店では、2週間以内なら返品・交換を受け付けてくれますが、なかには1週間以内しか受け付けてくれない店や、メーカーに問い合わせた後でしか受け付けてくれない店、さらには初期不良への対応そのものをやっていない店もあったりしますので、
今回の場合、どのような対応をしてくれるかは、購入した店に聞いてみなければ分かりません。
書込番号:25745996
1点

まぁ、こういう投稿する人のトラブルが、本当に製品側の問題なのかがまず怪しいよね。
>黒インクがないという表示で純正の新品に交換したら
わざわざ純正って書くって事は、それまで互換インク使っていたってこと? それで恐くてショップやメーカーに問い合わせできないから、ここに投稿したって事?
互換インク使っていて起きた話しなら、例え本当にプリンター側が壊れてたとしても、自損扱いです。
書込番号:25746201
1点

KAZU0002さん、こんにちは。
> 互換インク使っていて起きた話しなら、例え本当にプリンター側が壊れてたとしても、自損扱いです。
買って一週間ほどでのトラブルなので、使われていたのはスターターインクだと思われます。
まあその一週間ほどの間に、ガンガンに印刷をして、インクがなくなったので、互換インクを使ったという可能性もないわけではありませんが、、、
スターターインクがなくなったから、純正インクに交換した、と考えるのが妥当なように思います。
書込番号:25746305
4点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M6711FT
PX-M6712FTとどちらにするか悩んでいます。
両機種の違いの一つとして、プリンターの解像度があります。
4800x2400dpiの6711に対して、6712は4800x1200dpiですね。
この違いって、実際の印刷クオリティにどのぐらい影響するものなんでしょうか?
0点

一般的な画像の画素は、8bit256階調ですので。これを印刷のドットで表すとしたら、16x16ドットが必要です。
4800x2400dpiの印刷密度なら、画像のカラー印刷を考えるのなら1/16の300x150dpi相当のカラー解像度…と言えます。
まぁ、印刷物としてカラーに欲しい解像度は300dpi以上といわれていますので。本機の解像度はカラー印刷を主目的にするには不足している…と言えます。
写真用プリンターなら、この辺のために、6色インクにしたり、一度に噴き出すインクのサイズを可変させたりして、実質的な解像度を確保するところですが。
本プリンターでは、2400dpiの時点で、「目を凝らせば荒さが分かる」レベルの印刷しか出来ないと思います。
本機はそもそも"ビジネスインクジェット"とあるように、画質を求めた用な使い方をするプリンターではありません。まぁ白黒テキスト印刷なら、1200dpiでも十二分な解像度と言えますので。カラー印刷の画質を気にすることがお門違いかなと思います。
書込番号:25745538
0点

前半の数値はヘッドが左右に移動するときの解像度。
後半の数値(2400と1200)はヘッドの密度になります。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1346353228
ただ写真用のプリンタならともかくビジネス用のプリンタで高品質さを求めても意味がありませんし、しかも4色独立インクなので人間の目では分からないでしょう。
書込番号:25745595
0点

こつぱんさん、こんにちは。
> PX-M6712FTとどちらにするか悩んでいます。
> 両機種の違いの一つとして、プリンターの解像度があります。
この2機種、機能はよく似ていますが、値段がそこそこ違いますね。
そのような中で、唯一の違いといえそうなものは、カラー印刷の速度だと思います。
なのでカラー印刷の速度が必要かどうかで選ばれたらどうでしょうか?
ちなみに解像度の違いは、このスピードを出すための仕組みのようなものですので、あまり気にされなくても良いと思います。
そもそも人間の目は、300dpiを超えたあたりから、識別がつかなくなるといいますし、そもそもインクは滲んで混ざり合いますので、まあ解像度の違いなど分かりません。
書込番号:25746052
2点

>みなさま
まとめてのご回答で申し訳ありません。
早速のコメントありがとうございました。いずれも大変参考になりました。
価格面では、カラーレーザープリンターが元々の比較対象ですので、6711/6712の差は微々たるものです。
知りたかったのは、たとえば「ほぼ水平だけど少しだけ傾いた非常に細い線」などを印刷する時、解像度が粗いとガタガタした印刷になってしまうのではないか、というところでした。
写真のような画質を求めている訳ではありません。
印刷の「早さ」については、確かに悩ましいところですね。
6712の方のクチコミで「6711にしなくてよかったです」とまで言っている方がいらっしゃいます。
もう少し、他の皆様のご意見もいただきつつ、参考にさせていただきたいと思います。
引き続き、よろしくお願いいたします。
書込番号:25746432
0点

>知りたかったのは、たとえば「ほぼ水平だけど少しだけ傾いた非常に細い線」などを印刷する時、解像度が粗いとガタガタした印刷になってしまうのではないか、というところでした。
インクジェットの表向きの解像度は、ノズルからインクを吐出して用紙に着弾させる「間隔」を指してるものなので、スキャナやデジカメみたいに1ドットでフルカラを表現できる解像度でないことはご存じの通りです。
用紙に着弾したインク自体も円(もしくは楕円)なわけで、カタログに表記されてる解像度よりも遥かに大きいです。
通常、少ないインク色で多色を表現するために、縦数ドット×横数ドットをひとまとめにして1ピクセル(1つの面積)を表現して多色を表現しています。
プリンタドライバもしくはプリンタエンジン側で1ピクセル(縦×横)もラスタライズされてる筈ですが、どの程度の「面積」をひとまとめにしてラスタライズされてるかはメーカーや機種によってマチマチだと思いますが、一般には公開はされてません。
ここからは私の憶測なので間違ってるかもしれませんが、EPSONのコンシューマ向けのインクジェット(カタログ解像度5760×1440dpi)の場合は、おそらく720×720dpiもしくは360×360dpiを1ピクセルに見立ててラスタライズされてると思われます。
>4800x2400dpiの6711に対して、6712は4800x1200dpi
こちらの場合、おそらく両者とも600×600dpi、もしくは300×300dpiにラスタライズされてるものと思われます。
ですので、縦の線が横の線より細かい、もしくはその逆、なんてことは恐らく無いんじゃないかと思います。
書込番号:25746528
2点

>ここにしか咲かない花2012さん
早速ありがとうございました。
おっしゃる通りかもしれませんね。
https://www2.epson.jp/katsuyou/photo/archive/chishiki/seminar/pdf/jikkenshitsu1_A4.pdf
ここによい情報がありました。
とりあえず1440dpiあれば十分のようですので、1200dpiでも大差なさそうですね。
そうなると、>secondfloorさんのおっしゃるように、早さで選ぶのが賢いように思われました。
やはり6712にしようかと思います。
みなさま、どうもありがとうございました。
書込番号:25746550
0点

>たとえば「ほぼ水平だけど少しだけ傾いた非常に細い線」などを印刷する時、解像度が粗いとガタガタした印刷になってしまうのではないか、というところでした。
インクジェットプリンターの高dpiは、上記の通り複数ドッドをまとめてのグラデーション表現のためですので。単線を表現する分には、1200dpiでもオーバースペックかと思います。
レーザープリンターで600dpiくらい。
書込番号:25746579
1点

>インクジェットの表向きの解像度は、ノズルからインクを吐出して用紙に着弾させる「間隔」を指してるもの
というよりは、
インクのドット中心を、どれだけ細かくずらして(インクのドット自体が重なっても良い)印刷できるか
という定義です。
一般ユーザーがデジタルカメラ、スキャナ、画像等で想像する解像度とはまったく別物と考えてください。
多分、文字とかで斜めの線なんかで差が出るかもしれませんが、
最高解像度は写真用紙で最高画質で印刷したときの数値ですから、通常の印刷では差が出ないでしょう。
書込番号:25747179
2点



プリンタ > ブラザー > ジャスティオ HL-L2330D
作動音についてアドバイス頂けると助かります。
フリマサイトで「未使用にちかい」と言う当機を購入しました。
テスト印刷した時、排出口のローラーが上下に小刻みに動きかなりの動作音がしてます。
ちょっと体感したことない動作に戸惑っております。
ユーザー様で実機をお持ちだった方、現ユーザー様の本機はどんな感じでしょうか?
書込番号:25738075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サンディーピーチさん
販売開始から六年経ってます!
それでメーカー保証は・・・どうなってるのか?
<<<フリマサイトで「未使用にちかい」と言う当機を購入しました。
ここが問題では、フリマで真に受ける?
購入元に返品!駄目なら勉強代と思って諦める。
フリマ・・・何処か解らないけど(苦笑)
書込番号:25738171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サンディーピーチさん
フリマサイト出品したのは、それが原因ではないでしょうか。
書込番号:25738243
1点

>nogakenさん
そう言う機種なのか、異常なのかのアドバイスを求めております。
私の購入について議論は抜きにアドバイス頂けると助かります。
>湘南MOONさん
異常なら返品交渉するので正常か異常かが知りたく存じます。
書込番号:25738311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サンディーピーチさん
この製品は持っていませんが、ブラザー製品ならプリンター設定一覧を印刷することで、総印刷枚数の確認ができると思います
一般的には、給紙ローラーのゴムの経年劣化で給紙が滑りやすくなっていることが考えられます
https://support.brother.co.jp/j/s/support/html/cv_hll2330d_jpn_e/ug/html/GUID-279FB690-7888-4265-BAE0-1B477706E2F4_172.html?c=jp&lang=ja&prod=hll2330d&broug=in
書込番号:25738375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サンディーピーチさん
わたしは、現在この機種を使用している者です。
ビデオ拝見しましたがなかなか騒音が大きい個体のように思います。
ただ、再生時のボリュームとかに影響されるのでよくわかりませんね。
参考のために、スマホで撮影したビデオをアップします。
書込番号:25738404
0点


>サンディーピーチさん
同機種を所有しております。
ハズレを掴まされましたね、ブラザーに聞いてみるのが確実でしょう。
書込番号:25738412
2点

>nogakenさん
>MASTER1さん
>若おっちゃんさん
ご連絡ありがとうございました。
仕事中の為、帰宅したらあらためてご連絡させて頂きます。
書込番号:25738531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぬへさん
印刷カウントは3462枚でした。
「未使用に近い」、、、、は価値観の相違ですね。。。
書込番号:25738854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>若おっちゃんさん
給紙ローラー箇所の爪(?)が小刻みに動くは同じように感じますが、作動音が小さいし小刻みの動きもおとなしめに感じる動画でした。
私のは暴れてる雰囲気です。。。。
書込番号:25738856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MASTER1さん
やはりハズレなのかもしれません。。
書込番号:25738861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サンディーピーチさん、こんにちは。
> 排出口のローラーが上下に小刻みに動きかなりの動作音がしてます
とのことですが、小刻みに動くのは、ローラーではなくて、カバーのようなパーツではないでしょうか?
もしそうでしたら、このパーツは、印刷した紙が排出される時に、押される形で開くことはあっても、自分でパタパタと動くことはありません。
なので動画にある動作は、異常なもののように思われます。
書込番号:25739551
2点

>secondfloorさん
コメントありがとうございました。
ご指摘の通り、ローラーの上に付いてる左右のパーツです。やはり異常ですよね??
アドバイスありがとうございました。
書込番号:25739650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サンディーピーチさん
もう解決済みかもしれませんが、
私は今までメルカリでプリンターを数十台購入(たまに出品も)しています。
エプソンがメインでブラザーは未経験なのですが、
音は別として印刷は綺麗にされているのでしょうか?
私は例え音が静かでも(新品同様でも)、印刷が汚ければアウトと思っています。
なお、プリンターは大きくて結構やわなため梱包の仕方によって、配送時に不調になる事が結構有ります。
最近は無くなりましたが、
置配で天地を無視して90度回転して置かれクロネコヤマトに何度も苦情の連絡を入れたものです。
ところで御二方の動画を見た(聞いた)感じでは同じように思え、うるさいと感じましたが、
相手が送る前はうるさく無かったと言ってきたら配送が原因かもしれません。
なので印刷カウント3462枚が「未使用に近い」は話が違うとダブルで持ち掛けた方が良いかもしれません。
書込番号:25741447
3点



プリンタ > ブラザー > JUSTIO MFC-L3780CDW
プリンタードライバの設定メニューやUIはインクジェットとほとんど変わりませんが、唯一「印刷プレビュー」の設定がありません。
ブラザーのレーザー機には印刷プレビューの設定はないのでしょうか?
0点

印刷プレビューできるのは、印刷するソフト側では?
プリンタ側では、印刷対象を選択できないので。
書込番号:25738036
2点

ないみたいねぇ。
ホントは 印刷設定の 左ペーンの下あたりにチェックボックスがあるんだけどねぇ。
https://support.brother.co.jp/j/s/support/html/mfcl3780cdw_jpn/doc/html/GUID-F9CC5823-4CA5-46E3-BAE5-2A0FF7CF67F6_1.html?c=jp&lang=ja&prod=mfcl3780cdw&broug=in#unique_70
念のため、サポセンにコンタクトだよね。
書込番号:25738526
1点

>Gee580さん
そうなんですよね。
インクジェットだとその位置にあるんですよね。
トナー売りたいんですかね笑
書込番号:25738842
0点

前機種の3770もプレビューはないですよ。
書込番号:25767212
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





